JP3876207B2 - 扉体のクローザ装置 - Google Patents
扉体のクローザ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3876207B2 JP3876207B2 JP2002261917A JP2002261917A JP3876207B2 JP 3876207 B2 JP3876207 B2 JP 3876207B2 JP 2002261917 A JP2002261917 A JP 2002261917A JP 2002261917 A JP2002261917 A JP 2002261917A JP 3876207 B2 JP3876207 B2 JP 3876207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- striker
- recess
- latch
- standby
- closer device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B81/00—Power-actuated vehicle locks
- E05B81/12—Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
- E05B81/20—Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators for assisting final closing or for initiating opening
- E05B81/22—Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators for assisting final closing or for initiating opening by movement of the striker
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/08—Front or rear portions
- B62D25/10—Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
- B62D25/12—Parts or details thereof
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B83/00—Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
- E05B83/16—Locks for luggage compartments, car boot lids or car bonnets
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S292/00—Closure fasteners
- Y10S292/43—Rear deck lid latches
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T292/00—Closure fasteners
- Y10T292/08—Bolts
- Y10T292/1043—Swinging
- Y10T292/1075—Operating means
- Y10T292/1082—Motor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T292/00—Closure fasteners
- Y10T292/68—Keepers
- Y10T292/696—With movable dog, catch or striker
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T292/00—Closure fasteners
- Y10T292/68—Keepers
- Y10T292/696—With movable dog, catch or striker
- Y10T292/699—Motor controlled
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T292/00—Closure fasteners
- Y10T292/68—Keepers
- Y10T292/696—With movable dog, catch or striker
- Y10T292/702—Pivoted or swinging
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Superstructure Of Vehicle (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、閉動する扉体を引き込んで閉じた状態にする扉体のクローザ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、自動車の扉体であるトランクリッドは、このトランクリッドに設けられたラッチ機構にストライカを噛み合わせることにより閉じた状態(以下、全閉状態ともいう)にすることができるようになっている。ところが、車輛本体のトランクルーム開口部の周縁にはウェザーストリップが装着されているので、トランクリッドを閉じるためには、このウェザーストリップに生ずる反力に打ち勝つようにトランクリッドを強く押し下げる必要がある。そのため、車輛本体が大きく振動してしまい、搭乗者に対して不快感を与えてしまうことになる。
【0003】
