JP6009358B2 - 炭化水素の酸化方法 - Google Patents

炭化水素の酸化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6009358B2
JP6009358B2 JP2012549311A JP2012549311A JP6009358B2 JP 6009358 B2 JP6009358 B2 JP 6009358B2 JP 2012549311 A JP2012549311 A JP 2012549311A JP 2012549311 A JP2012549311 A JP 2012549311A JP 6009358 B2 JP6009358 B2 JP 6009358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclohexane
oxidation
oil
oxidizing
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012549311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013517310A (ja
Inventor
ソフィー・ガリナ
サージ・ヴェラシニ
フランソワーズ・イガースハイム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Operations SAS
Original Assignee
Rhodia Operations SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhodia Operations SAS filed Critical Rhodia Operations SAS
Publication of JP2013517310A publication Critical patent/JP2013517310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6009358B2 publication Critical patent/JP6009358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/48Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by oxidation reactions with formation of hydroxy groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1487Removing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1493Selection of liquid materials for use as absorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C27/00Processes involving the simultaneous production of more than one class of oxygen-containing compounds
    • C07C27/26Purification; Separation; Stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/48Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by oxidation reactions with formation of hydroxy groups
    • C07C29/50Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by oxidation reactions with formation of hydroxy groups with molecular oxygen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/28Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of CHx-moieties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/215Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of saturated hydrocarbyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/31Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation of cyclic compounds with ring-splitting
    • C07C51/313Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation of cyclic compounds with ring-splitting with molecular oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C55/00Saturated compounds having more than one carboxyl group bound to acyclic carbon atoms
    • C07C55/02Dicarboxylic acids
    • C07C55/14Adipic acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/205Other organic compounds not covered by B01D2252/00 - B01D2252/20494
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、ペルオキシド、アルコール、ケトン、アルデヒド及び/又は二酸を製造するための炭化水素(特に飽和炭化水素)の酸化方法に関する。
より詳細には、本発明は、ケトン/アルコールを製造するために脂環式飽和炭化水素を分子状酸素で酸化する方法、さらにより一層詳細にはシクロヘキサンを分子状酸素で酸化してシクロヘキサノール及びシクロヘキサノンにする方法に関する。
シクロヘキサノールとシクロヘキサノンとの混合物又はこれらの物質の内の一方は、アジピン酸又はε−カプロラクタムの合成用に用いられる。
触媒の存在下又は不在下で分子状酸素又は分子状酸素含有気体によってシクロヘキサンを酸化することによるシクロヘキサノール及びシクロヘキサノンの製造方法は、多くの特許文献及び多くの刊行物、例えば英国特許第777087号、英国特許第1112837号、英国特許第964896号、英国特許第1191573号、米国特許第3479394号及び米国特許第4877903号の各明細書に記載されている。
一般的に、このような分子状酸素による酸化方法においては、アップグレード可能な酸化生成物(特にシクロヘキサノール及びシクロヘキサノンに転化させることができる物質)についての反応選択性を改善するために、シクロヘキサンのような飽和炭化水素の転化度をわざと低い値に保つ。
さらに、反応媒体中の酸化生成物の濃度が低い値に保たれたならば、この選択性はもっと良好となり、許容できる値に保つことができる。
従って、この酸化反応は、高い炭化水素濃度を有する反応媒体を用い、この炭化水素に溶媒としての働きをさせることによって、実施される。プロセスの経済性のためには、この酸化しなかった炭化水素を反応の最後に回収して酸化工程にリサイクルし、従って炭化水素循環ループを構築することが必要である。
さらに、炭化水素を酸化してペルオキシド及び/又はアルコール若しくはケトンにするための方法は、反応媒体中に含有される生成物を反応させて分離し、「軽質生成物」と称される画分、即ち前記炭化水素より低沸点の物質を除去する工程を含む。
これらの低沸点物質の様々な画分は、このようなプロセスにおいてしばしば「オフガス」と称され、灰化させることによって分解したり、フレアを用いて燃焼させたりすることが予定される。
しかしながら、この分離工程の効率は高いものの、回収されるオフガスは依然として酸化しなかった炭化水素を少量含有する。この炭化水素は、環境保護の観点から、そしてプロセスの経済性の観点からも、回収するのが有利である。
英国特許第777087号明細書 英国特許第1112837号明細書 英国特許第964869号明細書 英国特許第1191573号明細書 米国特許第3479394号明細書 米国特許第4877903号明細書
従って、これらのオフガス中に存在している飽和炭化水素を経済性よく且つ選択的に回収して酸化プロセスにリサイクルできるようにする方法に対する要望が存在する。
本発明の1つの目的は、特に、シクロヘキサンのシクロヘキサノール/シクロヘキサノンへの酸化のような飽和炭化水素の酸化のための方法のオフガスを処理して、これらのオフガス中に存在する飽和炭化水素を回収して酸化プロセスにリサイクルすることを可能にする方法を提供することにある。
この目的で、本発明は、飽和炭化水素を分子状酸素で酸化するための方法であって、該酸化方法によって生成するガス状(気体状)流出物を処理するためのプロセスを含み、前記の処理プロセスが、処理されるべき前記ガス状流出物を液体状態にあるオイルと接触させて該流出物中に含有される飽和炭化水素を吸収させる工程、及びこの炭化水素を含有するオイルを水蒸気ストリッピング(水蒸気蒸留)によって処理して炭化水素を抽出し、回収された蒸気を凝縮させ且つ前記炭化水素をデカンテーションによって分離する第2工程を含む、前記酸化方法を提供する。
本発明の方法は、飽和炭化水素の酸化方法であって、該酸化方法によって生成するオフガスを処理するためのプロセス及び様々な物質を分離する工程を含み、これらのオフガス中に存在する炭化水素をパラフィンオイル及び/又はナフテンオイル中に吸収させることによって回収し、次いでこの炭化水素を含有するオイルを水蒸気ストリッピング(水蒸気蒸留)によって処理してこの吸収されていた炭化水素を抽出して回収し、例えば凝縮させてデカンテーションすることによって分離した後に、前記炭化水素を酸化工程中にリサイクルすることから成る、前記方法である。
本発明の1つの特徴に従えば、前記炭化水素は、好ましくは飽和炭化水素、有利にはシクロヘキサン、シクロオクタン、シクロドデカン及びデカリンより成る群から選択される飽和脂環式炭化水素である。
前記酸化方法は、触媒の存在下又は不在下で炭化水素を酸化してアルキルヒドロペルオキシドにし、次いでこのアルキルヒドロペルオキシドをケトン及び/又はアルコールに転化させるための方法であることができる。本発明の酸化方法はまた、単一工程で炭化水素を触媒の存在下で酸素によって酸化してアルコール及びケトンにするための方法であることもできる。本発明の方法はまた、飽和炭化水素を分子状酸素で酸化して二酸にするための方法(例えばシクロヘキサンのアジピン酸への直接酸化)において回収されるオフガスの処理にも適用される。
これらの方法において、前記酸化は多量の炭化水素を用いて実施され、この炭化水素は、反応成分として働きをすると共に、反応媒体中の酸化生成物の濃度が非常に高くなるのを防ぐための溶媒としての働きもする。
これらの方法は、複数の工程を含み、即ち、反応工程及び生成物の分離工程、特に過剰分のシクロヘキサンを蒸留して酸化工程にリサイクルする工程を含む。
これらの工程の際に、特にアップグレードできない飽和炭化水素の沸点と比較して低い沸点を有する生成物を含むガス状画分が回収されることがよくある。これらのガス状画分は、これらの酸化方法のガス状流出物の大部分を構成し、しばしばオフガスという表現によって示される。これらのオフガスは一般的に、例えばフレアによって、燃焼せしめられる。
本発明の方法に従えば、ガス状流出物又はオフガスは、存在する少量の飽和炭化水素を抽出して回収し、従ってこの方法中にリサイクルできるようにするために、処理される。さらに、この炭化水素の回収は、廃液の量を減少させ、従って環境保護のために好ましい。
本発明に従えば、この処理は、オフガス又は流出物を液体状態のオイル、例えばスクラバー(洗浄)カラム又は気体/液体交換カラム中に通すことから成る。
前記オイルが炭化水素で飽和された時又は一定濃度レベルに達した時に、吸収された炭化水素を水蒸気による抽出によって回収する。例えば、前記オイルを水蒸気によってストリッピング(蒸留)し、炭化水素/水蒸気の混合物を凝縮させる。この炭化水素を、デカンテーションによって回収する。
本発明の方法にとって好適なオイルは、以下に列挙する特性の内のいくつかについて選択すべきである:
・飽和炭化水素の沸点より高い沸点を有すること、
・オイル分解現象を防止して抑制するために、酸素で酸化しにくいこと、
・飽和炭化水素にとっての溶媒であること、
・水蒸気ストリッピング温度において低い蒸気圧を有すること、
・工業的利用に適合した水/オイルの分離を可能にするのに充分な、水の存在下でのデカンテーションによる脱混合特性を有すること。
利用可能な様々なオイルの中では、パラフィンオイル、ナフテンオイル及びそれらの混合物が本発明の方法を実施するのに特に好適である。
本発明の方法は、酸化方法において用いられる炭化水素の十分の数%〜数%と見積もることができるかなりの量の炭化水素を回収することを可能にする。
オイルによるガス状流出物の洗浄(スクラビング)及びオイルの水蒸気ストリッピングは、当業者に周知の任意の好適な装置、例えば気体/液体交換カラム、又は充填型若しくは棚段型蒸留カラム等を用いて実施することができる。
本発明のその他の詳細及び利点は、以下に単に指標として与えた実施例からもっとはっきりわかるだろう。
例1:
シクロヘキサンを酸化してシクロヘキサノール及びシクロヘキサノンにする方法において、放出されるガス又は反応器から由来するオフガス及び各種分離カラムから由来するオフガスを一緒にする。これらのガス中のシクロヘキサンの濃度は、8〜12容量%の範囲である。
これらのガスを、BP France社よりEnerthene(登録商標)2367の商品名で販売されているオイルのようなパラフィンオイルで処理する(泡鐘トレイを含むスクラバーカラム中に25℃の温度において供給)。スクラバーカラムから出て来るこれらのガスは、0.3容量%以下のシクロヘキサンを含有する。
シクロヘキサンを含んだオイルを、110℃の温度に予備加熱した後に、1.2バールの圧力において運転される泡鐘トレイ蒸留カラムの頂部に供給する。
このカラムの下部に水蒸気を供給する。
水とシクロヘキサンとの共沸混合物をカラムの頂部において回収して、凝縮させる。
凝縮液をデカンター中に導入する。回収された有機相は、シクロヘキサン及び軽質不純物から成る。この有機相を蒸留して軽質不純物を取り除く。回収されたシクロヘキサンは、酸化方法中にリサイクルする。
例2:
シクロヘキサンを酸化してシクロヘキサノール及びシクロヘキサノンにする方法において、放出されるガス又は反応器から由来するオフガス及び各種分離カラムから由来するオフガスを一緒にする。
これらのガス中のシクロヘキサンの濃度は、5〜7重量%の範囲である。これらのガスを、SHELL社よりSHELL Edelex 912の商品名で販売されているオイルのようなパラフィンオイル及びナフテンオイルで処理する(泡鐘トレイを含むスクラバーカラム中に20℃の温度において供給)。スクラバーカラムから出て来るこれらのガスは、0.12重量%以下のシクロヘキサンを含有する。
シクロヘキサンを含んだオイルを、110℃の温度に予備加熱した後に、1.2バールの圧力において運転される泡鐘トレイ蒸留カラムの頂部に供給する。
このカラムの下部に水蒸気を供給する。
水とシクロヘキサンとの共沸混合物をカラムの頂部において回収して、凝縮させる。
凝縮液をデカンター中に導入する。回収された有機相は、シクロヘキサン及び軽質不純物から成る。この有機相を蒸留して軽質不純物を取り除く。回収されたシクロヘキサンは、酸化方法中にリサイクルする。
例3:
シクロヘキサンを酸化してシクロヘキサノール及びシクロヘキサノンにする方法において、放出されるガス又は反応器から由来するオフガス及び各種分離カラムから由来するオフガスを一緒にする。これらのガス中のシクロヘキサンの濃度は、7〜9重量%の範囲である。
これらのガスを、SHELL社よりSHELL Edelex 912の商品名で販売されているオイルのようなパラフィンオイル及びナフテンオイルで処理する(泡鐘トレイを含むスクラバーカラム中に22℃の温度において供給)。スクラバーカラムから出て来るこれらのガスは、0.22重量%以下のシクロヘキサンを含有する。
シクロヘキサンを含んだオイルを、110℃の温度に予備加熱した後に、1.2バールの圧力において運転される泡鐘トレイ蒸留カラムの頂部に供給する。
このカラムの下部に水蒸気を供給する。
水とシクロヘキサンとの共沸混合物をカラムの頂部において回収して、凝縮させる。
凝縮液をデカンター中に導入する。回収された有機相は、シクロヘキサン及び軽質不純物から成る。この有機相を蒸留して軽質不純物を取り除く。回収されたシクロヘキサンは、酸化方法中にリサイクルする。

Claims (3)

  1. シクロヘキサンを分子状酸素で酸化するための方法において、酸工程及び各種生成物の分離工程によって生成するオフガスを処理するための処理プロセスを含む前記酸化方法であって、
    前記処理プロセスが、処理されるべき前記オフガスを液体状態にあるパラフィンオイル又はパラフィンオイルとナフテンオイルとの混合物より成る群から選択されるオイルと接触させて該オフガス中に含有されるシクロヘキサンを吸収させる工程、及びこのシクロヘキサンを含有するオイルを水蒸気ストリッピング(水蒸気蒸留)によって処理してシクロヘキサンを抽出し、回収された蒸気を凝縮させ且つ前記シクロヘキサンをデカンテーションによって分離する第2工程を含むことを特徴とする、前記酸化方法。
  2. シクロヘキサンを酸化してシクロヘキシルヒドロペルオキシド、シクロヘキサノール及び/又はシクロヘキサノンにするための方法であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. シクロヘキサンを酸素で酸化してアジピン酸にするための方法であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
JP2012549311A 2010-01-21 2011-01-14 炭化水素の酸化方法 Active JP6009358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1050386A FR2955321B1 (fr) 2010-01-21 2010-01-21 Procede d'oxydation d'hydrocarbures
FR1050386 2010-01-21
PCT/EP2011/050469 WO2011089074A1 (fr) 2010-01-21 2011-01-14 Procede d'oxydation d'hydrocarbures

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015023447A Division JP2015091885A (ja) 2010-01-21 2015-02-09 炭化水素の酸化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013517310A JP2013517310A (ja) 2013-05-16
JP6009358B2 true JP6009358B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=42556500

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012549311A Active JP6009358B2 (ja) 2010-01-21 2011-01-14 炭化水素の酸化方法
JP2015023447A Withdrawn JP2015091885A (ja) 2010-01-21 2015-02-09 炭化水素の酸化方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015023447A Withdrawn JP2015091885A (ja) 2010-01-21 2015-02-09 炭化水素の酸化方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9156757B2 (ja)
EP (1) EP2525894B1 (ja)
JP (2) JP6009358B2 (ja)
KR (2) KR101889133B1 (ja)
CN (2) CN102725048A (ja)
BR (1) BR112012017973A2 (ja)
ES (1) ES2638470T3 (ja)
FR (1) FR2955321B1 (ja)
PL (1) PL2525894T3 (ja)
RU (1) RU2531285C2 (ja)
SG (1) SG182585A1 (ja)
TW (1) TW201134785A (ja)
UA (1) UA105837C2 (ja)
WO (1) WO2011089074A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2955321B1 (fr) * 2010-01-21 2012-02-10 Rhodia Operations Procede d'oxydation d'hydrocarbures
IT202000013243A1 (it) 2020-06-04 2021-12-04 Novamont Spa Processo per la purificazione di una miscela di dioli

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB777087A (en) 1954-05-12 1957-06-19 Du Pont Improvements in or relating to the oxidation of cyclohexane
SU119867A1 (ru) * 1958-05-23 1958-11-30 П.П. Любченков Аппарат непрерывного действи дл промывки и разделени двух несмешивающихс протекающих жидкостей различного удельного веса
FR1230366A (fr) * 1958-09-05 1960-09-15 Phillips Petroleum Co Récupération d'un diluant hydrocarburé dans un gaz de traitement résiduel contenant ce diluant
GB857259A (en) 1958-09-05 1960-12-29 Phillips Petroleum Co Recovery of hydrocarbon diluent from process off-gas containing same
GB964896A (en) 1960-12-07 1964-07-22 Rech S Experimentales Goulden Process for the treatment of proteins and their hydrolysis products
BE630366A (ja) 1962-04-02
US3131228A (en) * 1962-12-31 1964-04-28 Phillips Petroleum Co Solvent recovery from plant off-gases
US3340304A (en) * 1964-06-17 1967-09-05 Gulf Research Development Co Selective oxidation of cyclohexane to cyclohexanone
FR1466528A (fr) 1965-12-10 1967-01-20 Rhone Poulenc Sa Procédé d'oxydation de cycloalcanes
FR1505363A (fr) 1966-04-20 1967-12-15 Rhone Poulenc Sa Perfectionnement à la préparation des cycloalcanols et des mélanges cycloalcanols/cycloalcanones
FR1547427A (fr) 1967-05-26 1968-11-29 Rhone Poulenc Sa Perfectionnement à la préparation de mélanges cycloalcanols/cycloalcanones
JPS5237585A (en) * 1975-09-19 1977-03-23 Showa Shell Sekiyu Kk Method of purifying gas containing volatile organic compounds
GB1590958A (en) 1976-12-31 1981-06-10 Ici Ltd Oxidation of cyclohexane
FR2604998B1 (fr) 1986-10-10 1989-06-09 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation d'un melange renfermant du cyclohexanol et de la cyclohexanone a partir du cyclohexane
DE3878547D1 (de) * 1987-12-31 1993-03-25 Hoechst Ag Verfahren zur abtrennung von organischen bestandteilen aus abgasen der herstellung von aromatischen zwischenprodukten.
JPH0637412B2 (ja) * 1988-03-31 1994-05-18 宇部興産株式会社 1,6−ヘキサンジオールの晶析製造法
US5505920A (en) * 1994-10-04 1996-04-09 Bayer Aktiengesellschaft Process for treatment of waste gas from a cyclohexane oxidation reactor
US5772734A (en) * 1997-01-24 1998-06-30 Membrane Technology And Research, Inc. Membrane hybrid process for treating low-organic-concentration gas streams
US6736891B1 (en) * 1999-08-19 2004-05-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for producing hydrophobic particulate inorganic oxides
JP2003047823A (ja) * 2001-08-03 2003-02-18 Teijin Ltd 溶剤含有ガスからの溶剤除去方法
JPWO2003091334A1 (ja) * 2002-04-24 2005-09-02 旭化成ケミカルズ株式会社 変性ブロック共重合体組成物
DE10240816A1 (de) * 2002-08-30 2004-03-11 Basf Ag Oxidationsverfahren
FR2876373B1 (fr) * 2004-10-12 2007-01-05 Rhodia Chimie Sa Procede d'oxydation par l'oxygene d'hydrocarbures cycliques satures
FR2887248B1 (fr) * 2005-06-17 2007-08-03 Rhodia Chimie Sa Procede de fabrication d'acides carboxyliques
JP5384941B2 (ja) 2005-12-23 2014-01-08 チルドレンズ ホスピタル アンド リサーチ センター アット オークランド 脱アセチル化シアル酸抗原、これに対する抗体、及び癌療法における使用方法。
RU2316385C1 (ru) * 2006-05-30 2008-02-10 Валерий Григорьевич Цегельский Способ очистки от углеводородов парогазовой среды, образующейся при хранении нефти или при наполнении емкости нефтью (варианты), и установка для его осуществления (варианты)
CN101139326A (zh) * 2007-09-29 2008-03-12 岳阳昌德化工实业有限公司 一种制备环己醇和环氧化物的方法
FR2955321B1 (fr) * 2010-01-21 2012-02-10 Rhodia Operations Procede d'oxydation d'hydrocarbures

Also Published As

Publication number Publication date
SG182585A1 (en) 2012-08-30
ES2638470T3 (es) 2017-10-20
CN107266305B (zh) 2023-11-07
US20130204038A1 (en) 2013-08-08
CN102725048A (zh) 2012-10-10
JP2015091885A (ja) 2015-05-14
BR112012017973A2 (pt) 2016-03-29
RU2531285C2 (ru) 2014-10-20
WO2011089074A1 (fr) 2011-07-28
FR2955321B1 (fr) 2012-02-10
KR20140111046A (ko) 2014-09-17
KR101889133B1 (ko) 2018-08-16
UA105837C2 (uk) 2014-06-25
TW201134785A (en) 2011-10-16
RU2012135690A (ru) 2014-02-27
EP2525894A1 (fr) 2012-11-28
PL2525894T3 (pl) 2017-11-30
FR2955321A1 (fr) 2011-07-22
CN107266305A (zh) 2017-10-20
JP2013517310A (ja) 2013-05-16
EP2525894B1 (fr) 2017-06-21
KR20120096589A (ko) 2012-08-30
US9156757B2 (en) 2015-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001083468A1 (fr) Procede de purification d'oxyde de propylene
JP2008507469A (ja) 蒸気流からアンモニアを回収及び再循環する改良法
US20120077996A1 (en) Purification of propylene oxide
JP2000351749A (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法
TWI383951B (zh) 包含動作溶液之再生步驟的過氧化氫之製造方法
JP6009358B2 (ja) 炭化水素の酸化方法
EP2657192A1 (en) Method for reducing organic impurities in waste water
JP6602490B2 (ja) (メタ)アクリル酸の回収方法
WO2010066017A1 (en) Process for purifying waste sulfuric acid
JP2001322968A (ja) メタクリル酸エステルの精製方法
RU2010135517A (ru) Способ выделения глиоксиловой кислоты из водной реакционной среды, содержащей глиоксиловую кислоту и соляную кислоту
JPH02115136A (ja) ジクロロヒドリンの連続的製造方法
JPS6312458B2 (ja)
JP5060492B2 (ja) 排出制御とエチレン精製のためのブタン吸収システム
JP4440773B2 (ja) 過酸化物不純物の除去
JP2005350389A (ja) アニリンの製造方法
JP7426390B2 (ja) アクリル酸製品製造におけるホルムアルデヒド含有水溶液の精製及び精製された水溶液の使用
JP2007063153A (ja) 芳香族カルボン酸の製造工程における酢酸回収方法
JPS6296447A (ja) メタクリル酸の回収方法
JP2007063256A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
CA2646311A1 (en) Process for purifying waste sulfuric acid
JP2013155103A (ja) 二酸化炭素の製造方法
JP4135463B2 (ja) キュメン法フェノールの製造方法
JP2008174482A (ja) β−フェニルエチルアルコールの精製方法
JPH0859543A (ja) アクリル酸の分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6009358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250