JP6010620B2 - ペクチンを含有する酸性乳飲料およびその製造方法 - Google Patents

ペクチンを含有する酸性乳飲料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6010620B2
JP6010620B2 JP2014524866A JP2014524866A JP6010620B2 JP 6010620 B2 JP6010620 B2 JP 6010620B2 JP 2014524866 A JP2014524866 A JP 2014524866A JP 2014524866 A JP2014524866 A JP 2014524866A JP 6010620 B2 JP6010620 B2 JP 6010620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pectin
milk
acidic
acidic milk
milk beverage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014524866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014010669A1 (ja
Inventor
中野 正理
正理 中野
大地 二瓶
大地 二瓶
有貴子 小林
有貴子 小林
クラウス ロリン
クラウス ロリン
総子 牛山
総子 牛山
寛之 間宮
寛之 間宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Nitta Gelatin Inc
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Nitta Gelatin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd, Nitta Gelatin Inc filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Publication of JPWO2014010669A1 publication Critical patent/JPWO2014010669A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6010620B2 publication Critical patent/JP6010620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/152Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
    • A23C9/154Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives containing thickening substances, eggs or cereal preparations; Milk gels
    • A23C9/1542Acidified milk products containing thickening agents or acidified milk gels, e.g. acidified by fruit juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/137Thickening substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/62Clouding agents; Agents to improve the cloud-stability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/231Pectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/50Polysaccharides, gums
    • A23V2250/502Gums
    • A23V2250/5072Pectine, pectinate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • A23V2400/125Casei

Description

本発明は、特にその無脂乳固形分濃度が低い場合であっても、乳蛋白質の凝集や沈殿を生じることのない優れた品質安定性と良好な風味を有する酸性乳飲料およびその製造方法に関する。
発酵乳、乳酸菌飲料、ヨーグルト等の生菌含有タイプの酸性乳飲料は、整腸作用や免疫賦活作用等の生理活性を有する健康飲料として広く飲用されている。
また、多様化する消費者の嗜好に対応するため、さまざまなタイプの酸性乳飲料が提案されており、これらの中でも、無脂乳固形分が低いタイプの酸性乳飲料も開発されている。
