WO2006051907A1 - 医用情報保有装置および方法 - Google Patents

医用情報保有装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006051907A1
WO2006051907A1 PCT/JP2005/020725 JP2005020725W WO2006051907A1 WO 2006051907 A1 WO2006051907 A1 WO 2006051907A1 JP 2005020725 W JP2005020725 W JP 2005020725W WO 2006051907 A1 WO2006051907 A1 WO 2006051907A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
medical
data
information
information holding
medical information
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/020725
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsunori Nakayama
Original Assignee
Pharmacy Nakayama Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pharmacy Nakayama Co., Ltd. filed Critical Pharmacy Nakayama Co., Ltd.
Publication of WO2006051907A1 publication Critical patent/WO2006051907A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • G16H10/65ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records stored on portable record carriers, e.g. on smartcards, RFID tags or CD
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms

Definitions

  • the present invention relates to medical data such as medical chart data, prescription data, medication history data, medication notebook data, maternal and child notebook data, examination data, vital sign data (heart rate, respiratory rate, body temperature, blood pressure).
  • medical data such as medical chart data, prescription data, medication history data, medication notebook data, maternal and child notebook data, examination data, vital sign data (heart rate, respiratory rate, body temperature, blood pressure).
  • vital sign data heart rate, respiratory rate, body temperature, blood pressure
  • the present invention relates to a medical data holding apparatus and method.
  • a dispensing pharmacy and an ASP (Application Service Provider) system that provides medical-related business software are used to allow a patient to select an appropriate dispensing pharmacy based on an out-of-hospital prescription.
  • a pharmacy system has been proposed.
  • the patient accesses the out-of-hospital prescription database stored in the ASP server through his / her mobile phone connected to the Internet, and receives his / her out-of-hospital prescription data stored there.
  • the patient can request the dispensing by presenting his / her out-of-hospital prescription data to the dispensing pharmacy using the mobile phone.
  • the dispensing pharmacies that are candidates for dispensing requests are displayed in advance, and the patient selects an appropriate dispensing pharmacy from these candidates.
  • the ASP server is equipped with a patient database for managing the patient's medication history, and when out-of-hospital prescription data is input on the Web terminal of the corresponding medical institution, the patient's medication history is based on the patient database. It is also possible to make a convenience such as checking for contraindications for drugs (see, for example, Patent Document 1).
  • a medical information system has been proposed to improve convenience.
  • This proposal In the proposal, a management center having a server computer and a plurality of contracted medical institutions having terminal devices capable of inputting / outputting and storing medical information of a patient that can be connected to a server computer of the management center via a communication line.
  • a medical information system is configured.
  • Each contract medical institution stores, with respect to its own patient, medical information stored in a server computer provided in the management center or a terminal device disposed in another contract medical institution from the server computer or from the server computer.
  • the basic data such as the patient's date of birth, medical history, medication, etc. This proposal is intended to eliminate the complexity of having to acquire various personal medical information such as medical history.
  • the patient can receive the service regardless of the region or the medical subject, and the patient himself can use the mobile communication device such as a mobile phone, etc. It is also possible to connect to the server computer of the management center using a communication line to check or obtain medical information of one's own, and it is also possible to exclude information that you do not want to disclose to each patient (For example, see Patent Document 2).
  • a system has been proposed that allows a patient who has been prescribed a medicine in a hospital or the like to easily check the contents and precautions of the prescription with an information terminal such as a mobile phone.
  • prescription-related information provision work is called ⁇ IMS (Internet Medical Service) work '', and the entire equipment or its components to execute it are called IMS systems, and drugs are prescribed at hospitals, etc. It enables patients to easily check information related to the contents of their prescriptions by receiving them at an information terminal such as a mobile phone.
  • a user registers in advance user information including at least an email address, and when a user dispenses a drug based on a prescription at a member pharmacy, the corresponding prescription is used.
  • a receipt computer commonly known as “Rececon”
  • the information is sent from this Reckon to the IMS server.
  • IMS server power is also the information end of users
  • prescription information is sent by email. If this IMS system provides duplicate information on drugs that are harmful if taken more than a certain amount, refer to the user's past prescription information from the database when prescription information is entered. If there is an overlap with the new prescription content, the user is notified by e-mail (for example, see Patent Document 3).
  • the medical institution server sends the prescription information indicating the prescription issued to the patient and the patient information to the center via the communication network, and the center accumulates the received prescription information and the patient information.
  • the prescription information is sent to the pharmacy server in response to the request, and based on the dosing schedule information created based on the prescription, it is sent to the patient's mopile terminal at the time of taking the medicine. is there. If there is a possibility of a side effect due to the drug, the fact is also transmitted to the mopile terminal (for example, see Patent Document 4).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-222258 (paragraphs 0009 to 0020, 01)
  • Patent Document 2 JP 2004-234441 A (paragraphs 0025 to 0026, 01)
  • Patent Document 3 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-178265 (paragraphs 0008 to 0009, 0012 to 0014, FIG. 1)
  • Patent Document 4 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-016185 (paragraphs 0007 to 0010, 0019, 01) Disclosure of the Invention
  • the mobile phone which is a medical information holding device owned by each individual patient, has medical record data, prescription data, medication history data, medication notebook data on the patient himself / herself. Medical data such as maternal and child notebook data, examination data, vital sign data, etc. are not stored, so servers such as center institutions (ASP server in the case of patent document 1 and management center in the case of patent document 2) Server (patent document 3, IMS server, patent document 4, center server) whenever necessary, it is necessary to access and read out the required information. [0009] Accordingly, the system functions only during the operation time of the server of the center organization or the like, and cannot be used outside the hours.
  • this kind of medical data is hindered from the viewpoint of privacy protection that can be obtained only by a specific person in a strict sense, such as the owner of the medical information holding device.
  • a specific person such as the owner of the medical information holding device.
  • the present invention has been made in view of the above-described conventional problems. As long as it has a medical information holding device (a mobile phone), it can understand day and night throughout the year. Therefore, the present invention is intended to provide a medical information holding apparatus and method that can read out medical data at any time and make it available for use, and that a plurality of persons within a predetermined range can share medical data.
  • a medical information holding device a mobile phone
  • the present invention is intended to provide a medical information holding apparatus and method that can read out medical data at any time and make it available for use, and that a plurality of persons within a predetermined range can share medical data.
  • a portable housing that forms the outer shell of the apparatus main body, an operation unit that is provided in a predetermined part of the housing and receives an operation by a user, and the housing that is provided in a predetermined part of the housing External medical data output device power
  • the data receiving unit configured to be able to receive the output medical data, and the medical data received by the data receiving unit in a predetermined structure that can be arbitrarily searched by the user
  • a medical information holding apparatus comprising: a control unit that accumulates in a storage unit provided in a housing.
  • the data receiving unit includes, as the medical data, data including any one of medical record data, prescription data, examination data, medicine notebook data, mother and child notebook data, and vital sign data.
  • the control unit is configured to receive the data, and the control unit is configured to accumulate data including the one data received by the data receiving unit in a storage unit provided in the housing with the predetermined structure.
  • the medical information holding device described in (1) which is characterized.
  • the data receiving unit is configured to receive encrypted medical data transmitted through the medical data output device power conductor (1) to (2) The medical information holding device according to any one of the above.
  • the data receiving unit is configured to receive encrypted medical data transmitted through the medical data output device power wireless channel (1) to (2) A medical information holding apparatus according to any one of the above.
  • the data receiving unit is configured to receive the medical data output by the medical data output device power code information printing via a predetermined code information reading device.
  • the medical information holding device according to any one of (2).
  • the casing is formed so as to be suitable as a portable information terminal, and further includes a wireless communication circuit section for performing wireless communication through an antenna in the casing (1) to ( The medical information holding apparatus according to any one of 5).
  • the casing is formed so as to be suitable as a mobile phone which is the mobile information terminal, and the wireless communication circuit unit is configured to be able to communicate with a base station of the mobile phone.
  • the medical information holding device according to any one of 6) to (8).
  • the medical information holding device according to any one of (6) to (9), further comprising a protection circuit.
  • the protection circuit controls the wireless communication circuit unit so that the power supplied to the antenna is reduced or restored from the stopped state to the original state according to the reception state of the marker signal.
  • the protection circuit is configured to control the wireless communication circuit unit so that the power supplied to the antenna is suppressed or returned to the state power state that is stopped or stopped according to the discrimination result.
  • the medical information holding device according to (11) is configured to control the wireless communication circuit unit so that the power supplied to the antenna is suppressed or returned to the state power state that is stopped or stopped according to the discrimination result.
  • a portable casing having an operation section for receiving an operation by a user provided in its own predetermined section, and a medical data output device provided outside the casing provided in a predetermined section in the casing.
  • a medical information holding device configured to include a data receiving unit configured to be able to receive medical data, and arbitrarily receiving the medical data at the data receiving unit of the medical information holding device,
  • a medical information holding method wherein the received medical data is stored in a storage means provided in the housing with a predetermined structure capable of being arbitrarily searched by a user.
  • data including any one of medical record data, prescription data, examination data, medicine notebook data, mother and child notebook data, and vital sign data is data of the medical information holding device.
  • the housing is adapted for a portable information terminal, and further includes a wireless communication circuit unit for performing wireless communication through an antenna in the housing (14) to (15). ) The medical information holding method according to any one of the above.
  • the housing is adapted to be adapted to a cellular phone as a portable information terminal, and the wireless communication circuit unit is adapted to be able to communicate with a cellular phone base station (16) to (16) to (17)
  • the medical information holding method according to any one of (17).
  • the apparatus further includes a protection circuit for controlling the wireless communication circuit unit, receives a predetermined marker signal generated by external equipment force by the protection circuit, and receives the marker signal according to a reception state of the marker signal.
  • a protection circuit for controlling the wireless communication circuit unit, receives a predetermined marker signal generated by external equipment force by the protection circuit, and receives the marker signal according to a reception state of the marker signal.
  • a protection circuit for controlling the wireless communication circuit unit is further provided, the position of the self is recognized by communication with an external facility by the protection circuit, and the recognized position is a specific medical care. According to any one of (16) to (18), the power to be supplied to the antenna is suppressed or stopped according to the discrimination result by discriminating whether or not the power is in or close to the engine. The medical information holding method described.
  • the wireless communication circuit unit is controlled so as to return to the state of the state power that has been suppressed or stopped according to the reception state of the marker signal.
  • the medical information holding method according to (19), wherein the medical information is configured as described above.
  • the protection circuit is further configured to control the wireless communication circuit unit so as to return the power supplied to the antenna from the suppressed or stopped state to the original state according to the discrimination result.
  • a medical information holding device (it can take the form of a mobile phone)!
  • medical data can be read and used at any time without knowing whether it is day or night throughout the year, so medical data is promptly provided to medical institutions in response to various other needs in an emergency. It becomes possible.
  • medical data can be shared by a plurality of people within a predetermined range, so if the medical information holding device is not at hand for some reason, or even if it is at hand, Alternatively, even when the person is incapable of operating the medical data, it is possible to appropriately provide the necessary medical data to a medical institution or the like.
  • the embodiment may be used for a so-called weak person who may be involved in life or death when exposed to an electric field or magnetic field of an external force using a cardiac pacemaker or other medical electronic equipment. In other words, droughts that cause unexpected damage can be minimized.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a medical information holding apparatus according to the present invention.
  • the medical information holding apparatus in this embodiment is embodied in the form of a mopile information terminal.
  • a transmitting / receiving antenna 10 is switched by a duplexer 11 at an appropriate timing and selectively connected to a receiving circuit 12 or a transmitting circuit 13.
  • the receiving circuit 12 and the transmitting circuit 13 are connected to a system controller 20 including a microprocessor and the like that collectively manage the entire system of this apparatus and also manage the exchange of medical data.
  • the wireless communication circuit unit including the antenna 10, the duplexer 11, the reception circuit 12, the transmission circuit 13, and the corresponding functional unit of the system controller 20 described above.
  • the medical information holding apparatus of this embodiment embodied as a mono information terminal that can take the form of a mobile phone is described in detail later with reference to FIGS. It is configured to share personal medical information among specific people such as family members and to provide mobile public communications that can be used by individuals to obtain the latest medical information! Speak.
  • the system controller 20 includes a display unit 21 configured to include a liquid crystal display, an operation unit 22 configured to include an operation key that accepts an operation by a user, and various data including medical data.
  • a memory 23 that can store an image
  • a camera 24 that has an optical system and generates image data corresponding to an image by the optical system
  • an input / output circuit 25 that exchanges information with the outside through an external connection terminal.
  • Each of the above parts is disposed at a predetermined position in a portable housing constituting the outer shell of the apparatus main body (not shown).
  • a portable housing constituting the outer shell of the apparatus main body (not shown).
  • an SD card, xD picture card, smart media, compact flash (registered trademark), etc. that can be detachably attached to a connector of a predetermined specification provided in the housing can be applied.
  • the portable housing is formed so as to be suitable as a mobile phone, and a speaker 26 and a microphone 27 for providing a telephone call are provided at the appropriate place, and the speaker 26 and the microphone 27 are provided.
  • the receiving circuit 12 and the transmitting circuit 13 described above are also formed so as to be suitable as a mobile phone, and these constitute a wireless communication circuit unit that communicates with a base station of the mobile phone.
  • this wireless communication circuit unit (particularly, its reception function unit) also functions as a data reception unit that receives medical data transmitted through an external medical data output device wireless channel. Configured to get.
  • the input / output circuit 25 forms a data receiving unit configured to be able to receive medical data transmitted through a conductor even when the medical data output device power outside the housing is used.
  • the system controller 20 stores the medical data supplied through the input / output circuit 25 in a memory 23 which is a storage means provided in the casing with a predetermined structure that can be searched by the user.
  • the medical data includes any one of medical record data, prescription data, examination data, medicine notebook data, and vital sign data.
  • a directory structure of a folder or a file having a tree-type (tree structure) hierarchical structure can be adopted. It can be of a simple database-like structure that can retrieve the desired data based on a relatively simple scan of the key. Although the types of data handled are limited, it is necessary to adapt to a wide range of users. According to the characteristics, it is appropriately constructed as a specification that allows easy search operation.
  • the medical data output by the medical data output device force coded information printing (for example, data printed on a sheet-like body as a one-dimensional or two-dimensional barcode) is described above.
  • the coded information reading device unit is configured to read the code information by taking an image with the camera 24 and analyzing the image data obtained by the imaging with the system controller 20. Therefore, such a coded information reading device unit can also function as a data receiving unit configured to receive medical data output from a medical data output device.
  • the weak Z medical protection circuit 28 is, for example, a specific medical institution (hospital, clinic, dispensing pharmacy, drug store, etc.) or the above-mentioned facilities provided in connection with these institutions.
  • the system controller 20 receives a marker signal that does not affect other medical electronic devices, and receives a signal corresponding to the reception state of the marker signal depending on whether it is within or close to the area of a specific medical institution.
  • the power supplied from the transmission circuit 13 to the antenna 10 through the duplexer 11 can be suppressed, or the radio wave radiation with the antenna power can be stopped and the communication function can be stopped.
  • vulnerable Z medical protection circuit 28 include information on the current position of a mobile information terminal (mobile phone) as determined by a mobile communication company or the position of the mobile information terminal using GPS. Based on the information, it is discriminated that the corresponding mopile information terminal is located in or close to a specific medical institution (hospital, clinic, dispensing pharmacy, drug store, etc.), and the signal corresponding to the discrimination result is sent to the system controller.
  • the power supplied to the antenna 10 from the transmission circuit 13 through the duplexer 11 may be suppressed, or the radio wave emission from the antenna may be stopped to control to stop the communication function.
  • the power supplied to the antenna 10 automatically by the system controller 20 as described above can be suppressed, or the radio wave radiation from the antenna can be reduced.
  • an alarm is issued from the speaker 26 or the display 21.
  • a configuration may be adopted in which the operator is prompted to operate the operation unit 22 to stop the communication function.
  • the corresponding mopile information terminal is located within a specific medical institution. If it is detected that the adjacent area force has also been removed, the power supplied to the antenna 10 is automatically restored to a normal level, or the operator operates the operation unit 22 to activate the communication function. It can be resumed.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram showing how medical data is transmitted in an environment to which the apparatus or method of the present invention is applied.
  • hospital or clinic (HC) extracts the latest patient information from the medical data stored in the storage means of the mopile information terminal (HC1 Do hospital or clinic (HC) side
  • the patient is examined and examined anew, and a certain amount of information about the result is obtained (information that becomes a chart when filling in the sheet-like material) ) Is created (HC12).
  • the mopile information terminal of the embodiment includes the weak Z medical protection circuit 28 of any form described above, and includes a hospital or a clinic (HC), and In the dispensing pharmacy or drug store (PD), a weak Z medical protection area (HC10; PD10) is formed in or close to a specific medical institution where the marker signal generated as described above is received.
  • HC hospital or a clinic
  • PD dispensing pharmacy or drug store
  • the hospital or clinic (HC) side should make a new inquiry and examination and create a certain piece of information related to the results. (HC12).
  • HC12 At the hospital or clinic (HC), a prescription is created based on the information on the examination results created in (HC 12) above. Medical record data and prescription data are generated (HC 13).
  • This medical record data and prescription data can be retrieved as medical data by the user at the patient (PA) mopile information terminal through a dedicated line such as a LAN in the hospital or clinic (HC). Accumulated (registered) in the storage means provided in the housing with the predetermined structure as described above (PA11). If the owner (patient) brings the mopile information terminal in which medical data is stored in this way to the dispensing pharmacy or drug store (PD), the dispensing pharmacy or drug store (PD) has a mopile information terminal. Medical data stored in it can be acquired by reading the latest prescription information required or extracting the relevant information (PD11-PA11).
  • the medical record data and prescription data (HC13) generated as described above are encrypted and transmitted to the dispensing pharmacy or drug store (PD) via the Internet as one method ( HC13 ⁇ PD11).
  • this medical record data and prescription data (HC13) can be used as another method, and at a predetermined position in the prescription, using a sheet-form body including a coded information print such as a two-dimensional bar code as a manuscript, as a document, It is sent to PD) by facsimile, or it is delivered to the dispensing pharmacy or drug store (PD) (HC14 ⁇ PD11) when the patient himself / herself brings the prescription (sheet-like body including code information printing).
  • Dispensing pharmacies or drug stores print code information such as two-dimensional barcodes provided via the Internet as described above, by facsimile, or carried by the patient himself / herself.
  • the latest prescription information represented by the information is read from the coded information print using a known barcode reader or the like or extracted by extracting the relevant information (PD11).
  • Dispensing information is created based on the acquired information (PD12).
  • the sheet-like material that does not include the code information printing such as the two-dimensional barcode as described above is transmitted as a document to a dispensing pharmacy or drug store (PD) by facsimile, or the prescription (code information)
  • a dispensing pharmacy or drug store PD
  • the prescription code information
  • the sheet that is, based on the description of the normal prescription Dispensing information is created (PD12).
  • drug history information as a history of drugs prescribed in the past, drug information related to drugs corresponding to drug history, or drug history information is kept constant.
  • Data corresponding to the so-called medicine notebook in the form is formed (PD13) o
  • the data (PD13) formed in this way is a transmission path dedicated to medical data transfer of dispensing pharmacies or drug stores (PD) Specified structure that can be supplied to the mopile information terminal owned by the individual who is the patient via the medical data output device connected to the device, and can be searched by the user arbitrarily in the storage means provided in the case of the mopile information terminal (Ie, registered) (PA12).
  • the input / output terminal unit of the mopile information terminal is connected to the output terminal unit of the medical data output device, that is, the input / output terminal unit. Information is exchanged through the conductors of the connectors constituting the.
  • the above-mentioned drug history information, drug information related to drugs corresponding to the drug history, or data corresponding to a so-called medicine notebook in which the drug history information is stored in a certain format are stored in a printer connected to a medical data output device.
  • Coded information is printed by a medical data output device equipped with a printing function inside itself, for example, a sheet-like body on which medicine history information and medicine information are written in a form such as a two-dimensional barcode, or a so-called medicine It is printed on a predetermined part of the notebook (PD14).
  • the coded print information (PD14) printed on the sheet-like body or a predetermined portion of the so-called medicine notebook in this way is the code information reading provided in the mopile information terminal owned by the individual who is the patient.
  • the image is taken and interpreted by a camera as a device (scanner) and an image information decoding unit (system controller) thereby, and in the storage means provided in the case of the mopile information terminal as in the case of data transfer through a conductor. It will be registered in a predetermined structure that can be searched by the user (PD14 ⁇ PA13).
  • drug history information and drug information are described in a format such as the two-dimensional barcode as described above.
  • a mopile information terminal (an example of which can take the form of a mobile phone) as a medical information holding device is connected to a hospital.
  • FIG. 3 is a conceptual diagram showing a state of transmission of medical data in an environment to which the apparatus or method of the present invention is applied, particularly in an environment including mopile communication.
  • a user who is a patient at a certain time, in his own mopile information terminal, as described with reference to FIG. 2, a dedicated pharmacy or drug store (PD)
  • Medical data corresponding to the so-called medicine notebook that stores medicine history information, medicine information related to medicine history, or medicine history information in a certain format via a medical data output device connected to the transmission path Data is supplied and stored (that is, registered) in storage means provided in the case of the mopile information terminal (PU11).
  • the user can use the medical information related to himself / herself stored in the storage means provided in the housing of the mopile information terminal and information for specifically identifying the specific related person.
  • the data (PU11) that is desired to be shared among the above-mentioned specific related parties is transmitted to the server (MCS) of the mopile communication company through the mopile public line.
  • the server of MMC (MCS) receives and registers these data, and also broadcasts to specific parties (MCS11), and medical data that should be shared as described above, It is encrypted and transmitted to each relevant specific party through the mopile public line.
  • Each specific related user who receives medical data transmitted from the server (MCS) of the mopile communication company by broadcast communication at the mopile information terminal owned by the user is stored in their mopile information terminal. Register the medical data of (PU13).
  • the mopile information terminals owned by the users who are the specific related persons are connected to the owners or the terminals by the device connection communication through the connector as described above or the incidental infrared communication according to the IrDA standard or the like.
  • the medical data of the three parties and other data are supplied, and are stored in the storage means in the housing in the same way as the medical data described above according to the purpose (PU13).
  • the user (PU) himself or a specific related person searches for and browses information related to medical data from the mopile information terminal he owns (hereinafter abbreviated as “information search browsing operation”).
  • information search browsing operation When done (PU14), a request for access is made to the dispensing pharmacy or drug store server (PDS) via monophonic public communications. Access to the server (PDS) is allowed only if it is confirmed that the request originated from the person or a specific related party (PDS11).
  • the corresponding data is searched and the information search browsing operation is performed, for example, dispensing information is extracted (PDS12), and the person who is the source of the browsing request through the mopile public communication Is transmitted to specific parties for viewing (PU15).
  • the medical data stored in the mopile information terminal owned by the user (PU) or a specific related person is updated by editing or rewriting the contents of the dedicated memory applied to the terminal, or By replacing this memory itself, it can be updated to the latest medical information (PU16).
  • the update of such medical information is carried out by using the latest medical information (MCS12) prepared for this kind of service to the server (MCS) of the mopile communication company through the mopile public communication. It is also possible to update the contents of the applied memory by transmitting it to the corresponding mopile information terminal.
  • the latest medical information (PDS13) prepared to perform this kind of service at the dispensing pharmacy or drug store server (PDS) is transmitted to the corresponding mopile information terminal via mopile public communication and applied. It is also possible to update the contents of the stored memory, and it is also possible to obtain the latest medical information from the Internet and update it (PU16).
  • a mopile information terminal as a medical information holding device can be set according to a user's request, such as a family member.
  • a user's request such as a family member.
  • Ability to protect privacy Since it can be shared among multiple specific persons within the range that does not hinder (as described above, “specific related persons” in this specification), the user himself / herself has a medical information holding device. Even if a situation occurs, the medical information possessed by a specific related person cannot be handled even if a situation occurs. Necessary medical data can be provided to medical institutions through the mopile information terminal as a device. Therefore, even in an emergency, it can be expected that an appropriate medical procedure will be taken after recognizing the medical data of the person.
  • FIG. 4 shows an embodiment in the case where the system is constructed in an environment where the apparatus or method of the present invention is applied, in particular, various medical conveniences can be obtained in addition to personal medical data.
  • the dispensing pharmacy or drug store server (PDS) is prepared with a basic schedule for appropriate administration of the corresponding drug based on prescription information (PDS21).
  • dispensing pharmacy or drug store server has a mopile information terminal that satisfies the required specifications, as described above, as a member of this system.
  • Personal life cycle information (PDS22) of each individual user who is registered to join is also held.
  • Dispensing pharmacy or drug store server (PDS) is based on the basic schedule of drug use (PDS21) and personal life cycle information (PDS22). A schedule is prepared for delivery and can be distributed as required (PDS23).
  • the schedule for taking medicines prepared in this way is distributed for each individual. It is prepared to be transmitted at a timing that matches the schedule (PDS24), and is delivered to the mobile information terminal owned by the user (PU) through the public public communication at each applicable timing (PU21 PDS24).
  • PDS24 the mobile information terminal owned by the user
  • PU21 PDS24 the mobile information terminal owned by the user
  • PU21 PDS24 the mobile information terminal owned by the user
  • PU21 PDS24 the public public communication at each applicable timing
  • the patient who owns the mopile information terminal operates the terminal to notify that if the drug has been taken according to the prescription schedule. If not, an alarm is issued for the message message that prompts the mopile information terminal to promptly take the drug (PU21).
  • the message or alarm can be issued from the mopile information terminal owned by a specific related person as described above in the same manner as at the terminal of the person himself / herself. Can be reported (PU21).
  • the schedule for taking medication (PDS23), which is planned at the dispensing pharmacy or drug store server (PDS) and prepared for delivery as required, is provided by the mopile communication company through the mopile public communication. It is also transmitted to the server (MCS) and registered (saved) (MCS21).
  • the drug use schedule (MCS21) registered in the server (MCS) of the mopile communication company in this way is arranged for each individual and prepared to be transmitted at a timing that matches the schedule. (MCS22), and from there, it is delivered to the mopile information terminal owned by the user (PU) via mono public communication at each appropriate timing (PU 21 MCS22).
  • This mode and the subsequent mode are the same as the case (PU21 PDS24) in which information representing the schedule is transmitted from the dispensing pharmacy or drug store server (PDS).
  • Information transmission may take any form of telephone or e-mail.
  • the above is a schedule for taking external force medications such as a dispensing pharmacy or drug store server (PDS) or a mopile communication company server (MCS) on the mopile information terminal owned by each individual user or the specific related person mentioned above.
  • PDS dispensing pharmacy or drug store server
  • MCS mopile communication company server
  • the description is based on the form of providing information, it is also possible to create such schedule information on each mono information terminal side.
  • each mopile information terminal based on prescription information that has also acquired external force and registered in its own memory, and personal life cycle information entered by the user's operation, etc.
  • Use the schedule creation algorithm software prepared in the mopile information terminal to create a medication schedule. (PU22).
  • the server (MCS) of the monoll communication company Emergency notifications related to medicines, such as the latest information on contraindications related to pharmaceuticals and foodstuffs, can be transmitted to the mopile information terminal via the mopile public communication and confirmed at each terminal (PU24). ⁇ PDS25; MCS 23).
  • information that prompts the patient to take medicine for example, the personal life cycle of the patient
  • the mopile information terminal as a medical information holding device.
  • the patient should be notified at the appropriate timing, taking into account, to be careful and prevent forgetting to take, and based on the latest information on the drug that is scheduled to be taken, for example, contraindications and in some cases It is possible to notify the patient of warnings such as discontinuation of medication at an appropriate timing.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram showing the configuration of an extranet in which various medical institutions and mopile communication carriers are connected by a communication network through the Internet in an environment where the technology of the present invention is used.
  • multiple medical institutions such as Hospital A 111, Hospital B (or clinic) 113, Hospital C (or clinic) 115, Dispensing pharmacy (or drug store) 117, Dispensing pharmacy (or drug store) 119, etc.
  • Hospital A 111 Hospital A 111
  • Hospital B (or clinic) 113 Hospital C (or clinic) 115
  • Dispensing pharmacy (or drug store) 117 Dispensing pharmacy (or drug store) 119, etc.
  • Dispensing pharmacy or drug store
  • these doctors may or may not be connected to the Internet 200.
  • a patient or medical office worker carries a conventional sheet (for example, a medical record or prescription) containing medical information. Then, it can be taken out from the corresponding medical institution and received at the corresponding medical institution.
  • the data server 300 of the mopile carrier through the Internet 200 is also configured to exchange data, and medical data as described with reference to FIGS. 3 and 4 can be exchanged.
  • the initial system As a procedure at this stage, bring a medical sheet with a conventional sheet and provide necessary information to a hospital or clinic or dispensing pharmacy or drug store equipped with this kind of infrastructure. In this way, the initial part of the information flow will be in an off-line format, but will benefit accordingly from the benefits of the present invention.
  • FIG. 6 is a conceptual diagram showing the configuration of the intranet of hospital A 111 equipped with a medical infrastructure for exchanging information via the Internet according to the extranet of FIG.
  • Multiple doctor operation information terminals 210, ..., 210, multiple medical receipt computers 3 10, ..., 310, in-hospital medical server 410, printer 420, and mopile encryption communication interface 430 and card reader 550 Connected by a hospital network (for example, LAN by Ethernet) 400.
  • a hospital network for example, LAN by Ethernet
  • the in-hospital medical server 410 is constructed so as to be able to exchange data with the patient information database 411 and the drug history management database 412, and the server 410 is connected to the Internet and connected via the Internet.
  • the corresponding medical institution described with reference to FIG. 5 is also configured to exchange various types of information with the data server 300 of the mopile carrier.
  • the printer 420 is based on data supplied through the in-hospital network 400, with a prescription 421 at a predetermined position on the paper, with an encoded information print 422 such as a two-dimensional bar code representing the contents as a prescription, A normal character string representing the contents of the prescription is printed.
  • the printer 420 may replace or process the prescription 421 as described above.
  • the data to be written in the mother-child handbook 424 is printed with the encoded information printing 424 such as a two-dimensional bar code representing the contents of the prescription at the specified position on the corresponding page of the mother-child handbook 423.
  • the character string that represents it can be printed.
  • this sign key information printing 422 is the function of the system controller 20 that interprets the camera 24 of the mopile information terminal 100 described with reference to FIG. 1 and the image captured by the camera 24 as code key information.
  • the code information reading device constituted by the unit it can be stored in the storage means of the mono information terminal 100 with a predetermined data structure.
  • the mopile encryption communication interface 430 is connected to the input / output circuit 25 of the monol information terminal 100 as an embodiment of the present invention described with reference to FIG. Exchanges data with 100 and medical information encrypted as described above.
  • the mopile information terminal 100 itself can transmit and receive the same medical information as described above wirelessly using the antenna 10, and the display unit 21 responds to the operator's arbitrary operation on the information stored in its storage means. Can be displayed.
  • the mopile encryption / communication interface 430 corresponds to the medical data output device outside the casing described above with reference to FIG. Further, in the intranet configuration of hospital A 111 shown in FIG. 6 described above, the transfer of medical data to the mopile information terminal 100 is performed as described with reference to FIG. That is, when a person (patient) having a mopile information terminal described with reference to FIG. 2 visits a hospital or clinic (HC) (PA ⁇ HC), the hospital or clinic (HC) The latest patient information is extracted from the medical data stored in the storage means of the terminal (HC11). The operation is performed in accordance with the mopile encryption interface 430 on the hospital A side in FIG. 6 and the patient's own mopile information terminal. This is done by connecting 100.
  • the medical record data and prescription data (HC13) created in the hospital or clinic described with reference to FIG. 2 are transferred to the patient (PA) through a dedicated line such as a LAN in the hospital or clinic (HC).
  • the storage (PA11) operation is stored in the storage means provided in the housing with a predetermined structure that can be arbitrarily searched by the user as medical data in the mopile information terminal.
  • Mopyle encryption communication interface 430 and patient-owned monogram information This is done by connecting to the information terminal 100.
  • the card reader 550 reads corresponding prescription information and the like from the card 551 in which medical information including prescription information and the like is written.
  • the card reader 550 by providing such a card reader 550, in Hospital A 111, in addition to acquiring medical information including prescription information etc. through the mopile information terminal 100 mopile encryption communication interface 430, such a mode is used. It can be acquired and handled through the card reader 550 from 551.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram showing an intranet configuration of hospital B (or clinic) 113 equipped with a medical infrastructure for exchanging information via the Internet according to the extranet of FIG. Hospital B (or clinic) 14 in this example is smaller than A hospital 111 described above, but regarding the transfer of medical information to the mopile information terminal 100, the hospital A described above with reference to FIG. This is substantially the same as in 111. That is, a medical receipt computer 310, a hospital medical server 410, a printer 420, a mopile encrypted communication interface 430, and a card reader 550 are connected by a hospital network (for example, LAN by Ethernet (registered trademark)) 400! The
  • the in-hospital medical server 410 is constructed so as to be able to exchange data with the patient information database 411 and the drug history management database 412 and is connected to the Internet through this server 410.
  • the prescription 421 is displayed on the paper at a predetermined position on the page, and the prescription content is printed with the code information printing 422 such as a two-dimensional bar code indicating the prescription content. It prints the normal string that represents it.
  • this printer 420 can be used as a prescription at a predetermined position on a corresponding page of the mother-child notebook 423 instead of printing the prescription 421 as described above or in addition to printing the prescription 421.
  • the encoding information printing 424 such as 2D barcode that represents the contents, it is possible to print a character string representing the data to be described in the mother-child notebook. This point is also shown in FIG. Same as in Hospital A 111.
  • the monocryptic communication interface 430 outputs the medical data outside the housing described above with reference to FIG. Applicable to equipment.
  • the intranet of hospital B (or clinic) 113 In this configuration, exchange of medical data to the mopile information terminal 100 is performed as described with reference to FIG.
  • the medical record data and prescription data (HC13) created at the hospital or clinic described with reference to Fig. 2 are transferred to the patient (PA) mopile information through a dedicated line such as a LAN in the hospital or clinic (HC).
  • the (PA11) operation that stores (registers) in the storage means provided in the housing with a predetermined structure that can be arbitrarily searched by the user as medical data on the terminal is also performed on the side of Hospital B (or clinic) 113 in Fig. 7 This is done by connecting the mopile encryption communication interface 430 and the patient-owned mopile information terminal 100.
  • FIG. 8 is a conceptual diagram showing the intranet configuration of hospital C (or clinic) 115 equipped with a medical infrastructure for exchanging information via the Internet according to the extranet of FIG. Hospital C (or clinic) 115 in this example is much smaller than hospital B (or clinic) 113 described above with reference to FIG. 7, but for the transfer of medical information to mopile information terminal 100, FIG. This is substantially the same as in hospital A 111 described with reference to 6 and hospital B (or clinic) 113 described with reference to FIG.
  • the system of Hospital C (or clinic) 115 is constructed using a medical reception computer 310 connected to the Internet as a server. That is, the medical receipt computer 310 has a file server for sharing various files, a print server for the printer 320, a patient information database 311 and a drug history management database 312. It functions as a communication server for the database server and the mopile encrypted communication interface 330.
  • the printer 320 described above Based on the data supplied from the medical receipt computer 310, the printer 320 described above prints sign information such as a two-dimensional bar code representing the contents of the prescription 321 as a prescription at a predetermined position on the sheet. A normal character string representing the contents of the prescription is printed, and the card reader 550 is used to send and receive medical information. This is the same as in the intranet configuration of 7 B hospitals (or clinics) 113.
  • the printer 320 can serve as a prescription at a predetermined position on the corresponding page of the mother-child notebook 323. Encoded information printing such as 2D barcodes that represent the contents 324, along with the fact that it is possible to print a character string that represents the data to be written in the mother and child notebook! This is the same as in the intranet configuration of 111 and hospital B (or clinic) 113 in FIG.
  • the monocryptic communication interface 330 is connected to the outside of the housing described above with reference to FIG. Corresponds to medical data output device.
  • the transfer of medical data to the mopile information terminal 100 is performed as described with reference to FIG.
  • HC hospital or clinic
  • PA ⁇ HC hospital or clinic
  • HC hospital or clinic
  • the latest patient information is extracted from the medical data stored in the storage means of the terminal (HC 11).
  • the operation is performed with the mopile encryption communication interface 330 on the C hospital (or clinic) 115 side in FIG. It is performed by connecting to the patient-owned mopile information terminal 100.
  • the medical record data and prescription data (HC13) created in the hospital or clinic described with reference to FIG. 2 are transferred to the patient (PA) through a dedicated line such as a LAN in the hospital or clinic (HC).
  • the operation (PA11) for storing (registering) in the storage means provided in the housing with a predetermined structure that can be arbitrarily searched by the user as medical data in the mopile information terminal of Fig. 8 is also possible. This is performed by connecting the monocryptic communication interface 330 on the C hospital (or clinic) 115 side and the patient-owned mopile information terminal 100.
  • the card reader 550 reads corresponding prescription information and the like from the card 551 in which medical information including prescription information and the like is written. That is, by providing such a card reader 550, in Hospital C (or clinic) 115, in addition to acquiring medical information including prescription information from the mopile information terminal 100 through the mopile encryption communication interface 330, Such a card 551 can be acquired and handled through a card reader 550.
  • Fig. 9 is a conceptual diagram showing the intranet configuration of A dispensing pharmacy (or drug store) 117 equipped with a medical infrastructure for exchanging information via the Internet, related to the extranet of Fig. 5. It is.
  • a plurality of dispensing reception computers 560, ..., 560, an in-house dispensing server 510, a printer 520, a mopile encryption communication interface 530, a scanner 540, and a card reader 550 are connected to an in-office network (for example, Ethernet (registered) Trademarked by LAN) 500.
  • an in-office network for example, Ethernet (registered) Trademarked by LAN
  • the in-house dispensing server 510 is constructed so as to be able to exchange data with the patient information database 511 and the drug history management database 512, and the server 510 is connected to the Internet. Based on the data supplied through the intra-office network 500, the name of the medicine prescribed in the medicine information sheet 521 and the medicine notebook 522 in a predetermined format and the usage thereof are printed.
  • the mopile encryption communication interface 530 is connected to the input / output circuit 25 of the mopile information terminal 100 as an embodiment of the present invention described with reference to FIG.
  • the transfer of data encrypted with medical information such as that described above is also the same as the mopile encryption communication interface 430 of hospital A 111 described with reference to FIG.
  • a dedicated line such as a LAN in a hospital or clinic (HC) described with reference to FIG.
  • PD drug store
  • the input / output circuit 25 of the mopile information terminal 100 is connected to the mopile encrypted communication interface 530 with a connector.
  • drug history information as a history of drugs prescribed in the past, drug information regarding drugs corresponding to the drug history, Or, it forms data corresponding to the so-called medicine notebook that stores drug history information in a certain format (PD13), and transfers this data (PD13) to the medical data of the dispensing pharmacy or drug store (PD).
  • PD13 drug history information
  • It is supplied to a mopile information terminal owned by an individual patient via a medical data output device connected to a dedicated transmission line, and a user can arbitrarily search in the storage means provided in the case of the mopile information terminal
  • the operation of storing (ie registering) with a predetermined structure that can be performed also enters the mopile encryption communication interface 530 into the mopile information terminal 100. Output It performs the connection of the road 25 in the connector.
  • Medical data corresponding to the medicine information or medicine history information related to the corresponding medicine is supplied to the so-called medicine notebook and stored in the storage means provided in the case of the mopile information terminal (that is, registered) (PU11) operation is also performed by connecting the input / output circuit 25 of the monowheel information terminal 100 to the mopile encryption communication interface 530 in FIG. 9 with a connector.
  • the scanner 540 prints encoded information such as a two-dimensional bar code representing the contents as a prescription at a predetermined position (existing codes 422, 32).
  • encoded information such as a two-dimensional bar code representing the contents as a prescription at a predetermined position (existing codes 422, 32).
  • This is a specification that conforms to the interpretation of prescriptions (same as 2 but with 542) (same as 421 and 321 above, but 541). That is, the prescription 541 is created by the hospital or clinic described above and provided to the pharmacy, and the content of the encoded information print 542 is read by the scanner 540.
  • a facsimile in a dispensing pharmacy or drug store (PD) using a sheet-like body including code information printing such as a two-dimensional barcode at a predetermined position in the prescription Or send the prescription (sheet-like body including code information printing) Bring it to the dispensing pharmacy or drug store (PD) by bringing it with you (HC14 ⁇ PD11), and read the coded information print on the dispensing pharmacy or drug store (PD) or extract the relevant information.
  • the operation (PD 11) acquired in this manner corresponds to the operation of reading the prescription with the scanner 540 described above based on FIG.
  • the card reader 550 reads corresponding prescription information and the like from the card 551 on which medical information including prescription information and the like is written. That is, by providing such a card reader 550, the A dispensing pharmacy (or drug store) 117 can obtain medical information including prescription information from the mopile information terminal 100 through the mopile encryption communication interface 530, In addition to using a scanner 540 to obtain a prescription 421 (32 1) with encoded information printing 422 (322), such as a two-dimensional barcode, obtain it from such a card 551 through a card reader 550 and handle it. Can do.
  • FIG. 10 shows the intranet configuration of the B dispensing pharmacy (or drugstore) 119 equipped with a medical infrastructure for exchanging information via the Internet related to the extranet of FIG. FIG.
  • the B dispensing pharmacy (or drug store) 119 in this example is smaller than the A dispensing pharmacy (or drug store) 117 described with reference to FIG. 9, but it provides medical information to the mopile information terminal 100 and drug information.
  • the reading of the medical information from the card 551 in which the medical information including it is written is substantially the same as that in the A dispensing pharmacy (or drug store) 117.
  • the owner (patient) of the mopile information terminal storing medical data through a dedicated line such as a LAN in a hospital or clinic (HC) described with reference to FIG. 2 is a dispensing pharmacy. Or bring it to a drug store (PD), and read the latest prescription information required or extract the relevant information at the dispensing pharmacy or drug store (PD) side, the medical data stored in the monocular information terminal (PD11 PA11) is acquired by connecting the input / output circuit 25 of the mobile information terminal 100 to the B dispensing pharmacy (or drug store) 119 side of Fig. 10 with the mobile communication terminal 530 on the 119 side using a connector. .
  • Medical data corresponding to the medicine information or medicine history information related to the corresponding medicine is supplied to the so-called medicine notebook and stored in the storage means provided in the case of the mopile information terminal (that is, registered) (PU11) operation is also performed by connecting the input / output circuit 25 of the monowheel information terminal 100 to the mopile encryption communication interface 530 in FIG.
  • the B dispensing pharmacy (or drug store) 119 system is constructed with a dispensing receipt computer 560 connected to the Internet as a server. Dispensing Receipt Computer 560 Power File Server for Sharing Various Files, Print Server for Printer 540, Database Server for Patient Information Database 561 and Drug History Management Database 562, and Communication for Mopile Encrypted Communication Interface 5 30 Act as a server. Further, a scanner 540 and a card reader 550 are connected to the dispensing receipt computer 560, and control of these and acquisition of information through them are performed.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a medical information holding apparatus of the present invention.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram showing how medical data is transmitted in an environment to which the apparatus or method of the present invention is applied.
  • FIG. 3 is a conceptual diagram showing how medical data is transmitted in an environment to which the apparatus or method of the present invention is applied, particularly in an environment including mopile communication.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram showing an embodiment when a system is constructed so that various conveniences can be obtained in addition to personal medical data in an environment where the apparatus or method of the present invention is applied. It is.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram showing the configuration of an extranet in which various medical institutions and mopile communication operators are connected by a communication network through the Internet in an environment where the technology of the present invention is used.
  • FIG. 6 is a conceptual diagram showing the configuration of an intranet of a hospital equipped with a medical infrastructure for exchanging information via the Internet related to the extranet of FIG.
  • FIG. 7 A schematic diagram showing the intranet configuration of another hospital (or clinic) equipped with a medical infrastructure for exchanging information via the Internet related to the extranet of Fig. 5. .
  • FIG. 8 A conceptual diagram showing the intranet configuration of a further hospital (or clinic) with a medical infrastructure for exchanging information via the Internet related to the extranet of Fig. 5. is there.
  • FIG. 9 Conceptual diagram showing the intranet configuration of a certain dispensing pharmacy (or drug store) with a medical infrastructure for exchanging information via the Internet related to the extranet of Fig. 5. It is.
  • FIG. 10 is a conceptual diagram showing the configuration of an intranet of another dispensing pharmacy (or drug store) equipped with a medical infrastructure for exchanging information via the Internet related to the extranet of FIG. .
  • Doctor operation information terminal 300 ... Mopil Telecom data server, 310 ⁇ Medical receipt computer, 311 ⁇ Patient information database, 312 ⁇ Medicine history management database, 320 ⁇ Printer, 321 ⁇ Prescription, 322... Sign Information printing, 323 ... Mother and child notebook, 324 ... Signal information printing, 330 ... Mopile encrypted communication interface, 400 ... Hospital network, 410 ... Hospital medical server, 411 ... Patient information database, 412 ... Medical history management database , 420 ... Printer, 421 ... Prescription, 422 ... Signed information printing, 423 ... Mother and child notebook, 424 ... "Encoded information printing, 430 ... Mopile encrypted communication interface, 500 ... Bureau Internal network, 510... Local dispensing server, 511... Patient information database, 512 ⁇ Medicine history management database, 520 ⁇ Printer, 521 ⁇ Drug information sheet, 522 ⁇ Medicine notebook, 530 ⁇ 550

Abstract

 患者(ユーザー)の個人データについては、医用情報保有装置(携帯電話機)を持っている限り、年中昼夜を分かたず任意の機会に医用データを読み出して利用に供することができ、且つ、所定範囲の複数人で、個人医用データを共有できるようにする。ユーザー(PU)の所有するモバイル情報端末には、調剤薬局又はドラッグストア(PD)の専用伝送路に接続された医用データ出力機器から、薬歴情報、薬情報、お薬手帳に夫々対応する医用データが供給され、モバイル情報端末の記憶手段に蓄積される(PU11)。モバイル通信会社のサーバー(MCS)はユーザーの家族のような特定関連者に同報通信を発して(MCS11)、共有することが望まれる医用データをこれらの特定関連者に伝送する。

Description

明 細 書
医用情報保有装置および方法
技術分野
[0001] 本発明は、カルテデータ、処方箋データ、薬歴データ、お薬手帳データ、母子手帳 データ、検査データ、バイタルサインデータ(心拍数、呼吸数、体温、血圧)等の医用 データを当該個人が蓄積し保有することを可能にした装置および方法に関し、特に、 蓄積した医用データを特定のセンター機関等の稼動状況に依存することなく任意時 点で読み出して利用に供することができるようにした医用データ保有装置および方法 に関する。
背景技術
[0002] 近年、調剤薬局や医療関係の業務ソフトウェアを提供する ASP (Application Servi ce Provider)のシステムを利用して、院外処方箋に基づき、患者が適当な調剤薬局 を選択できるようにするための調剤薬局システムが提案されている。この提案によるシ ステムでは、患者は自らのインターネット接続可能な携帯電話を通して ASPサーバ 一の院外処方箋データベースにアクセスし、そこに蓄積された自分の院外処方デー タを受信する。
患者側では受信された自分の院外処方データをその携帯電話を用いて調剤薬局 に提示して調剤依頼をすることができる。この依頼に際して、調剤依頼をする候補と なる調剤薬局が予め表示されるので、患者はそれらの候補から適宜の調剤薬局を選 択する。このようなシステムにおいて、 ASPサーバーに患者の薬歴を管理する患者 データベースを備え、該当する医療機関の Web端末で院外処方箋データが入力さ れた際に、その患者データベースに基づいて患者の薬歴をチェックして、薬の禁忌 のチェックを行うといった便宜を図ることも可能であるとされている(例えば特許文献 1 参照)。
[0003] また、地域や系列に限定されずに医療機関に保存されている医療情報を地域や系 列、診療科目などに限定されることなしに他の医療機関において利用可能にして患 者個人にとっても利便性を高めようとした医療情報システムが提案されている。この提 案では、サーバーコンピュータを有する管理センターと、この管理センターのサーバ 一コンピュータと通信回線を介して接続可能になされ患者の医療情報を入出力なら びに記憶が可能な端末装置を有する複数の契約医療機関を含んで医療情報システ ムが構成される。
[0004] 各契約医療機関が、自己の患者について、管理センターに備えたサーバーコンビ ユータまたは他の契約医療機関に配置された端末装置に記憶されている医療情報 を、サーバーコンピュータから、またはサーバーコンピュータを介して、他の契約医療 機関に配置された端末装置力 引き出し可能にすることによって、患者が利用するこ とになった医療機関毎に、患者の生年月日などの基礎データおよび病歴、薬歴など の各種個人医療情報を改めて取得しなければならない煩雑さを解消できる趣旨の提 案である。
[0005] この提案では、更に、患者は契約医療機関であれば、地域や診療科目などを問わ ずにサービスを受けることができ、患者自身も例えば携帯電話機などの移動体通信 機器などによりインターネットなどの通信回線を利用して管理センターのサーバーコ ンピュータに接続して自己の医療情報を確認または取得することもでき、各患者にと つて公開したくない情報については除くこともできるとされている(例えば特許文献 2 参照)。
以上の他にも、病院等で薬剤を処方された患者が、その処方箋の内容や注意事項 等を携帯電話機等の情報端末で簡単に調べることを可能にするシステムが提案され ている。この提案では、処方箋関連情報提供業務を「IMS (Internet Medical Service )業務」と称し、これを実行するための機器全体又はその構成要素を IMSシステムと 称しており、病院等で薬剤を処方された患者が、その処方箋の内容に関連する情報 を IMSシステムが保有する情報力 携帯電話機等の情報端末で受信することによつ て簡単に調べることができるようにするものである。
[0006] 利用者は、メールアドレスを少なくとも含む利用者情報を予め登録しておき、利用 者が加盟薬局にお 、て処方箋に基づ 、て薬剤を調剤してもらう際は、該当する処方 箋情報がレセプトコンピュータ(「レセコン」と通称される)に入力されると当該情報がこ のレセコンから IMSサーバーに送られる。その後 IMSサーバー力も利用者の情報端 末に、メールで処方箋情報が送信される。この IMSシステムによって、一定の量を超 えて重複して服用すると害がある薬剤の重複情報の提供を行う場合は、処方箋情報 が入力されたときにデータベースからその利用者の過去の処方箋情報を参照して新 たな処方内容と対比し、重複がある場合は、その旨を利用者にメールで知らせる(例 えば特許文献 3参照)。
[0007] 一方、医薬品の服用忘れを効果的に防止するための提案もなされている。医療機 関サーバーが、患者に発行した処方箋を示す処方箋情報と患者情報とを通信ネット ワークを介してセンタに送信し、センタは受信した処方箋情報と患者情報とを蓄積し ておき、薬局サーバー力もの要求に応じて、処方箋情報を薬局サーバーに送信する と共にその処方箋に基づいて作成した服用スケジュール情報に依拠して、医薬品の 服用時期に、その旨を当該患者のモパイル端末に送信するというものである。当該医 薬品による副作用の可能性がある場合は併せてその旨をモパイル端末に送信する( 例えば特許文献 4参照)。
特許文献 1:特開 2002— 222258号公報(段落 0009〜0020、 01)
特許文献 2 :特開 2004— 234441号公報(段落 0025〜0026、 01)
特許文献 3 :特開 2004— 178265号公報(段落 0008〜0009、 0012〜0014、図 1
2)
特許文献 4:特開 2003— 016185号公報(段落 0007〜0010、 0019、 01) 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 上述した従来の技術は次に述べるような種々の課題を残して 、る。
即ち、上掲の各特許文献に開示された技術では、患者個々人が所有する医用情 報保有装置たる携帯電話機側には、患者自身に関するカルテデータ、処方箋デー タ、薬歴データ、お薬手帳データ、母子手帳データ、検査データ、バイタルサインデ ータ等々の医用データが蓄積されることがないため、センター機関等のサーバー(特 許文献 1の場合は ASPサーバー、特許文献 2の場合は管理センターのサーバー、特 許文献 3の場合は IMSサーバー、特許文献 4の場合はセンタのサーバー)に必要が 生じた都度アクセスして所要の情報を読み出す必要がある。 [0009] 従って、これらセンター機関等のサーバーの運用時間内に限ってシステムは機能 するため、時間外での利用はできない。また、センター機関等のサーバーを原則的 に 24時間稼動させるとしても、メンテナンスのために休止させたり、そのサーバーにト ラブルが発生するとシステムは機能しなくなり当該システムの加入者全体に影響が及 ぶことになる。その一方で、上述のような医用データが要求される場合としては、医用 情報保有装置の所有者が事故に遭って緊急に医療処置が必要となる場合のように、 予期せぬ事態に遭遇し極めて緊急度の高い状態であることも想定される。
[0010] このようなときには特に、運用時間等に拘束されることなぐ何時でも直ちに医用デ ータを読み出して医療機関の当事者等に提供できることが望まれる。しかしながら、 従来提案されて 、る上述のようなシステムではこの要望に十分に応えることが難 ヽ
。また、この種の医用データは、例えば医用情報保有装置の所有者自身のような厳 密な意味での特定個人に敢えて限定して取得が許容されるだけでなぐプライバシ 一の保護の観点から支障のない範囲の、例えば家族のような、複数人で共有できる ようにした方が良い場合もあるが、従来の提案ではこのような場合への配慮は特にさ れていない。
[0011] 本発明は上述のような従来の課題に鑑みてなされたものであり、自らの個人データ については、医用情報保有装置 (携帯電話機)を持っている限り、年中昼夜を分かた ず任意の機会に医用データを読み出して利用に供することができ、且つ、所定範囲 の複数人で、医用データを共有できるようにした医用情報保有装置および方法を提 供しょうとするものである。
課題を解決するための手段
[0012] 上記課題を解決するべぐ本願では次に列記するような技術を提案する。
(1)装置本体の外殻を構成する可搬型の筐体と、前記筐体の所定部に設けられ使 用者による操作を受け付ける操作部と、前記筐体内の所定部に設けられ該筐体外部 の医用データ出力機器力 出力される医用データを受信可能に構成されたデータ 受信部と、前記データ受信部で受信された医用データを、使用者の任意による検索 が可能な所定の構造で前記筐体内に設けられた記憶手段に蓄積する制御部と、を 備えたことを特徴とする医用情報保有装置。 (2)前記データ受信部は、前記医用データとして、カルテデータ、処方箋データ、検 查データ、お薬手帳データ、母子手帳データ、及び、バイタルサインデータのうちの 何れか一のデータを含むデータを受信可能に構成され、前記制御部は、前記データ 受信部が受信した前記一のデータを含むデータを前記所定の構造で前記筐体内に 設けられた記憶手段に蓄積するように構成さていることを特徴とする(1)に記載の医 用情報保有装置。
(3)前記データ受信部は、当該医用データ出力機器力 導体を通して送信される暗 号化された医用データを受信するように構成されて!ヽることを特徴とする(1)〜(2)の 何れか一に記載の医用情報保有装置。
(4)前記データ受信部は、当該医用データ出力機器力 無線のチャネルを通して送 信される暗号化された医用データを受信するように構成されていることを特徴とする( 1)〜(2)の何れか一に記載の医用情報保有装置。
(5)前記データ受信部は、当該医用データ出力機器力 コードィ匕情報印刷によって 出力された医用データを所定のコードィ匕情報読み取り装置を介して受信するように 構成されて 、ることを特徴とする(1)〜(2)の何れか一項に記載の医用情報保有装 置。
(6)前記筐体は、携帯情報端末として適合するように形成され、アンテナを通して無 線通信を行うための無線通信回路部を前記筐体内に更に備えたことを特徴とする(1 )〜(5)の何れか一に記載の医用情報保有装置。
(7)前記記憶手段に蓄積された医用データを、前記無線通信回路部を介して他の 特定の医用情報保有装置に暗号ィヒして転送するデータ転送手段を更に備えたこと を特徴とする (6)に記載の医用情報保有装置。
(8)前記記憶手段としてのメモリ構体を着脱可能に装着するメモリ構体装着機構を前 記筐体内に供えて 、ることを特徴とする(1)〜(7)の何れか一に記載の医用情報保 有装置。
(9)前記筐体は前記携帯情報端末である携帯電話機として適合するように形成され 、前記無線通信回路部は携帯電話の基地局と通信し得るように構成されていることを 特徴とする (6)〜 (8)の何れか一に記載の医用情報保有装置。 (10)外部の設備力 発せられる所定のマーカー信号を受信し、該マーカー信号の 受信状態に応じて前記アンテナに供給する電力を抑制乃至停止するように前記無 線通信回路部を制御するための保護回路を更に備えて 、ることを特徴とする(6)〜( 9)の何れか一に記載の医用情報保有装置。
(11)外部の設備との交信によって自己の位置を認識し、且つ、当該認識された位置 が特定の医療機関の域内乃至近接した位置にあるか否力を弁別し、この弁別結果 に応じて前記アンテナに供給する電力を抑制乃至停止するように前記無線通信回 路部を制御するための保護回路を更に備えて 、ることを特徴とする(6)〜(9)の何れ か一に記載の医用情報保有装置。
(12)前記保護回路は、前記マーカー信号の受信状態に応じて、前記アンテナに供 給する電力を抑制乃至停止した状態から元の状態に復帰させるように前記無線通信 回路部を制御するように構成されたものであることを特徴とする(10)に記載の医用情 報保有装置。
(13)前記保護回路は、前記弁別結果に応じて、前記アンテナに供給する電力を抑 制乃至停止した状態力 元の状態に復帰させるように前記無線通信回路部を制御 するように構成されたものであることを特徴とする(11)に記載の医用情報保有装置。
(14)使用者による操作を受け付ける操作部が自己の所定部に設けられた可搬型の 筐体と、前記筐体内の所定部に設けられ該筐体外部の医用データ出力機器力 出 力される医用データを受信可能に構成されたデータ受信部とを含んで構成された医 用情報保有装置を適用し、当該医用情報保有装置の前記データ受信部で医用デ ータを任意に受信し、該受信した医用データを使用者の任意による検索が可能な所 定の構造で前記筐体内に設けられた記憶手段に蓄積することを特徴とする医用情報 保有方法。
(15)前記医用データとして、カルテデータ、処方箋データ、検査データ、お薬手帳 データ、母子手帳データ、及び、バイタルサインデータのうちの何れか一のデータを 含むデータを前記医用情報保有装置のデータ受信部で受信し、該受信した前記一 のデータを含むデータを前記所定の構造で前記記憶手段に蓄積することを特徴とす る(14)に記載の医用情報保有方法。 (16)前記筐体として、携帯情報端末に適合するものを適用し、前記筐体内にアンテ ナを通して無線通信を行うための無線通信回路部を更に備えることを特徴とする(14 )〜(15)の何れか一に記載の医用情報保有方法。
(17)前記記憶手段に蓄積された医用データを、前記無線通信回路部を介して他の 特定の医用情報保有装置に転送することを特徴とする(16)に記載の医用情報保有 方法。
(18)前記筐体として、携帯情報端末たる携帯電話機に適合するものを適用し、前記 無線通信回路部として携帯電話の基地局と通信し得るものを適用することを特徴と する(16)〜(17)の何れか一に記載の医用情報保有方法。
(19)前記無線通信回路部を制御するための保護回路を更に備え、該保護回路によ つて外部の設備力 発せられる所定のマーカー信号を受信し、該マーカー信号の受 信状態に応じて前記アンテナに供給する電力を抑制乃至停止することを特徴とする( 16)〜(18)の何れか一に記載の医用情報保有方法。
(20)前記無線通信回路部を制御するための保護回路を更に備え、該保護回路によ つて外部の設備との交信によって自己の位置を認識し、且つ、当該認識された位置 が特定の医療機関の域内乃至近接した位置にあるか否力を弁別し、この弁別結果 に応じて前記アンテナに供給する電力を抑制乃至停止することを特徴とする(16)〜 (18)の何れか一に記載の医用情報保有方法。
(21)前記保護回路として、更に、前記マーカー信号の受信状態に応じて、前記アン テナに供給する電力を抑制乃至停止した状態力 元の状態に復帰させるように前記 無線通信回路部を制御するように構成されたものを適用することを特徴とする(19) に記載の医用情報保有方法。
(22)前記保護回路として、更に、前記弁別結果に応じて、前記アンテナに供給する 電力を抑制乃至停止した状態から元の状態に復帰させるように前記無線通信回路 部を制御するように構成されたものを適用することを特徴とする(20)に記載の医用情 報保有方法。
発明の効果
医用情報保有装置 (携帯電話機の形態を採り得る)を持って!/、る限り、自らの個人 データについては、年中昼夜を分かたず任意の機会に医用データを読み出して利 用に供することができるため、緊急時その他の種々の所要に応じて速やかに医療機 関等に医用データを提供することが可能になる。
また、その一つの実施形態においては、所定範囲の複数人で、医用データを共有 できるため、何等かの理由で医用情報保有装置が手元にない場合や、手元にあって も故障していたり、或いは本人が操作を行えない状態にある場合などでも、当該医用 データの共有者力 所要の医用データを医療機関等に適切に提供することが可能 になる。
[0014] 更には、上述の保護回路を備える態様で実施すれば、心臓ペースメーカその他の 医用電子機器を使用していて外部力 の電界や磁界に晒されると生死に関わる虞が ある所謂弱者に対して不測の被害を及ぼしてしまうような虡を極小に抑制することが できる。
発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図 1は、本発明の医用情報保有装置を表すブロック図である。この実施の形態にお ける医用情報保有装置はモパイル情報端末の形態で具現化されて 、る。図 1にお 、 て、送受信兼用のアンテナ 10はデュープレクサ 11によって適宜のタイミングで切り替 えられて受信回路 12または送信回路 13に選択的に接続される。受信回路 12、送信 回路 13は本装置の系全体を統括的に管理すると共に、医用データの授受も管理す るマイクロプロセッサ等を含んで構成されるシステムコントローラ 20に接続されている
[0016] 上述の、アンテナ 10、デュープレクサ 11、受信回路 12、送信回路 13、及び、シス テムコントローラ 20のうちの該当する機能部等を含んで構成される無線通信回路部 を備えることによって、その一例としては携帯電話機の形態を採り得るモノィル情報 端末として具現化されている本実施形態の医用情報保有装置は、その応用例を後 に図 3及び図 4を参照して詳述するように、家族のような特定の複数人の間で個人医 用情報を共有したり、最新の医薬情報を個人が取得可能にするために利用するモバ ィル公衆通信を行 ヽ得るように構成されて!ヽる。 [0017] システムコントローラ 20には、液晶表示器等を含んで構成される表示部 21、使用者 による操作を受け付ける操作キー等を含んで構成される操作部 22、医用データを含 む種々のデータを蓄積可能なメモリ 23、光学系を有し該光学系による像に対応する 画像データを生成するカメラ 24、及び、外部接続端子を通して外部との情報の授受 を行う入出力回路 25が接続されている。以上の各部は、図示省略された装置本体の 外殻を構成する可搬型の筐体における各所定位置に配設されている。尚、メモリ 23 としては、筐体内に設けられた所定仕様のコネクターに着脱可能に装着される SD力 ード、 xDピクチャーカード、スマートメディア、コンパクトフラッシュ (登録商標)等を適 用できる。
[0018] この実施形態では、可搬型の筐体は携帯電話機として適合するように形成され、そ の適所に通話に供するためのスピーカ 26及びマイクロフォン 27が配設され、これら のスピーカ 26及びマイクロフォン 27もシステムコントローラ 20に接続されて!、る。また 、既述の受信回路 12、送信回路 13も携帯電話機として適合するように形成され、こ れらは携帯電話の基地局と通信する無線通信回路部を構成している。後に詳述する ように、この無線通信回路部 (特に、その受信機能部)は、外部の医用データ出力機 器力 無線のチャネルを通して送信される医用データを受信するデータ受信部とし ても機能し得るように構成されて 、る。
[0019] 一方、入出力回路 25は、筐体外部の医用データ出力機器力も導体を通して送信さ れる医用データを受信可能に構成されたデータ受信部をなして 、る。システムコント ローラ 20はこの入出力回路 25を通して供給された医用データを、使用者の任意によ る検索が可能な所定の構造で前記筐体内に設けられた記憶手段であるメモリ 23に 蓄積する。茲に、医用データとは、カルテデータ、処方箋データ、検査データ、お薬 手帳データ、及び、バイタルサインデータのうちの何れか一のデータを含む。
[0020] また、使用者の任意による検索が可能な所定の構造としては、例えば、ツリー型 (木 構造)階層状の構造を持つフォルダ乃至ファイルのディレクトリ構造を採ることができ 、限られた操作キーに対する比較的単純な走査に基づいて所望のデータを検索す ることが可能な簡易なデータベース様の構造のものであり得る。また、取り扱うデータ の種別が限定されたものであるが広い範囲のユーザーに適合する必要があるという 特質に合わせ、検索操作が容易な仕様のものとして適宜構築される。
[0021] 他方、この実施形態では、医用データ出力機器力 コード化情報印刷によって出 力された医用データ (例えば、 1次元又は 2次元のバーコードとしてシート状体に印刷 されたデータ)を既述のカメラ 24によって撮像し、この撮像による画像データをシステ ムコントローラ 20によって解析することによってコードィ匕情報を判読するコード化情報 読み取り装置部が構成されている。従って、このようなコード化情報読み取り装置部 は、医用データ出力機器から出力される医用データを受信可能に構成されたデータ 受信部としても機能し得る。
[0022] この実施形態では、特に、心臓ペースメーカその他の医用電子機器を使用してい て外部力 の電界や磁界に晒されると生死に関わる虞があるような所謂弱者にアン テナ 10からの電波の放射によって悪影響が及ぶ虡を回避するために、上述のような 医用電子機器を使用している人が居る蓋然性の高い場所での電波放射による電界 強度が所定の安全レベル以下に抑制され乃至は電波の放射が停止されるようにする ための弱者 Z医療保護回路 28が設けられて 、る。
[0023] この弱者 Z医療保護回路 28は、その一例としては、特定の医療機関 (病院、医院、 調剤薬局、ドラッグストア等)やこれらの機関に関連して設けられた設備力 発せられ る上述の医用電子機器には影響を与えないようなマーカー信号を受信し、特定の医 療機関の域内乃至近接した領域にあるか否かに応じたマーカー信号の受信状態に 対応する信号をシステムコントローラ 20に与えて、送信回路 13からデュープレクサ 1 1を通してアンテナ 10に供給する電力を抑制し、或いは、アンテナ力もの電波放射を 停止して通信機能を停止するように制御させる構成を採り得る。
[0024] 弱者 Z医療保護回路 28の他の例としては、モパイル通信会社が把握して 、るモバ ィル情報端末 (携帯電話機)の現在位置の情報、或いは、 GPSによる当該モパイル 情報端末の位置情報に基づいて、該当するモパイル情報端末が特定の医療機関( 病院、医院、調剤薬局、ドラッグストア等)の域内乃至近接した位置にあることを弁別 し、この弁別結果に応じた信号をシステムコントローラ 20に与えて、送信回路 13から デュープレクサ 11を通してアンテナ 10に供給する電力を抑制し、或いは、アンテナ からの電波放射を停止して通信機能を停止するように制御させる構成を採り得る。 [0025] 弱者 Z医療保護回路 28の更に他の例としては、上述のようにしてシステムコント口 ーラ 20によって自動的にアンテナ 10に供給する電力を抑制し、或いは、アンテナか らの電波放射を停止して通信機能を停止するのではなぐ該当するモノィル情報端 末が特定の医療機関の域内乃至近接した位置にあることを弁別したときには、スピー 力 26や表示部 21からアラームを発報し或いは表示して、操作者が操作部 22を操作 して通信機能を停止するように促すような構成を採り得る。
[0026] 上述のようにしてアンテナ 10に供給する電力を抑制し、或いは、アンテナ力もの電 波放射を停止して通信機能を停止した場合、該当するモパイル情報端末が特定の 医療機関の域内乃至近接した領域力も脱したことが検知されれば、自動的にアンテ ナ 10に供給する電力を正常なレベルに復帰せしめて、或いは、操作者が操作部 22 を操作するようにして、通信機能を再開させることができる。
図 2は、本発明の装置乃至方法が適用される環境における医用データの伝送の様 子を表す概念図である。図 2において、新規又は再来の患者 (PA)の内、図 1を用い て説明した本発明の実施形態であるモパイル情報端末を持つ者 (患者)が病院又は 医院 (HC)に来院すると (PA→HC)、病院又は医院 (HC)は、そのモパイル情報端 末の記憶手段に保有された医用データのうちから最新の患者情報を抽出する (HC1 Do病院又は医院 (HC)側は、このように抽出された最新の患者情報を考慮しつつ、 その患者に対して改めて問診や検査を行って診察しその結果に関する或るまとまつ た情報 (シート状体に記入する場合にはカルテとなる情報)を作成する (HC12)。
[0027] 図 1を参照して説明したように、実施形態のモパイル情報端末は既述の何れかの形 態の弱者 Z医療保護回路 28を備えており、病院又は医院 (HC)、及び、調剤薬局 又はドラッグストア (PD)には、上述のようにして発せられるマーカー信号が受信され る特定の医療機関の域内乃至近接した領域に弱者 Z医療保護領域 (HC10 ;PD10 )が形成される。
一方、モパイル情報端末の記憶手段を持たない患者については、病院又は医院( HC)側は、新規に問診や検査を行って診察しその結果に関する上述同様の或るま とまった情報を作成することになる (HC12)。病院又は医院 (HC)では、上述の (HC 12)で作成された診察結果の情報に基づいて処方箋を作成するので、これに基づく カルテデータ、処方箋データが発生する (HC 13)。
[0028] このカルテデータ、処方箋データ(HC13)は病院又は医院 (HC)内の LANのよう な専用回線を通して患者 (PA)のモパイル情報端末に医用データとして使用者の任 意による検索が可能な既述のような所定の構造で筐体内に設けられた記憶手段に 蓄積 (登録)される (PA11)。このようにして医用データが蓄積されたモパイル情報端 末をその所有者 (患者)が調剤薬局又はドラッグストア (PD)に持参すれば、その調 剤薬局又はドラッグストア (PD)では、モパイル情報端末内に蓄積された医用データ 力 所要の最新の処方情報を読み取って、或いは、該当情報を抽出して、取得する ことができる(PD11— PA11)。
[0029] 一方、上述のようにして発生したカルテデータ、処方箋データ (HC13)は、一つの 方法として、暗号ィ匕されてインターネットを経由して調剤薬局又はドラッグストア (PD) に伝送される(HC13→PD11)。他方、このカルテデータ、処方箋データ(HC13)は 、他の方法として、ー且処方箋中の所定位置に 2次元バーコード等のコード化情報 印刷を含むシート状体を原稿として調剤薬局又はドラッグストア(PD)にファクシミリで 送信され、或いは、その処方箋 (コードィ匕情報印刷を含むシート状体)を患者自身が 持参することによって、調剤薬局又はドラッグストア(PD)に届けられる (HC14→PD 11)。
[0030] 調剤薬局又はドラッグストア(PD)では、上述のようにしてインターネットを経由して、 或いは、ファクシミリで、乃至は、患者自身が携えて提供された 2次元バーコード等の コードィ匕情報印刷を含むシート状体から、公知のバーコードリーダ等を用いてコード 化情報印刷からそれにより表される最新の処方情報を読み取り乃至は該当情報を抽 出して取得し (PD11)、このようにして取得した情報に基づいて調剤情報を作成する (PD12)。
[0031] 尚、上述のような 2次元バーコード等のコードィ匕情報印刷を含まないシート状体が 原稿として調剤薬局又はドラッグストア(PD)にファクシミリで送信され、或いは、その 処方箋 (コードィ匕情報印刷を含まな 、シート状体)を患者自身が持参して、調剤薬局 又はドラッグストア (PD)に届けた場合は (HC15→PD12)、そのシート状体、即ち、 通常の処方箋の記載に基づ!/、て調剤情報が作成される (PD12)。 このようにして新たに調剤情報が作成されると (PD12)、過去に処方された薬剤に 関する履歴としての薬歴情報、薬歴に該当する薬剤に関する薬情報、或いは薬歴情 報を一定の様式に収めた所謂お薬手帳に夫々対応するデータが形成される (PD13 ) oこのようにして形成されたデータ (PD13)は、調剤薬局又はドラッグストア (PD)の 医用データ転送専用の伝送路に接続された医用データ出力機器を介して患者たる 個人の所有するモパイル情報端末に供給され、このモパイル情報端末の筐体内に 設けられた記憶手段に使用者の任意による検索が可能な所定の構造で蓄積 (即ち、 登録)される(PA12)。
[0032] 上述におけるデータ(PD13)のモパイル情報端末への供給に際しては、医用デー タ出力機器の出力端子部にモパイル情報端末の入出力端子部が接続された状態で 、即ち、入出力端子部を構成するコネクタの導体を通して情報が授受される。
一方、上述の薬歴情報、薬歴に該当する薬剤に関する薬情報、或いは薬歴情報を 一定の様式に収めた所謂お薬手帳に夫々対応するデータは、医用データ出力機器 に接続されたプリンタ乃至自己の内部に印刷機能を備えた医用データ出力機器によ つて、コード化情報印刷され、例えば 2次元バーコードのような形式で薬歴情報や薬 情報が記載されるシート状体又は所謂お薬手帳の所定部に印刷される(PD14)。
[0033] このようにしてシート状体又は所謂お薬手帳の所定部に印刷されたコード化印刷情 報 (PD14)は、患者たる個人の所有するモパイル情報端末に備えられたコードィ匕情 報読み取り装置 (スキャナー)としてのカメラ及びこれによる撮像情報の解読部 (シス テムコントローラ)で撮像及び判読され、導体を通してのデータ転送におけると同様 に、このモパイル情報端末の筐体内に設けられた記憶手段に使用者の任意による検 索が可能な所定の構造で登録されることになる(PD14→PA13)。尚、この種のモバ ィル情報端末を持たない患者に関しては、上述のような 2次元バーコードのような形 式では薬歴情報や薬情報が記載されて 、な 、通常のこれらシート状体又は所謂お 薬手帳を提供して (PD15)、患者が持ち帰ることができる方途を用意しておけば、従 前通りの便宜は保証される。
[0034] 以上、図 2を参照して説明したように、本発明の実施形態によれば、医用情報保有 装置としてのモパイル情報端末 (その一例は携帯電話機の形態をとり得る)に、病院 又は医院、或いは、調剤薬局又はドラッグストア等々の各個の医療機関で作成され た、カルテデータ、処方箋データ、薬歴データ、検査データ、バイタルサインデータ( 心拍数、呼吸数、体温、血圧)等の医用データが蓄積され、このように蓄積されたデ ータは、医療機関等の稼動時間に依らずに、或いは、蓄積された医用データを当初 に作成した医療機関とは異なる地域や系列の医療機関に対しても、当該医用情報 保有装置の所有者の任意に応じて所要の機会に読み出して、提供するなど、時間 的或いは地域的条件、乃至は、系列等々に束縛されずに、有効に医用情報を利用 に供することができる。
[0035] 図 3は、本発明の装置乃至方法が適用される環境において、特に、モパイル通信を 含む環境下での医用データの伝送の様子を表す概念図である。図 3において、或る ときには患者であるユーザー(PU)は、自己の所有するモパイル情報端末に、図 2を 参照して説明したと同様に、調剤薬局又はドラッグストア (PD)に設置された専用の 伝送路に接続された医用データ出力機器を介して、薬歴情報、薬歴に該当する薬 剤に関する薬情報、或いは薬歴情報を一定の様式に収めた所謂お薬手帳に各対応 する医用データが供給され、モパイル情報端末の筐体内に設けられた記憶手段に 蓄積 (即ち、登録)される (PU11)。
[0036] また、図 2を参照して説明したと同様に、シート状体又は所謂お薬手帳の所定部に 印刷されたコード化印刷情報の形態で提供される医用データが、モパイル情報端末 に備えられたコード化情報読み取り装置 (スキャナー)としてのカメラ及びこれによる 撮像情報の解読部 (システムコントローラ)で撮像及び判読され、モパイル情報端末 の筐体内に設けられた記憶手段に登録される(PU11)。
このようにして、或るときには患者である特定の個人ユーザが所有するモパイル情 報端末に蓄積された医用情報は、同端末の所有者自身のような厳密な意味での特 定個人に敢えて限定して取得及びその蓄積が許容されるだけでなぐプライバシー の保護の観点から支障のない範囲の、例えば家族のような、特定の複数人 (以下、「 特定関連者」 t 、う)で共有できるようにした方が良 、場合もある。
[0037] このような場合、当該ユーザーは、特定関連者を具体的に特定するための情報と、 モパイル情報端末の筐体内に設けられた記憶手段に蓄積された自らに関する医用 データ(PU11)のうち、上述の特定関連者間で共有することを望むデータ (PU12)と を、モパイル公衆回線を通してモパイル通信会社のサーバー(MCS)に伝送する。 モノィル通信会社のサーバー(MCS)はこれらのデータを受信して登録すると共に、 特定関連者に同報通信を発して (MCS11)、既述のような共有することが望まれる医 用データを、モパイル公衆回線を通して、暗号化して各該当する特定関連者に伝送 する。
[0038] モパイル通信会社のサーバー(MCS)から同報通信によって伝送された医用デー タを各自が所有するモパイル情報端末で受信した各特定関連者たるユーザーは、自 己のモパイル情報端末内にそれらの医用データを登録する(PU13)。尚、これら各 特定関連者たるユーザーが所有するモパイル情報端末には、既述のようなコネクタを 通しての機器接続通信、或いは、 IrDA規格等による付帯赤外通信によって、それら の所有者や第三者の医用データや、その他のデータが供給され、所用に応じて、既 述の医用データと同様に筐体内の記憶手段に蓄積される (PU13)。
[0039] ユーザー(PU)本人、乃至は、特定関連者によって、自己の所有に係るモパイル情 報端末から医用データに関する情報を検索し閲覧する操作 (以下、情報検索閲覧操 作と略記する)が行われると (PU14)、モノ ィル公衆通信を通して、調剤薬局又はド ラッグストアのサーバー(PDS)に対してアクセスの要求が発せられる。この要求の発 信元が本人乃至は特定関連者であることが確認された場合に限って (PDS11)サー バー(PDS)に対するアクセスが許容される。
[0040] このアクセスに基づいて該当するデータが検索され、情報検索閲覧操作の対象と なった、例えば、調剤情報が抽出され (PDS12)、モパイル公衆通信を通して、閲覧 要求の発信元である本人乃至は特定関連者に伝送されて、閲覧に供される (PU15 )。尚、ユーザー (PU)本人、乃至は、特定関連者の所有に係るモパイル情報端末に 蓄積されている医用データは、その端末に適用されている専用メモリの内容を編集 乃至書き換えによって更新し、或いは、このメモリ自体を交換することによって、最新 の医薬情報に更新され得る(PU16)。
[0041] このような医薬情報の更新は、モパイル通信会社のサーバー(MCS)にこの種のサ 一ビスを行うべく用意された最新医薬情報 (MCS12)を、モパイル公衆通信を通して 、該当するモパイル情報端末に伝送して、適用されているメモリの内容を更新するこ とによっても可能である。また、調剤薬局又はドラッグストアのサーバー(PDS)にこの 種のサービスを行うべく用意された最新医薬情報 (PDS13)を、モパイル公衆通信を 通して、該当するモパイル情報端末に伝送して、適用されているメモリの内容を更新 することによつても可能であり、更には、インターネットから最新医薬情報を取得して 更新を行うことも可能である(PU16)。
[0042] 以上、図 3を参照して説明したように、本発明の実施形態によれば、医用情報保有 装置としてのモパイル情報端末を、ユーザーの所望に応じて、例えば、家族のような 、プライバシーの保護の観点力 支障のない範囲の特定の複数人 (既述のように、本 明細書では「特定関連者」)間で共有することができるため、仮に、ユーザー本人が 医用情報保有装置としてのモパイル情報端末を所有しつつも事故に遭遇して自己 の所有に係るモパイル情報端末を扱うことができな 、と 、つた事態が発生しても、特 定関連者が所有する医用情報保有装置としてのモパイル情報端末を通して、医療機 関に所要の医用データを提供することが可能になる。従って、緊急時においても、本 人の医用データを認識した上での的確な医療処置が講じられることが期待できる。
[0043] 図 4は、本発明の装置乃至方法が適用される環境において、特に、医用データを 個人的に保有するに留まらず種々の便宜が得られるようにシステムを構築した場合 の一形態を表す概念図である。図 4において、調剤薬局又はドラッグストアのサーバ 一 (PDS)には処方情報に基づいて該当する薬剤の適切な服用に関する基本的な スケジュールが準備される(PDS21)。
また、調剤薬局又はドラッグストアのサーバー (PDS)には、上述のような服用の基 本的なスケジュールだけでなぐ夫々所要の仕様を満足するモパイル情報端末を所 有してこのシステムの構成員として加入して ヽる旨登録された各個人たるユーザーの 個人生活サイクル情報 (PDS22)も保有される。調剤薬局又はドラッグストアのサー バー (PDS)では、薬剤服用の基本的なスケジュール (PDS21)と個人生活サイクル 情報 (PDS22)とに基づいて、各個人毎の生活サイクルを具体的に勘案した薬剤服 用のスケジュールを計画し所要に応じて配信可能に準備する(PDS23)。
[0044] このようにして配信可能に準備された薬剤服用のスケジュールは、該当する個人毎 に整理されてスケジュールに合致したタイミングで伝送されるべく準備され (PDS24) 、各該当するタイミングでモパイル公衆通信を通してユーザー(PU)の所有するモバ ィル情報端末に配信される(PU21 PDS24)。該当するモパイル情報端末にお!ヽ て、そのモパイル情報端末の所有者たる患者は、処方スケジュールに従って該当す る薬剤を服用済みの場合はその旨の連絡をするべく端末を操作し、未だ服用されて いない場合には、当該モパイル情報端末力も服用を適時に指示し促すメッセージ乃 至はアラームが発報される (PU21)。
[0045] 尚、メッセージ乃至はアラームの発報は、該当する患者本人のモパイル情報端末 の他、既述のような特定関連者の所有するモパイル情報端末からも、本人の端末に おけると同様に発報され得る(PU21)。一方、既述のように、調剤薬局又はドラッグス トァのサーバー (PDS)にて計画され所要に応じて配信可能に準備された薬剤服用 のスケジュール(PDS23)は、モパイル公衆通信を通してモパイル通信会社のサー バー(MCS)にも伝送され、登録 (保存)される (MCS21)。
[0046] このようにしてモパイル通信会社のサーバー(MCS)に登録された薬剤服用のスケ ジュール (MCS21)は、該当する個人毎に整理されてスケジュールに合致したタイミ ングで伝送されるべく準備され (MCS22)、そこから、各該当するタイミングでモノィ ル公衆通信を通してユーザー(PU)の所有するモパイル情報端末に配信される (PU 21 MCS22)。この様子乃至これ以降の様子は、調剤薬局又はドラッグストアのサ 一バー(PDS)からスケジュールを表す情報を伝送する既述の場合(PU21 PDS2 4)と同様である。情報の伝送は、電話乃至電子メールの何れの形態をとつてもよい。
[0047] 以上は、各個のユーザー乃至上述の特定関連者の所有に係るモパイル情報端末 に、調剤薬局又はドラッグストアのサーバー(PDS)ゃモパイル通信会社のサーバー (MCS)等外部力 薬剤服用のスケジュール情報を提供する形態に係る説明であつ たが、このようなスケジュール情報の作成を各個のモノィル情報端末側で行うことも 可能である。即ち、各個のモパイル情報端末において、外部力も取得して自己のメモ リに登録しておいた処方情報と、ユーザーが操作して入力した自己の個人生活サイ クル情報等に基づ 、て、予めモパイル情報端末内に準備したスケジュール作成アル ゴリズムのソフトウェアを用いて、薬剤服用のスケジュールを作成するようにしてもょ ヽ (PU22)。
[0048] 上述のようにして、各個のモパイル情報端末にて薬剤服用のスケジュール情報を 作成した場合も、外部からこの種の情報を取得する既述の場合と略同様に、該当す る端末において、当該モパイル情報端末の所有者たる患者は、処方スケジュールに 従って該当する薬剤を服用済みの場合はその旨の処理を実行させるベく端末を操 作し、未だ服用していない場合には、当該モノ ィル情報端末力 服用を適時に指示 し促すメッセージ乃至はアラームが発報されるための設定が行われる(PU23)。
[0049] 尚、上述のように、外部から取得した情報に依拠して、又は、内部の処理に基づい て、薬剤服用のスケジュール情報を得る何れの場合でも、モノィル通信会社のサー バー (MCS)や調剤薬局又はドラッグストアのサーバー (PDS)から、医薬品乃至食 品に係る禁忌の最新情報等々医薬に係る緊急の通報がモパイル公衆通信を通して モパイル情報端末に伝送され各個の端末で確認され得る(PU24^PDS25 ;MCS 23)。
以上、図 4を参照して説明したように、本発明の実施形態によれば、医用情報保有 装置としてのモパイル情報端末を通して、医薬の服用を促す情報を、例えば患者の 個人的な生活サイクルをも勘案した的確なタイミングで当該患者本人に通知して注 意を喚起し、服用忘れを予防すると共に、服用が予定された薬剤に関する最新の情 報に基づいて、例えば、禁忌や、場合によっては服用中止等の警告をも、適切なタイ ミングで患者に報知することが可能となる。
[0050] 図 5は、本発明の技術が利用される環境においてインターネットを介在にして種々 の医療機関及びモパイル通信事業者が通信網で結ばれたェクストラネットの構成を 示す概念図である。図 5において、 A病院 111、 B病院 (又は医院) 113、 C病院 (又 は医院) 115、 A調剤薬局 (又はドラッグストア) 117、 B調剤薬局 (又はドラッグストア) 119等の複数の医療機関が夫々回線によってインターネット 200に接続され、このィ ンターネット 200を介して種々の情報の授受が可能にされて!/、る。
[0051] 一方、インターネット 200には接続されない a病院 112、 b病院 (又は医院) 114、 c 病院 (又は医院) 116、 a調剤薬局 (又はドラッグストア) 118、 b調剤薬局 (又はドラッ グストア) 120も存在するが、インターネット 200への接続の可否によらずこれらの医 療機関では、白抜きの矢線で象徴的に表記されたように、医用情報が記載された在 来のシート状体 (例えば、カルテや処方箋)を患者本人乃至は医療事務取り扱い者 等が携えて、該当医療機関カゝら搬出され、対応する医療機関で受領され得る。尚、ィ ンターネット 200を通してモパイル通信事業者のデータサーバー 300もデータの授 受を行い得るように構成され、図 3及び図 4を参照して説明したような医用データの授 受がなされ得る。
[0052] 従って、図示のようなシステムでは、必ずしもインターネットを介して情報の授受を行 うためのインフラストラクチャを備えていない病院又は医院、乃至は、調剤薬局又はド ラッグストアであっても、初期の段階の手続として、在来のシート状体でのカルテゃ処 方箋を持参してこの種のインフラストラクチャを備えている病院又は医院乃至は調剤 薬局又はドラッグストアに所要の情報を提供しておけば、情報の流れのうちの当初の 部分はオフラインの形式をとることになるものの、相応に本発明の恩恵に浴し得ること になる。
[0053] 図 6は、図 5のェクストラネットに係る、インターネットを介して情報の授受を行うため の医用インフラストラクチャを備えた A病院 111のイントラネットの構成を表す概念図 である。複数の医師操作情報端末 210, · ··, 210、複数の医科レセプトコンピュータ 3 10, · ··, 310、院内医療サーバー 410、プリンター 420、及び、モパイル暗号化通信 インターフェース 430及び、カードリーダ 550が院内ネットワーク(例えば、イーサネッ ト(登録商標)による LAN) 400によって結ばれて 、る。
[0054] 院内医療サーバー 410は、患者情報のデータベース 411及び薬歴管理データべ ース 412とのデータの授受が可能に構築されると共にこのサーバー 410がインターネ ットに接続され、インターネットを介して、図 5を参照して説明した該当する医療機関 ゃモパイル通信事業者のデータサーバー 300とも種々情報の授受を行 、得るように 構成されている。また、プリンター 420は、院内ネットワーク 400を通して供給されるデ ータに基づいて、処方箋 421をその紙面の所定位置に処方箋としての内容を表す 2 次元バーコード等の符号化情報印刷 422を伴って、処方箋としての内容を表す通常 の文字列を印字するようになされて 、る。
[0055] 更に、プリンター 420は、上述のような処方箋 421を印字するに替えて、或いは、処 方箋 421への印字に加えて、母子手帳 423の該当するページの所定位置に処方箋 としての内容を表す 2次元バーコード等の符号化情報印刷 424を伴って、母子手帳 に記載するべきデータを表す文字列を印字することが可能なようになされて 、る。 上述のように、この符号ィ匕情報印刷 422は、図 1を参照して説明したモパイル情報 端末 100のカメラ 24並びにこのカメラ 24による撮像画像をコードィ匕情報として判読す るシステムコントローラ 20の該当機能部によって構成されるコードィ匕情報読み取り装 置部を通して入力することを、選択可能な一つの方法として、モノィル情報端末 100 の記憶手段に所定のデータ構造をもって蓄積され得る。
[0056] 一方、モパイル暗号ィ匕通信インターフェース 430は、図 1を参照して説明した本発 明の実施形態としてのモノィル情報端末 100の入出力回路 25とコネクターで接続し て、そのモパイル情報端末 100と既述のような医用情報を暗号ィ匕したデータの授受 を行う。モパイル情報端末 100自体は、アンテナ 10を用いて無線によって上述同様 の医用情報の授受を行い得るようになされ、自己の記憶手段に保有した情報を操作 者の任意の操作に応答して表示部 21に表示し得る。
[0057] 尚、このモパイル情報端末 100側力も見たとき、モパイル暗号ィ匕通信インターフエ ース 430は、図 1を参照して上述した、筐体外部の医用データ出力機器に該当する。 また、以上説明した図 6の A病院 111のイントラネットの構成において、モパイル情報 端末 100に対する医用データの授受は、図 2を参照して説明したように行われる。 即ち、図 2を参照して説明した、モパイル情報端末を持つ者 (患者)が病院又は医 院 (HC)に来院したときに (PA→HC)、病院又は医院 (HC)が、そのモパイル情報 端末の記憶手段に保有された医用データのうちから最新の患者情報を抽出する (H C11)操作は、図 6の A病院 111側のモパイル暗号ィ匕通信インターフェース 430と患 者所有のモパイル情報端末 100とを接続して行われる。
[0058] また、図 2を参照して説明した、病院又は医院で作成されたカルテデータ、処方箋 データ (HC13)を、病院又は医院 (HC)内の LANのような専用回線を通して患者( PA)のモパイル情報端末に医用データとして使用者の任意による検索が可能な所 定の構造で筐体内に設けられた記憶手段に蓄積 (登録)する (PA11)操作も、図 6の A病院 111側のモパイル暗号ィ匕通信インターフェース 430と患者所有のモノくィル情 報端末 100とを接続して行われる。
[0059] 一方、カードリーダ 550は、処方情報等を含む医用情報が書き込まれたカード 551 から該当する処方情報等を読み込む。即ち、このようなカードリーダ 550を備えること によって、 A病院 111では、処方情報等を含む医用情報を、モパイル情報端末 100 力 モパイル暗号化通信インターフェース 430を通して取得する他に、このような力 ード 551からカードリーダ 550を通して取得して取り扱うことができる。
図 7は図 5のェクストラネットに係る、インターネットを介して情報の授受を行うための 医用インフラストラクチャを備えた B病院 (又は医院) 113のイントラネットの構成を表 す概念図である。本例における B病院 (又は医院) 14は既述の A病院 111よりも小規 模であるが、モパイル情報端末 100に対する医用情報の授受に関しては、図 6を参 照して既述の A病院 111におけると略同様である。即ち、医科レセプトコンピュータ 3 10、院内医療サーバー 410、プリンター 420、モパイル暗号化通信インターフェース 430及び、カードリーダ 550が院内ネットワーク(例えば、イーサネット(登録商標)に よる LAN) 400によって結ばれて!/、る。
[0060] 院内医療サーバー 410が患者情報のデータベース 411及び薬歴管理データべ一 ス 412とのデータの授受が可能に構築されると共にこのサーバー 410でインターネッ トに接続され、また、プリンター 420は、院内ネットワーク 400を通して供給されるデー タに基づいて、処方箋 421をその紙面の所定位置に処方箋としての内容を表す 2次 元バーコード等の符号ィ匕情報印刷 422を伴って、処方箋としての内容を表す通常の 文字列を印字するようになされて ヽる。
[0061] 更に、このプリンター 420は、上述のような処方箋 421を印字するに替えて、或いは 、処方箋 421への印字に加えて、母子手帳 423の該当するページの所定位置に処 方箋としての内容を表す 2次元バーコード等の符号化情報印刷 424を伴って、母子 手帳に記載するべきデータを表す文字列を印字することが可能なようになされており 、このような点も図 6の A病院 111におけると同様である。
また、図 7の B病院 (又は医院) 113においても、モパイル情報端末 100側力も見た とき、モノィル暗号ィ匕通信インターフェース 430は、図 1を参照して上述した、筐体外 部の医用データ出力機器に該当する。また、 B病院 (又は医院) 113のイントラネット の構成において、モパイル情報端末 100に対する医用データの授受は、図 2を参照 して説明したように行われる。
[0062] 即ち、図 2を参照して説明した、モパイル情報端末を持つ者 (患者)が病院又は医 院 (HC)に来院したときに (PA→HC)、病院又は医院 (HC)が、そのモパイル情報 端末の記憶手段に保有された医用データのうちから最新の患者情報を抽出する (H C11)操作は、図 7の B病院 (又は医院) 113側のモノくィル暗号ィ匕通信インターフエ一 ス 430と患者所有のモパイル情報端末 100とを接続して行われる。
また、図 2を参照して説明した、病院又は医院で作成されたカルテデータ、処方箋 データ (HC13)を、病院又は医院 (HC)内の LANのような専用回線を通して患者( PA)のモパイル情報端末に医用データとして使用者の任意による検索が可能な所 定の構造で筐体内に設けられた記憶手段に蓄積 (登録)する (PA11)操作も、図 7の B病院 (又は医院) 113側のモパイル暗号ィ匕通信インターフェース 430と患者所有の モパイル情報端末 100とを接続して行われる。
[0063] 一方、カードリーダ 550は、処方情報等を含む医用情報が書き込まれたカード 55 1から該当する処方情報等を読み込む。即ち、このようなカードリーダ 550を備えるこ とによって、 B病院 (又は医院) 113では、処方情報等を含む医用情報を、モパイル 情報端末 100からモパイル暗号ィ匕通信インターフェース 430を通して取得する他に、 このようなカード 551からカードリーダ 550を通して取得して取り扱うことができる。 図 8は、図 5のェクストラネットに係る、インターネットを介して情報の授受を行うため の医用インフラストラクチャを備えた C病院 (又は医院) 115のイントラネットの構成を 表す概念図である。本例における C病院 (又は医院) 115は図 7を参照して既述の B 病院 (又は医院) 113よりも一層小規模であるが、モパイル情報端末 100に対する医 用情報の授受に関しては、図 6を参照して既述の A病院 111や図 7を参照して既述 の B病院 (又は医院) 113におけると略同様である。
[0064] C病院(又は医院) 115のシステムは、インターネットに接続された医科レセプトコン ピュータ 310をサーバーとして構築されている。即ち、医科レセプトコンピュータ 310 力 種々のファイルの共有に関するファイルサーバー、プリンター 320に関するプリン トサーバー、患者情報のデータベース 311及び薬歴管理データベース 312に関する データベースサーバー、及び、モパイル暗号化通信インターフェース 330に関するコ ミュ-ケーシヨンサーバーとして機能する。
[0065] 上述のプリンター 320が、医科レセプトコンピュータ 310から供給されるデータに基 づいて、処方箋 321をその紙面の所定位置に処方箋としての内容を表す 2次元バー コード等の符号ィ匕情報印刷 322を伴って、処方箋としての内容を表す通常の文字列 を印字するようになされている点、及び、カードリーダ 550を備えて医用情報の授受 を行 、得る点も図 6の A病院 111や図 7の B病院 (又は医院) 113のイントラネットの構 成におけると同様である。
[0066] 更にまた、プリンター 320は、上述のような処方箋 321を印字するに替えて、或いは 、処方箋 321への印字に加えて、母子手帳 323の該当するページの所定位置に処 方箋としての内容を表す 2次元バーコード等の符号化情報印刷 324を伴って、母子 手帳に記載するべきデータを表す文字列を印字することが可能なようになされて!、る 点も図 6の A病院 111や図 7の B病院 (又は医院) 113のイントラネットの構成における と同様である。
[0067] また、図 8の C病院(又は医院) 115においても、モパイル情報端末 100側力も見た とき、モノィル暗号ィ匕通信インターフェース 330は、図 1を参照して上述した、筐体外 部の医用データ出力機器に該当する。また、 C病院 (又は医院) 115のイントラネット の構成において、モパイル情報端末 100に対する医用データの授受は、図 2を参照 して説明したように行われる。
即ち、図 2を参照して説明した、モパイル情報端末を持つ者 (患者)が病院又は医 院 (HC)に来院したときに (PA→HC)、病院又は医院 (HC)が、そのモパイル情報 端末の記憶手段に保有された医用データのうちから最新の患者情報を抽出する (H C 11)操作は、図 8の C病院 (又は医院) 115側のモパイル暗号ィ匕通信インターフエ ース 330と患者所有のモパイル情報端末 100とを接続して行われる。
[0068] また、図 2を参照して説明した、病院又は医院で作成されたカルテデータ、処方箋 データ (HC13)を、病院又は医院 (HC)内の LANのような専用回線を通して患者( PA)のモパイル情報端末に医用データとして使用者の任意による検索が可能な所 定の構造で筐体内に設けられた記憶手段に蓄積 (登録)する (PA11)操作も、図 8の C病院 (又は医院) 115側のモノくィル暗号ィ匕通信インターフェース 330と患者所有の モパイル情報端末 100とを接続して行われる。
[0069] 一方、カードリーダ 550は、処方情報等を含む医用情報が書き込まれたカード 551 から該当する処方情報等を読み込む。即ち、このようなカードリーダ 550を備えること によって、 C病院 (又は医院) 115では、処方情報等を含む医用情報を、モパイル情 報端末 100からモパイル暗号ィ匕通信インターフェース 330を通して取得する他に、こ のようなカード 551からカードリーダ 550を通して取得して取り扱うことができる。 図 9は、図 5のェクストラネットに係る、インターネットを介して情報の授受を行うため の医用インフラストラクチャを備えた A調剤薬局 (又はドラッグストア) 117のイントラネ ットの構成を表す概念図である。複数の調剤レセプトコンピュータ 560, · ··, 560、局 内調剤サーバー 510、プリンター 520、及び、モパイル暗号化通信インターフェース 530、スキャナー 540、及び、カードリーダ 550が局内ネットワーク(例えば、イーサネ ット(登録商標)による LAN) 500によって結ばれている。
[0070] 局内調剤サーバー 510は、患者情報のデータベース 511及び薬歴管理データべ ース 512とのデータの授受が可能に構築されると共にこのサーバー 510がインターネ ットに接続され、また、プリンター 520は、局内ネットワーク 500を通して供給されるデ ータに基づいて、薬情報のシート 521や所定様式のお薬手帳 522に処方された医薬 の名称やそれらの用法を印字するようになされて 、る。
モパイル暗号ィ匕通信インターフェース 530は、図 1を参照して説明した本発明の実 施形態としてのモパイル情報端末 100の入出力回路 25をコネクターで接続して、そ のモパイル情報端末 100と既述のような医用情報を暗号ィ匕したデータの授受を行う 点も、図 6を参照して説明した A病院 111のモパイル暗号ィ匕通信インターフェース 43 0と同様である。
[0071] 即ち、図 2を参照して説明した、病院又は医院 (HC)内の LANのような専用回線を 通して医用データが蓄積されたモパイル情報端末をその所有者 (患者)が調剤薬局 又はドラッグストア (PD)に持参して、調剤薬局又はドラッグストア(PD)側で、モノくィ ル情報端末内に蓄積された医用データ力 所要の最新の処方情報を読み取り乃至 は該当情報を抽出して取得する(PD11 PA11)操作は、図 9における A調剤薬局 (又はドラッグストア) 117においては、そのモパイル暗号化通信インターフェース 530 にモパイル情報端末 100の入出力回路 25をコネクターで接続して行う。
[0072] 同様に、図 2を参照して説明した、調剤薬局又はドラッグストア (PD)において、過 去に処方された薬剤に関する履歴としての薬歴情報、薬歴に該当する薬剤に関する 薬情報、或 、は薬歴情報を一定の様式に収めた所謂お薬手帳に夫々対応するデー タを形成し (PD13)、このデータ(PD13)を、調剤薬局又はドラッグストア (PD)の医 用データ転送専用の伝送路に接続された医用データ出力機器を介して患者たる個 人の所有するモパイル情報端末に供給して、このモパイル情報端末の筐体内に設け られた記憶手段に使用者の任意による検索が可能な所定の構造で蓄積 (即ち、登録 )する(PA12)操作も、図 9における A調剤薬局(又はドラッグストア) 117においては 、そのモパイル暗号ィ匕通信インターフェース 530にモパイル情報端末 100の入出力 回路 25をコネクターで接続して行う。
[0073] 更に、図 3を参照して説明した、調剤薬局又はドラッグストア (PD)に設置された専 用の伝送路に接続された医用データ出力機器を介して、薬歴情報、薬歴に該当する 薬剤に関する薬情報、或いは薬歴情報を一定の様式に収めた所謂お薬手帳に夫々 対応する医用データが供給されモパイル情報端末の筐体内に設けられた記憶手段 に蓄積 (即ち、登録)する(PU11)操作も、図 9におけるモパイル暗号ィ匕通信インター フェース 530にモノくィル情報端末 100の入出力回路 25をコネクターで接続して行う
[0074] 一方、スキャナー 540は、図 6乃至図 8を参照して説明したような、所定位置に処方 箋としての内容を表す 2次元バーコード等の符号化情報印刷 (既出の符号 422、 32 2と同様のものを示すが 542とする)が施された処方箋 (既出の符号 421、 321と同様 のものを示すが 541とする)を判読するに適合する仕様のものである。即ち、処方箋 5 41は、既述の病院又は医院側で作成されて薬局側に提供され、その符号化情報印 刷 542の内容がこのスキャナー 540で読み取られる。
[0075] 即ち、図 2を参照して説明した、ー且処方箋中の所定位置に 2次元バーコード等の コードィ匕情報印刷を含むシート状体を原稿として調剤薬局又はドラッグストア (PD)に ファクシミリで送信し、或いは、その処方箋 (コードィ匕情報印刷を含むシート状体)を 患者自身が持参することによって、調剤薬局又はドラッグストア (PD)に届け (HC14 →PD11)、調剤薬局又はドラッグストア (PD)側で、そのコード化情報印刷を読み取 り乃至は該当情報を抽出して取得する(PD 11 )操作は、図 9に基づ 、て上述したス キヤナー 540で処方箋を判読する操作に相応する。
[0076] 一方、カードリーダ 550は、処方情報等を含む医用情報が書き込まれたカード 551 から該当する処方情報等を読み込む。即ち、このようなカードリーダ 550を備えること によって、 A調剤薬局 (又はドラッグストア) 117では、処方情報等を含む医用情報を 、モパイル情報端末 100からモパイル暗号ィ匕通信インターフェース 530を通して取得 したり、 2次元バーコード等の符号化情報印刷 422 (322)が施された処方箋 421 (32 1)からスキャナー 540を用いて取得する他に、このようなカード 551からカードリーダ 550を通して取得して取り扱うことができる。
[0077] 図 10は、図 5のェクストラネットに係る、インターネットを介して情報の授受を行うた めの医用インフラストラクチャを備えた B調剤薬局 (又はドラッグストア) 119のイントラ ネットの構成を表す概念図である。本例における B調剤薬局(又はドラッグストア) 119 は図 9を参照して説明した A調剤薬局 (又はドラッグストア) 117よりも小規模であるが 、モパイル情報端末 100に対する医用情報の授受、薬情報のシート 521や所定様式 のお薬手帳 522の印字、所定位置に処方箋としての内容を表す 2次元バーコード等 の符号ィ匕情報印刷 542が施された処方箋 541の読み取り、及び、処方情報等を含 む医用情報が書き込まれたカード 551からの医用情報の読み取りについても、 A調 剤薬局(又はドラッグストア) 117におけるものと略同様である。
[0078] 即ち、図 2を参照して説明した、病院又は医院 (HC)内の LANのような専用回線を 通して医用データが蓄積されたモパイル情報端末をその所有者 (患者)が調剤薬局 又はドラッグストア (PD)に持参して、調剤薬局又はドラッグストア(PD)側で、モノくィ ル情報端末内に蓄積された医用データ力 所要の最新の処方情報を読み取り乃至 は該当情報を抽出して取得する(PD11 PA11)操作は、図 10における B調剤薬 局(又はドラッグストア) 119側のモパイル暗号化通信インターフェース 530にモバイ ル情報端末 100の入出力回路 25をコネクターで接続して行う。
[0079] 同様に、図 2を参照して説明した、調剤薬局又はドラッグストア (PD)において、過 去に処方された薬剤に関する履歴としての薬歴情報、薬歴に該当する薬剤に関する 薬情報、或 、は薬歴情報を一定の様式に収めた所謂お薬手帳に夫々対応するデー タを形成し (PD13)、このデータ(PD13)を、調剤薬局又はドラッグストア (PD)の医 用データ転送専用の伝送路に接続された医用データ出力機器を介して患者たる個 人の所有するモパイル情報端末に供給して、このモパイル情報端末の筐体内に設け られた記憶手段に使用者の任意による検索が可能な所定の構造で蓄積 (即ち、登録 )する(PA12)操作も、図 10における B調剤薬局(又はドラッグストア) 119において は、そのモパイル暗号化通信インターフェース 530にモパイル情報端末 100の入出 力回路 25をコネクターで接続して行う。
[0080] 更に、図 3を参照して説明した、調剤薬局又はドラッグストア (PD)に設置された専 用の伝送路に接続された医用データ出力機器を介して、薬歴情報、薬歴に該当する 薬剤に関する薬情報、或いは薬歴情報を一定の様式に収めた所謂お薬手帳に夫々 対応する医用データが供給されモパイル情報端末の筐体内に設けられた記憶手段 に蓄積 (即ち、登録)する(PU11)操作も、図 10におけるモパイル暗号ィ匕通信インタ 一フェース 530にモノくィル情報端末 100の入出力回路 25をコネクターで接続して行
[0081] B調剤薬局(又はドラッグストア) 119のシステムは、インターネットに接続された調剤 レセプトコンピュータ 560をサーバーとして構築されている。即ち、調剤レセプトコンビ ユータ 560力 種々のファイルの共有に関するファイルサーバー、プリンター 540に 関するプリントサーバー、患者情報のデータベース 561及び薬歴管理データベース 562に関するデータベースサーバー、及び、モパイル暗号化通信インターフェース 5 30に関するコミュニケーションサーバーとして機能する。調剤レセプトコンピュータ 56 0には更に、スキャナー 540、及び、カードリーダ 550が接続され、これらに対する制 御とこれらを通しての情報の取得を行う。
図面の簡単な説明
[0082] [図 1]本発明の医用情報保有装置を表すブロック図である。
[図 2]本発明の装置乃至方法が適用される環境における医用データの伝送の様子を 表す概念図である。 [図 3]本発明の装置乃至方法が適用される環境において、特に、モパイル通信を含 む環境下での医用データの伝送の様子を表す概念図である。
[図 4]本発明の装置乃至方法が適用される環境において、特に、医用データを個人 的に保有するに留まらず種々の便宜が得られるようにシステムを構築した場合の一 形態を表す概念図である。
[図 5]本発明の技術が利用される環境においてインターネットを介在にして種々の医 療機関及びモパイル通信事業者が通信網で結ばれたェクストラネットの構成を示す 概念図である。
[図 6]図 5のェクストラネットに係る、インターネットを介して情報の授受を行うための医 用インフラストラクチャを備えた或る病院のイントラネットの構成を表す概念図である。
[図 7]図 5のェクストラネットに係る、インターネットを介して情報の授受を行うための医 用インフラストラクチャを備えた他の病院 (又は医院)のイントラネットの構成を表す概 念図である。
[図 8]図 5のェクストラネットに係る、インターネットを介して情報の授受を行うための医 用インフラストラクチャを備えた更に他の病院 (又は医院)のイントラネットの構成を表 す概念図である。
[図 9]図 5のェクストラネットに係る、インターネットを介して情報の授受を行うための医 用インフラストラクチャを備えた或る調剤薬局 (又はドラッグストア)のイントラネットの構 成を表す概念図である。
[図 10]図 5のェクストラネットに係る、インターネットを介して情報の授受を行うための 医用インフラストラクチャを備えた他の調剤薬局 (又はドラッグストア)のイントラネット の構成を表す概念図である。
符号の説明
10…アンテナ、 11· ··デュープレクサ、 12· ··受信回路、 13· ··送信回路、 20· ··システ ムコントローラ、 21…表示部、 22…操作部、 23· ··メモリ、 24· ··カメラ、 25…入出力回 路、 26· "スピーカ、 27· "マイクロフォン、 100…モパイル情報端末、 111· ··Α病院、 1 12" 'a病院、 113· ··Β病院 (又は医院)、 114"'b病院 (又は医院)、 115—C病院 (又 は医院)、 116" 'c病院 (又は医院)、 117 A調剤薬局 (又はドラッグストア)、 118〜 a調剤薬局(又はドラッグストア)、 119···Β調剤薬局(又はドラッグストア)、 120"'b調 剤薬局 (又はドラッグストア)、 200· "インターネット、 210…医師操作情報端末、 300 …モパイル通信事業者のデータサーバー、 310···医科レセプトコンピュータ、 311··· 患者情報のデータベース、 312···薬歴管理データベース、 320···プリンター、 321··· 処方箋、 322…符号ィ匕情報印刷、 323…母子手帳、 324…符号ィ匕情報印刷、 330 …モパイル暗号化通信インターフェース、 400···院内ネットワーク、 410…院内医療 サーバー、 411…患者情報のデータベース、 412…薬歴管理データベース、 420··· プリンター、 421…処方箋、 422…符号ィ匕情報印刷、 423…母子手帳、 424· "符号 化情報印刷、 430…モパイル暗号化通信インターフェース、 500···局内ネットワーク 、 510…局内調剤サーバー、 511…患者情報のデータベース、 512···薬歴管理デ ータベース、 520···プリンター、 521···薬情報のシート、 522···お薬手帳、 530···モ パイル暗号化通信インターフェース、 540· "スキャナー、 541…処方箋、 542· "符号 化情報印刷、 550…カードリーダ、 551…カード

Claims

請求の範囲
[1] 装置本体の外殻を構成する可搬型の筐体と、前記筐体の所定部に設けられ使用 者による操作を受け付ける操作部と、前記筐体内の所定部に設けられ該筐体外部の 医用データ出力機器力 出力される医用データを受信可能に構成されたデータ受 信部と、前記データ受信部で受信された医用データを、使用者の任意による検索が 可能な所定の構造で前記筐体内に設けられた記憶手段に蓄積する制御部と、を備 えたことを特徴とする医用情報保有装置。
[2] 前記データ受信部は、前記医用データとして、カルテデータ、処方箋データ、検査 データ、お薬手帳データ、母子手帳データ、及び、バイタルサインデータのうちの何 れか一のデータを含むデータを受信可能に構成され、前記制御部は、前記データ受 信部が受信した前記一のデータを含むデータを前記所定の構造で前記筐体内に設 けられた記憶手段に蓄積するように構成さて 、ることを特徴とする請求項 1に記載の 医用情報保有装置。
[3] 前記データ受信部は、当該医用データ出力機器力 導体を通して送信される暗号 化された医用データを受信するように構成されていることを特徴とする請求項 1〜2の 何れか一項に記載の医用情報保有装置。
[4] 前記データ受信部は、当該医用データ出力機器力も無線のチャネルを通して送信 される暗号化された医用データを受信するように構成されていることを特徴とする請 求項 1〜2の何れか一項に記載の医用情報保有装置。
[5] 前記データ受信部は、当該医用データ出力機器力 コードィ匕情報印刷によって出 力された医用データを所定のコードィ匕情報読み取り装置を介して受信するように構 成されていることを特徴とする請求項 1〜2の何れか一項に記載の医用情報保有装 置。
[6] 前記筐体は、携帯情報端末として適合するように形成され、アンテナを通して無線 通信を行うための無線通信回路部を前記筐体内に更に備えたことを特徴とする請求 項 1〜5の何れか一項に記載の医用情報保有装置。
[7] 前記記憶手段に蓄積された医用データを、前記無線通信回路部を介して他の特 定の医用情報保有装置に暗号ィ匕して転送するデータ転送手段を更に備えたことを 特徴とする請求項 6に記載の医用情報保有装置。
[8] 前記記憶手段としてのメモリ構体を着脱可能に装着するメモリ構体装着機構を前記 筐体内に供えていることを特徴とする請求項 1〜7の何れか一項に記載の医用情報 保有装置。
[9] 前記筐体は前記携帯情報端末である携帯電話機として適合するように形成され、 前記無線通信回路部は携帯電話の基地局と通信し得るように構成されていることを 特徴とする請求項 6〜8の何れか一項に記載の医用情報保有装置。
[10] 外部の設備力 発せられる所定のマーカー信号を受信し、該マーカー信号の受信 状態に応じて前記アンテナに供給する電力を抑制乃至停止するように前記無線通 信回路部を制御するための保護回路を更に備えていることを特徴とする請求項 6〜9 の何れか一項に記載の医用情報保有装置。
[11] 外部の設備との交信によって自己の位置を認識し、且つ、当該認識された位置が 特定の医療機関の域内乃至近接した位置にある力否力を弁別し、この弁別結果に 応じて前記アンテナに供給する電力を抑制乃至停止するように前記無線通信回路 部を制御するための保護回路を更に備えていることを特徴とする請求項 6〜9の何れ か一項に記載の医用情報保有装置。
[12] 前記保護回路は、前記マーカー信号の受信状態に応じて、前記アンテナに供給す る電力を抑制乃至停止した状態から元の状態に復帰させるように前記無線通信回路 部を制御するように構成されたものであることを特徴とする請求項 10に記載の医用情 報保有装置。
[13] 前記保護回路は、前記弁別結果に応じて、前記アンテナに供給する電力を抑制乃 至停止した状態から元の状態に復帰させるように前記無線通信回路部を制御するよ うに構成されたものであることを特徴とする請求項 11に記載の医用情報保有装置。
[14] 使用者による操作を受け付ける操作部が自己の所定部に設けられた可搬型の筐 体と、前記筐体内の所定部に設けられ該筐体外部の医用データ出力機器力 出力 される医用データを受信可能に構成されたデータ受信部とを含んで構成された医用 情報保有装置を適用し、当該医用情報保有装置の前記データ受信部で医用データ を任意に受信し、該受信した医用データを使用者の任意による検索が可能な所定の 構造で前記筐体内に設けられた記憶手段に蓄積することを特徴とする医用情報保 有方法。
[15] 前記医用データとして、カルテデータ、処方箋データ、検査データ、お薬手帳デー タ、母子手帳データ、及び、バイタルサインデータのうちの何れか一のデータを含む データを前記医用情報保有装置のデータ受信部で受信し、該受信した前記一のデ ータを含むデータを前記所定の構造で前記記憶手段に蓄積することを特徴とする請 求項 14に記載の医用情報保有方法。
[16] 前記筐体として、携帯情報端末に適合するものを適用し、前記筐体内にアンテナを 通して無線通信を行うための無線通信回路部を更に備えることを特徴とする請求項 1 4〜 15の何れか一項に記載の医用情報保有方法。
[17] 前記記憶手段に蓄積された医用データを、前記無線通信回路部を介して他の特 定の医用情報保有装置に転送することを特徴とする請求項 16に記載の医用情報保 有方法。
[18] 前記筐体として、携帯情報端末たる携帯電話機に適合するものを適用し、前記無 線通信回路部として携帯電話の基地局と通信し得るものを適用することを特徴とする 請求項 16〜17の何れか一項に記載の医用情報保有方法。
[19] 前記無線通信回路部を制御するための保護回路を更に備え、該保護回路によつ て外部の設備力 発せられる所定のマーカー信号を受信し、該マーカー信号の受信 状態に応じて前記アンテナに供給する電力を抑制乃至停止することを特徴とする請 求項 16〜18の何れか一項に記載の医用情報保有方法。
[20] 前記無線通信回路部を制御するための保護回路を更に備え、該保護回路によつ て外部の設備との交信によって自己の位置を認識し、且つ、当該認識された位置が 特定の医療機関の域内乃至近接した位置にある力否力を弁別し、この弁別結果に 応じて前記アンテナに供給する電力を抑制乃至停止することを特徴とする請求項 16 〜 18の何れか一項に記載の医用情報保有方法。
[21] 前記保護回路として、更に、前記マーカー信号の受信状態に応じて、前記アンテ ナに供給する電力を抑制乃至停止した状態力 元の状態に復帰させるように前記無 線通信回路部を制御するように構成されたものを適用することを特徴とする請求項 1 9に記載の医用情報保有方法。
前記保護回路として、更に、前記弁別結果に応じて、前記アンテナに供給する電 力を抑制乃至停止した状態力 元の状態に復帰させるように前記無線通信回路部を 制御するように構成されたものを適用することを特徴とする請求項 20に記載の医用 情報保有方法。
PCT/JP2005/020725 2004-11-11 2005-11-11 医用情報保有装置および方法 WO2006051907A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-328091 2004-11-11
JP2004328091A JP2006136478A (ja) 2004-11-11 2004-11-11 医用情報保有装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006051907A1 true WO2006051907A1 (ja) 2006-05-18

Family

ID=36336581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/020725 WO2006051907A1 (ja) 2004-11-11 2005-11-11 医用情報保有装置および方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006136478A (ja)
WO (1) WO2006051907A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014007755A (ja) * 2013-08-22 2014-01-16 Nl Giken Kk 通信機器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5496477B2 (ja) * 2008-06-30 2014-05-21 東日本メディコム株式会社 モニタ付き薬箱
JP5142901B2 (ja) * 2008-09-12 2013-02-13 株式会社日立情報制御ソリューションズ 医用情報サービス提供端末及びモバイル情報端末並びにそれらを用いてなる医用情報サービス提供システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000184463A (ja) * 2000-02-23 2000-06-30 Ttym:Kk 無線通信システム、携帯通信端末、制限信号発生装置、電気機器システム、及び電気機器。
JP2001167201A (ja) * 1999-10-01 2001-06-22 Information Services International Dentsu Ltd 医療データ管理システム、サーバ装置、データ管理方法および媒体
JP2002083065A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Terumo Corp 医療用携帯型端末器及びこれを用いた医療支援システム
JP2002169896A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Canon Inc 携帯端末を用いた健康管理のためのシステム及び方法
JP2002368869A (ja) * 2002-03-29 2002-12-20 Seiko Epson Corp 携帯端末装置およびその制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001167201A (ja) * 1999-10-01 2001-06-22 Information Services International Dentsu Ltd 医療データ管理システム、サーバ装置、データ管理方法および媒体
JP2000184463A (ja) * 2000-02-23 2000-06-30 Ttym:Kk 無線通信システム、携帯通信端末、制限信号発生装置、電気機器システム、及び電気機器。
JP2002083065A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Terumo Corp 医療用携帯型端末器及びこれを用いた医療支援システム
JP2002169896A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Canon Inc 携帯端末を用いた健康管理のためのシステム及び方法
JP2002368869A (ja) * 2002-03-29 2002-12-20 Seiko Epson Corp 携帯端末装置およびその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014007755A (ja) * 2013-08-22 2014-01-16 Nl Giken Kk 通信機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006136478A (ja) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8615413B2 (en) Integrated electronic patient health care and billing coordination system
US6970827B2 (en) System and method for storing information on a wireless device
US20060106645A1 (en) System and methods for tracking medical encounters
JP5525161B2 (ja) 携帯機器または携帯端末へ医療データを安全に転送する方法
US20070078784A1 (en) System and method for storing information for a wireless device
US20180218124A1 (en) Method and System for Entry, Transfer, Storage, Transmission and Retrieval of Medical, Health and Healthcare Related Data
US20100174750A1 (en) System and method for storing information for a wireless device
US20080091475A1 (en) Medication management and record access system
US20130191163A1 (en) Health record with inbound and outbound fax functionality
WO2006051907A1 (ja) 医用情報保有装置および方法
JP2009042930A (ja) 薬剤情報提供システム
CA2445384C (en) Method for safe transfer of patient data on a data carrier
JP5108393B2 (ja) 医療情報処理システム
US20070078683A1 (en) Method and apparatus for transferring medical treatment
Paramonov et al. Communication between emergency medical system equipped with panic buttons and hospital information systems: use case and interfaces
JP6001590B2 (ja) 携帯端末を用いた管理システム
TW201401215A (zh) 醫院報到暨排隊叫號管理系統
JP2009259004A (ja) 処方データ管理システム、方法、プログラム
CN115394396A (zh) 一种基于云端服务器的医院门诊应急服务系统及方法
WO2014001970A2 (en) An information management and delivery system and method
CN117219225A (zh) 处方笺媒合系统及媒合方法
JP2011146039A (ja) 医療システム
JP2007188435A (ja) サーバ装置及び調剤情報通知方法
WO2004017248A1 (en) Method and device for reading of patient data from a data carrier
JP2015184765A (ja) 服薬管理装置、システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05806118

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1