そこで、閉動するトランクリッドを全閉状態にさせる前にラッチ機構とストライカとを噛み合わせ、その後にトランクリッドを引き込んで全閉状態にする装置、すなわちクローザ装置が提案されている。より詳細に説明すると、このクローザ装置においては、アクチュエータの駆動によりストライカがトランクリッドの閉動方向に沿って待機位置から閉止位置まで移動できるよう設けられている。そして、待機位置にあるストライカがラッチ機構と噛み合った後に、該ストライカを閉止位置まで移動させると、トランクリッドが引き込まれて全閉状態にされる。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−21396号公報
【特許文献2】
特開2000−8675号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記のようなクローザ装置では、ストライカを待機位置から閉止位置まで移動させるための駆動手段としてのアクチュエータが故障した場合、特にストライカが待機位置にあるときに故障した場合には、該ストライカが閉動するトランクリッドのラッチ機構と噛み合っても閉止位置まで移動できないので、トランクリッドを全閉状態にすることができない。そうすると、トランクルーム内に雨等が進入してしまう虞れがある。
【0006】
本発明は、上記実情に鑑みて、ストライカを待機位置から閉止位置まで移動させるための駆動手段が故障しても、扉体を全閉状態にすることができる扉体のクローザ装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の請求項1に係る扉体のクローザ装置は、車輛本体および扉体のいずれか一方に設けられたストライカと、その他方に設けられたラッチ機構と、待機動作した場合に前記ストライカを待機位置に位置させ、閉止動作した場合に前記ストライカを閉止位置に位置させる駆動手段とを備え、前記待機位置に位置するストライカと前記ラッチ機構とが噛み合った後に、前記駆動手段の動作によって前記ストライカを前記閉止位置まで移動させることにより前記扉体を車輛本体に対して閉じた状態にするクローザ装置において、前記駆動手段と前記ストライカとの間に、常態においては前記駆動手段が待機動作した場合に前記ストライカを前記待機位置に保持する一方、切替操作を行った状態においては前記駆動手段が待機動作をした場合にも前記ストライカの前記閉止位置への移動を許容する切替手段を設けてなり、前記切替手段は、前記駆動手段の動作に連動する伝達部材と、前記ストライカを保持するとともに、前記伝達部材に対して移動可能に配設され、前記駆動手段が前記待機動作した場合に前記ストライカを前記待機位置と前記閉止位置との間で移動させるストライカ保持部材と、前記伝達部材に対する前記ストライカ保持部材の移動を規制する規制手段とを備え、前記規制手段は、前記伝達部材および前記ストライカ保持部材のいずれか一方に設けられた第1の凹部および第2の凹部と、その他方に設けられた移動可能な軸部とを有しており、前記第1の凹部と前記第2の凹部とは連続して形成され、前記軸部は、前記第1の凹部または前記第2の凹部に移動する結果、前記第1の凹部または前記第2の凹部に選択的に係合するものであることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照して、本発明に係る扉体のクローザ装置の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本実施の形態においては、自動車のトランクリッドを扉体の一例として説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るトランクリッドのクローザ装置の装着状態を説明するための斜視図である。
【0010】
図1において、自動車1のトランクリッド2の後縁中央部にはラッチ機構10が設けられている。また、自動車1のトランクルーム開口部3の周縁には、図示しないウェザーストリップが装着されているとともに、ラッチ機構10に対応してクローザ装置20が装着されている。
【0011】
図2および図3は、それぞれラッチ機構の構成を模式的に示した正面図である。なお、図2および図3は、それぞれ一部を破断して内部構造を表示している。
【0012】
図2および図3において、ラッチ機構10は、筐体であるラッチ機構本体11の内部に、ラッチ12、ラチェット13、スイッチ14および解除レバー15を有して構成してある。
【0013】
ラッチ機構本体11は、一対のベースプレート11aおよびカバープレート11bから形成されてなるものである。そして、このラッチ機構本体11の中央下部分、すなわちベースプレート11aおよびカバープレート11bのそれぞれの中央下部分には、クローザ装置20を構成するストライカSが進入するためのストライカ進入用溝部11cを形成してある。
【0014】
ラッチ12は、ラッチ用軸部材12aによりベースプレート11aに支持させてあり、該ラッチ用軸部材12aの軸心回りに揺動可能にしてある。このラッチ12は、鉤形状の先端部12bと、凹形状のホールド部12cと、ラチェット13と接触するラッチ接触部12dと、ラッチ用軸部材12aをはさんで先端部12bと反対側となる位置に正面側に突出するラッチ係合片12eとを有してなるものである。そして、ラッチ12は、それが揺動することにより、先端部12bが進出移動してストライカ進入用溝部11cを閉じた状態(図2参照)にしたり、先端部12bが退避移動してストライカ進入用溝部11cを開いた状態(図3参照)にしたりするものである。
【0015】