しかしながら、一般に、乳蛋白質は、酸性条件下では分散安定性が不安定となるため、酸性乳飲料においては、沈殿や凝集、ホエイオフ等が生じやすくなるという問題が生じ、無脂乳固形分が低い場合は、乳蛋白質同士の距離が遠いことから電荷の反発力が弱く、沈殿・凝集を生じやすい。
上記の沈殿、凝集あるいはホエイオフ等は、著しく外観を損なうばかりでなく、飲用時の風味にも影響を与えることとなり、清涼感を損なう場合もあることから、これを改善するために各種増粘安定剤を用いる方法が提案されている。具体的には、カルボキシメチルセルロース(CMC)を使用する方法が提案されている(特許文献1〜2)。
しかしながら、上記のようにCMCを使用した場合にはさっぱりとした飲み口(テクスチャー)のものは得られず、特に低いpH領域ではゲル化する性質を有しており、より一層さっぱりとした飲み口のものは得られなかった。
特開昭59−151837号公報 特開平9−266779号公報
従って、本発明の課題は、無脂乳固形分濃度が低い酸性乳飲料であっても、沈殿、凝集あるいはホエイオフ等がなく、さっぱりとした飲み口の酸性乳飲料を提供することである。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意研究した結果、特定の性質を有するペクチンを酸性乳飲料に含有させることにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は酸性乳飲料ベースと、極限粘度が5.9〜8.5、エステル化度が74〜80、カルシウム反応性が230以下であるペクチンを含むことを特徴とする酸性乳飲料である。
また、本発明は酸性乳飲料ベースに、極限粘度が5.9〜8.5、エステル化度が74〜80、カルシウム反応性が230以下であるペクチンを添加することを特徴とする酸性乳飲料の製造方法である。
更に、本発明は酸性乳飲料ベースに、極限粘度が5.9〜8.5、エステル化度が74〜80、カルシウム反応性が230以下であるペクチンを添加することを特徴とする酸性乳飲料の安定化方法である。
本発明の酸性乳飲料は、無脂乳固形分濃度が低い酸性乳飲料であっても、沈殿、凝集あるいはホエイオフ等がなく、さっぱりとした飲み口であり、日々摂取するのに好適である。
また、本発明の酸性乳飲料は、製造工程が簡単であり、設備投資等を必要としない。
本発明の酸性乳飲料は、上記酸性乳飲料ベースと、極限粘度が5.9〜8.5、エステル化度が74〜80、カルシウム反応性が230以下であるペクチンを含むものであり、本発明において「酸性乳飲料」とは、酸性乳飲料ベースと上記ペクチンを含む最終製品を示すものであり、ペクチンを含まない「酸性乳飲料ベース」とは区別されるものである。本発明の酸性乳飲料に使用される酸性乳飲料ベースは、下記の酸性原料乳の何れかをそのまま、あるいは水等で希釈して得られたものであれば特に限定されないが、例えば、無脂乳固形分が3〜16質量%(以下、単に「%」という)で、更にpHが3〜5に調整されたものを挙げることができる。
(1)牛乳、山羊乳、羊乳、豆乳等の動物および植物由来の液状乳、脱脂粉乳、全粉乳あるいは粉乳、濃縮乳から還元した乳等に、乳酸菌やビフィズス菌等の微生物を作用させて得られる生菌タイプの酸性原料乳。
(2)上記酸性原料乳(1)を殺菌して得られる死菌タイプの酸性原料乳。
(3)上記乳等に単に各種酸味剤を添加して得られる酸性原料乳。
上記酸性原料乳のうち、(1)および(2)を製造する場合に、乳等に作用させる乳酸菌やビフィズス菌等の微生物としては、特に限定されないが、例えば、ラクトバチルス・カゼイ、ラクトバチルス・マリ、ラクトバチルス・アシドフィルス、ラクトバチルス・デルブルッキィ サブスピーシーズ.ブルガリカス、ラクトバチルス・ヘルベティカス等のラクトバチルス属細菌、ストレプトコッカス・サーモフィルス等のストレプトコッカス属細菌、ラクトコッカス・ラクチス サブスピーシーズ.ラクチス、ラクトコッカス・ラクチス サブスピーシーズ.クレモリス等のラクトコッカス属細菌、エンテロコッカス・フェカーリス等のエンテロコッカス属細菌、あるいは、ビフィドバクテリウム・ブレーベ、ビフィドバクテリウム・ビフィダム、ビフィドバクテリウム・ロンガム等のビフィドバクテリウム属細菌、バチルス属、アセトバクター属、グルコノバクター属等の細菌類、サッカロミセス属、キャンディダ属等の酵母類等を挙げることができ、いずれも好適に使用することができる。これら微生物は単独で用いても2種以上を併用してもよい。上記微生物の中でも特に、ラクトバチルス・カゼイ、ラクトバチルス・アシドフィルス、ラクトバチルス・デルブルッキィ サブスピーシーズ.ブルガリカスおよびストレプトコッカス・サーモフィルスから選ばれる1種以上を使用すると風味が良好となるため好ましい。
上記微生物を乳等に作用させるための発酵方法は、通常の発酵乳飲食品製造に使用される方法であれば特に限定されないが、例えば、静置発酵、撹拌発酵、振盪発酵、通気発酵等の微生物の発酵に適した方法から適宜選択して使用すればよく、これらの中でも静置発酵を使用するのが好ましい。
