JP6008459B2 - 多層増幅器モジュール - Google Patents

多層増幅器モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6008459B2
JP6008459B2 JP2009255558A JP2009255558A JP6008459B2 JP 6008459 B2 JP6008459 B2 JP 6008459B2 JP 2009255558 A JP2009255558 A JP 2009255558A JP 2009255558 A JP2009255558 A JP 2009255558A JP 6008459 B2 JP6008459 B2 JP 6008459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
circuit
switching device
matching
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009255558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010154512A (ja
Inventor
コルデン クリスティアン
コルデン クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2010154512A publication Critical patent/JP2010154512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6008459B2 publication Critical patent/JP6008459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0261Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/68Combinations of amplifiers, e.g. multi-channel amplifiers for stereophonics
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/72Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6644Packaging aspects of high-frequency amplifiers
    • H01L2223/6655Matching arrangements, e.g. arrangement of inductive and capacitive components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/411Indexing scheme relating to amplifiers the output amplifying stage of an amplifier comprising two power stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/423Amplifier output adaptation especially for transmission line coupling purposes, e.g. impedance adaptation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/20Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F2203/21Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F2203/211Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • H03F2203/21139An impedance adaptation circuit being added at the output of a power amplifier stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/20Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F2203/21Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F2203/211Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • H03F2203/21175An output signal of a power amplifier being on/off switched
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/72Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • H03F2203/7221Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal the gated amplifier being switched on or off by a switch at the output of the amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、携帯電話のような無線通信装置のフロントエンドにおいて使用されることができる増幅器モジュールに関する。
欧州で使用されている公式UMTS標準はますます受け入れられている。したがって、さらなる周波数帯の必要性が生じており、それは携帯電話の複雑性を絶えず増加させている。市場が1つのUMTS帯(帯1)および4つのGSM帯において動作することが可能な携帯電話を扱う一方で、製造者は3つまたは4つのWCDMA帯において動作し、同時にGSM/GPRSおよびEDGEに対応するようになされた携帯電話およびデータカードを開発している。
したがって、そのような携帯電話は、これら7つまたは8つの異なる周波数帯において送信するために最大6つの別々の電力増幅器を必要とする。空間を節約し、同時に費用を削減する単一のモジュールへの、これらの電力増幅器の、携帯電話の製造業者にとって大きな利点となる、より高度な統合が明らかに必要となっている。
GSM/GPRS用に使用される電力増幅器とWCDMA用に使用される電力増幅器の間に、設計が基本的に異なることによる重要な相違点があるため、類似しているにすぎない電力増幅器を多数の異なる周波数帯で動作する1つのモジュールへと統合することが好まれている。GSM用の増幅器とWCDMA用のもう1つの増幅器の間の基本的な相違点は、TX信号用の電力レベルが異なることに基づいている。電力増幅器の最大電力レベルの差は3dBより大きい。GSM/GPRS用に使用される電力増幅器が圧縮と高い効率で作動する一方で、EDGEおよびWCDMA用の電力増幅器は、これらの信号の形式が強い振幅成分を有するため、線形に信号を増幅する必要がある。異なる増幅のモードそれぞれへの整合に関する相違点もある。調和波のインピーダンスはとても低い必要がある(ハーモニックショート(harmonic short))。GSMにおいて、一様でない調和波は、効率を増加させるように高いインピーダンスで終端させる必要がある。
多数の周波数帯用に使用される2つの類似の電力増幅器が共通のハウジング内に組み合わされた製品が既存する。知られている製品では、1つの増幅器が互いに隣接する周波数帯をそれぞれ増幅するように用いられている。例えば、GSM850用+GSM900用の1つの電力増幅器が、GSM1800用およびGSM1900用の他の1つの電力増幅器と、共通のハウジング内に組み合わされている。この方法によって、単一の駆動回路が、これら2つの電力増幅器を駆動するように使用されることができ、これによって費用を節約する。
同じ種類の統合が、WCDMA信号用の線形電力増幅器が単一のハウジング内に組み合わされている製品において使用されている。しかしながら問題は、異なる増幅器用に使用されることができるように異なる機能回路を組み合わせることが、ほとんど不可能なことである。
出力において電力レベルを低下させて作動する間に、線形電力増幅器に関する別の問題が発生する。最大電力レベルから低下した電力レベルで作動することは、常に電力増幅器の効率の低下につながる。したがって、エネルギーの無駄な消費およびバッテリ容量の無駄な消費が発生し、結果として携帯電話機の自律性が低下することをもたらす。これらの問題を回避するために、2つ以上の増幅段を有する電力増幅器のための回路および構想が発展してきた。1つ以上のこれらの電力増幅器がバイパスされるか単にスイッチを切られる作動モードがある。しかしながら、これらすべての「改良」は、増幅器の電力レベルが低下したモードにおける基本的な電力の損失という、特有の不利な点を有する。これらの損失は、電力レベルが低下したモードにおいて必要とする能力よりも今や高くなっている、増幅段の高い能力に基づいている。さらに、回路内のさらなるエネルギー損失を引き起こす複雑な整合が必要となる。パッシブな、または切り替えられたバイパス整合回路におけるさらなる損失は、例えば4オームから30オームの、必須の高いインピーダンス変換率によって生じる。さらに、低い電力モードにおける負荷インピーダンスが最適でない場合、低下した動作によるさらなる効率の低下が発生する。切り替えられたバイパスにおいて、スイッチの抵抗損失が発生する。
それらの増幅器がもたらす典型的な効率係数は最大電力レベルで作動した場合で約40%であるが、中間電力モードで作動する間は最大で25%の係数に達する。このことは非効率的であるとみなされる。
上述のバイパス構造を使用した、すべての知られている統合された増幅器製品は、電力出力における直列整合のために狭帯域で作動している。したがって、多数の電力増幅段のうち1つ以上をバイパスする間にエネルギーを節約しようとするならば、同時に広帯域整合に達することは不可能である。
本発明の目的は、異なる周波数帯において作動することができ、低い電力レベルで作動する間の効率が向上した、増幅器モジュールを提供することである。さらなる目的は、同時に1つ以上の周波数帯に共通して用いられる増幅器モジュールのうち異なる要素を使用することによって、統合のレベルが増加した増幅器モジュールを提供することである。
本発明による増幅器モジュールは、電力増幅器回路の出力における負荷に独立的に整合された少なくとも2つの増幅器枝を有する、電力増幅器回路を提供する。各枝は、周波数帯にそれぞれ割り当てられた出力端子にそれぞれ枝を接続する切り替え装置に、別々に電力を供給する。増幅器回路は統合された回路デバイスからなり、第1の入力端子に接続される。この入力端子から始まって、増幅器回路はノードで多数の第1の増幅器枝へと分かれる。モジュールはさらに、各々のTX周波数帯に割り当てられた第1の出力端子を有する。第1の切り替え装置は、第1の出力端子の任意の1つに第1の増幅器枝のいずれか1つ以上を独立的に接続する。各々の第1の増幅器枝が、その出力において異なるレベルの電力を送出するようになされ、少なくとも1つの各々の整合回路によって第1の出力端子における負荷に整合される。増幅器モジュールは、頂部に集積回路デバイスおよび切り替え装置が取り付けられた多層基板を基礎とする。多層基板の内部には、多数の整合回路の部分であるパッシブな整合要素が統合される。
電力増幅器回路を、切り替え装置において再接続される異なる電力レベルの出力用の、少なくとも2つの増幅器枝へと分けることにより、整合は切り離され、そして負荷の最適化されたインピーダンスに整合される。この切り離しによって、整合はより簡単に行われることができる。所与の枝の整合が他の枝に全く影響を与えないため、多数の隣接する周波数帯を有するように整合の帯域幅を最適化することが可能である。当該技術から知られるデバイスの直列整合の結果であるような、帯域幅に従来あった制限は、新しい電力増幅器モジュールにおいてはもはや存在しない。
特有の例として、出力において最も低い電力レベル用に構成された枝は切り離された整合を有し、最大定格の電力出力において常に約40%の効率に達することができる。
数パーセントの減少に至る切り替え装置の挿入損失が原因である追加の損失にもかかわらず、この減少が、低い電力レベルにおける効率の向上によって補償されるよりも大きいため、全体の効率は実質的に増加する。低電力レベルまたは中電力レベルのモードが最も頻繁に用いられるWCDMA帯用に増幅器モジュールを使用することが好ましいため、提案された電力増幅器モジュールは携帯電話において多くのエネルギーを節約するのに役立つ。
増幅器モジュールは、RF信号を電力増幅器枝の帯域幅内で受信するようにRF−IC(トランシーバIC)に接続されることができる単一の入力端子を有することができる。モジュールは、したがって、信号がこの帯域幅内にある移動体通信のすべての周波数帯用に使用されることができる。したがって、増幅器の帯域幅への影響の減少が生じ、出力端子に接続されることができる周波数帯の数が増加する。
本発明の他の実施例によれば、増幅器モジュールは第2の入力端子を有することができ、第2の増幅器回路、第2の整合回路、および第2の切り替え装置がそこに接続され、構成要素は第1の入力端子に接続されたものと同様に構成され配線される。この第2の入力端子によって、増幅器モジュールを、異なる移動体通信システム用に使用される第2の数の周波数帯に従って、第2の周波数範囲内で駆動することができる。増幅器枝の数ならびに出力端子の数は、第1の入力端子に接続されたそれらと同じであってもよく、異なってもよい。第2の増幅器枝のそれぞれはその出力において異なる電力レベルを送出するようになされ、それによって、第2の整合回路により第2の出力端子における負荷と整合する。
第1および第2の増幅器回路は半導体デバイス内に独立して形成されることができる。好ましくは、両方の増幅器回路が同一の半導体デバイス内に実装される。第1および第2の整合回路は、それぞれの出力端子において、それぞれの増幅器回路の各枝を各出力端子における同一の共通出力インピーダンスに整合させるようになされる。
第1の実施例によれば、整合回路は増幅器回路と切り替え装置との間に接続され配線される。別の実施例によれば、別の整合回路が切り替え装置とそれぞれの出力端子との間に接続される。
いずれの整合回路も、多層基板へと統合された第1の整合要素を有することができる。他の整合要素が同様に実装されることができ、または基板の頂部に取り付けられた別個のパッシブな要素として実装されることができる。他の整合回路は、第1および第2の増幅器回路を有する集積回路デバイスの基板内に実装されることができる。
切り替え装置もまた、半導体デバイス内に形成されることができる。別の実施例では、切り替え装置はMEMS(微小電気機械システム)デバイスを有する。そのようなMEMSデバイスは2つの電極を有し、そのうち少なくとも1つは、電気的接触を開閉するように他方の電極と行き来することができ、それによって切り替え要素を形成する。そのようなMEMSデバイスは例えば圧電力、静電気力、または電磁力によって駆動されることができる。
好ましくは、切り替え装置は多数の単一スイッチの配列である。このスイッチの配列は、好ましくはxPyTタイプのスイッチを形成する。ここで、xは切り替え装置に接続された枝の数を表し、yはそれぞれの切り替え装置に接続された出力端子の数を表す。
各切り替え装置は、所望の電力レベルを有する増幅器枝を選択するレベルスイッチと、それぞれの周波数帯に割り当てられた出力端子を選択するバンドスイッチとを有することができる。したがって、所与の切り替え状態において、少なくとも1つのレベルスイッチと1つのバンドスイッチが直列に接続され、該接続は双方のスイッチを共通の接続点に接続することによってなされることができる。同一の入力端子に接続された2つ以上の増幅器枝を、周波数帯に割り当てられた所望の同一の出力端子に接続することも可能である。そのような増幅器枝のうち2つを同一の出力端子に並列に接続することにより、第3の電力レベルが生じるように2つの増幅器枝が互いに電力レベルを増加させる。
本発明の実施例によると、切り替え装置は半導体基板に形成されることができる。切り替え装置の基板へと、増幅器回路ならびに論理回路を駆動する手段もまた統合されることができる。
切り替え装置が形成される半導体基板は、増幅器回路に異なるバイアス電圧または電流を送出する電圧レギュレータをさらに有することができる。トランジスタの異なるバイアス状態は直接変更されることができる。これらの電圧レベルはそれぞれの増幅器枝をオン状態からオフ状態に、またはその逆に切り替えるために使用されることができる。計器用変圧器はさらに、所与の供給電圧と異なる特定の電圧レベルを要求するすべての半導体またはMEMSデバイス用に使用されることができる。
増幅器回路において、各増幅器枝は多数の増幅段を有することができる。同一の増幅器回路の任意の2つの増幅器枝は、同一の数の段を有してもよく、異なる数の段を有してよい。各増幅段は同一の技術の半導体要素を有する。
増幅段および、したがって増幅器回路は、ガリウムヒ素半導体からなるトランジスタを有してもよい。例えば、増幅器回路はガリウムヒ素のヘテロバイポーラトランジスタ(GaAs HBT)を有する。切り替え装置は、半導体スイッチを有する限り、ガリウムヒ素またはガリウム窒素基板上のpHEMTを通常基礎とするか、バルクシリコン、SOI(絶縁体上のシリコン)、SiGe(シリコンゲルマニウム)、またはSOS(サファイア上のシリコン)などのシリコンを有する基板上のPMOSトランジスタを有する。
切り替え装置の製造において、高い絶縁抵抗を有するシリコン基板上、SOI上、またはSOS(サファイア上のシリコン)上のCMOSプロセスと互換性のあるプロセスを用いることが特に有利である。これらの基板は、切り替え装置の駆動用に使用されることができる非常に複雑な論理回路を統合することを可能にする。それらの回路は基板上に極めて小さな空間を必要とする。それらの回路により、ドライビングロジック(driving logic)がバスを有する場合は、さらにバスコントローラをこの基板へと統合することができる。すべての場合において、切り替え装置の半導体基板内のバイアス生成回路の大部分、および電力増幅器回路の駆動回路および論理回路を統合することができる。
増幅器回路および切り替え装置を1つの半導体チップへと組み合わせて完全に統合することが可能である。
そのような完全に統合された半導体チップの複雑すぎる製造過程を回避するために、ガリウムヒ素HBT技術における電力増幅器回路を製造することができ、多層基板へと整合回路を統合することができ、SOIまたはSOS上にCMOS内の切り替え装置を製造することができる。このようにして、それぞれの機能ブロック用に最適化され、かつ製造費用を最小化することを可能にする、適切な技術が使用されることができる。
多層基板は、HTCC(高温同時焼成セラミック)、LTCC(低温同時焼成セラミック)、および有機誘電体を有する異なる層からつくられる積層板のうちの1つからなることができる。多層基板の内部において、パッシブな要素が金属層を構築することにより製造されて統合され、導体および導体の部分がセラミックまたは積層の誘電層のいずれか2つの間に配置される。パッシブな要素は導体線、伝送線、例えば多層基板の異なる面内で互いに向き合う2つの金属層により形成されたキャパシタ、誘電導体線から、または、適宜に構築された導体線により、多層基板の異なる面における接点を介して形成されたコイルからつくられたインダクタを有することができる。
増幅器モジュールは、特にWCDMAワイヤレス通信システムの周波数帯用の、異なる周波数帯に割り当てられた多数の出力端子を有するように設計される。増幅器モジュールは、5つの異なる周波数帯に割り当てられた少なくとも5つの異なる出力端子を有することができる。出力端子の数は、第1の入力端子に接続された枝の周波数範囲とは異なる周波数範囲に従って信号を送出するさらなる入力端子を使用することにより増やすことができる。全部の出力端子がそれぞれ整合する回路に接続されてもよいため、出力端子のそれぞれにおいて出力端子に接続された負荷への、完全な整合が生じる。
本発明による増幅器モジュールは多数の構成要素を有してもよい。構成要素のそれぞれは、集積回路、切り替え要素、または別個のパッシブな構成要素を載置する半導体基板を基礎とするチップである。すべてのこれらの構成要素は多層基板に取り付けられてもよく、絶縁または保護カバーによって覆われてもよい。このカバーは多層基板上に堆積されたモールドおよび、それに取り付けられたまたは統合された構成要素を有してもよい。このカバーは構成要素と絶縁されてもよく、金属板をさらに有してもよい。これは電磁気的にモジュールを遮断するように使用されることができる。モジュールの単一の構成要素をグロブトップ(glob top)と同様に覆うことにより保護することもまた可能である。
以下に、本発明の実施例を記載し、添付の図面によりさらに説明する。これらの図は概略的に描かれており原寸に比例して描かれてはいない。したがって、図からいかなる寸法やいかなる寸法関係を得ることも可能ではない。
2つの入力端子に接続された増幅器モジュールを示す概略図である。 2組の整合回路を使用する増幅器モジュールを示す図である。 切り替え装置へと統合された駆動回路を有する増幅器モジュールを示す図である。 駆動回路、増幅器回路および切り替え装置の接続を示す概略図である。 増幅器回路およびそれに従った整合回路の実施例を示す図である。 異なるチップに統合された論理回路を備える増幅器モジュールの図である。 電力増幅器モジュールの多層基板の内部の概略断面図である。
図1は、電力増幅器モジュールの実施例を概略図で示す。モジュールは第1のチップに形成された集積回路ICと第2のチップに形成された切り替え装置SWとを有する。第1の入力端子TIN1は第1のチップの第1の電力増幅器回路PAC1に接続される。第2の入力端子TIN2は同一のチップの第2の電力増幅器回路PAC2に接続される。第1の電力増幅器回路PAC1は2つの枝を有し、各枝は整合回路MC11、MC12に接続される。第1の枝B11は第1の増幅段TR1を有し、第2の枝B12は第2および第3の増幅段TR2、TR3を有し、各増幅段は第1のチップICの電力増幅器回路において実装される。
すべての枝は、各枝を各出力端子TOUT1からTOUT3とそれぞれ接続するようになされた切り替え装置SWに、個別に配線されるかまたは接続される。この実施例では、第1および第2の枝に接続された切り替え装置は5つの異なる切り替え要素S1からS5を有する。それぞれの出力端子への枝の各接続は2つの切り替え要素の直列接続を必要とする。それらのうち1つはレベルスイッチS1、S2であり、もう1つは帯スイッチS3、S4、S5である。図ではすべての切り替え要素は開になっている。1つの出力端子に1つの枝を接続することにより、それぞれの枝の増幅段は第1の入力端子TIN1に供給された信号を第1の電力レベルに増幅し、2つの直列接続された切り替え要素のそれぞれの位置に従って、増幅された信号をそれぞれの出力端子TOUTに供給する。電力増幅回路のもう1つの枝を出力端子にそれぞれ接続することにより、もう1つの、またはもう1組の増幅段は入力信号を第1の電力レベルとは異なる第2の電力レベルにそれぞれ増幅し、増幅された信号を切り替え装置のそれぞれの切り替え位置に従って出力端子に送出する。電力増幅回路の2つ以上の枝を同一の出力端子に並列接続することもまた可能である。この場合、並列に接続されるか配線される2つの枝のすべての増幅段は、第1および第2の電力レベルの合計である第3の電力レベルがそれぞれの出力端子に印加されるようにそれらの電力レベルを増加させる。
図1のモジュールは第2の入力端子TIN2、第2の電力増幅回路PAC2、さらなる整合回路、およびもう1つの出力端子TOUT4からTOUT6の組に接続可能な切り替え要素のさらなる配列を有する。すべての要素および接続は、上記のように第1の入力端子に接続された第1および第2の枝において使用されたものと同様である。特に異なる点としては、電力増幅器と切り替え装置との間に配線されることがある、枝それぞれにおける整合回路がある。これは、枝のそれぞれにおける信号のインピーダンスが周波数に依存することにより、異なる入力端子に供給された異なる周波数範囲の信号が異なる整合を要求するためである。
図2は、上記増幅器モジュールの一部を示す概略図である。第1の入力端子に接続された第1および第2の枝B11、B12、第1の整合回路MC11、MC12、および切り替え要素S1からS5の配列を含む切り替え装置SWが示される。切り替え装置SWによって、枝のそれぞれはTOUT1からTOUT3のうち1つに独立的に接続されることができる。さらなる整合回路MC1、MC2、MC3は整合を改善するように出力端子それぞれと切り替え装置との間に配線される。
図1または図2に示されたような実施例から始まり、より多くの数の枝を含むように増幅器回路を修正することが可能であり、各々がトランジスタを特に基礎とする増幅段を有し、各々が切り替え装置によって増幅された信号を多数の出力端子に供給するように特定の電力レベルを送出し、出力端子の数は図2または図1に示されたような3つという数を超えてもよい。
図3は増幅器モジュールのさらなる構成要素を概略的に示す。電力増幅器回路PACを駆動するようになされた駆動回路DCが、切り替え装置SWの半導体チップへと統合される。電力増幅器モジュールから分離されてもよい中央処理装置CPUが駆動回路を制御して、駆動回路はCPUによって送られてくる制御信号に従属して、増幅段をオン状態またはオフ状態にする。さらに、制御回路は所望の増幅係数が得られるように、電力増幅回路に異なるバイアス電圧または電流を送出する。駆動回路DCはさらに、切り替え装置SWを駆動して切り替え装置の切り替え要素を開閉するようになされてもよい。
図4は、バスBUSが切り替え装置ならびに電力増幅器回路を駆動するように使用される場合の信号の流れを示す。バスは中央処理装置CPUから第1の論理回路であるバスコントローラBUCへ信号を送出する。バスコントローラはバス信号を翻訳し、場合によってはそれを復号する。復号された信号は2つのさらなる回路に送られる。すなわち、ともに集積回路ICの基板に実装されることができるバイアス制御BICおよびスイッチ制御SWCである。スイッチコントローラが切り替え装置SWを制御し駆動する間、バイアスコントローラは電力増幅器回路を制御し駆動する。好ましい実施例では、すべてのそれらバイアス構成要素は切り替え装置SWの同一の半導体基板内に統合される。
図5は、図2により一般的に示されたモジュールの可能な実施例を概略的に示す。入力端子TINから始まり、第1の増幅器枝B11および第2の増幅器枝B12に信号が分岐する。各枝の開始部においてキャパシタCがDC信号から回路を分離する。第1の枝B11において第1の増幅段は第1のトランジスタTR1によって形成される。第1の増幅段TR1の出力において枝はインピーダンスZL2を有する。第2の枝B12において第2のトランジスタTR2によって形成された第2の増幅段、さらなるキャパシタC4、第3のトランジスタTR3によって形成された第3の増幅段が直列に配線される。第3の増幅段の後において、この枝のインピーダンスはZL1である。通常、ZL1はZL2と異なり、両方のインピーダンスが出力端子に接続された負荷と整合するとは限らない。例えば、ZL1はZL2よりも小さい。したがって、インピーダンス整合回路は各々の枝に配置される。
第1の枝B11における第1の整合回路は枝と並列に接続されたキャパシタC5を有する。直列のインダクタL3および直列のキャパシタC6が続く。この点において、第1の枝B11は出力インピーダンスZOut1を有する。第2の枝B12において第1の整合回路MCは、直列に接続され接地への待避線内に配置されたキャパシタC1およびインダクタL2によって形成される。直列分岐で、送信線TRL1に、第2のキャパシタC2が配置されるもう1つの待避線が続く。直列で、第3のキャパシタC3が最後の整合要素となる。この点において、第2の枝はZOut2の出力インピーダンスを有する。好ましい実施例においてZOut1=ZOut2である。
切り替え装置SWは5つの独立したスイッチを有し、それらはレベルスイッチS1およびS2のうちのひとつと、バンドスイッチS3からS5のうちのひとつとの直列接続によって、枝B11、B12のそれぞれを所望の出力端子TOutに独立的に接続することを可能にする。レベルスイッチS1およびS2が同時に閉じられた場合、第1および第2の枝を所望の出力端子TOutに接続することが可能である。
図6は異なる統合方法を用いた他の実施例である。電力増幅器回路PACを有する集積回路の半導体基板へと、バイアスコントローラBICが統合される。切り替え装置SWが実装された半導体基板へと、スイッチコントローラSWCが統合される。中央処理装置CPUによって生成された制御信号は、スイッチコントローラおよびバイアスコントローラに別々に送られてもよい。他の方法では、スイッチコントローラSWCのみが中央処理装置CPUに接続され、バイアスコントローラBICがスイッチ制御SWCから駆動信号を受け取ることも可能である。これらの異なる可能性が図のそれぞれの破線により示される。
図7は多層基板の内部の概略断面図を示し、多層MLの頂部に取り付けられる集積回路ICならびに切り替え装置SWを示す。この実施例において、電力増幅器回路を有する集積回路ICは、例えば接着剤を用いることによって、多層回路の最上層の頂部に直接、集積回路ICの背面で取り付けられる。多層MLの頂部におけるそれぞれのパッドへの電気的接続は、ボンドワイヤによってなされる。切り替え装置SWを含む半導体基板は、多層基板MLの最上層に表を下にしてフリップチップ技術により取り付けられてもよい。切り替え装置SWと多層基板MLとの機械的および電気的接続は、例えばバンプによってなされる。しかしながら、任意の適切な技術が、切り替え装置SWと集積回路ICとを有するデバイスを取り付けるために可能である。
多層基板MLは多数の誘電層を有し、その各々がセラミックまたは積層でつくられる。2つの誘電層それぞれの間に、導体線、電気的接続、および抵抗器、インダクタまたはキャパシタのようなパッシブな回路要素の部分であるメタライゼーションエリアを形成するように構築されたメタライゼーションを含むメタライゼーション面が配置される。異なるメタライゼーション面の間の導電性接続はスルーコンタクトによりなされる。取り付けられる構成要素を備える表面と逆方向を向く層の表面である底面において、増幅器モジュールを外部環境、例えばプリント回路基板PCBに接続するための電気的接触パッドCPがある。
モジュールを環境からの衝撃から機械的に保護するように、そしてモジュールを密封するために、カプセル化がモジュールを完成させることができる。これは基板の頂部にカバーを取り付けることによりなされることができ、それによってカバーの下のすべての半導体デバイスをカバーの間隙内に取り囲む。このカバーは金属シートからなることができる。セラミック製の堅いカバーもまた可能である。さらに、図7に示されたモールドC、例えばグロブトップ樹脂または射出成型物により、基板の頂部でデバイスを覆うことが可能である。
本発明はいくつかの実施例によってのみ説明されてきたが、権利保護の範囲は図または実施例に限定されず、特許請求の範囲内の異なる形態において変動してもよい。
AM 増幅器モジュール
IC 集積回路デバイス
PAC 増幅器回路
TR トランジスタ段
IN1、TIN2 第1および第2の入力端子
OUT 出力端子
SW 切り替え装置
ML 多層基板
B1x、B2x 増幅器回路の枝
TR1、TR2、TR3 増幅段
MC 整合回路
ME 整合要素
C カバー
S 切り替え要素
MO モールドカバー
DC 駆動回路
BIC バイアス制御
SWC スイッチ制御
CP 接触パッド

Claims (13)

  1. 増幅器モジュールであって、
    第1の入力端子(TIN1)に接続された第1の増幅器回路(PAC1)を有し、該第1の増幅器回路(PAC1)が該第1の入力端子(TIN1)に接続されたx個の第1の増幅器枝(B1)を有する、集積回路デバイス(IC)と、
    各々のTX周波数帯に割り当てられたy個の第1の出力端子(TOT)と、
    第1の出力端子(TOUT)の任意の1つに第1の増幅器枝(B1)のいずれか1つ以上を独立的に接続する第1の切り替え装置(SW)と、
    頂部に集積回路デバイス(IC)および第1の切り替え装置(SW)が取り付けられ、多数の整合回路(MC)の部分であるパッシブな整合要素(ME)が内部に統合される、多層基板(ML)とを有し、
    x≧2およびy≧2であり、
    整合回路(MC)は、第1の増幅器回路(PAC1)と第1の切り替え装置(SW)との間に接続された第1の整合回路(MC)と、第1の切り替え装置(SW)とそれぞれの第1の出力端子(TOUT)との間に接続された第2の整合回路(MC)と、を含み、
    各々の第1の増幅器枝(B1)が、その出力において異なるレベルの電力を送出するようになされ、第1の整合回路(MC)および第2の整合回路(MC)により第1の出力端子(TOT)における負荷に整合され、
    第1の入力端子(TIN1)に接続された2つ以上の第1の増幅器枝(B1)が所望の同一の第1の出力端子(TOUT)に接続可能に構成され、前記2つ以上の第1の増幅器枝(B1)のうち2つが並列に同一の第1の出力端子(TOUT)に接続されることにより、第3の電力レベルが生じるように前記2つの第1の増幅器枝(B1)の電力レベルが互いに加算され
    その結果、第1の入力端子(TIN1)第1の増幅器枝(B1)を介して同一の第1の出力端子(TOUT)に接続されたままの状態で、第1の増幅器枝(B1)を異なるものの間で切り換えることによって、または所望の数の第1の増幅器枝(B1)を並列に追加で接続することによって、増幅器モジュールが異なる電力レベルの間で切り替わるように構成され、
    第1の整合回路(MC)および第2の整合回路(MC)が、第1の増幅器回路(PAC)の各第1の増幅器(B1)を各第1の出力端子(TOUT)における同一の共通出力インピーダンスに整合させ、
    第1の切り替え装置(SW)が半導体デバイスによって形成され、
    第1の切り替え装置(SW)が多数のスイッチ(S)を有し、スイッチがxPyTタイプのスイッチを形成し
    第1の切り替え装置(SW)が、所望の電力レベルを有する第1の増幅器(B1)を選択するレベルスイッチと、それぞれの周波数帯に割り当てられた第1の出力端子(TOUT)を選択するバンドスイッチとを有し、
    各レベルスイッチおよびバンドスイッチが同一の共通接続点に接続される、増幅器モジュール。
  2. 第2の入力端子(TIN2)、第2の増幅器回路(PAC2)、第2の出力端子、および任意の1つの第2の出力端子に第2の増幅器枝(B2)を各々接続する第2の切り替え装置(SW)と、
    第2の出力端子のそれぞれ1つにおける負荷に、第2の増幅器回路(PAC2)の多数の第2の増幅器(B2)を整合させる整合回路(MC)とを有し、
    第1の入力端子(TIN1)が第1の周波数範囲の信号に接続されるようになされ、第2の入力端子(TIN2)が第1の周波数範囲とは異なる第2の周波数範囲の信号に接続されるようになされる、請求項1に記載の増幅器モジュール。
  3. 整合回路(MC)が多層基板(ML)内に統合された第1の整合要素と、多層基板(ML)の頂部に取り付けられた別個のパッシブな要素である第2の整合要素とを有する、請求項1または2に記載の増幅器モジュール。
  4. 整合回路(MC)が、集積回路デバイス(IC)の半導体基板へと統合された整合要素を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の増幅器モジュール。
  5. 第1の切り替え装置(SW)がMEMSデバイスを有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の増幅器モジュール。
  6. 第1の切り替え装置(SW)が半導体基板に形成され、
    増幅器回路(PAC1、PAC2)を駆動する手段および論理回路が同一の半導体基板に形成される、請求項1からのいずれか一項に記載の増幅器モジュール。
  7. 異なるバイアス電圧または電流を増幅器回路(PAC1、PAC2)に送出する電圧レギュレータが、第1の切り替え装置(SW)の半導体基板に形成される、請求項1からのいずれか一項に記載の増幅器モジュール。
  8. 増幅器回路(PAC1、PAC2)の任意の増幅器枝(B1、B2)が、同一の入力端子(TIN1、TIN2)に接続された他のいかなる増幅器(B1、B2)の段の数とも異なる数の増幅段を有し、各々の増幅段が同一の技術による半導体要素を有する、請求項1からのいずれか一項に記載の増幅器モジュール。
  9. 増幅器回路(PAC1、PAC2)がガリウムベースの半導体からなるトランジスタを有する、請求項1からのいずれか一項に記載の増幅器モジュール。
  10. WCDMA無線通信システムの5つの異なる周波数帯に割り当てられた少なくとも5つの第1または第2の出力端子(TOUT)を有する、請求項1からのいずれか一項に記載の増幅器モジュール。
  11. 多層基板(ML)が、パッシブな要素およびパッシブな要素を含む回路が統合される、HTCC、LTCCおよび積層板のうち1つを有する、請求項1から10のいずれか一項に記載の増幅器モジュール。
  12. 集積回路デバイス(IC)、第1の切り替え装置(SW)および場合によっては多層基板(ML)の頂部に取り付けられた別個のパッシブな構成要素を覆うように、多層基板(ML)に堆積された成型カバーを有する、請求項1から11のいずれか一項に記載の増幅器モジュール。
  13. 集積回路デバイス(IC)、第1の切り替え装置(SW)および場合によっては多層基板(ML)の頂部に取り付けられた別個のパッシブな構成要素を覆うように、多層基板(ML)の頂部に取り付けられた金属シートからなるカバー(C)を有する、請求項1から11のいずれか一項に記載の増幅器モジュール。
JP2009255558A 2008-11-07 2009-11-06 多層増幅器モジュール Active JP6008459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/266,733 US7804365B2 (en) 2008-11-07 2008-11-07 Multilayer amplifier module
US12/266,733 2008-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010154512A JP2010154512A (ja) 2010-07-08
JP6008459B2 true JP6008459B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=42134213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009255558A Active JP6008459B2 (ja) 2008-11-07 2009-11-06 多層増幅器モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7804365B2 (ja)
JP (1) JP6008459B2 (ja)
DE (1) DE102009051627B4 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8432237B2 (en) * 2009-05-21 2013-04-30 Qualcomm, Incorporated Output circuit with integrated impedance matching, power combining and filtering for power amplifiers and other circuits
US8212619B2 (en) * 2009-07-23 2012-07-03 Qualcomm, Incorporated Split-biased current scalable buffer
WO2012143748A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-26 Freescale Semiconductor, Inc. Amplifiers and related integrated circuits
US10938360B1 (en) 2011-10-26 2021-03-02 Micro Mobio Corporation Multimode multiband wireless device with broadband power amplifier
US9667306B2 (en) * 2011-10-26 2017-05-30 Adam James Wang Multimode multiband wireless device with broadband power amplifier
CN103875182A (zh) * 2011-10-27 2014-06-18 三菱电机株式会社 高频放大器模块及高频放大器模块单元
WO2014028667A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 Skyworks Solutions, Inc. Systems, circuits and methods related to controllers for radio-frequency power amplifiers
CN110121768B (zh) * 2016-12-14 2023-10-31 株式会社村田制作所 前端模块以及通信装置
CN110392926B (zh) * 2017-03-14 2022-12-06 株式会社村田制作所 高频模块

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3131931B2 (ja) * 1992-03-13 2001-02-05 日本電信電話株式会社 高周波高出力増幅装置
JPH06132746A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Sharp Corp 電力増幅器
JPH10190378A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Nec Corp 超高効率線形増幅器
JP2005277728A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Kyocera Corp 電力増幅器の電源電圧調整回路、高周波モジュール及び無線通信装置
CN100536324C (zh) * 2004-07-14 2009-09-02 三菱电机株式会社 高输出放大器
JP2006094206A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toshiba Corp 高周波スイッチ回路及び半導体装置
JP2006166153A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波電力送信回路およびそれを用いた無線通信装置
JP2006222828A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 増幅装置
JP2006270923A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力増幅器およびポーラー変調システム
JP4892253B2 (ja) * 2006-02-28 2012-03-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電子装置
KR101083920B1 (ko) * 2006-08-11 2011-11-15 엘지에릭슨 주식회사 다중 입출력 경로 도허티 증폭기
JP2008205821A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波電力増幅装置及びそれを用いた送信装置
JP2008236683A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp 電力増幅回路
JP4849029B2 (ja) * 2007-07-23 2011-12-28 三菱電機株式会社 電力増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010154512A (ja) 2010-07-08
US7804365B2 (en) 2010-09-28
DE102009051627A1 (de) 2010-06-02
DE102009051627B4 (de) 2013-08-29
US20100117738A1 (en) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6008459B2 (ja) 多層増幅器モジュール
US7359677B2 (en) Device and methods for high isolation and interference suppression switch-filter
US7149496B2 (en) High-frequency module and radio communication apparatus
CN103813635B (zh) 高频电路模块
JP5239309B2 (ja) 半導体装置
CN101252352B (zh) 半导体集成电路器件及高频功率放大器模块
CN101375515B (zh) 复合高频部件及移动通信装置
EP1453135A1 (en) Antenna switch module, all-in-one communication module, communication apparatus and method for manufacturing antenna switch module
TW200417134A (en) RF power transistor with internal bias feed
CN101467346A (zh) 杜赫功率放大器
US10742189B2 (en) Switched multi-coupler apparatus and modules and devices using same
CN112953401A (zh) 集成多路径功率放大器
JP2007312031A (ja) 電子デバイス
EP3627697A1 (en) Systems and methods for fast switching time division duplex operation of power amplifiers
US8279010B2 (en) Radio frequency power amplifier
US7409200B2 (en) Module integration integrated circuits
CN109997311B (zh) 布线基板、耦合器模块以及通信装置
Larcher et al. A MEMS reconfigurable quad-band class-E power amplifier for GSM standard
CN108023558B (zh) 放大器架构的重新配置
CN101728071B (zh) 变压器
JP2003142981A5 (ja)
WO2011104774A1 (ja) 半導体装置
WO2005046071A1 (ja) 高周波モジュール
US11418225B2 (en) Radio frequency module and communication device
CN220139553U (zh) 一种射频前端模组

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150401

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150406

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6008459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250