WO2016002101A1 - 自動車用ドアラッチ装置 - Google Patents

自動車用ドアラッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016002101A1
WO2016002101A1 PCT/JP2014/081829 JP2014081829W WO2016002101A1 WO 2016002101 A1 WO2016002101 A1 WO 2016002101A1 JP 2014081829 W JP2014081829 W JP 2014081829W WO 2016002101 A1 WO2016002101 A1 WO 2016002101A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
latch
pole
door
switch
engagement
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/081829
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克行 石黒
Original Assignee
ジーコム コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーコム コーポレイション filed Critical ジーコム コーポレイション
Priority to US15/320,396 priority Critical patent/US10837205B2/en
Priority to CN201480080229.9A priority patent/CN106471197B/zh
Priority to EP14896602.1A priority patent/EP3165697B1/en
Publication of WO2016002101A1 publication Critical patent/WO2016002101A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/20Bolts or detents
    • E05B85/24Bolts rotating about an axis
    • E05B85/26Cooperation between bolts and detents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/36Noise prevention; Anti-rattling means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/02Power-actuated vehicle locks characterised by the type of actuators used
    • E05B81/04Electrical
    • E05B81/06Electrical using rotary motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/14Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on bolt detents, e.g. for unlatching the bolt
    • E05B81/15Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on bolt detents, e.g. for unlatching the bolt with means preventing the detent to return to its latching position before the bolt has moved to the unlatched position
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/66Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors the bolt position, i.e. the latching status
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/16Locks for luggage compartments, car boot lids or car bonnets
    • E05B83/18Locks for luggage compartments, car boot lids or car bonnets for car boot lids or rear luggage compartments

Definitions

  • the present invention relates to a door latch device for a motor vehicle provided with a latch having a full latch engagement portion and a half latch engagement portion.
  • the latch is engageable with a striker provided on the vehicle body side, and the latch is engaged with a full latch engagement portion or a half latch engagement portion formed on the latch.
  • the operation of the door opening operation means constituted by the electric actuator and the engaging member (pole or ratchet) capable of holding the back door in the half door or the fully closed position, and the door opening operation means. It is provided with an open lever or the like that operates to turn the engagement member in the release direction out of the full latch engagement portion or the half latch engagement portion.
  • Patent Literatures 1 and 2 disclose a door latch device that solves the above problems.
  • the open lever member rotates the pole member in the direction to release the engagement with the latch member.
  • the holding lever member is engaged with the open lever member, whereby the pole member is engaged with the half latch engaging portion of the latch member via the open lever member It is held at a position not in engagement with the full latch engagement portion.
  • the latch is integrally provided with a half latch preventing plate of a circular arc protrusion centered on the latch shaft, and the pole (the ratchet in Cited Document 2) is opened.
  • a protrusion-prevented half-prevention lever that moves with the pole is provided when disengaging from the full-latch engagement part in operation, and when the relationship between the protrusion-preventive half-prevention lever and the arc projection is opened, the protrusion of the protrusion-preventive half-prevention lever In this case, the pole is not engaged with the half latch engagement step by preventing the arc ridge from being crossed over and returned.
  • An object of the present invention is to provide a door latch device for an automobile, which can be downsized while preventing the latch from being held at a half latch position when the door is opened in view of the above-mentioned problems.
  • a door latch device for an automobile comprising: a latch mechanism capable of holding a door in a closed position by engaging with a striker; and door opening operation means for releasing the engagement of the latch mechanism with the striker.
  • the latch mechanism is pivotally supported by the first shaft and is engaged with the latch engaged with the striker, and is pivotally supported by the second shaft and engaged with the full latch engagement portion or the half latch engagement portion formed on the latch
  • a pole capable of rotating to an engaged position to hold the latch and rotating in a release direction to enable rotation of the latch in a holding state, and the third shaft with respect to the latch and the pole
  • a memory lever capable of holding the pole in a release position not engaged with the full latch engagement portion or the half latch engagement portion; and the memory lever when the latch is in a range between the half latch position and the open position Is pivoted in a direction away from the pole, and a release portion that enables the pole to pivot from the release position to the engagement position.
  • the release portion is provided so as to protrude in the radial direction of the latch, and the memory lever is contacted by contacting the memory lever when the latch rotates. It is characterized in that it is turned in a direction away from the pole.
  • the latch mechanism is further pivotally supported by the second shaft, and the latch is pivoted from the open position to the half latch position.
  • the switch lever is characterized in that the switch lever is made to stop at a non-contact position where the pole engages with the half latch engaging portion but does not contact the bottom of the half latch by contacting the latch.
  • the latch forms a projecting portion projecting in the thickness direction of the latch, and the switch lever contacts the projecting portion to form the pole. It is characterized by stopping at a non-contact position.
  • a door latch device for an automobile which can be miniaturized while preventing the latch from being held in the full latch position or the half latch position when the door is opened.
  • FIG. 5 It is a side view in the state where the door latch device concerning one embodiment of the present invention was attached to a back door. Similarly, it is an exploded perspective view of a door latch device. Similarly, it is the rear view which removed the cover member of the door latch device. Similarly, it is a bottom view of the principal part at the time of door closing of a door latch device. Similarly, it is a bottom view of the principal part of the door latch apparatus in the state which the pole rotated to the latch engagement position from the state of FIG. Similarly, the memory lever of the state of FIG. 5 is a bottom view of the principal part of the door latch apparatus in the state rotated to the pole engagement position. Similarly, from the state of FIG.
  • the latch is pivoted in the striker releasing direction, and is a bottom view of the main part of the door latch device in a state where pushing up to the memory lever is started.
  • the latch is further pivoted in the striker releasing direction, and is a bottom view of the main part of the door latch device in a state where pushing up to the memory lever is completed.
  • the latch further pivots in the striker release direction, and the latch is a bottom view of the main part of the door latch device in the open state.
  • it is a top view of the principal part at the time of the door opening of a door latch device.
  • a latch is a top view of the principal part of the door latch apparatus of a half latch state.
  • it is a top view of the principal part at the time of door closing of a door latch device.
  • a door latch device for an automobile that is, a door latch device capable of preventing the latch from being held in a half latch position when the door is opened.
  • a door latch device that is, a door latch device capable of preventing the latch from being held in a half latch position when the door is opened.
  • the lower side of the paper in FIGS. 4 to 12 is the front of the car and the upper side is the rear, and in FIGS. 4 to 9, the left is the right of the car and the right is the left In FIGS. 10 to 12, the right side is the “right side” of the car, and the left side is the “left side”.
  • the door latch device 1 of the present embodiment is mounted on, for example, a back door (hereinafter referred to as a door) D pivotally supported so as to open and close in the vertical direction at the rear of a vehicle body B of an automobile.
  • the latch mechanism 2 is attached to the lower panel D1 of the door D which inclines to the rear, and is engageable with and detachable from the striker S fixed to the vehicle body B.
  • the latch mechanism 2 is attached to the upper side of the latch mechanism 2 and the door D is opened.
  • the electric actuator (door opening operation means) 3 which is operated along with the operation and which is directed in the vertical direction to release the engagement of the latch mechanism 2 with the striker S is provided.
  • the latch mechanism 2 can hold the door D in the closed position by engaging with the striker S, and protects the drive unit including the latch 7 which can be engaged with and released from the striker S.
  • a housing to be formed a metal shallow box-like base member 4 having an open upper surface, a horizontal surface 51 covering the upper surface of the base member 4 and an upright surface 52 covering the front surface of the electric actuator 3 And a cover member 5 made of a synthetic resin.
  • the base member 4 is provided with a pair of outwardly extended flange portions 41, 41 on the left and right of the approximate center in the front-rear direction, and is fixed to the lower panel D1 of the door D with bolts (not shown) by the flange portions 41, 41 (See Figure 1).
  • flange portions 41, 41 See Figure 1
  • the latch mechanism 2 is rotated together with a latch shaft (first shaft) 11 in the vertical direction, which will be described later, as a drive unit in a space formed by the inner surfaces when the base member 4 and the cover member 5 are combined.
  • the spring 14 which biases the latch 7 in the direction of releasing the striker S (the striker release direction described later) and the latch 7 which can be engaged and disengaged from the latch 7 7, a pole 8 capable of holding / releasing a predetermined position, a spring 15 urging the pole 8 in a direction to engage the latch 7 (latching engagement direction described later), and the pole 8 by abutting on the latch 7.
  • a first switch SW1 is switched on / off in accordance with contact and non-contact
  • a second switch SW2 is switched on / off in accordance with contact and non-contact with the switch lever 9.
  • the latch 7 is provided with a shaft hole 71 into which the latch shaft (first shaft) 11 is inserted, and a front arm 72 and a rear arm 73 opposed to each other.
  • a full latch engagement portion 74 engageable with a claw 83 of a pole 8 to be described later is formed at the tip end of the half latch engagement portion 74 adjacent to the full latch engagement portion 74 in the counterclockwise direction in FIG. 75 are formed. Further, on the outer peripheral surface of the latch 7 on the counterclockwise side in FIG.
  • a protrusion (release portion) 77 is formed which can pivot the memory lever 10 in the direction of disengaging from the pole 8 by contacting the memory lever 10.
  • the latch 7 has a mold portion 78 which is resin-molded by exposing the full latch engagement portion 74 and the half latch engagement portion 75. As shown in FIGS. 10 to 12 (hereinafter referred to as FIG. 10 etc.), the mold portion 78 protrudes in the thickness direction of the latch 7 in a substantially arc shape centering on the latch shaft 11 on its side surface.
  • a first protrusion 781 capable of switching ON / OFF of the first switch SW1 by contacting the input portion I1 of the first switch SW1 according to the movement position, and the same protrusion provided with the first protrusion 781 Similarly, it protrudes in the thickness direction of the latch 7 in a substantially arc shape centering on the latch shaft 11, and a sliding projection 92 of the switch lever 9 described later abuts according to the rotational position of the latch 7 B) a second projection (protruding ridge) 782 is provided.
  • a planar view U-shaped engagement groove in which the striker S entering the striker entry grooves 43 and 51 can engage. 79 are formed.
  • the latch 7 is pivotally supported relative to the base member 4 and the cover member 5 by the latch shaft 11. Thereby, the latch 7 releases the striker S (does not engage with the striker S), the open position (open state), the full latch position (full latch state) completely engages with the striker S, and the open position and the full latch position. Between the half latch position (half latch state) which enables the latch 7 to be engaged with the striker S from the full latch position and prevents rotation of the latch 7 toward the open position, as shown in FIG. It can be rotated clockwise and counterclockwise in FIG. 9 (hereinafter referred to as FIG. 4 etc.). The latch 7 is urged clockwise in FIG. 4 or the like by the spring 14 wound around the latch shaft 11, that is, in a direction to release the striker S (hereinafter referred to as a striker release direction).
  • the pole 8 has an elongated shape, and has a shaft hole 81 into which a pole shaft (second shaft) 12 facing in the same direction as the latch shaft 11 is inserted, No, projecting toward the outer peripheral surface of the latch 7 from the side surface on the central side of the pointed portion 82 which can be engaged with the pole engaging portion 104 of the memory lever 10 described later
  • the claw 83 that can be engaged with the coupling portion 74 and the half latch engaging portion 75, and the side surface opposite to the claw 83 can be bent to the side of the switch lever 9 described later, and can be engaged with the open lever 22 described later
  • a bent piece 84 and a spring engaging portion 85 engageable with one end of a spring 15 described later are provided at the base end.
  • the pole 8 is pivotally supported relative to the base member 4 and the cover member 5 by the pole shaft 12. Thereby, as shown in FIG. 4, the pawl 8 is in a latch engagement position where the claw 83 can engage with the full latch engagement portion 74 or the half latch engagement portion 75 (engagement position: latch engagement state, holding) State, and as shown in FIG. 5, to be able to pivot to a latch release position (release position: latch release state) for releasing the engagement with the full latch engagement portion 74 or the half latch engagement portion 75. It has become.
  • the pole shaft 12 is formed with an enlarged diameter flange portion 121 in which a part of a substantially central portion in the axial direction is expanded in the outer peripheral direction.
  • the pole 8 is attached to one side, and the switch lever 9 is attached to the other side. That is, the pole 8 and the switch lever 9 are arranged to overlap coaxially.
