JP2003006331A - 医療情報管理システム、医療情報管理サーバ、端末装置、生産管理装置、流通管理装置、医療情報管理方法および制御プログラム - Google Patents

医療情報管理システム、医療情報管理サーバ、端末装置、生産管理装置、流通管理装置、医療情報管理方法および制御プログラム

Info

Publication number
JP2003006331A
JP2003006331A JP2001187895A JP2001187895A JP2003006331A JP 2003006331 A JP2003006331 A JP 2003006331A JP 2001187895 A JP2001187895 A JP 2001187895A JP 2001187895 A JP2001187895 A JP 2001187895A JP 2003006331 A JP2003006331 A JP 2003006331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical
information
treatment
information management
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001187895A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Nishizaki
康洋 西崎
Akashi Ogawara
証 小河原
Norishige Mizutani
哲慈 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GREEN JOHO SYSTEMS KK
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Original Assignee
GREEN JOHO SYSTEMS KK
Asahi Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GREEN JOHO SYSTEMS KK, Asahi Medical Co Ltd filed Critical GREEN JOHO SYSTEMS KK
Priority to JP2001187895A priority Critical patent/JP2003006331A/ja
Publication of JP2003006331A publication Critical patent/JP2003006331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医療機関で使用される医療用品の医療情報管
理を容易に行うこと、特に、透析治療に関する医療情報
管理を容易に行うこと。 【解決手段】 医療情報管理システム1は、医療情報管
理サーバ10が、複数の医療機関の医療機関データを一
括して管理し、各医療機関は、端末装置40−1〜40
−nから医療情報管理サーバ10にアクセスして、医療
機関データを利用する。したがって、各医療機関に医療
情報管理サーバ10を設置する必要がなくなり、システ
ム導入のコストを削減することができる。また、医療情
報管理サーバ10の管理は、情報管理会社等が一括して
行うため、専門家がメンテナンスを行うことができると
共に、システムのバージョンアップ等の処理を一括して
行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療機関における
治療の管理を行う医療情報管理システム、医療情報管理
サーバ、端末装置、生産管理装置、流通管理装置、医療
情報管理方法および制御プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、医療機関において、患者毎の治療
時間、投薬情報、治療を行う施設等の治療に関する情報
を管理するために、医療情報管理システムが利用されて
いる。この医療情報管理システムにおいては、各病院に
設置されたPC(Personal Computer)あるいはワーク
ステーション等のサーバに医療情報管理用のアプリケー
ションを組み込み、端末装置からPCあるいはワークス
テーション等のサーバにアクセスして、管理されている
情報を利用するものである。端末装置なしで、PCやワ
ークステーション自体をスタンドアロンで使用する場合
もある。
【0003】このような医療情報管理システムによっ
て、医療機関は、患者毎の治療等に関する種々のデータ
をデータベース化して管理することができ、治療あるい
は医療用品管理等の効率化を図ることができる。特に、
透析を行う医療機関では、治療対象がほぼ一定の患者に
限られ、各患者の治療内容も、毎回の治療が同様である
ことから、治療に必要な医療用品も限定されており、デ
ータベース化することによる効率化の恩恵をより享受で
きるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
医療情報管理システムは、各医療機関が独自に導入し、
運営するものである。そのため、各医療機関は、PCあ
るいはワークステーション等のサーバをそれぞれ導入す
る必要がある。したがって、システム導入時には、サー
バの購入等に多大な初期費用を要し、システムを稼動さ
せるまでに相当の時間を要すると言う問題があった。
【0005】また、従来の医療情報管理システムでは、
データのバックアップ等もそれぞれの病院が行わなけれ
ばならないため、バックアップ用のPC等を準備する必
要がある。そして、各医療機関では、日常的にシステム
の管理を行う必要があり、バックアップ電源の管理や、
ハードウェアおよびデータの盗難防止といったセキュリ
ティについての対策をとる必要もある等、システム管理
における負担は多大なものであった。
【0006】さらに、医療情報管理システムのバージョ
ンアップやバグの解消の必要が生じた場合には、医療機
関毎に対処を行う必要があり、システム管理を請け負う
管理会社等にとっても、システム管理に手間のかかるも
のとなっていた。本発明の課題は、医療機関で使用され
る医療用品の医療情報管理を容易に行うこと、特に、透
析治療に関する医療情報管理を容易に行うことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、医療機関における治療の管
理を行うための医療情報管理システムであって、複数の
医療機関それぞれについて、患者毎の治療内容に基づく
治療情報(例えば、発明の実施の形態中の「医療機関デ
ータ」)を一括して管理する医療情報管理サーバ(例え
ば、図1の医療情報管理サーバ10)と、前記医療情報
管理サーバからネットワークを介して前記治療情報を取
得可能な端末装置(例えば、図1の端末装置40−1〜
40−n)と、を含むことを特徴としている。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の医
療情報管理システムであって、前記医療情報管理サーバ
に対し、ネットワークを介して前記治療情報を登録可能
な端末装置をさらに含むことを特徴としている。請求項
3記載の発明は、請求項1または2記載の医療情報管理
システムであって、前記医療情報管理サーバは、所定の
条件に基づいて、管理している治療情報を更新すること
を特徴としている。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項1〜3のい
ずれかに記載の医療情報管理システムであって、前記治
療情報には、少なくとも、患者を識別するための情報
(例えば、氏名、患者番号等)と、治療日時に関する情
報と、治療に用いる医療用品に関する情報(例えば、図
3に示す各医療用品名)と、治療を行う治療台に関する
情報(例えば、ベッド番号等)とが含まれることを特徴
としている。
【0010】請求項5記載の発明は、請求項1〜4のい
ずれかに記載の医療情報管理システムであって、前記治
療情報は、透析治療に関する情報であることを特徴とし
ている。請求項6記載の発明は、請求項1〜5のいずれ
かに記載の医療情報管理システムであって、ネットワー
クを介して医療用品の注文を受け付ける生産管理装置を
さらに含み、前記医療情報管理サーバは、管理している
治療情報に基づいて、前記生産管理装置に医療用品を発
注するための発注情報を送信することを特徴としてい
る。
【0011】請求項7記載の発明は、請求項6記載の医
療情報管理システムであって、前記医療機関に配送され
る医療用品の仕分けを管理する流通管理装置をさらに含
み、前記医療情報管理サーバは、管理している治療情報
に基づいて前記発注情報に係る医療用品を仕分けるため
の仕分け情報を前記流通管理装置に送信し、前記流通管
理装置は、前記仕分け情報に基づいて該医療用品の仕分
けを管理することを特徴としている。
【0012】請求項8記載の発明は、請求項7記載の医
療情報管理システムであって、前記流通管理装置によっ
て仕分けを管理された医療用品を、所定の配送業者(例
えば、流通管理装置20が設置される配送業者)が各医
療機関に配送し、該配送業者は、従前に配送した医療用
品に係る医療廃棄物を併せて回収することを特徴として
いる。
【0013】請求項9記載の発明は、医療機関における
治療の管理を行うための医療情報管理システムにおける
医療情報管理サーバであって、複数の医療機関それぞれ
について、患者毎の治療内容に基づく治療情報を一括し
て管理する管理手段(例えば、図4の制御部12および
記憶部13)と、外部装置に対し、前記治療情報をネッ
トワークを介して提供する提供手段(例えば、図4の制
御部12および通信部17)と、を備えることを特徴と
している。
【0014】請求項10記載の発明は、請求項9記載の
医療情報管理サーバであって、ネットワークを介して前
記治療情報の登録を受け付ける受付手段(例えば、図4
の制御部12および通信部17)をさらに備えることを
特徴としている。請求項11記載の発明は、請求項9ま
たは10記載の医療情報管理サーバであって、所定の条
件に基づいて、管理している治療情報を更新する更新手
段(例えば、図4の制御部12)をさらに備えることを
特徴としている。
【0015】請求項12記載の発明は、請求項9〜11
のいずれかに記載の医療情報管理サーバであって、前記
治療情報には、少なくとも、患者を識別するための情報
と、治療日時に関する情報と、治療に用いる医療用品に
関する情報と、治療を行う治療台に関する情報とが含ま
れることを特徴としている。
【0016】請求項13記載の発明は、請求項9〜12
のいずれかに記載の医療情報管理サーバであって、前記
治療情報は、透析治療に関する情報であることを特徴と
している。請求項14記載の発明は、請求項9〜13の
いずれかに記載の医療情報管理サーバであって、管理し
ている治療情報に基づいて、外部装置に医療用品を発注
するための発注情報を送信することを特徴としている。
【0017】請求項15記載の発明は、請求項14記載
の医療情報管理サーバであって、管理している治療情報
に基づいて前記発注情報に係る医療用品を仕分けるため
の仕分け情報を外部装置に送信することを特徴としてい
る。請求項16記載の発明は、医療機関における治療の
管理を行うための医療情報管理システムにおける端末装
置であって、複数の医療機関それぞれについて、患者毎
の治療内容に基づく治療情報を一括して管理する外部装
置から、ネットワークを介して該治療情報を取得する取
得手段を備えることを特徴としている。
【0018】請求項17記載の発明は、医療機関におけ
る治療の管理を行うための医療情報管理システムにおけ
る端末装置であって、複数の医療機関それぞれについ
て、患者毎の治療内容に基づく治療情報を一括して管理
する外部装置(例えば、図1の医療情報管理サーバ1
0)に対し、ネットワークを介して該治療情報を登録す
る登録手段(例えば、図6の制御部42−1および通信
部47−1)を備えることを特徴としている。
【0019】請求項18記載の発明は、請求項16また
は17記載の端末装置であって、前記治療情報には、少
なくとも、患者を識別するための情報と、治療日時に関
する情報と、治療に用いる医療用品に関する情報と、治
療を行う治療台に関する情報とが含まれることを特徴と
している。
【0020】請求項19記載の発明は、請求項16〜1
8のいずれかに記載の端末装置であって、前記治療情報
は、透析治療に関する情報であることを特徴としてい
る。請求項20記載の発明は、医療機関における治療の
管理を行うための医療情報管理システムにおける生産管
理装置であって、ネットワークを介して医療用品の注文
を受け付ける受け付け手段を備え、外部装置から送信さ
れた、前記生産管理装置に所定の医療用品を発注するた
めの発注情報を受信することを特徴としている。
【0021】請求項21記載の発明は、医療機関におけ
る治療の管理を行うための医療情報管理システムにおけ
る流通管理装置であって、前記医療機関に配送される医
療用品の仕分けを管理する管理手段を備え、外部装置か
ら送信された、所定の医療用品を仕分けるための仕分け
情報に基づいて該医療用品の仕分けを管理することを特
徴としている。
【0022】請求項22記載の発明は、医療機関におけ
る治療の管理を行うための医療情報管理システムにおけ
る医療情報管理方法であって、医療情報管理サーバが、
複数の医療機関それぞれについて、患者毎の治療内容に
基づく治療情報を一括して管理するステップと、端末装
置が、前記医療情報管理サーバからネットワークを介し
て前記治療情報を取得するステップと、を含むことを特
徴としている。
【0023】請求項23記載の発明は、請求項22記載
の医療情報管理方法であって、端末装置が、前記医療情
報管理サーバに対し、ネットワークを介して前記治療情
報を登録するステップをさらに含むことを特徴としてい
る。請求項24記載の発明は、請求項21または22記
載の医療情報管理方法であって、前記医療情報管理サー
バが、所定の条件に基づいて、管理している治療情報を
更新するステップをさらに含むことを特徴としている。
【0024】請求項25記載の発明は、請求項22〜2
4のいずれかに記載の医療情報管理方法であって、前記
治療情報には、少なくとも、患者を識別するための情報
と、治療日時に関する情報と、治療に用いる医療用品に
関する情報と、治療を行う治療台に関する情報とが含ま
れることを特徴としている。
【0025】請求項26記載の発明は、請求項22〜2
5のいずれかに記載の医療情報管理方法であって、前記
治療情報は、透析治療に関する情報であることを特徴と
している。請求項27記載の発明は、請求項22〜26
のいずれかに記載の医療情報管理方法であって、生産管
理装置が、ネットワークを介して医療用品の注文を受け
付けるステップをさらに含み、前記医療情報管理サーバ
が、管理している治療情報に基づいて、前記生産管理装
置に医療用品を発注するための発注情報を送信すること
を特徴としている。
【0026】請求項28記載の発明は、請求項27記載
の医療情報管理方法であって、流通管理装置が、前記医
療機関に配送される医療用品の仕分けを管理するステッ
プをさらに含み、前記医療情報管理サーバが、管理して
いる治療情報に基づいて前記発注情報に係る医療用品を
仕分けるための仕分け情報を前記流通管理装置に送信
し、前記流通管理装置が、前記仕分け情報に基づいて該
医療用品の仕分けを管理することを特徴としている。
【0027】請求項29記載の発明は、医療機関におけ
る治療の管理を行うための医療情報管理システムにおけ
る医療情報管理サーバの制御プログラムであって、複数
の医療機関それぞれについて、患者毎の治療内容に基づ
く治療情報を一括して管理する管理機能と、外部装置に
対し、前記治療情報をネットワークを介して提供する提
供機能と、をコンピュータに実現させることを特徴とし
ている。
【0028】請求項30記載の発明は、請求項29記載
の制御プログラムであって、ネットワークを介して前記
治療情報の登録を受け付ける受付機能をさらにコンピュ
ータに実現させることを特徴としている。請求項31記
載の発明は、請求項29または30記載の制御プログラ
ムであって、所定の条件に基づいて、管理している治療
情報を更新する更新機能をさらにコンピュータに実現さ
せることを特徴としている。
【0029】請求項32記載の発明は、請求項29〜3
1のいずれかに記載の制御プログラムであって、前記治
療情報には、少なくとも、患者を識別するための情報
と、治療日時に関する情報と、治療に用いる医療用品に
関する情報と、治療を行う治療台に関する情報とが含ま
れることを特徴としている。
【0030】請求項33記載の発明は、請求項29〜3
2のいずれかに記載の制御プログラムであって、前記治
療情報は、透析治療に関する情報であることを特徴とし
ている。請求項34記載の発明は、請求項29〜33の
いずれかに記載の制御プログラムであって、管理してい
る治療情報に基づいて、外部装置に医療用品を発注する
ための発注情報を送信させることを特徴としている。
【0031】請求項35記載の発明は、請求項34記載
の制御プログラムであって、管理している治療情報に基
づいて前記発注情報に係る医療用品を仕分けるための仕
分け情報を外部装置に送信させることを特徴としてい
る。請求項36記載の発明は、医療機関における治療の
管理を行うための医療情報管理システムにおける端末装
置の制御プログラムであって、複数の医療機関それぞれ
について、患者毎の治療内容に基づく治療情報を一括し
て管理する外部装置から、ネットワークを介して該治療
情報を取得する取得機能をコンピュータに実現させるこ
とを特徴としている。
【0032】請求項37記載の発明は、医療機関におけ
る治療の管理を行うための医療情報管理システムにおけ
る端末装置の制御プログラムであって、複数の医療機関
それぞれについて、患者毎の治療内容に基づく治療情報
を一括して管理する外部装置に対し、ネットワークを介
して該治療情報を登録する登録機能をコンピュータに実
現させることを特徴としている。
【0033】請求項38記載の発明は、請求項36また
は37記載の制御プログラムであって、前記治療情報に
は、少なくとも、患者を識別するための情報と、治療日
時に関する情報と、治療に用いる医療用品に関する情報
と、治療を行う治療台に関する情報とが含まれることを
特徴としている。
【0034】請求項39記載の発明は、請求項36〜3
8のいずれかに記載の制御プログラムであって、前記治
療情報は、透析治療に関する情報であることを特徴とし
ている。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明に係る
医療情報管理システムの実施の形態を詳細に説明する。
まず、構成を説明する。図1は、本発明に係る医療情報
管理システム1の全体構成を示す図である。図1におい
て、医療情報管理システム1は、医療情報管理サーバ1
0と、流通管理装置20と、生産管理装置30と、複数
n個の端末装置40−1〜40−nと、複数m個のバー
コード端末装置50−1〜50−mから構成され、これ
らの装置は、ネットワーク60を介して接続される。な
お、以下、透析治療に関する医療情報を管理する場合を
例に挙げて説明するが、他の治療、診断あるいは手術等
に関する情報を管理することも可能である。
【0036】医療情報管理サーバ10は、医療情報管理
システムを運用する医療情報管理会社に設置される。ま
た、医療情報管理サーバ10は、複数の医療機関につい
て、医療機関毎に、各患者の治療内容(治療日時、ベッ
ド番号等)および治療に使用する医療用品に関するデー
タ(以下、「医療機関データ」と言う。)を管理するた
めの医療情報データベースを蓄積している。
【0037】図2および図3は、医療機関データの内容
の一例を表す図であり、図2は、特定の医療機関につい
て、患者毎の治療日時を表す図、図3は、特定の医療機
関について、各患者と、その治療に用いる医療用品(ダ
イアライザ(人工透析器)、動脈用および静脈用の穿刺
針、塩ビ等で構成された血液回路等)との対応を表す図
である。
【0038】さらに、医療情報管理サーバ10は、医療
情報データベースに基づいて、医療機関毎に、必要な医
療用品を生産管理装置30に随時発注し、その発注内容
を流通管理装置20に通知する。なお、このとき、医療
機関に対する与信や決済業務は、従来のネットワークを
利用した決済システム、例えば、カード会社等が運用す
るシステムによって行う。
【0039】流通管理装置20は、医療用品を配送する
配送業者に設置される。また、流通管理装置20には、
医療情報管理サーバ10が医療情報データベースに基づ
いて医療用品の発注を行う際に、その発注内容が送信さ
れる。さらに、流通管理装置20が設置される配送業者
は、各医療用品メーカーから配送された医療用品を医療
機関に納品する。その際に、流通管理装置20は、医療
情報管理サーバ10からの発注内容に応じて、それらの
医療用品をパッキングするための管理を行う。
【0040】生産管理装置30は、医療用品を製造する
医療用品メーカーに設置される。また、生産管理装置3
0は、医療情報管理サーバ10から医療用品の発注を受
け付け、発注された医療用品の製造指示等のための処理
を行う。なお、医療用品メーカーによって製造された医
療用品は、パッキングを行うため、配送業者に配送され
る。
【0041】端末装置40−1〜40−nは、各医療機
関に設置され、ネットワーク60を介して医療情報管理
サーバ10にアクセスすることにより、患者からの治療
の予約等を登録するため、その医療機関の医療機関デー
タを変更可能であり、また、治療等のために医療機関デ
ータを利用可能な装置である。バーコード端末装置50
−1〜50−mは、配送業者に設置され、医療用品に付
されたバーコードを読み取る装置である。そして、各医
療用品に付されたバーコードをバーコード端末装置50
−1〜50−mで読み取りつつ、流通管理装置20の管
理の下、医療機関の発注内容に応じて各医療用品がパッ
キングされる。
【0042】このとき、医療用品は、各医療機関のベッ
ド毎に、予約時間単位にまとめられてパッキングされ
る。なお、パッキングされた医療用品には、色分けによ
り情報を識別する識別コードが付される。例えば、田の
字の図形の各マスを色分けすることによって、それぞれ
の医療機関を識別表示し、医療機関の関係者が、一見し
てその医療用品の納品先である医療機関を判別可能な表
示方法としている。
【0043】さらに、このようにパッキングされた医療
用品は、配送業者によって各医療機関に配送される。そ
して、このように配送される医療用品は、毎回ほぼ一定
であり、特に透析治療を行う医療機関では、その傾向が
より強いことから、前回配送した医療用品の医療廃棄物
を併せて、その配送車両で回収するものとする。これに
より、医療廃棄物回収のコストを削減することができる
と共に、回収した医療廃棄物を効率的に廃棄処理する
とが可能となる。
【0044】なお、以下、ネットワーク60として、イ
ンターネットを例に挙げて説明するが、パソコン通信等
のネットワークであってもよい。次に、各装置の機能構
成について図を参照して説明する。図4は、医療情報管
理サーバ10の機能構成を示すブロック図である。図4
において、医療情報管理サーバ10は、入力部11と、
制御部12と、記憶部13と、RAM(Random Access
Memory)14と、VRAM(Video Random AccessMemor
y)15と、表示部16と、通信部17とを含んで構成
される。
【0045】入力部11は、カーソルキーや数字入力キ
ー等を備えたキーボード及びマウス等のポインティング
デバイスを含み、キーボードにおいて押下されたキーの
押下信号やマウスの位置信号を制御部12に出力する。
制御部12は、医療情報管理サーバ10全体を制御する
もので、入力部11から入力される各種の指示信号に従
って、記憶部13に記憶された各種処理に関するプログ
ラムを読み出して実行する。また、制御部12は、端末
装置40−1〜40−nから治療の予約等に伴うデータ
の登録を受け付けるための登録受付処理(後述)、端末
装置40−1〜端末装置40−nから医療機関データが
利用される場合に医療機関データを提供するための医療
機関データ提供処理(後述)、時間の経過に伴って不要
となるデータを削除するための医療機関データ更新処理
(後述)および治療することにより使用された医療用品
等を補充するために各メーカーに発注するための医療用
品発注処理(後述)を実行する。そして、制御部12
は、各種プログラムを実行した処理結果を記憶部13や
RAM14の所定の領域に格納したり、表示部16に表
示させたりする。
【0046】記憶部13は、ハードディスク装置やフラ
ッシュROM等の不揮発性の記憶装置で構成される。こ
の記憶部13は、上述の各種処理に関するプログラムお
よび医療情報管理サーバ10の制御のための各種処理に
関するプログラムを記憶する。RAM14は、各種デー
タを記憶するもので、制御部12により実行される各種
処理において生成された各種データを一時的に格納する
ワークエリア14aを有する。
【0047】VRAM15は、表示部16で表示される
表示データを格納するビデオメモリである。表示部16
は、例えばドットマトリクスタイプのカラー液晶表示セ
ルもしくはCRT(Cathode Ray Tube)等から構成さ
れ、VRAM15に格納された各種データを表示する。
【0048】通信部17は、制御部12から送信指示さ
れた各種データに対し、所定の形式へのデータ変換処理
および変調処理を施して、ネットワークを介して送信先
機器に出力する。また、通信部17は、端末装置40−
1〜40−n等の他の装置から送信された信号を受信
し、元信号への復調処理およびオリジナルデータ形式へ
のデータ変換処理を施して、制御部12に出力する。
【0049】図5は、流通管理装置20の機能構成を示
すブロック図である。図5において、 流通管理装置2
0は、入力部21と、制御部22と、記憶部23と、R
AM24と、VRAM25と、表示部26と、通信部2
7とを含んで構成される。なお、図5に示す各機能ブロ
ックのうち、制御部22および記憶部23以外の部分に
ついては、医療情報管理サーバ10の対応する各部分と
それぞれ同様であるため説明を省略する。
【0050】制御部22は、流通管理装置20全体を制
御するもので、入力部21から入力される各種の指示信
号に従って、記憶部23に記憶された各種処理に関する
プログラムを読み出して実行する。また、制御部22
は、医療情報管理サーバ10から送信された発注内容に
基づいて医療用品をパッキングするためのパッキング管
理処理(後述)を実行する。そして、制御部12は、各
種プログラムを実行した処理結果を記憶部23やRAM
24の所定の領域に格納したり、表示部26に表示させ
たりする。
【0051】記憶部23は、フラッシュROM等の不揮
発性の半導体メモリで構成される。この記憶部23は、
パッキング管理処理に関するプログラムおよび流通管理
装置20の制御のための各種処理に関するプログラムを
記憶する。次に、端末装置40−1〜40−nの構成に
ついて説明する。なお、端末装置40−1〜40−nの
構成は同様であるため、端末装置40−1を代表として
説明する。
【0052】図6は、端末装置40−1の機能構成を示
すブロック図である。図6において、端末装置40−1
は、入力部41−1と、制御部42−1と、記憶部43
−1と、RAM44−1と、VRAM45−1と、表示
部46−1と、通信部47−1とを含んで構成される。
なお、図6に示す各機能ブロックのうち、制御部42−
1および記憶部43−1以外の部分については、医療情
報管理サーバ10の対応する各部分とそれぞれ同様であ
るため説明を省略する。
【0053】制御部42−1は、端末装置40−1全体
を制御するもので、入力部41−1から入力される各種
の指示信号に従って、記憶部43−1に記憶された各種
処理に関するプログラムを読み出して実行する。また、
制御部42−1は、医療情報管理サーバ10が管理する
医療機関データに、治療の予約等に伴うデータを登録す
るための登録要求処理(後述)および医療機関データを
取得するための医療機関データ取得処理(後述)を実行
する。そして、制御部42−1は、各種プログラムを実
行した処理結果を記憶部43−1やRAM44−1の所
定の領域に格納したり、表示部46−1に表示させたり
する。
【0054】記憶部43−1は、ハードディスク装置や
フラッシュROM等の不揮発性の記憶装置で構成され
る。この記憶部43−1は、上述の登録要求処理および
医療機関データ取得処理に関するプログラムおよび端末
装置40−1の制御のための各種処理に関するプログラ
ムを記憶する。なお、生産管理装置30およびバーコー
ド端末装置50−1〜50−mの構成は、これらに相当
する従来の装置と同様の構成であるため説明を省略す
る。
【0055】次に、動作を説明する。まず、図7を参照
して、医療情報管理システム1全体に係る動作を説明す
る。図7は、医療情報管理システム1における処理の流
れを示す図である。医療情報管理システム1を利用する
にあたり、端末装置40−1〜40−nが設置される医
療機関には、その医療機関を識別するための識別情報が
付与されており、各医療機関は、その識別情報を端末装
置40−1〜40−nから入力することによって、医療
情報管理サーバ10にアクセスが可能となる。なお、図
7の説明において、端末装置は端末装置40−1である
ものとして説明し、以下の説明においても適宜、端末装
置40−1を例に挙げて説明する。
【0056】図7において、医療機関が医療情報管理サ
ーバ10に医療機関データを登録するため、端末装置4
0−1によって登録要求処理が実行される。次に、端末
装置40−1から送信された医療機関データを医療情報
データベースに登録するため、医療情報管理サーバ10
が登録受け付け処理を実行する。また、医療機関が医療
機関データを利用するために、端末装置40−1によっ
て医療機関データ取得処理が実行される。
【0057】すると、その医療機関の医療機関データを
提供するため、医療情報管理サーバ10が医療機関デー
タ提供処理を実行する。なお、医療情報管理サーバ10
は、時間の経過に伴って不要となるデータを削除するた
めの医療機関データ更新処理を随時実行する。そして、
医療機関データに示される医療用品を補充するために医
療用品発注処理を実行する。
【0058】医療用品発注処理によって、医療情報管理
サーバ10から医療用品の発注を受けた生産管理装置3
0は、工場の生産ラインにその旨を指示したり、表示画
面にその旨を表示したりして、発注された医療用品の生
産を指示する。そして、各メーカーで生産された医療用
品は、一括して所定の配送業者に配送される。また、医
療用品発注処理によって発注された医療用品について、
その医療用品が使用される医療機関、患者名、使用日時
および治療が行われるベッド番号といった情報を含む仕
分け情報が、医療情報管理サーバ10から流通管理装置
20に送信される。すると、流通管理装置20は、その
仕分け情報に基づいて、各メーカーから配送された医療
用品を各患者の1回の治療毎に1つのパッケージにまと
めるためのパッキング管理処理を実行する。そして、ま
とめられたパッケージは、配送先の医療機関を識別する
ために色分けされた識別コードが付されて、配送業者に
よって発注元の医療機関に配送される。この識別コード
によって、医療関係者は、その医療用品がその医療機関
に配送されるべきものでないことが容易に把握でき、医
療用品の誤配や誤った投薬を行うといった事態を防ぐこ
とができる。なお、この識別コードによって、治療が行
われるベッド、時間帯(午前、午後等)を識別すること
としてもよい。これにより、誤った投薬を行う等の医療
ミスをさらに防ぐことができる。
【0059】次に、上述の医療情報管理システム1全体
における動作において、各装置が実行する処理について
それぞれ詳細に説明する。まず、医療情報管理サーバ1
0が実行する処理について説明する。図8は、医療情報
管理サーバ10の制御部12が実行する登録受け付け処
理を示すフローチャートである。この販売処理のプログ
ラムは、医療情報管理サーバ10の電源投入と共に起動
される。
【0060】図8において、初めに、制御部12は、端
末装置40−1からネットワーク60を介して登録要求
信号を受信したか否かの判定を行う(ステップS10
1)。そして、登録要求信号を受信していないと判定し
た場合、制御部12は、ステップS101を繰り返し、
登録要求信号を受信したと判定した場合、制御部12
は、受信した登録要求信号から医療機関の識別情報、患
者名等の登録内容を抽出し(ステップS102)、その
登録内容が既に登録されている内容と重複する等、登録
が不可能なものであるか否かの判定を行う(ステップS
103)。
【0061】ステップS103において、受信した登録
要求信号の登録内容が登録不可能なものであると判定し
た場合、制御部12は、登録不可能である旨を示すエラ
ーメッセージを端末装置40−1に送信する(ステップ
S104)。また、ステップS103において、受信し
た登録要求信号の登録内容が登録不可能なものでないと
判定した場合、制御部12は、その登録内容を医療情報
データベースに登録し(ステップS105)、登録が正
常に行われた旨を示す登録完了メッセージを端末装置4
0−1に送信する。
【0062】ステップS104およびステップS106
の後、制御部12は、登録受け付け処理を終了する。続
いて、医療機関データ提供処理について説明する。図9
は、医療情報管理サーバ10の制御部12が実行する医
療機関データ提供処理を示すフローチャートである。こ
の医療機関データ提供処理のプログラムは、医療情報管
理サーバ10の電源の投入と共に起動される。
【0063】図9において、初めに、制御部12は、端
末装置40−1から特定の医療機関データの送信を要求
する送信要求信号を受信したか否かの判定を行う(ステ
ップS201)。そして、送信要求信号を受信していな
いと判定した場合、制御部12は、ステップS201を
繰り返し、送信要求信号を受信したと判定した場合、制
御部12は、受信した送信要求信号から医療機関の識別
情報、患者名等の送信対象となる医療機関データを特定
するための情報を抽出し(ステップS202)、抽出し
た情報に基づいて、医療情報データベースを検索する
(ステップS203)。
【0064】次に、制御部22は、医療情報データベー
スから送信対象となる医療機関データが検索されたか否
かの判定を行い(ステップS204)、検索されなかっ
たと判定した場合、送信要求信号が示す送信対象の医療
機関データが医療情報データベースから検索されなかっ
た旨を示すエラーメッセージを端末装置40−1に送信
する(ステップS205)。一方、送信対象となる医療
機関データが医療機関データベースから検索されたと判
定した場合、制御部12は、検索された送信対象の医療
機関データを端末装置40−1に送信する(ステップS
206)。
【0065】ステップS205およびステップS206
の後、制御部12は、医療機関データ提供処理を終了す
る。次に、医療機関データ更新処理について説明する。
図10は、医療情報管理サーバ10の制御部12が実行
する医療機関データ更新処理を示すフローチャートであ
る。医療機関データ更新処理は、時間の経過と共に、随
時実行され、日にちの移り変わりや所定時間の経過を契
機として、あるいは医療情報管理サーバ10の管理者の
指示等によって実行される。
【0066】図10において、初めに、制御部12は、
医療情報データベースを検索し、時間の経過に伴って、
既に治療済みであると推定される医療機関データを検索
する(ステップS301)。次に、ステップS301に
おいて、制御部12は、既に治療済みであると推定され
る医療機関データが検出されたか否かの判定を行い(ス
テップS302)、既に治療済みであると推定される医
療機関データが検出されていないと判定した場合、医療
機関データ更新処理を終了する。一方、既に治療済みで
あると推定される医療機関データが検出されたと判定し
た場合、その医療機関データを削除し(ステップS30
3)、削除した医療機関データに係る医療用品、即ち、
治療に使用され、補充が必要となったと推定される医療
用品を発注リスト(発注の必要がある医療用品を医療機
関データと関連付けて記憶しておくファイル)に追加す
る(ステップS304)。
【0067】次に、医療用品発注処理について説明す
る。図11は、医療情報管理サーバ10の制御部12が
実行する医療用品発注処理を示すフローチャートであ
る。医療用品発注処理は、発注リストに書き込まれた医
療用品について、医療用品メーカーに発注を行うために
所定時期に実行される。例えば、毎日、所定時刻に、あ
るいは医療情報管理サーバ10の管理者の指示等によっ
て実行される。
【0068】図11において、初めに、制御部12は、
発注リストに発注する医療用品が書き込まれているか否
かの判定を行い(ステップS401)、発注リストに発
注する医療用品が書き込まれていないと判定した場合、
医療用品発注処理を終了する。ステップS401におい
て、発注リストに発注する医療用品が書き込まれている
と判定した場合、制御部12は、発注する各医療用品の
個数をカウントし(ステップS402)、各医療用品メ
ーカーの生産管理装置30に、発注する医療用品および
その個数を含む発注内容信号を送信する(ステップS4
03)。
【0069】さらに、制御部12は、発注リストを参照
して仕分け情報を生成し(ステップS404)、生成し
た仕分け情報を流通管理装置20に送信する(ステップ
S405)。そして、制御部12は、医療用品発注処理
を終了する。次に、流通管理装置20の制御部22が実
行するパッキング管理処理について説明する。
【0070】図12は、流通管理装置20の制御部22
が実行するパッキング管理処理を示すフローチャートで
ある。パッキング管理処理は、配送業者が、各メーカか
ら配送された医療用品を各医療機関のベッド毎に、予約
時間単位でまとめる際に、実行される。なお、パッキン
グ管理処理では、医療用品メーカーから配送された医療
用品に付されているバーコードをバーコード端末装置5
0−1〜50−mで読み取り、読み取った情報等をバー
コード端末装置50−1〜50−mと流通管理装置20
との間で送受信しながら行われる。なお、以下バーコー
ド端末装置50−1と流通管理装置30との間での処理
を例に挙げて説明する。
【0071】図12において、初めに、制御部22は、
バーコード端末装置50−1からバーコードを読み取っ
た情報を受信し(ステップS501)、予め医療情報管
理サーバ10から受信した仕分け情報を参照して、その
医療用品が、パッキングするのに適切なものであるかど
うか、即ち、その医療用品は、その梱包に含めるべきも
のであるかどうか、その梱包に既に含められたものであ
るかどうか等を判定する(ステップS502)。
【0072】そして、制御部22は、その医療用品がパ
ッキングするのに適切なものでないと判定した場合、パ
ッキングすべきでない旨のメッセージ(文字あるいは警
告音等)をバーコード端末装置50−1に送信し(ステ
ップS503)、その医療用品がパッキングするのに適
切なものであると判定した場合、パッキングを許可する
旨のメッセージ(文字あるいは許可を表す音等)をバー
コード端末装置50−1に送信する(ステップS50
4)。
【0073】ステップS504の後、制御部22は、仕
分け情報の既に仕分けされた医療用品について、仕分け
済みである旨を表す内容(フラグを立てる等)に更新す
る(ステップS505)。ステップS503およびステ
ップS505の後、制御部22は、パッキング管理処理
の終了が指示されたか否かの判定を行い(ステップS5
06)、パッキング管理処理の終了が指示されていない
と判定した場合、ステップS101の処理に移行する。
一方、パッキング管理処理の終了が指示されたと判定し
た場合、制御部22は、パッキング管理処理を終了す
る。
【0074】次に、端末装置40−1の制御部42−1
が実行する登録要求処理について説明する。図13は、
端末装置40−1の制御部42−1が実行する登録要求
処理を示すフローチャートである。登録要求処理は、医
療機関において、患者から治療の予約等が行われ、医療
機関データにその内容を登録するために医療機関の担当
者等が実行を指示した場合に実行される。
【0075】図13において、初めに、制御部42−1
は、表示部46−1に登録内容の入力を受け付けるため
の画面表示を行う(ステップS601)。そして、端末
装置40−1のオペレータによって登録内容が入力され
ると(ステップS602)、医療機関の識別情報等を送
信することにより、医療情報管理サーバ10にアクセス
を試みる(ステップS603)。
【0076】次いで、制御部42−1は、医療情報管理
サーバ10にアクセスができたか(認証が許可された
か)否かの判定を行い(ステップS604)、医療情報
管理サーバ10にアクセスできなかったと判定した場
合、エラーメッセージを表示して(ステップS60
5)、登録要求処理を終了する。一方、アクセスできた
と判定した場合、制御部42−1は、ステップS601
において入力された登録内容(登録要求信号)を医療情
報管理サーバ10に送信する(ステップS606)。
【0077】次に、制御部42−1は、医療情報管理サ
ーバ10から送信される登録完了メッセージあるいはエ
ラーメッセージを受信する(ステップS607)。ステ
ップS605およびステップS607の後、制御部42
−1は、登録要求処理を終了する。続いて、端末装置4
0−1の制御部42−1が実行する医療機関データ取得
処理について説明する。
【0078】図14は、端末装置40−1の制御部42
−1が実行する医療機関データ取得処理を示すフローチ
ャートである。医療機関データ取得処理は、医療機関に
おいて、患者を治療する際、治療に必要となる情報を取
得するため、医療機関の担当者等が実行を指示した場合
に実行される。図14において、初めに、制御部42−
1は、医療機関の識別情報等を送信することにより、医
療情報管理サーバ10にアクセスを試みる(ステップS
701)。
【0079】次いで、制御部42−1は、医療情報管理
サーバ10にアクセスできたか(認証が許可されたか)
否かの判定を行い(ステップS702)、アクセスでき
なかったと判定した場合、エラーメッセージを表示して
(ステップS703)、医療機関データ取得処理を終了
する。一方、医療情報管理サーバ10にアクセスできた
と判定した場合、制御部42−1は、特定の医療機関デ
ータ(医療機関データを取得する対象である特定の患者
の氏名、治療日時、ベッド番号等を含む医療機関デー
タ)の送信を要求する送信要求信号を医療情報管理サー
バ10に送信し(ステップS704)、医療情報管理サ
ーバ10からの返信を待つ待機状態に入る(ステップS
705)。
【0080】そして、制御部42−1は、医療情報管理
サーバ10から送信される送信要求の対象である医療機
関データあるいはエラーメッセージを受信し(ステップ
S706)、医療機関データ取得処理の終了が指示され
たか否かの判定を行う(ステップS707)。ステップ
S707において、医療機関データ取得処理の終了が指
示されていないと判定した場合、制御部42−1は、ス
テップS704の処理に移行する。
【0081】ステップS707において、医療機関デー
タ収録処理の終了が指示されたと判定した場合およびテ
ップS703の後、制御部42−1は、医療機関データ
取得処理を終了する。以上のように、本発明を適用した
医療情報管理システム1によれば、医療情報管理サーバ
10が、複数の医療機関の医療機関データを一括して管
理し、各医療機関は、端末装置40−1〜40−nから
医療情報管理サーバ10にアクセスして、医療機関デー
タを利用する。
【0082】したがって、各医療機関に医療情報管理サ
ーバ10を設置する必要がなくなり、システム導入のコ
ストを削減することができる。また、医療情報管理サー
バ10の管理は、情報管理会社等が一括して行うため、
専門家がメンテナンスを行うことができると共に、シス
テムのバージョンアップ等の処理を一括して行うことが
できる。さらに、セキュリティ対策等を医療情報管理サ
ーバ10に施せばよいことから、より効率的で安全性の
高いシステムとなる。
【0083】さらに、医療情報管理サーバ10から各端
末装置に医療情報や広告と言った情報を医療機関データ
に併せて送信することも可能であるため、各メーカー等
の営業活動の効率化も図ることができる。また、医療情
報管理サーバ10は、医療機関データの更新に合わせ
て、必要な医療用品の発注を自動的に行うことができる
ため、各医療機関の医療用品の発注に要する手続き的な
負担を軽減することができる。さらに、このときの与信
あるいは決済業務は、ネットワークを利用した決済シス
テムを利用するため、医療用品の販売代理店等がそれら
の業務を行う必要がなくなる。即ち、流通経路を簡素化
できるため、効率的な販売処理を行うことができる。
【0084】さらに、医療用品を随時、自動的に発注す
ることにより、各医療機関では、医療用品の保管・整備
等の管理負担が軽減される。また、医療機関に配送され
る医療用品は、流通管理装置20の管理の下、配送業者
によってパッキングされるため、各医療機関でパッキン
グする手間を省くことができる。即ち、医療関係者は、
手間のかかるパッキング作業から解放され、最も重要な
患者のケアにより多くの力を注ぐことができる。さら
に、各医療機関で医療用品をパッキングする場合に比
べ、より確実にパッキングを行うことができる。そし
て、医療用品の使用日等に合わせて、適切な日時に配送
することも可能となる。
【0085】また、医療機関に医療用品を配送する配送
業者は、毎回の配送で、ほぼ同様の医療用品を配送する
こととなるため、配送の度に、その配送車両で、従前に
配送した医療用品の医療廃棄物を併せて回収することが
できる。したがって、医療廃棄物の回収作業を効率的に
行うことができる。そして、回収した医療廃棄物をまと
めて廃棄処理することにより、効率的に処理することが
できる。
【0086】また、パッキングされた医療用品には、田
の字型の色分けされた識別コードが付されているため、
医療関係者は、一見してその医療用品がその医療機関へ
配送されるものでないこと等を把握することができ、誤
配等を防ぐことができる。なお、本発明において、各医
療機関は、医療機関の識別情報を入力することにより、
その医療機関の医療機関データにのみアクセス可能とさ
れており、各医療機関データのセキュリティが確保され
ている。
【0087】
【発明の効果】本発明によれば、医療情報管理サーバ
が、複数の医療機関の治療情報を一括して管理し、各医
療機関は、端末装置から医療情報管理サーバにアクセス
して、治療情報を利用する。したがって、各医療機関に
医療情報管理サーバを設置する必要がなくなり、システ
ム導入のコストを削減することができる。また、医療情
報管理サーバの管理を、情報管理会社等が一括して行う
こととすると、専門家がメンテナンスを行うことができ
ると共に、システムのバージョンアップ等の処理を一括
して行うことができる。さらに、セキュリティ対策等を
医療情報管理サーバに施せばよいことから、より効率的
で安全性の高いシステムを実現できる。
【0088】さらに、医療情報管理サーバから各端末装
置に医療情報や広告と言った情報を治療情報に併せて送
信することも可能である。また、医療情報管理サーバ
は、治療情報の更新に合わせて、必要な医療用品の発注
を自動的に行うことができるため、各医療機関の医療用
品の発注に要する手続き的な負担を軽減することができ
る。
【0089】さらに、医療用品を随時、自動的に発注す
ることにより、各医療機関では、医療用品の保管・整備
等の管理負担が軽減される。また、医療機関に医療用品
を配送する配送業者が、配送の度に、その配送車両で、
従前に配送した医療用品の医療廃棄物を併せて回収する
ことができるため、医療廃棄物の回収作業を効率的に行
うことができる。そして、回収した医療廃棄物をまとめ
て廃棄処理することにより、効率的に処理することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る医療情報管理システム1の全体構
成を示す図である。
【図2】特定の医療機関について、患者毎の治療日時を
表す図である。
【図3】特定の医療機関について、各患者と、その治療
に用いる医療用品(ダイアライザ、動脈用および静脈用
の穿刺針、血液回路等)との対応を表す図である。
【図4】医療情報管理サーバ10の機能構成を示すブロ
ック図である。
【図5】流通管理装置20の機能構成を示すブロック図
である。
【図6】端末装置40−1の機能構成を示すブロック図
である。
【図7】医療情報管理システム1における処理の流れを
示す図である。
【図8】医療情報管理サーバ10の制御部12が実行す
る登録受け付け処理を示すフローチャートである。
【図9】医療情報管理サーバ10の制御部12が実行す
る医療機関データ提供処理を示すフローチャートであ
る。
【図10】医療情報管理サーバ10の制御部12が実行
する医療機関データ更新処理を示すフローチャートであ
る。
【図11】医療情報管理サーバ10の制御部12が実行
する医療用品発注処理を示すフローチャートである。
【図12】流通管理装置20の制御部22が実行するパ
ッキング管理処理を示すフローチャートである。
【図13】端末装置40−1の制御部42−1が実行す
る登録要求処理を示すフローチャートである。
【図14】端末装置40−1の制御部42−1が実行す
る医療機関データ取得処理を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 医療情報管理システム 10 医療情報管理サーバ 20 流通管理装置 30 生産管理装置 40−1〜40−n 端末装置 50−1〜50−m バーコード端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小河原 証 東京都千代田区神田美土代町9番地1 旭 メディカル株式会社内 (72)発明者 水谷 哲慈 東京都千代田区神田美土代町9番地1 旭 メディカル株式会社内 Fターム(参考) 4C341 LL30

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 医療機関における治療の管理を行うため
    の医療情報管理システムであって、 複数の医療機関それぞれについて、患者毎の治療内容に
    基づく治療情報を一括して管理する医療情報管理サーバ
    と、 前記医療情報管理サーバからネットワークを介して前記
    治療情報を取得可能な端末装置と、 を含むことを特徴とする医療情報管理システム。
  2. 【請求項2】 前記医療情報管理サーバに対し、ネット
    ワークを介して前記治療情報を登録可能な端末装置をさ
    らに含むことを特徴とする請求項1記載の医療情報管理
    システム。
  3. 【請求項3】 前記医療情報管理サーバは、所定の条件
    に基づいて、管理している治療情報を更新することを特
    徴とする請求項1または2記載の医療情報管理システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記治療情報には、少なくとも、患者を
    識別するための情報と、治療日時に関する情報と、治療
    に用いる医療用品に関する情報と、治療を行う治療台に
    関する情報とが含まれることを特徴とする請求項1〜3
    のいずれかに記載の医療情報管理システム。
  5. 【請求項5】 前記治療情報は、透析治療に関する情報
    であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載
    の医療情報管理システム。
  6. 【請求項6】 ネットワークを介して医療用品の注文を
    受け付ける生産管理装置をさらに含み、 前記医療情報管理サーバは、管理している治療情報に基
    づいて、前記生産管理装置に医療用品を発注するための
    発注情報を送信することを特徴とする請求項1〜5のい
    ずれかに記載の医療情報管理システム。
  7. 【請求項7】 前記医療機関に配送される医療用品の仕
    分けを管理する流通管理装置をさらに含み、 前記医療情報管理サーバは、管理している治療情報に基
    づいて前記発注情報に係る医療用品を仕分けるための仕
    分け情報を前記流通管理装置に送信し、前記流通管理装
    置は、前記仕分け情報に基づいて該医療用品の仕分けを
    管理することを特徴とする請求項6記載の医療情報管理
    システム。
  8. 【請求項8】 前記流通管理装置によって仕分けを管理
    された医療用品を、所定の配送業者が各医療機関に配送
    し、該配送業者は、従前に配送した医療用品に係る医療
    廃棄物を併せて回収することを特徴とする請求項7記載
    の医療情報管理システム。
  9. 【請求項9】 医療機関における治療の管理を行うため
    の医療情報管理システムにおける医療情報管理サーバで
    あって、 複数の医療機関それぞれについて、患者毎の治療内容に
    基づく治療情報を一括して管理する管理手段と、 外部装置に対し、前記治療情報をネットワークを介して
    提供する提供手段と、を備えることを特徴とする医療情
    報管理サーバ。
  10. 【請求項10】 ネットワークを介して前記治療情報の
    登録を受け付ける受付手段をさらに備えることを特徴と
    する請求項9記載の医療情報管理サーバ。
  11. 【請求項11】 所定の条件に基づいて、管理している
    治療情報を更新する更新手段をさらに備えることを特徴
    とする請求項9または10記載の医療情報管理サーバ。
  12. 【請求項12】 前記治療情報には、少なくとも、患者
    を識別するための情報と、治療日時に関する情報と、治
    療に用いる医療用品に関する情報と、治療を行う治療台
    に関する情報とが含まれることを特徴とする請求項9〜
    11のいずれかに記載の医療情報管理サーバ。
  13. 【請求項13】 前記治療情報は、透析治療に関する情
    報であることを特徴とする請求項9〜12のいずれかに
    記載の医療情報管理サーバ。
  14. 【請求項14】 管理している治療情報に基づいて、外
    部装置に医療用品を発注するための発注情報を送信する
    ことを特徴とする請求項9〜13のいずれかに記載の医
    療情報管理サーバ。
  15. 【請求項15】 管理している治療情報に基づいて前記
    発注情報に係る医療用品を仕分けるための仕分け情報を
    外部装置に送信することを特徴とする請求項14記載の
    医療情報管理サーバ。
  16. 【請求項16】 医療機関における治療の管理を行うた
    めの医療情報管理システムにおける端末装置であって、 複数の医療機関それぞれについて、患者毎の治療内容に
    基づく治療情報を一括して管理する外部装置から、ネッ
    トワークを介して該治療情報を取得する取得手段を備え
    ることを特徴とする端末装置。
  17. 【請求項17】 医療機関における治療の管理を行うた
    めの医療情報管理システムにおける端末装置であって、 複数の医療機関それぞれについて、患者毎の治療内容に
    基づく治療情報を一括して管理する外部装置に対し、ネ
    ットワークを介して該治療情報を登録する登録手段を備
    えることを特徴とする端末装置。
  18. 【請求項18】 前記治療情報には、少なくとも、患者
    を識別するための情報と、治療日時に関する情報と、治
    療に用いる医療用品に関する情報と、治療を行う治療台
    に関する情報とが含まれることを特徴とする請求項16
    または17記載の端末装置。
  19. 【請求項19】 前記治療情報は、透析治療に関する情
    報であることを特徴とする請求項16〜18のいずれか
    に記載の端末装置。
  20. 【請求項20】 医療機関における治療の管理を行うた
    めの医療情報管理システムにおける生産管理装置であっ
    て、 ネットワークを介して医療用品の注文を受け付ける受け
    付け手段を備え、 外部装置から送信された、前記生産管理装置に所定の医
    療用品を発注するための発注情報を受信することを特徴
    とする生産管理装置。
  21. 【請求項21】 医療機関における治療の管理を行うた
    めの医療情報管理システムにおける流通管理装置であっ
    て、 前記医療機関に配送される医療用品の仕分けを管理する
    管理手段を備え、 外部装置から送信された、所定の医療用品を仕分けるた
    めの仕分け情報に基づいて該医療用品の仕分けを管理す
    ることを特徴とする流通管理装置。
  22. 【請求項22】 医療機関における治療の管理を行うた
    めの医療情報管理システムにおける医療情報管理方法で
    あって、 医療情報管理サーバが、複数の医療機関それぞれについ
    て、患者毎の治療内容に基づく治療情報を一括して管理
    するステップと、 端末装置が、前記医療情報管理サーバからネットワーク
    を介して前記治療情報を取得するステップと、 を含むことを特徴とする医療情報管理方法。
  23. 【請求項23】 端末装置が、前記医療情報管理サーバ
    に対し、ネットワークを介して前記治療情報を登録する
    ステップをさらに含むことを特徴とする請求項22記載
    の医療情報管理方法。
  24. 【請求項24】 前記医療情報管理サーバが、所定の条
    件に基づいて、管理している治療情報を更新するステッ
    プをさらに含むことを特徴とする請求項21または23
    記載の医療情報管理方法。
  25. 【請求項25】 前記治療情報には、少なくとも、患者
    を識別するための情報と、治療日時に関する情報と、治
    療に用いる医療用品に関する情報と、治療を行う治療台
    に関する情報とが含まれることを特徴とする請求項22
    〜24のいずれかに記載の医療情報管理方法。
  26. 【請求項26】 前記治療情報は、透析治療に関する情
    報であることを特徴とする請求項22〜25のいずれか
    に記載の医療情報管理方法。
  27. 【請求項27】 生産管理装置が、ネットワークを介し
    て医療用品の注文を受け付けるステップをさらに含み、 前記医療情報管理サーバが、管理している治療情報に基
    づいて、前記生産管理装置に医療用品を発注するための
    発注情報を送信することを特徴とする請求項22〜26
    のいずれかに記載の医療情報管理方法。
  28. 【請求項28】 流通管理装置が、前記医療機関に配送
    される医療用品の仕分けを管理するステップをさらに含
    み、 前記医療情報管理サーバが、管理している治療情報に基
    づいて前記発注情報に係る医療用品を仕分けるための仕
    分け情報を前記流通管理装置に送信し、前記流通管理装
    置が、前記仕分け情報に基づいて該医療用品の仕分けを
    管理することを特徴とする請求項27記載の医療情報管
    理方法。
  29. 【請求項29】 医療機関における治療の管理を行うた
    めの医療情報管理システムにおける医療情報管理サーバ
    の制御プログラムであって、 複数の医療機関それぞれについて、患者毎の治療内容に
    基づく治療情報を一括して管理する管理機能と、 外部装置に対し、前記治療情報をネットワークを介して
    提供する提供機能と、をコンピュータに実現させること
    を特徴とする制御プログラム。
  30. 【請求項30】 ネットワークを介して前記治療情報の
    登録を受け付ける受付機能をさらにコンピュータに実現
    させることを特徴とする請求項29記載の制御プログラ
    ム。
  31. 【請求項31】 所定の条件に基づいて、管理している
    治療情報を更新する更新機能をさらにコンピュータに実
    現させることを特徴とする請求項29または30記載の
    制御プログラム。
  32. 【請求項32】 前記治療情報には、少なくとも、患者
    を識別するための情報と、治療日時に関する情報と、治
    療に用いる医療用品に関する情報と、治療を行う治療台
    に関する情報とが含まれることを特徴とする請求項29
    〜31のいずれかに記載の制御プログラム。
  33. 【請求項33】 前記治療情報は、透析治療に関する情
    報であることを特徴とする請求項29〜32のいずれか
    に記載の制御プログラム。
  34. 【請求項34】 管理している治療情報に基づいて、外
    部装置に医療用品を発注するための発注情報を送信させ
    ることを特徴とする請求項29〜33のいずれかに記載
    の制御プログラム。
  35. 【請求項35】 管理している治療情報に基づいて前記
    発注情報に係る医療用品を仕分けるための仕分け情報を
    外部装置に送信させることを特徴とする請求項34記載
    の制御プログラム。
  36. 【請求項36】 医療機関における治療の管理を行うた
    めの医療情報管理システムにおける端末装置の制御プロ
    グラムであって、 複数の医療機関それぞれについて、患者毎の治療内容に
    基づく治療情報を一括して管理する外部装置から、ネッ
    トワークを介して該治療情報を取得する取得機能をコン
    ピュータに実現させることを特徴とする制御プログラ
    ム。
  37. 【請求項37】 医療機関における治療の管理を行うた
    めの医療情報管理システムにおける端末装置の制御プロ
    グラムであって、 複数の医療機関それぞれについて、患者毎の治療内容に
    基づく治療情報を一括して管理する外部装置に対し、ネ
    ットワークを介して該治療情報を登録する登録機能をコ
    ンピュータに実現させることを特徴とする制御プログラ
    ム。
  38. 【請求項38】 前記治療情報には、少なくとも、患者
    を識別するための情報と、治療日時に関する情報と、治
    療に用いる医療用品に関する情報と、治療を行う治療台
    に関する情報とが含まれることを特徴とする請求項36
    または37記載の制御プログラム。
  39. 【請求項39】 前記治療情報は、透析治療に関する情
    報であることを特徴とする請求項36〜38のいずれか
    に記載の制御プログラム。
JP2001187895A 2001-06-21 2001-06-21 医療情報管理システム、医療情報管理サーバ、端末装置、生産管理装置、流通管理装置、医療情報管理方法および制御プログラム Pending JP2003006331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187895A JP2003006331A (ja) 2001-06-21 2001-06-21 医療情報管理システム、医療情報管理サーバ、端末装置、生産管理装置、流通管理装置、医療情報管理方法および制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187895A JP2003006331A (ja) 2001-06-21 2001-06-21 医療情報管理システム、医療情報管理サーバ、端末装置、生産管理装置、流通管理装置、医療情報管理方法および制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003006331A true JP2003006331A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19027112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001187895A Pending JP2003006331A (ja) 2001-06-21 2001-06-21 医療情報管理システム、医療情報管理サーバ、端末装置、生産管理装置、流通管理装置、医療情報管理方法および制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003006331A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139438A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Hogi Medical:Kk 医療廃棄物処理システム
JP2008234381A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Fujifilm Corp 医療検査予約ネットワークシステム及びこれに用いられる中継装置、並びに医療検査スケジュール管理方法
US8543420B2 (en) 2007-09-19 2013-09-24 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Patient-specific content delivery methods and systems
US8632485B2 (en) 2009-11-05 2014-01-21 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Patient treatment and monitoring systems and methods
US8698741B1 (en) 2009-01-16 2014-04-15 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Methods and apparatus for medical device cursor control and touchpad-based navigation
JP2014193368A (ja) * 2014-04-11 2014-10-09 Higashi Nihon Medicom Kk 携帯端末を用いた管理システム
WO2016098507A1 (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 株式会社村田製作所 誤配防止システム及び誤配防止方法
US10799117B2 (en) 2009-11-05 2020-10-13 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Patient treatment and monitoring systems and methods with cause inferencing

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139438A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Hogi Medical:Kk 医療廃棄物処理システム
JP2008234381A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Fujifilm Corp 医療検査予約ネットワークシステム及びこれに用いられる中継装置、並びに医療検査スケジュール管理方法
US8543420B2 (en) 2007-09-19 2013-09-24 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Patient-specific content delivery methods and systems
US8698741B1 (en) 2009-01-16 2014-04-15 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Methods and apparatus for medical device cursor control and touchpad-based navigation
US10078438B2 (en) 2009-01-16 2018-09-18 Fresenius Care Holdings, Inc. Methods and apparatus for medical device cursor control and touchpad-based navigation
US10824326B2 (en) 2009-01-16 2020-11-03 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Remote interfacing with a networked dialysis system
US11481105B2 (en) 2009-01-16 2022-10-25 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Remote interfacing with a networked dialysis system
US8632485B2 (en) 2009-11-05 2014-01-21 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Patient treatment and monitoring systems and methods
US10799117B2 (en) 2009-11-05 2020-10-13 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Patient treatment and monitoring systems and methods with cause inferencing
JP2014193368A (ja) * 2014-04-11 2014-10-09 Higashi Nihon Medicom Kk 携帯端末を用いた管理システム
WO2016098507A1 (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 株式会社村田製作所 誤配防止システム及び誤配防止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11393580B2 (en) Systems and methods for determining and communicating a prescription benefit coverage denial to a prescriber
US6988075B1 (en) Patient-controlled medical information system and method
US7703042B2 (en) System and method for a seamless user interface for an integrated electronic health care information system
JP5357890B2 (ja) 薬剤構成情報を含む複数のシステムの間で薬剤構成情報を同期するためのシステムおよび方法
US7490049B2 (en) Patient oriented point of care system and method
CN102498489B (zh) 闭环工作流
KR101249528B1 (ko) 한의학 처방 및 조제 지원 시스템
US8957968B2 (en) Monitoring system
JP3100777B2 (ja) 病院用診断支援装置
US9483616B2 (en) Systems and methods for collecting information at an emergency vehicle
CN105393277A (zh) 药物工作流程管理
CN202563506U (zh) 医疗图像信息查询及打印管理系统
CN106850791A (zh) 一种医疗设备软件的激活码的生成方法和生成系统
JP2003006331A (ja) 医療情報管理システム、医療情報管理サーバ、端末装置、生産管理装置、流通管理装置、医療情報管理方法および制御プログラム
WO2001067345A1 (en) Automated electronic encrypted prescription filling and record keeping and retrieval system
US20090112614A1 (en) Electronic system and method for health management
CA2850887A1 (en) Multiple computer server system for organizing healthcare information
CN113276133B (zh) 一种数据处理方法、装置、设备及存储介质
US20040102998A1 (en) System and method to support patient identifiers for imaging and information systems in health care enterprise
JP2002163357A (ja) 投薬管理装置および投薬管理システム
JP4558142B2 (ja) 電子薬歴管理システム
JP4567861B2 (ja) 患者情報管理方法及び病院情報システム
JPH07160770A (ja) 診療行為チェックシステム
JP2006048259A (ja) 病院情報システム及びプログラム
JP2002183307A (ja) 院外処方箋による調剤薬の受取りシステム