また、上記微生物を乳等に作用させるための発酵条件も通常の発酵乳飲食品製造に使用される条件であれば特に限定されないが、例えば、30〜40℃の温度で、pHが3〜5となるように発酵すればよい。
更に、酸性乳飲料の酸性原料乳として(3)の酸性原料乳を使用する場合には、例えば、pHが3〜5となるように、通常の食品に使用される各種酸味剤を乳等に添加すればよい。具体的な酸味剤としては、リンゴ、ブルーベリー、柑橘類の各種果汁、これらの抽出エキスまたはこれらの混合物、乳酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、グルコン酸、コハク酸等の有機酸、リン酸等の無機酸等を挙げることができる。
上記酸性原料乳には、各種酸性原料乳の調製中あるいは調製後に、本発明により得られる効果を損なわない範囲で、通常各種飲食品へ配合される食品素材を配合することができる。このような食品素材としては、砂糖等の糖類、ステビア、アスパルテーム、ソーマチン、スクラロース、アセスルファムK、ステビア等の高甘味度甘味料、難消化性デキストリン等の食物繊維、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、レシチン等の乳化剤、クリーム、バター、サワークリームなどの乳脂肪、クエン酸、乳酸、酢酸、リンゴ酸、酒石酸、グルコン酸等の酸味料、ビタミンA、ビタミンB類、ビタミンC、ビタミンE類等の各種ビタミン類、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄、マンガン等のミネラル分、ヨーグルト系、ベリー系、オレンジ系、花梨系、シソ系、シトラス系、アップル系、ミント系、グレープ系、アプリコット系、ペア、カスタードクリーム、ピーチ、メロン、バナナ、トロピカル系、ハーブ系、紅茶、コーヒー系等のフレーバー類を挙げることができる。
一方、本発明の酸性乳飲料に使用されるペクチンは、極限粘度が5.9〜8.5、エステル化度が74〜80、カルシウム反応性が230以下であるが、好ましくは極限粘度が5.9〜8.2、エステル化度が74〜77.8、カルシウム反応性が40〜230であり、より好ましくは極限粘度が6.5〜8.2、エステル化度が75〜77.8、カルシウム反応性が40〜110のものである。なお、上記ペクチンの極限粘度、エステル化度およびカルシウム反応性の測定は、実施例に記載の方法で測定したものである。また、本発明の酸性乳飲料に使用されるペクチンとしては、上記性質を有するものであれば特に限定されないが、例えば、CPケルコ社のYM−NN−12(品番)等を使用してもよいし、次のようにして製造したものを使用してもよい。
上記ペクチンを製造するには、まず、乾燥した植物材料を容器に入れ、水を添加する。次いで、前記植物材料と水の混合物を撹拌しながら加熱することにより、その混合物からペクチンを抽出する。更に、ペクチンを含む混合物をろ過し、そのろ液をエバポレーターで蒸発させ溶液中のペクチンを濃縮する。最後に、これにアルコールを添加してペクチンを沈殿させ、真空乾燥することによりペクチン粉末が得られる。ペクチンの原料となる植物材料としては、例えば、柑橘類の果皮、てんさい、ひまわり、野菜、リンゴ、または柑橘類の果実を挙げることができ、これらの中でも、ライム、レモン、グレープフルーツ、オレンジといった柑橘類の果皮が好ましく、特にレモンの果皮が好ましい。また、ペクチンの抽出条件も特に限定されるものではないが、例えば、温度が50〜90℃、pHが1〜3、時間が3〜12時間の範囲で行うことが好ましく、特に温度が72〜73℃、pHが1.97〜2.31、時間が3〜4時間の範囲で行うことが好ましい。
本発明の酸性乳飲料における上記ペクチンの含有量は、特に限定されないが、酸性乳飲料の風味の点から、最終製品としての酸性乳飲料あたり、例えば、0.2〜0.35%(w/v)、好ましくは0.25〜0.3%(w/v)である。
本発明の酸性乳飲料は、上記酸性乳飲料ベースと、極限粘度が5.9〜8.5、エステル化度が74〜80、カルシウム反応性が230以下であるペクチンを含んでいればよく、pHが酸性である限り、その無脂乳固形分は特に限定されないが、前記ペクチンを使用しない場合に凝集・沈殿が起こりやすいという点から、最終製品としての酸性乳飲料の無脂乳固形分を5%以下、好ましくは3〜4%、製造直後のpHを3〜5、好ましくは3.5〜4.2にするとよい。
本発明の酸性乳飲料の製造方法は、特に限定されず、酸性乳飲料ベースに上記ペクチンを任意の段階で添加する以外は、通常の酸性乳飲料の製造方法と同じでよい。なお、ペクチンの添加方法も、特に限定されず、例えば、ペクチンと砂糖等の糖質を含むシロップを常法により調製し、これを調製済みの酸性乳飲料ベースに添加すればよい。また、ペクチンを含むシロップを酸性乳飲料ベースに添加した後、均質化処理を行ってもよい。
上記のペクチンと砂糖等の糖質を含むシロップの調製は、例えば、60℃程度に昇温した水に、ペクチンと砂糖等の糖質を溶解し、112℃で10秒間プレート殺菌することにより行うことができる。
斯くして得られる本発明の酸性乳飲料は、例えば、10℃で28日間保存後も、沈殿、凝集あるいはホエイオフ等がなく、さっぱりとした飲み口のものである。
以下、本発明を実施例等を挙げて詳細に説明するが、本発明はこれら実施例等に何ら限定されるものではない。
実 施 例 1
酸性乳飲料:
15%脱脂粉乳培地(3.5%のグルコースを含む)に、ラクトバチルス・カゼイYIT9029(この菌株は昭和56年5月1日付で通商産業省工業技術院微生物工業技術研究所(現在の独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(NITE-IPOD):〒305−8566茨城県つくば市東1丁目1番地1中央第6)にFERM BP−1366として国際寄託されている。なお、特許生物寄託センターは平成25年4月1日より新住所〒292−0818千葉県木更津市かずさ鎌足2丁目5番地8 120号室に移転している。)のスターターを0.5%(生菌数:5.0×10/ml)接種し、37℃でpHが3.6となるまで培養を行い酸性原料乳を得た。次いで、ペクチン(品番:YM−NN−12(CPケルコ社製)極限粘度:7.2、エステル化度:76、カルシウム反応性:110、原材料:レモンの果皮)を含有するシロップ(砂糖:4%、難消化性デキストリン:5%、ステビア:0.04%となるように水に溶解した)を別途調製した。酸性原料乳24重量部とシロップ76重量部を混合した混合物を15MPaで均質化処理し、酸性乳飲料を得た。この酸性乳飲料の無脂乳固形分は3.1%であり、製造直後のpHは3.7であり、ペクチンの含有量は0.25%(w/v)である。
得られた酸性乳飲料は、10℃で28日間保存後も、沈殿、凝集がなく、ホエイオフも少なく、さっぱりとした飲み口のものであり、風味も良好であった。
製 造 例 1
ペクチンの調製:
乾燥したレモンの果皮を容器に入れ、水を添加した。前記柑橘類の果皮と水の混合物を撹拌しながら加熱することにより、その混合物からペクチンを抽出した(温度:72〜73℃、pH:1.97〜2.31、時間:180分)。次いで抽出混合物をろ過した。ろ液をエバポレーターで蒸発させ溶液中のペクチンを濃縮し、アルコールを添加して沈殿させ、真空乾燥して製品1〜12のペクチンを得た。
なお、上記で調製したペクチンの極限粘度、エステル化度、カルシウム反応性は以下のようにして測定した。その結果を表1に示した。
<極限粘度>
極限粘度は、数個の濃度の違う高分子溶液の粘度を求めて、高分子の濃度を0と仮定した点の高分子溶液の粘度である。その測定は以下のようにして行った。
(装置)
FIPA装置:TDA302(Viscotek製)
ポンプ:VE1121GPC(Viscotek製)
オートサンプラーおよび試料調製モジュール:AS3500(Thermo Separation Products製)
カラム:Bio Bases SEC60(150×7.8mm)(Thermo Separation Products製)またはSuperdexPeptide(60×7.8mm)(GE healthcare製)
コンピューターソフトウエア:OmniSEC
(試薬)
水酸化リチウム一水和物:品番L4533(Sigma−Aldrich製)
氷酢酸:品番1.00063(Merck製)
ミリQ水
アジ化ナトリウム:品番8.22335(Merck製)
(サンプル調製)
(1)40.0mgのペクチンを秤量し、100mlの容器に入れる。
(2)撹拌しながら100μlのエタノールを入れる。
(3)撹拌しながら75℃に保温する。
(4)穏やかに撹拌しながら40mlの溶媒(0.3M酢酸リチウム緩衝液(pH4.6))を入れる。
(5)75℃で30分間、穏やかに撹拌する。
(6)室温まで冷やす。
(校正)
分子量約70000(固有の屈折率増分:dn/dc0.147)のデキストランと分子量212000(dn/dc0.145)および47000(dn/dc0.145)のプルランを用いて校正を行った。
(FIPAのコントロール)
コントロールスタンダードとして、分子量約70000ダルトンのデキストラン(2.0mg/ml)を用いた。また、コントロールサンプルとしては、極限粘度が公知のペクチン(1.0mg/ml)を用いた。
(分析条件)
溶媒:0.3M酢酸リチウム緩衝液(pH4.6)
流速:1.0ml/分
ペクチン濃度:1.0mg/ml
温度:37℃
注入量:25μlのサンプルループを用いる。
<エステル化度>
ペクチンは、ポリガラクツロン酸を主成分とし、一部のガラクツロン酸のカルボキシル基がメチルエステル化しているものである。エステル化度はこのエステル化の割合を示したものである。その測定は以下のようにして行った。
(装置)
分析はかり
ガラスビーカー(250ml)
測定用ガラス器(100ml)
真空ポンプ
吸引フラスコ
ガラスフィルター付るつぼ1号(ブフナーろうとおよびろ紙)
ストップウォッチ
試験管
105℃の乾燥キャビネット
デシケーター
マグネチックスターラーおよびマグネット
ビュレット(10ml、精度±0.05ml)
ピペット(20ml、10ml)
(試薬)
脱イオン水
60%および100%イソプロパノール(IPA)
0.5Nおよび37%塩化水素(HCl)
0.1Nおよび0.5N水酸化ナトリウム(NaOH)(小数点四桁まで校正)
0.1N硝酸銀(AgNO
3N硝酸(HNO
0.1%フェノールフタレイン(指示薬)
(測定方法)
(1)ペクチン2.0gを250mlガラスビーカーに計りとる。
(2)酸アルコール100mlを添加しマグネチックスターラーで10分間撹拌する。
(3)ろ液を完全に乾燥させ、ガラスフィルター付るつぼを計量する。
(4)ビーカーを15mlの酸アルコールでよくすすぎ、それを6回繰り返す。
(5)ろ液が塩化物を含まなくなるまで、60% IPAで洗浄する(およそ500ml)。
(6)およそ10mlのろ液を試験管に移し、3N HNOをおよそ3ml添加し、AgNOを2、3滴添加することにより、塩化物試験を行う。
(7)溶液が澄んでいる場合はろ液は塩化物を含まないが、そうでなければ塩化銀が沈殿する。
(8)次いで、20mlの100% IPAで洗浄する。
(9)試料を105℃で2時間半乾燥させる。
(10)乾燥後るつぼを計量しデシケーター内で冷却する。
(11)試料0.40gを250mlガラスビーカー中に正確に計量する。(2重の測定のため2つの試料を計量する。)
(12)100% IPAおよそ2mlでペクチンを浸し、マグネチックスターラーで撹拌しながら脱イオン水を含まない蒸留水およそ100mlを添加する。
(13)フェノールフタレイン指示薬を5滴添加し、色が変わるまで0.1N NaOHで滴定する(それをV1滴定量として記録する)。
(14)撹拌しながら0.5N NaOHを20.00ml添加し、そして、溶液を15分間静置する。静置しているとき、試料はホイルで覆わなければならない。
(15)次いで、0.5N HClを20.00ml添加し、色が消えるまでマグネチックスターラーで撹拌する。
(16)フェノールフタレインを3滴添加し、色が変わるまで0.1N NaOHで滴定する(それをV2滴定量として記録する)。
(17)次いで、ブラインド試験(2重の測定)を次のように行う。
(18)脱イオン水100mlにフェノールフタレインを3滴添加し、250mlビーカー中で色が変わるまで0.1N NaOHで滴定し(1〜2滴);次いで、0.5N NaOHを20.00ml添加し、15分間試料を触らずに静置する。静置しているとき、試料はホイルで覆わなければならない。
(19)次いで、0.5N HClを20.00mlおよびフェノールフタレインを3滴添加し、色が変わるまで0.1N NaOHで滴定する。使用した0.1N NaOHの量をB1として記録する。
(数式)
エステル化度は以下の数式により計算する。
Figure 0006010620
<カルシウム反応性>
ペクチンはカルシウムイオンと反応し、凝集する(ペクチン分子のマイナスチャージがカルシウムイオンのプラスチャージと反応するため)。本発明におけるカルシウム反応性は、一定量のペクチン溶液に一定量のカルシウムを添加し、一定時間経過後の粘度によってあらわされる。その測定は以下のようにして行った。
(測定方法)
(1)標準化されていないペクチン0.64gを秤量し、ガラス容器に入れる。(標準化とは、ペクチンのゲル強度をある一定の値にするために、ペクチンにブドウ糖やショ糖を配合することである)
(2)5.0mlのイソプロパノールを入れる。
(3)130mlの沸騰水を入れながら、撹拌・混合する。(3)〜(5)の操作では全てガラス容器に蓋をする。
(4)(3)で沸騰水を入れてから1分後に、3.0Mの酢酸ナトリウム緩衝液(pH3.60)を20ml入れる。
(5)緩衝液を入れてから1分後、ガラス容器を75℃の温水中に置き、8〜12分間混合し、ペクチンが溶解したことを確認する。
(6)ガラス容器中の溶液をボルテックスで撹拌し、2秒以内に5mlの塩化カルシウム溶液を入れ、10秒間混合する。
(7)(6)の混合から5分以内に、5℃の水槽にガラス容器を入れ、16〜22時間置く。なお、水槽の水面とガラス容器中の水面の高さは同じようにする。
(8)5℃でB型粘度計(Brookfield LVT)を用いて、No.2スピンドル、60rpmで粘度測定を行う。
(9)(8)で測定された粘度(CP)がカルシウム反応性の値となる。
Figure 0006010620
実 施 例 2
酸性乳飲料の調製:
15%脱脂粉乳培地(3.5%のグルコースを含む)に、ラクトバチルス・カゼイYIT9029(FERM BP−1366)のスターターを0.5%(生菌数:5.0×10/ml)接種し、37℃でpHが3.6となるまで培養を行い酸性原料乳を得た。次いで、製品1〜12の各ペクチンをそれぞれ含有するシロップ(7%の砂糖を含む)を別途調製した。酸性原料乳24重量部とシロップ76重量部を混合した混合物を15MPaで均質化処理し、酸性乳飲料を得た。これらの酸性乳飲料の無脂乳固形分は3.2%であり、製造直後のpHは3.8であり、ペクチンの含有量は0.25%(w/v)である。また、比較として従来のペクチン(CPケルコ社製(極限粘度:5.7、エステル化度:72、カルシウム反応性:169))とペクチンの代わりに大豆多糖類(三栄源エフエフアイ製)を用いて同様の酸性乳飲料を得た。
これらの酸性乳飲料について、10℃で28日間保存後、ホエイオフの量(容器上部からホエイの高さ(mm))および沈殿量(容器底部の沈殿の重量÷内容物全体の重量×100(%))を測定した。また、ホエイオフおよび沈殿を以下の評価基準で総合評価した。その結果を表2に示した。
<物性評価基準>
(評価) (内容)
○ :物性安定性が良い(商品価値がある)
△ :どちらでもない
× :物性安定性が悪い(商品価値がない)
Figure 0006010620
表2の結果からも明らかなとおり、製品1、2、5、7〜12は、製品保存後も良好な物性安定性を示し、商品価値を損なわないことが分かった。
実 施 例 3
酸性乳飲料の調製:
15%脱脂粉乳培地(3.5%のグルコースを含む)に、ラクトバチルス・カゼイYIT9029のスターターを0.5%(生菌数:5.0×10/ml)接種し、37℃でpHが3.6となるまで培養を行い酸性原料乳を得た。次いで、製造例1の製品1のペクチンを含有するシロップ(7%の砂糖を含む)を、ペクチンの濃度を変えて複数個、別途調製した。酸性原料乳24重量部とシロップ76重量部を混合した混合物を15MPaで均質化処理し、酸性乳飲料を得た。これらの酸性乳飲料の無脂乳固形分は3.2%であり、製造直後のpHは3.8であり、ペクチンの含有量は0、0.25、0.3または0.35%(w/v)である。
これらの酸性乳飲料について、10℃で14日間または28日間保存後、実施例2と同様にしてホエイオフの量および沈殿量を測定した。また、風味と物性安定性を以下の評価基準で評価した。その結果を表3に示した。
<風味評価基準>
(評価) (内容)
○ :風味が良い
△ :どちらでもない
× :風味が悪い
<物性評価基準>
(評価) (内容)
○ :物性安定性が良い(商品価値がある)
△ :どちらでもない
× :物性安定性が悪い(商品価値がない)
Figure 0006010620
表3の結果より、物性安定性はペクチン添加量が0.25〜0.35%で良好であり、また、風味はペクチン添加量が増えるに従いややテクスチャが重くなるものの、0.35%まで許容範囲内であった。
本発明の酸性乳飲料は、沈殿、凝集がなく、ホエイオフが少なく、さっぱりとした飲み口であり、日々摂取するのに好適である。

Claims (5)

  1. 酸性乳飲料ベースと、極限粘度が5.9〜8.5、エステル化度が74〜80、カルシウム反応性が230以下であるペクチン(ただし、ブロックワイズ型のペクチンを除く)を含み、無脂乳固形分が3〜4質量%であることを特徴とする酸性乳飲料。
  2. pHが3.5〜4.2である請求項1に記載の酸性乳飲料。
  3. 極限粘度が5.9〜8.5、エステル化度が74〜80、カルシウム反応性が230以下であるペクチン(ただし、ブロックワイズ型のペクチンを除く)を0.25〜0.3%(w/v)含む請求項1または2に記載の酸性乳飲料。
  4. 酸性乳飲料ベースに、極限粘度が5.9〜8.5、エステル化度が74〜80、カルシウム反応性が230以下であるペクチン(ただし、ブロックワイズ型のペクチンを除く)を添加することを特徴とする無脂乳固形分が3〜4質量%の酸性乳飲料の製造方法。
  5. 酸性乳飲料ベースに、極限粘度が5.9〜8.5、エステル化度が74〜80、カルシウム反応性が230以下であるペクチン(ただし、ブロックワイズ型のペクチンを除く)を添加することを特徴とする無脂乳固形分が3〜4質量%の酸性乳飲料の安定化方法。
JP2014524866A 2012-07-13 2013-07-11 ペクチンを含有する酸性乳飲料およびその製造方法 Active JP6010620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012157098 2012-07-13
JP2012157098 2012-07-13
PCT/JP2013/068968 WO2014010669A1 (ja) 2012-07-13 2013-07-11 ペクチンを含有する酸性乳飲料およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014010669A1 JPWO2014010669A1 (ja) 2016-06-23
JP6010620B2 true JP6010620B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=49916110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524866A Active JP6010620B2 (ja) 2012-07-13 2013-07-11 ペクチンを含有する酸性乳飲料およびその製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10660345B2 (ja)
EP (1) EP2878204B1 (ja)
JP (1) JP6010620B2 (ja)
KR (1) KR102096284B1 (ja)
CN (2) CN113261591A (ja)
BR (1) BR112015000644B1 (ja)
CA (1) CA2878399C (ja)
ES (1) ES2751338T3 (ja)
IN (1) IN2015KN00377A (ja)
MX (1) MX363479B (ja)
MY (1) MY167800A (ja)
TW (1) TWI617246B (ja)
WO (1) WO2014010669A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7050357B1 (ja) 2020-12-15 2022-04-08 合同会社向伸 尿受け装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6664221B2 (ja) * 2014-01-23 2020-03-13 アサヒ飲料株式会社 酸性乳性飲料及びその製造方法
JP6385756B2 (ja) * 2014-08-13 2018-09-05 アサヒ飲料株式会社 凍結用酸性乳性飲料
JP6419097B2 (ja) * 2016-01-14 2018-11-07 学校法人東京農業大学 ヤマノイモ属植物からのディオスコリンの製造方法
WO2018030284A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社明治 酸性液状栄養組成物
TWI786090B (zh) * 2017-02-28 2022-12-11 日商明治股份有限公司 含有源自乳發酵成份之蛋白質之液狀營養組成物
US10492648B1 (en) 2018-07-31 2019-12-03 Pavel Pimentel Bar soap liquefier and dispenser
GB202010053D0 (en) * 2020-07-01 2020-08-12 Givaudan Sa Composition
WO2023212166A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Cargill, Incorporated High methoxyl pectin composition, a method for preparing the same and a food composition thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59151837A (ja) 1983-02-18 1984-08-30 Aoba Kasei Kk 酸性豆乳飲料の豆乳蛋白の沈澱防止法
JP2847475B2 (ja) * 1994-10-17 1999-01-20 株式会社ヤクルト本社 カルシウム強化乳酸菌飲料類の製造方法及びその製品
GB9514438D0 (en) 1995-07-14 1995-09-13 Danisco Stabilisation process and an enzyme for use in such a process
JP3706454B2 (ja) 1996-02-02 2005-10-12 ダイセル化学工業株式会社 酸性乳飲料用安定剤および酸性乳飲料
GB9817805D0 (en) 1998-08-14 1998-10-14 Danisco Use of a composition
GB9820195D0 (en) * 1998-09-16 1998-11-11 Danisco Process
US6221419B1 (en) * 1998-11-05 2001-04-24 Hercules Incorporated Pectin for stabilizing proteins
AU3103500A (en) 1998-12-28 2000-07-31 Hercules Incorporated Process for producing fractionated pectin products
JP4537120B2 (ja) 2004-05-27 2010-09-01 株式会社ヤクルト本社 酸性乳飲料
JP5074199B2 (ja) 2005-11-11 2012-11-14 株式会社ヤクルト本社 酸性乳飲料およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7050357B1 (ja) 2020-12-15 2022-04-08 合同会社向伸 尿受け装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI617246B (zh) 2018-03-11
CA2878399A1 (en) 2014-01-16
MX363479B (es) 2019-03-22
EP2878204A4 (en) 2016-06-01
IN2015KN00377A (ja) 2015-07-10
MX2015000510A (es) 2015-07-06
EP2878204A1 (en) 2015-06-03
KR102096284B1 (ko) 2020-04-03
US20150201636A1 (en) 2015-07-23
TW201408215A (zh) 2014-03-01
ES2751338T3 (es) 2020-03-31
JPWO2014010669A1 (ja) 2016-06-23
CN104684401A (zh) 2015-06-03
CN113261591A (zh) 2021-08-17
EP2878204B1 (en) 2019-10-09
KR20150041630A (ko) 2015-04-16
WO2014010669A1 (ja) 2014-01-16
CA2878399C (en) 2021-01-19
BR112015000644A2 (pt) 2017-08-08
BR112015000644B1 (pt) 2020-02-18
US10660345B2 (en) 2020-05-26
MY167800A (en) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6010620B2 (ja) ペクチンを含有する酸性乳飲料およびその製造方法
TWI283564B (en) Fermented milks and their production processes
JP2010115199A (ja) タンパク質粉末組成物
CN104642541B (zh) 产气发酵乳和风味发酵乳及其制作方法
Spasenija et al. Physicochemical and textural properties of kombucha fermented dairy products
CN109662153A (zh) 一种充气发酵豆奶饮料及其制备方法
US9833006B2 (en) Stable fermented milk products and methods
JP3313104B2 (ja) 乳含有酸性飲料の製造方法
CN103988906A (zh) 一种含果酱风味发酵乳及其制备方法
KR101306574B1 (ko) 산성 밀크 음료 및 그의 제조 방법
CN109845924A (zh) 一种含蛋白活菌型果汁饮料的制备方法
WO2011130898A1 (en) Fermented whey protein-based concentrate, beverages containing the same, and methods for producing thereof
JP2008061518A (ja) ペプチド類含有酸性乳飲料の製造方法
Abella et al. Stabilization of Acidified Whey Drink Made from Buffalo (Buffalo bubalis) Milk with the Addition of Pectin from Mango (Mangifera indica) Peels
TW201906537A (zh) 含有微生物菌體之非碳酸液態飲食品、及提高飲食品中微生物菌體粉末之沉澱物或凝聚物之分散性之方法
EP2921057A1 (en) Fermented milk composition containing cellulose ether and production method therefor
Khalel et al. The Effect of Adding Aloe Vera Extract on the Physicochemical Properties of Lab-Grown Yogurt
CN114468048A (zh) 一种含气型乳酸菌饮品及其制备方法
CN110839697A (zh) 一种褐色乳酸菌饮料制备方法及其产品
Lantika et al. Effect of carboxymethylcellulose sodium addition as stabilizer for physicochemical characteristic of purple sweet potato fortified yogurt (Ipomoea batatas L.)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6010620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250