  • latch in the counterclockwise direction in FIG. 4 etc., that is, in the direction to rotate from the latch release position to the latch engagement position (hereinafter referred to as latch) by the spring 15 wound on the pole 8 side bordering the enlarged diameter flange portion 121 (Referred to as the engagement direction).
  • the switch lever 9 is substantially fan-shaped, and the shaft hole 91 into which the above-mentioned pole shaft (second shaft) 12 is inserted
  • a sliding protrusion 92 relatively slidable by the latch 7 rotating by contacting the side surface (tip) with the ridge surface of the second ridge portion (projection portion) 782 of the mold portion 78 described above;
  • the other side opposite to the sliding projection 92 is bent toward the pole 8, and the bending piece 93 engageable with the side opposite to the latch engagement direction in the pole 8, and sliding
  • the second switch SW2 is turned on by being provided between the projection 92 and the bent piece 93 and having a cam shape and coming into contact with the input portion I2 of the second switch SW2, and the input portion of the second switch SW2 It is possible to switch so that the second switch SW2 is turned OFF by not being in contact with I2.
  • a notch 95 is provided.
  • the switch lever 9 is attached to the pole shaft 12 so as to be relatively rotatable by inserting the above-mentioned pole shaft 12 into the shaft hole 91.
  • the switch contact portion 94 brings the second switch SW2 into the ON state by the contact of the switch contact portion 94 with the input portion I2 of the second switch SW2.
  • the sliding projection 92 of the switch lever 9 is the latch 7
  • the switch contact portion 94 contacts the input portion I2 of the second switch SW2 by contacting (contacting) the second ridge portion 782 of FIG.
  • the buffer position shown in FIG. 11 slightly rotated in the latch release direction (release direction) opposite to the latch engagement direction of the pole 8 and
  • the sliding projection 92 of the switch lever 9 is not in contact with the second projection 782 of the latch 7 and is rotated clockwise (switch OFF direction described later) shown in FIG.
  • the switch contact portion 94 does not contact the input portion I2
  • the second switch SW2 can be turned between the switch OFF position (switch OFF state) shown in FIG. .
  • the switch lever 9 switches
  • the arrangement of the second projection 782 of the latch 7 may be changed so as to maintain the switch ON position without turning slightly in the ON direction.
  • the switch lever 9 is rotated clockwise from FIG. 10 or the like by a spring 16 wound on the side of the switch lever 9 bordering the enlarged diameter flange portion 121 of the pole shaft 12, that is, a direction to rotate from the switch ON position to the switch OFF position (Hereafter, it is called the switch OFF direction).
  • the pole 8 resists the biasing force of the spring 15 and engages the latch engagement direction. Pivoting in the opposite latch release direction (release direction) to allow the latch 7 to pivot from the full latch position to the open position, and the switch lever 9 causes the bent piece 93 to engage with the pole 8
  • the switch ON direction the switch is driven by the pole 8 following the pole 8 in the counterclockwise direction (hereinafter referred to as the switch ON direction) in FIG. 10 against the biasing force of the spring 16 following the rotation of the pole 8.
  • the switch ON direction the switch contact portion 94 comes into contact with the input portion I2 of the second switch SW2.
  • the switch lever 9 when the door D is opened, the switch lever 9 causes the claw portion 83 of the pole 8 to slide on the back portion 76 of the latch 7 to bend the switch lever 9 described above.
  • the switch ON position is maintained by the engagement relationship between the piece 93 and the pole 8, but as shown in FIG. 11, the latch 7 pivots in the striker engagement direction, and the claw 83 of the pole 8 is a half latch In the engagement portion 75, the switch lever 9 is released from the engagement between the bent piece 93 and the pole 8 by pivoting in the latch engagement direction by the urging force of the spring 15, so that the urging force of the spring 16 is exerted.
  • the switch lever 9 is restricted from pivoting by the sliding projection 92 of the switch lever 9 being separated beyond the second projection 782 of the latch 7. Is turned to the switch OFF position so that the switch contact portion 94 does not contact the input portion I2 of the second switch SW2.
  • a control unit (not shown) provided on the vehicle body B side and electrically connected to the second switch SW2 receives an ON signal from the second switch SW2 and the state of the latch 7 is a state other than the full latch state. Can be reliably determined, and the state of the latch 7 can be reliably determined to be a full latch state based on the fact that the ON signal is not received (not detected). Thus, for example, when the control unit is not in the fully latched state (when the latch 7 is pivoted from the fully latched position in the striker release direction (the amount of pivoting may be small)), the vehicle interior light (not shown) Can be lit.
  • the sliding projection 92 of the switch lever 9 is a second projection 722 of the mold portion 78 in the latch 7. Since the sound at the time of contact is absorbed, the unpleasant sound can be suppressed as much as possible.
  • the memory lever 10 has an elongated hole, is formed on the horizontal surface 51 of the cover member 5, and has a shaft hole 101 into which the memory lever shaft (third shaft) 13 facing the same direction as the latch shaft 11 is inserted.
  • the portion where the sliding surface 102 and the projecting portion 103 are connected is formed to be gently curved (inclined).
  • a pole engagement position in which the pole engagement portion 104 can engage with the pole 8 so that the memory lever 10 does not overlap the latch 7 and the pole 8 in the axial direction by the memory lever shaft 13 And the pole engaging portion 104 is pivotally supported between a pole releasing position (pole releasing state) incapable of engaging with the pole 8.
  • the memory lever 10 is rotated clockwise in FIG. 4 or the like by the spring 17 wound around the memory lever shaft 13, that is, in a direction to rotate from the pole release position to the pole engagement position (hereinafter referred to as pole engagement direction). It is energized.
  • the biasing force of the spring 15 for biasing the pole 8 described above is adjusted (set) very strongly.
  • the pole 8 (the claw portion 83) is bounced up by the tip end portion of the rear side arm 73 of the latch 7 by the latch 7 turning vigorously (at high speed) in the striker engagement direction from the open position.
  • the pole 8 is not rotated to the position where the memory lever 10 can be engaged by the biasing force of the spring 15 even when the pole 8 is rotated in the latch release direction.
  • the pawl portion 83 is pivoted to the latch engagement position so as to engage with the full latch engagement portion 74 without engaging the same. That is, even in such a situation, the door D can be closed reliably.
  • the latch 7, the pole 8 and the memory lever 10 do not overlap with each other in any operating state by the respective shafts 11, 12, 13 facing in the same direction.
  • the base member 4 is rotatably supported (arranged). Thereby, thinning (miniaturization) of the latch mechanism 2 can be achieved.
  • the electric actuator (door opening operation means) 3 has a case member 6 made of synthetic resin whose front and lower surfaces are open, and the above-mentioned cover member 5 covering the front surface of the case member 6 (
  • the motor M serving as the drive source and the motor M are decelerated in the space formed by the inner surfaces when the case member 6 and the cover member 5 are combined.
  • Reduction gear which is rotatably supported by the worm 18 fixed relative to the rotation shaft of the motor M and the worm 18 and rotatably supported by the wheel shaft 20 supported by the cover member 5 and the case member 6
  • the worm wheel 19 and the worm wheel 19 rotated after driving the motor M by being biased in the direction opposite to the direction of rotation by the driving force of the motor M of the worm wheel 19 are initialized.
  • a coupler 25 for supplying an electric power to the motor M is provided as well as transmitting the OFF signal to a control unit (not shown) provided on the vehicle body B side.
  • the electric actuator 3 is operated by the opening operation of the door D, and the open lever 22 engages one end of the open lever 22 with the bent piece 84 of the pole 8 and pivots in the release direction. And so on in the clockwise direction, that is, in the latch release direction. As a result, the claw 83 of the pole 8 is separated from the full latch engagement portion 74 of the latch 7, and the door D can be opened.
  • FIG. 4 shows the closed state of the door D, that is, in the latch mechanism 2, the pawl 8 is in the latch engagement position and the pawl 83 of the pawl 8 is in latch engagement with the full latch engagement 74 of the latch 7 7 is in full engagement with the striker S at the fully latched position.
  • the memory lever 10 is urged in the pole engagement direction by the spring 17 and abuts against the pointed portion 82 of the pole 8, but since it is not in a holding state, the pole 8 is the door D It is possible to turn to the latch release position based on the door opening operation and the like.
  • the timing at which the latch 7 further pivots in the striker releasing direction from the state of FIG. 7 and the claw 83 of the pole 8 goes beyond the half latch engaging portion 75, ie,
  • the projection 77 of the latch 7 contacts the projection 103 of the memory lever 10 and pushes it completely in the pole releasing direction when in the range between the half latch position and the open position, the memory lever 10 receives the pole 8.
  • the pole holding state is released by rotating in the direction away from the pole, and the pole is released.
  • the claws 83 of the pole 8 do not engage with the full latch engaging part 74 or the half latch engaging part 75 of the latch 7 and it is ensured in one operation.
  • the door D can be opened.
  • the pawl 8 of the pole 8 abuts on the back 76 of the latch 7 by urging the pole 8 in the latch engagement direction by the spring 15 at a timing when the pole 8 exceeds the half latch engagement portion 75. Since the door D is closed in this state, the claw 83 of the pole 8 reliably engages the half latch engagement portion 75 or the full latch engagement portion 74.
  • the switch lever 9 is spring 16.
  • the sliding projection 92 of the switch lever 9 abuts on the second projecting portion 782 of the latch 7, it slightly pivots in the switch ON direction. Since the rotation is limited by the buffer position, the switch contact portion 94 of the switch lever 9 maintains contact with the second switch SW2 while maintaining the switch ON state.
  • the turning amount of the pole 8 is regulated by the bending piece 93 of the pole 8 abutting on the notch 95 of the switch lever 9, the claw portion 83 of the pole 8 is engaged with the half latch engaging portion 75. It is possible to prevent collision (contact) with the bottom portion 75 a of the engaged one, and to reduce unpleasant noise generated when the pole 8 engages with the half latch engagement portion 75 of the latch 7.
  • the latch 7 is rotated in the striker engagement direction from FIG. 11, and the rotation of the switch lever 9 as described above is restricted in the fully latched state where the pole 8 is engaged in the fully latched position. Because the component (the second protrusion 782) does not exist in the rotation range, the switch lever 9 is rotated in the switch OFF direction by the biasing force of the spring 16 and becomes the switch OFF position.
  • the switch contact portion 94 is configured not to contact the second switch SW2.
  • the control unit on the vehicle body B side is engaged with the full latch engagement portion 74 or the half latch engagement portion 75 in accordance with the ON signal or the OFF signal of the second switch SW2. It can be determined if it is engaged.
  • the first protrusion 781 of the latch 7 contacts the first switch SW1.
  • the first switch SW1 is in the ON state.
  • the control unit on the vehicle body B side detects the open position (open state) and the half latch position (half latch state) or the full latch position (full latch state) of the latch 7 by the ON signal or the OFF signal of the first switch SW1. be able to.
  • a switch serving as an on / off (ON / OFF) trigger of the interior light a first switch SW1 for detecting a rotational position of the latch 7 is adopted, or a second for detecting a rotational position of the switch lever 9 Whether to adopt the switch SW2 can be appropriately selected.
  • the present invention can also be applied to side doors and sliding doors of automobiles in addition to the above-mentioned back door.
  • first protrusion 781 and the second protrusion 782 are provided in the mold portion 78, the present invention is not limited to this and the latch 7 may be formed directly.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

 ドアの開扉時にラッチがハーフラッチ位置で保持されることを防止すると共に、小型化を可能にした自動車用ドアラッチ装置を提供する。 第1軸11に枢支され、ストライカSに係合可能なラッチ7と、第2軸12に枢支され、ラッチ7をフルラッチ位置またはハーフラッチ位置に保持可能なポール8と、第3軸13にラッチ7及びポール8に対して軸方向へ重ならないように枢支され、ラッチ7がフルラッチ位置にあるとき、ポール8がリリース方向へ回動した際、ポール8をフルラッチ位置またはハーフラッチ位置に保持不能なリリース位置に保持可能なメモリーレバー10と、ラッチ7がフルラッチ位置からオープン位置へ向けて回動しハーフラッチ位置とオープン位置との間の範囲にあるとき、ポール8のリリース位置での保持を解放して係合位置への回動を可能にする解除部77と備える。

Description

自動車用ドアラッチ装置
 本発明は、フルラッチ係合部及びハーフラッチ係合部を有するラッチを備えた自動車用ドアラッチ装置に関する。
 例えば、自動車のバックドアに用いられるドアラッチ装置においては、車体側に設けたストライカに係脱可能なラッチと、ラッチに形成したフルラッチ係合部またはハーフラッチ係合部に係合することで、ラッチを保持し、バックドアを半ドアまたは全閉位置に保持可能な係合部材(ポールまたはラチェット)と、電動アクチュエータにより構成されるドア開扉操作手段と、ドア開扉操作手段の操作に基づいて作動し、係合部材をフルラッチ係合部またはハーフラッチ係合部から外れるリリース方向に回動させるオープンレバー等を備えている。
 このようなドアラッチ装置においては、ドア開扉操作手段によりバックドアを開ける際、例えば、自動車が前下がり姿勢での駐車であったり、ウェザーストリップの反発力が低下していたり、バックドアの周縁部が凍結するなどして、バックドアの持ち上がり量が不十分であると、バックドアが開く以前に、係合部材がラッチのフルラッチ係合部やハーフラッチ係合部と係合し、バックドアが開かない、または半ドア状態となってしまい、一度の開扉操作でバックドアを開放できなくなることがある。
 このようになると、操作スイッチや操作レバーを再度操作して、ラッチと係合部材との係合を解除しなければならなくなり、その操作が煩わしいという問題がある。
 例えば特許文献1及び2には、上記の問題の解決を図ったドアラッチ装置が開示されている。
 特許文献1に記載のドアラッチ装置は、オープンレバー部材がドアを開扉する方向に操作されたとき、オープンレバー部材によりポール部材を、ラッチ部材との係合を解除する方向に回動させ、また、オープンレバー部材がドアの解放操作端まで操作されたとき、オープンレバー部材に保持レバー部材が係合することにより、オープンレバー部材を介して、ポール部材を、ラッチ部材のハーフラッチ係合部及びフルラッチ係合部と係合しない位置に保持するようにしたものである。
 また、特許文献2に記載のドアラッチ装置は、ラッチに、ラッチ軸を中心とする円弧突条のハーフラッチ防止板を一体的に設け、ポール(引用文献2においてはラチェット)には、その開扉操作でフルラッチ係合部より離脱するとき、ポールと共に動く突起付ハーフ防止レバーを設け、この突起付ハーフ防止レバーと円弧突条の関係を、開扉操作したとき、突起付ハーフ防止レバーの突起が円弧突条を乗り越えて戻らないようにし、ハーフラッチ係合段にポールが係合しないようにしたものである。
 上述構成により、引用文献1、2記載のドアラッチ装置においては、上述の環境下にあっても、ドアを開扉操作したときに、ラッチがフルラッチ位置またはハーフラッチ位置で保持されるのを防止することを可能としている。
特開2001-329731号公報 特許第3143586号公報
 しかしながら、上記特許文献1及び2に記載されているドアラッチ装置においては、保持レバー部材または突起付ハーフ防止レバーが、ラッチまたはポールに対して重なり合うように配置される構成であるため、ドアラッチ装置の小型化を図る際の弊害となる。
 本発明は、上記の課題に鑑み、ドアの開扉時にラッチがハーフラッチ位置で保持されることを防止すると共に、小型化を可能にした自動車用ドアラッチ装置を提供することを目的とする。
 本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
 第1の発明は、ストライカに係合することによりドアを閉鎖位置に保持可能なラッチ機構と、前記ストライカに対する前記ラッチ機構の係合を解除するドア開扉操作手段とを備えた自動車用ドアラッチ装置において、前記ラッチ機構は、第1軸に枢支され、ストライカに係合するラッチと、第2軸により枢支され、前記ラッチに形成したフルラッチ係合部またはハーフラッチ係合部に係合する係合位置へ回動して前記ラッチを保持可能であると共に、リリース方向へ回動して保持状態の前記ラッチの回動を可能にするポールと、第3軸により前記ラッチ及び前記ポールに対して軸方向へ重ならないように枢支され、前記ラッチが前記保持状態にあるとき、前記ポールが前記ドア開扉操作手段の操作に基づいて前記リリース方向へ回動した際、前記ポールを前記フルラッチ係合部または前記ハーフラッチ係合部に係合不能なリリース位置に保持可能なメモリーレバーと、前記ラッチがハーフラッチ位置とオープン位置との間の範囲にあるとき前記メモリーレバーを前記ポールから外れる方向へ回動させ、前記ポールの前記リリース位置から前記係合位置への回動を可能にする解除部とを備えることを特徴とする。
 第2の発明は、第1の発明において、前記解除部は、前記ラッチの径方向へ突出するように設けられ、前記ラッチの回動時、前記メモリーレバーに接触することにより、前記メモリーレバーを前記ポールから外れる方向へ回動させることを特徴とする。
 第3の発明は、第1の発明または第2の発明において、前記ラッチ機構は、さらに、前記第2軸により枢支され、前記ラッチが前記オープン位置から前記ハーフラッチ位置に回動した際、前記ラッチに接触することにより、前記ポールが前記ハーフラッチ係合部に係合するもののその底部に接触しない非接触位置で停止させるスイッチレバーを備えることを特徴とする。
 第4の発明は、第3の発明において、前記ラッチは、前記ラッチの厚み方向へ突出する突条部を形成し、前記スイッチレバーは、前記突条部に接触することにより、前記ポールを前記非接触位置で停止させることを特徴とする。
 本発明によると、ドアの開扉時にラッチがフルラッチ位置またはハーフラッチ位置で保持されることを防止すると共に、小型化を可能にした自動車用ドアラッチ装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るドアラッチ装置を、バックドアに取り付けた状態の側面図である。 同じく、ドアラッチ装置の分解斜視図である。 同じく、ドアラッチ装置のカバー部材を外した背面図である。 同じく、ドアラッチ装置のドア閉扉時における要部の底面図である。 同じく、図4の状態から、ポールがラッチ係合位置へ回動した状態のドアラッチ装置の要部の底面図である。 同じく、図5の状態のメモリーレバーがポール係合位置へ回動した状態のドアラッチ装置の要部の底面図である。 同じく、図6の状態から、ラッチがストライカ解放方向へ回動して、メモリーレバーへの押し上げを開始した状態のドアラッチ装置の要部の底面図である。 同じく、図7の状態から、さらにラッチがストライカ解放方向へ回動して、メモリーレバーへの押し上げが完了した状態のドアラッチ装置の要部の底面図である。 同じく、図8の状態から、さらにラッチがストライカ解放方向へ回動して、ラッチがオープン状態のドアラッチ装置の要部の底面図である。 同じく、ドアラッチ装置のドア開扉時における要部の平面図である。 同じく、ラッチがハーフラッチ状態のドアラッチ装置の要部の平面図である。 同じく、ドアラッチ装置のドア閉扉時における要部の平面図である。
 以下、本発明の実施形態に係る自動車用ドアラッチ装置(以下、単にドアラッチ装置という)、すなわちドアの開扉時に、ラッチがハーフラッチ位置で保持されることを防止しうるようにしたドアラッチ装置を、図面に基づいて説明する。なお、以下の説明においては、図1及び図2における左方を自動車の「前方」、同じく右方を「後方」とし、図3における上方を自動車の「右方」、同じく下方を「左方」とする。また、図4~図12における紙面の下方を自動車の「前方」、同じく上方を「後方」とし、図4から図9においては、左方を自動車の「右方」、同じく右方を「左方」とし、図10から図12においては、右方を自動車の「右方」、同じく左方を「左方」とする。
 図1に示すように、本実施形態のドアラッチ装置1は、例えば自動車の車体Bの後部に上下方向に開閉可能に枢支されているバックドア(以下、ドアと称する)Dに装着されるもので、ドアDにおける後方へ傾斜する下部パネルD1に取付けられ、車体Bに固着されているストライカSに係脱可能なラッチ機構2と、このラッチ機構2の上側に取り付けられ、ドアDの開扉操作に伴って作動し、ストライカSに対するラッチ機構2の係合を解除する上下方向を向く電動アクチュエータ(ドア開扉操作手段)3とを備えている。
(ラッチ機構2)
 図2または図3に示すように、ラッチ機構2は、ストライカSに係合することによりドアDを閉鎖位置に保持可能であって、ストライカSに係脱可能なラッチ7を含む駆動部を保護するハウジングとして、上面が開口する金属製の浅箱状をなすベース部材4と、ベース部材4の上面を覆う水平面51及び電動アクチュエータ3の前面を覆う起立面52とから構成される側面視略L字型の合成樹脂製のカバー部材5とを備える。ベース部材4は、前後方向の略中央の左右に1対の外向きに拡がったフランジ部41、41を設け、フランジ部41、41によってボルト(図示略)をもってドアDの下部パネルD1に固定される(図1参照)。ベース部材4の底板42及びカバー部材5の水平面51における左右方向の中央部には、それぞれ、ドアDの閉扉時に、ストライカSが前方から進入しうる前向きのストライカ進入溝43、53が形成されている。
 また、ラッチ機構2は、ベース部材4とカバー部材5とを組み合わせた際の内面同士により形成された空間部内に、駆動部として、後述する上下方向のラッチ軸(第1軸)11と共に回動しうるように収容され、ストライカSに係脱可能なラッチ7と、ラッチ7をストライカSを解放する方向(後述するストライカ解放方向)へ付勢するスプリング14と、ラッチ7に係脱可能としてラッチ7における所定の位置を保持・解除可能なポール8と、ポール8をラッチ7に係合する方向(後述するラッチ係合方向)へ付勢するスプリング15と、ラッチ7に当接することによりポール8の回動状態を検知するためのスイッチレバー9と、スイッチレバー9をラッチ7の外周面に当接する方向に付勢するスプリング16と、ポール8に係脱可能として、ポール8における所定の位置を保持・解除可能なメモリーレバー10と、メモリーレバー10をポール8に係合する方向(後述するポール係合方向)へ付勢するスプリング17と、ラッチ7との接触及び非接触に応じてON/OFFが切替わる第1スイッチSW1と、スイッチレバー9との接触及び非接触に応じてON/OFFが切替わる第2スイッチSW2とを備える。
 主に図3等に示すように、ラッチ7は、ラッチ軸(第1軸)11が挿入される軸孔71と、互いに対向する前側アーム72と後側アーム73とを設け、後側アーム73の先端部には後述するポール8の爪部83が係合可能なフルラッチ係合部74が形成され、フルラッチ係合部74の図3における反時計方向側に隣接するようにハーフラッチ係合部75が形成されている。また、ハーフラッチ係合部75の図3における反時計方向側のラッチ7の外周面には、後述するポール8の爪部83が摺接可能な背部76と、ラッチ7の径方向へ突出し、ラッチ7がフルラッチ位置からオープン位置へ向けて回動する際、メモリーレバー10に接触することにより、メモリーレバー10をポール8から外れる方向へ回動させうる突部(解除部)77が形成されている。
 また、ラッチ7は、フルラッチ係合部74及びハーフラッチ係合部75を露出させて、樹脂モールドされているモールド部78を有する。図10~図12(以下、図10等と称する)に示すように、モールド部78は、その側面にラッチ軸11を中心とした略円弧状にラッチ7の厚み方向へ突出し、ラッチ7の回動位置に応じて、第1スイッチSW1の入力部I1に接触することにより第1スイッチSW1のON/OFFを切替え可能な第1突条部781と、第1突条部781が設けられた同一面上に、同じくラッチ軸11を中心とした略円弧状にラッチ7の厚み方向へ突出し、後述するスイッチレバー9の摺動突部92がラッチ7の回動位置に応じて当接(摺動)しうる第2突条部(突条部)782とを設ける。
 図3等に示すように、ラッチ7の前側アーム72と後側アーム73との間には、ストライカ進入溝43、51に進入したストライカSが係合可能な平面視U字状の係合溝79が形成されている。
 ラッチ7は、ラッチ軸11によりベース部材4とカバー部材5との間に相対的に回動可能に枢支される。これによりラッチ7は、ストライカSを解放する(ストライカSに係合しない)オープン位置(オープン状態)と、ストライカSに完全に係合するフルラッチ位置(フルラッチ状態)と、オープン位置とフルラッチ位置との間(中途)にあって、フルラッチ位置から辛うじてストライカSに係合可能とするとともに、ラッチ7のオープン位置方向への回動を阻止するハーフラッチ位置(ハーフラッチ状態)との間を、図4~図9(以下、図4等と称する)における時計方向及び反時計方向に回動しうるようになっている。ラッチ7は、ラッチ軸11に巻装されたスプリング14により図4等における時計方向、すなわちストライカSを解放する方向(以下、ストライカ解放方向と称する)へ付勢されている。
 このような構成により、ドアDを閉扉した際、ストライカSが、ラッチ7の係合溝79に進入することによって、ラッチ7をスプリング14の付勢力に抗して、図4等における反時計方向(以下、ストライカ係合方向と称する)に回動させ、係合溝79と係合するようになっている。
 主に図3等に示すように、ポール8は長寸状をなし、ラッチ軸11と同一方向を向くポール軸(第2軸)12が挿入される軸孔81と、先端部に尖形をなし、後述するメモリーレバー10のポール係合部104に係合可能な尖形部82と、尖形部82より中央側の側面から、ラッチ7の外周面に向けて突出し、ラッチ7のフルラッチ係合部74及びハーフラッチ係合部75に係合可能な爪部83と、爪部83とは反対側の側面に後述するスイッチレバー9側に折曲し、後述するオープンレバー22に係合可能な折曲片84と、基端部に後述するスプリング15の一端が係合可能なスプリング係合部85とを設ける。
 ポール8は、ポール軸12によりベース部材4とカバー部材5との間に相対的に回動可能に枢支される。これによりポール8は、図4に示すように、その爪部83がフルラッチ係合部74またはハーフラッチ係合部75と係合可能なラッチ係合位置(係合位置:ラッチ係合状態、保持状態)と、図5に示すように、フルラッチ係合部74またはハーフラッチ係合部75との係合を解除するラッチ解除位置(リリース位置:ラッチ解除状態)とに、回動しうるようになっている。
 ここでポール軸12は、図2に示すように、軸線方向の略中央の一部が外周方向へ拡径する拡径フランジ部121が形成されており、その拡径フランジ部121を境として、一方にポール8が取り付けられ、他方にスイッチレバー9が取り付けられる。すなわち、ポール8及びスイッチレバー9は同軸上に重なり合うように配置されている。
 ポール軸12の拡径フランジ部121を境としたポール8側に巻装されたスプリング15により図4等における反時計方向、すなわちラッチ解除位置からラッチ係合位置へ回動する方向(以下、ラッチ係合方向と称する)へ付勢されている。
 このような構成により、ドアDを閉扉した際にストライカSが、係合溝79と係合した場合、ポール8は、スプリング15の付勢力によって、ラッチ係合方向へ回動して、ポール8の爪部83がフルラッチ係合部74と係合することにより、ラッチ7を図4に示すフルラッチ位置に保持する。
 主に図4等、または図10等に示すように、スイッチレバー9は、略扇型をなし、上述のポール軸(第2軸)12が挿入される軸孔91と、ラッチ7側の一側面(先端)に上述のモールド部78の第2突条部(突条部)782の狐面に当接してラッチ7が回動することにより相対的に摺動可能な摺動突部92と、摺動突部92とは反対側の他側面に、ポール8側へ折曲し、当該ポール8におけるラッチ係合方向とは反対側の側面に係合可能な折曲片93と、摺動突部92と折曲片93との間に設けられ、カム形状をなし、第2スイッチSW2の入力部I2と接触することにより第2スイッチSW2をONとするとともに、第2スイッチSW2の入力部I2と非接触となったことにより第2スイッチSW2をOFFとするように切替え可能なスイッチ接触部94と、折曲片93の空振り動作によりポール8の所定の回動量を許容しつつ、折曲片93との当接によって所定以上の回動量を制限するための平面視凹形の切欠部95とを設ける。
 スイッチレバー9は、軸孔91に上述のポール軸12を挿入することにより、ポール軸12に相対回転可能として取り付けられている。これによりスイッチレバー9は、ラッチ7がハーフラッチ位置よりもオープン位置側にある場合において、スイッチ接触部94が第2スイッチSW2の入力部I2に接触することにより第2スイッチSW2をON状態とする図10に示すスイッチON位置(スイッチON状態)と、ラッチ7がハーフラッチ状態において(ラッチ7がオープン位置からハーフルラッチ位置に回動した際)、スイッチレバー9の摺動突部92がラッチ7の第2突条部782に当接(接触)することにより、スイッチ接触部94が第2スイッチSW2の入力部I2に接触しつつ、図10等に示す反時計方向(後述するスイッチON方向)、すなわち、ポール8のラッチ係合方向とは反対側のラッチ解除方向(リリース方向)へ若干回動した図11に示す緩衝位置と、ラッチ7がフルラッチ状態において、スイッチレバー9の摺動突部92がラッチ7の第2突条部782に当接せずに、図10等に示す時計方向(後述するスイッチOFF方向)へ回動して、スイッチ接触部94が入力部I2に接触しないことにより第2スイッチSW2をOFF状態とする図12に示すスイッチOFF位置(スイッチOFF状態)との間を回動しうるようになっている。
 なお、ラッチ7がオープン位置からハーフルラッチ位置に回動した際、スイッチレバー9の摺動突部92がラッチ7の第2突条部782に当接(接触)したとき、スイッチレバー9がスイッチON方向へ若干回動することなく、スイッチON位置を維持するように、ラッチ7の第2突条部782の配置を変更してもよい。
 スイッチレバー9は、ポール軸12の拡径フランジ部121を境としたスイッチレバー9側に巻装されたスプリング16により図10等の時計方向、すなわちスイッチON位置からスイッチOFF位置へ回動する方向(以下、スイッチOFF方向と称する)へ付勢されている。
 すなわち、ドアDが開扉操作、すなわちドアDに設けられた操作スイッチ(いずれも図示略)の開扉操作がされると、ポール8は、スプリング15の付勢力に抗してラッチ係合方向とは反対側のラッチ解除方向(リリース方向)へ回動して、ラッチ7のフルラッチ位置からオープン位置への回動を可能にし、スイッチレバー9は、折曲片93がポール8に係合することによって、ポール8の回動に従動して、スプリング16の付勢力に抗して、図10における反時計方向(以下スイッチON方向という)へポール8に従動して回動することにより、スイッチON位置に回動してスイッチ接触部94が第2スイッチSW2の入力部I2に接触するようになっている。
 また、図10に示すように、ドアDの開扉時においては、スイッチレバー9は、ポール8の爪部83がラッチ7の背部76を摺動することによって、上述のスイッチレバー9の折曲片93とポール8との係合関係によりスイッチON位置が維持されるが、図11に示すように、ラッチ7がストライカ係合方向へ回動して、ポール8の爪部83が、ハーフラッチ係合部75において、スプリング15の付勢力によってラッチ係合方向へ回動することにより、スイッチレバー9は、折曲片93とポール8との係合が解除されるため、スプリング16の付勢力により、スイッチOFF方向に回動しようとするが、スイッチレバー9の摺動突部92がラッチ7の第2突条部782に当接することによって、スイッチON方向へ若干回動して緩衝位置となって、スイッチレバー9は回動が制限され、スイッチON状態を維持するようになっている。
 さらに、ラッチ7がストライカ係合方向へ回動すると、スイッチレバー9は、スイッチレバー9の摺動突部92がラッチ7の第2突条部782を超えて離脱することによって、回動の制限が解除されるため、スイッチOFF位置に回動し、スイッチ接触部94が第2スイッチSW2の入力部I2に接触しないようになっている。
 この構成により、車体B側に設けられ、第2スイッチSW2と電気的に接続されている制御部(図示省略)は、第2スイッチSW2によるON信号により、ラッチ7の状態がフルラッチ状態以外の状態を確実に判断することができ、ON信号を受信しないこと(検知しないこと)に基づいて、ラッチ7の状態がフルラッチ状態と確実に判断することができる。これにより、例えば、制御部は、フルラッチ状態以外(ラッチ7がフルラッチ位置からストライカ解放方向へ回動した場合(回動量はわずかでもよい))において、ON信号に基づいて、車内灯(図示省略)を点灯させることができる。
 また、図11に示すように、スイッチレバー9は、ポール8の爪部83がハーフラッチ係合部75と係合する際、当該係合より先に、スイッチレバー9の摺動突部92がラッチ7におけるモールド部78の第2突条部782に当接(摺動)することによって、スイッチOFF方向への回動が規制され、スイッチレバー9の切欠部95にポール8の折曲片93が当接することによって、ポール8のラッチ係合方向への回動量を規制することにより、ポール8を、ポール8の爪部83が、ハーフラッチ係合部75に係合するものの、その底部75aに衝突(接触)することがない非接触位置に停止させる。これにより、爪部83によるハーフラッチ係合部75への係合音を発生させないようにし、さらに、スイッチレバー9の摺動突部92がラッチ7におけるモールド部78の第2突条部782に当接する際の音は吸音されるため、不快音を極力抑えることができるようになっている。
 メモリーレバー10は、長尺状をなし、カバー部材5の水平面51に形成され、ラッチ軸11と同一方向を向くメモリーレバー軸(第3軸)13が挿入される軸孔101と、ラッチ7の外周面に対向しラッチ7の突部77が摺動可能な摺動面102と、摺動面102と連続して形成されラッチ7の外周面方向(ラッチ方向)へ突出する突出部103と、ポール8の尖形部82が係合可能なポール係合部104と、スプリング17の一端が係合するスプリング係合部105とを設ける。摺動面102と突出部103とが連接する部分は、緩やかに湾曲(傾斜)するように形成されている。
