JP6015707B2 - ハイブリッド車両の動力制御システム - Google Patents

ハイブリッド車両の動力制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6015707B2
JP6015707B2 JP2014096834A JP2014096834A JP6015707B2 JP 6015707 B2 JP6015707 B2 JP 6015707B2 JP 2014096834 A JP2014096834 A JP 2014096834A JP 2014096834 A JP2014096834 A JP 2014096834A JP 6015707 B2 JP6015707 B2 JP 6015707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier frequency
battery
request
engine
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014096834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015214188A (ja
Inventor
亮次 佐藤
亮次 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014096834A priority Critical patent/JP6015707B2/ja
Priority to US14/691,671 priority patent/US9290106B2/en
Priority to CN201510227069.2A priority patent/CN105083038B/zh
Priority to DE102015107117.7A priority patent/DE102015107117A1/de
Publication of JP2015214188A publication Critical patent/JP2015214188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6015707B2 publication Critical patent/JP6015707B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/526Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/142Emission reduction of noise acoustic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/246Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド車両の動力制御システムに係り、特にコンバータのスイッチング制御におけるキャリア周波数の制御に関する。
電動機及びエンジンを搭載して、電動機及びエンジンの少なくとも一方を駆動源として走行するハイブリッド車両が知られている。ハイブリッド車両は、二次電池であるバッテリの直流電圧をコンバータによって昇圧してインバータに供給し、インバータで交流電力に変換して電動機に供給する場合がある。
特許文献1には、バッテリの暖機要求がある場合に、バッテリの暖機要求がない場合に比べて、コンバータのスイッチング制御に用いられるキャリア周波数を低くして、コンバータのリアクトルを流れる電流脈動であるリップル電流を大きくし、リアクトルに接続されたバッテリの暖機を促進することが記載されている。
特開2010−259217号公報
特許文献1に記載された構成ではバッテリの暖機時にコンバータのスイッチング制御のキャリア周波数が低くなることにより、リップル電流の振幅が増大することに起因して、バッテリ、コンバータなどを含む回路において電磁音を含む騒音が大きくなる場合がある。これによって、車両の乗員が不快感を生じる場合がある。特に、エンジンを停止して電動機を駆動源として車両が走行するEV走行の場合、乗員の聞こえる音からエンジン騒音がなくなり、その分、リップル電流に基づく騒音が聞こえやすくなるので、乗員の不快感が増大する場合がある。
本発明の目的は、バッテリの暖機要求がある場合にバッテリの昇温を促進でき、かつ、乗員の不快感の増大を抑制できるハイブリッド車両の動力制御システムを提供することである。
本発明に係るハイブリッド車両の動力制御システムは、バッテリと、スイッチング素子のスイッチングにより前記バッテリの直流電圧を別の大きさの直流電圧に変換して出力するコンバータと、前記コンバータの出力を電動機駆動電流に変換するインバータと、前記インバータからの電動機駆動電流によって駆動される電動機と、前記バッテリの暖機要求がある場合において、前記スイッチング素子のスイッチング制御におけるキャリア周波数である第1キャリア周波数及び第2キャリア周波数を、前記バッテリの暖機要求がない場合のキャリア周波数である通常キャリア周波数に比べて低くする制御装置と、エンジンと、を備え、前記電動機及び前記エンジンの少なくとも一方を駆動源として走行するハイブリッド車両の動力制御システムであって、前記第1キャリア周波数は、前記暖機要求がある場合における前記エンジンを運転しているときのキャリア周波数であり、前記第2キャリア周波数は、前記暖機要求がある場合における前記エンジンを運転停止しているときのキャリア周波数であり、前記制御装置は、前記第1キャリア周波数を前記第2キャリア周波数に比べて低くする。


本発明に係るハイブリッド車両の動力制御システムによれば、バッテリの暖機要求がある場合にバッテリの昇温を促進でき、かつ、乗員の不快感の増大を抑制できる。
本発明の実施形態の動力制御システムを搭載したハイブリッド車両の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態において、コンバータのスイッチング制御方法を示すフローチャートである。 図2のキャリア周波数設定における設定方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態において、バッテリを昇温する場合において、バッテリ温度、コンバータのキャリア周波数、エンジン運転指令、エンジン回転速度及び加速要求の有無の時間変化の1例を示す図である。
以下に図面を用いて本発明に係る実施の形態につき、詳細に説明する。以下では、電動機として、電動機の機能と発電機の機能とを持つモータジェネレータの場合を説明するが、電動機は発電機の機能がないものとしてもよい。また、以下ではコンバータとして昇降圧機能を有する昇降圧コンバータを用いる場合を説明するが、単に昇圧のみの機能を有する構成を用いてもよい。以下では、図1の構成と同様の構成には同一の符号を付して説明する。
図1は、実施形態の動力制御システム12を搭載するハイブリッド車両10の概略構成を示している。ハイブリッド車両10は、動力制御システム12と、減速機14と、駆動軸16に連結された駆動輪(例えば前輪)18とを備える。動力制御システム12は、エンジン20と、第1モータジェネレータ22と、第2モータジェネレータ24と、動力分割機構25と、PCU26と、バッテリ28と、制御装置であるECU32とを含む。ハイブリッド車両10は、エンジン20及び第2モータジェネレータ24の少なくとも一方を駆動源として走行する。以下では、第1モータジェネレータ22は第1MG22と記載し、第2モータジェネレータ24は第2MG24と記載する。
エンジン20は、ECU32からの制御信号Si1により、燃料供給などが制御されて、駆動が制御される。エンジン20には、クランク軸の回転数Neを検出するエンジン回転数センサ34が取り付けられる。本明細書において、「回転数」とは単位時間当たり、例えば毎分の回転数を意味する。
第1MG22は、バッテリ28に接続され、基本的にエンジン20により駆動され発電する発電機能を有する3相同期発電機である。第1MG22は、エンジン20を始動するモータ機能も有する。第1MG22が発電機として用いられる場合、エンジン20からのトルクの少なくとも一部が、後述する動力分割機構25を介して第1MG22の回転軸に伝達される。第1MG22で発生した電力は、PCU26を介してバッテリ28に供給され、バッテリ28が充電される。第1MG22には、第1MG22の回転軸の回転角度または回転数Nw1を検出する第1回転センサ36が取り付けられる。
第2MG24は、バッテリ28に接続され、基本的に走行モータとして用いられ、バッテリ28から供給される電力で駆動される3相同期モータである。第2MG24の駆動によって、駆動輪18が駆動され車両の駆動力が発生する。第2MG24は、車両減速時に回生制動を行う際の電力回生用の発電機としての機能も有する。第2MG24で発生した電力も、PCU26を介してバッテリ28に供給され、バッテリ28が充電される。第2MG24には、第2MG24の回転軸の回転角度または回転数Nw2を検出する第2回転センサ38が取り付けられる。第1MG及び第2MGとして、誘導モータ、または別の電動モータを用いてもよい。
エンジン回転数センサ34、第1回転センサ36、及び第2回転センサ38の検出値Ne、Nw1、Nw2を表す信号はECU32に送信される。ECU32は、回転角度の検出値を受け取った場合に回転数Nw1,Nw2を算出する。
動力分割機構25は遊星歯車機構により形成される。例えば、遊星歯車機構は、サンギヤと、複数のピニオンギヤと、キャリアと、リングギヤとを含み、サンギヤは、第1MG22の中空の回転軸の端部に連結される。複数のピニオンギヤは、リングギヤとサンギヤとの両方に噛合され、キャリアを介してエンジン20の駆動軸に接続される。各ピニオンギヤは、キャリアの端部にキャリアの中心軸を回転中心とする公転と自転とを可能に連結される。リングギヤは、出力軸40に接続され、出力軸40は第2MG24の回転軸に連結される。出力軸40は、図示しない別の遊星歯車機構を含む減速機構を介して第2MG24の回転軸に連結してもよい。出力軸40は、減速機14を介して駆動輪18に連結された駆動軸16に接続される。動力分割機構25は、エンジン20からの動力を、出力軸40への経路と、第1MG22への経路とに分割する。
PCU26は、第1MG22及び第2MG24とバッテリ28との間に接続される。PCU26は、第1インバータ42及び第2インバータ44と、DC/DCコンバータであるコンバータ46とを含む。コンバータ46は、ECU32からの制御信号Si2により制御され、各インバータ42,44は、ECU32からの制御信号Si3により制御される。コンバータ46は、上アーム及び下アームに接続された2個のスイッチング素子Q1,Q2と、各スイッチング素子Q1,Q2に対し逆方向電流を流すように並列に接続された2個のダイオードD1,D2と、各スイッチング素子Q1,Q2の間に一端が接続されたリアクトルLとを含む。スイッチング素子Q1,Q2として、IGBTなどのトランジスタが用いられる。コンバータ46は、バッテリ28と各インバータ42,44との間に接続される。コンバータ46は、ECU32によって昇圧指令で制御される場合に、バッテリ28から入力された直流電圧VLをスイッチング素子Q1,Q2のスイッチングにより昇圧することで別の大きさの直流電圧に変換して、各インバータ42,44に昇圧された直流電圧VHを出力する機能を有する。コンバータ46は、ECU32によって降圧指令で制御される場合に、出力側(電圧VH側)の直流電圧を降圧して、バッテリ28に直流電圧VLを出力する機能も有する。これによって、バッテリ28が充電される。
第1インバータ42は、コンバータ46から入力された直流電圧VHを交流電圧に変換して第1MG22に出力し、第1MG22を駆動する。この場合、第1インバータ42はコンバータ46の出力電流を第1MG22の駆動電流に変換する。第1MG22は、第1インバータ42からの駆動電流によって駆動される。第1インバータ42は、第1MG22がエンジン20の駆動に伴って発電した場合に、その発電により得られた交流電圧を直流電圧に変換し、直流電圧をコンバータ46に出力する機能も有する。
第2インバータ44は、コンバータ46から入力された直流電圧VHを交流電圧に変換して第2MG24に供給し、第2MG24を駆動する。この場合、第2インバータ44はコンバータ46の出力電流を第2MG24の駆動電流に変換する。第2MG24は、第2インバータ44からの駆動電流によって駆動される。第2インバータ44は、ハイブリッド車両10の回生制動時に、第2MG24により発電した交流電圧を直流電圧に変換し、直流電圧をコンバータ46に出力する機能も有する。
第1インバータ42及び第2インバータ44は、それぞれU,V,Wの各相の上アーム、下アームのそれぞれに設けられるスイッチング素子を含み、各スイッチング素子のスイッチングがECU32からの制御信号Si2により制御される。第1インバータ42の3相の上アーム及び下アームの間と第1MG22の各相の入力端子とは動力線で接続され、2相、または3相の動力線に、モータ電流を検出する図示しない第1モータ電流センサが取り付けられる。第2インバータ44と第2MG24とを接続する2相、または3相の動力線にも、同様に図示しない第2モータ電流センサが取り付けられる。各モータ電流センサの検出値を表す信号はECU32に送信される。
バッテリ28は、ニッケル水素電池またはリチウムイオン電池または他の形式の二次電池である。バッテリ28とコンバータ46との間に図示しないシステムリレーが設けられ、システムリレーは、ECU32によりオンオフ動作が制御される。コンバータ46とバッテリ28との間、及び、コンバータ46と各インバータ42,44との間に、平滑化用のコンデンサをそれぞれ接続してもよい。バッテリ温度センサ48は、バッテリ28の温度TBを検出し、検出温度TBを表す信号をECU32に送信する。図示しないバッテリ電流センサ及びバッテリ電圧センサがバッテリ28の出力電流及び出力電圧をそれぞれ検出するために設けられ、バッテリ電流センサ及びバッテリ電圧センサの検出値を表す信号がECU32に送信される。
電圧センサ50は、コンバータ46の低圧側電圧VLを検出し、電圧VLを表す信号をECU32に送信する。電圧センサ52は、コンバータ46の高圧側電圧VHを検出し、高圧側電圧VHを表す信号をECU32に送信する。
アクセル位置センサ54は、アクセルペダルのアクセル位置APを検出し、アクセル位置APを表す信号をECU32に送信する。駆動輪回転センサ56は、駆動輪18の回転角度または回転数Hsを検出し、検出値Hsを表す信号をECU32に送信する。ECU32は、検出値Hsに基づいて推定車速を算出する。ECU32は、第2MG24の回転角度または回転数Nw2の検出値に基づいて推定車速を算出してもよい。ECU32は、従動輪(例えば後輪)の回転角度または回転数Vsを検出する図示しない回転センサの検出値を用いて、車速を算出してもよい。
ECU32は、CPU、メモリを有するマイクロコンピュータを含む。図示の例では、ECU32として1つのECU32のみを図示しているが、ECU32は適宜複数の構成要素に分割して、互いに信号ケーブルで接続する構成としてもよい。ECU32は、バッテリ暖機要求部60、エンジン運転判定部62、加速要求判定部64、キャリア周波数設定部66、コンバータ制御部68を有する。コンバータ制御部68は、キャリア周波数設定部66で設定された設定周波数に基づいてコンバータ46のスイッチング素子のスイッチング動作を制御する。ECU32は、各インバータ42,44の動作も制御する。バッテリ暖機要求部60、エンジン運転判定部62、加速要求判定部64、及びキャリア周波数設定部66は後で説明する。
ECU32は、走行駆動制御時に、アクセル位置AP、または車速及びアクセル位置APに基づいて、車両目標トルクTr*とエンジン目標出力Pe*とを算出し、予め設定されたマップから、エンジン20の目標回転数Ne*及び目標トルクTe*を算出する。ECU32は、目標回転数Ne*と第2MG24の回転数Nw2及び第1MG22の回転数Nw1とから、第1MG22の目標回転数Nw1*及び目標トルクTr1*と、第2MG24の目標トルクTr2*とを算出する。このような目標回転数Ne*、目標トルクTe*、目標回転数Nw1*、目標トルクTr1*及び目標トルクTr2*は、アクセル位置APまたはアクセル位置APと車速とに基づいて、図示しない記憶部に予め記憶させたマップから算出してもよい。
ECU32は、算出されたエンジン20の目標回転数Ne*及び目標トルクTe*が得られるように、制御信号Si1でエンジン20を制御する。ECU32は、算出された第1MG22の目標回転数Nw1*及び目標トルクTr1*と、第2MG24の目標トルクTr2*とが得られるように、コンバータ制御部68及びECU32の図示しないインバータ制御部によって、制御信号Si2、Si3でコンバータ46及び各インバータ42,44を制御する。
この場合、ECU32は、目標トルクTr1*、Tr2*と目標回転数Nw1*、回転数Nw2とに基づいて各インバータ42,44の入力電圧であり、コンバータ46の出力電圧である目標電圧VH*を算出する。例えば、目標電圧VH*は、インバータ42,44のそれぞれで要求される電圧の高い方の電圧としてもよい。コンバータ46は、電圧検出値VHを目標電圧VH*に合致させるように、スイッチング素子Q1,Q2のスイッチングを制御する。この場合、スイッチング素子Q1,Q2の一方のスイッチング素子Q1(またはQ2)がオンであれば他方のスイッチング素子Q2(またはQ1)がオフとなり、それが両方でオフとなるデッドタイムを介して、交互にオンオフ関係が逆になるように繰り返される。この場合、後述の図2を用いて説明するように、ECU32は、搬送波の周波数であるキャリア周波数及びデューティ比に基づいて制御信号を生成し、制御信号によってスイッチング素子Q1,Q2を駆動する。コンバータ46では下アームのスイッチング素子Q2のオンデューティを大きくすることで電圧VHが大きくなり、上アームのスイッチング素子Q1のオンデューティを大きくすることで電圧VHが小さくなる。
ECU32は、図示しないバッテリ電流センサ及びバッテリ電圧センサの一方または両方からの検出値に基づいてバッテリ28の充電量であるSOC(State Of Charge)を算出する。SOCの算出値は、EVモード及びHVモードの切替の制御に用いられる。
ECU32は、EV走行モードであるEVモードとHVモードとの間でモード切替を行いながら車両を走行させるように、エンジン20、第1MG22及び第2MG24を制御する。「EVモード」は、エンジン停止状態で、第2MG24を駆動し、第2MG24を駆動源として車両走行を行うモードである。「HVモード」は、少なくともエンジン20を駆動させて車両を駆動し走行させるモードである。この場合、エンジン20の駆動によって第1MG22が発電する。EVモードとHVモードとの切替は、予め設定した所定条件が成立したか否かに応じて行われる。例えば、EVモードの実行中にSOCの算出値が所定下限値以下になることでHVモードへの切り替えが行われる。HVモードの実行中では、運転者がEV走行指示部70を操作し、EVモードが選択された場合に所定のEVモード前提条件を満たすことを条件として、EVモードに切り替えられる。HVモードの実行中において、SOCの算出値が所定上限値以上になった場合にもEVモードに切り替えられる。EV走行指示部70は、例えばEVモードを指示する押しボタンまたはスイッチであり、ユーザにオン操作された場合に、その操作を表す信号をECU32に送信する。
また、ECU32は、バッテリ暖機要求がある場合に、コンバータ46のキャリア周波数を、バッテリ暖機要求がない場合のキャリア周波数FAに比べて低い周波数F1,F2,F3,F4のいずれか1つに設定する。具体的には、バッテリ暖機要求部60は、所定のバッテリ暖機要求条件が成立した場合に、バッテリ暖機要求を発生する。例えば、バッテリ温度TBが予め設定された所定温度T0未満であり(TB<T0)、かつ、予め設定された所定のバッテリ暖機前提条件が成立した場合に、バッテリ暖機要求部60はバッテリ暖機要求を発生する。「バッテリ暖機前提条件」は、例えばバッテリ28のSOCが所定下限値以上であり、バッテリ電圧VLが所定範囲内であり、各インバータ42,44の温度を検出する図示しない温度センサの検出温度が所定温度以下である場合に成立し、それ以外の場合に不成立とする。
エンジン運転判定部62は、エンジン20が「運転されているとき」及び「運転停止されているとき」のいずれであるかを判定する。この判定では、ECU32に送信されたエンジン回転数センサ34の検出値Neを用いてエンジン回転数Neが0であれば運転停止されているときと判定し、それ以外で運転されているときと判定する。
加速要求判定部64は、ハイブリッド車両10の予め設定された「加速要求」があるか否かを判定する。例えば、ハイブリッド車両10では、第2MG24の回転数Nw2で車速が定まるので、加速要求判定部64は、単位時間Δt当たりの第2MGの回転数Nw2の増大分ΔNw2が予め設定した所定値K以上の場合(ΔNw2/Δt≧K)に、加速要求ありと判定し、それ以外の場合に加速要求なしと判定する。別例として、アクセル位置センサ54の検出値から単位時間Δt当たりのアクセルペダルの踏み込み量が所定値以上の場合に加速要求ありと判定し、それ以外の場合に加速要求なしと判定してもよい。また、別例として、駆動輪回転センサ56の検出値から算出された車速、または車速センサの検出値を用いて、単位時間Δt当たりの車速の増大分が所定値以上の場合に加速要求ありと判定し、それ以外の場合に加速要求なしと判定してもよい。
キャリア周波数設定部66は、現在のバッテリ28の暖機要求の有無と、エンジン運転状態と、加速要求の有無とに基づいて、コンバータ46のキャリア周波数を設定する。具体的には、キャリア周波数設定部66は、バッテリ28の暖機要求がある場合におけるキャリア周波数F1,F2,F3,F4を、バッテリ28の暖機要求がない場合のキャリア周波数である通常周波数FAに比べて低くする(F1,F2,F3,F4<FA)。通常周波数FAは、車両運転開始後、もしバッテリ28の暖機が一回のみ行われるのであれば、バッテリ暖機完了後のキャリア周波数となる。
また、キャリア周波数設定部66は、バッテリ28の暖機要求がある場合、エンジン20を運転しているときのキャリア周波数F1,F2を、エンジン20を運転停止しているときのキャリア周波数F3,F4に比べて低くする(F1,F2<F3,F4)。これによって、後述のように、バッテリ28の暖機要求がある場合にバッテリ28の昇温を促進でき、かつ、車両の乗員の不快感の増大を抑制できる。
さらに、キャリア周波数設定部66は、バッテリ28の暖機要求がありエンジン20を運転しているときに、車両の加速要求がある場合のキャリア周波数F1を加速要求がない場合のキャリア周波数F2に比べて低くする(F1<F2)。また、キャリア周波数設定部66は、バッテリ28の暖機要求がありエンジン20を運転停止しているときに、車両の加速要求がある場合のキャリア周波数F3を加速要求がない場合のキャリア周波数F4に比べて低くする(F3<F4)。
コンバータ制御部68は、設定されたキャリア周波数と、検出電圧VH及び目標電圧VH*に基づいて、コンバータ46のスイッチング素子Q1,Q2のスイッチングを制御する。
図2は、本実施形態の動力制御システム12を用いて走行駆動制御時におけるコンバータ制御方法を示すフローチャートであり、図3は、図2のキャリア周波数設定における設定方法を示すフローチャートである。
ECU32は、ステップS10で、キャリア周波数に初期値として通常周波数FAを設定する。次いで、ステップS12でECU32に、検出電圧VH及び目標電圧VH*が入力される。以下、ステップSは単にSと記載する。S14では、キャリア周波数設定部66によりキャリア周波数が設定される。キャリア周波数の設定については、後で図3を用いて説明する。
S14でキャリア周波数が設定されると、S16で検出電圧VH及び目標電圧VH*からコンバータ46のスイッチング制御に用いられるデューティ比が設定され、デューティ比及びキャリア周波数から制御信号が生成される(S18)。そしてS20で制御信号に基づいてコンバータ制御部68がコンバータ46に制御信号を出力し、コンバータ46のスイッチングを制御し、所定の制御周期ごとにS12に戻って処理が繰り返される。
次に図3を用いてキャリア周波数の設定方法を説明する。キャリア周波数設定では、第1、第2、第3、第4低周波数F1,F2,F3,F4と、通常周波数FAとの合計5種類のキャリア周波数の中から、いずれか1つのキャリア周波数を設定する。キャリア周波数はF1,F2,F3,F4,FAの順に高くなるように設定される(F1<F2<F3<F4<FA)。通常周波数FAは、例えば人の可聴周波領域から外れる周波数、例えば20kHz以上である。第1、第2、第3、第4低周波数F1,F2,F3,F4は、例えば可聴周波領域内の周波数、例えば15kHz以下である。通常周波数FAは、可聴周波領域内で例えば10kHzとし、第1、第2、第3、第4低周波数F1,F2,F3,F4は10kHzよりも低い周波数としてもよい。
まず、キャリア周波数設定部66は、バッテリ暖機要求部60でバッテリ暖機要求が発生しているか否かを判定することで、バッテリ暖機要求があるか否かを判定する(S30)。
S30でバッテリ暖機要求がないと判定された場合、S32でキャリア周波数に通常周波数FAを設定する。一方、S30でバッテリ暖機要求がある場合、S34でキャリア周波数設定部66は、エンジン運転判定部62を用いてエンジン20を運転しているときか、または運転停止しているときかを判定する。S34で運転しているときと判定されると、キャリア周波数設定部66はS36で加速要求判定部64を用いて車両の加速要求があるか否かを判定する。S36で加速要求があると判定された場合、キャリア周波数を5種類のキャリア周波数F1,F2,F3,F4,FAの中で最小の第1低周波数F1に設定し(S38)、加速要求がない場合にはキャリア周波数を第1低周波数F1よりも高い第2低周波数F2に設定する(F2>F1)(S40)。例えば現在までのキャリア周波数が通常周波数FAである場合、S38またはS40でキャリア周波数が第1低周波数F1または第2低周波数F2に変更される。
一方、S34でエンジン20を運転停止しているときと判定されると、S42でキャリア周波数設定部66は、加速要求判定部64を用いて加速要求があるか否かを判定し、加速要求がある場合、キャリア周波数を第2低周波数F2よりも高い第3低周波数F3に設定する(F3>F2)(S44)。また、S42で加速要求がないと判定された場合にはキャリア周波数設定部66は、キャリア周波数を第3低周波数F3よりも高い第4低周波数F4を設定する(F4>F3)(S46)。
S38,S40,S44,S46,S32でキャリア周波数が設定されると、図2のS14に戻ってS14からS20の処理を行ってコンバータ46のスイッチングが制御される。
図4は、実施形態において、バッテリ28を昇温する場合において、バッテリ温度TB、コンバータ46のキャリア周波数、エンジン運転指令、エンジン回転速度及び加速要求の有無の時間変化の1例を示している。時間t1からt3でエンジン20が運転される「HVモード」が実行され、時間t3からt5でエンジン20の運転が停止され、第2MG24で車両が走行する「EVモード」が実行される。まず、運転開始の初期状態では通常周波数FAが設定されるが、バッテリ温度TBが所定温度T0よりも低い場合、バッテリ暖機前提条件が成立することで「バッテリ暖機要求」が発生する。また、運転者がアクセルペダルを操作することでエンジン運転指令が発生してエンジン回転速度が上昇し、車両が発進して車両の加速要求があると判定されると、時間t1でキャリア周波数は第1低周波数F1に設定される。
その後、時間t2でアクセルペダルの操作量が一定に維持されるなどにより、車両の加速要求がないと判定されるとキャリア周波数は、第1低周波数F1よりも高い第2低周波数F2に変更される。次いで、時間t3でエンジン20の運転が停止され、EV走行が行われるとキャリア周波数はさらに高い第4低周波数F4に変更される。そして時間t4でEV走行で加速要求があると判定されると、キャリア周波数は第4低周波数F4よりも低い第3低周波数F3に変更される。このようにキャリア周波数が通常周波数FAよりも低周波数になることで後述のようにバッテリ28が昇温され、バッテリ温度TBが徐々に高くなる。そして時間t5でバッテリ温度TBが所定温度T0以上となり、バッテリ暖機要求がなくなることでキャリア周波数が通常周波数FAに変更され、通常周波数FAを用いた車両の通常運転制御が行われる。
上記の動力制御システム12によれば、バッテリ28の暖機要求がある場合に、キャリア周波数が、バッテリ28の暖機要求がない場合の通常周波数FAに比べて低くなるので、リアクトルLを流れる電流(リアクトル電流)において、キャリア周波数に従うリップル電流が発生し、そのリップル電流の振幅が増大する。そのリップル電流は、バッテリ28の入出力電流であるバッテリ電流にも生じて、バッテリ28の内部抵抗の発熱量が大きくなることでバッテリ28が昇温する。これによって、キャリア周波数を通常周波数FAから低い周波数に変更することでバッテリ28を昇温でき、キャリア周波数が低くなるほど昇温を促進できる。
一方、キャリア周波数が低い場合にはリップル電流の振幅の増大に基づいて電磁音を含む騒音がバッテリ28、コンバータ46などを含む回路で大きくなり、キャリア周波数が可聴周波領域内にある場合、低周波数になるほど、聞こえる人の割合が相対的に多くなる。本実施形態は、このような事情を考慮して、バッテリ28の暖機要求がある場合にエンジン20を運転しているときのキャリア周波数F1,F2を、エンジン20を運転停止しているときの第3、第4低周波数F3,F4よりも低く設定する。このため、リップル電流に基づく騒音が低周波数となることによりそれ自体で聞こえやすくなっても、エンジン20の騒音があるので、車両に起因する全騒音のうち、リップル電流の増大に基づく騒音の割合が相対的に小さくなり車両の乗員にとって不快な騒音とはなりにくい。
一方、エンジン運転停止では車両に起因する全騒音のうち、リップル電流に基づく騒音の割合が大きくなるが、その騒音が高周波数となるので、車両の乗員にとって不快な騒音とはなりにくい。例えば第3、第4低周波数F3,F4を可聴周波領域内でも比較的高い10〜15kHzの範囲とすることで、聞こえない人の割合が低い周波数の場合よりも大きくなり、不快な騒音とはなりにくい。この結果、バッテリ28の暖機要求がある場合にバッテリ28の昇温を促進でき、かつ、車両の乗員の不快感の増大を抑制できる。
また、エンジン20を運転しているとき、または運転しているときで車両の加速中にキャリア周波数がより低くなるので、バッテリ28の昇温を促進でき、しかも加速で車速が高くなることによってロードノイズが増大するので、キャリア周波数が低くなることによるリップル電流に基づく騒音が、車両の乗員に不快な騒音とはなりにくい。しかも、エンジン20を運転しているときの加速であれば、エンジン回転数が増大してエンジン音に基づく騒音も大きくなるので、車両に起因する全騒音のうち、リップル電流の増大に基づく騒音の割合がより相対的に小さくなる。このため、より効率的にバッテリ28の昇温を促進できる。上記ではエンジン20を運転しているときと、運転停止しているときとの両方で、加速要求の有無でキャリア周波数を変えているが、エンジン20を運転しているときと運転停止しているときとの一方のみで、加速要求の有無でキャリア周波数を変えてもよい。
なお、上記では、加速要求の有無に応じてキャリア周波数を変更しているが、加速要求の有無によってはキャリア周波数を変更しない構成としてもよい。この場合、バッテリ暖機要求がありエンジン20を運転しているときでキャリア周波数に通常周波数FAよりも低い第1低周波数F1が設定され、エンジン20を運転停止しているときでキャリア周波数に第1低周波数F1Aよりも高いが、通常周波数よりも低い第2低周波数F2A(F2A>F1A)が設定される。
また、上記の図4では、キャリア周波数を変更する場合に、その変更が瞬時に行われるように示している。一方、キャリア周波数の変更が行われる場合に増加側及び低下側のそれぞれで徐々に変更されるよう、その変更が完了するまで所定の制御周期でキャリア周波数が一定の所定増加分または所定減少分で徐々に加算または減少され、それぞれの制御周期でコンバータ46の制御が行われる構成としてもよい。この場合、例えば、図4のキャリア周波数が一点鎖線P1で示すように、周波数FAから周波数F1に徐々に変更され、一点鎖線P2で示すように周波数F3から周波数FAに徐々に変更される。他の周波数の間での変更も、図示を省略するが同様である。
また、ECU32は、バッテリ28の暖機要求がある場合に第1MG22及び第2MG24の運転を停止し、エンジン20が無負荷運転されるように制御し、コンバータ46のスイッチングを通常周波数FAよりも低いキャリア周波数によって制御してもよい。これによればバッテリ28の暖機時に第1MG22及び第2MG24が発電することがなく、バッテリ28に過大な電力が充電されることを効率的に抑制できる。
10 ハイブリッド車両、12 動力制御システム、14 減速機、16 駆動軸、18 駆動輪、20 エンジン、22 第1モータジェネレータ(第1MG)、24 第2モータジェネレータ(第2MG)、25 動力分割機構、26 PCU、28 バッテリ、32 ECU、34 エンジン回転数センサ、36 第1回転センサ、38 第2回転センサ、40 出力軸、42 第1インバータ、44 第2インバータ、46 コンバータ、48 バッテリ温度センサ、50、52 電圧センサ、54 アクセル位置センサ、56 駆動輪回転センサ、60 バッテリ暖機要求部、62 エンジン運転判定部、64 加速要求判定部、66 キャリア周波数設定部、68 コンバータ制御部、70 EV走行指示部。

Claims (3)

  1. バッテリと、
    スイッチング素子のスイッチングにより前記バッテリの直流電圧を別の大きさの直流電圧に変換して出力するコンバータと、
    前記コンバータの出力を電動機駆動電流に変換するインバータと、
    前記インバータからの電動機駆動電流によって駆動される電動機と、
    前記バッテリの暖機要求がある場合において、前記スイッチング素子のスイッチング制御におけるキャリア周波数である第1キャリア周波数及び第2キャリア周波数を、前記バッテリの暖機要求がない場合のキャリア周波数である通常キャリア周波数に比べて低くする制御装置と、
    エンジンと、を備え、
    前記電動機及び前記エンジンの少なくとも一方を駆動源として走行するハイブリッド車両の動力制御システムであって、
    前記第1キャリア周波数は、前記暖機要求がある場合における前記エンジンを運転しているときのキャリア周波数であり、
    前記第2キャリア周波数は、前記暖機要求がある場合における前記エンジンを運転停止しているときのキャリア周波数であり、
    前記制御装置は、前記第1キャリア周波数を前記第2キャリア周波数に比べて低くする、ハイブリッド車両の動力制御システム。
  2. 請求項1に記載のハイブリッド車両の動力制御システムにおいて、
    前記制御装置は、前記暖機要求があり前記エンジンを運転しているときに、車両の予め設定された加速要求がある場合における前記第1キャリア周波数である第1低周波数を、前記暖機要求があり前記エンジンを運転しているときにおける前記加速要求がない場合の前記第1キャリア周波数である第2低周波数に比べて低くする、ハイブリッド車両の動力制御システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載のハイブリッド車両の動力制御システムにおいて、
    前記制御装置は、前記暖機要求があり前記エンジンを運転停止しているときに、車両の予め設定された加速要求がある場合における前記第2キャリア周波数である第3低周波数を、前記暖機要求があり前記エンジンを運転停止しているときにおける前記加速要求がない場合の前記第2キャリア周波数である第4周波数に比べて低くする、ハイブリッド車両の動力制御システム。
JP2014096834A 2014-05-08 2014-05-08 ハイブリッド車両の動力制御システム Active JP6015707B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014096834A JP6015707B2 (ja) 2014-05-08 2014-05-08 ハイブリッド車両の動力制御システム
US14/691,671 US9290106B2 (en) 2014-05-08 2015-04-21 Power control system of hybrid vehicle
CN201510227069.2A CN105083038B (zh) 2014-05-08 2015-05-06 混合动力车辆的动力控制系统
DE102015107117.7A DE102015107117A1 (de) 2014-05-08 2015-05-07 Leistungssteuerungssystem eines hybridfahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014096834A JP6015707B2 (ja) 2014-05-08 2014-05-08 ハイブリッド車両の動力制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015214188A JP2015214188A (ja) 2015-12-03
JP6015707B2 true JP6015707B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=54336737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014096834A Active JP6015707B2 (ja) 2014-05-08 2014-05-08 ハイブリッド車両の動力制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9290106B2 (ja)
JP (1) JP6015707B2 (ja)
CN (1) CN105083038B (ja)
DE (1) DE102015107117A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016027357A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 三菱電機株式会社 電動機駆動装置及びこれを用いた空気調和装置あるいは冷凍空調装置
JP6626382B2 (ja) * 2016-03-18 2019-12-25 株式会社Subaru 電源装置
JP6694156B2 (ja) * 2016-03-30 2020-05-13 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6681002B2 (ja) * 2016-03-30 2020-04-15 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の電力制御装置
JP6861184B2 (ja) * 2018-04-26 2021-04-21 株式会社豊田中央研究所 車両駆動装置
WO2019235052A1 (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 住友電気工業株式会社 二次電池昇温装置、コンピュータプログラム及び二次電池昇温方法
JP6835043B2 (ja) 2018-06-26 2021-02-24 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動システム
WO2020110259A1 (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 三菱電機株式会社 回転電機の駆動装置
JP7044055B2 (ja) * 2018-12-26 2022-03-30 トヨタ自動車株式会社 車両の暖機制御装置
US11292346B2 (en) * 2020-01-22 2022-04-05 Ford Global Technologies, Llc Battery power control system for hybrid/electric vehicles
CN111439132B (zh) * 2020-06-15 2020-11-17 江苏时代新能源科技有限公司 永磁电机的控制方法、装置、动力系统及电动汽车
WO2022021449A1 (zh) 2020-07-31 2022-02-03 宁德时代新能源科技股份有限公司 电机、控制方法、动力系统以及电动汽车
JP7470033B2 (ja) * 2020-12-23 2024-04-17 カワサキモータース株式会社 ハイブリッド車両

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0946819A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Toyota Motor Corp 原動機とモータとを搭載した車両
US20060005736A1 (en) * 2001-03-27 2006-01-12 General Electric Company Hybrid energy off highway vehicle electric power management system and method
US7567061B2 (en) * 2007-01-12 2009-07-28 Ford Global Technologies, Llc Battery equalization using a plug-in charger in a hybrid electric vehicle
CN101122262A (zh) * 2007-09-03 2008-02-13 奇瑞汽车有限公司 混合动力汽车发动机暖机控制方法
CN101919150B (zh) * 2007-09-18 2013-12-18 菲莱贝克能源公司 从局部能源产生具有低谐波畸变的交流功率的电流波形结构
JP5257220B2 (ja) * 2009-04-23 2013-08-07 株式会社デンソー 電池システム
JP2010259217A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Toyota Motor Corp 駆動装置
JP4840481B2 (ja) * 2009-07-08 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 二次電池の昇温制御装置およびそれを備える車両、ならびに二次電池の昇温制御方法
JP5293820B2 (ja) * 2009-07-08 2013-09-18 トヨタ自動車株式会社 二次電池の昇温装置およびそれを備える車両
US8386102B2 (en) * 2009-11-17 2013-02-26 Eric Gullichsen Discrete voltage level controller
JP2011166990A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Toyota Motor Corp 電源システム
JP5311233B2 (ja) * 2010-12-27 2013-10-09 株式会社デンソー モータ制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP2014135866A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Jtekt Corp モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015214188A (ja) 2015-12-03
US20150321573A1 (en) 2015-11-12
US9290106B2 (en) 2016-03-22
DE102015107117A1 (de) 2015-11-12
CN105083038B (zh) 2017-09-12
CN105083038A (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6015707B2 (ja) ハイブリッド車両の動力制御システム
JP4513907B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5126003B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP4835383B2 (ja) 電力供給ユニットの制御装置および制御方法、その方法をコンピュータに実現させるためのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体
JP4396644B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP4682766B2 (ja) 車両用電源装置
JP5332740B2 (ja) モータ駆動制御装置
US8565957B2 (en) Hybrid vehicle
JP4623003B2 (ja) モータ駆動装置
WO2008038494A1 (fr) Dispositif d'affichage pour véhicule hybride, véhicule hybride, et procédé d'affichage pour véhicule hybride
JP2005210779A (ja) 電源装置およびそれを搭載する自動車
JP2010259217A (ja) 駆動装置
JP2015051692A (ja) ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP2015198501A (ja) 車両の制御装置
JP2009196415A (ja) ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP5332726B2 (ja) 駆動装置
JP2010115075A (ja) 車両用発電機制御装置
JP5737329B2 (ja) 車両用誘導電動機制御装置
JP6248766B2 (ja) ハイブリッド車両の制御システム
JP5365189B2 (ja) 電源装置およびこれを搭載する車両
WO2011086657A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP6325356B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法
JP2005176483A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2010158088A (ja) 車両およびその制御方法
JP2023156706A (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6015707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250