JP6003720B2 - 頭部保護エアバッグ装置 - Google Patents

頭部保護エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6003720B2
JP6003720B2 JP2013039157A JP2013039157A JP6003720B2 JP 6003720 B2 JP6003720 B2 JP 6003720B2 JP 2013039157 A JP2013039157 A JP 2013039157A JP 2013039157 A JP2013039157 A JP 2013039157A JP 6003720 B2 JP6003720 B2 JP 6003720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion
inflating
airbag
overlapping
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013039157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014166799A (ja
Inventor
功士 河村
功士 河村
渉 三浦
渉 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2013039157A priority Critical patent/JP6003720B2/ja
Priority to US14/190,167 priority patent/US8882139B2/en
Publication of JP2014166799A publication Critical patent/JP2014166799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6003720B2 publication Critical patent/JP6003720B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/213Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle roof frames or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2346Soft diffusers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R2021/161Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by additional means for controlling deployment trajectory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23107Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration the bag being integrated in a multi-bag system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23308Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other the individual compartments defining the external shape of the bag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23316Inner seams, e.g. creating separate compartments or used as tethering means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両の車内側における窓の上縁側に折り畳まれて収納され、上縁側を車両のボディ側に取付固定させて、インフレーターからの膨張用ガスを流入させて収納部位から下方に突出しつつ、窓の車内側を覆うように膨張する構成のエアバッグを、備える構成の頭部保護エアバッグ装置に関する。
従来、頭部保護エアバッグ装置では、車両の側面衝突後に発生する車両のロールオーバー時にも、乗員を車内側に拘束して保護できるように、エアバッグにおいて、窓の車内側を覆うように膨張する膨張遮蔽部を、下縁側をベルトラインより下方に位置させる構成とするとともに、膨張遮蔽部の膨張完了時の下縁側の車内側あるいは車外側に、前後方向に沿った棒状に膨らむ補強膨張部を配設させた構成のものがあった(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−36805公報
しかし、従来の頭部保護エアバッグ装置では、膨張完了時に、膨張遮蔽部の下縁側をベルトラインより下方に位置させて、ベルトラインを構成する部材によって支持させることにより、ロールオーバー時の乗員の頭部拘束性能を確保する構成であるが、ロールオーバー時に、下縁側を確実にベルトラインを構成する部材によって支持可能とするように、上下方向の寸法を設定する必要があり、設計の自由度を増大させる点に、改善の余地があった。
本発明は、上述の課題を解決するものであり、膨張完了時の下縁側をベルトラインより下方に位置させなくとも、車両のロールオーバー時に、乗員の車外側への移動を抑えて、乗員を車内側に的確に拘束できる頭部保護エアバッグ装置を提供することを目的とする。
本発明に係る頭部保護エアバッグ装置は、車両の車内側における窓の上縁側に折り畳まれて収納され、上縁側を車両のボディ側に取付固定させて、インフレーターからの膨張用ガスを流入させて収納部位から下方に突出しつつ、窓の車内側を覆うように膨張する構成のエアバッグを、備える構成の頭部保護エアバッグ装置であって、
エアバッグが、
膨張完了時に窓の車内側を覆うように配置される膨張遮蔽部と、
膨張遮蔽部に連通されるとともに、エアバッグの膨張完了時に、膨張遮蔽部の車内側若しくは車外側に、膨張用ガスを流入させて膨らむ膨張遮蔽部の膨張部位と、膨張部位相互を重ねるように配置される重ね膨張部と、
を備える構成とされ、
重ね膨張部が、膨張遮蔽部の膨張完了後に膨張を完了させるように構成されるとともに、外形形状を略棒状として、膨張遮蔽部の上下の中間部位において、前後方向に略沿うように、配置されて、かつ、窓に隣接して配置されるピラー部と、車内側から見て重なるように、配置されているいることを特徴とする。
本発明の頭部保護エアバッグ装置では、エアバッグの膨張完了時に、膨張遮蔽部の車内側若しくは車外側に、重ね膨張部が、膨張遮蔽部の膨張部位と、膨張部位相互を重ねるように、配置されるとともに、この重ね膨張部は、外形形状を略棒状として、膨張遮蔽部の上下の中間部位において、前後方向に略沿うように配置される構成である。すなわち、本発明の頭部保護エアバッグ装置では、膨張遮蔽部が、重ね膨張部を配置させることにより、上下の中間部位を、実質的に厚く膨張させるように膨張する構成である。そして、この重ね膨張部は、棒状に膨張する構成として、前後方向に略沿って配置されることから、剛性を有するような態様となり、乗員の頭部を受け止めても屈曲し難く、また、窓に隣接して配置されるピラー部の車内側に重なるように配置されることから、乗員の頭部の受け止め時に、車外側を、膨張遮蔽部を介在させて間接的に、あるいは、膨張遮蔽部を介在させずに直接的に、ピラー部に支持させることができる。さらに、重ね膨張部は、膨張遮蔽部の膨張完了後に膨張を完了させるように構成されていることから、乗員の受け止めタイミングの比較的遅いロールオーバー時に、車外側に向かって移動してくる乗員の頭部を、ピラー部に車外側を支持させつつ前後方向に沿った棒状として配置される重ね膨張部によって、前後に広いエリアにわたって、的確に拘束することができる。そのため、本発明の頭部保護エアバッグ装置では、膨張完了時の下縁側をベルトラインより下方に位置させなくとも、ロールオーバー時に、乗員の頭部を的確に拘束することができる。
したがって、本発明の頭部保護エアバッグ装置では、膨張完了時の下縁側をベルトラインより下方に位置させなくとも、車両のロールオーバー時に、乗員の車外側への移動を抑えて、乗員を車内側に的確に拘束できる。
また、本発明の頭部保護エアバッグ装置において、重ね膨張部を、エアバッグの膨張完了時に、窓の前後に隣接して配置される2つのピラー部と、車内側から見て重なるように、配置させる構成とすれば、重ね膨張部の車外側を、この前後のピラー部によって前後に離れた2箇所で支持させることができ、ロールオーバー時に、重ね膨張部によって、乗員の頭部を一層的確に拘束することができて、好ましい。
さらに、上記構成の頭部保護エアバッグ装置において、重ね膨張部を、膨張遮蔽部の前後の略全域にわたって配置させる構成とすれば、エアバッグの膨張完了時に、棒状に膨らんで剛性を有している重ね膨張部が、窓の車内側を覆う膨張遮蔽部の前後の全長にわたって重なるように配置されることから、乗員頭部の拘束性能を一層高めることができて、好ましい。
さらにまた、上記構成の頭部保護エアバッグ装置において、エアバッグを構成するエアバッグ構成体を、平らに展開した状態で、膨張遮蔽部の下側に、重ね膨張部を、前後方向に略沿うように隣接して配置させる構成とし、
重ね膨張部を、連通部を介して膨張遮蔽部と連通させる構成とし、連通部の部位で折り返すことにより、膨張遮蔽部の車内側若しくは車外側に配置させる構成とすることが好ましい。
頭部保護エアバッグ装置を上記構成とすれば、連通部の部位で折り返すことにより、膨張遮蔽部と重ね膨張部との間を膨張用ガスが移動し難くなることから、重ね膨張部の膨張開始を、膨張遮蔽部の膨張開始から確実に遅らせることができ、また、折り返し部位自体が逆止弁のように機能し、一旦重ね膨張部内に流入した膨張用ガスが、膨張遮蔽部側へ移動し難くなる。そのため、ロールオーバー時に、重ね膨張部の内圧を充分に確保することができ、仮に、膨張遮蔽部の内圧が低下していても、重ね膨張部により、乗員の頭部を的確に拘束することができる。
さらにまた、上記構成の頭部保護エアバッグ装置において、膨張遮蔽部を、主膨張部と、主膨張部と連通されて主膨張部の膨張完了後に膨張を完了させる副膨張部と、を備える構成とし、
重ね膨張部を、副膨張部に連通させ、
重ね膨張部を副膨張部に連通させる下流側連通部を、副膨張部を主膨張部に連通させる上流側連通部よりも、開口面積を小さく設定することが、好ましい。
頭部保護エアバッグ装置を上記構成とすれば、側面衝突時において、膨張を完了させた主膨張部により、乗員の頭部を受け止める際には、副膨張部に膨張用ガスを流出させることにより、主膨張部の内圧が上昇することを抑制できることから、適度な反力を有した主膨張部により、乗員の頭部を的確に受け止めることができる。また、重ね膨張部を副膨張部に連通させる下流側連通部が、副膨張部を主膨張部に連通させる上流側連通部よりも、開口面積を小さく設定されていることから、側面衝突時において膨張用ガスが副膨張部内に流入した際にも、この副膨張部内に流入した膨張用ガスが、直ちに、重ね膨張部内に流入することを抑制できて、重ね膨張部の膨張開始を、副膨張部の膨張開始から、確実に遅らせることができる。
本発明の一実施形態である頭部保護エアバッグ装置を車内側から見た概略正面図である。 実施形態の頭部保護エアバッグ装置で使用するエアバッグを構成するエアバッグ構成体を、平らに展開した状態の正面図である。 図2のエアバッグ構成体における重ね膨張部を折り曲げて形成したエアバッグを平らに展開した状態の正面図である。 図3のエアバッグを単体で膨張させた状態の概略断面図であり、図3のIV−IV部位に対応する。 実施形態の頭部保護エアバッグ装置において、エアバッグが膨張を完了させた状態を車内側から見た概略正面図である。 実施形態の頭部保護エアバッグ装置において、側面衝突時にエアバッグの膨張遮蔽部が膨張した状態を示す左右方向(車内外方向)に沿った概略縦断面図である。 実施形態の頭部保護エアバッグ装置において、膨張遮蔽部の膨張後に重ね膨張部が膨張した状態を示す左右方向に沿った概略縦断面図である。 実施形態の頭部保護エアバッグ装置において、重ね膨張部が膨張する過程を説明する概略図である。 重ね膨張部を、膨張遮蔽部の車外側に位置させた状態のエアバッグを車両に搭載させて、重ね膨張部が膨張した状態を示す左右方向に沿った概略縦断面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。実施形態の頭部保護エアバッグ装置Mは、図1に示すように、2つの窓(サイドウィンド)W1,W2を有した二列シートタイプの車両Vに搭載されている。実施形態の頭部保護エアバッグ装置Mは、エアバッグ19と、インフレーター13と、取付ブラケット10,14と、エアバッグカバー8と、を備えて構成されている。エアバッグ19は、図1に示すように、車両Vの車内側における窓W1,W2の上縁側において、フロントピラー部FPの下縁側から、ルーフサイドレール部RRの下縁側を経て、リヤピラー部RPの上方の領域まで、折り畳まれて収納されている。
エアバッグカバー8は、図1に示すように、フロントピラー部FPに配置されるフロントピラーガーニッシュ4と、ルーフサイドレール部RRに配置されるルーフヘッドライニング5と、のそれぞれの下縁4a,5aから、構成されている。フロントピラーガーニッシュ4とルーフヘッドライニング5とは、合成樹脂製として、フロントピラー部FPとルーフサイドレール部RRとにおいて、それぞれ、ボディ1側のインナパネル2における車内側に、取付固定されている。また、エアバッグカバー8は、折り畳まれて収納されたエアバッグ19の車内側を覆うように配設されるとともに、展開膨張時のエアバッグ19を車内側Iへ突出可能とするために、エアバッグ19に押されて車内側Iに開き可能な構成とされている(図6,7参照)。
インフレーター13は、エアバッグ19に膨張用ガスを供給するもので、図1に示すように、略円柱状のシリンダタイプとして、先端側に、膨張用ガスを吐出可能な図示しないガス吐出口を、配設させている。インフレーター13は、ガス吐出口付近を含めた先端側を、エアバッグ19の後述する接続口部34に挿入させ、接続口部34の後端34a側の外周側に配置されるクランプ16を利用して、エアバッグ19に対して連結されている。また、インフレーター13は、インフレーター13を保持する取付ブラケット14と、取付ブラケット14をボディ1側のインナパネル2に固定するためのボルト15と、を利用して、インナパネル2において窓W2の上方となる位置に、取り付けられている。インフレーター13は、図示しないリード線を介して、車両Vの図示しない制御装置と電気的に接続されており、制御装置が車両Vの側面衝突またはロールオーバーを検知した際に、制御装置からの作動信号を入力させて、作動するように構成されている。
各取付ブラケット10は、2枚の板金製のプレートから構成されるもので、図6,7に示すように、エアバッグ19の後述する各取付部48を挟むようにして、各取付部48に取り付けられ、取付ボルト11を利用して、各取付部48をインナパネル2に取付固定している。