 メモリーレバー10は、メモリーレバー軸13により、ラッチ7及びポール8に対して軸方向へ重ならないように、ポール係合部104がポール8に係合可能なポール係合位置(ポール係合状態)とポール係合部104がポール8に係合不能なポール解除位置(ポール解除状態)との間を回動可能に枢支される。
 メモリーレバー10は、メモリーレバー軸13に巻装されたスプリング17により、図4等における時計方向、すなわちポール解除位置からポール係合位置へ回動する方向(以下、ポール係合方向と称する)へ付勢されている。
 ここで、上述のポール8を付勢するスプリング15は、付勢力が非常に強く調整(設定)されている。これにより、ラッチ7がオープン位置からストライカ係合方向へ勢いよく(高速で)回動することにより、ラッチ7の後側アーム73の先端部によって、ポール8(爪部83)が跳ね上げられてラッチ解除方向へ回動した場合であっても、スプリング15の付勢力により、ポール8は、メモリーレバー10が係合可能となる位置まで回動することがないため、ポール8は、メモリーレバー10に係合することなく、爪部83がフルラッチ係合部74に係合するようにラッチ係合位置に回動するようになっている。すなわち、このような状況下においても、ドアDを確実に閉扉することができる。
 また、ラッチ機構2は、スイッチレバー9を除く、ラッチ7、ポール8及びメモリーレバー10は、同一方向を向く各軸11、12、13によって、互いが如何なる作動状態であっても重なり合うことがないようにベース部材4に回動可能に支持(配置)されている。これにより、ラッチ機構2の薄型化(小型化)を図ることができる。
(電動アクチュエータ3)
 図2または図3に示すように、電動アクチュエータ(ドア開扉操作手段)3は、前面及び下面が開口する合成樹脂製のケース部材6と、ケース部材6の前面を覆う上述のカバー部材5(ラッチ機構2と共有して用いられる)と設け、ケース部材6とカバー部材5とを組み合わせた際の内面同士により形成された空間部内に、駆動源をなすモータMと、モータMの回転を減速する減速ギヤであって、モータMの回転軸に相対回転不能に固定されるウォーム18と、ウォーム18に噛合し、カバー部材5及びケース部材6に支持されるホイール軸20により回動可能に支持されるウォームホイール19と、ウォームホイール19のモータMの駆動力による回動方向と逆の方向へ付勢して、モータMの駆動後に回動したウォームホイール19を初期位置に戻すためのスプリング21と、カバー部材5及びケース部材6に支持されるオープンレバー軸23に回動可能に支持され、一端部がウォームホイール19と係合し、他端部が上述のポール8の折曲片84と係合することにより、モータMの駆動力によりドアDを開扉するリリース方向に回動して、ポール8をラッチ係合位置からラッチ解除位置へ回動させることが可能なオープンレバー22と、オープンレバー22をオープンレバー22の一端部がウォームホイール19に常に係合するように付勢するスプリング24と、上述の第1スイッチSW1及び第2スイッチSW2からのON/OFF信号を車体B側に設けられた制御部(図示省略)へ送信するとともに、電力をモータMに供給するためのカプラ25とを備える。
 ドアDの開扉操作により、電動アクチュエータ3が作動し、オープンレバー22が、その一端部をポール8の折曲片84に係合させ、リリース方向に回動することにより、ポール8が図4等における時計方向、すなわち、ラッチ解除方向へ回動させられる。これにより、ポール8の爪部83がラッチ7のフルラッチ係合部74より離脱し、ドアDを開扉することができる。
(ドアラッチ装置1の作用時の各部材の一連の動作について)
 次に、図4から図12を参照して、本実施形態に係るドアラッチ装置1の作用、特にドアDの開閉時における各部材の一連の動きについて説明する。
 図4は、ドアDの閉扉状態、すなわち、ラッチ機構2において、ポール8がラッチ係合位置でポール8の爪部83がラッチ7のフルラッチ係合部74とラッチ係合状態にあって、ラッチ7がフルラッチ位置でストライカSと完全な係合状態となっている。この状態では、メモリーレバー10が、スプリング17によってポール係合方向へ付勢されて、ポール8の尖形部82と当接しているが、何ら保持する状態ではないため、ポール8は、ドアDの開扉操作等に基づいて、ラッチ解除位置へ回動可能となっている。
 図4のドアDの閉扉状態において、ドアDの開扉操作が行われると、図5に示すように、ポール8が、スプリング15に抗してラッチ解除方向(リリース方向)へ回動し、ポール8の爪部83のラッチ7のフルラッチ係合部74との係合が解除されたラッチ解除状態となる。ラッチ解除状態では、ラッチ7のストライカ解放方向への回動を可能とする。
 図6に示すように、ラッチ7がフルラッチ位置において、ドアDの開扉操作が行われて、ポール8がラッチ解除位置へ回動すると、メモリーレバー10は、スプリング17の付勢力によりポール係合方向へ回動し、メモリーレバー10のポール係合部104がポール8の尖形部82に係合するポール係合状態となる。これにより、ポール8は、スプリング15の付勢力に抗してラッチ解除位置(リリース位置)に保持される。
 そして、図7に示すように、図6の状態からラッチ7がストライカ解放方向へ回動すると、ラッチ7の突部77がメモリーレバー10の摺動面102を摺動する。ラッチ7の突部77が摺動面102を摺動する際、メモリーレバー10のスプリング17の付勢力に抗して徐々にメモリーレバー10をポール解除方向へ押し上げる。
 図8に示すように、図7の状態からさらに、ラッチ7がストライカ解放方向へ回動して、ポール8の爪部83がハーフラッチ係合部75を超えた位置となったタイミング、すなわち、ハーフラッチ位置とオープン位置との間の範囲にあるとき、ラッチ7の突部77がメモリーレバー10の突出部103に接触してポール解除方向へ完全に押し上げることにより、メモリーレバー10は、ポール8から外れる方向へ回動してポール保持状態を解除して、ポール解除状態とする。
 図9に示すように、図8の状態からさらに、ラッチ7がストライカ解放方向へ回動すると、ポール8がラッチ解除位置でポール8の爪部83がラッチ7の背部76に相対的に摺動し、ラッチ7がオープン位置となってストライカSを解放するオープン状態となる。
 上述の一連の動作により、ドアDの開扉時において、ポール8の爪部83がラッチ7のフルラッチ係合部74またはハーフラッチ係合部75に係合することなく、一回の操作で確実にドアDを開扉することができる。
 また、ポール8が、ハーフラッチ係合部75を超えたタイミングで、スプリング15によってラッチ係合方向へ付勢されることにより、ポール8の爪部83がラッチ7の背部76に当接するようになっているため、その状態でドアDを閉扉した場合、ポール8の爪部83によりハーフラッチ係合部75またはフルラッチ係合部74に確実に係合するようになっている。
 次に、図10に示すように、ラッチ7がストライカSを開放するオープン状態では、スイッチレバー9は、スプリング16の付勢力によりスイッチOFF方向へ回動しようとするが、スイッチレバー9の折曲片93がポール8に当接することにより、回動が制限されるため、スイッチON位置を維持して、スイッチレバー9のスイッチ接触部94が第2スイッチSW2に接触するようになっている。
 また、図11に示すように、図10からラッチ7がストライカ係合方向へ回動して、ポール8がハーフラッチ係合部75に係合するハーフラッチ状態では、スイッチレバー9は、スプリング16の付勢力によりスイッチOFF方向へ回動しようとするが、スイッチレバー9の摺動突部92がラッチ7の第2突条部782に当接することにより、スイッチON方向へ若干回動して、緩衝位置となって回動が制限されるため、スイッチON状態を維持して、スイッチレバー9のスイッチ接触部94が第2スイッチSW2に接触を維持するようになっている。
 また、当該スイッチレバー9の切欠部95にポール8の折曲片93が当接することによって、ポール8の回動量が規制されるため、ポール8の爪部83が、ハーフラッチ係合部75に係合するもののその底部75aに衝突(接触)することを防止することができ、ポール8がラッチ7のハーフラッチ係合部75に係合する際に生じる不快音を低減させることができる。
 一方、図12に示すように、図11からラッチ7がストライカ係合方向へ回動して、ポール8がフルラッチ位置に係合するフルラッチ状態では、上述のようなスイッチレバー9の回動を規制する構成部材(第2突条部782)は回動範囲に存在しないため、スイッチレバー9は、スプリング16の付勢力によりスイッチOFF方向へ回動し、スイッチOFF位置となって、スイッチレバー9のスイッチ接触部94が第2スイッチSW2に接触しないようになっている。
 これにより、車体B側の制御部は、第2スイッチSW2のON信号またはOFF信号によって、ラッチ係合位置のポール8が、フルラッチ係合部74に係合しているのかハーフラッチ係合部75に係合しているかを、判断することができる。
 なお、図10及び図11に示すように、ラッチ7のオープン位置(オープン状態)及びハーフラッチ位置(ハーフラッチ状態)において、ラッチ7の第1突条部781が、第1スイッチSW1に接触して、第1スイッチSW1がスイッチON状態となっている。
 また、図12に示すように、ラッチ7のフルラッチ位置(フルラッチ状態)において、ラッチ7の第1突条部781が、第1スイッチSW1に接触しないようになって、第1スイッチSW1がスイッチOFF状態となっている。
 これにより、車体B側の制御部は、第1スイッチSW1のON信号またはOFF信号によって、ラッチ7のオープン位置(オープン状態)及びハーフラッチ位置(ハーフラッチ状態)またはフルラッチ位置(フルラッチ状態)検知することができる。
 また、車内灯の点灯・消灯(ON/OFF)契機となるスイッチとして、ラッチ7の回動位置を検知する第1スイッチSW1を採用するか、またはスイッチレバー9の回動位置を検知する第2スイッチSW2を採用するかは、適宜選択可能である。
 本発明は、上記バックドアの外に、自動車のサイドドアやスライドドア等にも適用することが可能で
ある。
 また、本実施形態では、モールド部78に、第1突条部781及び第2突条部782を設けているが、これに限定されずラッチ7に直接形成するようにしてもよい。
B 車体、D ドア、D1 下部パネル、S ストライカ、SW1 第1スイッチ、SW2 第2スイッチ、1 ドアラッチ装置、2 ラッチ機構、3 電動アクチュエータ、4 ベース部材、41 フランジ部、42 底板、43 ストライカ進入溝、5 カバー部材、51 水平面、52 起立面、53 ストライカ進入溝、6 ケース部材、7 ラッチ、71 軸孔、72 前側アーム、73 後側アーム、74 フルラッチ係合部、75 ハーフラッチ係合部、76 背部、77 突部、78 モールド部、781 第1突条部、782 第2突条部、79 係合溝、8 ポール、81 軸孔、82 尖形部、83 爪部、84 折曲片、85 スプリング係合部、9 スイッチレバー、91 軸孔、92 摺動突部、93 折曲片、94 スイッチ接触部、95 切欠部、10 メモリーレバー、101 軸孔、102 摺動面、103 突出部、104 ポール係合部、105 スプリング係合部、11 ラッチ軸、12 ポール軸、121 拡径フランジ部、13 メモリーレバー軸、14~17 スプリング、18 ウォーム、19 ウォームホイール、20 ウォームホイール軸、21 スプリング、22 オープンレバー、23 オープンレバー軸、24 カプラ

Claims (4)

  1.  ストライカに係合することによりドアを閉鎖位置に保持可能なラッチ機構と、前記ストライカに対する前記ラッチ機構の係合を解除するドア開扉操作手段とを備えた自動車用ドアラッチ装置において、
     前記ラッチ機構は、
     第1軸に枢支され、ストライカに係合するラッチと、
     第2軸により枢支され、前記ラッチに形成したフルラッチ係合部またはハーフラッチ係合部に係合する係合位置へ回動して前記ラッチを保持可能であると共に、リリース方向へ回動して保持状態の前記ラッチの回動を可能にするポールと、
     第3軸により前記ラッチ及び前記ポールに対して軸方向へ重ならないように枢支され、前記ラッチが前記保持状態にあるとき、前記ポールが前記ドア開扉操作手段の操作に基づいて前記リリース方向へ回動した際、前記ポールを前記フルラッチ係合部または前記ハーフラッチ係合部に係合不能なリリース位置に保持可能なメモリーレバーと、
     前記ラッチがハーフラッチ位置とオープン位置との間の範囲にあるとき前記メモリーレバーを前記ポールから外れる方向へ回動させ、前記ポールの前記リリース位置から前記係合位置への回動を可能にする解除部とを備えることを特徴とする自動車用ドアラッチ装置。
  2.  前記解除部は、前記ラッチの径方向へ突出するように設けられ、前記ラッチの回動時、前記メモリーレバーに接触することにより、前記メモリーレバーを前記ポールから外れる方向へ回動させることを特徴とする請求項1記載の自動車用ドアラッチ装置。
  3.  前記ラッチ機構は、
     さらに、前記第2軸により枢支され、前記ラッチが前記オープン位置から前記ハーフラッチ位置に回動した際、前記ラッチに接触することにより、前記ポールが前記ハーフラッチ係合部に係合するもののその底部に接触しない非接触位置で停止させるスイッチレバーを備えることを特徴とする請求項1または2に記載の自動車用ドアラッチ装置。
  4.  前記ラッチは、前記ラッチの厚み方向へ突出する突条部を形成し、
     前記スイッチレバーは、前記突条部に接触することにより、前記ポールを前記非接触位置で停止させることを特徴とする請求項3記載の自動車用ドアラッチ装置。
PCT/JP2014/081829 2014-07-01 2014-12-02 自動車用ドアラッチ装置 WO2016002101A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/320,396 US10837205B2 (en) 2014-07-01 2014-12-02 Motor vehicle door latch device
CN201480080229.9A CN106471197B (zh) 2014-07-01 2014-12-02 机动车辆门锁装置
EP14896602.1A EP3165697B1 (en) 2014-07-01 2014-12-02 Door latch device for automobile

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-135743 2014-07-01
JP2014135743A JP6427803B2 (ja) 2014-07-01 2014-07-01 自動車用ドアラッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016002101A1 true WO2016002101A1 (ja) 2016-01-07

Family

ID=55018689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/081829 WO2016002101A1 (ja) 2014-07-01 2014-12-02 自動車用ドアラッチ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10837205B2 (ja)
EP (1) EP3165697B1 (ja)
JP (1) JP6427803B2 (ja)
CN (1) CN106471197B (ja)
WO (1) WO2016002101A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11180935B2 (en) 2016-07-15 2021-11-23 Ansei Corporation Vehicle door lock apparatus

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3014472B1 (fr) * 2013-12-10 2017-10-06 Inteva Products Llc Ensemble et systeme de verrouillage de portiere
DE102015110751A1 (de) * 2015-07-03 2017-01-05 Kiekert Ag Kraftfahrzeugschloss
DE202015104502U1 (de) * 2015-08-25 2016-11-28 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Kraftfahrzeugschloss
US10895095B2 (en) * 2016-10-06 2021-01-19 Magna Closures S.P.A. Power closure latch assembly with cinch mechanism having ratchet retention function
JP6627729B2 (ja) 2016-11-25 2020-01-08 株式会社アンセイ 車両用ドアロック装置
US10066426B2 (en) * 2017-02-02 2018-09-04 Kiekert Ag Motor vehicle door latch
CN108798310A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 福州明芳汽车部件工业有限公司 上掀式车门的门锁装置
JP6933491B2 (ja) * 2017-05-08 2021-09-08 シロキ工業株式会社 車両用ロック装置
JP6809995B2 (ja) * 2017-07-19 2021-01-06 三井金属アクト株式会社 車両サイドドア用ラッチ装置
US11174661B2 (en) * 2017-07-21 2021-11-16 Kiekert Ag Motor vehicle door latch, in particular a tailgate latch
JP6919487B2 (ja) * 2017-10-12 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 車両のドアロック装置
US10704304B2 (en) * 2017-10-26 2020-07-07 GM Global Technology Operations LLC Memory levers for latch mechanisms of vehicle compartment closure assemblies
JP6627920B2 (ja) 2018-06-26 2020-01-08 株式会社アンセイ 車両用ドアロック装置
US11421455B2 (en) 2018-10-03 2022-08-23 Inteva Products, Llc Hood latch for motor vehicle having under hood storage
JP6915214B2 (ja) * 2018-11-19 2021-08-04 三井金属アクト株式会社 ドアロック装置
KR20200074768A (ko) * 2018-12-17 2020-06-25 현대자동차주식회사 감지 성능이 향상되는 차량의 테일게이트 래치
KR20200074744A (ko) * 2018-12-17 2020-06-25 현대자동차주식회사 차량의 테일게이트 래치
DE102018133301A1 (de) * 2018-12-21 2020-06-25 Kiekert Aktiengesellschaft Schloss für ein Kraftfahrzeug
FR3102498B1 (fr) * 2019-10-29 2021-12-10 U Shin France Serrure pour ouvrant de véhicule automobile
JP7443951B2 (ja) * 2020-06-19 2024-03-06 三井金属アクト株式会社 車両用ドアラッチ装置
CN113494218B (zh) * 2021-07-26 2022-08-16 上海恩井汽车科技有限公司 锁装置及机动车
US12018517B2 (en) 2022-03-10 2024-06-25 Brose Schließsysteme GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Wuppertal Motor vehicle latch assembly with manual release

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10266666A (ja) * 1997-03-28 1998-10-06 Oi Seisakusho Co Ltd 自動車用ドアロック装置
JP2001329731A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Ansei:Kk 車両用ラッチ装置
JP2010174567A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Yuhshin Co Ltd ドアラッチ装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3143586B2 (ja) 1996-05-13 2001-03-07 三井金属鉱業株式会社 車両ドアロック装置
DE19736445B4 (de) * 1996-08-22 2006-06-08 Asmo Co., Ltd., Kosai-shi Türgliedverriegelungs-/entriegelungsvorrichtung
US20030038485A1 (en) * 2001-08-22 2003-02-27 Schwaiger Dennis D. Vehicle closure member latch assembly having hold open mode
DE102006012105A1 (de) * 2006-03-14 2007-09-20 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluss
WO2008144904A1 (en) * 2007-05-25 2008-12-04 Magna Closures Inc. Decklid latch with electromechanically actuated snowload lever
US8348310B2 (en) * 2009-08-06 2013-01-08 Inteva Products, Llc Hold open lever integrated to latch housing
JP5524781B2 (ja) * 2010-09-15 2014-06-18 シロキ工業株式会社 ドアクローザ装置
ITAN20100156A1 (it) * 2010-09-27 2012-03-28 So Ge Mi Spa Serratura perfezionata per il portellone posteriore delle automobili.
JP5978484B2 (ja) * 2011-08-31 2016-08-24 三井金属アクト株式会社 車両用ドアラッチ装置
JP6050575B2 (ja) * 2011-09-27 2016-12-21 シロキ工業株式会社 ロック装置
DE102012020845A1 (de) * 2012-10-24 2014-04-24 Kiekert Aktiengesellschaft Kraftfahrteugschloss mit Positionserkennungsmittel
JP6119028B2 (ja) * 2013-03-06 2017-04-26 三井金属アクト株式会社 ドアラッチ装置
DE102013207725A1 (de) * 2013-04-26 2014-11-13 Kiekert Ag Kraftfahrzeugschloss
US20150308161A1 (en) * 2014-04-29 2015-10-29 Brose Schliesssysteme Gmbh & Co. Kg Motor vehicle lock
DE102015112500A1 (de) * 2014-09-30 2016-03-31 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Kraftfahrzeugschloss

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10266666A (ja) * 1997-03-28 1998-10-06 Oi Seisakusho Co Ltd 自動車用ドアロック装置
JP2001329731A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Ansei:Kk 車両用ラッチ装置
JP2010174567A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Yuhshin Co Ltd ドアラッチ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11180935B2 (en) 2016-07-15 2021-11-23 Ansei Corporation Vehicle door lock apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US10837205B2 (en) 2020-11-17
EP3165697A1 (en) 2017-05-10
US20170159334A1 (en) 2017-06-08
JP2016014235A (ja) 2016-01-28
JP6427803B2 (ja) 2018-11-28
EP3165697B1 (en) 2019-02-27
EP3165697A4 (en) 2017-11-29
CN106471197B (zh) 2019-01-01
CN106471197A (zh) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016002101A1 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP4473919B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP4625889B2 (ja) 車両用ラッチ装置
JP5982121B2 (ja) 開閉体の駆動装置
JP4720395B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP2006249872A (ja) ドアラッチ装置
JP4072111B2 (ja) 動力装置
JP2009108606A (ja) 車両ドアロック装置
JP2007002588A (ja) 車両用ドアクローザ装置
JP4661396B2 (ja) 車両用ドアクローザ装置
JP2011132694A (ja) 車両用ドアラッチ装置
KR100853908B1 (ko) 인터럽팅 기능을 갖는 파워 클로징 도어 래치
JP3876207B2 (ja) 扉体のクローザ装置
KR20140096188A (ko) 자동차용 도어 개폐장치
JP5107170B2 (ja) ドアラッチ装置
JP2011140803A (ja) 車両用ドアラッチ装置
WO2013035605A1 (ja) 車両用ドアのロック装置
JP2005213818A (ja) 車両用ドア操作装置
JP5320648B2 (ja) 車両用ドアクローザ装置
JP6078881B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP6442757B2 (ja) バックドアロック装置
JP6503576B2 (ja) ラッチ装置
JP2006342512A (ja) ドアラッチ装置
JP6361050B2 (ja) バックドアロック装置
JP2010144426A (ja) 車両の扉ロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14896602

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014896602

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014896602

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15320396

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE