JP6011882B2 - ディスプレイ保持機構及び開閉式ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ保持機構及び開閉式ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6011882B2
JP6011882B2 JP2013521469A JP2013521469A JP6011882B2 JP 6011882 B2 JP6011882 B2 JP 6011882B2 JP 2013521469 A JP2013521469 A JP 2013521469A JP 2013521469 A JP2013521469 A JP 2013521469A JP 6011882 B2 JP6011882 B2 JP 6011882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
lock
sector gear
brake
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013521469A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012176462A1 (ja
Inventor
青木 正義
正義 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2012176462A1 publication Critical patent/JPWO2012176462A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6011882B2 publication Critical patent/JP6011882B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/12Resilient or clamping means for holding component to structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0028Ceiling, e.g. roof rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0085Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0092Adjustable or movable supports with motorization

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、回動可能なディスプレイを保持するためのディスプレイ保持機構、及び、このディスプレイ保持機構を備えた開閉式ディスプレイ装置に関する。
近年、ワンボックス車や大型車などでは、リアシート用のディスプレイ装置を搭載するものが多くなっている。このリアシート用ディスプレイ装置は、例えば車両の天井内側に固定され、ディスプレイが回動自在に設けられている。装置を使用しないときは、ディスプレイが前方の視界を遮ることのないように、ディスプレイが筐体内の収納位置に収納され、装置の使用時には、ディスプレイが下方に突出した使用位置に回動する。
このようなディスプレイ装置では、収納されたディスプレイが使用位置に向けて回動することのないように、収納位置にあるディスプレイをロックするためのロック機構が備えられている。例えば、特許文献1には、ディスプレイが収納位置に達したときに、ロック用の爪部を有するロックカムを回動して、ディスプレイに形成した切り欠きに爪部を入り込ませることにより、ディスプレイを収納位置でロックする。
また、特許文献2に記載のディスプレイロック機構では、ディスプレイの回転軸を外側から締め付けることで、回転軸との摩擦力により使用位置にあるディスプレイを制動する制動部材が設けられている。これにより、ディスプレイを回動させるギヤ機構を構成する各ギヤのバックラッシュにより、使用位置にあるディスプレイがぐらついてしまうのを防止することができる。
特開2007−153303号公報 特開2007−171922号公報
上記特許文献2に記載のディスプレイロック機構では、使用位置及び収納位置のいずれにおいてもディスプレイを制動するように構成されているものの、車両の振動等により、ディスプレイに強い衝撃が加わったときに、ディスプレイが収納位置から使用位置へと回動してしまうおそれがある。特に、ディスプレイ装置の電源が入っていない場合(ディスプレイロック機構のモータに電源が供給されない場合)には、ディスプレイがいったん回動してしまうと、再度電源を入れない限りは収納位置に戻ることはないため、利便性の点で問題があった。
そこで、上記特許文献1に記載のロック機構、及び、特許文献2に記載のディスプレイロック機構を組み合わせることが、ディスプレイを収納位置で確実にロックするとともに、使用位置にあるディスプレイのがたつきを防止できるため好ましい。しかし、この場合、ディスプレイを収納位置でロックするためのロック用モータと、使用位置におけるディスプレイを制動するための制動用モータとが個別に必要となり、装置の小型化及びコストダウンの観点から問題があった。
本発明は、上記背景の下でなされたものである。本発明の目的は、簡素な構成により、使用位置及び収納位置におけるディスプレイを確実に保持することができるディスプレイ保持機構を提供することにある。
本発明の一の態様は、ディスプレイ保持機構であり、収納位置にある前記ディスプレイをロックするディスプレイロック部と、使用位置にある前記ディスプレイを制動するディスプレイ制動部と、ディスプレイロック部及びディスプレイ制動部と選択的に係合する切替部材とを備え、切替部材は、第1の位置において前記ディスプレイロック部と係合して前記収納位置にある前記ディスプレイをロックし、第2の位置において前記ディスプレイ制動部と係合して前記使用位置にある前記ディスプレイを制動する構成を有する。
以下に説明するように、本発明には他の態様が存在する。したがって、この発明の開示は、本発明の一部の態様の提供を意図しており、ここで記述され請求される発明の範囲を制限することは意図していない。
図1は、本発明の一実施形態に係る開閉式ディスプレイ装置を備えた車両の構成を示す側面図 図2は、図1の開閉式ディスプレイ装置の外観斜視図 図3は、開閉式ディスプレイ装置の内部構成を示す平面図 図4は、ディスプレイ開閉部の構成を示す側面図 図5は、保持用モータ及び駆動伝達部の構成を示す側面図 図6は、ロックレバー、スライドレバー及びセクタギヤの位置関係を示す斜視図 図7(A)は、ロックレバーが待避位置にある状態におけるディスプレイロック部の動作を示す平面図 図7(B)は、ロックレバーが挿入位置にある状態におけるにおけるディスプレイロック部の動作を示す平面図 図8(A)は、スライドレバーが解除位置にある状態におけるディスプレイ制動部の動作を示す平面図 図8(B)は、スライドレバーが制動位置にある状態におけるディスプレイ制動部の動作を示す平面図 図9は、開閉式ディスプレイ装置の電気的構成を示すブロック図 図10は、ディスプレイを使用位置へ回動する処理を示すフローチャート 図11は、ディスプレイを収納位置へ回動する処理を示すフローチャート
以下に本発明の詳細な説明を述べる。ただし、以下の詳細な説明と添付の図面は発明を限定するものではない。
本発明に係るディスプレイ保持機構は、収納位置にあるディスプレイをロックするディスプレイロック部と、使用位置にあるディスプレイを制動するディスプレイ制動部と、ディスプレイロック部及びディスプレイ制動部と選択的に係合する切替部材とを備え、切替部材は、第1の位置においてディスプレイロック部と係合して収納位置にあるディスプレイをロックし、第2の位置においてディスプレイ制動部と係合して使用位置にあるディスプレイを制動する構成を有する。
すなわち、開閉式ディスプレイ装置は、使用位置と収納位置とにおいて同時に駆動モータを使用しないため、使用位置ではディスプレイ制動部と駆動モータを係合させ、収納位置ではディスプレイロックと駆動モータを係合させる切替部材を備える構成とした。その結果として、単一のモータによる簡素な構成により、使用位置及び収納位置におけるディスプレイを確実に保持するという機能を損なうことなく、装置の小型化、低コスト化を図ることができる。
本発明のディスプレイ保持機構において、ディスプレイロック部は、ディスプレイに形成された開口部に入り込む爪部が設けられたロックレバーと、切替部材に設けられ前記ロックレバーと係合する第1係合部とを備え、切替部材が前記第1の位置にあるときは、第1係合部が前記ロックレバーに係合し、爪部が前記開口部に入り込む位置にロックレバーを移動する。これにより、簡易な構成で、使用位置にあるディスプレイの移動を規制しつつ、収納位置にあるディスプレイを確実にロックすることができる。
本発明のディスプレイ保持機構において、ディスプレイ制動部は、ディスプレイの回動軸を挟み込むことでディスプレイを制動するブレーキ部と、ブレーキ部に接続されたレバー部材と、切替部材に設けられレバー部材と係合する第2係合部を備えており、切替部材が第2の位置にあるときは、第2係合部がレバー部材と係合し、レバー部材を移動させて前記ブレーキ部を作動する。これにより、簡易な構成で、収納位置にあるディスプレイを確実にロックしつつ、使用位置にあるディスプレイの移動を規制することができる。
本発明のディスプレイ保持機構において、ディスプレイが使用位置と収納位置との間で回動するときは、切替部材は、ディスプレイロック部及びディスプレイ制動部のいずれにも係合しない中間位置にある構成を有する。これにより、ディスプレイロック部及びディスプレイ制動部により、ディスプレイの回動が規制されるおそれを防止することができる。
本発明のディスプレイ装置は、上記のディスプレイ保持機構と、映像を表示するディスプレイと、ディスプレイを使用位置と収納位置との間で回動するディスプレイ開閉機構とを備えた構成を有する。かかる構成によっても、上記と同様に、ディスプレイを確実にロックするとともに、使用中のディスプレイのガタツキを防止するという機能を損なうことなく、装置の小型化、低コスト化を図ることができる。
以下、本発明の実施の形態に係るディスプレイ保持機構を備えたディスプレイ装置について、図面を用いて説明する。
図1は、ディスプレイ装置を備えた車両の側面図である。ディスプレイ装置10は、車両12の前部座席14及び後部座席16の間で、車両12の天板の内側面に固定されている。また、ディスプレイ装置10は、映像を出力表示するディスプレイ18を備え、このディスプレイ18は装置本体から下方に突出するよう構成されている。これにより、後部座席の同乗者がディスプレイ18に表示される映像を鑑賞することができる。
ディスプレイ装置10の外観を図2に示す。ディスプレイ装置10は、筐体20と、DVDドライブ22と、ディスプレイ18とを備えている。ディスプレイ18は、図2に示す使用位置と、筐体20に形成された収納部24内に収納される収納位置との間で、回動可能に構成されている。
図3は、ディスプレイ装置10の駆動機構の構成を示す平面図である。ディスプレイ装置10の駆動機構は、ディスプレイ開閉部26、駆動伝達部28、セクタギヤ30、ロックレバー32、スライドレバー34、ブレーキ部36を備える。ディスプレイ開閉部26には開閉用モータ38が設けられ、この開閉用モータ38が駆動することで、ディスプレイ18の回転軸40が回転し、ディスプレイ18が収納位置と使用位置との間で回動する。また、駆動伝達部28には保持用モータ42が設けられ、この保持用モータ42が駆動することで、収納位置にあるディスプレイ18が固定されるとともに、使用位置にあるディスプレイ18を制動する。
ディスプレイ開閉部26の構成を図4に示す。ディスプレイ開閉部26は、開閉用モータ38と、ウォームギヤ44、ウォームホイール46、伝達ギヤ列48を備えており、伝達ギヤ列48の終端のギヤにディスプレイ18の回転軸40が取り付けられている。開閉用モータ38が駆動すると、ウォームギヤ44、ウォームホイール46、伝達ギヤ列48を介して、開閉用モータ38の駆動力がディスプレイ18の回転軸40に伝達され、ディスプレイ18が収納位置と使用位置との間で回動する。なお、ディスプレイ18には、ディスプレイの回動位置を検出するディスプレイ位置センサ50(図9参照)が設けられている。
駆動伝達部28の構成を図5に示す。駆動伝達部28は、減速ギヤ列52と、伝達シャフト54と、ピニオンギヤ56を備え、保持用モータ42に接続されている。ピニオンギヤ56は伝達シャフト54の両端に取り付けられており、保持用モータ42が駆動すると、その駆動力が減速ギヤ列52を介して伝達シャフト54に伝えられ、伝達シャフト54とともにピニオンギヤ56が回転する。
図6は、セクタギヤ30、ロックレバー32及びスライドレバー34の位置関係を示す斜視図である。セクタギヤ30は、ピニオンギヤ56と噛合するギヤ部30aと、ロックレバー32を回動するための第1リブ30bと、スライドレバー34をスライド移動するための第2リブ30cとを備える。なお、図6において、第2リブ30cは、セクタギヤ30の背面に設けられている。また、セクタギヤ30には、セクタギヤ30の回転位置を検出するギヤ位置センサ72(図9参照)が設けられている。
ロックレバー32は、収納位置にあるディスプレイ18をロックするために設けられ、爪部32aと係合突起32bとを備えている。爪部32aは、ロックレバー32の一方の側の上部に形成され、ディスプレイ18の側面に形成された開口部18aの中に入り込むことで、収納位置にあるディスプレイ18をロックする。係合突起32bは、爪部32aとは反対側の側面に設けられ、セクタギヤ30に向けて突出した略直方体状の形状とされている。この係合突起32bは、セクタギヤ30の第1リブ30bと係合する位置に配置されており、セクタギヤ30が回転すると、第1リブ30bがロックレバー32の係合突起32bと係合する。これにより、ロックレバー32は、爪部32aが開口部18aに入り込む挿入位置と、爪部32aが開口部18aから離れる待避位置との間で回動する。
図7は、セクタギヤ30及びロックレバー32によりディスプレイ18をロックする動作を示した説明図であり、(A)はロックレバー32が待避位置に、(B)はロックレバー32が挿入位置にある場合を示している。ロックレバー32は、これと同軸に設けられたトーションバネ60(図3参照)の付勢によって、図7(A)に示す待避位置に保持されている。
この状態で、保持用モータ42が駆動して、ピニオンギヤ56が図中反時計方向に回転すると、セクタギヤ30が時計方向に回動し、第1リブ30bがロックレバー32の係合突起32bに当接し、これを押すことにより、ロックレバー32が図中時計方向に回動する。そして、セクタギヤ30が図7(B)に示すロック位置に達すると、ロックレバー32の爪部32aが、収納位置にあるディスプレイ18に形成された開口部18aに入り込み、開口部18a内でディスプレイ18を押圧する。これにより、ディスプレイ18が収納位置で固定される。
図6において、スライドレバー34は、後述するブレーキ部36(図8)に接続されており、使用位置にあるディスプレイ18の回動を規制するために設けられる。図6に示すように、スライドレバー34の一端側には、階段状の被係合部34aが設けられ、セクタギヤ30に設けられた第2リブ30cと係合する位置に配置される。スライドレバー34は、通常はディスプレイ18を制動しない解放位置に保持されており、セクタギヤ30が回動すると、第2リブ30cがスライドレバー34の被係合部34aを押すことで、スライドレバー34が制動位置へとスライドし、後述するブレーキ部36が作動して、ディスプレイ18が制動される。
図8は、ブレーキ部36の構成及びその動作を示す説明図であり、図8(A)はスライドレバー34が解放位置に、図8(B)はスライドレバー34が規制位置にある場合を示している。ブレーキ部36は、カム62、ブレーキレバー64、ブレーキシュー66、リンク部材68を備えており、略円環状のブレーキシュー66の内側にディスプレイ18の回転軸40が挿通されている。
スライドレバー34の被係合部34aと反対側には開口34bが形成され、リンク部材68の一端に設けられたピンが入り込むようになっている。このリンク部材68の他端にはカム62が設けられ、ブレーキレバー64の一端がカム62の外周と当接している。ブレーキレバー64の他端は、ブレーキシュー66に形成された突起66aと当接している。
図8(A)に示すように、スライドレバー34の被係合部34aがセクタギヤ30の第2リブ30cと当接していない場合は、カム62は、ブレーキレバー64の付勢を受けて図中時計方向に回動した位置に保持される。このため、スライドレバー34は、カム62に取り付けられたリンク部材68を介して、スライドレバー34が図中右方向にスライドした解放位置に保持される。この状態では、ブレーキレバー64がブレーキシュー66の突起66aを押し下げておらず、略円環状のブレーキシュー66がディスプレイ18の回転軸40から離れているため、ディスプレイ18はブレーキシュー66による制動を受けることなく回動することができる。
この状態で、保持用モータ42が駆動して、ピニオンギヤ56が図中時計方向に回転すると、セクタギヤ30が反時計方向に回動し、スライドレバー34の被係合部34aがセクタギヤ30の第2リブ30cと当接し、これを制動位置に向けて図中左方向に押し出す。スライドレバー34がスライドすると、図8(B)に示すように、スライドレバー34と係合するリンク部材68を介して、カム62が図中時計方向に回転する。
そして、セクタギヤ30が図8(B)で示す制動位置に達すると、カム62の突起がブレーキレバー64の一端を押し上げるため、その反作用により、ブレーキシュー66の突起66aがブレーキレバー64によって締め付けられる。これにより、ブレーキシュー66がディスプレイ18の回転軸40と当接し、回転軸40がブレーキシュー66によって締め付けられ、ディスプレイ18が制動される。
開閉式ディスプレイ装置の電気的構成の一例を図9に示す。制御部70は、ディスプレイ部18の回動位置を検出するディスプレイ位置センサ50と、セクタギヤ30の回動位置を検出するギヤ位置センサ72からの位置情報を受けて、開閉用モータ38及び保持用モータ42への出力を制御する。また、操作部74は、ディスプレイ18を使用位置と収納位置との間で回動するために、利用者によって操作される。
図10のフローチャートは、ディスプレイを使用位置へと回動する手順を示したものである。ディスプレイ18が収納位置にあるときは、セクタギヤ30は、図7(B)で示すロック位置にあり、ディスプレイ18はロックレバー32の爪部32aによってロックされている。この状態で、利用者が操作部74を操作したことが検出されると(S11)、制御部70は、保持用モータ42を駆動してセクタギヤ30を回動する(S12)。これにより、ロックレバー32が回動し、その爪部32aがディスプレイ18の開口部18aから待避するようになる。
ここで、セクタギヤが制動位置(図8(B)参照)まで移動すると、後述のように、ディスプレイ18の回転軸40の回転を規制してしまう。このため、制御部70は、ギヤ位置センサ72からの位置信号に基づき、セクタギヤ30の第2リブ30cがスライドレバー34の被係合部34aと当接しない中間位置(例えば、図7(A)で示す位置)に達したか否かを検出し(S13)、中間位置に達した場合には、保持用モータ42を停止してセクタギヤ30の回転を停止する(S14)。これにより、ディスプレイ18は、ブレーキシュー66によって制動されることなく回動することができる。
その後、制御部70は、開閉用モータ38を駆動して、ディスプレイ18を収納位置から使用位置に向けて回動させる(S15)。そして、ディスプレイ位置センサ50からの位置信号により、ディスプレイ18が使用位置に達したか否かを検出する(S16)。ディスプレイ18が使用位置に達したことが検出されると、制御部70は、開閉用モータ38を停止するとともに(S17)、保持用モータ42を駆動して、セクタギヤ30を図8(B)で示す規制位置に回動させる(S18)。そして、セクタギヤ30が制動位置に達したことが検出されると(S19)、制御部70は、保持用モータ42を停止する(S20)。
これにより、スライドレバー34がセクタギヤ30の押圧を受けてスライドし、カム62がブレーキレバー64を押し上げるため、ディスプレイ18の回転軸40がブレーキシュー66によって締め付けられる。これにより、使用位置にあるディスプレイ18の移動が規制され、走行中の車両の振動を受けて、ディスプレイ18ががたつくおそれをなくすことができる。
図11のフローチャートは、ディスプレイを収納位置へと回動する手順を示したものである。利用者が操作部74を操作したことが検出されると(S21)、制御部70は、保持用モータ42を駆動して、規制位置にあるセクタギヤ30を、ロック位置に向けて回動させる(S22)。そして、ギヤ位置センサ72の位置信号に基づき、スライドレバー34とセクタギヤ30との係合が外れる中間位置(図8(A)に示す位置)まで、セクタギヤ30が移動したことが検出されると(S23)、制御部70は、保持用モータ42の駆動を停止する(S24)。
これにより、ブレーキシュー66による回転軸40の規制が解除される。また、セクタギヤ30の回動を途中で停止することで、ディスプレイ18が収納位置に回動する前に、ロックレバー32の爪部32aがディスプレイ18の回動範囲内に入り込むのを防止することができる。なお、開き動作(図10参照)におけるセクタギヤの中間位置と、閉じ動作(図11)におけるセクタギヤの中間位置は、異なっていても良い。
その後、制御部70は、開閉用モータ38を駆動して(S25)、ディスプレイ18を使用位置から収納位置へと回動させる。そして、ディスプレイ位置センサ50からの位置信号に基づき、ディスプレイ18が収納位置に達したことが検出されると(S26)、制御部70は、開閉用モータ38を停止する(S27)。そして、制御部70は、保持用モータ42を再び駆動して、セクタギヤ30を回転させる(S28)。セクタギヤ30が回動してロックレバー32と係合し、ロックレバー32の爪部32aがディスプレイ18の開口部18aに入り込む。これにより、ディスプレイ18を収納位置に固定することができる。
その後、セクタギヤ30が制動位置に達したことが検出されると(S29)、制御部70は、保持用モータ42を停止する(S30)。
このように、単一のモータを用いて、収納位置にあるディスプレイをロックするとともに、使用位置にあるディスプレイの移動を規制するようにしたから、ディスプレイを確実にロックするとともに、使用中のディスプレイのガタツキを防止するという機能を損なうことなく、装置の小型化、低コスト化を図ることができる。
以上、本発明の実施の形態を例示により説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、請求項に記載された範囲内において目的に応じて変更・変形することが可能である。例えば、セクタギヤ、ロックレバー及びスライドレバーは、図示した形状に限定されることはなく、本発明と同一の作用効果を奏する限り、種々の形態をとることができる。
また、上記実施形態では、保持用モータをロックレバー32側に配置しているが、これをブレーキ部36側に配置することもできる。また、上記実施形態では、ディスプレイ開閉部26をディスプレイ18の一方の側にのみ配置しているが、ディスプレイ18の両側に配置しても良い。
また、上記実施形態では、車両用の開閉式ディスプレイ装置を例にして説明を行っているが、本発明はこれに限られることはなく、例えば、航空機の客室エリアに設けられる開閉式のディスプレイ装置にも、同様に適用することができる。
以上に現時点で考えられる本発明の好適な実施の形態を説明したが、本実施の形態に対して多様な変形が可能なことが理解され、そして、本発明の真実の精神と範囲内にあるそのようなすべての変形を添付の請求の範囲が含むことが意図されている。
本発明の開閉式ディスプレイ装置は、ディスプレイを確実にロックし、かつ、使用中のディスプレイのガタツキを防止する機能を損なうことなく、駆動機構の小型化・低コスト化に寄与することができ、車両用のディスプレイ装置として有用である。
10 開閉式ディスプレイ装置
18 ディスプレイ
18a 開口部
26 ディスプレイ開閉部
28 駆動伝達部
30 セクタギヤ
30b 第1リブ
30c 第2リブ
32 ロックレバー
32a 爪部
32b 係合突起
34 スライドレバー
34a 被係合部
36 ブレーキ部
38 開閉用モータ
40 回転軸
42 保持用モータ
50 ディスプレイ位置センサ
70 制御部
72 ギヤ位置センサ

Claims (2)

  1. 使用位置と収納位置との間で回動可能なディスプレイを保持するディスプレイ保持機構において、
    前記ディスプレイ保持機構は、
    前記ディスプレイを前記使用位置と前記収納位置との間で回動させる第1の駆動部と、
    前記収納位置にある前記ディスプレイをロックするディスプレイロック部と、
    前記使用位置にある前記ディスプレイを制動するディスプレイ制動部と、
    前記ディスプレイロック部及びディスプレイ制動部と選択的に係合するセクタギヤと、
    前記セクタギヤを第1の位置と第2の位置との間で回転させる第2の駆動部と、
    を備え、
    前記ディスプレイロック部は、前記ディスプレイに形成された開口部に入り込む爪部が設けられたロックレバーを有し、
    前記ディスプレイ制動部は、前記ディスプレイの回動軸を挟み込むことで前記ディスプレイを制動するブレーキ部と、前記ブレーキ部に接続されたレバー部材とを有し、
    前記セクタギヤは、前記ロックレバーと係合する第1係合部と、前記レバー部材と係合する第2係合部とを有し、
    前記セクタギヤは、前記第1の位置において、前記第1係合部が前記ロックレバーに係合し、前記爪部が前記開口部に入り込む位置に前記ロックレバーを移動して前記収納位置にある前記ディスプレイをロックし、前記第2の位置において、前記第2係合部が前記レバー部材と係合し、前記レバー部材を移動させて前記ブレーキ部を作動して前記使用位置にある前記ディスプレイを制動し、
    前記セクタギヤが前記ディスプレイロック部及びディスプレイ制動部のいずれにも係合しない中間位置において、前記ディスプレイが前記使用位置と前記収納位置との間で回動するディスプレイ保持機構。
  2. 請求項1に記載のディスプレイ保持機構と、
    映像を表示するディスプレイと、
    前記ディスプレイを前記使用位置と前記収納位置との間で回動するディスプレイ開閉機構とを備えたことを特徴とする、開閉式ディスプレイ装置。
JP2013521469A 2011-06-23 2012-06-22 ディスプレイ保持機構及び開閉式ディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP6011882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011139544 2011-06-23
JP2011139544 2011-06-23
PCT/JP2012/004043 WO2012176462A1 (ja) 2011-06-23 2012-06-22 ディスプレイ保持機構及び開閉式ディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012176462A1 JPWO2012176462A1 (ja) 2015-02-23
JP6011882B2 true JP6011882B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=47422318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521469A Expired - Fee Related JP6011882B2 (ja) 2011-06-23 2012-06-22 ディスプレイ保持機構及び開閉式ディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130286570A1 (ja)
EP (1) EP2725569B1 (ja)
JP (1) JP6011882B2 (ja)
CN (1) CN103562983B (ja)
WO (1) WO2012176462A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104442598A (zh) * 2014-11-21 2015-03-25 黄荣丰 一种车载视频显示装置
FR3057513B1 (fr) * 2016-10-14 2018-12-07 Faurecia Interieur Ind Dispositif d' affichage d'images pour interieur de vehicule
CN106991991A (zh) * 2017-04-28 2017-07-28 安徽克洛斯威智能乐器科技有限公司 一种屏幕可调节的智能钢琴
DE102018212600A1 (de) * 2018-07-27 2020-01-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anzeigeeinrichtung und Fahrzeug
CN112061038A (zh) * 2020-09-03 2020-12-11 杭州唛扑网络科技有限公司 一种用于网络技术开发的搭载终端及开发系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02174475A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Toshiba Corp ディスプレイ装置
JP3008437B2 (ja) * 1990-04-20 2000-02-14 松下電器産業株式会社 表示装置
JPH0648254A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Toshiba Corp 液晶テレビ
JP3887779B2 (ja) * 2002-12-27 2007-02-28 株式会社ユーシン モニター開閉装置
CN100492249C (zh) * 2004-09-30 2009-05-27 日本发条株式会社 铰链装置及使用了该铰链装置的开闭机构
JP4568288B2 (ja) * 2005-06-29 2010-10-27 株式会社ハーモニック・エイディ 開閉部材のブレーキ付き開閉装置
JP4380621B2 (ja) * 2005-11-02 2009-12-09 株式会社デンソー 車載用表示装置
JP4333706B2 (ja) * 2005-11-08 2009-09-16 株式会社デンソー 車両用天井搭載型表示装置
CN1962316A (zh) * 2005-11-08 2007-05-16 株式会社电装 可收合式显示装置
JP4725297B2 (ja) * 2005-11-08 2011-07-13 株式会社デンソー 車両用天井搭載型表示装置
JP4923900B2 (ja) 2005-11-25 2012-04-25 株式会社デンソー ディスプレイロック機構、およびディスプレイ開閉制御装置
JP4619449B2 (ja) * 2007-07-10 2011-01-26 三菱電機株式会社 開閉型表示装置
JP2009166582A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Panasonic Corp 開閉式表示装置
WO2010001511A1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-07 三菱電機株式会社 ディスプレイ装置のヒンジ機構
JP5361601B2 (ja) * 2009-08-04 2013-12-04 三菱電機株式会社 ヒンジ機構及び天吊り用のモニタ装置
WO2011016093A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 三菱電機株式会社 車載用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2725569A1 (en) 2014-04-30
US20130286570A1 (en) 2013-10-31
CN103562983B (zh) 2015-11-25
CN103562983A (zh) 2014-02-05
JPWO2012176462A1 (ja) 2015-02-23
EP2725569B1 (en) 2016-03-30
EP2725569A4 (en) 2014-12-10
WO2012176462A1 (ja) 2012-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6011882B2 (ja) ディスプレイ保持機構及び開閉式ディスプレイ装置
WO2016002101A1 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP6484054B2 (ja) 車載電子装置
JP6350451B2 (ja) 車両用の蓋体開閉装置
JP2009243219A (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP2006322489A (ja) 電動パーキングロック装置
TW201024516A (en) Door lock apparatus
KR20170119280A (ko) 차량용 트렁크 래치 모듈
JP6338921B2 (ja) 車両用のドアラッチ装置
JP3754057B1 (ja) 電動ステアリングロック装置
JP2012011838A (ja) 電動ステアリングロック装置
KR20140096188A (ko) 자동차용 도어 개폐장치
US9827949B2 (en) Electric steering lock device
JP2006103675A5 (ja)
WO2019093224A1 (ja) 車両用リッドロック装置
WO2017159317A1 (ja) ルーフロック装置
JP5022880B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2006168495A (ja) ステアリングロック装置
JP2011069190A (ja) 車両ドアラッチ装置用アクチュエータ
JP5252899B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
JP5965623B2 (ja) ドアロック装置
JP2006335217A (ja) スライド装置
JP2013037266A (ja) ディスプレイ保持機構及び開閉式ディスプレイ装置
JP5275179B2 (ja) オーバーヘッドコンソール装置
JP5938840B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150424

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6011882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees