JP6019705B2 - 描画装置、エラー処理方法 - Google Patents

描画装置、エラー処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6019705B2
JP6019705B2 JP2012098467A JP2012098467A JP6019705B2 JP 6019705 B2 JP6019705 B2 JP 6019705B2 JP 2012098467 A JP2012098467 A JP 2012098467A JP 2012098467 A JP2012098467 A JP 2012098467A JP 6019705 B2 JP6019705 B2 JP 6019705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
error
conveyance
drawing medium
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012098467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013226659A (ja
Inventor
聖子 濱本
聖子 濱本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012098467A priority Critical patent/JP6019705B2/ja
Priority to US13/858,429 priority patent/US8979239B2/en
Publication of JP2013226659A publication Critical patent/JP2013226659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6019705B2 publication Critical patent/JP6019705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00212Controlling the irradiation means, e.g. image-based controlling of the irradiation zone or control of the duration or intensity of the irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/16Means for tensioning or winding the web
    • B41J15/165Means for tensioning or winding the web for tensioning continuous copy material by use of redirecting rollers or redirecting nonrevolving guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J2025/008Actions or mechanisms not otherwise provided for comprising a plurality of print heads placed around a drum

Description

本発明は、描画装置、エラー処理方法等に関する。
従来から、描画装置の1つとして、記録媒体を搬送する搬送装置と、紫外線硬化型インクを記録媒体に向けて吐出する記録ヘッドと、記録媒体に塗布された紫外線硬化型インクに紫外線を照射する紫外線照射装置と、を有する記録装置が知られている。このような記録装置では、従来、搬送装置と記録ヘッドとの間や、搬送装置と紫外線照射装置との間で、記録媒体が詰まる(ジャム)などのエラーが発生したときに、記録媒体に残留した未硬化のインクに紫外線を照射してから、エラーの解除処理の実施を許可するものがある(例えば、特許文献1参照)。
なお、エラーの解除処理とは、エラーが発生した要因を解消させて正常な状態に復帰(エラーを解除)させる処理である。
特開2006−88454号公報
特許文献1には、ジャムが発生したときの処理方法として、以下の手順が記載されている。
ジャムが発生したことを検出した場合に、まず、ジャム処理を禁じる。
次いで、記録媒体の搬送を停止させる。
次いで、記録ヘッドを退避させる。
次いで、紫外線照射装置を上昇させて、紫外線照射装置と記録媒体のジャムとの干渉を回避する。
次いで、紫外線照射装置を記録媒体の搬送方向とは逆方向に移動させていき、記録媒体上の未硬化のインクに紫外線を照射する。
次いで、ジャム処理を許容する。
上記の手順により、ジャムが発生したときに、記録媒体に残留した未硬化のインクが記録装置内や作業者に付着してしまうことを避けることができる。
ところで、紫外線照射装置を上昇させると、記録媒体と紫外線照射装置との間の距離が遠くなる。記録媒体に照射される紫外線は、紫外線照射装置から記録媒体までの距離が遠くなるほど強度が弱くなる。このため、インクの硬化に要する照射エネルギーを確保するために照射する紫外線の強度を強くしたり、照射時間を長くしたりしなければならない。これは、記録装置におけるシーケンスが複雑化する要因になる。このため、記録装置の処理における効率が低下しやすい。
つまり、従来の描画装置では、効率化を図ることが困難であるという課題がある。
また特許文献1では、記録媒体にジャムが生じた場合に搬送駆動モータにかかる規定値範囲外のトルクを測定することで、記録媒体にジャムが生じたことを検知している。このため特許文献1では、実際にジャムが発生してしてからでないとジャムを検知できないため、ジャムを検知した際にはすでに記録ヘッドや紫外線照射装置にジャムが発生した記録媒体によって、傷やインク汚れなどが発生するおそれがある。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現され得る。
[適用例1]光の照射を受けることによって硬化する液状体を吐出する吐出ヘッドと、前記吐出ヘッドから吐出された前記液状体が塗布される描画媒体を、前記吐出ヘッドに対面する搬送経路で搬送する搬送装置と、前記吐出ヘッドよりも前記搬送経路の上流側に設けられ、前記描画媒体と前記吐出ヘッドとの間のギャップのエラーを検出するエラー検出装置と、前記吐出ヘッドよりも前記搬送経路の下流側に設けられ、前記描画媒体に塗布された前記液状体に光を照射する照射装置と、前記吐出ヘッドを前記搬送経路から遠ざかる位置に退避させるヘッド移動装置と、を有する、ことを特徴とする描画装置。