ラチェット13は、ラチェット用軸部材13aにより基端部を介してベースプレート11aに支持させてあり、該ラチェット用軸部材13aの軸心回りに揺動可能にしてある。このラチェット13は、ラチェット用軸部材13aから左斜上方に延設するもので、先端に入力部13dが設けられ、この入力部13dとラチェット用軸部材13aとの間においてラッチ12側にラチェット係合部13bおよびラチェット接触部13cが設けられている。また、ラチェット係合部13bよりわずかに先端には正面側に突出するラチェット係合片13eが設けられている。
【0016】
ラッチ12のラッチ係合片12eと、ラチェット13のラチェット係合片13eとの間にラッチ用引張コイルバネ16が掛け渡されており、ラッチ12はラッチ用軸部材12aの軸心を中心として時計回りの方向に付勢させてあり、ラチェット13はラチェット用軸部材13aの軸心を中心として反時計回りの方向に付勢させてある。すなわち、ラッチ12およびラチェット13は、互いに当接する方向に付勢させてある。
【0017】
スイッチ14は、ラッチ12の先端部12bが進出移動してストライカ進入用溝部11cが閉じた状態にあるか、該先端部12bが退避移動してストライカ進入用溝部11cが開いた状態にあるかを検知するものである。より詳細に説明すると、スイッチ14は、該スイッチ14に設けられた押ボタン14aがラッチ12により押されていない場合には、ストライカ進入用溝部11cが閉じた状態であると検知し、押ボタン14bがラッチ12により押されている場合には、ストライカ進入用溝部11cが開いた状態にあると検知するものである。
【0018】
解除レバー15は、解除レバー用軸部材15cにより揺動可能な態様でベースプレート11aに支持させてある。この解除レバー15は、解除レバー用軸部材15cから下方向に向けて延在する先端部15aと、解除レバー用軸部材15cから図の右側に向けて延在する基端部15bとを有したほぼL字型の形状を成すもので、先端部15aにはラチェット13の入力部13dが当接し、基端部15bには図示しない操作部より伸びるワイヤ17が固着している。
【0019】
図4は、本発明の実施の形態に係るクローザ装置の要部の構成を模式的に示したものであり、(a)は正面図であり、(b)は(a)におけるA−A線断面図である。この図4において、クローザ装置20は、アクチュエータ30と、伝達レバー40と、ストライカ保持レバー50とを有して構成してある。
【0020】
アクチュエータ30は、このクローザ装置20の駆動手段であり、駆動源たるモータ31と、このモータ31により回転する歯車32とにより構成してある。これらモータ31および歯車32は、ベース部材21に固定支持させてある。
【0021】
伝達レバー40は、その上端部41がレバー用軸部材22によりベース部材21に支持させてあり、該レバー用軸部材22の軸心回りに揺動可能にしてある。また、伝達レバー40は、図4(b)に示すように、その下端部が背面方向(ベース部材21の配設方向)に屈曲してなる折曲部42が形成されており、その折曲部42には、歯車32と歯合する歯合部43が形成されている。従って、この伝達レバー40は、歯車32の回転に応じてレバー用軸部材22の軸心回りに揺動するものである。
【0022】
また、伝達レバー40においては、その折曲部42において正面方向に突出する態様で固定連結ピン61が立設されているとともに、この固定連結ピン61が設けられた個所の上方には、長孔の係合孔44が形成されている。
【0023】
ストライカ保持レバー50は、レバー用軸部材22によりベース部材21に支持させて該レバー用軸部材22の軸心回りに揺動可能にしてあり、図4(a)および(b)から明らかなように、伝達レバー40よりも正面側に設けてある。このストライカ保持レバー50の先端部51には、ストライカSが保持されている。また、ストライカ保持レバー50の基端部52には、伝達レバー40の係合孔44に対応する個所に位置決め孔53が形成されている。この位置決め孔53の下方には第1凹部53aと第2凹部53bとが形成されている。
【0024】
伝達レバー40の係合孔44と、ストライカ保持レバー50の位置決め孔53とには、図4(b)に示すように、移動連結ピン62が挿通している。そして、この移動連結ピン62は、連結用引張コイルバネ63を介して固定連結ピン61と接続されている。そのため、移動連結ピン62は、連結用引張コイルバネ63により固定連結ピン61と対向する方向に付勢されており、位置決め孔53の第1凹部53aと、係合孔44の下部とに係合している。このようにして伝達レバー40とストライカ保持レバー50とは、レバー用軸部材22および移動連結ピン62により互いの位置関係が決められた状態になっている。
【0025】
また、このように位置関係が決められた状態にあるストライカ保持レバー50に保持されるストライカSは、図4(a)に示すように、常態において、後述するようにアクチュエータ30が待機動作を行って伝達レバー40の歯合部43の上方に歯車32が歯合しているときには待機位置P1に位置している。
【0026】
以下において、上記のような構成を有するクローザ装置20の動作について説明する。まず、クローザ装置20のストライカSと噛み合うラッチ機構10の動作について簡単に説明する。図1に示したように開いた状態となっているトランクリッド2を閉動させる。このとき、ラッチ機構10は、図3に示したようにストライカ進入用溝部11cが開いた状態になっている。
【0027】
そして、閉動するトランクリッド2のラッチ機構10のストライカ進入用溝部11cにストライカSが進入すると、ストライカSとラッチ12とが当接してラッチ12がラッチ用軸部材12aの軸心を中心にして反時計回りの方向に揺動する結果、図2に示したように、ラッチ12の先端部12bがストライカ進入用溝部11cを閉じた状態にし、ストライカSがラッチ12のホールド部12cに接した状態で保持される。つまり、ストライカSとラッチ機構10とが噛み合った状態になる。このときラッチ12は、そのラッチ接触部12dの周縁部分121がラチェット13のラチェット係合部13bと係合することにより、ストライカ進入用溝部11cを閉じた状態に維持している。
【0028】
次に、クローザ装置20の動作について説明する。クローザ装置20は、アクチュエータ30が待機動作を行ってストライカSが待機位置P1に位置し、該待機位置P1においてラッチ機構10と噛み合ったときには、図5に示すような状態になっている。ここに、アクチュエータ30の待機動作とは、ストライカSを待機位置P1に位置させるように行う動作をいい、より具体的には、歯車32を時計回りの方向に回転させて伝達レバー40およびストライカ保持レバー50を介してストライカSを待機位置P1に位置させるように行う動作のことをいう。そして、スイッチ14によりラッチ12が閉じた状態にあることが検知されると、アクチュエータ30のモータ31が駆動する、つまりアクチュエータ30は閉止動作を行うことになる。このモータ31の駆動によりこれと連動する歯車32は図中においては反時計回りの方向に回転する。そうすると、歯車32と歯合する伝達レバー40は、図5中の矢印方向に揺動することになる。
【0029】
伝達レバー40の揺動に応じてこれと位置関係が決まっているストライカ保持レバー50も同様に揺動する結果、図6に示すように、該ストライカ保持レバー50に保持されるストライカSが所定の閉止位置P2まで移動する。そうすると、ストライカSと噛み合うラッチ機構10を介してトランクリッド2は全閉状態になる。
【0030】
このように全閉状態となっているトランクリッド2を開動させる場合には、クローザ装置20は次のような動作を行う。まず、ラッチ機構10の動作について簡単に説明する。
【0031】
自動車1の運転席の横にある操作レバー(図示せず)、あるいはトランクリッド2に設けられた操作部(図示せず)を操作することにより、ワイヤ17が引っ張られて解除レバー15が反時計回りの方向に揺動する。そうすると、この解除レバー15の先端部15aがこれに当接する入力部13dを押すことにより、ラチェット13が時計回りの方向に揺動することになる。これにより、ラッチ12のラッチ接触部12dの周縁部分121とラチェット係合部13bとの係合が外れて、ラッチ12がラッチ用引張コイルバネ16により付勢されて退避移動し、ストライカ進入用溝部11cを開いた状態にする(図6参照)。このとき、ラッチ12は、そのラッチ接触部12dの端縁部分122がラチェット13のラチェット接触部13cと接触することにより、その開いた状態が保持されている。そして、この退避移動を行うラッチ12のホールド部12cがストライカSと当接して生ずる反発力、あるいはトランクルーム開口部3の周縁に装着されているウェザーストリップの復元力によりトランクリッド2が開動する。
【0032】
一方、スイッチ14によってラッチ機構10のストライカ進入用溝部11cが開いた状態であることが検知すると、クローザ装置20は、アクチュエータ30が待機動作を行い、歯車32が上述とは反対である時計回りの方向に回転することにより、伝達レバー40およびストライカ保持レバー30を介してストライカSの位置を閉止位置P2から待機位置P1へと移動させる。
【0033】
以上の説明が本発明の実施の形態に係るクローザ装置20の通常時における動作である。次に、アクチュエータ30が故障して駆動しなくなった場合、すなわちアクチュエータ30が待機動作の状態のままで閉止動作を行わない場合等の異常時におけるクローザ装置20の動作について説明する。このような異常時のクローザ装置20は、上述した構成ではストライカSを待機位置P1から閉止位置P2まで移動させることができず、ストライカSは待機位置P1で待機し続けることになる。そのため、トランクリッド2を閉動させて、待機位置P1にあるストライカSとラッチ機構10とを噛み合わせてもトランクリッド2を全閉状態にすることができない。そこで、トランクリッド2を一度開けた後に、ストライカ保持レバー50の位置決め孔53の第1凹部53aに係合している移動連結ピン62を、図7に示すように移動させて第2凹部53bに係合させる。そうすると、伝達レバー40とストライカ保持レバー50との位置関係が変化してストライカSが伝達レバー40とは無関係に、換言するとアクチュエータ30が待機動作の状態となっていても閉止位置P2で待機することになる。従って、この状態からトランクリッド2を閉めれば、その閉止位置P2で閉動するトランクリッド2のラッチ機構10と噛み合ってそのまま該トランクリッド2を全閉状態にすることができる。
【0034】
以上のような構成を有するクローザ装置20によれば、アクチュエータ30が故障してストライカSが待機位置P1から閉止位置P2まで移動することができなくなった場合に、移動連結ピン62を第2凹部53bに係合させてストライカSを閉止位置P2に位置させることができるので、トランクリッド2を全閉状態にすることができる。従って、雨等がトランクルーム内に進入する虞れはない。
【0035】
また、移動連結ピン62は、第1の凹部53aと第2の凹部53bとが連続しているため、連結用引張コイルバネ63を伸長させるだけで移動連結ピン62を取り外すことなく第1凹部53aから第2凹部53bまで移動させることができ、簡単にストライカSを閉止位置P2に位置させることができる。
【0036】
以上本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。上記の実施の形態では、扉体の例をトランクリッド2としたが、本発明では例えば自動車のスライド式ドアを扉体として、この自動車のスライド式ドアのクローザ装置として用いることができる。また、上記の実施の形態では、移動連結ピン62は、固定連結ピン61と接続してあるが、本発明では、移動連結ピンと固定連結ピンとは、分離していてもよい。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の発明によれば、切替手段が、常態においては前記駆動手段が待機動作した場合に前記ストライカを前記待機位置に保持する一方、切替操作を行った状態においては前記駆動手段が待機動作をした場合にも前記ストライカの前記閉止位置への移動を許容するので、駆動手段が故障しても、閉動する扉体を全閉状態にすることができ、しかも、規制手段を形成する第1の凹部と第2の凹部とが連続しているため、軸部を取り外すことなく第1凹部から第2凹部まで移動させることができ、簡単にストライカを閉止位置に位置させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るトランクリッドのクローザ装置の装着状態を説明するための斜視図である。
【図2】ラッチ機構の構成を模式的に示した正面図である。
【図3】ラッチ機構の構成を模式的に示した正面図である。
【図4】本発明の実施の形態に係るクローザ装置の要部の構成を模式的に示したものであり、(a)は正面図であり、(b)は、(a)におけるA−A線断面図である。
【図5】ストライカが待機位置でラッチ機構と噛み合ったときにおけるクローザ装置の要部の状態を模式的に示す正面図である。
【図6】ストライカが待機位置から閉止位置に移動したときにおけるクローザ装置の要部の状態を模式的に示す正面図である。
【図7】異常時におけるクローザ装置の要部の状態を模式的に示す正面図である。
【符号の説明】
1 自動車
2 トランクリッド
3 トランクルーム開口部
10 ラッチ機構
11 ラッチ機構本体
11a ベースプレート
11b カバープレート
12 ラッチ
13 ラチェット
14 スイッチ
15 解除レバー
16 ラッチ用引張コイルバネ
17 ワイヤ
20 クローザ装置
30 アクチュエータ
31 モータ
32 歯車
40 伝達レバー
44 係合孔
50 ストライカ保持レバー
53 位置決め孔
53a 第1凹部
53b 第2凹部
61 固定連結ピン
62 移動連結ピン
63 連結用引張コイルバネ
S ストライカ
P1 待機位置
P2 閉止位置
Claims (1)
- 車輛本体および扉体のいずれか一方に設けられたストライカと、
その他方に設けられたラッチ機構と、
待機動作した場合に前記ストライカを待機位置に位置させ、閉止動作した場合に前記ストライカを閉止位置に位置させる駆動手段とを備え、
前記待機位置に位置するストライカと前記ラッチ機構とが噛み合った後に、前記駆動手段の動作によって前記ストライカを前記閉止位置まで移動させることにより前記扉体を車輛本体に対して閉じた状態にするクローザ装置において、
前記駆動手段と前記ストライカとの間に、常態においては前記駆動手段が待機動作した場合に前記ストライカを前記待機位置に保持する一方、切替操作を行った状態においては前記駆動手段が待機動作をした場合にも前記ストライカの前記閉止位置への移動を許容する切替手段を設けてなり、
前記切替手段は、前記駆動手段の動作に連動する伝達部材と、
前記ストライカを保持するとともに、前記伝達部材に対して移動可能に配設され、前記駆動手段が前記待機動作した場合に前記ストライカを前記待機位置と前記閉止位置との間で移動させるストライカ保持部材と、
前記伝達部材に対する前記ストライカ保持部材の移動を規制する規制手段とを備え、
前記規制手段は、前記伝達部材および前記ストライカ保持部材のいずれか一方に設けられた第1の凹部および第2の凹部と、その他方に設けられた移動可能な軸部とを有しており、前記第1の凹部と前記第2の凹部とは連続して形成され、前記軸部は、前記第1の凹部または前記第2の凹部に移動する結果、前記第1の凹部または前記第2の凹部に選択的に係合するものであることを特徴とする扉体のクローザ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002261917A JP3876207B2 (ja) | 2002-09-06 | 2002-09-06 | 扉体のクローザ装置 |
US10/653,947 US7014228B2 (en) | 2002-09-06 | 2003-09-04 | Door closer for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002261917A JP3876207B2 (ja) | 2002-09-06 | 2002-09-06 | 扉体のクローザ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004100225A JP2004100225A (ja) | 2004-04-02 |
JP3876207B2 true JP3876207B2 (ja) | 2007-01-31 |
Family
ID=31986392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002261917A Expired - Fee Related JP3876207B2 (ja) | 2002-09-06 | 2002-09-06 | 扉体のクローザ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7014228B2 (ja) |
JP (1) | JP3876207B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3550141B2 (ja) * | 2002-09-13 | 2004-08-04 | 三井金属鉱業株式会社 | 駆動装置およびドアクローザ |
GB2424036B (en) | 2004-03-30 | 2007-02-21 | Mitsui Mining & Smelting Co | Door lock system |
DE102004043661A1 (de) * | 2004-09-07 | 2006-03-09 | Siemens Ag | Schließbügel-Antriebseinrichtung |
CN107255001B (zh) * | 2007-02-28 | 2019-10-18 | 马格纳·克劳祖雷斯有限公司 | 模块式锁具 |
DE102007061442B4 (de) * | 2007-12-20 | 2015-10-22 | Webasto Ag | Verriegelungsvorrichtung mit kraftbetätigtem Schließelement |
DE102008005181A1 (de) * | 2008-01-19 | 2009-07-23 | Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg | Schließhilfe zum Heranziehen einer Klappe oder Tür eines Fahrzeugs an die Fahrzeugkarosserie |
JP5107170B2 (ja) * | 2008-07-31 | 2012-12-26 | 株式会社アンセイ | ドアラッチ装置 |
KR100974557B1 (ko) * | 2008-10-14 | 2010-08-09 | 현대자동차주식회사 | 차량용 스트라이커 기구 |
FR2940505B1 (fr) * | 2008-12-18 | 2011-02-25 | Valeo Securite Habitacle | Dispositif de commande comportant un interrupteur, boitier de dispositif de commande et interrupteur pour dispositif de commande |
JP5292366B2 (ja) * | 2010-08-02 | 2013-09-18 | 株式会社ホンダロック | 車両用ドアロック装置 |
DE102013100226A1 (de) * | 2013-01-10 | 2014-07-10 | Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg | System mit einer Sicherheitsvorrichtung und einem Antrieb zur Öffnung eines beweglichen Kraftfahrzeugteils |
CN105378200B (zh) * | 2013-07-17 | 2018-05-15 | 麦格纳覆盖件有限公司 | 应用于动力系拉和闩锁机构的双马达装置 |
US11512505B2 (en) | 2016-03-31 | 2022-11-29 | Trimark Corporation | Motorized movable strike for a vehicle door |
US11174665B2 (en) * | 2018-04-30 | 2021-11-16 | Flex Ltd. | Camera based hands-free power lift gate |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3403934A (en) * | 1966-05-16 | 1968-10-01 | Gen Motors Corp | Closure latch |
US4707007A (en) * | 1985-02-07 | 1987-11-17 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Striker means for automotive door latch assembly |
FR2606823B1 (fr) * | 1986-11-13 | 1989-02-17 | Vachette Sa | Dispositif de fermeture motorise, notamment pour coffre ou hayon de vehicule automobile |
US4739585A (en) * | 1986-11-24 | 1988-04-26 | Hoover Universal, Inc. | Automatic deck lid closer for automotive vehicles |
US4746153A (en) * | 1987-05-22 | 1988-05-24 | General Motors Corporation | Closure panel pull down mechanism |
US4842313A (en) * | 1987-11-12 | 1989-06-27 | Masco Industries, Inc. | Automatic vehicle striker powered by a unidirectional motor |
US4982984A (en) * | 1987-12-07 | 1991-01-08 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Active door latch assembly |
US4998049A (en) * | 1989-01-26 | 1991-03-05 | General Motors Corporation | Control apparatus having a remote abort function |
US4968073A (en) * | 1989-06-27 | 1990-11-06 | General Motors Corporation | Release for closure panel pull down mechanism |
DE4230985C2 (de) * | 1991-09-17 | 1996-07-11 | Mitsubishi Motors Corp | Kofferraumverriegelung |
FR2687717B1 (fr) * | 1992-02-20 | 1996-07-19 | Kiekert Gmbh Co Kg | Fermeture de porte pour vehicules automobiles avec levier d'ouverture tendable. |
WO1997022771A1 (en) * | 1995-12-20 | 1997-06-26 | Itt Automotive Electrical Systems, Inc. | Power striker with inertially activated impact cycle |
FR2746838B1 (fr) * | 1996-04-02 | 2004-11-26 | Kiekert Ag | Fermeture de portieres pour vehicules automobiles avec serrure de portiere de vehicule automobile et support de serrure asservi |
US5938254A (en) * | 1996-10-08 | 1999-08-17 | Robert Bosch Gmbh | Striker drive assembly for a motor vehicle door lock or the like |
JP3731351B2 (ja) | 1998-06-24 | 2006-01-05 | 日産自動車株式会社 | トランクリッドの自動閉止装置 |
JP3902908B2 (ja) * | 2000-07-07 | 2007-04-11 | 株式会社大井製作所 | 自動車用トランクリッドロックの駆動装置 |
-
2002
- 2002-09-06 JP JP2002261917A patent/JP3876207B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-09-04 US US10/653,947 patent/US7014228B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040046409A1 (en) | 2004-03-11 |
US7014228B2 (en) | 2006-03-21 |
JP2004100225A (ja) | 2004-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3876207B2 (ja) | 扉体のクローザ装置 | |
US8864187B2 (en) | Vehicle door opening and closing system | |
JP5732694B2 (ja) | 自動車の開閉部の施錠を行うための電気錠 | |
CN110219525A (zh) | 用于车门的闭合闩锁组件及用于致动该闩锁组件的方法 | |
JP2002250162A (ja) | 車両ドア開閉装置 | |
CN112900990A (zh) | 包括具有棘轮保持功能的系拉机构的电力闭合闩锁组件 | |
JPH10266666A (ja) | 自動車用ドアロック装置 | |
US8444189B2 (en) | Door open/close system for a vehicle | |
JP3980249B2 (ja) | 車両用ラッチ装置 | |
JP3550141B2 (ja) | 駆動装置およびドアクローザ | |
JP2005146564A (ja) | ラッチ装置 | |
KR100694453B1 (ko) | 차량용 파워 클로징 래치 | |
JP2002129812A (ja) | 車両用ドア装置 | |
US6773043B2 (en) | Drive apparatus of trunk lid lock for motor vehicle | |
JP3840023B2 (ja) | 車両用ロックのオープン及びクローズ装置 | |
JP4095543B2 (ja) | ドア開閉装置 | |
JP4880437B2 (ja) | 車両用ドア開閉システム | |
JP4336266B2 (ja) | ドアラッチ装置 | |
JP4399214B2 (ja) | 開閉体のクロージャ装置 | |
JP3769641B2 (ja) | ドアロック制御機構 | |
JP2010144426A (ja) | 車両の扉ロック装置 | |
JP3683566B2 (ja) | 車両用スライドドアのストッパ装置 | |
JP2001303822A (ja) | 自動車におけるバックドアのロック解除防止機構 | |
JP4709509B2 (ja) | ドアラッチ装置 | |
JP4542952B2 (ja) | 中間ロック機構を備えるスライドドア装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |