JP6008290B2 - 発光モジュール、照明装置および照明器具 - Google Patents
発光モジュール、照明装置および照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6008290B2 JP6008290B2 JP2012288046A JP2012288046A JP6008290B2 JP 6008290 B2 JP6008290 B2 JP 6008290B2 JP 2012288046 A JP2012288046 A JP 2012288046A JP 2012288046 A JP2012288046 A JP 2012288046A JP 6008290 B2 JP6008290 B2 JP 6008290B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- group
- light
- wiring pattern
- emitting group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 36
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 36
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 28
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 13
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 43
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000012671 ceramic insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000002223 garnet Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48095—Kinked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/4847—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
- H01L2224/48471—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area being a ball bond, i.e. wedge-to-ball, reverse stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
Landscapes
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
特許文献1には、色温度が異なる2色の白色光源をそれぞれ集積して配置し、それぞれの白色光源に独立して駆動電流を供給するLED照明装置が開示されている。この構成により、2色の白色光源を調色し、昼白色から電球色まで様々な色味の白色光を出力することができる。
2色の白色光源を混色し易くするために、長尺状の2色の白色光源を交互に配列することがある。これら2色の白色光源をそれぞれ独立して駆動させるため、多層配線層を用いずに単層の配線を用いる場合、LEDの配列によっては、配線パターンの引き回しには限界がある。そこで、第1の白色光源を駆動するための配線パターンをワイヤで跨いで、第2の白色光源に含まれるLEDと当該第2の白色光源を駆動するための配線パターンとを接続すれば、単層の配線を用いた場合であっても配線パターンの引き回しの自由度が増す。この場合において、LEDと配線パターンとを接続するワイヤが切断されると、LED照明装置の安定した長期使用を実現することが不可能となる。
<照明器具>
図1は、本発明の一態様に係る照明器具1を示す断面図である。図1に示すように、照明器具1は、例えば、天井2に埋め込むようにして取り付けられるダウンライトであって、器具3、回路ユニット4、調光色ユニット5、および、照明装置6を備える。
調光色ユニット5は、一例として、ボタンやつまみ等を備え、ユーザが照明装置6の照明光の輝度および色温度を調整するためのものである。調光色ユニット5は、回路ユニット4と電気的に接続されており、ユーザの操作を受けて調光色信号を回路ユニット4に出力する。
図2は、本発明の一態様に係る照明装置6を示す斜視図である。図3は、本発明の一態様に係る照明装置6を示す分解斜視図である。図2および図3に示すように、照明装置6は、例えば、発光モジュール10、ベース20、ホルダ30、化粧カバー40、カバー50、カバー押え部材60、および、配線部材70等を備えるランプユニットである。
図4(a)は、本発明の一態様に係る発光モジュール10を上面から見た平面図である。図4(b)は、発光モジュール10のA−A´矢視断面図である。図6(a)は、発光モジュール10のB−B´矢視断面図である。
図4(a)に示すように、発光モジュール10は、基板11、複数の第1発光グループ12a1〜12a4、複数の第2発光グループ12b1〜12b3、端子部17a、17b、18aおよび18b、配線パターン15a、15bおよび15cを備える。
基板11は、例えば、方形板状であって、セラミック基板や熱伝導樹脂等からなる絶縁層とアルミ板等からなる金属層との2層構造を有する。基板11の上面11aには、高色温度で発光する第1発光グループ12aと、低色温度で発光する第2発光グループ12bとが、交互に配列されている。
図4(b)および図6(a)に示すように、第2発光グループ12bは、発光素子の一例であるLEDチップ13と第2封止部材の一例である第2蛍光体層14bとから構成される。
第1蛍光体層14aは、透明樹脂材料に波長変換材料を分散させて形成される。透明樹脂材料には、波長変換材料の他に拡散材が混入されていても良い。透明樹脂材料としては、例えば、シリコーン樹脂、フッソ樹脂、シリコーン・エポキシのハイブリッド樹脂、ユリア樹脂等を用いることができる。波長変換材料としては、黄色蛍光体や、緑色蛍光体と赤色蛍光体との組み合わせなどを用いることができる。具体的には、YAG系蛍光体として知られるガーネット構造を有する蛍光体、サイアロン構造を有する酸窒化物蛍光体、その他の酸窒化物蛍光体、硫化物蛍光体、シリケート系蛍光体などの蛍光体のうちの単体または2種類以上を混合した混合物を用いることができる。黄色蛍光体、緑色蛍光体、赤色蛍光体は、それぞれ、LEDチップ13から出射される青色光を、黄色光、緑色光、赤色光に波長変換する。
第1発光グループ12aは、各LEDチップ13から出射される青色光と、その青色光の一部が第1蛍光体層14aで波長変換された黄色光、緑色光または赤色光との混色により、色温度が8000K付近の相関色温度の白色光を出力する。
第2蛍光体層14bは、第2発光グループ12bに含まれる複数のLEDチップ13を一括して封止するように、LEDチップ13の出射光の光路上に長尺状に配される。そのため、第2発光グループ12bの形状は、第2蛍光体層14bの形状に依存した長尺形状である。
発光モジュール10は、交互に配列された、第1発光グループ12aの出力光(8000K)、および、第2発光グループ12bの出力光(2200K)を調色して、2700Kの電球色から6700Kの昼光色まで、ユーザの所望の色温度の照明光を出力することができる。
図5は、本発明の一態様に係る発光モジュールにおける発光素子の配置および電気的接続を説明するための模式図である。
発光モジュール10は、第1発光グループ12aに含まれるLEDチップ13が9直列4並列で計36個、第2発光グループ12bに含まれるLEDチップ13が9直列3並列で計27個、合計63個のLEDチップ13を含む。
配線パターン15aおよび15cは、第1発光グループ12aに含まれるLEDチップ13と、端子部17aおよび18aとを電気的に接続している。また、配線パターン15bおよび15dは、第2発光グループに含まれるLEDチップ13と、端子部17bおよび18bとを電気的に接続している。
ここでは、図6を用いて、第2発光グループ12bに含まれるLEDチップ13と配線パターン15bとの接続について詳細に説明する。図6(a)は、上述したように、図4(a)に記載の発光モジュール10のB−B´矢視断面図である。図6(b)は、図6(a)の発光モジュール10の一部拡大図である。
特に、本発明の一態様である発光モジュール10は、ワイヤ19が配線パターン15aを跨ぐ構成を有する。そのため、配線パターン15aの配線16aとワイヤ19とがショートするのを防止するために、配線パターン15aの配線16aをガラス16bなどの絶縁体で被覆することが有効である。配線16aをガラス16bで被覆することにより、仮に、ワイヤ19が配線16aを跨いでいる部分の第2蛍光体層14bに気泡が混入してしまった場合であっても、ワイヤ19と配線16aとの絶縁性を確保することが可能となる。
なお、ここでは、第2発光グループ12bの一端に位置するLEDチップ13と配線パターン15bとの接続について説明したが、第2発光グループ12bの他端に位置するLEDチップ13と配線パターン15dとの接続も同様である。すなわち、ワイヤ19の一端は、LEDチップ13の上面電極に接続し、ワイヤ19の他端は、配線パターン15cを跨いで、配線パターン15dのWBパッド16cに接続している。
各端子部17a、17b、18aおよび18bは、それぞれリード線71により回路ユニット4の点灯回路部4cと接続されている。