この適用例の描画装置では、搬送経路に沿って搬送される描画媒体に塗布された液状体に、吐出ヘッドよりも下流側に設けられた照射装置で光を照射することによって、描画媒体に描画を行うことができる。この描画装置では、吐出ヘッドよりも上流側にエラー検出装置が設けられているので、描画媒体におけるエラーが検出された部位(以下、エラー部位と呼ぶ)が吐出ヘッドに至る前に描画媒体と吐出ヘッドとの間のギャップのエラーを検出することができる。このため、エラー部位が吐出ヘッドに干渉する前に吐出ヘッドを退避させることによって、描画媒体の詰まりの発生を回避することができる。これにより、エラーが検出された時点で、吐出ヘッドから照射装置までの搬送経路に残存する描画媒体は正常な状態が保たれる。このため、吐出ヘッドを退避させた状態で、且つ照射装置の位置を保った状態で描画媒体の搬送を行うことによって、吐出ヘッドから照射装置までの搬送経路に残留する液状体に光を照射することができる。この結果、エラーが検出される前に描画媒体に塗布された液状体に光を照射することができるので、塗布された液状体を硬化させてから描画媒体を描画装置の外に排出することができる。また、この描画装置では、エラーが検出された場合でも、照射装置の位置を保ったまま光を照射することができるので、光の強度や照射時間を変更せずに液状体の硬化に要する照射エネルギーを確保しやすい。この結果、描画装置におけるシーケンスが複雑化することを避けやすくすることができるので、描画装置の処理における効率化を図りやすくすることができる。
[適用例2]上記の描画装置であって、前記搬送経路を挟んで前記吐出ヘッドに対面して設けられ、前記描画媒体を支持しながら、前記描画媒体の搬送に沿って回転する支持ドラムを有する、ことを特徴とする描画装置。
この適用例では、吐出ヘッドに対面して設けられる支持ドラムによって描画媒体を支持することができるので、吐出ヘッドと描画媒体との間の距離を安定して維持しやすくすることができる。この結果、液状体の描画媒体に対する塗布位置のばらつきを軽減することができるので、描画における品位を向上させやすくすることができる。
[適用例3]上記の描画装置であって、前記搬送装置、前記照射装置、及び前記ヘッド移動装置のそれぞれの駆動を個別に制御する制御部を有し、前記エラーが検出された場合に、前記制御部は、前記搬送装置の駆動を停止し、前記ヘッド移動装置を駆動して前記吐出ヘッドを退避させてから、前記照射装置を駆動させて前記光を照射させた状態で前記搬送装置の駆動を再開する、ことを特徴とする描画装置。
この適用例では、エラーが検出された場合に、エラー部位が吐出ヘッドに干渉する前に吐出ヘッドを退避させることによって、描画媒体の詰まりの発生を回避することができる。そして、照射装置で光を照射させた状態で搬送装置の駆動を再開するので、吐出ヘッドから照射装置までの搬送経路に残留する液状体に光を照射することができる。
[適用例4]上記の描画装置であって、前記描画媒体の搬送量を検出する搬送量検出装置を有し、前記制御部は、前記搬送装置の駆動を再開する場合に、前記搬送装置の駆動量を、前記搬送量検出装置による検出結果に基づいて、前記エラー検出装置から前記照射装置までの前記搬送経路の経路長に相当する搬送量以下に制御する、ことを特徴とする描画装置。
この適用例では、搬送装置の駆動を再開する場合に、搬送装置の駆動量を、エラー検出装置から照射装置までの搬送経路の経路長に相当する搬送量以下に制御するので、エラー部位が照射装置に到達するのを避けやすくすることができる。このため、エラー部位と照射装置との干渉を回避しやすくすることができる。
[適用例5]上記の描画装置であって、前記吐出ヘッドにおける前記液状体の吐出口を覆うキャップを有する、ことを特徴とする描画装置。
この適用例では、キャップで吐出口を覆うことができるので、吐出口を遮光しやすくすることができる。これにより、吐出口内の液状体を硬化させにくくすることができる。
[適用例6]光の照射を受けることによって硬化する液状体を吐出する吐出ヘッドに対面する搬送経路で搬送される描画媒体に、前記吐出ヘッドから前記液状体を吐出し、前記描画媒体に塗布された前記液状体に、前記吐出ヘッドよりも前記搬送経路で下流側に設けられた照射装置で光を照射することによって前記描画媒体に描画を行うときに、前記吐出ヘッドの上流側に設けられたエラー検出装置で、前記描画媒体と前記吐出ヘッドとの間のギャップのエラーが検出された場合に、前記描画媒体の搬送を停止し、前記吐出ヘッドを前記搬送経路から遠ざかる位置に退避させてから、前記照射装置で前記光を照射させた状態で前記描画媒体の搬送を再開する、ことを特徴とするエラー処理方法。
この適用例のエラー処理方法では、搬送される描画媒体に塗布された液状体に、照射装置で光を照射することによって、描画媒体に描画を行うときに、吐出ヘッドよりも上流側に設けられたエラー検出装置でエラーが検出された場合に、描画媒体の搬送を停止する。このため、描画媒体におけるエラーが検出された部位(以下、エラー部位と呼ぶ)が吐出ヘッドに干渉する前に搬送を停止させることができるので、描画媒体の詰まりの発生を回避することができる。これにより、エラーが検出された時点で、吐出ヘッドから照射装置までの搬送経路に残存する描画媒体は正常な状態が保たれる。そして、吐出ヘッドを退避させてから、照射装置で光を照射させた状態で描画媒体の搬送を再開する。このとき、吐出ヘッドから照射装置までの搬送経路に残存する描画媒体は正常な状態が保たれるので、照射装置の位置を保った状態で描画媒体の搬送を再開することができる。これにより、吐出ヘッドから照射装置までの搬送経路に残留する液状体に光を照射することができる。この結果、エラーが検出される前に描画媒体に塗布された液状体に光を照射することができるので、塗布された液状体を硬化させてから描画媒体を描画装置の外に排出することができる。また、このエラー処理方法では、エラーが検出された場合でも、照射装置の位置を保ったまま光を照射することができるので、光の強度や照射時間を変更せずに液状体の硬化に要する照射エネルギーを確保しやすい。この結果、エラー処理におけるシーケンスが複雑化することを避けやすくすることができるので、描画における効率化を図りやすくすることができる。
[適用例7]上記のエラー処理方法であって、前記描画媒体の搬送を再開した後に、前記描画媒体における前記エラーが検出された部位が前記照射装置に到達する前に前記描画媒体の搬送を停止する、ことを特徴とするエラー処理方法。
この適用例では、エラー部位が照射装置に到達する前に描画媒体の搬送を停止するので、エラー部位と照射装置との干渉を回避しやすくすることができる。
本実施形態におけるプリンターの概略の構成を示す図。 本実施形態におけるプリンターのプロセス部の構成を示す図。 本実施形態におけるメンテナンスユニットの構成を説明する斜視図。 本実施形態におけるメンテナンス位置を説明する斜視図。 本実施形態におけるプリンターの概略の構成を示すブロック図。 本実施形態におけるエラー処理の流れを示すフローチャート。
実施形態について、描画装置の1つであるプリンターを例に、図面を参照しながら説明する。なお、各図面において、それぞれの構成を認識可能な程度の大きさにするために、構成や部材の縮尺が異なっていることがある。
図1は、本実施形態におけるプリンターの概略の構成を模式的に示す正面図である。図1に示すように、プリンター1では、その両端が繰出軸20および巻取軸40にロール状に巻き付けられた1枚のシートW(ウェブ)が、繰出軸20と巻取軸40の間に張架されており、シートWはこうして張架された経路Pcに沿って、繰出軸20から巻取軸40へと搬送される。そして、プリンター1では、この搬送経路Pcに沿って搬送されるシートWに対して画像が記録される。シートWの種類は、紙系とフィルム系に大別される。具体例を挙げると、紙系には上質紙、キャスト紙、アート紙、コート紙等があり、フィルム系には合成紙、PET(Polyethylene terephthalate)、PP(polypropylene)等がある。概略的には、プリンター1は、繰出軸20からシートWを繰り出す繰出部2と、繰出部2から繰り出されたシートWに画像を記録するプロセス部3と、プロセス部3で画像の記録されたシートWを巻取軸40に巻き取る巻取部4を備える。なお、以下の説明では、シートWの両面のうち、画像が記録される面を表面と称する一方、その逆側の面を裏面と称する。
繰出部2は、シートWの端を巻き付けた繰出軸20と、繰出軸20から引き出されたシートWを巻き掛ける従動ローラー21とを有する。繰出軸20は、シートWの表面を外側に向けた状態で、シートWの端を巻き付けて支持する。そして、繰出軸20が図1の時計回りに回転することで、繰出軸20に巻き付けられたシートWが従動ローラー21を経由してプロセス部3へと繰り出される。ちなみに、シートWは、繰出軸20に着脱自在な芯管(図示省略)を介して繰出軸20に巻き付けられている。したがって、繰出軸20のシートWが使い切られた際には、ロール状のシートWが巻き付けられた新たな芯管を繰出軸20に装着して、繰出軸20のシートWを取り換えることが可能となっている。
プロセス部3は、繰出部2から繰り出されたシートWをプラテンドラム30で支持しつつ、プラテンドラム30の外周面に沿って配置された後述する複数の記録ヘッド51や、光照射装置63等により処理を適宜行って、シートWに画像を記録するものである。このプロセス部3では、プラテンドラム30の両側に前駆動ローラー31と後駆動ローラー32とが設けられており、前駆動ローラー31から後駆動ローラー32へと搬送されるシートWがプラテンドラム30に支持されて、画像記録を受ける。
前駆動ローラー31は、溶射によって形成された複数の微小突起を外周面に有しており、繰出部2から繰り出されたシートWを裏面側から巻き掛ける。そして、前駆動ローラー31は図1の時計回りに回転することで、繰出部2から繰り出されたシートWを搬送経路Pcの下流側へと搬送する。なお、前駆動ローラー31に対してはニップローラー31nが設けられている。このニップローラー31nは、前駆動ローラー31側へ付勢された状態でシートWの表面に当接しており、前駆動ローラー31との間でシートWを挟み込む。これによって、前駆動ローラー31とシートWの間の摩擦力が確保され、前駆動ローラー31によるシートWの搬送を確実に行なうことができる。
プラテンドラム30は図示を省略する支持機構により回転自在に支持された円筒形状のドラムであり、前駆動ローラー31から後駆動ローラー32へと搬送されるシートWを裏面側から巻き掛ける。このプラテンドラム30は、シートWとの間の摩擦力を受けてシートWの搬送方向Dsに従動回転しつつ、シートWを裏面側から支持するものである。ちなみに、プロセス部3では、プラテンドラム30への巻き掛け部の両側でシートWを折り返す従動ローラー33、34が設けられている。これらのうち従動ローラー33は、前駆動ローラー31とプラテンドラム30の間でシートWの表面を巻き掛けて、シートWを折り返す。一方、従動ローラー34は、プラテンドラム30と後駆動ローラー32の間でシートWの表面を巻き掛けて、シートWを折り返す。このように、プラテンドラム30に対して搬送方向Dsの上・下流側それぞれでシートWを折り返すことで、プラテンドラム30へのシートWの巻き掛け部を長く確保することができる。
後駆動ローラー32は、溶射によって形成された複数の微小突起を外周面に有しており、プラテンドラム30から従動ローラー34を経由して搬送されてきたシートWを裏面側から巻き掛ける。そして、後駆動ローラー32は図1の時計回りに回転することで、シートWを巻取部4へと搬送する。なお、後駆動ローラー32に対してはニップローラー32nが設けられている。このニップローラー32nは、後駆動ローラー32側へ付勢された状態でシートWの表面に当接しており、後駆動ローラー32との間にシートWを挟み込む。これによって、後駆動ローラー32とシートWの間の摩擦力が確保され、後駆動ローラー32によるシートWの搬送を確実に行なうことができる。
このように、前駆動ローラー31から後駆動ローラー32へと搬送されるシートWは、プラテンドラム30の外周面に支持される。そして、プロセス部3では、プラテンドラム30に支持されるシートWの表面に対してカラー画像を記録するために、互いに異なる色に対応した複数の記録ヘッド51が設けられている。具体的には、イエロー、シアン、マゼンタおよびブラックに対応する4個の記録ヘッド51が、この色順で搬送方向Dsに並ぶ。各記録ヘッド51は、インクを液滴として吐出する吐出口を有している。各記録ヘッド51は、プラテンドラム30に巻き掛けられたシートWの表面に対して所定のギャップ(クリアランス)を空けて対向しており、対応する色のインクを吐出口からインクジェット方式で吐出する。そして、搬送方向Dsへ搬送されるシートWに対して各記録ヘッド51がインクを吐出することで、シートWの表面に塗布される。シートWの表面に塗布されたインクは、カラー画像を構成する。
ちなみに、インクとしては、紫外線(光)を照射することで硬化するUV(ultraviolet)インク(光硬化性インク)が用いられる。本実施形態では、プロセス部3に、光照射装置63が設けられている。光照射装置63は、インクを硬化させてシートWに定着させるための光を発するUVランプ(図示省略)を有している。なお、このインク硬化は、仮硬化と本硬化の二段階に分けて実行する構成も採用され得る。この場合、複数の記録ヘッド51の各間に、仮硬化用のUVランプが配置される。つまり、記録ヘッド51同士間に配置されるUVランプは弱い紫外線を照射することで、インクの形状が崩れない程度にインクを硬化(仮硬化)させるものであり、インクを完全に硬化させるものではない。そして、複数の記録ヘッド51に対して搬送方向Dsの下流側には、本硬化用の光照射装置63が設けられる。つまり、光照射装置63は、記録ヘッド51同士間に配置されるUVランプより強い紫外線を照射することで、インクを完全に硬化(本硬化)させるものである。こうして仮硬化・本硬化を実行することで、複数の記録ヘッド51が形成したカラー画像をシートW表面に定着させることができる。
このように、プロセス部3では、プラテンドラム30がその外周面にシートWを巻き掛けて支持する。そして、シートWを巻き掛けるプラテンドラム30の巻掛部分Raに対して、記録ヘッド51や光照射装置63といった各機能部がシートWを挟んで対向して、巻掛部分Raに巻き掛けられたシートWの表面にインクの吐出および硬化を適宜実行する。これによって、シートWにカラー画像が形成される。そして、このカラー画像の形成されたシートWが、後駆動ローラー32によって巻取部4へと搬送される。
巻取部4は、シートWの端を巻き付けた巻取軸40の他に、巻取軸40と後駆動ローラー32の間でシートWを裏面側から巻き掛ける従動ローラー41を有する。巻取軸40は、シートWの表面を外側に向けた状態で、シートWの端を巻き取って支持する。つまり、巻取軸40が図1の時計回りに回転すると、後駆動ローラー32から搬送されてきたシートWが従動ローラー41を経由して巻取軸40に巻き取られる。ちなみに、シートWは、巻取軸40に着脱自在な芯管(図示省略)を介して巻取軸40に巻き取られる。したがって、巻取軸40に巻き取られたシートWが満杯になった際には、芯管ごとシートWを取り外すことが可能となっている。
本実施形態では、記録ヘッド51は、プロセス部3の拡大図である図2(a)に示すように、支持フレーム71によって支持されている。また、各記録ヘッド51には、進退装置73が設けられている。進退装置73は、記録ヘッド51を、プラテンドラム30の外周面に対して法線方向に進退させることができる。
記録ヘッド51は、進退装置73によって、図2(a)中のA部の拡大図である図2(b)に示すように、進出位置74aと退避位置74bとの間を進退することができる。進出位置74aは、記録ヘッド51がシートWに対して所定のギャップPGを介して対面する位置である。退避位置74bは、進出位置74aよりもプラテンドラム30から遠ざかる位置である。
進退装置73は、記録ヘッド51を進退させるための動力を発生する進退モーターM51と、進退機構75と、を有している。進退モーターM51からの動力は、進退機構75を介して記録ヘッド51に伝達される。進退機構75としては、例えば、リニアガイド機構や、スライド機構、スクリュー機構など、種々の機構が採用され得る。本実施形態では、各記録ヘッド51に対して1つの進退装置73を設ける例を示したが、これに限らず、複数の記録ヘッド51に対して1つの進退装置73を設け、1つの進退装置73で複数の記録ヘッド51をプラテンドラム30の外周面に対して法線方向に進退させてもよい。
また、本実施形態では、プリンター1に、図2(a)で見てプラテンドラム30の奥側に、メンテナンスユニットが設けられている。メンテナンスユニット77とプラテンドラム30とは、図3に示すように、互いに搬送経路Pcに対して直交する方向に並んでいる。メンテナンスユニット77は、複数のキャップ79を有している。なお、キャップ79の個数は、記録ヘッド51の個数に対応している。このため、本実施形態では、4つのキャップ79が設けられている。
また、プリンター1には、図4に示すように、支持フレーム71を進退させる進退装置81が設けられている。進退装置81は、支持フレーム71を、プラテンドラム30の回転軸方向に進退させることができる。
支持フレーム71は、進退装置81によって、プロセス位置83aとメンテナンス位置83bとの間を進退することができる。プロセス位置83aは、支持フレーム71がプラテンドラム30に対面する位置である。メンテナンス位置83bは、支持フレーム71がメンテナンスユニット77に対面する位置である。
進退装置81は、後述する進退モーターM81と、進退機構82と、を有している。進退モーターM81は、支持フレーム71を進退させるための動力を発生する。進退モーターM81からの動力は、進退機構82を介して支持フレーム71に伝達される。進退機構82としては、例えば、リニアガイド機構や、スライド機構、スクリュー機構など、種々の機構が採用され得る。
支持フレーム71がメンテナンス位置83bに位置しているとき、各記録ヘッド51は、対応するキャップ79に対面する。そして、各記録ヘッド51が各キャップ79に対面した状態で、記録ヘッド51を進出位置74aに進出させることによって、記録ヘッド51にキャップ79を被せることができる。記録ヘッド51にキャップ79を被せることによって、記録ヘッド51を保護することができる。
記録ヘッド51にキャップ79を被せることによって、記録ヘッド51の吐出口の気密性が高められる。このため、記録ヘッド51にキャップ79が被せることによって、記録ヘッド51内のインクの乾燥を低く抑えることができる。
また、本実施形態では、キャップ79は、高い遮光性を有している。このため、記録ヘッド51にキャップ79を被せることによって、吐出口内のインクを紫外線から遮光することができる。この結果、記録ヘッド51にキャップ79を被せることによって、吐出口内のインクが硬化することを低く抑えることができる。
以上がプリンター1の装置構成の概要である。続いて、プリンター1を制御する電気的構成について説明を行なう。図5は、図1に示すプリンターを制御する電気的構成を模式的に示すブロック図である。上述したプリンター1の動作は、図5に示すホストコンピューター10によって制御される。ホストコンピューター10では、制御動作を統括するホスト制御部100がCPU(Central Processing Unit)やメモリーにより構成されている。また、ホストコンピューター10にはドライバー120が設けられており、このドライバー120がメディア122からプログラム124を読み出す。なお、メディア122としては、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)メモリー等の種々のものを用いることができる。そして、ホスト制御部100は、メディア122から読み出したプログラム124に基づいて、ホストコンピューター10の各部の制御やプリンター1の動作の制御を行なう。
さらに、ホストコンピューター10には作業者とのインターフェースとして、液晶ディスプレー等で構成されるモニター130と、キーボードやマウス等で構成される操作部140とが設けられている。モニター130には、印刷対象の画像の他にメニュー画面が表示される。したがって、作業者は、モニター130を確認しつつ操作部140を操作することで、メニュー画面から印刷設定画面を開いて、印刷媒体の種類、印刷媒体のサイズ、印刷品質等の各種の印刷条件を設定することができる。なお、作業者とのインターフェースの具体的構成は種々の変形が可能であり、例えばタッチパネル式のディスプレーをモニター130として用い、このモニター130のタッチパネルで操作部140を構成しても良い。
一方、プリンター1では、ホストコンピューター10からの指令に応じてプリンター1の各部を制御するプリンター制御部200が設けられている。そして、記録ヘッド51、光照射装置63およびシート搬送系の装置各部はプリンター制御部200によって制御される。これら装置各部に対するプリンター制御部200の制御の詳細は次のとおりである。
プリンター制御部200は、カラー画像を形成する各記録ヘッド51のインク吐出タイミングを、シートWの搬送に応じて制御する。具体的には、このインク吐出タイミングの制御は、プラテンドラム30の回転軸に取り付けられて、プラテンドラム30の回転位置を検出するドラムエンコーダーE30の出力(検出値)に基づいて実行される。つまり、プラテンドラム30はシートWの搬送に伴って従動回転するため、プラテンドラム30の回転位置を検出するドラムエンコーダーE30の出力を参照すれば、シートWの搬送位置や、搬送量を把握することができる。そこで、プリンター制御部200は、ドラムエンコーダーE30の出力からpts(print timing signal)信号を生成し、このpts信号に基づいて各記録ヘッド51のインク吐出タイミングを制御することで、各記録ヘッド51が吐出したインクを搬送されるシートWの目標位置に着弾させて、カラー画像を形成する。
また、光照射装置63の駆動もプリンター制御部200によって制御される。
また、プリンター制御部200は、図1を用いて詳述したシートWの搬送を制御する機能を司る。つまり、シート搬送系を構成する部材のうち、繰出軸20、前駆動ローラー31、後駆動ローラー32および巻取軸40それぞれにはモーターが接続されている。そして、プリンター制御部200はこれらのモーターを回転させつつ、各モーターの速度やトルクを制御して、シートWの搬送を制御する。このシートWの搬送制御の詳細は次のとおりである。
プリンター制御部200は、繰出軸20を駆動する繰出モーターM20を回転させて、繰出軸20から前駆動ローラー31にシートWを供給する。この際、プリンター制御部200は、繰出モーターM20のトルクを制御して、繰出軸20から前駆動ローラー31までのシートWのテンション(繰出テンションTa)を調整する。つまり、繰出軸20と前駆動ローラー31の間に配置された従動ローラー21には、繰出テンションTaを検出するテンションセンサーT21が取り付けられている。このテンションセンサーT21は、例えばシートWから受ける力を検出するロードセルによって構成することができる。そして、プリンター制御部200は、テンションセンサーT21の検出結果に基づいて、繰出モーターM20のトルクをフィードバック制御して、シートWの繰出テンションTaを調整する。
この際、プリンター制御部200は、繰出軸20から前駆動ローラー31へ供給されるシートWの幅方向(図1の紙面の直交方向)の位置を調整しつつ、シートWの繰り出しを行う。つまり、プリンター1には、繰出軸20および従動ローラー21それぞれを軸方向(言い換えればシートWの幅方向)に変位させるステアリングユニット7が設けられている。また、従動ローラー21と前駆動ローラー31の間にはシートWの幅方向への端を検出するエッジセンサーWeが配置されている。このエッジセンサーWeは、例えば超音波センサー等の距離センサーで構成することができる。そして、プリンター制御部200は、エッジセンサーWeの検出結果に基づいて、ステアリングユニット7をフィードバック制御して、シートWの幅方向への位置を調整する。これによって、シートWの幅方向への位置が適切化されて、シートWの蛇行等の搬送不良が抑制される。
また、プリンター制御部200は、前駆動ローラー31を駆動する前駆動モーターM31と、後駆動ローラー32を駆動する後駆動モーターM32とを回転させる。これによって、繰出部2から繰り出されたシートWがプロセス部3を通過する。この際、前駆動モーターM31に対しては速度制御が実行される一方、後駆動モーターM32に対してはトルク制御が実行される。つまり、プリンター制御部200は、前駆動モーターM31のエンコーダー出力に基づいて、前駆動モーターM31の回転速度を一定に調整する。これによって、シートWは、前駆動ローラー31によって一定速度で搬送される。
一方、プリンター制御部200は、後駆動モーターM32のトルクを制御して、前駆動ローラー31から後駆動ローラー32までのシートWのテンション(プロセステンションTb)を調整する。つまり、搬送経路Pcにおける前駆動ローラー31とプラテンドラム30との間に配置された従動ローラー33には、プロセステンションTbを検出するテンションセンサーT33が取り付けられている。このテンションセンサーT33は、例えばシートWから受ける力を検出するロードセルによって構成することができる。こうして、テンションセンサーT33によって、前駆動ローラー31からプラテンドラム30へと向かうシートWのテンションが検出される。そして、プリンター制御部200は、テンションセンサーT33の検出結果に基づいて、後駆動モーターM32のトルクをフィードバック制御して、シートWのプロセステンションTbを調整する。
このように、前駆動ローラー31と後駆動ローラー32の間の搬送経路Pcに対して配置された従動ローラー33の位置でシートWのテンションが検出される。そして、この検出結果に基づいて後駆動ローラー32のトルクが制御される。これによって、従動ローラー33から後駆動ローラー32までのシートWに安定したプロセステンションTbを与えることができる。そして、従動ローラー33と後駆動ローラー32の間の搬送経路Pcに対して配置されたプラテンドラム30により支持されたシートWの表面に対して、画像が記録される。したがって、テンションの安定したシートWに対して画像を記録することができる。
なお、プリンター1では、図1に示すように、記録ヘッド51よりも搬送経路Pcの上流側にギャップセンサーWgが設けられている。本実施形態では、ギャップセンサーWgは、搬送経路Pcにおいて、従動ローラー33と記録ヘッド51との間に設けられている。ギャップセンサーWgは、搬送経路Pcを挟んでプラテンドラム30に対面している。ギャップセンサーWgは、ギャップセンサーWgに対するシートWの表面の変位を検出する。ギャップセンサーWgからの検出結果に基づいて、シートWと記録ヘッド51との間のギャップPGを把握することができる。ギャップセンサーWgとしては、例えば、レーザー変位計などが採用され得る。
ギャップセンサーWgからの検出結果は、図5に示すように、プリンター制御部200に出力される。プリンター制御部200は、ギャップセンサーWgからの検出結果に基づいて、シートWと記録ヘッド51との間のギャップPG(図2(b))が許容範囲内であるか否かを監視する。なお、ギャップPGが許容範囲の下限値を下回る例としては、シートWに異物が付着している場合、シートWにしわが発生している場合などが挙げられる。
プロセス部3(図1)で画像が記録されたシートWは、巻取部4において、巻取軸40に巻き取られる。このとき、図5に示すプリンター制御部200は、巻取軸40を駆動する巻取モーターM40を回転させて、後駆動ローラー32が搬送するシートWを巻取軸40に巻き取る。この際、プリンター制御部200は、巻取モーターM40のトルクを制御して、後駆動ローラー32から巻取軸40までのシートWのテンション(巻取テンションTc)を調整する。つまり、後駆動ローラー32と巻取軸40の間に配置された従動ローラー41には、巻取テンションTcを検出するテンションセンサーT41が取り付けられている。このテンションセンサーT41は、例えばシートWから受ける力を検出するロードセルによって構成することができる。
そして、プリンター制御部200は、テンションセンサーT41の検出結果に基づいて、巻取モーターM40のトルクをフィードバック制御して、シートWの巻取テンションTcを調整する。具体的には、プリンター制御部200は、巻取軸40に巻き取られたシートWからなるロールの径の増大に応じて、巻取りテンションTcを減少させる。これによって、ロール径の増大に伴って、ロール中心付近のシートWの圧力が過大になって、シートWが破損することがないように制御される。
上記により、シートWに対する画像の記録が行われる。
ここで、プリンター1におけるエラー処理の一例について説明する。
プリンター1では、シートWと記録ヘッド51との間のギャップPG(図2(b))が許容範囲を外れた(超えた)ときに、プリンター制御部200は、図6に示すエラー処理を開始する。以下においては、ギャップPG(図2(b))が許容範囲の下限値を下回った場合を例に説明する。
エラー処理では、まず、ステップS1において、プリンター制御部200は、シートWへの記録を停止する。このとき、プリンター制御部200は、記録ヘッド51の駆動と、光照射装置63による光の照射と、シートWの搬送とを停止させる。
次いで、ステップS2において、プリンター制御部200は、ホスト制御部100に対してエラーの報知を行う。ホスト制御部100は、プリンター制御部200からのエラーの報知を受けて、モニター130を介して作業者にエラーの報知を行う。
次いで、ステップS3において、プリンター制御部200は、進退モーターM51を駆動して4つの記録ヘッド51を退避位置74b(図2(b))に退避させる。
次いで、ステップS4において、プリンター制御部200は、進退モーターM81を駆動して支持フレーム71をメンテナンス位置83b(図4)に退避(移動)させる。
次いで、ステップS5において、プリンター制御部200は、進退モーターM51を駆動して4つの記録ヘッド51を進出位置74a(図2(b))に進出させる。これにより、4つの記録ヘッド51に、それぞれキャップ79が被せられる。
次いで、ステップS6において、プリンター制御部200は、光照射装置63を駆動して光照射装置63による光の照射を開始(再開)させる。
次いで、ステップS7において、プリンター制御部200は、繰出モーターM20、前駆動モーターM31、後駆動モーターM32、及び巻取モーターM40のそれぞれの駆動を制御して、シートWの搬送を再開させる。
次いで、ステップS8において、プリンター制御部200は、シートWの搬送量が所定の搬送量Lに達したか否かを判定する。このとき、シートWの搬送量が所定の搬送量Lに達した(Yes)と判定されると、処理がステップS9に移行する。他方で、シートWの搬送量が所定の搬送量Lに達していない(No)と判定されると、シートWの搬送量が所定の搬送量Lに達するまで、シートWの搬送が継続される。
このとき、ステップS8では、プリンター制御部200は、後駆動モーターM32の駆動量を、ドラムエンコーダーE30による検出結果に基づいて、ギャップセンサーWgから光照射装置63までの搬送経路Pcの経路長に相当する搬送量以下に制御する。つまり、プリンター制御部200は、シートWの搬送を再開した後に、シートWにおけるエラーが検出された部位(エラー部位)が光照射装置63に到達する前にシートWの搬送を停止する。これにより、エラー部位が光照射装置63に到達する前にシートWの搬送を停止するので、エラー部位と光照射装置63との干渉を回避することができる。
次いで、ステップS9において、プリンター制御部200は、光照射装置63による光の照射を停止させる。
次いで、ステップS10において、プリンター制御部200は、エラー処理が終了した旨をホスト制御部100に対して報知する。
上記により、エラー処理が終了する。なお、ホスト制御部100は、プリンター制御部200からのエラー処理終了の報知を受けて、モニター130を介して作業者にエラー処理終了の報知を行う。
これにより、作業者に対してエラーの解除処理の実施を促すことができる。エラーの解除処理とは、エラーが発生した要因を解消させて正常な状態に復帰(エラーを解除)させる処理である。
エラーの解除処理としては、例えば、次のような処理が挙げられる。
まず、エラー処理が終了したときに、ホスト制御部100は、図示しない筐体の開閉カバーに設けられたインターロックを解除する。これにより、作業者は、開閉カバーを開いてシートWにアクセスすることができる。なお、プリンター1が記録を行っている場合には、インターロックが作動することによって、開閉カバーを開くことができない状態に維持される。
作業者は、シートWのエラー部位を切除してから、巻取軸40に巻き取られていたロールをプリンター1から取り外す。次いで、作業者は、繰り出し側のシートWを巻取軸40に巻き掛けて、新たな巻取りを開始する。そして、作業者が開閉カバーを閉じることによってエラーの解除処理が終了する。
本実施形態において、記録ヘッド51が吐出ヘッドに対応し、シートWが描画媒体に対応し、後駆動ローラー32、ニップローラー32n及び後駆動モーターM32が搬送装置に対応し、ギャップセンサーWgがエラー検出装置に対応し、光照射装置63が照射装置に対応している。また、進退装置73がヘッド移動装置に対応し、プラテンドラム30が支持ドラムに対応し、プリンター制御部200が制御部に対応し、ドラムエンコーダーE30が搬送量検出装置に対応している。
本実施形態では、記録ヘッド51よりも上流側に設けられたギャップセンサーWgに基づいてエラーが検出された場合に、シートWの搬送が停止される。このため、シートWにおけるエラー部位が記録ヘッド51に干渉する前に搬送を停止させることができるので、シートWの詰まりの発生を回避することができる。これにより、エラーが検出された時点で、記録ヘッド51から光照射装置63までの搬送経路Pcに残存するシートWは正常な状態が保たれる。そして、記録ヘッド51を退避させてから、光照射装置63で光を照射させた状態でシートWの搬送を再開する。このとき、記録ヘッド51から光照射装置63までの搬送経路Pcに残存するシートWは正常な状態が保たれるので、光照射装置63の位置を保った状態でシートWの搬送を再開することができる。これにより、記録ヘッド51から光照射装置63までの搬送経路Pcに残留するインクに光を照射することができる。この結果、エラーが検出される前にシートWに塗布されたインクに光を照射することができるので、塗布されたインクを硬化させてからシートWをプリンター1の外に排出することができる。また、このエラー処理方法では、エラーが検出された場合でも、光照射装置63の位置を保ったまま光を照射することができるので、光の強度や照射時間を変更せずにインクの硬化に要する照射エネルギーを確保しやすい。この結果、エラー処理におけるシーケンスが複雑化することを避けやすくすることができるので、描画における効率化を図りやすくすることができる。
また、本実施形態では、記録ヘッド51にキャップ79を被せてから、シートWの搬送と光照射装置63による光の照射とを再開するので、キャップ79で記録ヘッド51の吐出口を遮光した状態で光照射装置63による光の照射を行うことができる。これにより、記録ヘッド51の吐出口内のインクを硬化させにくくすることができる。この結果、記録ヘッド51によるインクの吐出性能の低下を抑制しやすくすることができるので、記録における品位を良好に維持することができる。
また、本実施形態では、シートWを巻き掛けて、搬送されるシートWとの間の摩擦力を受けて回転するプラテンドラム30によりシートWを支持している。このような構成では、シートWを支持するプラテンドラム30は、搬送されるシートWに追従して回転する。したがって、シートWとプラテンドラム30の間の滑りの発生を抑えて、シートWのテンションを安定化させるのに有利となる。
なお、本実施形態では、円筒形状のプラテンドラム30でシートWを支持する構成が採用されている。しかしながら、シートWを支持する構成はプラテンドラム30に限られない。シートWを支持する構成としては、例えば、平坦なプラテンでシートWを平坦に支持する構成も採用され得る。
また、本実施形態では、インクの種類として、イエロー、シアン、マゼンタ及びブラックの4種類が採用されている。しかしながら、インクの種類は、これらに限定されない。インクの種類としては、これらの他に、例えば、ライトシアン、ライトマゼンタ、ホワイト、クリアー、メタリック等の種類も採用され得る。
1…プリンター、3…プロセス部、10…ホストコンピューター、30…プラテンドラム、31…前駆動ローラー、31n…ニップローラー、32…後駆動ローラー、32n…ニップローラー、33…従動ローラー、34…従動ローラー、51…記録ヘッド、63…光照射装置、71…支持フレーム、73…進退装置、74a…進出位置、74b…退避位置、75…進退機構、77…メンテナンスユニット、79…キャップ、81…進退装置、82…進退機構、83a…プロセス位置、83b…メンテナンス位置、100…ホスト制御部、200…プリンター制御部、E30…ドラムエンコーダー、M20…繰出モーター、M31…前駆動モーター、M32…後駆動モーター、M40…巻取モーター、M51…進退モーター、M81…進退モーター、W…シート、Wg…ギャップセンサー、Pc…搬送経路、PG…ギャップ。

Claims (6)

  1. 光の照射を受けることによって硬化する液状体を吐出する吐出ヘッドと、
    前記吐出ヘッドから吐出された前記液状体が塗布される描画媒体を、前記吐出ヘッドに対面する搬送経路で搬送する搬送装置と、
    前記吐出ヘッドよりも前記搬送経路の上流側に設けられ、前記描画媒体と前記吐出ヘッドとの間のギャップのエラーを検出するエラー検出装置と、
    前記吐出ヘッドよりも前記搬送経路の下流側に設けられ、前記描画媒体に塗布された前記液状体に光を照射する照射装置と、
    前記吐出ヘッドを前記搬送経路から遠ざかる位置に退避させるヘッド移動装置と、
    前記搬送装置、前記照射装置、及び前記ヘッド移動装置のそれぞれの駆動を個別に制御する制御部と、
    を有し、
    前記エラーが検出された場合に、前記制御部は、
    前記搬送装置の駆動を停止し、前記ヘッド移動装置を駆動して前記吐出ヘッドを退避させてから、前記照射装置を駆動させて前記光を照射させた状態で前記搬送装置の駆動を再開する、
    ことを特徴とする描画装置。
  2. 前記搬送経路を挟んで前記吐出ヘッドに対面して設けられ、前記描画媒体を支持しながら、前記描画媒体の搬送に沿って回転する支持ドラムを有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の描画装置。
  3. 前記描画媒体の搬送量を検出する搬送量検出装置を有し、
    前記制御部は、前記搬送装置の駆動を再開する場合に、前記搬送装置の駆動量を、前記搬送量検出装置による検出結果に基づいて、前記エラー検出装置から前記照射装置までの前記搬送経路の経路長に相当する搬送量以下に制御する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の描画装置。
  4. 前記吐出ヘッドにおける前記液状体の吐出口を覆うキャップを有する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の描画装置。
  5. 光の照射を受けることによって硬化する液状体を吐出する吐出ヘッドに対面する搬送経路で搬送される描画媒体に、前記吐出ヘッドから前記液状体を吐出し、前記描画媒体に塗布された前記液状体に、前記吐出ヘッドよりも前記搬送経路で下流側に設けられた照射装置で光を照射することによって前記描画媒体に描画を行うときに、前記吐出ヘッドの上流側に設けられたエラー検出装置で、前記描画媒体と前記吐出ヘッドとの間のギャップのエラーが検出された場合に、
    前記描画媒体の搬送を停止し、前記吐出ヘッドを前記搬送経路から遠ざかる位置に退避させてから、前記照射装置で前記光を照射させた状態で前記描画媒体の搬送を再開する、
    ことを特徴とするエラー処理方法。
  6. 前記描画媒体の搬送を再開した後に、前記描画媒体における前記エラーが検出された部位が前記照射装置に到達する前に前記描画媒体の搬送を停止する、
    ことを特徴とする請求項5に記載のエラー処理方法。
JP2012098467A 2012-04-24 2012-04-24 描画装置、エラー処理方法 Active JP6019705B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098467A JP6019705B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 描画装置、エラー処理方法
US13/858,429 US8979239B2 (en) 2012-04-24 2013-04-08 Drawing device and error processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098467A JP6019705B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 描画装置、エラー処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013226659A JP2013226659A (ja) 2013-11-07
JP6019705B2 true JP6019705B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=49379716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012098467A Active JP6019705B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 描画装置、エラー処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8979239B2 (ja)
JP (1) JP6019705B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9861936B2 (en) 2013-08-08 2018-01-09 Ab Scarab Development Device for membrane distillation

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6343944B2 (ja) * 2014-01-30 2018-06-20 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法及び記録装置
JP6379528B2 (ja) * 2014-03-07 2018-08-29 セイコーエプソン株式会社 画像記録装置および画像記録方法
JP6251819B2 (ja) * 2014-10-16 2017-12-20 株式会社小森コーポレーション デジタル印刷機
JP6464680B2 (ja) 2014-11-05 2019-02-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7041390B2 (ja) * 2018-02-20 2022-03-24 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、画像読み取り装置、プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6561606B1 (en) * 1999-09-30 2003-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus, image reading apparatus, ink jet printing method and image reading method
JP2002113910A (ja) * 2000-10-11 2002-04-16 Canon Inc 画像記録装置
JP2005014222A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像記録装置
JP4604626B2 (ja) * 2004-09-22 2011-01-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像記録装置
US20070076040A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-05 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for inkjet nozzle calibration
JP2007185922A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェット記録装置
US8154572B2 (en) * 2007-05-31 2012-04-10 Eastman Kodak Company Adjusting the calibration of an imaging system
JP5428759B2 (ja) * 2009-10-29 2014-02-26 セイコーエプソン株式会社 キャリッジ装置およびインクジェット装置
JP2011121255A (ja) 2009-12-10 2011-06-23 Seiko Epson Corp 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP5512557B2 (ja) * 2011-01-11 2014-06-04 富士フイルム株式会社 画像形成装置
JP5306498B2 (ja) * 2011-02-25 2013-10-02 富士フイルム株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9861936B2 (en) 2013-08-08 2018-01-09 Ab Scarab Development Device for membrane distillation

Also Published As

Publication number Publication date
US8979239B2 (en) 2015-03-17
JP2013226659A (ja) 2013-11-07
US20130278669A1 (en) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6019705B2 (ja) 描画装置、エラー処理方法
JP5949083B2 (ja) 画像記録装置、記録媒体搬送制御方法
JP5817470B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法
JP5817466B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法
JP6107284B2 (ja) 印刷装置、印刷方法
JP6210285B2 (ja) 記録媒体検出装置、画像記録装置
US8864273B2 (en) Image recording apparatus, image recording method, program and program recording medium
JP2018154070A (ja) 印刷方法
US9307098B2 (en) Image recording apparatus and image recording method
US8851620B1 (en) Image formation device and transport control method for recording medium
JP6019572B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法
EP2657038A2 (en) Image recording device
JP6019571B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法
JP2013169776A (ja) 画像記録装置、画像記録方法、プログラム、プログラム記録媒体
JP6019570B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法
US8821048B2 (en) Image recording device with recording medium tension control, and image recording method with recording medium tension control
JP2013147306A (ja) 搬送装置、搬送方法および画像記録装置
JP6019589B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法
JP2019142656A (ja) 印刷装置及びウェブの搬送方法
JP5957931B2 (ja) 画像記録装置、および画像記録方法
JP2015054745A (ja) 画像記録装置
JP2018012607A (ja) 画像記録装置
JP2016145098A (ja) 印刷装置、印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160610

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6019705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150