JP2847475B2 - カルシウム強化乳酸菌飲料類の製造方法及びその製品 - Google Patents

カルシウム強化乳酸菌飲料類の製造方法及びその製品

Info

Publication number
JP2847475B2
JP2847475B2 JP6277086A JP27708694A JP2847475B2 JP 2847475 B2 JP2847475 B2 JP 2847475B2 JP 6277086 A JP6277086 A JP 6277086A JP 27708694 A JP27708694 A JP 27708694A JP 2847475 B2 JP2847475 B2 JP 2847475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pectin
calcium
lactic acid
syrup
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6277086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08112059A (ja
Inventor
良一 赤星
美香 入江
嘉晴 久間
栄一 山下
恵一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Nitta Gelatin Inc
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Nitta Gelatin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17578588&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2847475(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd, Nitta Gelatin Inc filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP6277086A priority Critical patent/JP2847475B2/ja
Publication of JPH08112059A publication Critical patent/JPH08112059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847475B2 publication Critical patent/JP2847475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カルシウムが強化され
ていてしかも製品の粘度変化が少なく分離、沈澱を生じ
ることのない長期保存に耐え得る乳酸菌飲料類の製造方
法及びその製品に関するものであり、更に詳しくは、本
発明は、乳由来のカルシウム以外のカルシウムを加えて
カルシウムの強化されてなる栄養学的に優れたドリンク
タイプのヨーグルト製品等の乳酸発酵飲料類を簡便な工
程で製造することを可能にすると共に、しかも低粘度で
物性が安定していて長期保存に耐え得る高品質の製品を
簡便に製造することが可能な革新的なカルシウム強化乳
酸菌飲料の製造方法及びその製品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、乳酸菌飲料類、すなわち、乳酸菌
飲料、乳製品乳酸菌飲料、発酵乳等の飲料製品を製造す
る場合は、一般に、乳を乳酸発酵して得られる酸乳(菌
液)を糖などを含むシロップと混合した後、均質化処理
を施すことにより製造されていた。しかしながら、かか
る方法で製造した製品をこの状態で保存すると乳の成分
であるカゼインが沈澱したり、あるいはカゼインが会合
して凝集したりして、その結果、保存中に飲料が増粘し
たりその内容物が分離したりすることが多く、このこと
が製品の品質低下を招く大きな要因ともなっていた。
【0003】このような飲料の保存中における品質低下
は、一般に、乳が酸性化された場合、乳の成分である水
に不溶性のカゼインは、電気的に正に荷電しているの
で、お互いに電気的に反発し合って、しばらくの間は物
性的に安定した状態にあるが、この荷電が弱く電気的な
反発が弱かったり、カゼインの密度が高かったりする
と、電気的に反発しきれずに、上記物性的な安定がくず
れることによって生じる現象である。そこで、このよう
な現象を回避するために、一般的には、前記乳酸菌飲料
類中にHMペクチンを加えてカゼインをHMペクチンで
保護すると共に、当該HMペクチンの負の電気的な反発
力を利用して物性を安定化する方法等が採用されてい
る。
【0004】ところで、ペクチンは、ガラクチュロン酸
(galacturonic acid)を主成分とす
る複合高分子であり、その構成成分であるガラクチュロ
ン酸のカルボキシル基の一部がメチルエステル化され
た、ポリガラクチュロン酸(polygalactur
onic acid)である。かかる物質は、主に食用
植物原料から、お湯で抽出することによって得られ、通
常、原料としては柑橘類やリンゴが原料として用いられ
ている。
【0005】このような定義で述べられているように、
ペクチンは、ポリガラクチュロン酸を骨組みとして、そ
の分子は成り立っている。そして、構成主成分であるガ
ラクチュロン酸のカルボキシル基は、部分的にメチルエ
ステル化しているが、その程度をエステル化度(deg
ree of esterification:DE)
として表すのが一般的であり、メチルエステル化された
カルボキシル基の総カルボキシル基に対する比率で表示
される。このDEによりペクチンは大きくふたつに分類
される。つまり、DEが50%を越えた場合、そのペク
チンは、高エステル化ペクチンあるいは高メトキシルペ
クチン(high methoxylpectins:
HMペクチン)と呼ばれ、また、DEが50%未満の場
合、そのペクチンは、低エステル化ペクチンあるいは低
メトキシルペクチン(lowmethoxyl pec
tins:LMペクチン)と呼ばれる。
【0006】酸性乳の安定化に使用されるペクチンはH
Mペクチンが使用される。酸性下で電気的反発力がなく
なったカゼイン粒子にHMペクチンが吸着し、HMペク
チンに存在するフリーのカルボキシル基(エステル化さ
れていないカルボキシル基)の負の荷電により再び電気
的な反発力が生まれカゼイン粒子が安定化するわけであ
る。この場合、LMペクチンにおいては、フリーのカル
ボキシル基の絶対量が大きく、むしろフリーのカルボキ
シル基と乳中のCaイオンとの反応によるLMペクチン
同志の架橋結合が支配的となり増粘、ゲル化反応が起こ
りカゼインへのLMペクチンの吸着安定化作用が阻害さ
れる。このため酸性乳の安定化に利用出来るペクチンは
通常DE60%以上のHMペクチンである。
【0007】しかしながら、本発明の目的とするカルシ
ウムを強化した乳酸菌飲料においては、従来技術である
HMペクチンを使用すると、望むような安定性がえられ
ない。つまり、加えた過剰のCaイオンにより、Caイ
オンとHMペクチンのフリーのカルボキシル基との反応
により、HMペクチン同志の架橋結合が支配的となり、
LMペクチン同様、HMペクチンのカゼインへの吸着作
用が阻害され、結果としてカゼインを安定化する力が損
なわれ、望むような安定性がえられない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような状況を踏ま
えて、本発明者らは、物性的にきわめて安定していてし
かも高いレベルのカルシウムの強化が可能な乳酸菌飲料
類を簡便に製造することが可能な新しい製造技術を確立
することを目標として鋭意研究を積み重ねた結果、CS
値が50〜150のブロックワイズ型のHMペクチンを
使用することにより所期の目的を達成し得ることを見い
出し、本発明を完成するに至った。
【0009】本発明は、乳由来のカルシウム以外のカル
シウムを加えてカルシウムの強化されてなる栄養学的に
優れた乳酸発酵飲料類を簡便に製造する方法を提供する
ことを目的とするものである。
【0010】また、本発明は、低粘度で物性が安定して
いてしかも高いレベルのカルシウムの強化が可能なカル
シウム強化乳酸菌飲料類の新しい製造方法を提供するこ
とを目的とするものである。
【0011】更に、本発明は、保存中に沈澱、分離、凝
集を生じることがない物性的に安定化された高品質のカ
ルシウム強化乳酸菌飲料類の製造方法及びその製品を提
供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
る本発明は、以下の(1)〜(3)の技術的手段から構
成されるものである。 (1)乳酸発酵した酸乳にシロップ、ブロックワイズ型
HMペクチン、カルシウムを添加することを特徴とする
物性安定性に優れたカルシウム強化乳酸菌飲料類の製造
方法。
【0013】(2)ブロックワイズ型HMペクチンが、
CS値が40〜220のブロックワイズ型HMペクチン
である前記(1)記載のカルシウム強化乳酸菌飲料類の
製造方法。
【0014】(3)前記(1)記載の製造方法により得
られる物性安定性に優れたカルシウム強化乳酸菌飲料
類。
【0015】次に、本発明について、更に詳細に説明す
る。本発明は、前記したように、乳酸発酵した酸乳(菌
液)にシロップ、ブロックワイズ型HMペクチン、カル
シウムを添加することを特徴とする物性安定性に優れた
カルシウム強化乳酸菌飲料類の製造方法、及び当該ブロ
ックワイズ型HMペクチンとして、CS値が40〜22
0のブロックワイズ型HMペクチンを使用することを特
徴とする物性安定性に優れたカルシウム強化乳酸菌飲料
類の製造方法に係るものであり、更に、当該方法により
得られる物性安定性に優れたカルシウム強化乳酸菌飲料
類に係るものである。
【0016】この場合、本発明で云うところの乳酸発酵
した酸乳とは、乳又は乳製品あるいはその類似製品を乳
酸発酵させて得られる発酵乳製品もしくはその類似製品
であれば如何なるものであっても良く、その種類を問わ
ず対象とされるが、例えば、全乳又は脱脂乳に、脱脂粉
乳、砂糖、安定剤などを加えて、85℃30秒間程度の
殺菌処理を施して均質化後、40℃に冷却してスタータ
ーを添加し、乳酸発酵を4〜6時間行い、pH4.3と
して得られる如き、いわゆる乳製品乳酸飲料のベースと
なる酸液(菌液)、あるいは、ホエー蛋白質を全乳又は
脱脂乳に加えて同様に乳酸発酵させたものなどが代表的
なものとして例示される。
【0017】次に、本発明で使用するシロップとは、甘
味料、果汁をベースとしてこれに必要に応じて風味成
分、栄養成分、粘度調整成分等を加えて得られる付加的
な添加成分を意味するものであり、甘味料、果汁をベー
スとしたものであれば如何なるものであっても良く、特
に限定されるものではなく、例えば、ショ糖、ブドウ
糖、ぶどう糖果糖液糖、アスパルテーム、オレンジジュ
ース、ストロベリージュース、レモン果汁等が好適なも
のとして例示される。
【0018】次に、本発明でシロップと共に使用するH
Mペクチンとしては、CS値がが40〜220のブロッ
クワイズ型HMペクチンを使用する。
【0019】ペクチンについての研究が進展するにつれ
て、ペクチンの化学的及び物理的特性が明らかにされて
くる中で、従来のタイプのHMペクチンよりも力価の強
い新しいタイプのHMペクチンが開発されるに至った。
すなわち、従来、一般に使用されていたHMペクチン
は、エステル化されていないフリーなカルボキシル基
が、ポリガラクチュロン酸の主鎖に、均一に分布してい
るタイプのもの(ランダムワイズ型)であるが、これに
対して、フリーなカルボキシル基がガラクチュロン酸の
主鎖のある部位に集中的に偏在しているタイプのもの
(ブロックワイズ型)が開発されるに至った。かかるブ
ロックワイズ型HMペクチンは、HMペクチンのポリガ
ラクチュロン酸の主鎖のある部分にフリーのカルボキシ
ル基が集中的に偏在していることから、乳成分中に存在
するカゼイン分子との吸着力が強く、また添加する過剰
のCaイオンによるカゼイン、HMペクチンの結合が阻
害されにくく安定化効果が大きい。
【0020】ここでいうCS値は後述する評価試験法1
で測定される。HMペクチン濃度が一定の溶液系で、エ
ステル化度が同じHMペクチンにおいて、Caイオンを
添加しフリーのカルボン酸と反応させるとき、エステル
化度が同一にもかかわらず、Caイオンの添加による粘
度発現がHMペクチンの種類によって差が生じる。この
差はHMペクチンのポリガラクチュロン酸の主鎖のフリ
ーのカルボキシル基の分布状態によるものであり、フリ
ーのカルボキシル基が分散分布すればするほど、つまり
ランダムワイズであればあるほど粘度発現が小さく、フ
リーのカルボキシル基が遍在すればするほど、つまりブ
ロックワイズであればあるほど粘度発現が大きい。CS
値は、このときの粘度に対応する数値であり、CS値が
大きいほどブロックワイズの程度が大きく、CS値が小
さいほどランダムワイズの程度が大きい。
【0021】従来のHMペクチンは、主にランダムワイ
ズ型でありそのCS値は40未満と比較的低い。このよ
うな従来のHMペクチンを、カルシウムを強化した乳酸
菌飲料に使用すると、飲料粘度は小さくなるものの、フ
リーのカルボキシル基の分布が散在しており、添加した
過剰のCaイオンによりHMペクチン分子間の架橋結合
が幅広く生じ、カゼインとHMペクチンの結合が阻害さ
れカゼインの安定化効果が得られず、経時的に乳蛋白の
沈澱凝集が発生する。
【0022】CS値が40以上のブロックワイズの程度
の大きいペクチンでは、加えた過剰のCaイオンによる
ペクチン分子間の架橋結合が局在するため、Caイオン
によるカゼイン−HMペクチンの結合阻害が小さく乳蛋
白の安定効果がおおきい。
【0023】しかしながら、ブロックワイズ程度が大き
くなればなるほどHMペクチンはCaイオンとの結合力
もおおきくなることから、カゼインとHMペクチンを吸
着反応させる以前にペクチンと過剰のCaイオンとの接
触を避ける事が望ましい。カゼインとHMペクチンの吸
着以前にCaイオンとブロックワイズ程度の大きいHM
ペクチンと反応させると、シロップ中でCaイオンによ
るHMペクチン間の架橋結合が生じシロップが強いゲル
性を生じ生産に大きな支障を来す事となり、結果として
安定効果が得られず所期の目的が達成できない。このた
め当該HMペクチンとCaイオンとを同時的に共存させ
ることなく、シロップとともに、HMペクチン溶液また
はカルシウム溶液を個別に添加する方法、あるいは、酸
乳とHMペクチン含有シロップを混合した後、カルシウ
ム溶液を添加する方法を採用する事が望ましくこれによ
って所期の目的の達成が可能となる。
【0024】CS値が220以上になると、HMペクチ
ンはブロックワイズ程度が非常に大きくなり、HMペク
チンとCaイオンとの直接接触をさけたとしても、HM
ペクチン溶液と酸乳との混合時点で酸乳中のCaイオン
とHMペクチンの反応が大きく、この時点で増粘、ゲル
化反応が起こり生産に支障を来す。均質化処理する事に
よりある程度は防止する事は可能であるが、結果として
出来た乳酸菌飲料は粘度が非常に高い物となったり、安
定効果の高い製品が出来ず所期の目的を達成できない。
本発明を達成するためには、CS値が40〜220のブ
ロックワイズ型HMペクチンを使用しなければならな
い。
【0025】また、本発明で使用するカルシウムとして
は、食品添加剤として使用されるものであれば、その種
類、形態を問わず使用することが可能であり、特に限定
されるものではないが、例えば、グルコン酸カルシウ
ム、乳酸カルシウム、塩化カルシウム等が好適なものと
してあげられる。また、それらの使用形態は、水溶液の
形で使用することが望ましい。
【0026】本発明においては、前記したように乳酸発
酵して得られる酸乳にシロップと共にこれらのブロック
ワイズ型HMペクチン、カルシウムを必須の成分として
添加するものであり、これらの成分を除く他の成分につ
いては、特に限定されるものではなく、任意に付加的に
使用し得る成分として各種成分を適宜添加することが可
能である。
【0027】次に、本発明の製造方法に係る各工程につ
いて説明すると、本発明の好ましい態様は、酸乳にシロ
ップと共にHMペクチン又はカルシウムを個別的に加え
た後、必要により均質化処理することからなる。この場
合、例えば、シロップにカルシウムを予め添加しておい
ても、あるいはシロップにペクチンを予め添加しておい
ても良いが、前者の場合は、酸乳とシロップ(含カルシ
ウム)とHMペクチンをそれぞれ個別に準備しておき、
これらを添加混合した後、必要により均質化処理するこ
とが好ましく、また、後者の場合は、酸乳とシロップ
(含HMペクチン)とカルシウムをそれぞれ個別に準備
しておき、これらを添加混合した後、必要により均質化
処理することが好ましい。
【0028】本発明においては、このような製造工程を
採用することが重要であり、これによって、CS値が高
いブロックワイズ型HMペクチンを使用し、かつカルシ
ウムを添加しても、乳の成分中に存在するカゼインとH
Mペクチンを有効に結合させると共に、必要により同時
的に行う均質化処理によって、製品の粘度が高くなるこ
とを確実に抑制し、また、粘度が高くなって生産不可能
となることを確実に防止することが可能となり、その結
果、得られた製品を長期保存した場合においても、飲料
成分の沈澱、分離、凝集を防止し、長期保存に耐え得る
製品を製造することができる。
【0029】この場合、例えば、HMペクチンとカルシ
ウムを含むシロップを予め準備し、これを前記した酸乳
に加えた後、混合もしくは均質化処理を施したとして
も、CS値が高いHMペクチンとCaイオンがシロップ
中で反応して強いゲルを形成し、その結果、シロップの
粘度がきわめて高くなり、その生産に大きな支障を来た
す結果となることからも明らかなように、前記本発明に
おける製造工程においては、シロップと共に、HMペク
チン液又はカルシウムを個別に加えることが重要であ
り、かかる構成を採用することによってはじめて所期の
目的を達成することが可能となるものである。
【0030】このように、本発明においては、力価が高
くカルシウムとの反応性が高いブロックワイズ型HMペ
クチンを使用したにもかかわらず、酸乳とシロップから
なる系にカルシウムを添加する方法を改善することによ
り、HMペクチンとカルシウムとの反応を確実に回避
し、かつ乳の成分中のカゼインとHMペクチンとの結合
を高率をもって達成することを可能にするものであり、
このような結果は、前記本発明の構成を採用することに
よってはじめて得られるものである。
【0031】次に、本発明の製造方法の各工程において
採用される個別の処理手段は、通常の処理手段を応用し
たもので良く、特に限定されるものではない。例えば、
そのうち、酸乳、シロップ、ブロックワイズ型HMペク
チン、カルシウムの各原料の調製は、通常の方法に従え
ば良く、また、甘味料、及び果汁をベースとして、HM
ペクチン又はカルシウムを含むシロップは、例えば、1
10℃3秒間の低温加熱殺菌処理を施すことによって殺
菌すれば良い。
【0032】このようにして調製した各原料の配合調製
は、例えば、飲料製造タンク等の攪拌混合装置を使用
し、20〜500rpmの攪拌混合条件にて10〜60
分間混合処理して行えば良い。また、必要により均質化
するための処理は、例えば、ホモジナイザー装置を使用
し、製品温度10℃で150kg/cm2の均質化条件
にて常法により均質化すれば良い。このような各工程に
おける処理手段を施して製造された製品は、最終的に
は、プラスチック容器、ガラス容器、紙製容器等の適宜
の容器に常法により充填し最終製品とする。
【0033】尚、本発明で云うところの乳酸菌飲料類と
は、一般に、当業界において定義されているいわゆる乳
酸菌飲料、乳製品乳酸菌飲料、発酵乳の全てを含むもの
であり、また、これらの原料等を種々変更して調製され
る同様の加工品、及び類似製品をも含むものである。
【0034】
【作用】次に、本発明の作用について説明する。酸乳成
分中に存在するカゼインは、両性高分子であることか
ら、酸性化の度合によってその全体のチャージが負から
正に変化し乳酸発酵中に電気的反発力がなくなりカゼイ
ンの凝集が発生する。一般に、乳酸発酵して得られる酸
乳のpH3.6〜4.4においては、カゼインは電気的
に正に荷電している。通常この凝集した酸性乳の安定化
の目的でHMペクチンが使用される。HMペクチンは正
に帯電したカゼイン粒子に吸着し、HMペクチンに存在
するフリーのカルボキシル基の負のチャージにより、再
び電気的な反発力が生まれカゼイン粒子が安定化する。
【0035】しかしながら、本発明の目的とするカルシ
ウムを強化した乳酸菌飲料においては、従来HMペクチ
ンのようにフリーのカルボキシル基が散在したランダム
ワイズ型HMペクチンを使用すると、加えた過剰のCa
イオンによりHMペクチン中のフリーのカルボキシル基
とCaイオンによる架橋結合がHMペクチン分子間で幅
広く生じ、カゼインとHMペクチンとの結合が阻害さ
れ、カゼインの安定効果が発揮されず製品の安定性は損
なわれる。
【0036】一方、ブッロックワイズ型HMペクチン
は、そのポリガラクチュロン酸の主鎖のある部分にフリ
ーなカルボキシル基が集中的に偏在してブロック(塊)
を形成していることから、加えた過剰のCaイオンが存
在したとしても、CaイオンとHMペクチン分子間の架
橋結合は局在するため、CaイオンによるHMペクチン
−カゼインの結合阻害は小さくカゼインの安定効果は大
きい。
【0037】しかしながら、当該HMペクチンとCaイ
オンとを同時的に共存させた通常のシロップを調製した
場合、ランダムワイズ型HMペクチンと比較して、シロ
ップ中でCaイオンと一緒になって強いゲルを形成し、
その結果、シロップの粘度が非常に高くなりこれをポン
プを用いて移送することができなくなるなどの問題を生
じる。このため、カゼインとHMペクチンを吸着反応さ
せる以前に、HMペクチンと過剰のCaイオンとの接触
を避ける事が望ましく、当該HMペクチンとCaイオン
とを同時的に共存させることなく、シロップとともに、
HMペクチン溶液またはカルシウム溶液を個別に添加す
る方法、あるいは、酸乳とHMペクチン含有シロップを
混合した後、カルシウム溶液を添加する方法を採用する
事が望ましくこれによって所期の目的の達成が可能とな
る。
【0038】しかしながら、ブロックワイズ程度が必要
以上に大きくなると、HMペクチンとCaイオンとの直
接接触をさけたとしても、HMペクチン溶液と酸乳との
混合時点で酸乳中のCaイオンとHMペクチンの反応が
大きく、この時点で増粘、ゲル化反応が起こり生産に支
障を来す。均質化処理する事によりある程度は防止する
事は可能であるが、結果として出来た乳酸菌飲料は粘度
が非常に高い物となったり、安定効果の高い製品が出来
ず所期の目的を達成できない。本発明を達成するために
は、ブロックワイズの程度が必要以上に大きすぎても問
題であり、特定範囲のブロックワイズ型HMペクチンに
より初めて本目的が達成可能となる。
【0039】以上のように、本発明は、その作用機構の
見地からみても、従来の通常のHMペクチンを用いた場
合と大きく異なるものであり、本発明の効果は、前記方
法を採用した場合のみにみられる特有のものであること
が理解される。
【0040】
【評価試験法1】HMペクチンのカルシウム反応性(C
S値)の測定は次の方法により行う。
【0041】原理:HMペクチンにCaイオンを添加
したときに、部分的なゲル化が起きないような条件で、
Caイオンを含んだHMペクチン溶液を調製して、粘度
を測定する。CaイオンとHMペクチンの反応を避ける
ため、低いpHで混合する。混合後に酢酸バッファーを
添加して、所定のpHまで上げると反応が始まる。
【0042】 試薬:60%(V/V)イソプロパノール水溶液 1M 塩酸 1M 酢酸バッファー,pH=4.75 250mM 塩化カルシウム溶液
【0043】方法:1.200ml容ガラスビーカーに
60% (V/V)イソプロパノール水溶液を105ml入れ
る。 2.1をマグネティクスタラーで撹拌しながら5gのペ
クチンを加えて0分間撹拌する。 3.ガラスフィルターに2のペクチン分散液を移し吸引
濾過する。 4.ガラスフィルターの濾過残査を、15mlの60%(V
/V)イソプロパノール水溶液で6回洗浄する。 5.ついで、イソプロパノール20ml濾過残査を洗浄す
る。 6.濾過残査の入ったガラスフィルターを穴を開けた薬
包紙で覆い105℃2.5時間乾燥する。 7.蒸留水を用いてHMペクチン溶液(最終HMペクチ
ン濃度0.6%)を調製し、1M塩酸を添加してpHを
1.5に合わせ、所定の濃度に調整する。 8.このpH=1.5のペクチン溶液145gを粘度測
定グラスに計り取る。 9.塩化カルシウム溶液5mlを添加する。最終カルシ
ウム濃度は8.3mMになる。 10.マグネッチクスターラーで効果的に攪拌しなが
ら、25mlの酢酸バッファーを添加して溶液のpHを
4.2に合わせる。 11.マグネットを取り出し、グラスを25℃でに翌日
まで静置した後、ブルックフィールド型粘度計で粘度を
測定する。
【0044】CS値:CS値は測定した粘度(mPa
・S)であらわす。
【0045】次に、実施例を示して本発明を具体的に説
明するが、本発明は、当該実施例に限定されるものでは
ない。 実施例1 (第1工程)25%の脱脂粉乳溶液350mlを100
℃で15分殺菌した後、37℃まで冷却し、次いでS
t.thermophilusとL.bulgaric
usを接種してpH4.3になるまで培養して、酸乳と
してのヨーグルトを得た。
【0046】(第2工程)一方、シロップとして、甘味
料のぶどう糖果糖液糖を10g、ストロベリー濃縮果汁
10ml、DE70%、CS値が40のブロックワイズ
型HMペクチン(NY−1:コペンハーゲンペクチン社
製)3.5gを水に溶解して500mlにして100℃
で15分殺菌した後、これを10℃以下に冷却した。ま
た、カルシウム強化を行うために、グルコン酸カルシウ
ム5gを水に溶かして150mlにして100℃で15
分殺菌した後、これを10℃以下に冷却した。
【0047】(第3工程)次いで、上記ヨーグルトを3
50ml、シロップを500ml、及びカルシウム溶液
を150ml混合した後、これを150kg/cm2
圧力で均質化して、物性的にきわめて安定した本発明の
ドリンクタイプのカルシウム強化ヨーグルト製品が得ら
れた。
【0048】実施例2 (第1工程)25%の脱脂粉乳溶液350mlを100
℃で15分殺菌した後、37℃まで冷却し、次いでS
t.thermophilusとL.bulgaric
usを接種してpH4.3になるまで培養して、酸乳と
してのヨーグルトを得た。
【0049】(第2工程)一方、シロップとして、甘味
料のぶどう糖果糖液糖を10g、ストロベリー濃縮果汁
10ml、DE70%、CS値が50のブロックワイズ
型HMペクチン(NY−1、コペンハーゲンペクチン社
製)3.5gを水に溶解して500mlにして100℃
で15分殺菌した後、これを10℃以下に冷却した。ま
た、カルシウム強化を行うために、グルコン酸カルシウ
ム5gを水に溶かして150mlにして100℃で15
分殺菌した後、これを10℃以下に冷却した。
【0050】(第3工程)次いで、上記ヨーグルトを3
50ml、シロップを500ml、及びカルシウム溶液
を150ml混合した後、これを150kg/cm2
圧力で均質化して、物性的にきわめて安定した本発明の
ドリンクタイプのカルシウム強化ヨーグルト製品が得ら
れた。
【0051】実施例3 (第1工程)25%の脱脂粉乳溶液350mlを100
℃で15分殺菌した後、37℃まで冷却し、次いでS
t.thermophilusとL.bulgaric
usを接種してpH4.3になるまで培養して、酸乳と
してのヨーグルトを得た。
【0052】(第2工程)一方、シロップとして、甘味
料のぶどう糖果糖液糖を10g、ストロベリー濃縮果汁
10ml、DE70%、CS値が200のブロックワイ
ズ型HMペクチン(NY−1、コペンハーゲンペクチン
社製)3.5gを水に溶解して500mlにして100
℃で15分殺菌した後、これを10℃以下に冷却した。
また、カルシウム強化を行うために、グルコン酸カルシ
ウム5gを水に溶かして150mlにして100℃で1
5分殺菌した後、これを10℃以下に冷却した。
【0053】(第3工程)次いで、上記ヨーグルトを3
50ml、シロップを500ml、及びカルシウム溶液
を150ml混合した後、これを150kg/cm2
圧力で均質化して、物性的にきわめて安定した本発明の
ドリンクタイプのカルシウム強化ヨーグルト製品が得ら
れた。
【0054】実施例4 (第1工程)25%の脱脂粉乳溶液350mlを100
℃で15分殺菌した後、37℃まで冷却し、St.th
ermophilusとL.bulgaricusを接
種してpH4.3になるまで培養して、ヨーグルトを得
た。
【0055】(第2工程)一方、シロップとして、果糖
からなる甘味料6g、ストロベリー濃縮果汁10ml、
DE70%、CS値が220のブロックワイズ型HMペ
クチン(NY−1、コペンハーゲンペクチン社製)3.
5gを水に溶解して500mlにして100℃で15分
殺菌した後、これを10℃以下に冷却した。また、カル
シウム強化を行うために、グルコン酸カルシウム5gを
水に溶かして150mlにして100℃で15分殺菌し
た後、これを10℃以下に冷却した。
【0056】(第3工程)次いで、上記ヨーグルトを3
50ml、シロップを500ml、及びカルシウム溶液
を150ml混合した後、これを150kg/cm2
圧力で均質化して、物性的にきわめて安定した本発明の
ドリンクタイプのカルシウム強化ヨーグルト製品が得ら
れた。
【0057】比較例1 前記実施例1、実施例2、実施例3の同一ヨーグルト、
同一原料、同一調製法において、ペクチンについてエス
テル化度70%、CS値が30の従来のランダムワイズ
型ペクチン(HM−1:サノフィバイオインダストリー
社製)を使用する以外は、実施例1の場合と同様に処理
して、ドリンクタイプのカルシウム強化ヨーグルト製品
を調製した。
【0058】比較例2 前記実施例1、実施例2、実施例3の同一ヨーグルト、
同一原料、同一調製法において、ペクチンについてエス
テル化度70%、CS値が240のブロックワイズ型ペ
クチン(YM−100:コペンハーゲンペクチン社製)
を使用する以外は、実施例1の場合と同様に処理して、
ドリンクタイプのカルシウム強化ヨーグルト製品を調製
した。
【0059】製造方法及び製品についての評価試験 上記実施例1〜5及び比較例1〜2の各製造方法及び製
品について評価試験を常法により行った結果を表1に示
す。
【0060】
【表1】 ペクチン ペクチン 製品の 製品の 作業性 のDE のCS 安定性 粘度 実施例1 70% 40 ○ 低い 問題なし 実施例2 70% 50 ◎ 低い 問題なし 実施例3 70% 200 ◎ 低い 問題なし 実施例4 70% 220 ◎ やや高い 問題なし 比較例1 70% 30 × 低い 問題なし 比較例2 70% 240 ◎ 高い 粘度高く悪い
【0061】1)本発明製品 上記実施例1〜4の場合、CS値が40〜220のブロ
ックワイズ型HMペクチンを使用したにもかかわらず、
シロップ又は製品の粘度は低く、生産に支障をきたすよ
うな粘度の上昇は起こらず、ハンドリングは良好であっ
た。また、得られた製品は、低粘度であり、ドリンクタ
イプの製品として良好な品質のものであった。更に、実
施例1〜4の製品を10℃にて2週間長期保存したとこ
ろ、沈澱、分離、凝集を生じることがなく、その外観も
良好なものであった。
【0062】2)比較例製品 上記比較例1の場合、シロップ又は製品の粘度は低く、
生産に支障をきたすような粘度の上昇は起こらず、ハン
ドリングは良好であった。また、得られた製品は、低粘
度であり、ドリンクタイプの製品として良好な品質のも
のであった。しかしながら、比較例1の製品を10℃に
て2週間長期保存したところ、保存2日目に沈澱、分
離、凝集を生じ、その外観も極めて悪く、製品としての
価値はない物であった。上記比較例2の場合、シロップ
粘度が非常に高くなり、撹拌効率が極めて悪くなり均一
混合するのに時間が必要であった。また、均一混合した
後、ポンプを使用してこれを移送することが困難になる
など、生産上、その取扱いにきわめて困難を伴うもので
あり、ハンドリングが不良であった。また、得られた製
品は、粘度が高く、ドリンクタイプの低粘度のものを得
ることができなかった。
【0063】3)結果 以上の結果、本発明の製品の場合は、製造にあたり、比
較例のものと異なり、生産の全工程においてHMペクチ
ンとカルシウムの結合による過度の高粘度化が生じるこ
とがなく、簡便、かつ短時間に、しかも低エネルギー、
低コストにて生産することが可能であることが確認され
た。また、製品の品質についても、比較例のものと異な
り、低粘度の良好な性状のものであり、また、物性面で
も非常に安定化したものであって長期間の保存に耐え得
る製品であることが確認された。
【0064】
【発明の効果】以上詳述したとおり、本発明は、CS値
が40〜220のブロックワイズ型HMペクチンを使用
し、かつカルシウムの強化された高品質の乳酸菌飲料類
を製造する方法に係るものであり、本発明によれば、主
として以下のような効果を奏することができる。 (1)カルシウムが強化されていて、しかも物性面で非
常に安定した酸乳が簡単な工程で、短時間で、しかも少
ないエネルギーで製造できる。 (2)CS値が40〜220のブロックワイズ型HMペ
クチンを使用し、かつ当該ペクチンとの反応性の高いカ
ルシウムを強化してもゲル化による高い粘度上昇を生じ
ることなく、高生産効率で生産することができる。 (3)CS値が40〜220のブロックワイズ型のペク
チンを使用することによって、製品中に強化すべきカル
シウムの添加量を一段と増加させることが可能となる。 (4)製品を長期間保存しても、従来の問題点とされて
いた沈澱、分離、凝集を生じることが全くなく、物性的
にきわめて安定化された長期保存に耐え得る製品が得ら
れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久間 嘉晴 東京都港区東新橋1丁目1番19号 株式 会社ヤクルト本社内 (72)発明者 山下 栄一 大阪府大阪市中央区本町1丁目8番12号 新田ゼラチン株式会社大阪工場内 (72)発明者 山本 恵一 大阪府大阪市中央区本町1丁目8番12号 新田ゼラチン株式会社大阪工場内 (56)参考文献 特開 平8−112058(JP,A) 特開 平8−56567(JP,A) 特開 平5−252903(JP,A) 特開 昭58−187133(JP,A) 特開 昭64−20057(JP,A) 特開 平3−272642(JP,A) 特開 平3−285641(JP,A) 特開 平8−56567(JP,A) 特開 平8−112059(JP,A) 欧州特許出願公開449354(EP,A) 米国特許4784871(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23C 9/12 - 9/137 A23L 1/304 EPAT(QUESTEL)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乳酸発酵した酸乳にシロップ、ブロック
    ワイズ型HMペクチン、カルシウムを添加することを特
    徴とする物性安定性に優れたカルシウム強化乳酸菌飲料
    類の製造方法。
  2. 【請求項2】 ブロックワイズ型HMペクチンが、CS
    値が望ましくは40〜220、特に望ましくは50〜2
    00のブロックワイズ型HMペクチンである請求項1記
    載のカルシウム強化乳酸菌飲料の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の製造方法により得られる
    物性安定性に優れたカルシウム強化乳酸菌飲料類。
JP6277086A 1994-10-17 1994-10-17 カルシウム強化乳酸菌飲料類の製造方法及びその製品 Expired - Lifetime JP2847475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6277086A JP2847475B2 (ja) 1994-10-17 1994-10-17 カルシウム強化乳酸菌飲料類の製造方法及びその製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6277086A JP2847475B2 (ja) 1994-10-17 1994-10-17 カルシウム強化乳酸菌飲料類の製造方法及びその製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08112059A JPH08112059A (ja) 1996-05-07
JP2847475B2 true JP2847475B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=17578588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6277086A Expired - Lifetime JP2847475B2 (ja) 1994-10-17 1994-10-17 カルシウム強化乳酸菌飲料類の製造方法及びその製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2847475B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9514438D0 (en) * 1995-07-14 1995-09-13 Danisco Stabilisation process and an enzyme for use in such a process
US20030148011A1 (en) * 2002-02-06 2003-08-07 Trksak Ralph M. Stabilizer for acidified milk beverages
RU2475031C2 (ru) * 2007-05-18 2013-02-20 Мид Джонсон Нутришен Компани Подкисленная жидкая добавка к грудному молоку
JP2011024477A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Satsuma Shuzo Kk 発酵乳飲食品およびその製造方法
MX363479B (es) * 2012-07-13 2019-03-22 Yakult Honsha Kk Bebida de leche acida que contiene pectina y metodo de produccion de la misma.
TWI786090B (zh) * 2017-02-28 2022-12-11 日商明治股份有限公司 含有源自乳發酵成份之蛋白質之液狀營養組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08112059A (ja) 1996-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5690975A (en) Methods for producing calcium enriched fermented milk and fermented milk drink
JP4568281B2 (ja) 解重合ペクチンを安定剤として使用して食品を調製するためのプロセス
JP2010115199A (ja) タンパク質粉末組成物
JP2001190220A (ja) 低カロリー乳含有酸性飲料
EP2833723B1 (en) Stable fermented milk products and methods
WO2015014742A1 (en) Acidic food compositions
CN109953115A (zh) 酸奶及其制备方法
JP2001190254A (ja) 乳含有酸性飲料の製造方法
JP2847475B2 (ja) カルシウム強化乳酸菌飲料類の製造方法及びその製品
EP0117011A1 (en) Carbonated fermented milk beverage
JP2009511048A (ja) ペクチンを含有する酸性化乳製品
JP3030752B2 (ja) カルシウム強化乳性酸性濃縮飲料及びその製造方法
JPH104876A (ja) カルシウム入り乳性酸性飲料
JPH07104A (ja) 発酵乳及びその製造方法
JP2841228B2 (ja) ガラクトマンナン分解物を含有する液状発酵乳および乳酸菌飲料の製造法
JP2602028B2 (ja) 脂肪含有濃縮乳酸菌飲料の製造方法
JP2001095482A (ja) 発酵乳食品の製造方法および発酵乳食品
JP2721519B2 (ja) 酸性蛋白質水性物の製造法
JPS62126932A (ja) 酸乳食品
JPH01262760A (ja) ゼリーの製造方法
JP3025972B2 (ja) 殺菌液状発酵乳および殺菌乳酸菌飲料の製造法
JPH0499442A (ja) 乳蛋白含有酸性飲料
CN116616346B (zh) 一种低酸椰子风味发酵型含乳饮料及其制备方法
JPH07264977A (ja) 酸性乳飲料安定化組成物および酸性乳飲料
JPH0119854B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term