(ワイヤ形状)
ワイヤ19は、図7(a)に示すように、LEDチップ13の上面電極から屈曲点19aまで上に伸びるワイヤネック部分と、屈曲点19aから屈曲点19bまで、配線パターン15aを略水平に跨ぐ水平部分と、屈曲点19bから配線パターン15bのWBパッドに向かって伸びる傾斜部分とを含む台形形状を有する。
(a)、(b)および(c)における配線パターン15aとワイヤ19との間の距離を、それぞれ、l1、l2およびl3とすると、l1およびl2は、l3と比較すると明らかに長い。そのため、配線パターン15aとワイヤ19との間の距離を十分に確保して、配線同士が接触するのを防止するためには、(a)および(b)に示したような台形形状のワイヤ19を用いる方が適している。
図5に示すように、回路ユニット4は、点灯回路部4c、指示検出回路部4d、および、制御回路部4eを含む点灯回路をユニット化したものである。回路ユニット4は、外部の商用交流電源(不図示)と電気的に接続されており、商用交流電源から入力される電流を発光モジュール10に供給する。そして、第1発光グループ12a および第2発光グループ12bを、グループ毎に別々に点灯制御する。
ここで、ユーザは、調光色ユニット5のボタンやつまみ等を操作することにより、照明光を所望の明るさ(輝度)および色味(色温度)に指示することが可能である。調光色ユニット5は、ユーザの操作を受けると、指示検出回路部4dへ調光色信号を出力する。調光色信号は、ユーザの操作に対応した調光比および色温度の情報を含む。調光比は、全点灯(100%の光出力で点灯)時の照明光の明るさに対する相対的な明るさを示す比率で表される。色温度は、2700K〜6700Kまでの数値で表される。なお、調光色ユニット5は、ユーザ操作を受け付け、ユーザ操作に対応した調光色信号を回路ユニット4に出力する構成には限定されない。例えば、調光色ユニット5は、予め組み込まれているコンピュータプログラムによって調光色信号を生成し、生成した調光色信号を回路ユニット4に出力する構成でもよい。
制御回路部4eは、マイクロプロセッサとメモリとを備えている。制御回路部4eは、マイクロプロセッサを用いて、指示検出回路部4dから入力された調光比および色温度を実現するために、第1発光グループ12aおよび第2発光グループ12bの各光出力を制御する。
そのため、低色温度側の下限値である2700Kの照明光を出力するためには、第1発光グループ12aの出力光(2200K)および第2発光グループの出力光(8000K)を混色する必要がある。同様に、高色温度側の上限値である6700Kの照明光を出力するためには、第1発光グループ10aの出力光(2200K)および第2発光グループの出力光(8000K)を混色する必要がある。
以上が発光モジュール10についての説明である。図3に戻り、照明装置6の各構成要素についての説明を続ける。
ベース20は、例えば、アルミダイキャスト製の円板状であって、上面側の中央に搭載部21を有し、当該搭載部21に発光モジュール10が搭載されている。また、ベース20の上面側には、搭載部21を挟んだ両側に、ホルダ30固定用の組立ねじ35を螺合するためのねじ孔22が設けられている。ベース20の周部には、挿通孔23、ボス孔24および切欠部25が設けられている。それら挿通孔23、ボス孔24および切欠部25の役割については後述する。
ホルダ30は、例えば、有底円筒状であって、円板状の押え板部31と、当該押え板部31の周縁からベース20側に延設された円筒状の周壁部32とを有する。押え板部31で発光モジュール10を搭載部21に押えつけることによって、発光モジュール10はベース20に固定されている。
化粧カバー40は、例えば、白色不透明の樹脂等の非透光性材料からなる円環状であって、ホルダ30とカバー50との間に配置されており、開口部34から露出したリード線71や組立ねじ35等を覆い隠している。化粧カバー40の中央には、第1発光グループ12aおよび第2発光グループ12bを露出させるための窓孔41が形成されている。
カバー50は、例えば、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、ガラス等の透光性材料により形成されており、第1発光グループ12aおよび第2発光グループ12bから出射された光はカバー50を透過して照明装置6の外部へ取り出される。当該カバー50は、各発光グループを覆うドーム状であってレンズ機能を有する本体部51と、当該本体部51の周縁部から外方へ延設された外鍔部52とを有し、当該外鍔部52がベース20に固定されている。
カバー押え部材60は、例えば、アルミニウム等の金属や白色不透明の樹脂のような非透光性材料からなり、カバー50の本体部51から出射される光を妨げないように円環板状になっている。カバー50の外鍔部52は、カバー押え部材60とベース20とで挟持され固定されている。
(配線部材)
配線部材70は、発光モジュール10と電気的に接続された一組のリード線71を有し、それらリード線71の発光モジュール10に接続された側とは反対側の端部にはコネクタ72が取り付けられている。発光モジュール10に接続された配線部材70のリード線71は、ベース20の切欠部25を介して照明装置6の外部へ導出される。
上記の実施形態によれば、複数の第1発光グループ12aと複数の第2発光グループ12bとが、基板11上に交互に配列されている。そのため、隔壁の左右に異なる2色の白色光源を集積して配置している従来の技術と比較して、各発光グループからの出力光が混色されやすいという効果がある。
上記の実施形態によれば、各第1発光グループ12aに含まれる複数のLEDチップ13とワイヤ19とは、第1蛍光体層14aにより封止されている。また、各第2発光グループ12bに含まれる複数のLEDチップ13とワイヤ19とは、第2蛍光体層14bにより封止されている。
仮に、熱膨張係数が異なる2種以上の樹脂層によりワイヤ19が封止されている場合、照明器具を点灯するときおよび消灯するときには、両樹脂層の境界面においてワイヤ19に係る応力が大きくなる。そのため、照明器具のスイッチのオン/オフを繰り返すことにより、両樹脂層の境界面においてワイヤ19の劣化が進み、ワイヤ19が切断される可能性がある。
上記の実施形態によれば、調光可能範囲である色温度よりも低色温度の発光グループと高色温度の発光グループとを組み合わせ、二つの発光グループを同時に点灯させることで、照明光の輝度むらを抑制することができる。
以上、本発明に係る照明器具、照明装置および発光モジュールの実施形態を説明したが、例示した照明器具、照明装置および発光モジュールを以下のように変形することも可能である。本発明が上述の実施形態で示した通りの照明器具、照明装置および発光モジュールに限られないことは勿論である。
上述したように、ワイヤ19が配線パターンを跨ぐ部分において配線同士がショートするのを防止するためには、少なくとも、配線16aのうち、ワイヤ19が跨がる部分がガラス16bでコーティングされている構成であれば良い。このように、配線16aの一部分のみがガラス16bでコーティングされる構成も本発明に含まれる。
(2)上記の実施形態では、各発光グループに含まれる複数のLEDチップ13は、上面電極をワイヤボンディングで接続することにより、相互に電気的に接続する構成を有していた。しかし、本発明は、LEDチップ13同士をワイヤボンディングで接続する構成に限定されない。基板11の上面11aに導体パターンの配線を形成し、これにより、LEDチップ13同士を電気的に接続する構成でもよい。この構成によると、LEDチップ13同士をワイヤボンディングで接続する場合と比較して、製造工程を簡略化することができる。
しかし、第1発光グループ12aについては、ワイヤで配線パターン15bまたは配線パターン15dを跨ぐ必要が無いので、両端のLEDチップ13と配線パターン15aおよび15cのWBパッド16cとをワイヤボンディングで接続する構成は必須ではない。基板11の上面11aに導体パターンの配線を形成し、これにより、両端のLEDチップ13と配線パターン15aおよび15cとを電気的に接続する構成でもよい。
照明器具1は、2200K〜8000Kまでの色温度の照明光を出力する構成でもよい。この場合、照明器具1を2200Kで発光させるためには、低色温度側の第1発光グループ12aのみ点灯させ、高色温度側の第2発光グループ12bの点灯を停止させる必要がある。また、照明器具1を8000Kで発光させるためには、高色温度側の第2発光グループ12bのみ点灯させ、低色温度側の第1発光部グループ12aの点灯を停止させる必要がある。
発光モジュール110は、基板11上にグループ毎に交互に配列された第1発光グループ12a1〜12a4および第2発光グループ12b1〜12b3を備える。
第1発光グループ12a1〜12a4は、それぞれ、9直列2並列の18個のLEDチップ13が、第1蛍光体層14aにより封止されて構成される。第2発光グループ12b1〜12b3は、それぞれ、9直列2並列の18個のLEDチップ13が、第2蛍光体層14bにより封止されて構成される。
このように、本発明に係る第1発光グループ12aおよび第2発光グループ12bは、それぞれが異なる色温度の白色光を発光する長尺形状の発光部であれば、LEDチップ13の直列数および並列数は適宜変更しても良い。
たとえば、第1発光グループ12a1〜12a4に含まれるLEDチップ13は、直列数が9および並列数が1であり、第2発光グループ12b1〜12b3に含まれるLEDチップ13は、直列数が9および並列数が2であってもよい。
(7)上記の実施形態では、第1発光グループ12aおよび第2発光グループ12bは、同数のLEDチップ13が基板11上に直線的に配置され、これらが直列接続される構成を有していた。そのため、発光モジュール10の発光面は方形状であった。しかし、発光モジュール10の発光面は、方形状であることは必須ではなく、円形であってもよい。発光モジュール10の発光面を円形にしつつ、さらに、各発光グループに含まれるLEDチップ13の直列数および並列数が同数にするためには、LEDチップ13を千鳥格子状(ジグザグ状)に基板11上に配置し、これらを直列接続する構成でもよい。
(8)上記の実施形態では、配線パターン15aおよび15cを跨ぐワイヤ19を封止する第2蛍光体層14bは、単一の封止部材で構成されていた。これにより、ワイヤ19の信頼性を向上させることができる。また、単一の封止部材であれば形成が容易であるため、発光モジュール10の生産性が向上する。しかし、本発明において、配線パターン15aおよび15cを跨ぐワイヤ19を封止する第2蛍光体層14bが、単一の封止部材で構成されていることは必須ではない。例えば、本発明に係る第2封止部材は、異なる複数の封止部材から構成されていてもよい。すなわち、配線パターンを跨ぐワイヤが、これら異なる複数の封止部材に跨っている場合も本発明に含まれる。なお、第2封止部材が異なる複数の封止部材から構成されている場合、それぞれの封止部材の熱膨張係数が概ね等しい値であることが望ましい。これにより、照明器具のオン/オフを繰り返した場合であっても、複数の封止部材の境界面において、熱膨張差に起因する応力が小さくなるので、ワイヤの信頼性を向上させることができる。
(10)上記の実施形態では、本発明に係る発光素子として、LEDを用いて説明したが、本発明に係る発光素子は、例えば、LD(レーザダイオード)や、EL素子(エレクトリックルミネッセンス素子)等であっても良い。
<補足>
以下、更に本発明の一実施形態としての発光モジュール、照明装置および照明器具の構成およびその変形例と効果について説明する。
(a)発光モジュールであって、基板と、前記基板上に交互に配列され、グループ毎に異なる色温度の光を発光する第1発光グループおよび第2発光グループと、前記基板上に形成され、第1発光グループに駆動電流を供給する第1配線パターンおよび第2発光グループに駆動電流を供給する第2配線パターンとから構成され、前記第1発光グループは、複数の発光素子が接続された長尺形状を有し、両端の発光素子が前記第1配線パターンに電気的に接続され、前記複数の発光素子は、第1封止部材により封止されており、前記第2発光グループは、複数の発光素子が接続された長尺形状を有し、両端の発光素子のうちの少なくとも一端の発光素子がワイヤにより前記第1配線パターンを跨いで前記第2配線パターンに電気的に接続され、前記複数の発光素子および前記ワイヤは、第2封止部材により封止されていることを特徴とする。
(b)ここで、前記第1配線パターンのうち、少なくとも前記ワイヤが跨る位置に対応する部分が、絶縁材料により被覆されていてもよい。
この構成によると、各発光グループに含まれる発光素子がすべて直列接続されていることから、発光素子が並列接続されている場合と比較して、隣り合う発光グループ間の距離が短くなる。そのため、各発光グループから出力される光が混色されやすく、色むらおよび輝度むらを抑制することができる。
なお、前記第1発光グループおよび前記第2発光グループに含まれる発光素子数は同数であってもよい。
この構成によると、第1配線パターンおよび第2配線パターンに流れる電流量が同一である場合には、第1および第2配線パターンの電位が同電位となる。そのため、ワイヤが第1配線パターンに接触し、短絡したとしても、電気的に安全である。
この構成によると、各発光グループが一直列ごとに交互に配置されている場合と比較すると、色むら改善および放熱対策としての効率が落ちる。しかし、発光グループに含まれる発光素子の直列数や並列数を任意に設定可能とすることで、さまざまな照明器具に応用が可能である。
この構成によると、第1配線パターンおよび第2配線パターンに流れる電流量が同一である場合には、第1および第2配線パターンの電位が同電位となる。そのため、ワイヤが第1配線パターンに接触し、短絡したとしても、電気的に安全である。
(e)ここで、前記第2発光グループの両端の発光素子と前記第2配線パターンとを接続するワイヤは、2つの屈曲点を有する台形形状であってもよい。
(f)異なる色温度の光を発光する複数の光源を用いて照明光の調色を行う照明装置であって、基板と、前記基板上に交互に配列され、グループ毎に異なる色温度の光を発光する第1発光グループおよび第2発光グループと、前記基板上に形成され、第1発光グループに駆動電流を供給する第1配線パターンおよび第2発光グループに駆動電流を供給する第2配線パターンとから構成され、前記第1発光グループは、複数の発光素子が接続された長尺形状を有し、両端の発光素子が前記第1配線パターンに電気的に接続され、前記複数の発光素子は、第1封止部材により封止されており、前記第2発光グループは、複数の発光素子が接続された長尺形状を有し、両端の発光素子のうちの少なくとも一端の発光素子がワイヤにより前記第1配線パターンを跨いで前記第2配線パターンに電気的に接続され、前記複数の発光素子および前記ワイヤは、第2封止部材により封止されていることを特徴とする。
(h)異なる色温度の光を発光する複数の光源を用いて照明光の調色を行う照明器具であって、基板と、前記基板上に交互に配列され、グループ毎に異なる色温度の光を発光する第1発光グループおよび第2発光グループと、前記基板上に形成され、第1発光グループに駆動電流を供給する第1配線パターンおよび第2発光グループに駆動電流を供給する第2配線パターンとから構成され、前記第1発光グループは、複数の発光素子が接続された長尺形状を有し、両端の発光素子が前記第1配線パターンに電気的に接続され、前記複数の発光素子は、第1封止部材により封止されており、前記第2発光グループは、複数の発光素子が接続された長尺形状を有し、両端の発光素子のうちの少なくとも一端の発光素子がワイヤにより前記第1配線パターンを跨いで前記第2配線パターンに電気的に接続され、前記複数の発光素子および前記ワイヤは、第2封止部材により封止されていることを特徴とする。
4 回路ユニット
5 調光色ユニット
6 照明装置
10、110 発光モジュール
12a1〜12a4 第1発光グループ
12b1〜12b3 第2発光グループ
13 LEDチップ(発光素子)
14a 第1蛍光体層(第1封止部材)
14b 第2蛍光体層(第2封止部材)
15a、15b、15c、15d 配線パターン
19 ワイヤ
Claims (11)
- 基板と、
前記基板上に配列され、光を発光する第1発光グループおよび第2発光グループと、
前記基板上に形成され、第1発光グループに駆動電流を供給する第1配線パターンおよび第2発光グループに駆動電流を供給する第2配線パターンとから構成され、
前記第1発光グループは、複数の発光素子が接続された長尺形状を有し、両端の発光素子が前記第1配線パターンに電気的に接続され、前記複数の発光素子は、第1封止部材により封止されており、
前記第2発光グループは、複数の発光素子が接続された長尺形状を有し、両端の発光素子のうちの少なくとも一端の発光素子がワイヤにより前記第1配線パターンを跨いで前記第2配線パターンに電気的に接続され、前記複数の発光素子および前記ワイヤは、第2封止部材により封止されており、
前記第1配線パターンのうち、少なくとも前記ワイヤが跨る位置に対応する部分が、絶縁材料により被覆されている
発光モジュール。 - 前記第1発光グループおよび前記第2発光グループは、グループ毎に異なる色温度の光を発する
請求項1に記載の発光モジュール。 - 前記第1発光グループおよび前記第2発光グループは、交互に配列されている
請求項1または2に記載の発光モジュール。 - 前記第1発光グループに含まれる前記複数の発光素子は、直列接続されており、
前記第2発光グループに含まれる前記複数の発光素子は、直列接続されている
請求項1から3のいずれか一項に記載の発光モジュール。 - 前記第1発光グループに含まれる前記複数の発光素子は、直列接続された発光素子群が2以上並列接続されており、
前記第2発光グループに含まれる前記複数の発光素子は、直列接続された発光素子群が2以上並列接続されている
請求項1から4のいずれか一項に記載の発光モジュール。 - 前記第2発光グループの両端の発光素子と前記第2配線パターンとを接続するワイヤは、2つの屈曲点を有する台形形状である
請求項1から5のいずれか一項に記載の発光モジュール。 - 異なる色温度の光を発光する複数の光源を用いて照明光の調色を行う照明装置であって、
基板と、
前記基板上に配列され、グループ毎に異なる色温度の光を発光する第1発光グループおよび第2発光グループと、
前記基板上に形成され、第1発光グループに駆動電流を供給する第1配線パターンおよび第2発光グループに駆動電流を供給する第2配線パターンとから構成され、
前記第1発光グループは、複数の発光素子が接続された長尺形状を有し、両端の発光素子が前記第1配線パターンに電気的に接続され、前記複数の発光素子は、第1封止部材により封止されており、
前記第2発光グループは、複数の発光素子が接続された長尺形状を有し、両端の発光素子のうちの少なくとも一端の発光素子がワイヤにより前記第1配線パターンを跨いで前記第2配線パターンに電気的に接続され、前記複数の発光素子および前記ワイヤは、第2封止部材により封止されており、
前記第1配線パターンのうち、少なくとも前記ワイヤが跨る位置に対応する部分が、絶縁材料により被覆されている
照明装置。 - 前記第1発光グループおよび前記第2発光グループは、交互に配列されている
請求項7に記載の照明装置。 - 下限値から上限値までの範囲の色温度の照明光を出力可能な前記照明装置において、
前記第1発光グループは、前記下限値より低い色温度の光を発光し、
前記第2発光グループは、前記上限値より高い色温度の光を発光し、
前記照明装置は、前記第1発光グループおよび前記第2発光グループを同時に発光させて、前記下限値から前記上限値までの範囲の色温度の照明光を調色する
請求項8に記載の照明装置。 - 異なる色温度の光を発光する複数の光源を用いて照明光の調色を行う照明器具であって、
基板と、
前記基板上に配列され、グループ毎に異なる色温度の光を発光する第1発光グループおよび第2発光グループと、
前記基板上に形成され、第1発光グループに駆動電流を供給する第1配線パターンおよび第2発光グループに駆動電流を供給する第2配線パターンとから構成され、
前記第1発光グループは、複数の発光素子が接続された長尺形状を有し、両端の発光素子が前記第1配線パターンに電気的に接続され、前記複数の発光素子は、第1封止部材により封止されており、
前記第2発光グループは、複数の発光素子が接続された長尺形状を有し、両端の発光素子のうちの少なくとも一端の発光素子がワイヤにより前記第1配線パターンを跨いで前記第2配線パターンに電気的に接続され、前記複数の発光素子および前記ワイヤは、第2封止部材により封止されており、
前記第1配線パターンのうち、少なくとも前記ワイヤが跨る位置に対応する部分が、絶縁材料により被覆されている
照明器具。 - 前記第1発光グループおよび前記第2発光グループは、交互に配列されている
請求項10に記載の照明器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012288046A JP6008290B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 発光モジュール、照明装置および照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012288046A JP6008290B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 発光モジュール、照明装置および照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014130923A JP2014130923A (ja) | 2014-07-10 |
JP6008290B2 true JP6008290B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=51409072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012288046A Active JP6008290B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 発光モジュール、照明装置および照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6008290B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6381335B2 (ja) * | 2014-07-25 | 2018-08-29 | シチズン電子株式会社 | Led発光モジュール |
JP2018206886A (ja) | 2017-06-01 | 2018-12-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発光装置、及び、照明装置 |
WO2019244958A1 (ja) * | 2018-06-19 | 2019-12-26 | シチズン時計株式会社 | Led発光装置 |
JP7386714B2 (ja) * | 2019-01-11 | 2023-11-27 | シチズン時計株式会社 | Led発光装置及びその製造方法 |
JP6773166B2 (ja) * | 2019-04-10 | 2020-10-21 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007157940A (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Nichia Chem Ind Ltd | 発光装置および発光装置の製造方法 |
JP4203087B2 (ja) * | 2006-07-25 | 2008-12-24 | 株式会社沖データ | 半導体複合装置、ledプリントヘッド及び画像形成装置 |
JP2010239043A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Citizen Holdings Co Ltd | Led光源及びled光源の製造方法 |
JP4932064B2 (ja) * | 2010-03-11 | 2012-05-16 | パナソニック株式会社 | 発光モジュール、光源装置、液晶表示装置および発光モジュールの製造方法 |
JP5810302B2 (ja) * | 2010-06-28 | 2015-11-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発光装置、バックライトユニット、液晶表示装置及び照明装置 |
JP5569389B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2014-08-13 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法及び発光装置 |
CN107087343B (zh) * | 2011-05-27 | 2019-04-19 | 夏普株式会社 | 发光装置以及照明装置 |
-
2012
- 2012-12-28 JP JP2012288046A patent/JP6008290B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014130923A (ja) | 2014-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6369784B2 (ja) | 発光装置、及びそれを用いた照明用光源及び照明装置 | |
JP5333758B2 (ja) | 照明装置および照明器具 | |
JP6128465B2 (ja) | 発光モジュール | |
JP5291268B1 (ja) | 発光モジュールおよびこれを用いた照明用光源、照明装置 | |
JP6074703B2 (ja) | Led照明装置及びled発光モジュール | |
WO2014064928A1 (ja) | 照明装置および点灯装置 | |
JP2013214735A (ja) | 発光装置、これを用いた照明装置及び照明器具 | |
JP6176525B2 (ja) | 発光モジュール、照明装置および照明器具 | |
JP6008290B2 (ja) | 発光モジュール、照明装置および照明器具 | |
EP2672513B1 (en) | Multichip package structure for generating a symmetrical and uniform light-blending source | |
US20150070887A1 (en) | Light emitting module, lighting device, and lighting apparatus | |
WO2014057635A1 (ja) | 照明器具、照明装置および発光モジュール | |
JP2013229492A (ja) | 発光モジュール、ランプユニットおよび照明装置 | |
JP2014143307A (ja) | 発光モジュールおよび照明装置 | |
JP2013257985A (ja) | 発光モジュール、ランプユニット、及びそれを用いた照明装置 | |
US9200766B2 (en) | Lighting fixture | |
JP5891423B2 (ja) | 照明器具、照明装置および発光モジュール | |
JP5999497B2 (ja) | 照明器具、照明装置および発光モジュール | |
JP2015060972A (ja) | 発光モジュール、照明装置および照明器具 | |
JP5453580B1 (ja) | 発光モジュール | |
JP2016058662A (ja) | 発光装置、実装基板及び照明装置 | |
JP2014130728A (ja) | 照明装置 | |
WO2015019854A1 (ja) | 照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140606 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150312 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160902 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6008290 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |