JP6001590B2 - 携帯端末を用いた管理システム - Google Patents

携帯端末を用いた管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6001590B2
JP6001590B2 JP2014082338A JP2014082338A JP6001590B2 JP 6001590 B2 JP6001590 B2 JP 6001590B2 JP 2014082338 A JP2014082338 A JP 2014082338A JP 2014082338 A JP2014082338 A JP 2014082338A JP 6001590 B2 JP6001590 B2 JP 6001590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional code
computer
information
printed
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014082338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014193368A (ja
Inventor
野本 禎
禎 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIGASHI-NIHON MEDICOM CO., LTD.
Original Assignee
HIGASHI-NIHON MEDICOM CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIGASHI-NIHON MEDICOM CO., LTD. filed Critical HIGASHI-NIHON MEDICOM CO., LTD.
Priority to JP2014082338A priority Critical patent/JP6001590B2/ja
Publication of JP2014193368A publication Critical patent/JP2014193368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6001590B2 publication Critical patent/JP6001590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、印刷物に印刷された二次元コードを携帯端末で読み取って管理者側コンピュータに通信する携帯端末を用いた管理システムに関するものである。
従来、限られた紙面に印刷する場合には情報に限りがある。そこで、印刷物(薬袋)に携帯端末の使用者(患者)情報や調剤された薬剤コードなどを二次元コード(QRコード(登録商標))として印刷したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
前記特許文献1に記載されているような発明は、例えば印刷物(薬袋)に印刷された二次元コードを携帯端末の使用者(患者)が携帯電話などの携帯端末で読み取ることにより前記二次元コードに書き込まれている個人情報や薬剤の種類などの情報をウェブサイトのサーバに送信し、サーバに蓄積した更に詳しい薬剤情報を前記携帯電話の表示画面に表示するものであり、携帯端末の使用者(患者)が受け取った処方薬品に関する諸情報を、携帯端末の使用者(患者)に手渡された各種の媒体に記載された表記情報に依存することなく、何時でも簡単に詳細な情報を取得できるような環境を実現可能にするものである。
特開2007−7286号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載されている発明は、QRコード(登録商標)(二次元コード)を印刷する技術を用いて、携帯端末からサーバに情報を送信・表示するだけであり、通信作業としてはきわめて簡単で優れているが、反面、二次元コードを印刷した印刷書類等を有していれば誰でもがその印刷物を利用して管理者側のコンピュータに通信可能であり、例えば前記二次元コードに関する情報が医療や薬剤などのような個人情報に関する場合には個人情報や秘密情報が流出してしまうという問題がある。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、QRコード(登録商標)(二次元コード)を印刷する技術を用いて、安全に携帯端末からサーバへと通信することが可能な携帯端末を用いた管理システムを提供するものである。
前記課題を解決するためになされた本発明である携帯端末を用いた服薬管理システムは、理者側コンピュータへの通信情報を書き込んだ二次元コードを印刷した印刷物と、前記印刷物に印刷された二次元コードを読み取り装置により読み取ってこの読み込んだ二次元コード情報に基づいてウェブ通信を介して管理者側コンピュータへ自動的に通信する携帯端末とからなる管理システムにおいて前記印刷物に印刷された前記二次元コードが互いに区別された複数の二次元コードであって、前記複数の二次元コードを読み取り装置により番に読み込ませたときに前記携帯端末に予め記憶させてある服薬用の二次元コードにおける読み込みソフトウェアにより携帯端末が二次元コードに書き込んである管理者側コンピュータへ接続信号を発信して前記管理者側コンピュータに自動的に接続して各種情報が前記携帯端末から前記管理者側コンピュータへ送信されることを特徴とする。
また、前記複数の二次元コードが用途により或いは色彩により区別されていることを特徴とする。
本発明によれば、携帯端末の使用者(患者)は印刷物に印刷された複数の二次元コードを予め定められている順番に携帯端末により読み取るだけの簡単な操作で、管理者側コンピュータ(薬局側コンピュータ)に情報を送信することができるので必要な情報が簡単な操作で情報を送信することができる。
本発明の実施の形態についての概略を示す説明図。 図1に示した実施の形態の管理者側コンピュータ(薬局側コンピュータ)のブロック回路図。 図1に示した実施の形態において用いられる印刷物の概略図。 管理者側コンピュータ(薬局側コンピュータ)において用いられる管理ソフトウェアの一覧表示の一例を示すものである。 印刷物の異なる実施の形態を示す概略図である。
次に、本発明を実施するための好ましい実施の形態について説明する。
図1は本発明である携帯端末を用いた管理システムを服薬情報システムについて実施した場合の好ましい実施の携帯を示すものであり、本管理システムは、主として管理者側コンピュータ(薬局側コンピュータ)1と前記管理者側コンピュータ(薬局側コンピュータ)1により発行された例えば必要な個人情報や薬剤情報と二次元コードを書き込んだ例えば印刷物(薬袋)の様な薬剤とともに提供される印刷物(本実施の形態では印刷物(薬袋))2と、前記印刷機により印刷しておき、前記印刷物袋2に印刷してある二次元コードを読み取り可能な例えば携帯電話のような携帯端末3と、前記携帯端末3と前記管理者側コンピュータ(薬局側コンピュータ)1とを接続して各種の情報を相互に送受信可能な例えばインターネットのようなウェブ通信4とから構成される。
また、本実施の形態では、特に、前記携帯端末3および管理者側コンピュータ(薬局側コンピュータ)1は前記ウェブ通信4を介して異なる管理者側コンピュータ(医療機関側コンピュータ)5と通信可能とされている。
更に詳しく説明すると、管理者側コンピュータ(薬局側コンピュータ)1は、図2に示すように、従来から一般に用いられている例えばサーバ型のコンピュータが用いられ、例えばキーボードなどの入力装置11、モニタ12、図1に示した前記携帯端末3とウェブ通信4を介して通信可能なウェブ通信装置13、前記印刷物(薬袋)2の印刷装置15、記憶装置14および前記各装置を制御するCPU16を有している。
また、本実施の形態では、前記ウェブ通信装置13を介して、前記携帯端末3や異なる管理者側コンピュータ(医療機関側コンピュータ)5との間で通話或いは画像通信が可能な双方通信手段17を備えている。
更に詳しく説明すると、前記管理者側コンピュータ(薬局側コンピュータ)1の記憶装置14には、携帯端末の使用者(患者)の個人情報151、薬品情報152、携帯端末の使用者(患者)の服薬管理ソフトウェア153、二次元コード作成ソフトウェア154などが蓄積保存されている。
また、前記携帯端末3は前記管理者側コンピュータ(薬局側コンピュータ)1において印刷された印刷物における袋2の二次元コードを読み取ることが可能な二次元コードを読み取り装置(図示せず)とこの読み込んだ二次元コード情報をウェブ通信4を介して前記管理者側コンピュータ(薬局側コンピュータ)1に自動的に接続されるとともにウェブ通信4を介して異なる管理者側コンピュータ(医療機関側コンピュータ)5にも接続されて通信可能とされる。
図3は本発明において用いられる薬剤を受け取るときに提供される印刷物2の一例である印刷物(薬袋)2を示すものであり、従来の印刷物(薬袋)と同様に、携帯端末の使用者(患者)名、処方された薬剤名や薬剤写真、用法、用量、の他に本発明において必要な少なくとも1つの服薬に関する情報を書き込んだ二次元コード21が印刷される。
以上の構成を有する本実施の形態を使用するには、先ず、従来の印刷物(薬袋)作成と同様に、医師からの処方箋に基づいて管理者側コンピュータ(薬局側コンピュータ)において、入力装置11から必要な情報を入力する。勿論、レセプトコンピュータを介して自動的に取り込んでもよく、また、記憶装置1に記憶させてある携帯端末の使用者(患者)の個人情報151、薬品情報152を選択してもよい。
そして、特に本実施の形態では、予め記憶装置1に記憶させてある二次元コード作成ソフトウェア154により前記処方箋により処方された薬品情報152と前記個人情報151に基づいて必要な情報を含んだ二次元コード21を前記印刷装置1により印刷する。
特に、この二次元コード21は基本的には、調剤した薬剤を収納した印刷物(薬袋)を提供された携帯端末の使用者(患者)の携帯端末3で読み取り、その情報により前記ウェブ通信4を介して管理者側コンピュータ(薬局側コンピュータ)1に必要な、即ち、予め二次元コードに書き込んである情報を送信するものである。
従って、二次元コード21の機能としては、例えば携帯端末の使用者(患者)が服薬したことを経時的に伝える服薬チェック情報、携帯端末の使用者(患者)が調剤されている薬剤について、或いは調剤された薬剤を服用したために生じる症状などについて薬局(薬剤師)や病院(医師)に相談したい事項、或いは、症状に付随する健康食品や一般用医薬品、医療器具などについての注文などがあげられるが、これらに限るものではない。
そして、例えば、薬剤とともに携帯端末の使用者(患者)に手渡される印刷物2(印刷物(薬袋))である印刷された二次元コード21が服用を確認するためのものである場合には、携帯端末の使用者(患者)は所定の服用時間に所定の薬剤を服用した後、前記服薬したことを管理者側コンピュータ(薬局側コンピュータ)1に送信するための二次元コード21を携帯端末の使用者(患者)が有する携帯端末3により読み取ると、携帯端末に予め記憶させてある服薬用の二次元コードにおける読み込みソフトウェア(図示せず)が作動して、二次元コード21に書き込んである管理者側コンピュータ(薬局側コンピュータ
)1のウェブ通信4を介して管理者側コンピュータ(薬局側コンピュータ)1へと携帯端末3が接続信号を発信して自動的に接続され、その二次元コード21に書き込んである服用した時期や薬の種類などの服薬情報が送信される。
本実施の形態では、前記印刷物(薬袋)2に印刷されている服薬チェック用の二次元コード21からの服薬情報は、管理者側コンピュータ(薬局側コンピュータ)1の記憶装置1に記憶されている携帯端末の使用者(患者)の服薬管理ソフトウェア153により処理されてその携帯端末の使用者(患者)が所定の服用時期に所定の薬剤を服用したことが例えば図4に示すような服薬一覧リストなどにより管理され、これらの携帯端末の使用者(患者)の服薬状態を管理者側コンピュータ(薬局側コンピュータ)1により確認することができる。
このようにして携帯端末3を用いて服薬管理をすることにより、従来の薬局側からメールを送信することによる飲み忘れ防止の通知も不要となり、また、従来の管理者側コンピュ
ータ(薬局側コンピュータ)1からの飲み忘れ防止通知が通信不良により送信されないなどの手違いを防止するための従来周知の携帯端末自身にタイマー機能を有する飲み忘れソフトウェアを備えておく手段も更に有効に活用することができ、特に、必要であれば、携帯端末の使用者(患者)の携帯端末3から服用した旨の通信がない場合には薬局側から携帯端末の使用者(患者)に問い合わせることもできる。
従って、携帯端末の使用者(患者)は自身で服薬管理をすることなく、服用するたびに印刷物(薬袋)などの印刷物2に印刷された所定の二次元コード21を携帯端末3で読み取るだけの簡単な操作で服薬管理をすることができ、薬局や病院において過去の継続的な服薬情報をきわめて簡単に作成することができるばかりか、これらの情報を薬局や病院で使用することにより的確な調剤や診断をすることができる。
また、本発明における印刷物(薬袋)などの印刷物2に印刷された二次元コード21は、薬剤管理に関するだけでなく、前述の如く、例えば服用後の容体や相談、或いは緊急告知などであってもよく、それらは、たとえば前記管理者側コンピュータ(薬局側コンピュータ)1に記憶されている二次元コード作成ソフトウェア154において、携帯端末の使用者(患者)の病歴や薬剤に対する体質や薬歴など、更には調剤される薬剤の種類名に応じて、携帯端末の使用者(患者)に必要な情報を書き込んだものを選択して印刷物(薬袋)2に印刷するとよく、特に複数の二次元コード21を印刷する場合には、その用途を併記するか色分けなどにより区別しておくと携帯端末の使用者(患者)が誤って読み取ることを防止することができる。尚、安全を帰すには、例えば、複数の二次元コード21を順番に読み込ませたときに携帯端末3から読み取った情報が送信されるようにしたりすることもでき、これらの場合にはきわめて簡単な手段により携帯端末の使用者(患者)の個人情報を保護することもできる。
また、本実施の形態では、必要な場合には二次元コード21に管理者側コンピュータ(薬局側コンピュータ)1の双方向通信手段17に接続して薬剤師と接触したり、或いはウェブ通信4を用いて直接、異なる管理者側コンピュータ(医療機関側コンピュータ)5に接続して医師と相談したり、緊急措置を講ずることができる情報を書き込んでおくことにより携帯端末の使用者(患者)は安心して過ごせるものであり、同時に薬剤師や医師も安心して過ごすことができる。
以上のように、本実施の形態によれば、携帯端末の使用者(患者)にとって管理者(薬局)や異なる管理者(病院)に伝えたい情報に関して、携帯端末3で読み取るだけの簡単な作業で送信することができ、また、薬局や病院では携帯端末の使用者(患者)からの情報に返答するだけでなく、送信されてくる情報を随時使用することもでき、双方にとってきわめて有益なものである。
尚、本実施の形態では、印刷物2として二次元コード21を印刷する場合を示したが、ヒートシールなど、製造時に予め二次元コード21を印刷したものであってもよく、印刷物に二次元コード21を別に印刷したものをシール状として貼付けてもよい。
1 管理者側コンピュータ(薬局側コンピュータ)、2 印刷物(薬袋)、3 携帯端末、4 ウェブ通信、11 入力装置、12 モニタ、13 ウェブ通信装置、14 記憶装置、15 印刷装置、16 CPU、151 携帯端末の使用者(患者)の個人情報、 152 薬品情報、152 携帯端末の使用者(患者)の服薬管理ソフトウェア、
154 二次元コード作成ソフトウェア

Claims (1)

  1. 管理者側コンピュータへの通信情報を書き込んだ二次元コードを印刷した印刷物と、前記印刷物に印刷された二次元コードを読み取り装置により読み取ってこの読み込んだ二次元コード情報に基づいてウェブ通信を介して管理者側コンピュータへ自動的に通信する携帯端末とからなる管理システムにおいて、前記印刷物に印刷された前記二次元コードが互いに区別された複数の二次元コードであって、前記複数の二次元コードを読み取り装置により番に読み込ませたときに前記携帯端末に予め記憶させてある服薬用の二次元コードにおける読み込みソフトウェアにより携帯端末が二次元コードに書き込んである管理者側コンピュータへ接続信号を発信して前記管理者側コンピュータに自動的に接続して各種情報が前記携帯端末から前記管理者側コンピュータへ送信されることを特徴とする携帯端末を用いた管理システム。
JP2014082338A 2014-04-11 2014-04-11 携帯端末を用いた管理システム Active JP6001590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014082338A JP6001590B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 携帯端末を用いた管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014082338A JP6001590B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 携帯端末を用いた管理システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009003956A Division JP5559478B2 (ja) 2009-01-09 2009-01-09 携帯端末を用いた服薬管理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016118402A Division JP2016173852A (ja) 2016-06-14 2016-06-14 携帯端末を用いた管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014193368A JP2014193368A (ja) 2014-10-09
JP6001590B2 true JP6001590B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=51839091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014082338A Active JP6001590B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 携帯端末を用いた管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6001590B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022137888A (ja) * 2021-03-09 2022-09-22 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 患者追跡調査支援システム、患者追跡調査支援方法、支援制御装置、端末装置およびプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133364A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Takahiro Kinoshita 2次元コードを利用した情報処理装置
JP2002232584A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Higashi Nihon Medicom Kk 携帯端末を利用した商品情報システム
JP2003006331A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Green Joho Systems Kk 医療情報管理システム、医療情報管理サーバ、端末装置、生産管理装置、流通管理装置、医療情報管理方法および制御プログラム
JP2006243880A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Takazono Sangyo Co Ltd 薬情作成システムおよび薬情

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014193368A (ja) 2014-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9058410B2 (en) Integrated electronic patient health care data coordination system
JP5525161B2 (ja) 携帯機器または携帯端末へ医療データを安全に転送する方法
US20130151268A1 (en) Medication Management System
JP2021068162A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5559478B2 (ja) 携帯端末を用いた服薬管理システム
JP5464124B2 (ja) 処方判断システム
JP6001590B2 (ja) 携帯端末を用いた管理システム
TWM480732U (zh) 藥事照護系統
JP2013050823A (ja) 医療情報管理システム
JP5108393B2 (ja) 医療情報処理システム
JP2015118444A (ja) 薬管理装置、携帯端末装置及びプログラム
JP6034426B2 (ja) 薬品管理装置及び薬品管理プログラム
JP6458524B2 (ja) 処方オーダ送信プログラム、方法及び装置
JP2014157541A (ja) 医療情報端末及びプログラム
JP2013142989A (ja) 医療支援装置およびプログラム
JP2016173852A (ja) 携帯端末を用いた管理システム
JP2014059922A (ja) 薬剤の処方を確実に適切に行うためのシステム、サーバ装置、端末装置およびプログラム
JP6124575B2 (ja) 端末及びプログラム
WO2006051907A1 (ja) 医用情報保有装置および方法
JP6133616B2 (ja) 2次元コードを利用した医療情報端末及びプログラム
JP2004318374A (ja) 薬剤情報処理システム
JP2014215777A (ja) 情報提供装置、および情報提供システム
JP7361559B2 (ja) お薬情報閲覧システム、中継サーバおよび医療機関端末
JP2012221087A (ja) 電子カルテシステム
JP6788164B2 (ja) 服薬支援管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150624

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150811

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6001590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250