エアバッグ19は、図1,5に示すように、インフレーター13からの膨張用ガスを内部に流入させて、折り畳み状態から展開して、窓W1,W2やセンターピラー部CP及びリヤピラー部RPのピラーガーニッシュ6,7の車内側を覆うように膨張する構成とされている。詳細には、エアバッグ19は、リヤピラー部RPのピラーガーニッシュ7の前半分程度の領域までの車内側を覆うように膨張する構成とされている。エアバッグ19は、図3〜5に示すように、膨張完了時に窓W1,W2の車内側を覆う膨張遮蔽部20と、膨張遮蔽部20の車内側に配置される重ね膨張部25と、を備えて構成されている。膨張遮蔽部20は、エアバッグ19の膨張完了時に、窓W1からセンターピラー部CP,窓W2を経て、リヤピラー部RPの前半分程度にかけての領域の車内側を覆い可能に、膨張完了形状を、長手方向を前後方向に略沿わせた略長方形板状とされている(図5参照)。また、実施形態の場合、膨張遮蔽部20は、図5に示すように、膨張完了時の下縁20bを、窓W1,W2の下縁から構成されるベルトラインBLと略一致させるように、上下の幅寸法を設定されている。
膨張遮蔽部20は、インフレーター13から吐出される膨張用ガスを流入させて膨張する主膨張部21(一次膨張部)と、主膨張部21と連通されて主膨張部21の膨張完了後に膨張を完了させる前側副膨張部22,後側副膨張部23(二次膨張部)と、を備えている。そして、重ね膨張部25は、三次膨張部として、主膨張部21(一次膨張部)、前側副膨張部22,後側副膨張部23(二次膨張部)の後に膨張する構成とされている。
実施形態の場合、エアバッグ19は、図2に示すように、平らに展開した状態で、膨張遮蔽部20の下側に重ね膨張部25を配置させたエアバッグ構成体31から、形成されている。詳細には、エアバッグ構成体31は、膨張遮蔽部20における主膨張部21を構成する接続口部34を、上縁側における前後の略中央から上方に突出させている以外は、重ね膨張部25の部位を含めて、外形形状を略長方形状とされており、重ね膨張部25の後述する重ね部本体28の上方において、前側副膨張部22,後側副膨張部23間の領域と、後側副膨張部23の後方の領域と、に(後述する板状部46,47の領域に)、それぞれ、スリット29F,29Rを配置させて、重ね部本体28を、主膨張部21側(前席用保護部35、ガス案内流路33、及び、後席用保護部36)から分離可能としている。重ね膨張部25は、重ね部本体28を、膨張遮蔽部20の前後の全域にわたって配置させるように構成されている。そして、重ね膨張部25は、エアバッグ構成体31を平らに展開した状態で、前端側と、前後の中央よりやや後方となる位置と、に、上方に突出するように形成される導管部26,27の部位に配置される下流側連通部40,41の部位で折り返して、重ね部本体28の前端28a側と後端28b側とを、膨張遮蔽部20の前縁20c側と後縁20d側とに、それぞれ、連結(縫着)させることにより、膨張用ガスを流入させて膨らむ膨張遮蔽部20のガス流入部32(膨張部位)と、相互に重ねられるようにして、膨張遮蔽部20の車内側Iに配置される構成である(図3,4参照)。
実施形態の場合、エアバッグ構成体31は、ポリアミド糸やポリエステル糸等を織成してなる織布の表面に、ガス漏れ防止用のコーティング剤を塗布させた2枚のコート布を、縫合糸を用いて縫着させることにより、製造されている。そして、エアバッグ19(エアバッグ構成体31)は、図2〜4に示すように、膨張完了時に車内側Iに位置する車内側壁部32aと車外側Oに位置する車外側壁部32bとを離すようにしてインフレーター13からの膨張用ガスGを内部に流入させて膨張するガス流入部32と、膨張用ガスを流入させない非流入部44と、から構成されている。
ガス流入部32は、膨張遮蔽部20において主膨張部21を構成するガス案内流路33、接続口部34、前席用保護部35、及び、後席用保護部36と、前側副膨張部22と、後側副膨張部23と、重ね膨張部25と、主膨張部21と各前側副膨張部22,後側副膨張部23とを連通させる上流側連通部38,39と、各前側副膨張部22,後側副膨張部23と重ね膨張部25とを連通させる下流側連通部40,41と、を備えて構成されている。なお、重ね膨張部25は、図3,4に示すように、膨張遮蔽部20の車内側Iに位置するように膨張遮蔽部20に対して折り返された状態で車両Vに搭載されることから、エアバッグ19の膨張完了時には、膨張遮蔽部20における車内側壁部32aから連なるように配置される壁部を、車外側に位置させるように、配置されることとなる。
ガス案内流路33は、膨張遮蔽部20の上縁20a側において、前後方向に略沿って延びるように、主膨張部21の領域の前後の略全域にわたって配設されるもので、インフレーター13から吐出される膨張用ガスGを、ガス案内流路33の下方に配置される前席用保護部35及び後席用保護部36に、案内するように構成されている。実施形態の場合、ガス案内流路33の前後の中央よりやや前方にずれた位置(膨張遮蔽部20の前後の略中央となる位置)には、インフレーター13と接続される接続口部34が、ガス案内流路33と連通されて、ガス案内流路33から上方に突出するように、配設されている。実施形態の場合、接続口部34は、ガス案内流路33に対して後上がりに傾斜して形成されて、後端34a側を、インフレーター13を挿入可能に開口させている。そして、接続口部34は、内部にインフレーター13を挿入させた状態で、外周側にクランプ16を嵌めることにより、インフレーター13に連結されることとなる。なお、実施形態のエアバッグ19では、接続口部34から、ガス案内流路33における接続口部34の直下にかけての部位に、耐熱性を高めるための別体のインナチューブ62が、配置されている(図2,3参照)。
前席用保護部35は、膨張完了時に前席の側方に配置されるもので、側面衝突時においてエアバッグ19が膨張を完了させた際に、前席に着座した乗員の頭部を保護するための部位である。前席用保護部35は、図5に示すように、膨張完了時に、ベルトラインBLよりもわずかに下方に突出する部位を備えている。後席用保護部36は、膨張完了時に後席の側方に配置されるもので、側面衝突時においてエアバッグ19が膨張を完了させた際に、後席に着座した乗員の頭部を保護するための部位である。後席用保護部36は、エアバッグ19の膨張完了時に、下縁をベルトラインBLと略一致させるように、構成されている(図5参照)。前席用保護部35及び後席用保護部36は、車両Vの側面衝突検知によりインフレーター13が作動してから20〜30ms程度で膨張を完了させる構成である。
前側副膨張部22は、主膨張部21(前席用保護部35)の前側に隣接して配置されるもので、図5に示すように、膨張完了時に、下縁をベルトラインBLと略一致させるように、構成されている。この前側副膨張部22は、実施形態の場合、後上端側に開口される上流側連通部38により、主膨張部21のガス案内流路33と連通されている。この上流側連通部38は、開口幅寸法h1(開口面積、図2参照)を小さくすることにより、前席用保護部35よりも膨張用ガスGの流入開始を遅らせるように、構成されている。具体的には、前側副膨張部22は、前席用保護部35よりも膨張用ガスGの流入開始を遅らせて、インフレーター13の作動開始から70〜80msの間で、内部に膨張用ガスGを流入させて膨張を完了させるように、上流側連通部38の開口幅寸法h1(開口面積)を設定されている。
後側副膨張部23は、図2に示すように、主膨張部21において、ガス案内流路33の下方であって後席用保護部36の前方となる位置で、前席用保護部35と後席用保護部36との間の領域の後半分程度の領域に、主膨張部21としての後席用保護部36の前側に隣接して配置されている。後側副膨張部23は、実施形態の場合、後端側に開口される上流側連通部39により、主膨張部21の後席用保護部36と連通されている。この上流側連通部39も、前側副膨張部22側に配置されている上流側連通部38と同様に、開口幅寸法h2(開口面積、図2参照)を小さく設定され、後側副膨張部23を、後席用保護部36よりも膨張用ガスGの流入開始を遅らせて、インフレーター13の作動開始から70〜80msの間で、内部に膨張用ガスGを流入させて膨張を完了するように、構成されている。実施形態の場合、上流側連通部39は、開口幅寸法h2を、上流側連通部38よりもわずかに大きく設定されているが、これは、この上流側連通部39が後席用保護部36の前端側に配置されて、ガス案内流路33の前方に配置される上流側連通部38よりは、ダイレクトに膨張用ガスを挿通させ難いためである。
重ね膨張部25は、エアバッグの膨張完了時に、図3〜5に示すように、膨張遮蔽部20の上下の略中央において、前後方向に略沿って配置されるもので、前側副膨張部22及び後側副膨張部23から連なるように形成される2つの導管部26,27と、前後方向に沿った略棒状に膨張する重ね部本体28と、を備える構成とされている。実施形態の場合、重ね部本体28は、長さ寸法を、膨張遮蔽部20の前後の幅寸法と略一致させて構成され、膨張遮蔽部20の前後の略全域にわたって配置されている。各導管部26,27は、エアバッグ構成体31を平らに展開した状態で、それぞれ、前側副膨張部22,後側副膨張部23から下方に延びるように形成されるもので、それぞれ、後述する区画結合部52,53により、前側副膨張部22,後側副膨張部23と区画されるとともに、下流側連通部40,41によって、前側副膨張部22,後側副膨張部23と連通されている。各導管部26,27の上下の幅寸法は、重ね膨張部25を、下流側連通部40,41の部位で折り返して膨張遮蔽部20の車内側に配置させた際に、重ね部本体28を、膨張遮蔽部20の上下の中央よりやや下方となる位置に、配置させるように、折り代分を考慮して設定されている。重ね部本体28は、エアバッグ構成体31を平らに展開した状態で、エアバッグ構成体31の下縁側に、前後方向に沿うように、前後の略全域にわたって、形成されている。
また、重ね膨張部25は、各導管部26,27の元部側に形成される下流側連通部40,41により、前側副膨張部22,後側副膨張部23と、それぞれ、連通されている。各下流側連通部40,41は、上下方向側での位置を一致させて構成され、それぞれ、重ね膨張部25内への膨張用ガスの流入開始を、前側副膨張部22,後側副膨張部23よりも遅らせるように、開口面積を、前側副膨張部22,後側副膨張部23を主膨張部21(ガス案内流路33,後席用保護部36)に連通させる上流側連通部38,39よりも、小さく設定されている。具体的には、下流側連通部40,41は、エアバッグ構成体31を平らに展開した状態での開口幅寸法h3,h4(図2参照)を、略同一として、上流側連通部38の開口幅寸法h1の1/4程度に設定されている。詳細には、重ね膨張部25は、インフレーター13の作動開始から1500ms程度で、膨張を完了させるように、下流側連通部40,41の開口幅寸法h3,h4を設定されている。
エアバッグ構成体31において、重ね部本体28を主膨張部21側から分離可能に形成される各スリット29F,29Rは、図2に示すように、それぞれ、板状部46,47の部位において、前後方向に略沿って連続的な切れ目を入れるように形成されるとともに、平らに展開した状態のエアバッグ構成体31において、前後両端側を、上方に向けるように湾曲させ、端末を、重ね膨張部25を折り返す際の折目CL(後述する区画結合部52,53と略一致)と、上下方向側での位置を略一致させた位置に、配置せるように、構成されている。詳細には、スリット29Fは、前側副膨張部22,後側副膨張部23間となる前席用保護部35からガス案内流路33にかけての部位の下方において(板状部46の前後の略全域にわたって)、重ね部本体28に近接して、形成されており、スリット29Rは、後側副膨張部23の後方となる後席用保護部の下方において(板状部47の後端側を除いた領域において)、スリット29Fよりも上方となる位置に、形成されている。また、このスリット29Rは、後端側の端末を、後席用保護部36の後縁より僅かに前方に位置させるように、構成されている。そして、重ね膨張部25は、各導管部26,27の元部側に配置される区画結合部52,53及び下流側連通部40,41の部位で、下流側連通部40,41を塞ぐように前後方向に沿った折目CLをつけて、膨張遮蔽部20の車内側Iを覆うように折り返した状態で、重ね部本体28の前端28a側と後端28b側とを、それぞれ、膨張遮蔽部20の前縁20c側と後縁20d側とに、縫合糸を用いて縫着させて、膨張遮蔽部20側に連結される。そして、重ね部本体28は、エアバッグ19の膨張完了時に、膨張完了形状を、前後方向に略沿った棒状として、膨張遮蔽部20の前後の略全域にわたって配置されるとともに、内部に膨張用ガスを流入させて膨張するガス流入部32(膨張部位)である前側副膨張部22、前席用保護部35、後側副膨張部23、後席用保護部36と、車内側Iで重なるように、窓W1から、センターピラー部CP及び窓W2を経て、リヤピラー部RPにかけての車内側を覆う領域内に、配置されることとなる。すなわち、重ね部本体28は、エアバッグ19の膨張完了時に、窓W2の前後に隣接して配置されるセンターピラー部CPとリヤピラー部RPと、車内側から見て重なるように、配置されることとなる。
非流入部44は、ガス流入部32の外周縁を構成する周縁結合部45と、膨張遮蔽部20の領域内に配置される板状部46,47と、エアバッグ19をインナパネル2に取り付ける取付部48と、ガス流入部32の領域内に配置される区画結合部50,51,52,53、及び、厚さ規制部54,55,56,57,58と、を備えている。なお、周縁結合部45、区画結合部50,51,52,53、及び、厚さ規制部54,55,56,57,58は、実施形態の場合、縫合糸を用いて車内側壁部32aと車外側壁部32bとを縫着させる縫合部位から構成されているが、この縫合部位には、詳細には図示しないが、縫目からのガス漏れを防止するシール材が、全面にわたって塗布されている。
周縁結合部45は、接続口部34の後端34a側を除いて、ガス流入部32の周囲を全周にわたって囲むように、配置されている。板状部46は、周囲を全周にわたって周縁結合部45に囲まれて構成されるもので、エアバッグ構成体31を平らに展開した状態で、ガス案内流路33の下方において、重ね部本体28の上側となる前席用保護部35と後側副膨張部23との間に配置されて、下端側を、前席用保護部35と重ね部本体28との間に延ばすように、構成されている。そして、この板状部46には、上述したように、重ね部本体28の前側の部位を主膨張部21側から分離させるためのスリット29Fが、下縁側の前後の略全域にわたって、形成されている。板状部47は、周囲を周縁結合部45に囲まれて構成されて、平らに展開した状態のエアバッグ構成体31の後縁側から、後席用保護部36と重ね部本体28との間に延びるように形成されている。この板状部47には、上述したように、重ね部本体28の後側の部位を主膨張部21側から分離させるためのスリット29Rが、後端側の領域を除いて、形成されている。取付部48は、膨張遮蔽部20の上縁20a側を、車両Vのボディ1側のインナパネル2に取り付けるための部位であり、前後方向に沿って複数個(実施形態の場合、5個)配置されている。各取付部48には、取付ボルト11を挿通可能な取付孔(図符号省略)が、形成されている。実施形態の場合、各取付部48は、エアバッグ構成体31と別体のポリアミド糸やポリエステル糸等からなる織布から形成されるものを、それぞれ、元部側を膨張遮蔽部20の上縁20a側に縫着させて、膨張遮蔽部20の上縁20aから上方に突出するように配置されている(図3,4参照)。
区画結合部50は、前側副膨張部22と前席用保護部35とを区画するように、周縁結合部45における板状部46の前端側の部位から上方に延びるような略棒状として、構成されている。この区画結合部50は、先端を、区画結合部51よりも上方に突出させるように、形成されている。区画結合部51は、ガス案内流路33の下縁側を構成し、かつ、ガス案内流路33と後側副膨張部23とを区画するように、板状部46の上縁から連なるように、周縁結合部45における板状部46の周縁を構成する部位から後方に延びて、後端51a側を後下方に向けるように、構成されている。区画結合部52は、前側副膨張部22と重ね膨張部25の導管部26とを区画するように、周縁結合部45における板状部46の前縁側を構成する部位から前方に延びるような略棒状として、構成されている。この区画結合部52は、前端52a側を、前方に配置される周縁結合部45との間に隙間を設けるように、構成されている。区画結合部53は、後側副膨張部23と重ね膨張部25の導管部27とを区画するように、周縁結合部45における板状部47の前縁側を構成する部位から前方に延びるような略棒状として、構成されている。区画結合部53は、前端53a側を、前方に配置される周縁結合部45において板状部46の周囲を構成する部位との間に隙間を設けるように、構成されている。また、実施形態の場合、区画結合部52,53は、上下方向側での位置を略一致させるようにして、配置されている。そして、実施形態のエアバッグ19では、区画結合部50と周縁結合部45の上縁側の部位との間の隙間が、上流側連通部38を構成し、区画結合部51の後端51aと板状部47の前上端との間の隙間が、上流側連通部39を構成している。また、区画結合部52の前端52aと周縁結合部45の前縁側の部位との間の隙間が、下流側連通部40を構成し、区画結合部53の前端53aと板状部46の後縁との間の隙間が、下流側連通部41を構成している。
厚さ規制部54は、外形形状を略円形とし、ガス案内流路33の前端近傍であって、上流側連通部38の後方となる位置に、配置されている。この厚さ規制部54は、主膨張部21の膨張時に、上流側連通部38側(前側副膨張部22側)に多量の膨張用ガスが流れるのを抑制し、かつ、ガス案内流路33と一体的に構成されている前席用保護部35の前上側の部位が厚く膨張することを抑制するために、配置されている。厚さ規制部55は、前席用保護部35の下縁側であって、ベルトラインBLより下方に突出する領域に配置されるもので(図5参照)、周縁結合部45における板状部46の上縁側を構成する部位から上方に突出するように、外形形状を扁平な略T字形状として、構成されている。厚さ規制部56は、板状部46の上縁及び区画結合部51と連なるように、周縁結合部45における板状部46の周縁を構成する部位から前方に延びて、先端側に、前席用保護部35の厚さを規制するような略円形の円形区画部56aを配置させている。厚さ規制部57は、前席用保護部35の後縁側の厚さを規制するように、厚さ規制部56の下方において、周縁結合部45における板状部46の外周縁を構成する部位から前方に突出するように、形成されている。厚さ規制部58は、後席用保護部36の領域内において、外形形状を、扁平な略逆V字形状として、上端を区画結合部51より上方に突出させるようにして、配置されている。
また、実施形態のエアバッグ19では、膨張遮蔽部20の前縁側に、エアバッグ構成体31と別体の連結ベルト61が、配設されている(図2,3参照)。この連結ベルト61は、エアバッグ構成体31と同様に、ポリアミド糸やポリエステル糸等からなる織布から形成されるもので、元部側を、膨張遮蔽部20の上下の中央よりやや下方となる前縁側に縫着させて、前方に突出するように配置されている。連結ベルト61の先端側は、取付部48と同様に、取付ブラケット10と取付ボルト11とを利用して、ボディ1側のインナパネル2に取付固定される部位であり、取付ボルト11を挿通可能な挿通孔(図符号省略)を、有している。
次に、実施形態の頭部保護エアバッグ装置Mの車両Vへの搭載について説明する。エアバッグ構成体31に、取付部48と連結ベルト61とを縫着させて、車内側壁部32aと車外側壁部32bとを重ねて平らに展開し、この平らに展開したエアバッグ構成体31の重ね膨張部25の各導管部26,27を、それぞれ、区画結合部52及び下流側連通部40と、区画結合部53及び下流側連通部41と、を通る前後方向に略沿った折目CL(図2参照)で、車内側に折り返し、車内側を覆うように配置される重ね部本体28の前端28a側と後端28b側とを、それぞれ、膨張遮蔽部20の前縁20c側と後縁20d側とに縫着させる。その後、膨張遮蔽部20を、重ね膨張部25とともに、下縁20bを上縁20aに接近させつつ、上下方向の幅寸法を縮めるようにして、折り畳む。そして、エアバッグ19の折り畳み完了後には、破断可能な図示しない折り崩れ防止用のラッピング材により、所定箇所をくるんでおく。次いで、各取付部48と連結ベルト61の先端とに、それぞれ、取付ブラケット10を取り付ける。また、クランプ16を利用しつつ、接続口部34にインフレーター13を接続させ、インフレーター13の周囲に、取付ブラケット14を取り付けて、エアバッグ組付体を形成する。
その後、各取付ブラケット10,14を、インナパネル2の所定位置に配置させて、取付ボルト11,15を用いてインナパネル2に取付固定し、車両Vに搭載されている所定のインフレーター作動用の制御装置から延びる図示しないリード線を、インフレーター13に結線させる。その後、エアバッグカバー8を構成するフロントピラーガーニッシュ4やルーフヘッドライニング5をボディ1側のインナパネル2に取り付け、さらに、ピラーガーニッシュ6,7を、ボディ1側のインナパネル2に取り付ければ、頭部保護エアバッグ装置Mを車両Vに搭載することができる。
そして、頭部保護エアバッグ装置Mの車両Vへの搭載後において、車両Vの前面衝突時若しくはロールオーバー時に、制御装置からの作動信号を受けてインフレーター13が作動されれば、インフレーター13から吐出される膨張用ガスGがエアバッグ19の膨張遮蔽部20内に流入して、膨張する膨張遮蔽部20が、図示しないラッピング材を破断させ、さらに、フロントピラーガーニッシュ4とルーフヘッドライニング5との下縁4a,5aで構成されるエアバッグカバー8を押し開いて、下方へ突出しつつ、図1の二点鎖線及び図5に示すごとく、窓W,W2、センターピラー部CP、及び、リヤピラー部RPの車内側を覆うように、大きく膨張することとなる。
なお、実施形態の頭部保護エアバッグ装置Mでは、エアバッグ19の膨張遮蔽部20において、主膨張部21が、一次膨張部として、まず、内部に膨張用ガスGを流入させて膨張することとなり、この一次膨張部としての主膨張部21の膨張完了後に、前側副膨張部22,後側副膨張部23が、二次膨張部として、内部に膨張用ガスGを流入させて膨張を完了させることとなる(図6参照)。そして、この二次膨張部としての前側副膨張部22,後側副膨張部23の膨張完了後に、重ね膨張部25が、三次膨張部として、内部に膨張用ガスGを流入させて膨張を完了させることとなる(図7参照)。
実施形態の頭部保護エアバッグ装置Mでは、エアバッグ19の膨張完了時に、膨張遮蔽部20の車内側Iに、重ね膨張部25の重ね部本体28が、膨張遮蔽部20の膨張部位(ガス流入部32)と、膨張部位相互を重ねるように、配置されるとともに、この重ね膨張部25の重ね部本体28は、外形形状を略棒状として、膨張遮蔽部20の上下の中間部位において、前後方向に略沿うように配置される構成である。すなわち、実施形態の頭部保護エアバッグ装置Mでは、膨張遮蔽部20が、重ね膨張部25の重ね部本体28を配置させることにより、上下の中間部位を、実質的に厚く膨張させるように膨張する構成である。そして、この重ね膨張部25の重ね部本体28は、棒状に膨張する構成として、前後方向に略沿って配置されることから、剛性を有するような態様となり、乗員MPの頭部MHを受け止めても屈曲し難く、また、窓W2に隣接して配置されるセンターピラー部CPとリヤピラー部RPと、車内側Iから見て重なるように配置されることから、乗員MPの頭部MHの受け止め時に、車外側Oを、膨張遮蔽部20を介在させて間接的に、センターピラー部CPとリヤピラー部RPとに支持させることができる。さらに、重ね膨張部25は、膨張遮蔽部20の膨張完了後に膨張を完了させるように構成されていることから、乗員の受け止めタイミングの比較的遅いロールオーバー時に、車外側Oに向かって移動してくる乗員MPの頭部MHを、センターピラー部CPとリヤピラー部RPに車外側Oを支持させつつ前後方向に沿った棒状として配置される重ね部本体28によって、前後に広いエリアにわたって、的確に拘束することができる。そのため、実施形態の頭部保護エアバッグ装置では、膨張完了時の下縁側をベルトラインBLより下方に位置させなくとも、ロールオーバー時に、乗員MPの頭部MHを的確に拘束することができる。
したがって、実施形態の頭部保護エアバッグ装置Mでは、膨張完了時の下縁20b側をベルトラインBLより下方に位置させなくとも、車両Vのロールオーバー時に、乗員MPの車外側Oへの移動を抑えて、乗員MPを車内側Iに的確に拘束できる。
また、実施形態の頭部保護エアバッグ装置Mでは、重ね膨張部25の重ね部本体28を、エアバッグ19の膨張完了時に、窓W2の前後に隣接して配置されるセンターピラー部CPとリヤピラー部RPの車内側Iに重なるように、配置させていることから、重ね部本体28の車外側Oを、この前後のセンターピラー部CPとリヤピラー部RPとによって、前後に離れた2箇所で支持させることができ、ロールオーバー時に、重ね部本体28によって、乗員MPの頭部MHを一層的確に拘束することができる。勿論、このような点を考慮しなければ、前後に窓を配置させたセンターピラー部(中間ピラー部)のみにより、重ね膨張部における重ね部本体の車外側を支持させる構成としてもよい。
さらに、実施形態の頭部保護エアバッグ装置Mでは、重ね膨張部25の重ね部本体28を、膨張遮蔽部20の前後の略全域にわたって配置させていることから、エアバッグ19の膨張完了時に、棒状に膨らんで剛性を有している重ね膨張部25の重ね部本体28が、窓W1,W2の車内側を覆う膨張遮蔽部20の前後の全長にわたって重なるように配置されることとなり、乗員頭部の拘束性能を一層高めることができる。勿論、このような点を考慮しなければ、重ね膨張部の重ね部本体を、膨張遮蔽部の前後の全域にわたって配置させなくともよい。
さらにまた、実施形態の頭部保護エアバッグ装置Mでは、エアバッグ19を、平らに展開した状態で、膨張遮蔽部20の下側に、重ね膨張部25を、前後方向に略沿うように隣接して配置させた構成のエアバッグ構成体31から、構成し、重ね膨張部25を、下流側連通部40,41を介して膨張遮蔽部20と連通させる構成として、下流側連通部40,41の部位で折り返すことにより、膨張遮蔽部20の車内側Iに配置させている。そのため、これらの下流側連通部40,41の部位を折り返すことにより、膨張遮蔽部20(前側副膨張部22,後側副膨張部23)と重ね膨張部25との間を膨張用ガスが移動し難くなることから、重ね膨張部25の膨張開始を、膨張遮蔽部20の膨張開始から確実に遅らせることができ、また、図8に示すように、折り返し部位自体が逆止弁のように機能し、一旦重ね膨張部25内に流入した膨張用ガスが、膨張遮蔽部20(前側副膨張部22,後側副膨張部23)側へ移動し難くなる。そのため、ロールオーバー時に、重ね膨張部25の内圧を充分に確保することができ、仮に、膨張遮蔽部20の内圧が低下していても、重ね膨張部25(重ね部本体28)により、乗員MPの頭部MHを的確に拘束することができる。勿論、このような点を考慮しなければ、重ね膨張部を、膨張遮蔽部と別体とするとともに、連通用の開口を設け、この連通用の開口の周縁を膨張遮蔽部に縫着させることにより、膨張遮蔽部に連通されるように構成してもよい。
さらにまた、実施形態の頭部保護エアバッグ装置Mでは、膨張遮蔽部20が、主膨張部21と、主膨張部21と連通されて主膨張部21の膨張完了後に膨張を完了させる前側副膨張部22,後側副膨張部23と、を備えていることから、図6に示すごとく、側面衝突時において、膨張を完了させた主膨張部21により、乗員MPの頭部MHを受け止める際には、前側副膨張部22,後側副膨張部23に膨張用ガスを流出させることにより、主膨張部21の内圧が上昇することを抑制できる。そのため、適度な反力を有した前席用保護部35,後席用保護部36(主膨張部21)により、乗員MPの頭部MHを的確に受け止めることができる。また、実施形態の頭部保護エアバッグ装置Mでは、重ね膨張部25は、前側副膨張部22,後側副膨張部23に連通され、この重ね膨張部25を前側副膨張部22,後側副膨張部23に連通させる下流側連通部40,41が、前側副膨張部22,後側副膨張部23を主膨張部21(ガス案内流路33,後席用保護部36)に連通させる上流側連通部38,39よりも、開口面積(平らに展開した状態の開口幅寸法h3,h4)を小さく設定されていることから、側面衝突時において膨張用ガスGが前側副膨張部22,後側副膨張部23内に流入した際にも、この前側副膨張部22,後側副膨張部23内に流入した膨張用ガスGが、直ちに、重ね膨張部25内に流入することを抑制できて、重ね膨張部25の膨張開始を、前側副膨張部22,後側副膨張部23の膨張開始から、確実に遅らせることができる。勿論、このような点を考慮しなければ、重ね膨張部を副膨張部に連通させなくとも、主膨張部に直接連通させる構成としてもよく、さらには、膨張遮蔽部を、副膨張部を備えず、主膨張部のみから構成してもよい。
なお、実施形態では、重ね膨張部25の重ね部本体28を、膨張遮蔽部20の車内側Iに配置させているが、重ね膨張部25は、下流側連通部40,41の部位で車外側に折り返して、重ね部本体28を膨張遮蔽部20の車外側Oに配置させてもよい(図9参照)。重ね部本体28を車外側Oに配置させる構成とすれば、重ね部本体28が、膨張遮蔽部20を介在させずに、直接的に、車外側Oを直接センターピラー部CP及びリヤピラー部RPを構成するピラーガーニッシュ6,7に支持されることとなる。なお、車両のロールオーバー時に乗員の頭部を極力迅速に保護するという見地からは、重ね膨張部を車内側に配置させることが好ましいが、側面衝突時に乗員の頭部を保護する見地からは、逆に、重ね膨張部を車外側に配置させることが好ましい。
また、実施形態では、三列シートタイプの車両に搭載される頭部保護エアバッグ装置を例に採り説明したが、本発明の頭部保護エアバッグ装置を、三列シートタイプの車両に搭載させてもよい。その場合には、重ね膨張部を、3つの窓の間に配置される2つの中間ピラー部と、リヤピラー部と、の3つのピラー部をまたぐように、配置させる構成としてもよい。
1…ボディ、2…インナパネル、8…エアバッグカバー、13…インフレーター、19…エアバッグ、20…膨張遮蔽部、20a…上縁、20b…下縁、21…主膨張部、22…前側副膨張部、23…後側副膨張部、25…重ね膨張部、28…重ね部本体、31…エアバッグ構成体、32…ガス流入部、38,39…上流側連通部、40,41…下流側連通部、MP…乗員、MH…頭部、W1,W2…窓、CP…センターピラー部、RP…リヤピラー部、V…車両、M…頭部保護エアバッグ装置。

Claims (5)

  1. 車両の車内側における窓の上縁側に折り畳まれて収納されるエアバッグと、該エアバッグに膨張用ガスを供給するインフレーターと、を備え、
    前記エアバッグその上縁側前記車両の前記窓の上縁側に取り付けられ、上縁以外の部分が折り畳まれた状態で前記窓の上縁側に収納され、前記インフレーターからの膨張用ガスが内部に流入すると、膨張しながら収納部位下方に展開して前記窓の車内側を覆うように膨張する構成とされる頭部保護エアバッグ装置であって、
    前記エアバッグが、
    膨張完了時に窓の車内側を覆うように配置される膨張遮蔽部と、
    該膨張遮蔽部に連通部位を介して連通されるともに、前記エアバッグの膨張完了時に、前記連通部位で前記膨張遮蔽部の車内側若しくは車外側に折り返された状態で、膨張用ガスを流入させて膨らむ前記膨張遮蔽部の膨張部位と、膨張部位相互を重ねるように配置される重ね膨張部と、
    を備える構成とされ、
    前記膨張遮蔽部が、主膨張部と、該主膨張部と連通されて前記主膨張部の膨張完了後に膨張を完了させる副膨張部と、を備え、
    前記重ね膨張部が、前記副膨張部に、前記副膨張部を前記主膨張部に連通させる上流側連通部よりも、開口面積を小さく設定される下流側連通部を介して連通されて、該下流側連通部の部位で折り返されることにより、前記膨張遮蔽部の膨張完了後に膨張を完了させるように構成され、
    前記重ね膨張部が、前記エアバッグの膨張完了時に、前後方向に略沿うように配置されて、かつ、前記窓に隣接して配置されるピラー部と、車内側から見て重なるように、配置されていることを特徴とする頭部保護エアバッグ装置。
  2. 前記エアバッグを構成するエアバッグ構成体が、前記重ね膨張部を前記膨張遮蔽部に向けて折り返す前の平らに展開した状態で、前記膨張遮蔽部の下側に、前記重ね膨張部を、前後方向に略沿うように隣接して配置させて構成されていることを特徴とする請求項1に記載の頭部保護エアバッグ装置。
  3. 前記重ね膨張部が、膨張完了時の外形形状を略棒状として、前記膨張遮蔽部の上下の中間部位に、配置されることを特徴とする請求項1または2に記載の頭部保護エアバッグ装置。
  4. 前記重ね膨張部が、前記エアバッグの膨張完了時に、前記窓の前後に隣接して配置される2つのピラー部と、車内側から見て重なるように、配置されることを特徴とする請求項3に記載の頭部保護エアバッグ装置。
  5. 前記重ね膨張部が、前記膨張遮蔽部の前後の略全域にわたって配置されていることを特徴とする請求項4に記載の頭部保護エアバッグ装置。
JP2013039157A 2013-02-28 2013-02-28 頭部保護エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP6003720B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013039157A JP6003720B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 頭部保護エアバッグ装置
US14/190,167 US8882139B2 (en) 2013-02-28 2014-02-26 Head protection airbag apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013039157A JP6003720B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 頭部保護エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014166799A JP2014166799A (ja) 2014-09-11
JP6003720B2 true JP6003720B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=51387371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013039157A Expired - Fee Related JP6003720B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 頭部保護エアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8882139B2 (ja)
JP (1) JP6003720B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5958387B2 (ja) * 2013-02-28 2016-07-27 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
CN103448660B (zh) * 2013-09-17 2015-07-22 延锋百利得(上海)汽车安全系统有限公司 一种具有正面保护功能的车辆侧气帘装置
KR102204088B1 (ko) 2014-04-23 2021-01-19 현대모비스 주식회사 커튼 에어백 장치의 쿠션
KR102157025B1 (ko) 2014-04-29 2020-09-18 현대모비스 주식회사 커튼 에어백 장치의 쿠션
US9150187B1 (en) * 2014-06-30 2015-10-06 Nissan North America, Inc. Curtain airbag assembly
JP6102857B2 (ja) * 2014-08-01 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 車両用カーテンエアバッグ装置
JP6263627B2 (ja) * 2014-08-04 2018-01-17 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
KR101627498B1 (ko) * 2014-10-17 2016-06-07 현대모비스 주식회사 차량용 에어백장치
US10189433B2 (en) * 2016-02-25 2019-01-29 Ford Motor Company Extruded 3D ramp/packaging device for tight package requirements
JP6696268B2 (ja) * 2016-03-31 2020-05-20 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
US9969346B2 (en) * 2016-08-24 2018-05-15 Ford Global Technologies, Llc Airbag restraint system
JP6540647B2 (ja) * 2016-10-07 2019-07-10 トヨタ自動車株式会社 車両用カーテンエアバッグ装置
US9963102B1 (en) * 2016-10-18 2018-05-08 Autoliv Asp, Inc. Top fill curtain airbags
US10118582B2 (en) * 2016-12-19 2018-11-06 Ford Global Technologies, Llc Restraint system
US11685332B2 (en) * 2019-09-03 2023-06-27 ZF Passive Safety Systems US Inc. Vehicle airbag
US11285907B1 (en) * 2020-09-24 2022-03-29 Ford Global Technologies, Llc Restraint system
KR20220163720A (ko) * 2021-06-03 2022-12-12 현대모비스 주식회사 커튼 에어백

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6481743B1 (en) * 2001-06-01 2002-11-19 Delphi Technologies, Inc. Side curtain air bag
US6851706B2 (en) * 2002-03-21 2005-02-08 Autoliv Asp, Inc. Side-impact, variable thickness vehicular airbag
JP4075680B2 (ja) * 2003-05-08 2008-04-16 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP4343733B2 (ja) * 2004-02-25 2009-10-14 株式会社デンソー 車両用カーテンエアバッグ装置
DE102005002085B4 (de) * 2004-03-17 2013-09-05 TAKATA Aktiengesellschaft Seitenairbageinrichtung
JP4622412B2 (ja) * 2004-09-21 2011-02-02 タカタ株式会社 カーテンエアバッグ装置及び車両
JP2006240370A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
DE102005046267A1 (de) * 2005-09-27 2007-08-02 Autoliv Development Ab Gassackanordnung für Kraftfahrzeuge
DE102006061968A1 (de) * 2006-12-21 2008-07-03 Autoliv Development Ab Vorhang-Gassack
JP5012726B2 (ja) * 2008-08-07 2012-08-29 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
US8408591B2 (en) * 2009-04-17 2013-04-02 Autoliv Asp, Inc. Inflatable curtain airbags with expanded-volume lower portions for ejection mitigation
US8020888B2 (en) * 2009-10-05 2011-09-20 Autoliv Asp, Inc. Vehicle curtain airbag
JP2012179956A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Fuji Heavy Ind Ltd 乗員保護装置及び乗員保護方法
JP5401495B2 (ja) * 2011-03-17 2014-01-29 富士重工業株式会社 サイドエアバッグ装置、乗員保護装置及び乗員保護方法
JP5706218B2 (ja) * 2011-03-31 2015-04-22 セーレン株式会社 カーテンエアバッグおよびその製造方法
JP2013010381A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Nippon Plast Co Ltd 車両用乗員保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014166799A (ja) 2014-09-11
US8882139B2 (en) 2014-11-11
US20140239621A1 (en) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6003720B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP5958387B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
US9610916B2 (en) Head-protecting airbag device
JP5471953B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
CN107933484B (zh) 用于帘式气囊的一体编织织物的有成本效益的使用
US9505371B2 (en) Head-protecting airbag device
US10000174B2 (en) Head protection airbag device
JP6131827B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2012197048A (ja) サイドエアバッグ装置
JPWO2014132513A1 (ja) 頭部保護エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法
JP2014166798A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
US9415742B1 (en) Three-way gas guide
JP2004058848A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP6171953B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2017043319A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP5478219B2 (ja) エアバッグ
JP2013075568A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2012206573A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP6281477B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP6610467B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP7342825B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
US8651517B1 (en) Inflation of side curtain air bag with protection for out-of-position head
JP6769403B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2019010940A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP6597495B2 (ja) カーテンエアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6003720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees