JP2002083065A - 医療用携帯型端末器及びこれを用いた医療支援システム - Google Patents

医療用携帯型端末器及びこれを用いた医療支援システム

Info

Publication number
JP2002083065A
JP2002083065A JP2000275014A JP2000275014A JP2002083065A JP 2002083065 A JP2002083065 A JP 2002083065A JP 2000275014 A JP2000275014 A JP 2000275014A JP 2000275014 A JP2000275014 A JP 2000275014A JP 2002083065 A JP2002083065 A JP 2002083065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
medical
patient
portable terminal
identification code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000275014A
Other languages
English (en)
Inventor
Yorio Matsutomi
依夫 松冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2000275014A priority Critical patent/JP2002083065A/ja
Publication of JP2002083065A publication Critical patent/JP2002083065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】患者の対して投与(処方)する薬剤、特に注射薬
剤,輸液剤の間違いをその場で未然に防ぐとともに、ア
ラームを発生させることができるようにして医療過誤の
防止を図る医療支援システムの提供。 【解決手段】医師,看護婦などの医療従事者が所持し、
体温,血圧,呼吸数,脈拍など患者の生体情報に関するデ
ータ、患者に処方する薬剤,その投与方法などを識別符
号(バーコード等)と対応付けて表示する表示部と、アラ
ーム部と、各種データをキー入力する入力部、識別符号
を読取る読取り部と、院内LANに接続した受信部にデ
ータを無線/及び又は有線にて送信する送信部を備えた
ことを特徴とする医療用携帯型端末器及びそれを用いて
無線/及び又は有線で院内LANに接続した医療支援シ
ステム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療用携帯端末器
及びを用いた医療支援システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の医療現場においては、患者の診断
・診察を行った後、担当医が処方箋を作成し、その処方
箋に基づいて薬剤師が投与薬剤の用意をし、その内容を
看護婦がチェックした後、患者に投与、投薬を行う。と
ころが実際の投与、投薬にあたっては、薬剤師が用意し
た投与薬剤を看護婦が取違えて投与したり、また、処方
(薬剤の種類,薬剤の投与量,投与速度)を間違えたり、薬
剤の投与量,投与速度,投与量を間違えて投与するという
医療過誤がおこるという問題があった。また、万一医療
過誤があった場合にも、原因がどこにあったのか調べる
ことが困難であるという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題点に鑑みてなされたものであって、患者に対して投
与(処方)、投薬する薬剤、特に注射薬剤,輸液剤の間違
いをその場で未然に防ぐとともに、アラームを発生させ
ることができ、看護計画に沿った看護の実施・確認がで
きるようにその時間的な経過を記憶するようにし、医療
過誤の防止を図ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ために、本発明の医療用携帯端末器は、医師、看護婦な
どの医療従事者が所持し、体温,血圧,呼吸数,脈拍など
患者の生体情報に関するデータ、患者に処方する薬剤、
その投与方法、看護計画などを表示する表示部と、アラ
ーム部と、各種データをキー入力する入力部、バーコー
ド等の識別符号を読取る読取り部と、院内情報通信網
(院内LAN等)に接続した受信部とデータを無線/及び
又は有線にて送受信する外部通信部を備えたことを特徴
とする。
【0005】また、本発明の医療支援システムは、患者
に対する処方、看護計画などを所定形式の帳票で作成
し、バーコード等の識別符号として表示または印刷する
処理部と、処理部と接続する院内LANと、院内情報通
信網(院内LAN等)に接続し、各病棟の各病室内に設け
られた受信部と、医師、看護婦などの医療従事者が所持
し、体温,血圧,呼吸数,脈拍など患者の生体情報に関す
るデータ、患者に処方する薬剤、その投与方法、看護計
画などを表示部と、アラーム部と、各種データをキー入
力する入力部、バーコード等の識別符号を読取る読取り
部と、院内情報通信網に接続した受信部にデータを無線
/及び又は有線にて送信する送信部を備えた医療用携帯
型端末器と、からなることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の好適な実施例について説明する。本実施例における
医療用携帯端末器(端末装置)とそれを用いた医療支援シ
ステムの概略構成を図1、フローチャートを図2に示
す。
【0007】1は、医療用携帯端末器で、制御部(CP
U)11、表示部12、入力部13、識別符号読取り部
(バーコードリーダー)14、外部通信部15、記憶部1
6を備えている。この医療用携帯端末器1は、外部通信
部15により体温計,血圧計,脈拍計等の生体情報測定装
置3のデータを読取りまたは受信したり、これらのデー
タを記憶部16に記憶したり、表示部12に表示できる
ようになっている。
【0008】2は、病院内ホストコンピュータで、制御
部(CPU)21、表示部22、入力部23、外部部2
5、記憶部26を備えている。また、記憶部26は、患
者データベース26a,看護婦行動管理サーバー26b,薬
剤データベース26c等を含んでいる。4は、院内LA
N(情報通信ネットワーク)で、端末4aを備えている。
薬剤データベース26cには、病院内で使用している薬
剤の種類,用途,使用禁忌,併用禁忌等の内容が記憶され
ている。また、27は印刷部で、読取り部14で読取っ
たバーコード等の識別符号を、患者に対する処方、看護
計画などを所定形式の帳票と対応づけて作成し、ラベル
形状等で印刷できるようになっている。
【0009】医療用携帯端末器1の記憶部16に記憶さ
れた体温,血圧,脈拍等の生体情報データは、外部通信部
15から、無線及び/または有線により端末4aを介し
て院内LAN4を経て、院内ホストコンピュータ2の記
憶部26の患者データベース26aに記憶される。ま
た、5は、各ナースステーション等に配置されているパ
ーソナルコンピュータ等の端末装置で、制御部(CPU)
51、表示部52、入力部53、外部通信部55、記憶
部56、印刷部57を備えている。印刷部57は、患者
に対する処方、看護計画等、所定形式の帳票と対応づけ
て作成し、ラベル形状等でバーコード等の識別符号を併
わせて印刷できるようになっている。
【0010】また、医者が行った処方内容(手技,投与薬
剤種類,投与方法,投与速度)、看護計画等は、患者氏名
(患者識別コード),担当医師(担当医師識別コード),病棟
番号(病棟コード),病室番号(病室コード),担当薬剤師名
(担当薬剤師コード), 担当看護婦名(担当看護婦コード)
等とともに医療用携帯端末器1の入力部13,院内ホス
トコンピュータ2の入力部23, 端末装置5の入力部5
3のいずれかからでも入力可能で、患者データベース
(患者情報サーバー)26aに記憶される(ステップS
1)。入力の際に、使用禁忌,併用禁忌等があれば、アラ
ームが発生し、処方を再入力する。入力された処方内
容、看護計画は、図3(a)に一例として示されるよう
に、患者一人ひとり区別して、患者氏名,担当医師,病棟
番号,病室番号,担当薬剤師名,禁忌薬剤,看護計画等と併
せて院内ホストコンピュータ2の表示部22, 医療用携
帯端末器1の表示部12,端末装置5の表示部52に表
示可能とされている。
【0011】入力された処方内容、看護計画等は、印刷
部27でラベルで所定の帳票で印刷される。必要に応じ
てバーコード等の識別符号の形でも印刷される。看護婦
等の医療従事者が医療用携帯端末器2の識別符号読取り
部14でこれらのデータを読取る(ステップS2)。また
は、院内ホストコンピュータ2から端末装置4aを介し
て外部通信部15を経て無線及び/または有線で受信す
る。この処方内容、看護計画等は、患者一人ひとり区別
して、図3(b)に一例として示されるように、病棟番号,
病室番号,担当医師名等と併せて表示部12に表示され
る。
【0012】処方内容、看護計画が識別符号(例えばバ
ーコード等)としてラベル等で投与薬剤の容器(薬剤が注
入されたシリンジ,輸液バッグ等)に貼付されている場合
には、患者名,患者識別番号を入力部13に入力した
後、符号読取り部14で処方内容を読取り、表示部12
に患者一人ひとり区別して表示する。
【0013】患者名、処方内容が、正しいことを確認し
たら確認ボタン5a,bを押し(ステップS3)、薬剤投与
等の処置を行う。患者に該当する処方でないと判断され
ると、その旨アラーム(警報,表示等)を発生し、再度処
方等を入力した後、確認する。処方内容、看護計画通り
に処置が終了したら、処方済ボタン5c,5dを押し、担
当の看護婦の氏名及び/または識別番号を入力する(ス
テップS4)と、日時,担当看護婦名(担当看護婦コード)
と併せてその内容が記憶部16に記憶される(ステップ
S5)。申し送り等特別必要な内容は、「メモ」として
入力部13, 入力部23, 入力部43のいずれかで入力
しておく。
【0014】記憶部16に記憶された内容は、通信部1
5から、無線及び/または有線により端末装置4aを介
して院内LAN4を経て、院内ホストコンピュータ2の
記憶部26の患者データベース26a,看護婦行動管理サ
ーバー26bに記憶される。
【0015】
【発明の効果】以上、本発明の医療用携帯端末器及びそ
れを用いた医療支援システムによれば、医師の行った処
方(手技,薬剤種類,投与方法,投与速度など)を識別符号
(バーコード等)で読取り、そのデータを表示して処方を
確認した後、患者に処方を行うので、医療過誤があった
場合は、その場でアラームを発生させることができる。
【0016】また、処方内容、看護内容について、患者
一人ひとり区別して、病棟番号,病室番号,担当医師名,
日時等と併せてその時間的な経過を記憶部に記憶するよ
うにしたるので、医療過誤が起こりやすい原因がどこに
あるのか容易に判断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における医療支援システムの構
成図である。
【図2】本発明の実施例における医療支援システムのフ
ローチャートである。
【図3】本発明の実施例における患者データの表示画面
を示す図である。
【符号の説明】
1…携帯端末器、2…院内ホストコンピュータ、3…生
体情報測定装置、4…院内LAN、11,21,51…制
御部、12,22,52…表示部、13,23,53…入力
部、14…識別符号読取部、15,25,55…外部通信
部、16,26,56…記憶部、26a…患者データベー
ス、26b…看護婦行動管理サーバー、26c…薬剤デー
タベース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】医師、看護婦などの医療従事者が所持する
    医療用携帯型端末器であって、 体温,血圧,呼吸数,脈拍など患者の生体情報に関するデ
    ータ、患者に処方する薬剤、その投与方法、看護計画な
    どを表示する表示部と、 アラーム部と、 各種データをキー入力する入力部と、 バーコード等の識別符号を読取る読取り部と、 院内情報通信網に接続した受信部にデータを無線/及び
    又は有線にて送受信する外部通信部を備えたことを特徴
    とする医療用携帯型端末器。
  2. 【請求項2】患者に対する処方、看護計画などを所定形
    式の帳票で識別符号と対応づけて作成し、識別符号とし
    て表示または印刷する処理部と、 該処理部と接続する院内情報通信網と、 該院内情報通信網に接続し、各病棟の各病室内に設けら
    れた受信部と、 医師、看護婦などの医療従事者が所持し、体温,血圧,呼
    吸数,脈拍など患者の生体情報に関するデータ、該患者
    に処方する薬剤、その投与方法、看護計画などを表示す
    る表示部と、アラーム部と、各種データをキー入力する
    入力部、前記識別符号を読取る読取り部と、前記院内情
    報通信網に接続した前記受信部とデータを無線/及び又
    は有線にて送受信する外部通信部を備えたことを特徴と
    する医療用携帯型端末器と、からなることを特徴とする
    医療支援システム。
JP2000275014A 2000-09-06 2000-09-06 医療用携帯型端末器及びこれを用いた医療支援システム Pending JP2002083065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275014A JP2002083065A (ja) 2000-09-06 2000-09-06 医療用携帯型端末器及びこれを用いた医療支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275014A JP2002083065A (ja) 2000-09-06 2000-09-06 医療用携帯型端末器及びこれを用いた医療支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002083065A true JP2002083065A (ja) 2002-03-22

Family

ID=18760697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000275014A Pending JP2002083065A (ja) 2000-09-06 2000-09-06 医療用携帯型端末器及びこれを用いた医療支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002083065A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004082161A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-23 Healthpia Co., Ltd. Pulmonary function measuring system
WO2006051907A1 (ja) * 2004-11-11 2006-05-18 Pharmacy Nakayama Co., Ltd. 医用情報保有装置および方法
JP2010236933A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Terumo Corp 生体成分測定装置及び生体成分測定装置の表示部の表示方法
JP2013142989A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Toshiba Tec Corp 医療支援装置およびプログラム
JP2014208255A (ja) * 2008-12-15 2014-11-06 コーヴェンティス, インク.Corventis, Inc. 患者モニタリングシステムおよび方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004082161A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-23 Healthpia Co., Ltd. Pulmonary function measuring system
WO2006051907A1 (ja) * 2004-11-11 2006-05-18 Pharmacy Nakayama Co., Ltd. 医用情報保有装置および方法
JP2014208255A (ja) * 2008-12-15 2014-11-06 コーヴェンティス, インク.Corventis, Inc. 患者モニタリングシステムおよび方法
US9445719B2 (en) 2008-12-15 2016-09-20 Medtronic Monitoring, Inc. Patient monitoring systems and methods
JP2010236933A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Terumo Corp 生体成分測定装置及び生体成分測定装置の表示部の表示方法
JP2013142989A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Toshiba Tec Corp 医療支援装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047335B2 (ja) 薬剤送達システム
AU2004312890B2 (en) Centralized medication management system
US20040193325A1 (en) Method and apparatus to prevent medication error in a networked infusion system
US20010049608A1 (en) Injection tracking and management system
JP2001357132A (ja) 医薬品の投与システム及び投与方法
JP2013017820A (ja) 薬剤投与および管理システムおよび方法
JP2016527940A (ja) データの転送用に構成された注入システム
KR20030088032A (ko) 환자 간호 관리 시스템 및 방법
AU2005267774A1 (en) System and method for managing medical databases for patient care devices
JP3972578B2 (ja) 患者誤認防止のための病院医療情報システム。
TWM551071U (zh) 智慧型藥品控制器給藥量之稽核系統
JP2002083065A (ja) 医療用携帯型端末器及びこれを用いた医療支援システム
JP2001344338A (ja) 医療行為支援システム、及び、医療行為支援方法
JP7397592B2 (ja) 投薬管理システム、投薬支援装置、投薬支援方法、及び投薬支援プログラム
JP2004181131A (ja) 輸液のチエックシステム及び投与方法
JP2002157341A (ja) 医療事故防止方法
JP4130651B2 (ja) Icu及び一般病棟の重傷患者における薬剤投与の指示登録及び指示確認システム
JP2002279067A (ja) 投薬患者確認方法および投薬履歴管理方法
TW202218702A (zh) 具病患體重檢查之輸注泵

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309