JP5998133B2 - 二環式アセチル−coaカルボキシラーゼ阻害剤およびそれらの使用 - Google Patents

二環式アセチル−coaカルボキシラーゼ阻害剤およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5998133B2
JP5998133B2 JP2013521136A JP2013521136A JP5998133B2 JP 5998133 B2 JP5998133 B2 JP 5998133B2 JP 2013521136 A JP2013521136 A JP 2013521136A JP 2013521136 A JP2013521136 A JP 2013521136A JP 5998133 B2 JP5998133 B2 JP 5998133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indole
methyl
cyclohexyl
carbonyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013521136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013533279A (ja
JP2013533279A5 (ja
Inventor
デイビッド・ウェニンガー・バーンズ
グレゴリー・レイモンド・ビバーニッツ
ケビン・クレアモント
スコット・ルイス・コーヘン
ロバート・エドソン・デイモン・ザ・セカンド
ロバート・フランシス・デイ
ステファニー・ケイ・ドッド
クリストフ・ガウル
ハティス・ベルジン・グルゲゼ・エフティミウ
モニッシュ・ジャイン
ラジェシュリ・ガネシュ・カルキ
ルイーズ・クレア・キルマン
カイ・リン
ジャスティン・イック・チン・マオ
タジェシュ・ジャイプラカシュ・パテル
ブライアン・ケネス・レイマー
ス・リアンション
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2013533279A publication Critical patent/JP2013533279A/ja
Publication of JP2013533279A5 publication Critical patent/JP2013533279A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5998133B2 publication Critical patent/JP5998133B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/423Oxazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with an alkyl or cycloalkyl radical attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/08Radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/16Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/18Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D263/57Aryl or substituted aryl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y604/00Ligases forming carbon-carbon bonds (6.4)
    • C12Y604/01Ligases forming carbon-carbon bonds (6.4.1)
    • C12Y604/01002Acetyl-CoA carboxylase (6.4.1.2)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)

Description

発明の背景
哺乳動物において、アセチル−CoAカルボキシラーゼ(ACC)は2種のアイソザイムとして存在する。ACC1は一般的に全組織で発現するが、その発現は脂質生成組織、例えば肝臓および脂肪組織で高い。ACC2は筋肉組織で高度に発現され、肝臓組織でそれより低度に発現される。
ACCは脂質代謝において中心的役割を果たしている。ACC触媒反応の生成物であるマロニル−CoAは、ミトコンドリア脂肪酸酸化をカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ1(CPT−1)の直接阻害によって阻害し、そうして肝臓および骨格筋における炭水化物と脂肪酸との間の酸化的利用のスイッチを制御する。マロニル−CoAはまた脂質デノボ合成の重要な中間体でもある。代謝燃料が少ないとき、ACCはリン酸化により停止され、その結果であるマロニル−CoAレベル低下が、脂肪酸酸化の増加および脂肪酸合成のためのATP消費の減少によりATPの産生をもたらす。故に、脂肪酸合成阻害に加えて、ACC阻害によるマロニル−CoAレベル低下は、脂肪酸利用増加のための機構を提供し得る。
肝臓でデノボ脂肪酸合成を減少させ、脂肪酸酸化を増加させることにより、ACC阻害剤の長期投与は肝臓トリグリセリドおよび他の病因的脂質種を激減させ、肝臓機能および肝臓インスリン感受性の改善をもたらす。そして、トリグリセリド富化リポタンパク質(VLDL)の分泌を低下させ、アテローム性動脈硬化症のリスクを減らすことも期待できる。
高レベルのトリグリセリド類および遊離脂肪酸は、膵臓ベータ細胞に糖脂質毒性をもたらし、ベータ細胞の機能不全およびアポトーシス、さらには血糖制御の破綻に至る。ACC阻害剤は糖脂質毒性を軽減し、ベータ細胞を機能不全および細胞死から保護し、インスリン分泌およびベータ細胞の健常性を改善し、糖尿病を処置し得る。
それ故に、メタボリック症候群に関連する多数のリスク因子を有効にかつ並行的に処置する耐容性の高い薬物が、肥満、高血圧、糖尿病およびアテローム性動脈硬化症に関連する心血管疾患の予防および処置に顕著な効果を有し得る。
メタボリック症候群(別名インスリン抵抗性症候群、症候群X)は、内臓肥満、高脂血症および異脂肪血症、高血糖、高血圧および時に高尿酸血症および腎臓機能不全を含む他の障害と関連したインスリン濃度上昇として定義される共通の臨床的障害である。
メタボリック症候群は、II型糖尿病、アンドロイド肥満、異脂肪血症および高血圧ならびに、これらの疾患の群発に至る共通する基本的疾患と一般に見なされている。この症候群は、それがII型糖尿病およびアテローム性動脈硬化症の前駆症状であり、心血管事象が両集団の大多数の死の原因であるため、特に重要である。
合衆国単独で、1億人超がある種のメタボリック症候群に罹患していると推定される。
II型糖尿病は、合衆国でおよそ1300万人が罹患し、その他500万人がII型糖尿病被疑者と推定され、さらに1400万人が耐糖能異常を有すると推定される、西側諸国において重篤かつ蔓延する疾患である。
II型糖尿病の患者数は合衆国で2010年までに2500万人を超え、2025年までには世界で3億人を超えるとの予測がある。合衆国でのII型糖尿病関係の年間直接医療費は、主として、高血糖関連合併症、例えば網膜症、腎症、末梢ニューロパシーならびに心血管、末梢血管および脳血管疾患の治療費のために、巨額である。II型糖尿病の原因はまだ解明されていないが、筋肉、脂肪および肝臓におけるインスリン作用の多重欠陥および膵臓インスリン分泌の欠陥を特徴とする多因子複合疾患であることは確立されている。しかしながら、II型糖尿病の病因におけるこれら各欠陥の相対的重要度は解明されていない。
早い時代でのインスリンの発見とその後の糖尿病処置への広範な適用と、その後の経口血糖降下剤としてのスルホニルウレア類、ビグアナイド類およびチアゾリデンジオン類、例えばトログリタゾン、ロシグリタゾンまたはピオグリタゾンなどの開発と実用化にもかかわらず、現在の糖尿病処置は不十分であると考えられている。典型的に、インスリンによる処置は1日複数回の投与を必要とする。インスリンの適切な投与量の決定には、尿中または血中の糖の頻繁な評価を必要とする。過剰量のインスリン投与は低血糖を引き起こし、その影響は、軽度の血糖値異常から昏睡、さらに致死に至り得る。II型糖尿病処置は通常食事療法、運動、経口血糖降下剤、例えば、チアゾリデンジオン類およびより重篤な症例ではインスリンの併用から成る。しかしながら、臨床的に利用可能な血糖降下剤は、その使用を制限する副作用を有する。II型糖尿病患者のわずか26%が現在の治療で目標とする管理を達成しているに過ぎない。
肥満は死亡率ならびにII型糖尿病、高血圧および異脂肪血症の発生率の上昇に至る重要な健康リスクである。それは合衆国で回避可能な死亡の2番目の原因であり、年間300,000人以上の死亡に関わっている。合衆国では、成人人口の50%以上が過体重であり、人口の1/4近くが肥満症(30以上のBMI)と見なされる。さらに、合衆国における肥満症率は過去10年間で約50%増加している。成人の肥満症率は、西ヨーロッパのほとんどの国で10〜25%である。肥満症の圧倒的多数は先進国、特に合衆国および欧州で起こっているが、肥満症率は日本でも増加している。肥満症率の増加により、WHOは肥満症を有意の疾患と認識するに至っている。2種の最近販売された抗肥満剤、ゼニカル(オーリスタット/Roche)およびメリディア(リダクティル/BASF)は弱い効果しか示さず(オーリスタット)、安全性/副作用懸念を有し(それぞれ、オーリスタット−消化器およびメリディア−血圧上昇作用)、そのため使用が限定的である。
それゆえに、抗アテローム性動脈硬化症、抗肥満および抗糖尿病のため多くの治療法があるが、この技術分野では、代替治療法に対する継続する需要があり、継続的探索がなされている。
非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)およびさらに病理学的肝臓障害である非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)は肝臓への脂肪蓄積により発症する。通常集団の最大1/3がある程度のNAFLDを発症する。特にインスリン抵抗性、II型糖尿病、肥満、高トリグリセリド血症および女性はNAFLDに独立して関係する。NAFLDは1種以上の代謝異常を有する対象の30〜100%に見られ、II型糖尿病を有する対象の大多数に見られる。NAFLDは成人に見られるだけでなく、肥満/糖尿病小児および青年にも存在する。ヒト免疫不全ウイルスの患者またはその処置を受けている患者も、NAFLDを発症するリスクがかなり高い。最近の研究は、NAFLDからNASHへの進行が、最大40%の患者の肝臓における線維性組織(線維症)または5〜10%の患者の硬変の発症をもたらし得ることを示している。現在の処置は限定的であり、多くを運動および減量に頼っている。
さらに、NAFLDおよびインスリン抵抗性の患者において、デノボ脂質合成は、全肝臓脂質の最大25%に相当し得る。NAFLD患者では、コントロール対象群と比較して、ACC1およびACC2のmRNAレベルの実質的増加が指摘されている。
動脈の疾患であるアテローム性動脈硬化症は、合衆国および西欧における主な死亡原因であることが認識されている。アテローム性動脈硬化症および閉塞性心臓疾患に至る病理学的シークエンスは良く知られている。このシークエンスの初期段階は頸動脈、冠血管および脳動脈ならびに大動脈における“脂肪斑”の形成である。これらの病巣は、主に動脈および大動脈の内膜層の平滑筋細胞内およびマクロファージ内に見られる脂質沈着の存在により黄色である。さらに、脂肪斑に見られるコレステロールのほとんどが、次に、脂質を負荷され、細胞外脂質、コラーゲン、エラスチンおよびプロテオグリカンで囲まれ、蓄積された内膜平滑筋細胞から成る“線維性プラーク”を形成する。これらの細胞とマトリックスが、その下に沈着する細胞片および細胞外の脂質を覆う線維性キャップを形成する。この脂質は主に遊離コレステロールおよびそのエテル化である。この線維性プラークは徐々に形成され、時間の経過に従って石灰化され、壊死様となると推測され、進行したアテローム性動脈硬化症を特徴付ける動脈閉塞および壁在血栓形成傾向、さらには動脈筋肉攣縮の原因となる“複合病変”へ進行する。高脂血症は、アテローム性動脈硬化症により、心血管疾患(CVD)を引き起こす主たるリスク因子として確立されている。最近、医療専門家のリーダーたちは、特に、CVD予防の必須手段として、改めて血漿コレステロールレベルおよび低密度リポタンパク質コレステロール低下に重きを置いている。“正常値”の上限は、現在では、従来認められていたものより顕著に低いことが知られている。その結果、西側人口の大部分が現在特にハイリスクであると認識されている。さらなる独立したリスク因子はグルコース不耐性、左室肥大、高血圧および男性であるということである。心血管疾患は、特に糖尿病患者で拡大しており、少なくとも部分的には、この患者群においては独立した多数のリスク因子が存在していることが理由である。一般に、特に糖尿病患者における高脂血症の処置に成功することは、それゆえに、比類を見ない医学的重要課題である。
半世紀以上前に、腫瘍組織における脂肪酸合成が極めて高率で起こっていることが最初に証明された。多くの研究が、腫瘍細胞においてほとんど全ての脂肪酸は、適切な栄養補給下でもデノボ合成に由来することを証明している。さらに、脂肪酸デノボ合成に関係する酵素である脂肪酸シンターゼ(FAS)を過発現する腫瘍は、正常FASレベルの腫瘍と比較して、攻撃的な生物学的挙動を示し、FAS過発現は選択的増殖優位性を付与することを示唆している。
C型肝炎ウイルス(HCV)は、感染したヒトにおいて、重篤かつ致命的慢性疾患を起こす。HCVはフラビウイルス属のメンバーであり、それはプラスRNA鎖(mRNAのセンス)をそのビリオンに有している。プラス鎖RNAウイルス、例えばHCVはそれらのゲノムを感染細胞内の細胞膜で複製することが示されており(Sagan et al., Biochem. Cell Biol. 84, 67-79, 2006およびその中の引用文献)、細胞内における脂質生合成および組成を調節する薬物に感受性であることが期待される。
発明の概要
本発明は、アセチル−コエンザイムAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤である化合物、そのような阻害剤を含む医薬組成物およびヒトを含む哺乳動物における、例えば、メタボリック症候群、糖尿病、肥満、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化症、心血管疾患および癌を処置するためのそのような阻害剤の使用に関する。本発明はまた、ACCが脂質代謝に中枢的役割を有するため、HCV関連障害の処置のためのACC阻害剤の使用にも関する。
本発明の目的上、ACCの阻害は排他的にACC2の阻害を、排他的にACC1の阻害をまたはACC1およびACC2両者の阻害を意味する。ACCのいずれかのアイソザイムの阻害は、メタボリック症候群に関連する異常に有利に作用するはずである。好ましくは、ACC阻害剤は、本酵素の両アイソフォームを阻害する。
従って、一つの面において、本発明は、式(I):
〔式中、
環Aは次のもの:
から成る群から選択される二環式環系であり;
ここで、記号
は、Lの結合点が環A’上にあることを示し;ここで、Rは環A中のいずれのCH結合の水素原子と置き換わってもよく;
は各々独立してCHまたはNであり;
はNR19、OまたはSであり;
は各々独立してNR19、CH、OまたはSであり;
rは1または2であり;
環Bはシクロヘキシルまたはフェニルである;ただし、環Bがフェニルであるとき、環Aは
であり、ここで、R1aは水素、フェニル、フェニルアミノまたは5〜10員ヘテロアリールであり、ここで、R1aは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR13で置換されていてよく;そして、R1aが1個以上の−NH−を含むヘテロアリールであるとき、各−NH−基の水素は場合によりR22で置換されていてよく;
Qは:
から成る群から選択され;
ここで、記号
は環Bへの結合点を示し;
は−NR−または−O−であり;
qおよびnは各々独立して0、1、2、3または4であり;
は−NHSO−、−SONH−、−NHSONH−または−NHC(O)NH−であり;
は環A中のいずれのCH結合の水素原子と置き換わってもよく、各々独立してジュウテロ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロ、シアノ、カルボキシ、ホルミル、C1−7アルキル、C3−8カルボシクリル、C2−7アルケニル、C2−7アルキニル、C1−7アルコキシ、C1−7アルキルチオ、C3−8シクロアルコキシ、C6−10アリール、C6−10アリールC1−4アルキル、C6−10アリールオキシ、アミノ、N−C1−7アルキルアミノ、N,N−ジ−(C1−7アルキル)アミノ、N−C6−10アリールアミノ、3〜10員ヘテロシクリル、N−(3〜10員ヘテロシクリル)アミノ、(3〜10員ヘテロシクリル)オキシ、5〜10員ヘテロアリール、(5〜10員ヘテロアリール)C1−4アルキル、N−(5〜10員ヘテロアリール)アミノ、(5〜10員ヘテロアリール)オキシ、C1−7アルカノイル、C1−7アルコキシカルボニル、C1−7アルカノイルオキシ、C1−7アルキルアミド、C6−10アリールアミド、(3〜10員ヘテロシクリル)アミド、カルバモイル、N−C1−7アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1−7アルキル)カルバモイル、C1−7アルコキシアミド、C1−7アルキルウレイドおよびC6−10アリールウレイドであり、ここで、Rは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR13で置換されていてよく;そして、Rが1個以上の−NH−を含むヘテロシクリルまたはヘテロアリールを含むとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりR22で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のRは一体となってオキソを形成してよく;または同一炭素原子上の2個のRはそれらが結合している炭素と一体となってスピロC3−8カルボシクリルを形成するか;または隣接炭素原子上の2個のRはそれらが結合している炭素原子と一体となって縮合C3−8カルボシクリルまたはフェニルを形成してよく、それは、場合により1個以上のR13で置換されていてよく;
は各々独立してヒドロキシ、シアノ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C2−7アルケニル、アミノ、C1−7アルキルアミノ、ジ−(C1−7アルキル)アミノ、C1−7アルキルアミド、C1−7アルコキシアミドから成る群から選択され;ここで、Rは各々独立して場合により1個以上のハロで置換されていてよく;または非隣接炭素原子上の2個以上のR基は一体となってC1−4アルキレン架橋を形成するか;または隣接炭素原子上の2個以上のR基は縮合C3−8カルボシクリルを形成してよく;
はC1−7アルキル、C3−8カルボシクリル、C3−8カルボシクリルC1−4アルキル、C6−10アリール、C6−10アリールC1−4アルキル、5〜10員ヘテロアリール、(5〜10員ヘテロアリール)C1−4アルキル、3〜10員ヘテロシクリルおよび(3〜10員ヘテロシクリル)C1−4アルキルから成る群から選択され、ここで、Rは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR14で置換されていてよく;そして、Rが1個以上の−NH−を含むヘテロアリールまたはヘテロシクリルを含むとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりC1−7アルキルと置き換わってよく;
は水素、C1−7アルキルまたはC1−4アルコキシC1−4アルキルであるか;またはRおよびRは、それらが結合している窒素原子と一体となって3〜7員ヘテロシクリルを形成し、ここで、ヘテロシクリルは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR15で置換されていてよく;そして、ヘテロシクリルが1個以上の−NH−を含むとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりR16と置き換わってよく;
13は各々独立してジュウテロ、ニトロ、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−7アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−7アルコキシ、C6−10アリール、C6−10アリールオキシ、3〜10員ヘテロシクリル、5〜10員ヘテロアリール、アミノ、C1−7アルキルアミノ、ジ−(C1−7アルキル)アミノ、C1−7アルカノイル、C1−7アルコキシカルボニル、C1−7アルカノイルオキシ、C1−7アルキルアミド、C1−7アルコキシアミド、カルバモイル、N−C1−7アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1−7アルキル)カルバモイル、C1−7アルキルスルホニル、C1−7アルキルスルホニルオキシ、C1−7アルキルスルホンアミド、スルファモイル、N−C1−7アルキルスルファモイルまたはN,N−ジ−(C1−7アルキル)スルファモイルであり、ここで、R13は場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR17で置換されていてよく;そして、R13が1個以上の−NH−を含むヘテロシクリルまたはヘテロアリールであるとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりR20と置き換わってよく;または同一炭素原子上の2個のR13は一体となってオキソまたはスピロC3−8カルボシクリルを形成してよく;または隣接炭素原子上の2個のR13はそれらが結合している炭素と一体となって3〜7員ヘテロシクリルを形成してよく、それは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR17で置換されていてよく、ヘテロシクリルが1個以上の−NH−基を含むならば、各−NH−基の水素は独立して場合によりR20と置き換わってよく;
14は各々独立してハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−7アルコキシカルボニル、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C3−8シクロアルキル、C6−10アリールまたは5〜10員ヘテロアリールであり、ここで、R14は場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR24で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のR14は一体となってオキソ、スピロC3−8カルボシクリルまたは3〜7員スピロヘテロシクリルを形成してよく;または隣接炭素原子上の2個のR14はそれらが結合している炭素原子と一体となってフェニルを形成してよく、それは、場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR24で置換されていてよく;
15は各々独立してヒドロキシ、カルボキシ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C3−8カルボシクリル、フェニルおよびC1−7アルコキシカルボニルから成る群から選択され;ここで、R15は、場合により1個以上の炭素原子をハロ、ヒドロキシ、C1−4アルコキシから独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のR15は一体となってオキソを形成するか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となってC2−8シクロアルキルまたは3〜10員ヘテロシクリルを形成するか;または隣接炭素原子上の2個のR15はそれらが結合している炭素原子と一体となって縮合フェニルを形成してよく;
16は各々独立してC1−7アルキル、C3−8カルボシクリル、C1−7アルカノイル、C1−7アルコキシカルボニルまたは5〜10員ヘテロアリールから成る群から選択され;
17は各々独立してシアノ、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、アミノ、C1−7アルキルアミノ、ジ−(C1−7アルキル)アミノ、C6−10アリールアミノ、C6−10アリールC1−4アルキルアミノ、C1−7アルコキシカルボニル、C1−7アルカノイルオキシ、3〜10員ヘテロシクリルから選択され、ここで、R17は、場合により1個以上の炭素原子をハロ、アミノ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C1−7ハロアルキル、カルボキシまたはC1−7アルキルオキシカルボニルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよく;そして、R17が1個以上の−NH−を含むヘテロシクリルであるとき、各−NH−基の水素は場合により独立してR23で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のR17は一体となってオキソを形成してよく;
18はC1−7アルキル、C3−8シクロアルキル、フェニルまたはC1−7アルコキシC1−7アルキルであり;
19は各々独立して水素、C1−7アルキル、C1−7アルカノイル、トリ−(C1−7アルキル)シリル、C3−8シクロアルキル、C1−7アルコキシカルボニル、C3−8シクロアルコキシカルボニル、カルバモイル、N−C1−7アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1−7アルキル)カルバモイルまたはC6−10アリールC1−4アルキルであり;ここで、R19は場合により1個以上の炭素原子を1個以上のR21で置換されていてよく;
20、R21、R22およびR23は各々ジュウテロ、ハロ、カルボキシ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C6−10アリールオキシ、C6−10アリールC1−4アルコキシまたはC1−7アルコキシカルボニルであり、;
24は各々独立してヒドロキシ、ハロ、カルボキシ、C1−7アルキル、C1−7ハロアルキル、C1−7アルコキシ、アミノ、N−C1−7アルキルアミノ、N,N−ジ−(C1−7アルキル)アミノ、C1−7アルコキシカルボニル、C1−7アルカノイルオキシ、ホスホノオキシ、C1−7アルコキシ(ヒドロキシ)ホスホリルオキシまたはジ−(C1−7アルコキシ)ホスホリルオキシ;ここで、R24は、場合により1個以上の炭素原子をアミノ、N−C1−7アルキルアミノおよびフェニルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよい。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する;
ただし、本化合物はエチル4−(2−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−スルホンアミド)ベンゾエート、N−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロパン−2−イル)−4−(ナフタレン−2−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド、4−(ナフタレン−2−スルホンアミド)−N−(1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミドまたはエチル4−(ナフタレン−2−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレートではない。
他の面において、本発明は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩および薬学的に許容される添加物または担体を含む医薬組成物に関する。他の面において、本発明は、医薬としての本医薬組成物の使用に関する。一つの態様において、本医薬を、対象におけるアセチルCoAカルボキシラーゼの阻害が仲介する障害または疾患の処置に使用する。
他の面において、本発明は、治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を、治療有効量のインスリン、インスリン誘導体またはミメティック;インスリン分泌促進物質;インスリン分泌性スルホニルウレア受容体リガンド;PPARリガンド;インスリン増感剤;ビグアナイド;アルファ−グルコシダーゼ阻害剤;GLP−1、GLP−1アナログまたはミメティック;DPPIV阻害剤;HMG−CoAレダクターゼ阻害剤;スクアレンシンターゼ阻害剤;FXRまたはLXRリガンド;コレスチラミン;フィブラート;ニコチン酸;またはアスピリンと組み合わせて含む医薬組成物に関する。他の面において、本発明は、医薬としての本医薬組成物の使用に関する。一つの態様において、本医薬を、対象におけるアセチルCoAカルボキシラーゼの阻害が仲介する障害または疾患の処置に使用する。
他の面において、本発明は、アセチルCoAカルボキシラーゼの源と式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を接触させることを含む、アセチルCoAカルボキシラーゼ活性の阻害方法に関する。
他の面において、本発明は、処置を必要とする哺乳動物に治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、哺乳動物におけるアセチルCoAカルボキシラーゼの阻害が仲介する疾患または状態の処置方法に関する。一つの態様において、該疾患または状態はメタボリック症候群、症候群X、糖尿病、インスリン抵抗性、耐糖能低下、非インスリン依存性糖尿病、II型糖尿病、I型糖尿病、糖尿病性合併症、体重障害またはレプチン関連疾患である。他の態様において、該疾患または状態はインスリン抵抗性、耐糖能低下、非インスリン依存性糖尿病、II型糖尿病またはI型糖尿病である。他の態様において、該疾患または状態はメタボリック症候群であり、ここで、該メタボリック症候群は異脂肪血症、肥満、インスリン抵抗性、高血圧、微量アルブミン尿(microalbuminemia)、高尿酸血症または凝固性亢進である。他の態様において、該疾患または状態は体重障害であり、該体重障害は肥満、過体重、カヘキシーまたは摂食障害である。
他の面において、本発明は、医薬として使用するための、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用に関する。
他の面において、本発明は、対象におけるアセチルCoAカルボキシラーゼの阻害が仲介する障害または疾患の処置用医薬組成物の製造のための、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用に関する。
定義
本明細書を解釈する目的で、次の定義を適用し、適切である限り、単数表現で使用する用語は複数も含み、その逆も可能である。
中の必須炭素原子は接頭辞C1−6、C1−4などを使用して表し、例えば、1〜6個の炭素を有し得るアルキル基は“C1−6アルキル”と指定できる。同様に、6〜10個の炭素原子を有するアリール基は、C6−10アリールと指定できる。
ここで使用する用語“アルキル”は、1〜20個の炭素原子を有する完全に飽和された分枝または非分枝炭化水素基を意味する。一つの態様において、アルキルは、1〜16個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、1〜7個の炭素原子または1〜4個の炭素原子を有する炭化水素基を意味する。アルキルの代表例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルなどを含むが、これらに限定されない。
ここで使用する用語“アルキレン”は、二価の1〜20個の炭素原子を有する上で定義したアルキル基を意味する。一つの態様において、アルキレンは、1〜16個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、1〜7個の炭素原子または1〜4個の炭素原子を有する基を意味する。アルキレンの代表例は、メチレン、エチレン、n−プロピレン、イソ−プロピレン、n−ブチレン、sec−ブチレン、イソ−ブチレン、tert−ブチレン、n−ペンチレン、イソペンチレン、ネオペンチレン、n−ヘキシレン、3−メチルヘキシレン、2,2−ジメチルペンチレン、2,3−ジメチルペンチレン、n−ヘプチレン、n−オクチレン、n−ノニレン、n−デシレンなどを含むが、これらに限定されない。
ここで使用する用語“ハロアルキル”は、ここで定義する1個以上のハロ基で置換された、ここに定義するアルキルを意味する。ハロアルキルはモノハロアルキルでも、ジハロアルキルでも、またはペルハロアルキルを含むポリハロアルキルでもよい。モノハロアルキルは、アルキル基内に1個のヨード、ブロモ、クロロまたはフルオロを有し得る。ジハロアルキル基およびポリハロアルキル基は、アルキル内に2個以上の同一ハロ原子または異なるハロ基の組み合わせを有し得る。典型的に、ポリハロアルキルは最大12個または10個または8個または6個または4個または3個または2個のハロ基を含む。ハロアルキルの非限定的例は、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ジフルオロクロロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジクロロエチルおよびジクロロプロピルを含む。ペルハロアルキルは、全ての水素原子がハロ原子で置換されたアルキルを意味する。
用語“アルケニル”は、分枝でも非分枝でもよく、少なくとも1個の炭素−炭素2重結合を有する一価炭化水素を意味する。用語“Cアルケニル”は、2〜7個の炭素原子を有し、少なくとも1個の炭素−炭素2重結合を含む一価炭化水素を意味する。アルケニル基の非限定的例はエテニル、プロプ−2−エン−1−イルおよび1−メチル−プロプ−1−エン−1−イルを含む。
用語“アルキニル”は、分枝でも非分枝でもよく、少なくとも1個の炭素−炭素3重結合を有する一価炭化水素を意味する。用語“Cアルキニル”は、2〜7個の炭素原子を有し、少なくとも1個の炭素−炭素3重結合を含む一価炭化水素を意味する。アルキン基の例はアセチレニルである。
用語“アリール”は、環部分に6〜20個の炭素原子を有する芳香族性炭化水素基を意味する。典型的に、アリールは単環式、二環式または三環式である。一つの態様において、アリール基は単環または二環式であり、6〜10個の炭素原子を含む。アリール基の例は、フェニル、ナフチルおよびアントラセニルを含む。アリール基はまた、他の基への結合点が芳香環にあるならば、芳香族ではない他の環と縮合した芳香族性炭化水素、例えば1,2,3,4−テトラヒドロナフト−5−イル、1H−インデン−5−イルおよび1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イルも含む。
用語“アリールアルキル”は、上に定義したアルキレン基を介して他の基に結合した、上に定義したアリール基を意味する。例えば、C6−10アリールC1−4アルキルは、1〜4個の炭素原子を有するアルキレン基を介して他の基に結合している、6〜10個の炭素原子を有するアリール基を意味する。代表的C6−10アリールC1−4アルキル基はベンジル、2−フェニル−エチルおよび2−(ナフト−2−イル)−プロピルを含む。
ここで使用する用語“アルコキシ”は、アルキル−O−(ここで、アルキルは上に定義したとおりである)を意味する。アルコキシ基の代表例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシ、2−メチル−プロポキシなどを含むが、これらに限定されない。典型的に、アルコキシ基は約1〜7個、より好ましくは約1〜4個の炭素を有する。
ここで使用する用語“アリールアルコキシ”は、酸素を介して他の基に結合するアリールアルキル基を意味する。アリールアルコキシ基の例はベンジルオキシ、ナフト−2−イルメトキシおよび2−フェニル−エトキシを含む。
ここで使用する用語“アルキルチオ”は、アルキル−S−(ここで、アルキルは上に定義したとおりである)を意味する。アルキルチオ基の代表例は、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、2−プロピルチオ、n−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、n−ペンチルチオ、n−ヘキシルチオ、2−メチル−プロピルチオなどを含むが、これらに限定されない。典型的に、アルキルチオ基は約1〜7個、より好ましくは約1〜4個の炭素を有する。
ここで使用する用語“アルコキシアルキル”は、R−O−Riv−(ここで、Rは上に定義したアルキルであり、Rivは上に定義したアルキレンである)を意味する。例えば、C1−4アルコキシC1−4アルキル基は、1〜4個の炭素原子を有するアルキレン基を介して他の基に結合している、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基を意味する。アルコキシアルキル基の代表例は、メトキシメチル、エトキシメチルおよび(2−tert−ブトキシ)−エチルを含むが、これらに限定されない。
ここで使用する用語“ヘテロシクリル”または“ヘテロシクロ”は、飽和または不飽和の非芳香環または環系、例えば、3員、4員、5員、6員または7員単環式、7員、8員、9員、10員、11員または12員二環式または10員、11員、12員、13員、14員または15員三環式環系であり、少なくとも1個のO、SおよびNから選択されるヘテロ原子を含み、ここで、NおよびSはまた場合により種々の酸化状態に酸化されていてよい。一つの態様において、ヘテロシクリルは3〜10環員を有する。ヘテロシクリル基はヘテロ原子または炭素原子で結合できる。ヘテロシクリルは縮合または架橋環ならびにスピロ環状環を含み得る。ヘテロ環の例は、テトラヒドロフラン(THF)、ジヒドロフラン、1,4−ジオキサン、モルホリン、1,4−ジチアン、ピペラジン、ピペリジン、1,3−ジオキソラン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピロリン、ピロリジン、テトラヒドロピラン、ジヒドロピラン、オキサチオラン、ジチオラン、1,3−ジオキサン、1,3−ジチアン、オキサチアン、チオモルホリンなどを含む。ヘテロシクリルはまた、結合点が非芳香環上にあるならば、芳香族性である他の環と縮合した非芳香族性ヘテロ環式環系、例えば1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−1−イルおよび1,2,3,4−テトラヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−1−イルを含む。
用語“ヘテロシクリルアルキル”は、他の基に上に定義したアルキレン基を介して結合しているヘテロシクリル基を意味する。例えば、(3〜10員ヘテロシクリル)C1−4アルキルは、1〜4個の炭素原子を有するアルキレン基を介して他の基に結合している、3〜10個の原子を有するヘテロシクリル基を意味する。代表的(3〜10員ヘテロシクリル)C1−4アルキル基はアジリジン−2−イルメチルおよび2−(ピロリジン−2−イル)−エチルを含む。
ここで使用する用語“カルボシクリル”は、3〜12個の炭素原子を有する、飽和または不飽和の単環式、二環式または三環式非芳香族性炭化水素基を意味する。一つの態様において、カルボシクリルは、3〜9個の環炭素原子または3〜7個の環炭素原子を有する環状炭化水素基である。好ましい態様において、カルボシクリルは、3〜7個の炭素原子を有する単環式炭化水素である。カルボシクリル基は縮合または架橋環ならびにスピロ環状環を含み得る。例示的単環式カルボシクリル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシルおよびシクロヘキセニルなどを含むが、これらに限定されない。例示的二環式炭素環式基はビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、デカヒドロナフチル、ビシクロ[2.1.1]ヘキサニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプテニル、ビシクロ[2.2.2]オクチルなどを含む。例示的三環式炭素環式基は、アダマンチル、ドデカヒドロs−インダセンなどを含む。カルボシクリルはまた、他の基への結合点が非芳香環にあるならば、芳香環に縮合した非芳香族性炭化水素環、例えば1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル、1H−インデン−2−イルおよび5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イルを含む。
用語“カルボシクリル”はシクロアルキル基を含む。用語“シクロアルキル”は、3〜12個の炭素原子を有する飽和単環式、二環式または三環式炭化水素基を意味する。一つの態様において、シクロアルキルは、3〜9個の環炭素原子または3〜8個の環炭素原子を有する飽和環状炭化水素基を意味する。好ましい態様において、シクロアルキルは、3〜8個の炭素原子を有する単環式炭化水素を意味する。例示的単環式シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどを含むが、これらに限定されない。例示的二環式シクロアルキル基はビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、デカヒドロナフチル、ビシクロ[2.1.1]ヘキサニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、ビシクロ[2.2.2]オクチルなどを含む。例示的三環式シクロアルキル基はアダマンチル、ドデカヒドロs−インダセンなどを含む。
用語“カルボシクリルアルキル”は、他の基に上に定義したアルキレン基を介して結合している、上に定義したカルボシクリル基を意味する。例えば、C3−8カルボシクリルC1−4アルキルは、1〜4個の炭素原子を有するアルキレン基を介して他の基に結合している3〜8個の炭素原子を有するカルボシクリル基を意味する。代表的C3−8カルボシクリルC1−4アルキル基は、シクロヘキシ−1−エン−4−イルメチル、シクロプロピルメチルおよび2−シクロペンチル−エチルを含む。
ここで使用する用語“ヘテロアリール”は、1〜8個のN、OまたはSから選択されるヘテロ原子を有する5〜14員単環式または二環式または三環式芳香環系を意味し、ここで、NおよびSはまた場合により種々の酸化状態に酸化されていてよい。典型的に、ヘテロアリールは5〜10員環系(例えば、5〜7員単環または8〜10員二環)である。典型的ヘテロアリール基は2−または3−チエニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、2−、3−またはピリジル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、プリニル、インドリニル、ベンゾ[b]チオフェン、ベンゾフランなどを含む。ヘテロアリール基はまた、他の基への結合点がヘテロ芳香環上にあるならば、芳香族性ではない他の環に縮合した芳香族性ヘテロアリール環、例えば5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−4−イルおよび1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−8−イルを含む。
用語“ヘテロアリールアルキル”は、他の基に上に定義したアルキレン基を介して結合している、上で定義したヘテロアリール基を意味する。例えば、(5〜10員ヘテロアリール)C1−4アルキルは、1〜4個の炭素原子を有するアルキレン基を介して他の基に結合している、5〜10個の原子を有するヘテロアリール基を意味する。代表的(5〜10員ヘテロアリール)C1−4アルキル基はピリジン−4−イルメチル、2−(キノリン−2−イル)−エチルおよび3−(ピロール−3−イル)−ブチルを含む。
ここで使用する用語“ハロゲン”または“ハロ”はフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを意味する。
ここで使用する用語“アリールオキシ”はアリール−O−(ここで、アリールは上で定義したとおりである)を意味する。アリールオキシの例はフェノキシである。
ここで使用する用語“シクロアルコキシ”は、シクロアルキル−O−(ここで、シクロアルキルは上で定義したとおりである)を意味する。シクロアルコキシ基の代表例はシクロペンチルオキシおよびシクロヘキシルオキシを含む。
ここで使用する用語“ヘテロシクリルオキシ”は、ヘテロシクリル−O−(ここで、ヘテロシクリルは上で定義したとおりである)を意味する。ヘテロシクリルオキシ基の代表例はピペラジン−4−イルオキシおよびピペラジン−3−イルオキシを含む。
ここで使用する用語“ヘテロアリールオキシ”は、ヘテロアリール−O−(ここで、ヘテロアリールは上で定義したとおりである)を意味する。ヘテロアリールオキシ基の代表例はピリジン−4−イルオキシ、イミダゾール−4−イルオキシ、プリン−8−イルオキシおよびピリミジン−5−イルオキシを含む。
ここで使用する“アミノ”基は、−NHを意味する。用語“N−アルキルアミノ”は、1個の水素が上で定義したアルキル基で置換されているアミノ基である。例えば、N−C1−7アルキルアミノは、水素の1個が1〜7個の炭素原子を有するアルキル基で置換されているアミノ基を意味する。代表的N−C1−7アルキルアミノ基はN−メチルアミノ、N−エチルアミノ、N−イソプロピルアミノなどを含む。用語“N,N−ジ−(アルキル)アミノ”は、両方の水素が、同一でも異なってもよい上で定義したアルキル基で置換されているアミノ基を意味する。例えば、N,N−ジ−(C1−7アルキル)アミノは、両方の水素が1〜7個の炭素原子を有する同一でも異なってもよいアルキル基で置換されているアミノ基を意味する。代表的N,N−ジ−(C1−7アルキル)アミノ基はN,N−ジメチルアミノ、N−メチル−N−エチル−アミノ、N−イソプロピル−N−エチル−アミノなどを含む。用語“N−アリールアミノ”は、1個の水素が上で定義したアリール基で置換されているアミノ基を意味する。例えば、N−C6−10アリールアミノは、1個の水素が6〜10個の炭素原子を有するアリール基で置換されているアミノ基を意味する。代表的N−C6−10アリールアミノ基はフェニルアミノおよびナフチルアミノを意味する。用語“N−ヘテロシクリルアミノ”は、1個の水素が上で定義したヘテロシクリル基で置換されているアミノ基を意味する。例えば、N−(3〜10員ヘテロシクリル)アミノは、水素の1個が3〜10個の原子を有するヘテロシクリルで置換されているアミノ基を意味する。代表的N−(3〜10員ヘテロシクリル)アミノ基はピペリジン−4−イルアミノ、ピペラジン−2−イルアミノおよびモルホリン−3−イルアミノを含む。用語“N−ヘテロアリールアミノ”は、1個の水素が上で定義したヘテロアリール基で置換されているアミノ基を意味する。例えば、N−(5〜10員ヘテロアリール)アミノは、水素の1個が5〜10個の原子を有するヘテロアリール基で置換されているアミノ基を意味する。代表的N−(5〜10員ヘテロアリール)アミノ基はピリジン−4−イルアミノおよびインドール−7−イルアミノを含む。
ここで使用する“カルバモイル”基は−C(O)NHを意味する。用語“N−(アルキル)−カルバモイル”は、1個の水素が上で定義したアルキル基で置換されているカルバモイル基を意味する。例えば、N−(C1−7アルキル)−カルバモイルは、水素の1個が1〜7個の炭素原子を有するアルキル基で置換されているカルバモイル基を意味する。代表的N−(C1−7アルキル)−カルバモイルはN−メチルカルバモイル、N−イソプロピル−カルバモイルなどを含む。用語“N,N−ジ−(アルキル)−カルバモイル”は、両方の水素が、同一でも異なってもよい上で定義したアルキル基で置換されているカルバモイル基を意味する。例えば、N,N−ジ−(C1−7アルキル)−カルバモイルは、両方の水素が1〜7個の炭素原子を有する同一でも異なってもよいアルキル基で置換されているカルバモイル基を意味する。代表的N,N−ジ−(C1−7アルキル)−カルバモイルはN,N−ジメチルカルバモイル、N−メチル−N−イソプロピル−カルバモイルなどを含む。
用語“アルキルアミド”は、式−NHC(O)−R(ここで、Rは上で定義したアルキル基である)を有する基を意味する。例えば、C1−7アルキルアミドは、1〜7個の炭素原子(カルボニル炭素原子を含まない)を有するアルキルアミド基を意味する。アルキルアミドの例はブチラミドである。
用語“アリールアミド”は、式−NHC(O)−Rii(ここで、Riiは上で定義したアリール基である)を有する基を意味する。例えば、C6−10アリールアミドは、アリール基に6〜10個の炭素原子を有するアリールアミド基を意味する。アリールアミドの例はベンズアミドである。
用語“ヘテロシクリルアミド”は、式−NHC(O)−Riii(ここで、Riiiは上で定義したヘテロシクリル基である)を有する基を意味する。例えば、(3〜10員ヘテロシクリル)アミドは、アミド基を介して他の基に結合している3〜10個の原子を有するヘテロシクリルを意味する。ヘテロシクリルアミド基の例はピペリジン−1−カルボキサミドおよびピペリジン−3−カルボキサミドを含む。
用語“アルカノイル”は、式−C(O)−R(ここで、Rは上で定義したアルキル基である)を有する基を意味する。例えば、C1−7アルカノイルは、1〜7個の炭素原子(カルボニル炭素原子を含まない)を有するアルカノイル基、例えばアセチル、イソプロピル−カルボニルなどを意味する。
用語“アルカノイルオキシ”は、式−OC(O)−R(ここで、Rは上で定義したアルキル基である)を有する基を意味する。例えば、C1−7アルカノイルは、1〜7個の炭素原子(カルボニル炭素原子を含まない)を有するアルカノイルオキシ基、例えばエトキシカルボニルオキシ、イソプロポキシカルボニルオキシなどを意味する。
用語“アルコキシカルボニル”は、式−C(O)−OR(ここで、Rは上で定義したアルキル基である)を有する基を意味する。例えば、C1−7アルコキシカルボニルは、1〜7個の炭素原子(カルボニル炭素原子を含まない)を有するアルコキシカルボニル基、例えばメトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニルなどを意味する。
用語“シクロアルコキシカルボニル”は、式−C(O)−OR(ここで、Rは上で定義したシクロアルキル基である)を有する基を意味する。例えば、C3−8シクロアルコキシカルボニルは、3〜8個の炭素原子(カルボニル炭素原子を含まない)を有するシクロアルコキシカルボニル基、例えばシクロヘキシルオキシおよびシクロペンチルオキシを意味する。
用語“アルコキシアミド”は、式−NHC(O)−OR(ここで、Rは上で定義したアルキル基である)を有する基を意味する。例えば、C1−7アルコキッシアミドは、1〜7個の炭素原子(カルボニル炭素原子を含まない)を有するアルコキシアミド基、例えばメトキシカルボニルアミノ、tert−ブトキシカルボニルアミノなどを意味する。
用語“アルキルウレイド”は、式−NHC(O)−NHR(ここで、Rは上で定義したアルキル基である)を有する基を意味する。例えば、C1−7アルキルウレイドは、1〜7個の炭素原子(カルボニル炭素原子を含まない)を有するアルキルウレイド基、例えばN’−メチルウレイド、N’−(tert−ブチル)−ウレイドなどを意味する。
用語“アリールウレイド”は、式−NHC(O)−NHRii(ここで、Riiは上で定義したアリール基である)を有する基を意味する。例えば、C6−10アリールウレイドは、6〜10個の炭素原子(カルボニル炭素原子を含まない)を有するアリールウレイド基、例えばN’−フェニルウレイド、N’−(ナフト−3−イル)−ウレイドなどを意味する。
用語“アルキルスルホニル”は、式−S(O)(ここで、Rは上で定義したアルキル基である)を有する基を意味する。例えば、C1−7アルキルスルホニルは、1〜7個の炭素原子を有するアルキルスルホニル基、例えばメシル、tert−ブチルスルホニルなどを意味する。
用語“アルキルスルホニルオキシ”は、式−OS(O)(ここで、Rは上で定義したアルキル基である)を有する基を意味する。例えば、C1−7アルキルスルホニルオキシは、1〜7個の炭素原子を有するアルキルスルホニルオキシ基、例えばメチルスルホニルオキシ、tert−ブチルスルホニルオキシなどを意味する。
用語“アルキルスルホンアミド”は、式−NHS(O)(ここで、Rは上で定義したアルキル基である)を有する基を意味する。例えば、C1−7アルキルスルホニルアミドは、1〜7個の炭素原子を有するアルキルスルホニルアミド基、例えばメチルスルホンアミドを意味する。
用語“スルファモイル”は、式−S(O)NHを有する基を意味する。用語“N−アルキルスルファモイル”は、水素の1個が上で定義したアルキル基で置換されているスルファモイル基を意味する。例えば、N−C1−7アルキルスルファモイルは、1〜7個の炭素原子を有するN−アルキルスルファモイル基、例えばメチルスルファモイル、tert−ブチルスルファモイルおよびイソプロピルスルファモイルを意味する。用語“N,N−ジ−アルキルスルファモイル”は、両方の水素が同一でも異なってもよい上で定義したアルキル基で置換されている、スルファモイル基を意味する。例えば、N,N−ジ−C1−7アルキルスルファモイルは、アルキル基が同一でも異なってもよく、1〜7個の炭素原子を有するN,N−ジ−アルキルスルファモイル基、例えばN,N−ジメチルスルファモイルおよびN−メチル−N−エチルスルファモイルを意味する。
用語“トリアルキルシリル”は、式−Si(R)(ここで、各Rは、同一でも異なってもよい上で定義したアルキル基である)を有する基を意味する。例えば、トリ−(C1−7アルキル)シリルは、アルキル基の各々が同一でも異なってもよく、1〜7個の炭素原子を有するトリアルキルシリル基を意味する。トリアルキルシリル基の例はトリメチルシリルである。
用語“オキソ”は2重結合で結合した酸素置換基(すなわち=O)を示す。
用語“ホスホノオキシ”は、次の式:
を有する基を意味し、それは、それが形成されているまたはそれが溶解されている媒体のpHによって、中性(示すとおり)またはモノ−またはジ−アニオンであり得る。
用語“アルコキシ(ヒドロキシ)ホスホリルオキシ”は、次の式:
(ここで、Rは上で定義したアルキル基である)を有する基を意味する。アルコキシ(ヒドロキシ)ホスホリルオキシ基は、それが形成されているまたはそれが溶解されている媒体のpHによって、中性(示すとおり)またはモノ−アニオンであり得る。
用語“ジ−(アルコキシ)ホスホリルオキシ”は、次の式:
(ここで、各Rは、同一でも異なってもよい上で定義したアルキル基である)を有する基を意味する。
式(I)は式(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(V)、(Va)および(Vb)を含む。故に、句“式(I)の化合物”は、式(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(V)、(Va)および(Vb)の化合物を含む。
“プロドラッグ”は、生理学的条件下または加溶媒分解により、生物学的に活性な本発明の化合物に変換し得る化合物を指すことを意図する。故に、用語“プロドラッグ”は、薬学的に許容される、本発明の化合物の代謝前駆体を意味する。プロドラッグは、それを必要とする対象に投与したときに不活性でよいが、インビボで活性な本発明の化合物に変換される。プロドラッグは、典型的にインビボで、例えば、血中での加水分解または腸もしくは肝臓での変換により、急速に変換されて、本発明の親化合物を生じる。プロドラッグ化合物は、しばしば溶解度、組織適合性または哺乳動物臓器での遊離遅延の利益を提供する(Bundgard, H., Design of Prodrugs (1985), pp. 7-9, 21-24 (Elsevier, Amsterdam)参照)。
プロドラッグについての議論は、Higuchi, T., et al., “Pro-drugs as Novel Delivery Systems,” A.C.S. Symposium Series, Vol. 14およびBioreversible Carriers in Drug Design, ed. Edward B. Roche, Anglican Pharmaceutical Association arid Pergamon Press, 1987にある。
“薬学的に許容される担体、希釈剤または添加物”は、合衆国食品医薬品局によりヒトまたは家畜への使用が許容されるとして承認されている全てのアジュバント、担体、添加物、流動促進剤、甘味剤、希釈剤、防腐剤、色素/着色剤、風味促進剤、界面活性剤、湿潤剤、分散剤、懸濁化剤、安定化剤、等張化剤、溶媒、または乳化剤を、限定することなく含む。
“薬学的に許容される塩”は酸および塩基付加塩類の両方を含む。
“薬学的に許容される酸付加塩”は、遊離塩基の生物学的有効性および特性を維持し、生物活性にまたは他の点で望ましくないものではなく、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などのような、しかしこれらに限定されない無機酸類、および酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、樟脳酸、カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、炭酸、桂皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルクロン酸、グルタミン酸、グルタル酸、2−オキソ−グルタル酸、グリセロリン酸、グリコール酸、馬尿酸、イソ酪酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムチン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、プロピオン酸、ピログルタミン酸、ピルビン酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、ウンデシレン酸などのような、しかしこれらに限定されない有機酸類と形成された塩類を含む。
“薬学的に許容される塩基付加塩”は、遊離酸類の生物学的有効性および特性を維持し、生物活性にまたは他の点で望ましくないものではない塩類を意味する。これらの塩類は遊離酸への無機塩基または有機塩基の付加により形成される。無機塩基由来の塩類は、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、鉄塩、亜鉛塩、銅塩、マンガン塩、アルミニウム塩などを含むが、これらに限定されない。好ましい無機塩類はアンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、およびマグネシウム塩である。有機塩基由来の塩類は、第1級、第2級、および第3級アミン類、天然に存在する置換アミン類を含む置換アミン類、環状アミン類および塩基性イオン交換樹脂、例えばアンモニア、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、デアノール、2−ジメチルアミノエタノール、2−ジエチルアミノエタノール、ジシクロヘキシルアミン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、ベネタミン、ベンザチン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、プリン類、ピペラジン、ピペリジン、N−エチルピペリジン、ポリアミン樹脂などの塩を含むが、これらに限定されない。特に好ましい有機塩基はイソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、コリンおよびカフェインである。
しばしば結晶化は本発明の化合物の溶媒和物を産生する。ここで使用する用語“溶媒和物”は、1分子以上の本発明の化合物と1分子以上の溶媒を含む凝集体を意味する。溶媒は水であってよく、その場合は溶媒和物は水和物であり得る。あるいは、溶媒は有機溶媒であり得る。それ故、本発明の化合物は、一水和物、二水和物、ヘミ水和物、セスキ水和物、三水和物、四水和物などを含む水和物、ならびに対応する溶媒和形態として存在し得る。本発明の化合物は真の溶媒和物であってよいが、そうでない場合、本発明の化合物は単に偶発的な水を保持するか、または水のような溶媒と何らかの偶発的な溶媒の混合物であり得る。本発明の化合物は、その塩類を含み、その結晶化に使用したその溶媒和物(例えば、水和物)の形で得ることができる。
本発明の化合物は、遊離形、その塩またはそのプロドラッグ誘導体として得る。塩基性基と酸基の両者が同一分子に存在するとき、本発明の化合物はまた分子内塩類、例えば、双性イオン分子を形成し得る。
“医薬組成物”は、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩と、哺乳動物、例えば、ヒトへの生物学的活性化合物の送達のために当分野で一般的に認められている媒体との製剤である。かかる媒体は、全ての薬学的に許容される担体、希釈剤または添加物を含む。
本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩類は1個以上の不斉中心を含み得て、それ故にエナンチオマー、ジアステレオマー、および絶対立体配置について(R)−または(S)−、あるいはアミノ酸類については(D)−または(L)−と定義し得る立体異性形態を生じ得る。本発明は全てのかかる可能な異性体、ならびにそのラセミ形態および光学的に純粋な形態を含むことを意図する。光学活性(+)および(−)、(R)−および(S)−または(D)−および(L)−異性体は、キラルシントンまたはキラル試薬を使用して製造できまたは慣用法を使用して分割できる。最終生成物または中間体の得られるあらゆるラセミ体を、既知の方法により、例えば、光学活性酸または塩基と得たそのジアステレオマー塩類を分割し、光学活性酸性または塩基性化合物を有利させることにより、光学アンチポードに分割できる。特に、塩基性基はこのように、例えば、光学活性酸、例えば、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O、O’−p−トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸またはカンファー−10−スルホン酸と形成された塩の分別結晶により本発明の化合物を光学アンチポードに分割するのに使用できる。ラセミ生成物はキラルクロマトグラフィー、例えば、キラル吸着剤を異様する高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で分割できる。
“立体異性体”は、同じ結合により結合した同じ原子から成るが、交換できない異なる三次元構造を有する化合物を意味する。本発明は、種々の立体異性体およびその混合物を意図し、分子が互いに重なり合わない鏡像体である2個の立体異性体を意味する“エナンチオマー”を含む。
ここに記載する化合物がオレフィン様二重結合または他の幾何不斉中心を含むとき、特にことわらない限り、該化合物はEおよびZ幾何異性体の両方を含むことを意図する。同様に、全ての互変異性体形態も包含されることを意図する。
本発明は、1個以上の原子が同じ原子番号を有するが、原子質量または質量数が通常天然に見られる原子質量または質量数と異なる原子に置き換わった全ての薬学的に許容される同位体標識された式(I)の化合物を含む。
本発明の化合物に取り込むのに適する同位体の例は、水素の同位体、例えばHおよびH、炭素の同位体、例えば11C、13Cおよび14C、塩素の同位体、例えば36Cl、フッ素の同位体、例えば18F、ヨウ素の同位体、例えば123Iおよび125I、窒素の同位体、例えば13Nおよび15N、酸素の同位体、例えば15O、17Oおよび18O、リンの同位体、例えば32P、および硫黄の同位体、例えば35Sを含む。重水素、すなわちHのような重い同位体の富化は、大きな代謝安定性に起因するある種の治療利益、例えば、インビボ半減期延長または必要投与量削減をもたらし得て、それ故に、ある状況では好ましいことがある。同位体標識した式(I)の化合物は、一般に、適当な同位体標識された反応材を先に用いた非標識反応材に代えて使用して、当業者に既知の慣用法により、実施例および製造例に記載した方法に準じる方法により製造できる。
ここで使用する用語“疾患”および“状態”は同義で使用してよく、または、特定の疾病または状態が既知原因因子を有しておらず(従って病因は未だ解明されていない)、それ故に疾患としてはまだ認められていないが、多かれ少なかれ特定の一連の症状が臨床医により確定されている望ましくない状態または症候群としてのみ認められている点で異なっていてもよい。
本発明の化合物について、用語“治療有効量”は、対象において、生物学的または医学的応答、例えば、酵素またはタンパク質活性の低下または阻害または症状の改善、状態の軽減、疾患進行減速または遅延または疾患予防などを生じさせる本発明の化合物の量を意味する。一つの限定を意図しない態様において、用語“治療有効量”は、対象に投与したとき、“治療有効量”は、対象に投与したとき(1)(i)ACC2が仲介するまたは(ii)ACC2の異常活性が関与するまたは(iii)ACC2の活性により特徴付けられる状態または障害または疾患の少なくとも部分的改善、阻止、予防および/または軽減;または(2)ACC2用の異常活性を減少または阻害する;または(3)ACC2の発現を低下または阻害する、本発明の化合物の量を意味する。限定を意図しない他の態様において、用語“治療有効量”は、細胞または組織または非細胞性生物学的物質または培地に添加したとき、ACC2活性を少なくとも一部減少または阻害する;またはACC2の発現を少なくとも一部減少または阻害するのに有効な本発明の化合物の量を意味する。
ここで使用する用語“対象”は動物を意味する。好ましくは、動物は動物である。好ましくは、動物は哺乳動物である。対象はまた例えば、霊長類(例えば、ヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚類、鳥類なども意味する。好ましい態様において、対象はヒトである。
ここで使用する用語“阻害”、“阻害し”または“阻害する”は、ある状態、症状または障害または疾患の軽減または抑制または生物学的活性または過程のベースライン活性の顕著な減少を意味する。
ここで使用する任意の疾患または障害を“処置”または“処置する”なる用語は、一つの態様において、疾患または障害の改善(すなわち、疾患またはその症状の少なくとも一つの進行の遅延または停止または減少)を意味する。他の態様において、“処置”または“処置する”は、患者が自覚できない可能性のあるものを含む身体パラメータの少なくとも一つの軽減または改善を意味する。さらに他の態様において、“処置”または“処置する”は、疾患または障害を身体的に(例えば、自覚症状の安定化)、生理学的に(例えば、身体パラメータの安定化)またはその両方で調節することを意味する。さらに他の態様において、“処置”または“処置する”は、疾患または障害の予防または発病または発症または進行の遅延を意味する。
ここで使用する単数表現および本発明の文脈(特に特許請求の範囲において使用する)で使用する類似の表現は、本明細書で特記しない限りまたは明らかに文脈に反しない限り、単数および複数の両方を包含すると解釈すべきである。
本明細書および添付する特許請求の範囲において、文脈から他の解釈が必要ではない限り、用語“含む”、または“含み”、“含んで”、“包含する”または“包含し”のようなその変形は、記載する整数もしくは工程または整数もしくは工程の群を包含することを意図するが、他の整数もしくは工程または整数もしくは工程の群を除外しないと理解すべきである。
ここに記載する全ての方法は、特記しない限りまたは文脈から明らかに反しない限り、任意の順番で実施できる。ここに記載する任意のおよび全ての例示的用語(例えば“のような”)は単に本発明の理解を容易にすることを意図し、他に請求していない限り本発明の範囲を限定する意図はない。
本発明の態様
一つの面において、本発明は式(I):
〔式中、
環Aは次のもの:
から成る群から選択される二環式環系であり;
ここで、記号
は、Lの結合点が環A’上にあることを示し;ここで、Rは環A中のいずれのCH結合の水素原子と置き換わってもよく;
は各々独立してCHまたはNであり;
はNR19、OまたはSであり;
は各々独立してNR19、CH、OまたはSであり;
rは1または2であり;
環Bはシクロヘキシルまたはフェニルである;ただし、環Bがフェニルであるとき、環Aは
であり、ここで、R1aは水素、フェニル、フェニルアミノまたは5〜10員ヘテロアリールであり、ここで、R1aは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR13で置換されていてよく;そして、R1aが1個以上の−NH−を含むヘテロアリールであるとき、各−NH−基の水素は場合によりR22で置換されていてよく;
Qは:
から成る群から選択され;
ここで、記号
は環Bへの結合点を示し;
は−NR−または−O−であり;
qおよびnは各々独立して0、1、2、3または4であり;
は−NHSO−、−SONH−、−NHSONH−または−NHC(O)NH−であり;
は環A中のいずれのCH結合の水素原子と置き換わってもよく、各々独立してジュウテロ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロ、シアノ、カルボキシ、ホルミル、C1−7アルキル、C3−8カルボシクリル、C2−7アルケニル、C2−7アルキニル、C1−7アルコキシ、C1−7アルキルチオ、C3−8シクロアルコキシ、C6−10アリール、C6−10アリールC1−4アルキル、C6−10アリールオキシ、アミノ、N−C1−7アルキルアミノ、N,N−ジ−(C1−7アルキル)アミノ、N−C6−10アリールアミノ、3〜10員ヘテロシクリル、N−(3〜10員ヘテロシクリル)アミノ、(3〜10員ヘテロシクリル)オキシ、5〜10員ヘテロアリール、(5〜10員ヘテロアリール)C1−4アルキル、N−(5〜10員ヘテロアリール)アミノ、(5〜10員ヘテロアリール)オキシ、C1−7アルカノイル、C1−7アルコキシカルボニル、C1−7アルカノイルオキシ、C1−7アルキルアミド、C6−10アリールアミド、(3〜10員ヘテロシクリル)アミド、カルバモイル、N−C1−7アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1−7アルキル)カルバモイル、C1−7アルコキシアミド、C1−7アルキルウレイドおよびC6−10アリールウレイドであり、ここで、Rは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR13で置換されていてよく;そして、Rが1個以上の−NH−を含むヘテロシクリルまたはヘテロアリールを含むとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりR22で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のRは一体となってオキソを形成してよく;または同一炭素原子上の2個のRはそれらが結合している炭素と一体となってスピロC3−8カルボシクリルを形成するか;または隣接炭素原子上の2個のRはそれらが結合している炭素原子と一体となって縮合C3−8カルボシクリルまたはフェニルを形成してよく、それは、場合により1個以上のR13で置換されていてよく;
は各々独立してヒドロキシ、シアノ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C2−7アルケニル、アミノ、C1−7アルキルアミノ、ジ−(C1−7アルキル)アミノ、C1−7アルキルアミド、C1−7アルコキシアミドから成る群から選択され;ここで、Rは各々独立して場合により1個以上のハロで置換されていてよく;または非隣接炭素原子上の2個以上のR基は一体となってC1−4アルキレン架橋を形成するか;または隣接炭素原子上の2個以上のR基は縮合C3−8カルボシクリルを形成してよく;
はC1−7アルキル、C3−8カルボシクリル、C3−8カルボシクリルC1−4アルキル、C6−10アリール、C6−10アリールC1−4アルキル、5〜10員ヘテロアリール、(5〜10員ヘテロアリール)C1−4アルキル、3〜10員ヘテロシクリルおよび(3〜10員ヘテロシクリル)C1−4アルキルから成る群から選択され、ここで、Rは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR14で置換されていてよく;そして、Rが1個以上の−NH−を含むヘテロアリールまたはヘテロシクリルを含むとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりC1−7アルキルと置き換わってよく;
は水素、C1−7アルキルまたはC1−4アルコキシC1−4アルキルであるか;またはRおよびRは、それらが結合している窒素原子と一体となって3〜7員ヘテロシクリルを形成し、ここで、ヘテロシクリルは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR15で置換されていてよく;そして、ヘテロシクリルが1個以上の−NH−を含むとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりR16と置き換わってよく;
13は各々独立してジュウテロ、ニトロ、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−7アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−7アルコキシ、C6−10アリール、C6−10アリールオキシ、3〜10員ヘテロシクリル、5〜10員ヘテロアリール、アミノ、C1−7アルキルアミノ、ジ−(C1−7アルキル)アミノ、C1−7アルカノイル、C1−7アルコキシカルボニル、C1−7アルカノイルオキシ、C1−7アルキルアミド、C1−7アルコキシアミド、カルバモイル、N−C1−7アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1−7アルキル)カルバモイル、C1−7アルキルスルホニル、C1−7アルキルスルホニルオキシ、C1−7アルキルスルホンアミド、スルファモイル、N−C1−7アルキルスルファモイルまたはN,N−ジ−(C1−7アルキル)スルファモイルであり、ここで、R13は場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR17で置換されていてよく;そして、R13が1個以上の−NH−を含むヘテロシクリルまたはヘテロアリールであるとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりR20と置き換わってよく;または同一炭素原子上の2個のR13は一体となってオキソまたはスピロC3−8カルボシクリルを形成してよく;または隣接炭素原子上の2個のR13はそれらが結合している炭素と一体となって3〜7員ヘテロシクリルを形成してよく、それは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR17で置換されていてよく、ヘテロシクリルが1個以上の−NH−基を含むならば、各−NH−基の水素は独立して場合によりR20と置き換わってよく;
14は各々独立してハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−7アルコキシカルボニル、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C3−8シクロアルキル、C6−10アリールまたは5〜10員ヘテロアリールであり、ここで、R14は場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR24で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のR14は一体となってオキソ、スピロC3−8カルボシクリルまたは3〜7員スピロヘテロシクリルを形成してよく;または隣接炭素原子上の2個のR14はそれらが結合している炭素原子と一体となってフェニルを形成してよく、それは、場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR24で置換されていてよく;
15は各々独立してヒドロキシ、カルボキシ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C3−8カルボシクリル、フェニルおよびC1−7アルコキシカルボニルから成る群から選択され;ここで、R15は、場合により1個以上の炭素原子をハロ、ヒドロキシ、C1−4アルコキシから独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のR15は一体となってオキソを形成するか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となってC2−8シクロアルキルまたは3〜10員ヘテロシクリルを形成するか;または隣接炭素原子上の2個のR15はそれらが結合している炭素原子と一体となって縮合フェニルを形成してよく;
16は各々独立してC1−7アルキル、C3−8カルボシクリル、C1−7アルカノイル、C1−7アルコキシカルボニルまたは5〜10員ヘテロアリールから成る群から選択され;
17は各々独立してシアノ、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、アミノ、C1−7アルキルアミノ、ジ−(C1−7アルキル)アミノ、C6−10アリールアミノ、C6−10アリールC1−4アルキルアミノ、C1−7アルコキシカルボニル、C1−7アルカノイルオキシ、3〜10員ヘテロシクリルから選択され、ここで、R17は、場合により1個以上の炭素原子をハロ、アミノ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C1−7ハロアルキル、カルボキシまたはC1−7アルキルオキシカルボニルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよく;そして、R17が1個以上の−NH−を含むヘテロシクリルであるとき、各−NH−基の水素は場合により独立してR23で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のR17は一体となってオキソを形成してよく;
18はC1−7アルキル、C3−8シクロアルキル、フェニルまたはC1−7アルコキシC1−7アルキルであり;
19は各々独立して水素、C1−7アルキル、C1−7アルカノイル、トリ−(C1−7アルキル)シリル、C3−8シクロアルキル、C1−7アルコキシカルボニル、C3−8シクロアルコキシカルボニル、カルバモイル、N−C1−7アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1−7アルキル)カルバモイルまたはC6−10アリールC1−4アルキルであり;ここで、R19は場合により1個以上の炭素原子を1個以上のR21で置換されていてよく;
20、R21、R22およびR23は各々ジュウテロ、ハロ、カルボキシ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C6−10アリールオキシ、C6−10アリールC1−4アルコキシまたはC1−7アルコキシカルボニルであり;
24は各々独立してヒドロキシ、ハロ、カルボキシ、C1−7アルキル、C1−7ハロアルキル、C1−7アルコキシ、アミノ、N−C1−7アルキルアミノ、N,N−ジ−(C1−7アルキル)アミノ、C1−7アルコキシカルボニル、C1−7アルカノイルオキシ、ホスホノオキシ、C1−7アルコキシ(ヒドロキシ)ホスホリルオキシまたはジ−(C1−7アルコキシ)ホスホリルオキシ;ここで、R24は、場合により1個以上の炭素原子をアミノ、N−C1−7アルキルアミノおよびフェニルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよい。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する;
ただし、本化合物はエチル4−(2−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−スルホンアミド)ベンゾエート、N−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロパン−2−イル)−4−(ナフタレン−2−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド、4−(ナフタレン−2−スルホンアミド)−N−(1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミドまたはエチル4−(ナフタレン−2−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレートではない。
一つの態様において、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩中環Bはシクロヘキシルである。
他の態様において、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩中Lは−SONH−である。
他の態様において、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩中Lは−NHSO−である。
他の態様において、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩中Lは−NHSONH−である。
他の態様において、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩中Lは−NHC(O)NH−である。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、環Aは次のもの:
から成る群から選択される二環式環系であり;
ここで、Rは環A中のいずれのCH結合の水素原子と置き換わってもよい。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、Rは各々独立してジュウテロ、シアノ、ヒドロキシ、カルボキシ、ハロ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、ビニル、1−プロピニル、N,N−ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、N−フェニルアミノ、N−ピリジニルアミノ、N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ、N−(ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−5−イルアミノ、フェニル、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、テトラヒドロフラニル、モルホリニル、フェニルアミノ、シクロプロピル、シクロペンチル、ピリジニル、チアゾリル、シクロブトキシ、オキセタン−3−イルオキシ、メトキシカルボニル、アセトアミド、N−エチルカルバモイルまたはベンジルであり、ここで、Rは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR13で置換されていてよく;そして、Rが1個以上の−NH−を含むヘテロシクリルまたはヘテロアリールを含むとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりR22で置換されていてよい。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、mは1であり、Rはフェニルまたはフェニルアミノであり、ここで、Rは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR13で置換されていてよい。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、mは2であり、Rの一方はフェニルまたはフェニルアミノであり、Rの他方はハロであり、ここで、Rは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR13で置換されていてよい。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、R19は各々独立して水素、メチル、エチル、イソプロピル、アセチル、ヘキサノイル、メトキシルカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシルカルボニル、イソブトキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、N−エチルカルバモイル、シクロプロピル、トリ−イソプロピルシリル、シクロヘキサンオキシカルボニル、ベンジルおよびエトキシカルボニルから成る群から選択され、ここで、R19は場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR21で置換されていてよい。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、R21は各々独立してジュウテロ、フルオロ、メトキシ、カルボキシル、メトキシカルボニルまたはベンジルオキシである。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、R13は各々独立してハロ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−エチルアミノ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、エトキシカルボニルアミノ、アセチル、アセトアミド、ピペラジニル、モルホリニル、ピラゾリル、2−オキソ−2,3−ジヒドロチアゾリル、メチルスルホニル、メチルスルホニルオキシ、スルファモイルまたはフェニルオキシであり、ここで、R13は場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR17で置換されていてよく;そして、R13が1個以上の−NH−を含むヘテロシクリルまたはヘテロアリールであるとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりR20と置き換わってよく;または同一炭素原子上の2個のR13は一体となってオキソまたはスピロC3−8カルボシクリルを形成してよく;または隣接炭素原子上の2個のR13はそれらが結合している炭素と一体となって3〜7員ヘテロシクリルを形成してよく、それは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR17で置換されていてよく、ヘテロシクリルが1個以上の−NH−基を含むならば、各−NH−基の水素は独立して場合によりR20と置き換わってよい。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、R22は各々独立してメチルまたはt−ブトキシカルボニルである。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、R17は各々独立してハロ、カルボキシ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、メトキシカルボニル、3−メチルブタノイルオキシ、N−メチルアミノ、N−ベンジルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、ピペラジニルまたはモルホリニルであり、ここで、R17は、場合により1個以上の炭素原子をハロ、アミノ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C1−7ハロアルキル、カルボキシまたはC1−7アルキルオキシカルボニルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよく;そして、R17が1個以上の−NH−を含むヘテロシクリルであるとき、各−NH−基の水素は場合により独立してR23で置換されていてよい。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、R20は各々独立してメチルまたはt−ブトキシカルボニルである。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、R23は各々メチルである。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、Qは次の式:
で表される。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、Xは−NR−である。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、Rは水素である。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、Rはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルまたはメトキシエチルである。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、Xは−O−である。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、Rはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、1−メチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、シクロプロピル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘプチルメチル、フェニル、ナフト−1−イル、ベンジル、2−フェニルエチル、1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル、2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル、アゼパニル、ピリジン−3−イル、ピリジン−2−イルメチル、ピリジン−3−イルメチル、ピリジン−4−イルメチル、2−(ピリジン−3−イル)−エチル、キノリン−6−イルまたはピラゾール−4−イルメチルであり;ここで、Rは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR14で置換されていてよく;そして、Rが1個以上の−NH−を含むヘテロアリールまたはヘテロシクリルを含むとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりC1−7アルキルと置き換わってよい。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、R14は各々独立してハロ、ヒドロキシ、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、メトキシ、メトキシカルボニル、シクロプロピルまたはN−N−ジメチルアミノであり;ここで、R14は場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR24で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のR14は一体となってオキソであるか;または同一炭素原子上の2個のR14はそれらが結合している炭素原子と一体となってシクロプロピルを形成する。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、R24は各々独立してハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、メトキシ、メトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、プロパノイルオキシ、3−メチルブタノイルオキシまたはジ−(t−ブトキシ)ホスホリルオキシであり、ここで、R24は、場合により、アミノ、メチルアミノまたはフェニルから選択される1個以上の基で置換されていてよい。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一体となって3〜7員ヘテロシクリルを形成し、ここで、ヘテロシクリルは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR15で置換されていてよく;そして、ヘテロシクリルが1個以上の−NH−を含むとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりR16と置き換わってよい。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一体となってピペラジノ、モルホリノ、ピペリジノ、ピロリジノ、1,4−オキサゼパン−4−イル、アゼチジン−1−イル、イソインドリン−2−イルまたはデカヒドロイソキノリン−2−イルを形成し、その各々は、場合により1個以上の炭素原子を1個以上のR15で置換されていてよく;そして、ピペラジノの−NH−水素は独立して場合によりR16で置換されていてよい。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、R15は各々独立してヒドロキシ、カルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル、シクロプロピル、フェニルまたは4−フルオロフェニルから成る群から選択されるか;または同一炭素原子上の2個のR15はオキソを形成するか;または同一炭素原子上の2個のR15はそれらが結合している炭素原子と一体となってアゼチジニル、オキセタニルまたは1,3−ジオキサニルを形成する。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、R16は各々独立してメチル、シクロプロピル、t−ブトキシカルボニルおよびピリミジニルから成る群から選択される。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、Qは次の式:
により表される基である。
この態様の一面において、R18はイソプロピル、t−ブチル、メトキシメチル、シクロヘキシルまたはフェニルである。
他の態様において、式(I)の化合物は、式(II)またはその薬学的に許容される塩類により表される:
〔式中、mは0、1または2であり、R、R19、LおよびQは式(I)で定義したとおりである。〕。
他の態様において、式(I)の化合物は式(IIa)またはその薬学的に許容される塩類により表される:
〔式中、“*”はスルファモイル基が結合し得る炭素を示し、R、R、R19およびXは式(I)で定義したとおりであり、mは式(II)で定義したとおりである。〕。
式(IIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、Xは−O−である。
式(IIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、Xは−NR−である。
式(IIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、Rは水素である。
式(IIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、RはC1−4アルキルである。
式(IIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、RはC1−4アルキル、1,2−ジメチル−プロピル、シクロプロピルメチル、ベンジル、ピリジニルメチルまたはアゼパニルであり、ここで、Rは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR14で置換されていてよく;Rがアゼパニルであるとき、−NH−基の水素は独立して場合によりC1−7アルキルで置換されていてよい。この態様の一面において、R14は各々独立してハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシカルボニルまたはシクロプロピルであり、ここで、R14は場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR24で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のR14は一体となってオキソである。この態様の他の面において、R24は各々独立してハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−4アルコキシまたはC1−4アルコキシカルボニルである。
式(IIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一体となって3〜7員ヘテロシクリルを形成し、ここで、ヘテロシクリルは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR15で置換されていてよく;そして、ヘテロシクリルが1個以上の−NH−を含むとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりR16と置き換わってよい。
式(IIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一体となってピペラジノ、モルホリノ、ピペリジノ、ピロリジノまたはアゼチジン−1−イルを形成し、その各々は、場合により1個以上の炭素原子を1個以上のR15で置換されていてよく;そして、ピペラジノの−NH−水素は独立して場合によりR16で置換されていてよい。この態様の一面において、R15は各々独立してヒドロキシ、カルボキシ、C1−4アルキル、1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、シクロプロピル、トリフルオロメチル、フェニル、4−フルオロフェニルまたはC1−4アルコキシカルボニルであるか;または同一炭素原子上の2個のR15は一体となってオキソを形成するか;または同一炭素原子上の2個のR15はそれらが結合している炭素と一体となってアゼチジニルまたはオキセタニルを形成する。この態様の他の面において、R16はC1−4アルコキシカルボニルまたはシクロプロピルである。
他の態様において、式(I)の化合物は式(IIb)またはその薬学的に許容される塩類により表される:
〔式中、“*”はスルファモイル基が結合し得る炭素を示し、R、R18およびR19は式(I)で定義したとおりであり、mは式(II)で定義したとおりである。〕。
式(IIb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、R18はイソプロピル、t−ブチル、メトキシメチル、シクロヘキシルまたはフェニルである。
式(IIb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、R19は水素である。
式(IIb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、R19はC1−4アルキルである。
式(II)、(IIa)または(IIb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、mは1である。
式(II)、(IIa)または(IIb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、mは2である。
式(II)、(IIa)または(IIb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、mは0である。
式(II)、(IIa)または(IIb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、Rは各々独立してハロ、シアノ、C1−4アルキル、シクロプロピル、シクロペンチル、フェニルまたはピリジニルであり、ここで、Rは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR13で置換されていてよい。この態様の一面において、R13は各々独立してハロ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシカルボニルまたはC1−4アルキルスルホニルオキシであり、ここで、R13は場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR17で置換されていてよい。この態様の他の面において、R17は各々独立してハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイルオキシ、2−アミノ−3−メチル−ブタノイルオキシまたはC1−4アルコキシカルボニルである。
他の態様において、式(I)の化合物は式(III)またはその薬学的に許容される塩類により表される:
〔式中、R1bは水素またはRであり、R19、LおよびQは式(I)で定義したとおりである。〕。
他の態様において、式(I)の化合物は式(IIIa)またはその薬学的に許容される塩類により表される:
〔式中、“*”はスルファモイル基が結合し得る炭素を示し、R、R19およびXは式(I)で定義したとおりであり、R1bは式(III)で定義したとおりである。〕。
式(IIIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、Xは−O−である。
式(IIIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、Xは−NR−である。
式(IIIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、Rは水素である。
式(IIIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、RはC1−4アルキルである。
式(IIIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、RはC1−4アルキル,シクロプロピル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘプチルメチル、フェニル、ベンジル、2−フェニル−エチル、ナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、2,3−ジヒドロ−1H−インデニル、キノリニル、ピリジニル、ピリジニルメチル、2−(ピリジニル)−エチルまたはアゼパニルであり、ここで、Rは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR14で置換されていてよく;Rがアゼパニルであるとき、−NH−基の水素は独立して場合によりC1−7アルキルで置換されていてよい。この態様の一面において、R14は各々独立してハロ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、アミノ、N−C1−4アルキルアミノまたはN,N−ジ−(C1−4アルキル)アミノであり、ここで、R14は場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR24で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のR14は一体となってオキソであるか;または同一炭素原子上の2個のR14はそれらが結合している炭素と一体となってシクロプロピルを形成する。この態様の他の面において、R24は各々独立してハロまたはヒドロキシである。
式(IIIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一体となって3〜7員ヘテロシクリルを形成し、ここで、ヘテロシクリルは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR15で置換されていてよく;そして、ヘテロシクリルが1個以上の−NH−を含むとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりR16と置き換わってよい。この態様の一面において、R15は各々独立してC1−4アルキルであるか;または同一炭素原子上の2個のR15はそれらが結合している炭素と一体となって1,3−ジオキサニルを形成する。この態様の他の面において、R16はシクロヘキシルメチルまたはフェニルである。
式(IIIa)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一体となってピペラジノ、モルホリノ、ピペリジノ、ピロリジノ、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル、デカヒドロイソキノリン−2−イル、イソインドリン−2−イルを形成し、その各々は、場合により1個以上の炭素原子を1個以上のR15で置換されていてよく;そして、ピペラジノの−NH−水素は独立して場合によりR16で置換されていてよい。この態様の一面において、R15は各々独立してC1−4アルキルであるか;または同一炭素原子上の2個のR15はそれらが結合している炭素と一体となって1,3−ジオキサニルを形成する。この態様の他の面において、R16はシクロヘキシルメチルまたはフェニルである。
他の態様において、式(I)の化合物は式(IIIb)またはその薬学的に許容される塩類により表される:
〔式中、“*”はスルファモイル基が結合し得る炭素を示し、R18およびR19は式(I)で定義したとおりであり、R1bは式(III)で定義したとおりである。〕。
式(IIIb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、R18はイソプロピル、t−ブチル、メトキシメチル、シクロヘキシルまたはフェニルである。
式(III)、(IIIa)または(IIIb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、R19は水素である。
式(III)、(IIIa)または(IIIb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、R19は、場合によりメトキシで置換されていてよいC1−4アルキルである。
式(III)、(IIIa)または(IIIb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、R1bは水素である。
式(III)、(IIIa)または(IIIb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、R1bは各々独立してC1−4アルキル、シクロプロピル、ピロリジニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、テトラヒドロフラニル、フェニル、フェニルアミノ、フェニルオキシ、チアゾリル、ピリジニル、ピリジニルアミノであり、ここで、Rは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR13で置換されていてよい。この態様の一面において、R13は各々独立してハロ、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルコキシアミド、アミノ、N,N−ジ−(C1−4アルキル)アミノ、N−C1−4アルキルアミノ、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルアミド、ピペラジニル、モルホリニル、2,3−ジヒドロチアゾリル、ピラゾリル、C1−4アルキルスルホニルまたはスルファモイルであり、ここで、R13は場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR17で置換されていてよく;R13がピペラジニル、モルホリニルまたはピラゾリルであるとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりR20と置き換わってよい。この態様の他の面において、R17は各々独立してヒドロキシ、N−C1−4アルキルアミノ、N−ベンジルアミノ、N,N−ジ−(C1−4アルキル)アミノ、ピペラジニルまたはモルホリニルであり、ここで、R17は、場合により1個以上の炭素原子を1個以上のメトキシで置換されていてよく;R17がピペラジニルまたはモルホリニルであるとき、各−NH−基の水素は場合により独立してR23で置換されていてよく;または同一炭素上の2個のR17は一体となってオキソを形成する。この態様の他の面において、R20はC1−4アルキルまたはC1−4アルコキシカルボニルである。この態様の他の面において、R23はC1−4アルキルである。
他の態様において、式(I)の化合物は式(IV)またはその薬学的に許容される塩類により表される:
〔式中、R、LおよびQは式(I)について定義したとおりであり;XまたはXの一方はNであり、他方はCHであり;pは0、1、2または3である。〕。
他の態様において、式(I)の化合物は式(IVa)またはその薬学的に許容される塩類により表される:
〔式中、“*”はスルファモイル基が結合し得る炭素を示し、R、RおよびXは式(I)で定義したとおりであり、X、Xおよびpは式(IV)について定義したとおりである。〕。
式(IVa)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、Xは−O−である。
式(IVa)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、Xは−NR−である。
式(IVa)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、Rは水素である。
式(IVa)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、RはC1−4アルキルである。
式(IVa)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、RはC1−4アルキル、ベンジルまたはピラジニルメチルであり、ここで、Rは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR14で置換されていてよく;Rがピラジニルであるとき、−NH−基の水素は独立して場合によりC1−7アルキルで置換されていてよい。この態様の一面において、R14は各々独立してハロ、C1−4アルキルであり、ここで、R14は場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR24で置換されていてよい。この態様の他の面において、R24は各々独立してハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルカノイルオキシ、2−アミノ−3−フェニル−プロパノイルオキシ、2−アミノ−3−メチル−ブタノイルオキシ、ホスホノオキシまたはジ−(C1−4アルコキシ)ホスホリルオキシである。
式(IVa)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一体となって3〜7員ヘテロシクリルを形成し、ここで、ヘテロシクリルは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR15で置換されていてよく;そして、ヘテロシクリルが1個以上の−NH−を含むとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりR16と置き換わってよい。この態様の一面において、R15は各々独立してカルボキシ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル、フェニルまたはC1−4アルコキシカルボニルである。この態様の他の面において、R16はC1−4アルコキシカルボニルである。
式(IVa)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と一体となってピペラジノ、モルホリノ、ピペリジノまたはピロリジノを形成し、その各々は、場合により1個以上の炭素原子を1個以上のR15で置換されていてよく;そして、ピペラジノの−NH−水素は独立して場合によりR16で置換されていてよい。この態様の一面において、R15は各々独立してカルボキシ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル、フェニルまたはC1−4アルコキシカルボニルである。この態様の他の面において、R16はC1−4アルコキシカルボニルである。
他の態様において、式(I)の化合物は式(IVb)またはその薬学的に許容される塩類により表される:
〔式中、“*”はスルファモイル基が結合し得る炭素を示し、RおよびR18は式(I)で定義したとおりであり、X、Xおよびpは式(IV)について定義したとおりである。〕。
式(IVb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、R18はイソプロピル、t−ブチル、メトキシメチル、シクロヘキシルまたはフェニルである。
式(IVb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、pは1である。
式(IVb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、pは2である。
式(IVb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、pは3である。
式(IVb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、pは0である。
式(IVb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、Rは各々独立してハロ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルケニル、C1−4アルキニル、C1−4アルコキシ、シクロブチルオキシ、オキセタン−3−イルオキシ、アミノ、N−C1−4アルキルアミノ、N,N−ジ−(C1−4アルキル)アミノ、N−C1−4アルキルカルバモイル、ピペラジニル、ピペリジニル、フェニルまたはピリジニルであり、ここで、Rは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR13で置換されていてよく;Rがピペラジニルまたはピペリジニルであるとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりR22で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のRはそれらが結合している炭素原子と一体となってスピロC3−8カルボシクリルを形成してよい。この態様の一面において、R13は各々独立してハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、アミノ、N−C1−4アルキルアミノ、N,N−ジ−(C1−4アルキル)アミノであり、ここで、R13は場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR17で置換されていてよい。この態様の他の面において、R17は各々独立してハロである。この態様の他の面において、R22は各々独立してC1−4アルキルである。
式(IV)、(IVa)または(IVb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、XはNであり、XはCHである。
式(IV)、(IVa)または(IVb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、XはCHであり、XはNである。
他の態様において、式(I)の化合物は式(V)またはその薬学的に許容される塩類により表される:
〔式中、R1a、R19、LおよびQは式(I)で定義したとおりである。〕。
他の態様において、式(I)の化合物は式(Va)またはその薬学的に許容される塩類により表される:
〔式中、“*”はスルファモイル基が結合し得る炭素を示し;およびR1a、R19、RおよびXは式(I)で定義したとおりである。〕。
式(Va)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様においてまたはその薬学的に許容される塩、Xは−O−である。
式(Va)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様においてまたはその薬学的に許容される塩、Xは−NR−である。
式(Va)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様においてまたはその薬学的に許容される塩、Rは水素である。
式(Va)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様においてまたはその薬学的に許容される塩、RはC1−4アルキルである。
式(Va)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様においてまたはその薬学的に許容される塩、RはC1−4アルキルまたはフェニルである。
他の態様において、式(I)の化合物は式(Vb)またはその薬学的に許容される塩類により表される:
〔式中、“*”はスルファモイル基が結合し得る炭素を示し;およびR1a、R18およびR19は式(I)で定義したとおりである。〕。
式(Vb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、R18はイソプロピル、t−ブチル、メトキシメチル、シクロヘキシルまたはフェニルである。
式(Vb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、R1aはフェニル、フェニルアミノ、チアゾリル、ピリジニル、ピリジニルアミノ、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシニル、ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾリルであり、ここで、R1aは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR13で置換されていてよい。この態様の一面において、R13は各々独立してハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N,N−ジ−(C1−4アルキル)アミノ、フェノキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルアミド、C1−4アルキルスルホニル、スルファモイル、ピペラジニル、モルホリニル、ピラゾリルであり、ここで、R13は場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR17で置換されていてよく;R13がピペラジニル、モルホリニルまたはピラゾリルであるとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりR20と置き換わってよい。この態様の他の面において、R17は各々独立してヒドロキシまたはピペラジニルであり、R17がピペラジニルであるとき、ピペラジニルの各−NH−基の水素は場合により独立して選択されるC1−4アルキルで置換されていてよい。この態様の他の面において、R20はC1−4アルキルである。
式(Vb)の化合物またはその薬学的に許容される塩の他の態様において、R19は水素である。
本発明の化合物は、ACC、好ましくはACC2の阻害に関連する疾患または状態の予防的処置および治療的処置の両者に有用である。
故に、さらなる面として、本発明は、有効な治療量の式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(V)、(Va)または(Vb)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、ACC、好ましくはACC2の阻害に関連する疾患または状態の処置方法に関する。
式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(V)、(Va)または(Vb)の化合物またはその薬学的に許容される塩は代謝障害または状態、代謝性アシドーシスまたはケトーシス、反応性低血糖、高インスリン血症、グルコース代謝障害、インスリン抵抗性、メタボリック症候群、種々の起源の脂質異常症、アテローム性動脈硬化症および関連疾患、肥満、高血圧、慢性心不全、浮腫および高尿酸血症の処置に有用であり得る。
式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(V)、(Va)または(Vb)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、例えば、種々の疾患または障害、例えばI型糖尿病、II型糖尿病、高脂血症、特発性I型糖尿病、成人潜在性自己免疫性糖尿病、早期発症型II型糖尿病、若年発症型非定型糖尿病、若年発症成人型糖尿病、栄養障害関連糖尿病および妊娠性糖尿病、冠血管心臓疾患、虚血性卒中、血管形成術後再狭窄、末梢血管疾患、動脈閉塞性疾患、間欠性跛行、心筋梗塞、異脂肪血症、混合型異脂肪血症、食後脂肪血症、耐糖能障害の状態、空腹時血漿グルコース障害状態、代謝性アシドーシス、ケトーシス、関節炎、骨粗鬆症、糖尿病性高血圧、家族性カイロミクロン血症(chylomicromia)症候群、鬱血性心不全、左室肥大、末梢動脈疾患、糖尿病性網膜症、糖尿病の他の眼の合併症、黄斑変性症、白内障、糖尿病性腎症、糖尿病性足部潰瘍、糸球体硬化症、慢性腎不全、糖尿病性ニューロパシー、末梢血管障害、末梢血管障害壊疽、切断に至る微小血管障害性変化、癌、癌死、メタボリック症候群、症候群X、リーベン症候群、冠血管心臓疾患、他の急性および亜急性形態の冠血管虚血、狭心症、血栓症、アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞、一過性虚血性発作、卒中、血管再狭窄、低血糖、高血糖、高尿酸血症、高インスリン血症、高脂血症、高トリグリセリド血症(hypertryglyceridemia)、高コレステロール血症、高血圧、糖尿病における心血管罹病率および心血管死亡率超過、高非HDLコレステロール、低HDLコレステロール、高トリグリセリド類、低高密度リポタンパク質、高低密度リポタンパク質、膵炎、インスリン抵抗性、グルコース代謝障害、耐糖能障害の状態、肥満、中心性肥満、非アルコール性脂肪肝疾患、勃起不全、皮膚および結合組織障害、足部潰瘍形成および潰瘍性大腸炎、内皮機能不全および血管コンプライアンス障害、低骨密度により特徴付けられる状態(例えば骨減少症、骨粗鬆症、リウマチ性関節炎、骨関節症、歯周病、歯槽骨喪失、骨切断喪失、小児特発性骨量減少、ページェット病、転移癌による骨量減少、溶骨性病巣、脊椎湾曲および身長の減り)、神経変性疾患、神経学障害、発作、末梢感覚性ニューロパシー、脂質障害、認知の障害(学習および記憶状態)および認知症の処置に使用し得る。
代謝性疾患は他の生理系に負の影響を生じることもよく確立されている。故に、複数の疾患状態(例えば“症候群X”におけるI型糖尿病、II型糖尿病、不適切な糖耐性、インスリン抵抗性、高血糖、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、異脂肪血症、肥満または心血管疾患)または明らかに糖尿病に二次性に起こる二次的疾患(例えば腎臓疾患、末梢ニューロパシー)の発症がしばしばある。故に、糖尿病状態の有効な処置は、ひいてはこのような相互接続した疾患状態に有益であることが予期される。
一つの態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(V)、(Va)または(Vb)の化合物またはその薬学的に許容される塩はI型およびII型糖尿病または糖尿病の合併症から選択される障害の処置に有用であり得る。
他の態様において、本発明は、処置を必要とする哺乳動物に治療有効量の式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(V)、(Va)または(Vb)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、メタボリック症候群、例えば症候群X、糖尿病、インスリン抵抗性、耐糖能低下、非インスリン依存性糖尿病、II型糖尿病、I型糖尿病、糖尿病性合併症、体重障害またはレプチン関連疾患の処置方法を提供する。他の態様において、メタボリック症候群は異脂肪血症、肥満、インスリン抵抗性、高血圧、微量アルブミン尿(microalbuminemia)、高尿酸血症または凝固性亢進である。
他の態様において、本発明は、処置を必要とする哺乳動物に治療有効量の式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(V)、(Va)または(Vb)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、インスリン抵抗性、耐糖能低下、非インスリン依存性糖尿病、II型糖尿病またはI型糖尿病の処置方法を提供する。
他の態様において、本発明は、処置を必要とする哺乳動物に治療有効量の式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(V)、(Va)または(Vb)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、体重障害、例えば肥満、過体重、カヘキシーまたは摂食障害の処置方法を提供する。
式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(V)、(Va)または(Vb)の化合物またはその薬学的に許容される塩はまたベータ細胞変性、例えば膵臓ベータ細胞のアポトーシスまたは壊死の予防に、膵臓細胞の機能性改善または回復に、膵臓ベータ細胞の数およびサイズ増加に、利尿剤または降圧剤として使用するために、および急性腎不全の予防および処置にも適し得る。
一つの態様において、本発明は、処置を必要とする対象に治療有効量の本発明の化合物、例えば、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(V)、(Va)または(Vb)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩を、HCV関連障害が処置されるように投与することを含む、HCV関連障害の処置方法を提供する。
他の態様において、本発明は、対象に治療有効量の式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(V)、(Va)または(Vb)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、処置を必要とする対象におけるHCVの活性を阻止または予防する方法を提供する。一つの態様において、本発明の化合物はACC1、ACC2またはACC1とACC2両者の活性を阻害する。
他の態様において、本発明は、対象に治療有効量の式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(V)、(Va)または(Vb)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、処置を必要とする対象におけるHCV RNA負荷を低下させる方法を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、処置を必要とする対象に治療有効量の式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(V)、(Va)または(Vb)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩を、薬学的に有効量のさらなるHCV調節性化合物、例えばインターフェロンまたは誘導体化インターフェロンまたはチトクロムP450モノオキシゲナーゼ阻害剤と組み合わせて、HCV関連障害が処置されるように投与することを含む、HCV関連障害の処置方法を提供する。一つの態様において、さらなるHCV調節性化合物はDEB025(すなわち、アリスポリビル、Novartis)、NIM811、ITMN191、MK-7009、TMC435350、Sch503034およびVX-950(すなわち、テラプレビル、Vertex Pharmaceuticals)から成る群から選択される。
他の態様において、本発明は、細胞と式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(V)、(Va)または(Vb)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩を接触させることを含む、該細胞におけるC型肝炎ウイルス複製を阻害する方法を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、HCV関連障害を処置するための有効量のHCV調節性化合物と使用するための指示書と共に包装された、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(V)、(Va)または(Vb)またはその薬学的に許容される塩のいずれかのHCV調節性化合物を含む、パッケージ化されたHCV関連障害処置を提供する。
ある態様において、HCV関連障害は、HCV感染、肝硬変、慢性肝疾患、肝細胞癌、クリオグロブリン血症(cryoglobulinaemia)、非ホジキンリンパ腫、肝線維症および自己細胞内免疫応答抑制から成る群から選択される。
他の態様において、本発明は、対象に治療有効量の式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(V)、(Va)または(Vb)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、処置を必要とする対象におけるHCV感染、肝硬変、慢性肝疾患、肝細胞癌、クリオグロブリン血症(cryoglobulinaemia)、非ホジキンリンパ腫、肝線維症または自己細胞内免疫応答抑制の処置方法を提供する。
一つの態様において、処置するHCVはあらゆるHCV遺伝子型から選択される。他の態様において、HCVはHCV遺伝子型1、2、3、および/または4から選択される。
ACC反応の産物として、マロニルCoAはFASの基質であり、ACC阻害は、癌性細胞、特に前立腺および乳癌を含むFASまたはACCを過発現する細胞を含む腫瘍の選択的破壊または増殖減少を起こすことが期待される。故に、他の態様において、本発明は、対象に治療有効量の式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(V)、(Va)または(Vb)のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、処置を必要とする対象における癌の処置方法を提供する。
式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(V)、(Va)または(Vb)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、治療に使用するために、1種の他の薬理学的活性化合物または2種以上の他の薬理学的活性化合物と組み合わせてよい。例えば、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(V)、(Va)または(Vb)の化合物またはその薬学的に許容される塩を、先に挙げた障害の処置のための1種以上の薬剤と組み合わせて同時に、逐次的にまたは別々に投与してよい。
一つの態様において、他の治療剤は他の抗肥満剤、食欲低下剤、食欲抑制剤および関連薬剤である。食事療法および/または運動も相乗作用を有し得る。抗肥満剤は、アポリポタンパク質B分泌/ミクロソームトリグリセリドトランスファータンパク質(apo−B/MTP)阻害剤、MCR−4アゴニスト、コレシストキニン(cholescystokinin)−A(CCK−A)アゴニスト、セロトニンおよびノルエピネフリン再取り込み阻害剤(例えば、シブトラミン)、交感神経刺激剤、β3アドレナリン受容体アゴニスト、ドーパミンアゴニスト(例えば、ブロモクリプチン)、メラニン細胞刺激ホルモン受容体アナログ、カンナビノイド1受容体アンタゴニスト(例えば、WO2006/047516に記載の化合物)、メラニン凝集ホルモンアンタゴニスト、レプトン類(OBタンパク質)、レプチンアナログ、レプチン受容体アゴニスト、ガラニンアンタゴニスト、リパーゼ阻害剤(例えばテトラヒドロリプスタチン、すなわち、オーリスタット)、食欲低下剤(例えばボンベシンアゴニスト)、ニューロペプチドYアンタゴニスト、甲状腺ホルモン様薬剤、デヒドロエピアンドロステロンまたはそれらのアナログ、グルココルチコイド受容体アゴニストまたはアンタゴニスト、オレキシン受容体アンタゴニスト、ウロコルチン結合タンパク質アンタゴニスト、グルカゴン様ペプチド−1受容体アゴニスト、毛様体神経栄養因子(例えばAxokineTM)、ヒトアグーチ関連タンパク質(AGRP)、グレリン受容体アンタゴニスト、ヒスタミン3受容体アンタゴニストまたはリバースアゴニスト、ニューロメジンU受容体アゴニスト、ノルアドレナリン食欲低下剤(例えば、フェンテルミン、マジンドールなど)および食欲抑制剤(例えば、ブプロピオン)を含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物を他の治療と組み合わせて投与するとき、併用化合物の投与量は当然用いる併用薬のタイプ、用いる具体的薬剤、処置する状態などによって変わる。組み合わせ製剤または医薬組成物は、上に定義した本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩および次のものから選択される少なくとも1種のさらなる活性成分を含み得る:
a) 抗糖尿病剤、例えばインスリン、インスリン誘導体および模倣剤;インスリン分泌促進物剤、例えばスルホニルウレア類、例えば、グリピジド、グリブリドおよびアマリール;インスリン分泌性スルホニルウレア受容体リガンド、例えばメグリチナイド、例えば、ナテグリニドおよびレパグリニド;インスリン増感剤、例えばタンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤、例えばPTP-112;GSK3(グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3)阻害剤、例えばSB-517955、SB-4195052、SB-216763、NN-57-05441およびNN-57-05445;コレステリルエステルトランスファータンパク質阻害剤(CETP阻害剤);RXRリガンド、例えばGW-0791およびAGN-194204;ナトリウム依存性グルコース共輸送体阻害剤、例えばT-1095;グリコーゲンホスホリラーゼA阻害剤、例えばBAYR3401;ビグアナイド類、例えばメトホルミン;アルファ−グルコシダーゼ阻害剤、例えばアカルボース;GLP−1(グルカゴン様ペプチド−1)、GLP−1アナログ、例えばエキセンディン−4およびGLP−1模倣剤;DPPIV(ジペプチジルペプチダーゼIV)阻害剤、例えばDPP728、LAF237(ビルダグリプチン−WO00/34241の実施例1)、MK-0431、サクサグリプチン、GSK23A;AGEブレーカー;チアゾリドン誘導体(グリタゾン)、例えばピオグリタゾン、ロシグリタゾンまたは特許出願WO03/043985に実施例4の化合物19として記載の(R)−1−{4−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−4−イルメトキシ]−ベンゼンスルホニル}−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸、非グリタゾン型PPARガンマアゴニスト、例えばGI−262570;モノアシルグリセロールO−アシルトランスフェラーゼ2阻害剤(MGAT−2)阻害剤;ジアシルグリセロールアセチルトランスフェラーゼ(DGAT)阻害剤、例えばWO2005044250、WO2005013907、WO2004094618およびWO2004047755に開示のもの;
b) 脂質低下剤、例えば3−ヒドロキシ−3−メチル−グルタリルコエンザイムA(HMG−CoA)レダクターゼ阻害剤、例えば、ロバスタチンおよび関連化合物、例えば合衆国特許4,231,938に開示のもの、ピタバスタチン、シンバスタチンおよび関連化合物、例えば合衆国特許4,448,784および4,450,171に開示のもの、プラバスタチンおよび関連化合物、例えば合衆国特許4,346,227に開示のもの、セリバスタチン、メバスタチンおよび関連化合物、例えば合衆国特許3,983,140に開示のもの、ベロスタチン(ベロスタチン(velostatin))、フルバスタチン、ダルバスタチン(ダルバスタチン(dalvastatin))、アトルバスタチン、ロスバスタチンおよび合衆国特許5,753,675に開示の関連スタチン化合物、リバスタチン(rivastatin)、合衆国特許4,613,610に開示のメバロノラクトン誘導体のピラゾールアナログ、PCT出願WO86/03488に開示のメバロノラクトン誘導体のインデンアナログ、合衆国特許4,647,576に開示の6−[2−(置換−ピロール−1−イル)−アルキル)ピラン−2−オン類およびそれらの誘導体、SearleのSC−45355(3−置換ペンタン二酸誘導体)ジクロロアセテート、PCT出願WO86/07054に開示のメバロノラクトンのイミダゾールアナログ、仏特許2,596,393に開示の3−カルボキシ−2−ヒドロキシ−プロパン−ホスホン酸誘導体、欧州特許出願0221025に開示の2,3−二置換ピロール、フランおよびチオフェン誘導体、合衆国特許4,686,237に開示のメバロノラクトンのナフチルアナログ、例えば合衆国特許4,499,289に開示の、オクタヒドロナフタレン類、欧州特許出願0,142,146A2に開示のメビノリン(ロバスタチン)のケトアナログおよび合衆国特許5,506,219および5,691,322に開示のキノリンおよびピリジン誘導体。加えて、ここで使用するのに適するHMG CoAレダクターゼの阻害に有用なホスフィン酸化合物がGB2205837に開示されている;スクアレンシンターゼ阻害剤;FXR(ファルネソイドX受容体)およびLXR(肝臓X受容体)リガンド;コレスチラミン;フィブラート;ニコチン酸およびアスピリン;
c) 抗肥満剤または食欲抑制剤、例えばCB1活性モジュレーター、メラノコルチン受容体(MC4R)アゴニスト、メラニン凝集ホルモン受容体(MCHR)アンタゴニスト、成長ホルモン分泌促進物質受容体(GHSR)アンタゴニスト、ガラニン受容体モジュレーター、オレキシンアンタゴニスト、CCKアゴニスト、GLP−1アゴニストおよび他のプレ−プログルカゴン由来ペプチド;NPY1またはNPY5アンタゴニスト、NPY2およびNPY4モジュレーター、副腎皮質刺激ホルモン放出因子アゴニスト、ヒスタミン受容体−3(H3)モジュレーター、aP2阻害剤、PPARガンマモジュレーター、PPARデルタモジュレーター、アセチル−CoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤、11−β−HSD−1阻害剤、アディポネクチン(adinopectin)受容体モジュレーター;ベータ3アドレナリンアゴニスト、例えばAJ9677(武田/大日本)、L750355(Merck)またはCP331648(Pfizer)または合衆国特許5,541,204、5,770,615、5、491,134、5,776,983および5,488,064に開示の他の既知ベータ3アゴニスト、甲状腺受容体ベータモジュレーター、例えばWO97/21993(U. Cal SF)、WO99/00353(KaroBio)およびGB98/284425(KaroBio)に開示の甲状腺受容体リガンド、WO2005011655に開示のSCD−1阻害剤、リパーゼ阻害剤、例えばオーリスタットまたはATL-962(Alizyme)、セロトニン受容体アゴニスト、(例えば、BVT-933(Biovitrum))、モノアミン再取り込み阻害剤または遊離剤、例えばフェンフルラミン、デキスフェンフルラミン、フルボキサミン、フルオキセチン、パロキセチン、セルトラリン、クロルフェンテルミン、クロホレックス、クロルテルミン、ピシロレキス、シブトラミン、デキサンフェタミン、フェンテルミン、フェニルプロパノールアミンまたはマジンドール、食欲低下剤、例えばトピラメート(Johnson & Johnson)、CNTF(毛様体神経栄養因子)/Axokine(登録商標)(Regeneron)、BDNF(脳由来神経栄養因子)、レプチンおよびレプチン受容体モジュレーター、フェンテルミン、レプチン、ブロモクリプチン、デキサンフェタミン、アンフェタミン、フェンフルラミン、デキスフェンフルラミン、シブトラミン、オーリスタット、デキスフェンフルラミン、マジンドール、フェンテルミン、フェンジメトラジン、ジエチルプロピオン、フルオキセチン、ブプロピオン、トピラメート、ジエチルプロピオン、ベンズフェタミン、フェニルプロパノールアミンまたはエコピパム(ecopipam)、エフェドリン、シュードエフェドリン;
d) 抗高血圧剤、例えばループ利尿剤、例えばエタクリン酸、フロセミドおよびトルセミド;利尿剤、例えばチアジド誘導体、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、アミロライド;アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、例えばベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、フォシノプリル、リシノプリル、モエキシプリル、ペリノドプリル(ペリノドプリル(ペリノドプリル(perinodopril)))、キナプリル、ラミプリルおよびトランドラプリル;Na−K−ATPase膜ポンプの阻害剤、例えばジゴキシン;中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤、例えばチオルファン、terteo−チオルファン、SQ29072;ECE阻害剤、例えばSLV306;ACE/NEP阻害剤、例えばオマパトリラート、サムパトリラート(sampatrilat)およびファシドトリル;アンギオテンシンIIアンタゴニスト、例えばカンデサルタン、エプロサルタン、イルベサルタン、ロサルタン、テルミサルタンおよびバルサルタン、特にバルサルタン;レニン阻害剤、例えばアリスキレン、テルラキレン(terlakiren)、ジテキレン(ditekiren)、RO66-1132、RO-66-1168;ベータ−アドレナリン受容体ブロッカー、例えばアセブトロール、アテノロール、ベタキソロール、ビソプロロール、メトプロロール、ナドロール、プロプラノロール、ソタロールおよびチモロール;変力剤、例えばジゴキシン、ドブタミンおよびミルリノン;カルシウムチャネルブロッカー、例えばアムロジピン、ベプリジル、ジルチアゼム、フェロジピン、ニカルジピン、ニモジピン、ニフェジピン、ニソルジピンおよびベラパミル;アルドステロン受容体アンタゴニスト;アルドステロンシンターゼ阻害剤;およびデュアルET/AIIアンタゴニスト、例えばWO00/01389に開示のもの;
e) HDL増加化合物、例えばナイアシン、フィブラート(例えば、Lopidその他)およびスタチン;
f)コレステロール吸収モジュレーター、例えばZetia(登録商標)およびKT6-971;
g) Apo−A1アナログおよび模倣剤;
h) トロンビン阻害剤、例えばキシメラガトラン;
i)アルドステロン阻害剤、例えばアナストロゾール(anastrazole)、ファドロゾール、エプレレノン;
j) 血小板凝集阻害剤、例えばアスピリン、硫酸クロピドグレル;
k) エストロゲン、テストステロン、選択的エストロゲン受容体モジュレーター、選択的アンドロゲン受容体モジュレーター;
l) 化学療法剤、例えばアロマターゼ阻害剤、例えばフェマーラ、抗エストロゲン類、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤、微小管活性化剤、アルキル化剤、抗新生物代謝拮抗剤、プラチン化合物、タンパク質キナーゼ活性を低下させる化合物、例えばPDGF受容体チロシンキナーゼ阻害剤、好ましくは欧州特許出願EP−A−0564409に実施例21として記載のイマチニブ({N−{5−[4−(4−メチル−ピペラジノ−メチル)−ベンゾイルアミド]−2−メチルフェニル}−4−(3−ピリジル)−2−ピリミジン−アミン})または特許出願WO04/005281に実施例92として記載の4−メチル−N−[3−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−3−(4−ピリジン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ベンズアミド;
m) 5−HT受容体と相互作用する薬剤および/または5−HT受容体と相互作用する薬剤、例えばUS特許5510353に実施例13として記載のテガセロド、マレイン酸水素テガセロド、シサプリド、シランセトロン(cilansetron);
n) タバコ濫用処置剤、例えば、ニコチン受容体部分アゴニスト、塩酸ブプロピオン(bupropion hypochloride)(商品名Zyban(登録商標)としても知られる)およびニコチン代替治療;
o) 勃起不全処置剤、例えば、ドーパミン系薬剤、例えばアポモルヒネ)、ADD/ADHD剤(例えば、Ritalin(登録商標)、Strattera(登録商標)、Concerta(登録商標)およびAdderall(登録商標));
p) アルコール依存処置剤、例えばオピオイドアンタゴニスト(例えば、ナルトレキソン(商品名ReVia(登録商標))およびナルメフェンとしても知られる)、ジスルフィラム(商品名Antabuse(登録商標)としても知られる)およびアカンプロセート(商品名Campral(登録商標)としても知られる)。加えて、アルコール禁断症状を軽減する薬剤、例えばベンゾジアゼピン、ベータ−ブロッカー、クロニジン、カルバマゼピン、プレガバリンおよびギャバペンチン(Neurontin(登録商標))も併用し得る;
q) 抗炎症剤(例えば、COX−2阻害剤);抗鬱剤(例えば、フルオキセチンヒドロクロライド(Prozac(登録商標)));認知改善剤(例えば、ドネペジルヒドロクロライド(Aircept(登録商標))および他のアセチルコリンエステラーゼ阻害剤);神経保護剤(例えば、メマンチン);抗精神病剤(例えば、ジプラシドン(Geodon(登録商標))、リスペリドン(Risperdal(登録商標))およびオランザピン(Zyprexa(登録商標))を含む他の有用な薬剤;
またはいずれの場合もその薬学的に許容される塩;および場合により薬学的に許容される担体。
一つの態様において、他の治療剤はDPP4阻害剤、レニン阻害剤、アンギオテンシン2受容体ブロッカー、HMG−co−Aレダクターゼ阻害剤、GLP模倣剤、PPAR−アゴニスト、ベータ−2アンギオテンシン受容体ブロッカー、ACE阻害剤、ナイアシン、グリブリド、エキセンディン、メトホルミンおよび利尿剤から選択される。
このような組み合わせは、処置において相乗活性を含む顕著な利点を提供し得る。
他の態様において、治療はウイルス感染またはウイルス感染に関連する疾患またはHCV関連疾患の処置である。組み合わせ製剤として提供される製品は、式(I)の化合物および他の治療剤を同じ医薬組成物に含む組成物または式(I)の化合物および他の治療剤を別々の形態で、例えばキットの形態で含む組成物を含む。
一つの態様において、他の治療剤はウイルス、特に、HCVに対して活性な第二治療剤から選択される。化合物および該薬剤を単一のまたは別々の製剤で投与してよい。HCVに対して活性な薬剤は、インターフェロン−α、ペグ化インターフェロン−α(ペグインターフェロン−α)、albインターフェロン−α2b(albIFN、Novartis/Human Genome Science)、PEG−インターフェロンラムダ(BMS/ZymoGenetics)、リバビリン、レボビリン、ヴィラミジン、インターフェロン−αとリバビリンの組み合わせ、ペグインターフェロン−αとリバビリンの組み合わせ、albIFNとリバビリンの組み合わせ、インターフェロン−αとレボビリンの組み合わせ、ペグインターフェロン−αとレボビリンの組み合わせおよびalbIFNとレボビリンの組み合わせを含むが、これらに限定されない。インターフェロン−αは、組み換えインターフェロン−α2a(例えばHoffman-LaRoche, Nutley, NJから入手可能なROFERONインターフェロン)、インターフェロン−α2b(例えばMerck & Co., Kenilworth, New Jersey, USAから入手可能なIntron-Aインターフェロン)、コンセンサスインターフェロンおよび精製インターフェロン−α製品を含むが、これらに限定されない。ペグ化インターフェロン−αは、PEG IFN−α2a(例えばHoffman-LaRoche, Nutley, NJから入手可能なPegsys)、PEG IFN−α2b(例えばSchering Corp., Kenilworth, New Jersey, USAから入手可能なPegIntron)を含むが、これらに限定されない。リバビリンおよびHCVに対するその活性については、J.O. Saunders and S.A. Raybuck, “Inosine Monophosphate Dehydrogenase: Consideration of Structure, Kinetics and Therapeutic Potential,” Ann. Rep. Med. Chem., 35:201 210 (2000)参照。
C型肝炎ウイルスに対して活性な薬剤はまたHCV NS2またはNS3プロテアーゼ類、HCV NS5B ポリメラーゼ、HCV NS5Aタンパク質、HCV NS3 helicase、HCV NS4Bタンパク質、HCV p7タンパク質、HCV NS4Aタンパク質、HCV IRESおよびタンパク質翻訳、HCV侵入、HCV集合、HCV放出およびイノシン5’−モノホスフェートデヒドロゲナーゼ、シクロフィリン類またはHCV複製に必須の他の宿主因子を阻害する薬剤を含む。さらに別の化合物はWO2004/014313およびWO2004/014852およびその中に引用された文献に開示のものを含む。
具体的抗ウイルス剤は、BI-201335(Boehringer Ingelheim)、テラプレビル(Vertex)、VX-813(Vertex)、VX-500(Vertex)、ボセプレビル(Schering-Plough)、Sch900518(Schering-Plough)、ITMN-191/R7227(Intermune/Roche)、ITMN-5489(Intermune)、MK-7009(Merck)、TMC435(Tibotec)、BMS-650032(Bristol-Myers-Squibb)、PHX1766(Phenomix)、GS-9256(Gilead)、VCH-916(Vertex)、VCH-759(Vertex)、VCH-222/VX-222(Vertex)、ABT-333(Abbott)、ANA-598(Anadys)、PF-868,554(Pfizer)、MK-3281(Merck)、PSI-7851(Pharmasset)、R7128(Pharmasset/Roche)、R1626(Roche)、GS9190(Gilead)、BI-207127(Boehringer Ingelheim)、JTK-652(日本たばこ産業株式会社)、IDX375(Idenix)、バロピシタビン/NM283(Idenix)、IDX-184(Idenix)、AZD2836/A-831(Arrow/AstraZeneca)、AZD7295/A-689(Arrow/AstraZeneca)、BMS-790052(Bristol-Myers-Squibb)、PPI-461(Presidio)、EDP-239(Enanta)、セプレン(Maxim Pharmaceuticals)、Civacir(Nabi Biopharmaceuticals Inc)、VX−497(Vertex Pharmaceuticals Inc.)、XTL-002(XTL Biopharmaceuticals)、イサトリビンおよびそのプロドラッグANA971、ANA975およびANA773(Anadys)、NIM811(Novartis)、DEB025(DebioPharm/Novartis)、SCY−635(Scynexis)、ニタゾキサニド(Romark)、IDN-6556(Idun Pharmaceuticals)、IP-501(Indevus Pharmaceuticals)およびISIS14803(ISIS Pharmaceuticals Inc.)を含む。
ある態様において、本発明の組成物および方法は本発明の化合物およびインターフェロンを含む。ある面において、インターフェロンはインターフェロンアルファ2B、ペグ化インターフェロンアルファ、コンセンサスインターフェロン、インターフェロンアルファ2Aおよびリンパ芽球インターフェロンタウから成る群から選択される。
他の態様において、本発明の組成物および方法は、本発明の化合物およびインターロイキン2、インターロイキン6、インターロイキン12、1型ヘルパーT細胞応答の発生を亢進する化合物、干渉RNA、アンチセンスRNA、イミキモド、リバビリン、イノシン5’−モノホスフェートデヒドロゲナーゼ阻害剤、アマンタジンおよびリマンタジンから成る群から選択される抗HCV活性を有する化合物を含む。
さらに別の態様において、抗HCV活性を有する化合物はリバビリン、レボビリン、ヴィラミジン、チモシンアルファ−1、NS3セリンプロテアーゼの阻害剤およびイノシンモノホスフェートデヒドロゲナーゼの阻害剤、インターフェロン−アルファまたはペグ化インターフェロン−アルファ単独またはそれとリバビリンもしくはヴィラミジンとの組み合わせである。
他の態様において、HCVに活性であるこのような薬剤である抗HCV活性を有する化合物は、インターフェロン−アルファまたはペグ化インターフェロン−アルファ単独またはそれとリバビリンもしくはヴィラミジンとの組み合わせである。
本発明はまた式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(V)、(Va)または(Vb)の化合物またはその薬学的に許容される塩および薬学的に許容される添加物を含む医薬組成物に関する。
医薬組成物は、特定の投与経路、例えば経口投与、非経腸投与および直腸投与などのために製剤できる。加えて、本発明の医薬組成物は、カプセル剤、錠剤、丸剤、顆粒剤、散剤または坐薬を含む固体形態または溶液、懸濁液またはエマルジョンを含む液体形態に製剤できる。医薬組成物は慣用の製薬操作、例えば滅菌に付してよくおよび/または慣用の不活性希釈剤、平滑剤または緩衝剤、ならびにアジュバント、例えば防腐剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤および緩衝剤などを含んでよい。
典型的に、医薬組成物は、活性成分を
a) 希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン;
b) 滑剤、例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウムまたはカルシウム塩および/またはポリエチレングリコール;錠剤についてはまた
c) 結合剤、例えば、ケイ酸アルミニウム・マグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび/またはポリビニルピロリドン;所望により
d) 崩壊剤、例えば、デンプン類、寒天、アルギン酸またはそのナトリウム塩または起沸性混合物;および/または
e) 吸収剤、着色剤、香味剤および甘味剤
と共に含む錠剤またはゼラチンカプセルである。
錠剤は当分野で知られている方法に従いフィルムコーティングされていても、腸溶性コーティングされていてもよい。
経口投与に適する組成物は、錠剤、ロゼンジ剤、水性または油性懸濁液、分散性粉末剤または顆粒、エマルジョン、硬または軟カプセルまたはシロップ剤またはエリキシル剤の形で有効量の本発明の化合物を含む。経口使用を意図する組成物は、医薬組成物の製造について当分野で既知の任意の方法に従い製造し、かかる組成物は薬学的に洗練され、のみやすい製剤を提供するために甘味剤、風味剤、着色剤および防腐剤から成る群から選択される1種以上の薬剤を含んでよい。錠剤は有効成分を錠剤の製造に適する非毒性の薬学的に許容される添加物と混合して含む。これらの添加物は、例えば不活性の希釈剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム;造粒および崩壊剤、例えばコーンスターチまたはアルギン酸;結合剤、例えばデンプン、ゼラチン、アラビアゴム;および平滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルクである。錠剤はコーティングされていないかまたは消化管での崩壊および吸収を遅延させ、それにより長時間にわたる作用の持続を提供するための既知の方法でコーティングされている。例えば、時間遅延物質、例えばモノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルを用いることができる。経口使用のための製剤は、有効成分が不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合されている硬ゼラチンカプセルとして、また有効成分が水または油性媒体、例えば、ピーナツ油、液体パラフィンまたはオリーブ油と混合されている軟ゼラチンカプセルとして提示できる。
ある種の注射用組成物は、水性等張溶液または懸濁液であり、坐薬は有利には脂肪エマルジョンまたは懸濁液から製造される。該組成物は滅菌してよくおよび/またはアジュバント、例えば防腐剤、安定化剤、湿潤剤または乳化剤、溶解促進剤、浸透圧調整用塩類および/または緩衝剤を含んでよい。加えて、それらは他の治療的に価値のある物質も含んでよい。該組成物は、それぞれ慣用の混合、造粒またはコーティング法に従い製造し、約0.1〜75%または約1〜50%の有効成分を含む。
経皮適用のために適当な組成物は有効量の本発明の化合物と適当な担体を含む。経皮送達に適する担体は、宿主の皮膚の通過を助けるための吸収性の薬理学的に許容される溶媒を含む。例えば、経皮デバイスは、裏打ち部材、化合物を所望により担体と共に含む貯蔵部、場合により化合物を宿主皮膚に制御され、かつ予定された速度で長期間にわたり送達するための速度制御バリアおよび該デバイスを皮膚に固定するための手段を含む、バンデージの形態である。
例えば、皮膚および眼への局所適用のために適当な組成物は、水溶液、懸濁液、軟膏、クリーム、ゲルまたは例えばエアロゾルなどに送達のための噴霧可能製剤などを含む。かかる局所送達系は、例えば、皮膚癌の処置のために、例えば、日焼け止めクリーム、ローション、スプレーなどにおける予防的使用のために、皮膚適用に特に適する。それらは、それ故に、当分野で既知の化粧用を含む局所製剤における使用に特に適する。それらは可溶化剤、安定化剤、張性増加剤、緩衝剤および防腐剤を含み得る。
ここで使用する局所適用はまた吸入または鼻腔内適用にも関し得る。それらは、好都合には、乾燥粉末の形で(単独で、混合物として、例えばラクトースとの乾燥混合物でまたは例えばリン脂質との混合成分粒子として)乾燥粉末吸入器からまたは適当な噴射剤を含みまたは含まずに、加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザーまたはネブライザーからのエアロゾルスプレーの形で送達され得る。
本発明は、水がある種の化合物の分解を促し得るために、有効成分として本発明の化合物を含む無水化された医薬組成物および投与形態を提供する。
本発明の無水化医薬組成物および投与形態は無水または低水分含有成分および低湿度または低湿気条件下で製造できる。無水化医薬組成物は、その無水特性が維持されるように製造および貯蔵し得る。従って、無水化組成物は、好ましくは適当な製剤キットに含め得るように、水への暴露を防止することで知られている物質を使用して包装する。適当なパッケージングは密封ホイル、プラスチック、単位投与量容器(例えばバイアル)、ブリスターパックおよびストリップパックを含むが、これらに限定されない。
本発明は、さらに、有効成分としての本発明の化合物が分解される速度を減じる1種以上の薬物を含む医薬組成物および投与形態を提供する。かかる添加物は、ここでは“安定化剤”と呼ばれ、アスコルビン酸のような抗酸化剤、pH緩衝剤または塩緩衝剤などを含むが、これらに限定されない。
本発明の医薬組成物または組合せは、約50〜70kgの対象のための約1〜1000mgの有効成分(複数も可)または約1〜500mgまたは約1〜250mgまたは約1〜150mgまたは約0.5〜100mgまたは約1〜50mgの有効成分の単位投与量であり得る。化合物、医薬組成物またはそれらの組合せの治療有効投与量は対象の種、体重、年齢および個々の状態、処置する障害または疾患またはその重症度による。通常の技術の医師、臨床医または獣医は、障害または疾患の予防、処置または進行の阻止に必要な各有効成分の有効量を容易に決定できる。
上記投与量特性は、有利には哺乳動物、例えば、マウス、ラット、イヌ、サルまたは単離臓器、組織およびその調製物を使用してインビトロおよびインビボ試験で証明できる。本発明の化合物は、インビトロで、溶液、例えば、好ましくは水溶液の形で、そしてインビボで、経腸的に、非経腸的に、有利には静脈内に、例えば、懸濁液または水溶液として適用する。インビトロでの投与量は約10−3〜10−9モル濃度の範囲であり得る。インビボでの治療有効量は投与経路により、約0.1〜500mg/kgまたは約1〜100mg/kgの範囲であり得る。
一般的合成面
この明細書の範囲内で、本発明の化合物の特定の所望の最終生成物の構成要素ではない容易に除去できる基のみを、特にことわらない限り“保護基”と呼ぶ。かかる保護基での官能基の保護、保護基自体およびその開裂反応は、例えば標準参考書、例えばJ. F. W. McOmie, “Protective Groups in Organic Chemistry”, Plenum Press, London and New York 1973に記載されている。
少なくとも1個の塩形成基を有する本発明の化合物の塩は、それ自体知られている方法で製造できる。例えば、酸基を有する本発明の化合物の塩類は、例えば、本化合物を金属化合物、例えば適当な有機カルボン酸類のアルカリ金属塩類、例えば2−エチルヘキサン酸のナトリウム塩、有機アルカリ金属またはアルカリ土類金属化合物、例えば対応する水酸化物、炭酸塩または炭酸水素塩、例えばナトリウムまたはカリウムの水酸化物、炭酸塩または炭酸水素塩、対応するカルシウム化合物またはアンモニアまたは適当な有機アミンで処理することにより形成でき、化学量論量またはわずかに過剰の塩形成剤を好ましくは使用する。本発明の化合物の酸付加塩類は慣用法で、例えば本化合物を酸または適当なアニオン交換体で処理することにより得る。酸および塩基性塩形成基、例えば遊離カルボキシ基と遊離アミノ基を含む本発明の化合物分子内塩類を、例えば塩類、例えば酸付加塩類の、例えば弱塩基での等電点までの中和によりまたはイオン交換体での処理により形成し得る。
塩類を、慣用法により遊離化合物に変換できる;金属およびアンモニウム塩類を、例えば、適当な酸類および酸付加塩類での処理により、例えば、適当な塩基性剤での処理により変換できる。
本発明により得られる異性体混合物を、それ自体知られている方法で個々の異性体に分割できる;ジアステレオ異性体を、例えば、多相溶媒混合物への分配、再結晶化および/またはクロマトグラフィー分離、例えばシリカゲルまたは例えば逆相カラムでの中圧液体クロマトグラフィーにより分割でき、ラセミ体を、例えば、光学的に純粋な塩形成剤と塩を形成させ、得られたジアステレオ異性体混合物を、例えば分別結晶または光学活性カラム材でのクロマトグラフィーにより分離することにより分割できる。
中間体および最終生成物は、標準的方法に従い、例えばクロマトグラフィー法、分配法、(再)結晶化などを使用して後処理および/または精製できる。
以下のものは一般に上におよび下に記載する全ての工程に当てはまる。
全ての上記方法工程は、具体的に記載のものを含むそれ自体知られている反応条件下、例えば、使用する反応材に不活性であり、それらを溶解する溶媒または希釈剤を含む、溶媒または希釈剤の存在下または慣習的に存在下、触媒、縮合剤または中和剤、例えばイオン交換体、例えばH+形態の、例えばカチオン交換体の非存在下または存在下、反応および/または反応材の性質によって、低温、常温または高温で、例えば、約−80℃〜約150℃、例えば−80〜−60℃、室温、−20〜40℃または還流温度を含む、例えば約−100℃〜約190℃の範囲の温度で、大気圧下または密閉容器中、適当であれば加圧下および/または不活性雰囲気中、例えばアルゴンまたは窒素雰囲気下に行うことができる。
反応の全工程で、形成した異性体混合物を個々の異性体、例えばジアステレオ異性体またはエナンチオマーまたは任意の所望の異性体混合物、例えばラセミ体またはジアステレオ異性体の混合物に準じて分割できる。
何らかの特定の反応に適当な溶媒を選択し得る溶媒は具体的に記載のものまたは方法の記載において特記しない限り、例えば、水、エステル類、例えば低級アルキル−低級アルカノエート類、例えば酢酸エチル、エーテル類、例えば脂肪族エーテル類、例えばジエチルエーテルまたは環状エーテル類、例えばテトラヒドロフランまたはジオキサン、液体芳香族性炭化水素類、例えばベンゼンまたはトルエン、アルコール類、例えばメタノール、エタノールまたは1−または2−プロパノール、ニトリル類、例えばアセトニトリル、ハロゲン化炭化水素類、例えば塩化メチレンまたはクロロホルム、酸アミド類、例えばジメチルホルムアミドまたはジメチルアセトアミド、塩基類、例えばヘテロ環式窒素塩基類、例えばピリジンまたはN−メチルピロリジン−2−オン、カルボン酸無水物、例えば低級アルカン酸無水物、例えば酢酸無水物、環状、線状または分枝状炭化水素類、例えばシクロヘキサン、ヘキサンまたはイソペンタン、メチルシクロヘキサンまたはこれらの溶媒の混合物、例えば水溶液を含む。かかる溶媒混合物はまた、例えばクロマトグラフィーまたは分配による後処理に使用できる。
本化合物は、その塩類を含み、水和物の形態でも得ることができまたはそれらの結晶は、例えば、結晶化に使用した溶媒を含み得る。多様な結晶形態が存在し得る。
本発明はまた中間体として任意の段階で得られる化合物を出発物質として使用して残りの工程を行うまたは出発物質を反応条件下で形成させるまたは誘導体の形、例えば保護された形または塩の形で使用するまたは本発明の方法で得られる化合物を反応条件下に製造して、さらにインサイチュで加工する方法の形態にも関する。
一般に、本発明の化合物に使用する出発物質、構成要素、反応材、酸類、塩基類、脱水剤、溶媒および触媒は販売されているかまたは当業者に知られている有機合成法により製造できる(Houben-Weyl 4th Ed. 1952, Methods of Organic Synthesis, Thieme, Volume 21)。
典型的に、式(I)の化合物、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(V)、(Va)または(Vb)は下に記載するスキームに従い製造できる。
製造法
本発明は、他の面において、式(I)の化合物の製造方法を提供する。下に詳述するスキームは、式(I)の化合物の合成のための一般的スキームを示す。下のスキームに記載する反応において、存在する全ての反応性基、例えばヒドロキシル基、アミノ基、カルボニル基または意味の基は、反応の間慣用の保護基、例えばトリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、ベンジル、アセタール、ケタールなどで保護してよく、それを反応後に開裂する。
次のスキームは本出願における化合物の合成に使用する一般的方法を表す。特記しない限り、下のスキームの可変基は、上で式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(V)、(Va)および(Vb)について定義したとおりである。
スキームAは、Lが−SONH−であり、Qが−C(O)X−Rである本発明の化合物の製造方法を提供する。スキームAにおいて、アミノ基がアミン保護基、例えばBoc保護基で保護されているtrans−アミノシクロヘキサンカルボン酸(i)をアミンまたはアルコール(ii)と、標準アミドまたはエステル形成条件に従い縮合して、アミノ保護trans−アミノシクロヘキサンカルボキサミドまたはカルボン酸エステル(iii)を形成する。アミン保護基を除去して(iv)を得て、それを適当な塩化スルホニル(v)と塩基の存在下に縮合して、本発明の化合物(I−a)を形成する。このスキーム中の塩化スルホニルは市販されているか、または市販のスルホン酸またはアニリンから当分野で知られた方法により製造する。
スキームBは、Lが−SONH−であり、Qが−C(O)X−Rである本発明の化合物の別の製造方法を提供する。スキームBにおいて、適当な塩化スルホニル(v)を、カルボン酸基が保護されているtrans−アミノシクロヘキサンカルボン酸(vi)(例えば、エステル、例えばメチルエステルとして)と縮合して、スルホンアミド(vii)を形成する。スルホンアミド(vii)を処理してカルボン酸保護基を除去して(例えばエステルは塩基で処理できる)、カルボン酸(viii)を形成する。カルボン酸(viii)をアミンまたはアルコール(ii)と標準アミドまたはエステル形成条件を使用して縮合させて、本発明の化合物(I−a)を形成する。
スキーム1は一連のベンゾイミダゾール誘導体の製造の一方法を説明する。スキーム1は、市販のベンゾイミダゾール塩化スルホニル類またはスルホン酸類または他の市販されている可能性のある他のスルホン酸類または塩化スルホニル類群を使用したとき、一般的に適用可能である。
遊離塩基性NHまたはカルボン酸置換基を含む例を、保護(例えば、Boc)アミンを介して、最終工程として脱保護して、または、それぞれ、対応するエステルから最終工程としてエステル加水分解を介して製造できる。この変法は次の一般合成スキームのいずれにも適用し得る。
スキーム1の方法において、Boc保護trans−アミノシクロヘキサンカルボン酸(ix)を標準アミド形成条件を使用してアミンと縮合し、Boc保護アミノアミド(x)を得る。Boc保護基の除去、適当なベンゾイミダゾール塩化スルホニル(xii)との縮合により、最終生成物(IIIa−1)を得る。このスキーム中の塩化スルホニルは市販されているか、または市販のスルホン酸から製造する。
スキーム1の変法において、反応の順番を下のスキーム1Aに示すとおり修飾してよい:
この修飾において、スルホンアミドを最初に形成し、エステル加水分解およびカルボキサミド形成が続く。
スキーム1の他の変法をスキーム1Bに示す。この変法を、中央の飽和環が芳香環に置き換わっている化合物の製造に使用し得る。
スキーム2は置換ベンゼン塩化スルホニル(xii)からのベンゾイミダゾール環の製造方法を説明する。
スキーム2のアミノアミド(xi)をスキーム1に説明したとおり製造し得る。アミンと市販の4−クロロ−3−ニトロベンゼン−1−塩化スルホニルの縮合をスキーム1の方法により行う。4−クロロ基をm−メトキシベンジルアミンで置換し、p−メトキシベンジル基をCAN仲介酸化的除去し、ニトロ基を還元して、ジアミノベンゼン誘導体(xviii)を得る。このジアミノベンゼン誘導体(xviii)を酸化的条件下でアルデヒドと縮合させて(またはカルボン酸と縮合、続く脱水的環化条件)、置換ベンゾイミダゾール誘導体(IIIa−1)を得る。
N−アルキル化ベンゾイミダゾール類を下のスキーム3に示すとおり製造できる。
この経路は、塩素を置換するために使用したアミン(R19−NH)が置換後もその場所に残り、アルキル化ジアミノベンゼン誘導体(xx)の形成をさせ、それを続いてスキーム2のとおりアルデヒドと縮合する以外、スキーム2に類似する。
スキーム4は、R1bがアルキルアミノまたはアリールアミノであるベンゾイミダゾール誘導体の製造に使用し得る。
スキーム4において、ジアミノベンゼン誘導体(xviii)(スキーム2に従い製造)をイソチオシアネートと縮合させて、置換アミノベンゾイミダゾール式(IIIa−3)を形成させる。
スキーム3に略記した方法に従い、スキーム4の方法も、スキーム4Aに示すとおりベンゾイミダゾール窒素を置換されたベンゾイミダゾール誘導体の製造に使用し得る。
スキーム5をエステル誘導体の製造に使用できる。
第一工程に使用したアミノエステル(xxi)は購入できるか(遊離アミンとしてまたはBoc保護誘導体として)、またはBoc保護アミンからエステル類の標準製造方法を使用して製造できる。
スキーム5の変法をスキーム5Aに示し、2位にNH−R12を有するベンゾイミダゾール類のエステル誘導体の製造に使用し得る:
基Qがオキサジアゾールである誘導体をスキーム6に従い製造する。
スキーム6はオキサジアゾールヘテロ環形成以外、前のスキームに類似する。ベンゾイミダゾール基が別の芳香族性またはヘテロ環系に置き換わっている類似体を同様に製造し得る。
スキーム1で説明したとおり、スキーム2〜6を飽和脂肪族中央環が芳香環に置き換わっている類似体の製造に適用して、次のタイプの化合物を提供し得る:
ベンゾイミダゾール基がインドールに置き換わっている類似体を、下に模式的に示す多くの方法により製造し得る。
必須インドールスルホン酸または塩化スルホニルが市販されているインドールアナログをスキーム7に記載のとおり製造し得る。
このスキームにおいて、インドール塩化スルホニル(xxxii)をアミノエステル(xiii)と縮合させて、式(IIa−1)の化合物に変換するか、またはアミノエステル(xiii)を最初にアミノアミド(xi)に変換して、インドール塩化スルホニル(xxxii)と縮合させて、式(IIa−1)の化合物を形成する。縮合に使用する方法は標準法である。
5位をスルホンアミド類で置換されたインドール類をスキーム8に従い、製造し得る。
このスキームは、フィッシャーインドール合成の変法を用いてインドール(xxxvii)を形成し、その後の反応はスキーム1〜5に略記したものに準ずる。
2−アリール置換インドール類の製造ための別経路が、スキーム9に示すとおり開発された。
このスキームにおいて、2位でのインドール(xxxix)のパラジウム触媒アリール化を行う。反応の残りはスキーム1〜5に略記したものに準ずる。
異性体の、6−置換インドール類を合成スキーム10〜12に従い合成できる。
上に示す出発スルホンアミド(xv)を上に略記した方法に従い製造する(スキーム2)。芳香環へのクロロ基の置換を伴うアリールまたはアルキルアセチレンのパラジウム触媒付加(xli)、ニトロ基の選択的還元およびアニリノ−アセチレン誘導体(xliii)のパラジウム触媒環化により、インドール(IIa−4)を得る。
あるいは、本方法を、スキーム11に記載するとおりアミドを最後に形成するように修飾してよい。
このスキームは、インドール形成をエステル誘導体で行い、最終工程としてのアミド形成に続く以外、本質的にスキーム8に記載したとおりである。
N−アルキルインドール類の製造は、スキーム12に示すとおり上記アセチレン性アニリンから進め得る。
スキーム12において、アセチレン性アニリン誘導体(xlvi)(スキーム11に略記するとおり製造)をカルボニル化合物(アルデヒドまたはケトン;上記反応におけるパラホルムアルデヒド)と縮合してイミンを形成させ、それをN−アルキルアミン(xlviii)に還元する。インドールへのパラジウム触媒環化を行ってインドール誘導体を得て、それを脱保護してカルボン酸(li)を得る。カルボン酸(li)を1級または2級アミンとカップリングして、本式(IIa−5)で示される発明の化合物を得る。
スキーム13は、インドール基上が非置換であるインドール誘導体の製造を説明する。
このスキームにおいて、2−オキソインドリン−5−塩化スルホニルをアミノエステル(xiii)と縮合し、オキシンドール(lii)をインドールに変換する。得られたエステルを加水分解して、カルボン酸(liii)を得て、標準アミド形成法を使用して式(IIa−6)のアミドに変換する。
3−クロロインドール誘導体の製造をスキーム14に示す。
スキーム7〜13のいずれかにより製造したインドール誘導体を、スキーム14に示すとおり、五酸化リンを塩化ホスホリル中で使用して、3位を塩素化し得る。
3−クロロインドール類の別の方法をスキーム15に説明する。
スキーム15において、6−ブロモ−1H−インドールを窒素で保護し、金属化し、塩化スルフリルと反応させて、3−クロロ−1−(トリイソプロピルシリル)−1H−インドール塩化スルホニルを得て、それを説明するとおり、式(IIa−7)で表される本発明の化合物に変換する。
3−シアノインドール類の製造をスキーム16に略記する。
スキーム7〜13を介して製造したインドール類を、スキーム16に示すとおりクロロスルホニルイソシアネートを使用して3−シアノ誘導体に変換し得る。
スキーム7〜13を介して製造したインドール類を、スキーム17に示す方法で3位をメチル化し得る。
このスキームにおいて、N−アルキルインドール誘導体(ivii)を、エシェンモーザー塩(メチレンメタンアミニウムクロライド)との反応により3位でメチル化し、続いてアセチルクロライドおよびナトリウムトリアセトキシボロハイドライドと反応させる。
アザインドール誘導体をスキーム18を介して製造し得る。
アミン(xi)と5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−塩化スルホニルのスルホンアミドを形成するための最初の縮合は、先のスキームに記載したとおりである。アリルアミン誘導体(ここで、R19=Hまたは低級アルキル)は、ピリジン窒素に隣接したクロロ基に置き換わり、得られたアリルアミン誘導体(lxi)をパラジウム触媒反応で環化して、式(IIa−10)で表される本発明の化合物を形成する。
必須ベンゾオキサゾールまたはベンゾチアゾール塩化スルホニルが市販されているとき、環Aがベンゾオキサゾールまたはベンゾチアゾールである本発明の化合物をスキーム1に記載のとおり製造できる。そうでなければ、必須塩化スルホニル類をスキーム19に記載のとおり製造できる。
がアルキルである本発明の化合物を、スキーム20に従い製造できる。
スキーム20において、TBS保護4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸エチル(lxiv)を強塩基(LDA)で脱保護して、得られたエステルエノラートをアルキルハライド(例えば、ヨウ化メチル)でアルキル化して、(lxv)を形成させる。TBS保護アルコールを脱保護し、フタルイミドとの光延反応を介してアミン(lxvii)に変換し、続いてエステル加水分解し、酸クロライドに変換し、アミンとカップリングして、アミド(lxxii)を形成させるかまたはアルコールとカップリングしてエステル(lxxi)を形成させる。アミド(lxxii)またはエステル(lxxi)をヒドラジン(hydraze)で処理して、フタルイミド基を除去する。先のスキーム(例えば、スキーム1)に記載のとおりのられたアミン(lxxiii)または(lxxiv)とアリール塩化スルホニル(lxxv)の縮合により、Rがアルキルである本発明の化合物を得る。このスキームにおいて、アリール塩化スルホニル(lxxv)は市販の誘導体であってよくまたは先のスキームに記載のような中間体であってよい。
環Aがキノリンである本発明の化合物をスキーム21に従い製造し得る。
スキーム21において、クロロキノリン塩化スルホニルを製造し、アミノシクロヘキサン誘導体(lxxviii)と縮合して、式(IV−1)で表される本発明の化合物を形成させる。式(IV−1)で表される化合物を、多様な求核試薬を使用してクロロ基の置換により誘導体化して、アルコキシキノリン類(IV−2)、アミノキノリン類(IV−3)および(IV−5)およびアルキル誘導体(IV−4)を形成させる。
テトラヒドロキノリン誘導体を、下のスキーム21Aに示すとおり製造した2−アルキルキノリン誘導体について示すとおり、接触水素化により製造し得る:
テトラヒドロピリドピラジン系をスキーム22に従い製造する。
5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジンスルホンアミド誘導体(lix)(スキーム18に示すとおり市販の5−ブロモ−6−クロロピリジン塩化スルホニルから製造)をジアミン(lxxix)、(lxxx)またはN,N,N,N−テトラメチルエタン−1,2−ジアミンと縮合させて、それぞれテトラヒドロピリドピラジン誘導体(I−e)、(I−f)または(I−d)を形成させる。
ピラジン窒素も、スキーム22Aに示すとおり、クロロホルメート類または酸クロライド類でホルムアミドまたはカルバメート誘導体にアシル化してよい:
ピリドオキサジン類およびピリドチアジン類を、スキーム23に説明するとおり、スキーム22に示す方法に準じる方法で製造し得る。
オキサゾロピリジンまたはチアゾロピリジン塩化スルホニル類をスキーム24〜25に示すとおりに製造し、スキーム1のとおり本発明のスルホンアミド化合物に変換し得る。
スキーム24において、3,5−ジブロモピリジン−2−アミンをアシル化し、ローソン試薬を使用して環化して、チアゾロピリジン(lxxxvii)を形成させる。ハロゲン−金属交換、二酸化硫黄およびN−クロロスクシンイミドでのスルホン化および塩素化により必須塩化スルホニル(lxxxviii)を得る。塩化スルホニル(lxxxviii)を、先のスキームに記載した標準法を使用して、本発明の最終スルホンアミド誘導体(I−m)に変換する。
スキーム25はスキーム24に準じるが、異性体のジブロモアミノピリジンから出発して、チアゾロピリジン(xciii)またはオキサゾロピリジン(xcii)塩化スルホニル類を得て、それをスキーム1に記載のとおり最終スルホンアミド誘導体に変換する。
ナフチリジンスルホンアミド誘導体をスキーム26に略記のとおり製造し得る。
化合物(lix)をスキーム18に記載のとおり製造する。クロロ基のアミノブタン誘導体(xciv)での置換、パラジウム触媒環化および芳香環化により、式(I−n)で表される本発明のナフチリジン誘導体を得る。
テトラヒドロナフチリジン誘導体をスキーム27に記載のとおり製造し得る。
出発スルホンアミド(lix)をスキーム18のとおりに製造する。環形成メタセシス反応によりジヒドロナフチリジン(xcviii)を形成し、それを還元して、式(I−o)で表されるテトラヒドロナフチリジンを得る。
テトラヒドロキノリンスルホンアミド誘導体をスキーム28に記載のとおり製造できる。
アルキル化(または保護)テトラヒドロキノリン(xcix)のクロロスルホニル化により塩化スルホニル(c)を得て、それをアミノアミド(xi)とカップリングして(スキーム1参照)、式(I−p)で表される本発明のスルホンアミド誘導体を得る。
このスキームの修飾として、スキーム28Aに示すとおり、遊離アミンをトリフルオロアセテートとして保護し、クロロスルホニル化して、2個の異性体の塩化スルホニル類を得る:
塩化スルホニル類を上記のとおりアミノシクロヘキサンカルボキサミド(xi)とカップリングさせ、クロマトグラフィーで異性体混合物を分離する。この方法はまた種々の置換テトラヒドロキノリン類から出発して、適応可能である。
テトラヒドロキノリン窒素を、スキーム22Aに記載のとおり、酸クロライド類、クロロホルメート類またはイソシアネート類でアシル化して、各々アミド類、カルバメート類またはウレア類を得ることができる。
キノキサリンスルホンアミド誘導体をスキーム29に略記のとおり製造し得る。
スキーム22Aに記載のとおり、式(I−t)の化合物のピラジンNH基を、酸クロライド類でアシル化してホルムアミド類を形成するか、クロロホルメート類でアシル化してカルバメート類を形成するかまたはイソシアネート類でアシル化してウレア類を形成し得る。
出発非置換キノキサリンは市販されている。スキーム1に開示のとおり中間体アミノシクロヘキサンカルボキサミドを製造し、塩化スルホニルと縮合させる。
ジ−N−アルキル化キノキサリン誘導体をスキーム30に開示のとおり製造する。
この場合、出発塩化スルホニルは市販されている。中間体アミノシクロヘキサンカルボキサミド(xi)を、スキーム1に開示のとおり製造し、塩化スルホニルと縮合させる。
オキサジン誘導体をスキーム31に記載のとおり製造し得る。
スキーム31において、出発2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンは市販されている。窒素のトリフルオロアセテートとしての保護の後に、クロロスルホニル化、カルボン酸アミノシクロヘキサン(xi)(スキーム1参照)との縮合および脱保護により、式(I−v)で表される本発明のスルホンアミドを得る。
N−アルキル化オキサジノン誘導体を、スキーム32に示すこの方法の変法により製造し得る。
スキーム32において、オキサジノン誘導体をアルキル化し、クロロスルホニル化して、塩化スルホニル(cii)を得る。塩化スルホニル(cii)をアミノシクロヘキサンカルボキサミド(xi)と縮合して、式(I−w)で表される本発明のスルホンアミドを得る。
一連の関連するジヒドロキノリノンアナログをスキーム33に従い製造する。
ジヒドロキノリノンを、フェニルブテンアミドのルイス酸仲介環化により製造し、続いてスキーム1に略記のとおりクロロスルホニル化およびアミノシクロヘキサンカルボキサミド(xi)と縮合させて、式(I−x)により表される本発明のスルホンアミドを得る。下のスキーム33Aに示すとおり、最初に形成されたジヒドロキノリノンをテトラヒドロキノリンに還元して、クロロスルホニル化して、塩化スルホニルを得て、それをスキーム1に記載する方法に従いスルホンアミドに変換し得る。
スキーム33Bに示すこの変法を使用して、類似のジヒドロイソキノリノン誘導体を製造した:
スキーム22Aに記載のとおり、式(I−y)のテトラヒドロキノリンの遊離NHを酸クロライド類でアシル化してホルムアミド類、クロロホルメート類でアシル化してカルバメート類またはイソシアネート類でアシル化してウレア類を形成し得る。
インドール誘導体を、スキーム34に示すパラジウム触媒アルキル化反応を使用して3位でアルキル化し得る。
スキーム34において、3−アルキル化化合物(IIa−10)を、示すとおり飽和エステル(IIa−11)の2重結合の還元およびエステルからアルコール(IIa−12)への還元により変換し得る。本方法はLがインドールの5位および6位の置換位置にある本発明のインドール誘導体に適用している。好ましい態様において、Lは−S(O)NH−である。
スキーム35に示す反応をイミダゾピリジンスルホンアミド基を有する類似体の製造に用いる。この化合物群において、RおよびNRは先に記載したとおりであり、R1cは水素または低級アルキルであり得る。ある場合において、最初に形成された有機リチウム種の移動が起こり、ピリジン窒素に隣接したピリジン炭素原子上の塩化スルホニル形成を起こし、下に示す異性体のアナログを生じる:
プロドラッグ
スキーム36は、アルコール基を含む本発明の化合物から形成できる、アミノ酸プロドラッグの製造を開示する。説明のために、下のスキームではアミノ保護バリンを示す。しかしながら、任意の天然に存在するおよび非天然アミノ酸を本方法に使用し得る。
スキーム36において、アリールスルホンアミド基は、ここに記載したあらゆるアリールスルホンアミド類を表し得る。R25およびR26は各々独立してアリール、低級アルキルまたは水素であり得る。このスキームを、アルコールが上記に類似する構造でアリールスルホンアミド基に付加している、アルコール類のアミノ酸エステルプロドラッグの製造にも使用し得る。
スキーム37は、アルコール基を有する本発明の化合物から製造できるリン酸エステルプロドラッグの製造を開示する
スキーム37において、アリールスルホンアミド基は、ここに記載したあらゆるアリールスルホンアミドを表し得る。R25およびR26は各々独立してアリール、低級アルキルまたは水素であり得る。このスキームを、アルコールが上記に類似する構造でアリールスルホンアミド基に付加している、アルコール類のリン酸エステルプロドラッグの製造にも使用し得る。
次の具体的例示は、範囲を限定することなく本発明を説明することを意図する。
これらの方法で製造した化合物は、その正体および純度を決定するために多様な方法で分析した。これらの方法はNMR、質量分析およびHPLCを含む。多様なHPLC方法をここで使用しており、次の表に記載する。
実施例1
(1r,4R)−4−(2−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−スルホンアミド)−N−((R)−1−フェニルエチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
工程1. tert−ブチル(1R,4r)−4−((R)−1−フェニルエチルカルバモイル)シクロヘキシルカルバメートの製造
Trans 4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−シクロヘキサンカルボン酸(5g、20.5mmol)をTHFに溶解し、それにトリエチルアミン(3mL)を添加した。反応混合物を0℃に冷却し、クロロギ酸イソブチル(2.8g、20.7mmol)のTHF溶液を滴下した。得られた白色懸濁液を室温で30分間撹拌し、その後溶液4−フルオロ−(R)−1−フェニル−エチルアミン(2.9g、20.5mmol)のTHF溶液を滴下した。反応混合物を室温で4時間撹拌し、その後LC−MSは所望の生成物に対応する一つの主ピークを示した。反応混合物を濃縮し、残渣を水(250mL)で希釈した。得られた白色沈殿を濾過し、エーテルで洗浄して、乾燥白色固体{4−[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチルカルバモイル]−シクロヘキシル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルを得た(5.2g; MS: (M+H)+ = 347.34)。
工程2. (1r,4R)−4−アミノ−N−((R)−1−フェニルエチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
tert−ブチル(1R,4r)−4−((R)−1−フェニルエチルカルバモイル)シクロヘキシルカルバメート(5.2g)をDCM(50mL)に溶解し、それにTFAを添加した。得られた混合物を45分間、室温で撹拌した。物質のLC−MSは、所望の生成物に対応する一つの主ピークを示した。反応混合物を濃縮して、透明油状物を得た。油状物をジエチルエーテル(200mL)に溶解し、それにHCl(2Mエーテル溶液)(20mL)を添加した。得られた混合物を室温で2時間で撹拌し、白色沈殿を得て、それを濾過により回収し、ジエチルエーテルで洗浄した(4.1g; MS: (M+H)+ = 247.25)。
工程3. 2−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホニルクロライドの製造
塩化チオニル(100mL)および2−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホン酸(24.5g、89.4mmol)を室温で合わせた。得られたスラリーに、2滴のDMFを添加した。混合物を室温で一夜撹拌した。反応混合物をトルエンに注ぎ、得られた固体を濾過により回収し、トルエンで洗浄し、真空下で乾燥させて、48.6gの生成物を得て、それはまだ幾分出発物質を含んだ。この粗製の生成物(43.7g)を250mLの塩化チオニルおよび1mLのDMFで処理した。得られた混合物を3.5時間加熱環流し、室温で3時間撹拌した。相当な膨張が起こり、反応物は固化したように見え、さらに150mLの塩化チオニルをさらに撹拌しながら添加した。反応混合物を冷却し、トルエンを添加し、生成物を濾過により回収し、トルエンで洗浄し、真空で乾燥させて、51gの白色固体を得た(MS: (M+H)+ = 293.1)。
工程4. (1r,4R)−4−(2−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−スルホンアミド)−N−((R)−1−フェニルエチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
塩化スルホニル(118mg、0.4mmol)をアミノアミド(100mg、0.4mmol)およびトリエチルアミン(0.228mL、1.6mmol)のDCM(3mL)に室温で添加した。反応は10分間以内に完了した。反応混合物を真空下で濃縮し、50mLの酢酸エチルに溶解し、50mL水で3回洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗製の生成物を得た。
実施例2
エチル3−(6−(N−((1R,4r)−4−((R)−1−フェニルエチルカルバモイル)シクロヘキシル)スルファモイル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ベンゾエートの製造
工程1. (1r,4R)−4−(4−クロロ−3−ニトロフェニルスルホンアミド)−N−((R)−1−フェニルエチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
4−クロロ−3−ニトロ−ベンゼンスルホニルクロライド(1.41g、5.5mmol)を(1r,4R)−4−アミノ−N−((R)−1−フェニルエチル)シクロヘキサンカルボキサミド(1.133g、4.6mmol;実施例1に記載のとおりに製造)および (3.72g、36.8mmol)のDCM(15mL)溶液に室温で添加した。混合物を1時間撹拌し、真空で濃縮した。残渣を50mLの酢酸エチルに溶解し、50mLの飽和重炭酸ナトリウム水溶液、50mLずつの1N HCl水溶液で2回洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、生成物を得た。粗製の生成物を10mLの酢酸エチルに懸濁させ、超音波浴で撹拌し、濾過した。明褐色固体を少量の酢酸エチルで洗浄し、乾燥させて、1.06gの生成物を得た(MS: (M+H)+ = 466.18)。
工程2. (1r,4R)−4−(4−(4−メトキシベンジルアミノ)−3−ニトロフェニルスルホンアミド)−N−((R)−1−フェニルエチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
先の工程からのクロロ−ニトロベンゼンスルホンアミド(1g、2.15mmol)および4−メトキシ−ベンジルアミン(5.57mL、42.92mmol)の混合物を80℃に加熱した。黄色溶液が形成され、続いて濃い沈殿が形成された。さらに20mLの4−メトキシ−ベンジルアミンおよび20mLのTHFを添加し、混合物を80℃でさらに25分間撹拌した。水(200mL)を混合物に添加し、フラスコを超音波浴で撹拌し、濾過した。固体生成物を水および少量のエーテルで洗浄して、1.2gを黄色固体として得た(MS: (M+H)+ = 567.40)。
工程3. (1r,4R)−4−(4−アミノ−3−ニトロフェニルスルホンアミド)−N−((R)−1−フェニルエチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
先の工程からの生成物(1.2g、2.15mmol)をアセトニトリル(40mL)および水(1mL)の混合物に添加した。得られた不均質混合物に3.53g(6.44mmol)の硝酸セリウムアンモニウム(CAN)を添加した。反応混合物は約0.5時間後に均質となった。酢酸エチル(200mL)および水(100mL)を添加した。層を分離し、水層を50mLずつの酢酸エチルで2回洗浄した。合わせた有機溶液を100mLの飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させた(NaSO)。トルエン(20mL)を有機溶液に添加し、得られた溶液を真空下で約5mL体積まで濃縮し、その後50mLのヘプタンを添加して生成物を沈殿させた。得られた不均質混合物を濾過し、固体生成物を少量のn−ヘプタンですすぎ、850mgの生成物を黄色固体として得た(MS: (M+H)+ = 447.17)。
工程4. (1r,4R)−4−(3,4−ジアミノフェニルスルホンアミド)−N−((R)−1−フェニルエチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
先の工程からのニトロアニリン(828mg、1.85mmol)の40mLのメタノール溶液に、250mL丸底フラスコ中、933mg(14.8mmol)のギ酸アンモニウムおよび82mgのPd/C(10重量%、50%水;Degussaタイプ)を添加した。得られた混合物を窒素下で2時間撹拌し、その後それをセライトで濾過した。酢酸エチル(200mL)を添加し、溶液を重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄した。水性抽出物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出し、合わせた有機溶液を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、800mgの生成物を黄色固体として得た(MS: (M+H)+ = 417.28)。
工程5. エチル3−(6−(N−((1R,4r)−4−((R)−1−フェニルエチルカルバモイル)シクロヘキシル)スルファモイル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ベンゾエートの製造
41mg(0.1mmol)のDMSO(2mL)溶液を、3−ホルミル−安息香酸エチルエステル(16mg、0.9mmol)に添加した。塩化第二鉄(2mg)を添加し、混合物を室温で一夜撹拌した。出発物質が幾分か残っており、さらに2mgの塩化第二鉄を添加し、撹拌を最大で計24時間続けた。生成物をHPLC(方法×)で精製して、26mgの生成物を得た。
実施例3
(1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(2−((S)−ピロリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド
工程1. (S)−tert−ブチル2−(5−(N−((1R,4r)−4−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチルカルバモイル)シクロヘキシル)スルファモイル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレートの製造
ジアミン(0.1g、0.23mmol;実施例2に記載するとおり製造、ただし、先に使用したデス−フルオロアナログの代わりに(R)−1−(4−フルオロフェニル)エタナミンを導入)およびN−Boc L−プロリン(49mg、0.22mmol)のDMF(2mL)中の混合物にPyBOP(115mg、0.23mmol)およびDIPEA(0.1mL)を添加した。混合物を室温で一夜撹拌した。反応混合物を飽和ナトリウムクロライド水溶液および1M 塩酸の混合物に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機溶液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、生成物を得た(0.37g)。
粗製の先の工程からの生成物を、5mLの酢酸中、70℃で2時間加熱し、冷却し、真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して、粗製の生成物を黄色固体を得た。粗製の生成物をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage 12Sカラム、溶離剤として95:5酢酸エチル/メタノール)を使用して精製した。生成物を23mgの橙色ガム状物として得た。
工程2. (1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(2−((S)−ピロリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
工程1からの生成物(23mg、0.0375mmol)を2mLのDCMに溶解し、それに0.5mLのトリフルオロ酢酸を添加した。反応物を2時間、室温で撹拌し、真空下で濃縮して、黄色残渣を得た。この残渣に3mLの2M HClエーテル溶液を添加した。混合物を撹拌し、濾過して、8mgの生成物をその塩酸塩として得た。
実施例4
(1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(1−メチル−2−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
工程1. (1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(4−(メチルアミノ)−3−ニトロフェニルスルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
クロロニトロベンゼンスルホンアミド(0.396g、0.818mmol;実施例2に記載のとおりに製造)を1mLのDMSOに溶解し、それに1.23mLの2M メチルアミン(2.46mmol)のTHF溶液を添加した。混合物を封管中、70℃で一夜加熱した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。有機溶液を乾燥させ(MgSO)、濃縮して、生成物を黄色固体として得た(0.413g)。
工程2. (1r,4R)−4−(3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェニルスルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
先の工程からの生成物を、(1r,4R)−4−(3,4−ジアミノフェニルスルホンアミド)−N−((R)−1−フェニルエチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造についての実施例2の工程4に記載の方法に従い還元した。粗製の生成物を水に懸濁し、濾過して、灰色粘性固体を得て、それをメタノールに溶解し、濾過し、濃縮した。得られた褐色固体を酢酸エチルに溶解し、水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、白色固体を得た。この物質をヘキサンで摩砕し、濾過して、白色固体として得た(0.085g)。濾液を濃縮して、ベージュ色泡状物を得た(0.124g)。NMRは2フラクションが同じであることを示し、そのまま次工程に使用した。
工程3. (1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(1−メチル−2−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
先の工程からのジアミン(69mg、0.153mmol)を、エチル3−(6−(N−((1R,4r)−4−((R)−1−フェニルエチルカルバモイル)シクロヘキシル)スルファモイル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ベンゾエートの製造について上記のとおり、ベンズアルデヒド(16mg、0.153mmol)と塩化第二鉄(1.2mg、0.008mmol)のDMSO(1mL)溶液をもちいて縮合させた。生成物を黄色固体として得た(0.031g)。
実施例5
(1r,4R)−4−(1,2−ジメチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−スルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド
工程1. (1r,4R)−4−(3−アミノ−4−(メチルアミノ)フェニルスルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
実施例4の工程2に記載のとおり製造(上記)。
工程2. (1r,4R)−4−(1,2−ジメチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−スルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
先の工程からのジアミン(0.05g、0.111mmol)およびエチルアセトイミデートヒドロクロライド(0.034g、0.279mmol)を、エタノール(10mL)中、一夜加熱環流した。エタノールを真空下で除去し、酢酸を添加した。加熱(80℃)をさらに2時間続け、混合物を真空下に濃縮した。生成物を水/アセトニトリル勾配を使用してC8 LunaカラムのHPLCで精製した。関連フラクションを合わせ、真空下で濃縮して、生成物(21.7mg)。
実施例6
(1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
PS−カルボジイミド(0.276g、0.345mmol)をDMCに懸濁させ、それにテトラヒドロ−2−H−ピラン−4−カルボン酸(0.1g、0.230mmol)のDMF溶液を添加した。HOBt(0.047g、0.345mmol)のDMF溶液を添加し、反応混合物をRTで20分間振盪した。(1r,4R)−4−(3,4−ジアミノフェニルスルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド(実施例2の工程1〜4のデス−フルオロアナログに準じて製造)のDMF溶液を添加し、反応混合物を室温で一夜振盪させた。LC−MSは所望の生成物に対応する一つの主ピークを示した。反応混合物を濾過し、濃縮した。得られた粗製の褐色油状物であるN−(2−アミノ−4−(N−((1R,4r)−4−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチルカルバモイル)シクロヘキシル)スルファモイル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミドをさらに精製せずに使用した。
先の工程からの生成物(0.25g粗製)をAcOH(20mL)に溶解し、80℃で1時間加熱した。この時点でのLC−MSは所望の生成物に対応する1個の主ピークを示した。反応混合物を濃縮し、残渣を1M NaOHおよびEtOAcに分配した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、可動性の橙色油状物を得て、それをBiotageフラッシュカラムクロマトグラフィー(2〜20%EtOAc/MeOH)で精製した。関連フラクションを貯留し、濃縮して、橙色泡状物を得た。この物質を分取HPLC(10〜4〜100%水/CAN/0.1%TFA)でさらに精製した。関連フラクションを凍結させ、凍結乾燥して、生成物を白色粉末として得た(0.027g − 6%収率)。
実施例7
(1r,4r)−N−イソプロピル−N−メチル−4−(2−(フェニルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
工程1. (1r,4r)−4−(3,4−ジアミノフェニルスルホンアミド)−N−イソプロピル−N−メチルシクロヘキサンカルボキサミドの製造
この中間体ジアミノフェニル誘導体は実施例2に記載するとおり製造する。
工程2. (1r,4r)−N−イソプロピル−N−メチル−4−(2−(フェニルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
(1r,4r)−4−(3,4−ジアミノフェニルスルホンアミド)−N−イソプロピル−N−メチルシクロヘキサンカルボキサミド(54.5mg、0.133mmol)のTHF(2mL)溶液に、イソチオシアナト−ベンゼン(0.02mL、0.162mmol)およびポリスチレンN1−シクロヘキシルカルボジイミド−N2−プロピルオキシメチル樹脂(187mg、0.266mmol;1.42mmol/g)を添加する。反応混合物を70℃で24時間加熱する。rtに冷却後、樹脂を濾別し、THFおよびMeOHですすぐ。濾液を減圧下濃縮する。残渣を逆相分取HPLC(Waters)で精製して、表題化合物を白色固体を得る。HPLC: tR = 1.37 min (方法A1); MS-ES: (M+H)+ = 470。
実施例8
(1r,4r)−イソプロピル4−(2−(4−アセトアミドフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレートの製造
工程1. (1r,4r)−イソプロピル4−(4−クロロ−3−ニトロフェニルスルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレートの製造
(1r,4r)−イソプロピル4−カルボン酸アミノシクロヘキサン(670mg、3.44mmol)のDCM(20mL)溶液に、4−クロロ−3−ニトロ−ベンゼンスルホニルクロライド(898mg、3.44mmol)およびDIPEA(1.20mL、6.87mmol)をrtで添加する。反応混合物を4時間、rtで撹拌する。混合物をDCMで希釈し、1N HClおよび飽和NaCl水溶液で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下濃縮して、表題化合物を黄色固体を得る。
工程2. (1r,4r)−イソプロピル4−(4−(ベンジルアミノ)−3−ニトロフェニルスルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレートの製造
(1r,4r)−イソプロピル4−(4−クロロ−3−ニトロフェニルスルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレート(1.30g、3.15mmol)のベンジルアミン(7mL)を80℃で50分間加熱する。rtに冷却後、反応混合物をEtOAcで希釈し、0.5N HClでpHを3に調節する。有機層を0.5N HCl(2×)、飽和NaHCO水溶液および飽和NaCl水溶液で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下濃縮する。残渣をMeOHで摩砕して、表題化合物を黄色固体を得る。
工程3. (1r,4r)−イソプロピル4−(3,4−ジアミノフェニルスルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレートの製造
(1r,4r)−イソプロピル4−(4−(ベンジルアミノ)−3−ニトロフェニルスルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレート(1.39mg、2.63mmol)のTHF(21mL)およびMeOH(6mL)溶液に、10%Pd−C(440mg、0.410mmol)およびギ酸アンモニウム(856mg、13.2mmol)をrtで添加する。反応混合物を70℃で4時間加熱する。rtに冷却後、混合物をセライトプラグ(MeOHで洗浄)で濾過し、濾液を減圧下濃縮して、表題化合物を灰白色泡状物を得る。
工程4. (1r,4r)−イソプロピル4−(2−(4−アセトアミドフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレートの製造
(1r,4r)−イソプロピル4−(3,4−ジアミノフェニルスルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレート(47.8mg、0.121mmol)およびN−(4−ホルミル−フェニル)−アセトアミド(22.2mg、0.133mmol)のDMSO(1mL)溶液に、無水FeCl((1.1mg、0.007mmol)のTHF(0.35mL)の懸濁液をrtで添加した。反応混合物を70時間、rtで撹拌した(空気に開放)。混合物をSiOカートリッジ(230mg、Chromafix, Macherey-Nagel)で濾過し、それをEtOAcで洗浄する。濾液を減圧下濃縮する。残ったDMSO溶液を逆相分取HPLC(Waters)で精製して、表題化合物を明黄色固体を得る。HPLC: tR = 1.55 min (方法A1); MS-ES: (M+H)+ = 499。
実施例9および10
N−((1r,4r)−4−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキシル)−2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−スルホンアミド
および
N−((1r,4r)−4−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキシル)−2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−スルホンアミドの製造
工程1. tert−ブチル(1r,4r)−4−(2−ピバロイルヒドラジンカルボニル)シクロヘキシルカルバメートの製造
ピバロイルヒドラジド(4.98g、42.91mmol)をtrans−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−シクロヘキサンカルボン酸(8.70g、35.76mmol)、HATU(13.57g、35.67mol)およびNMM(9.04g、89.4mmol)の350mLのDMF溶液に添加した。反応物を室温で一夜撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液、水および塩水で洗浄した。有機相を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、約11.44gの粗製の物質を得た(MS: (M+H)+ = 342.20)。この物質をそのまま次工程に使用した。
工程2. tert−ブチル(1r,4r)−4−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキシルカルバメートの製造
(メトキシカルボニルスルファモイル)トリエチル水酸化アンモニウム分子内塩(バージェス試薬、8.43g、35.4mmol)を、室温の粗製のtert−ブチル(1r,4r)−4−(2−ピバロイルヒドラジンカルボニル)シクロヘキシルカルバメート(8.05g、23.58mmol)のTHF溶液に一度に添加した。反応物を70℃で約2時間加熱した。反応物を室温に冷却し、焼結漏斗で濾過し、濃縮して、16.6gの粗製の生成物を得た。粗製の生成物を順相クロマトグラフィー(5〜100%酢酸エチルのヘプタン溶液)でクロマトグラフィーに付した。所望のフラクションを濃縮して、tert−ブチル(1r,4r)−4−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキシルカルバメートを得た(4.17g、12.9mmol; MS: (M+H)+ = 324.17)。
工程3. (1r,4r)−4−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキサンアミンの製造
tert−ブチル(1r,4r)−4−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキシルカルバメート(4.15g、12.84mmol)を、20%v/v トリフルオロ酢酸のDCM中、室温で一夜撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、生成物を得た(2.72g、12.19mmol; MS: (M+H)+ = 224.26)。
工程4. N−((1r,4r)−4−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキシル)−4−クロロ−3−ニトロベンゼンスルホンアミドの製造
上記アミン(2.72g、12.19mmol)および塩化スルホニル(3.12g、12.19mmol)を、上記(スキーム3)の方法に従い、ジイソプロピルエチルアミンのDCM溶液を使用してカップリングさせて、3.89g(8.78mmol)の生成物を得た(MS: (M+H)+ = 443.13)。
工程5. 4−(ベンジルアミノ)−N−((1r,4r)−4−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキシル)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドの製造
N−((1r,4r)−4−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキシル)−4−クロロ−3−ニトロベンゼンスルホンアミド(3.50g、7.90mmol)およびベンジルアミン(17.2ml、158mmol)を合わせ、予熱した80℃油浴に約10分間入れた。反応物を室温に冷却し、340ml 0.5N 塩酸に注いだ。生成物を複数の抽出物と共に酢酸エチルに抽出した。合わせた抽出物を連続的に0.5N HCl、飽和重炭酸ナトリウムおよび塩水で濯いだ。有機溶液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の生成物を60mL 1:1 ジエチルエーテル:ヘプタンで摩砕して、4−(ベンジルアミノ)−N−((1r,4r)−4−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキシル)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドを得た(3.86g、7.51mmol; MS: (M+H)+ = 514.23)。
工程6. 3,4−ジアミノ−N−((1r,4r)−4−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキシル)ベンゼンスルホンアミドの製造
ギ酸アンモニウム(3.57g、56.5mmol)を、4−(ベンジルアミノ)−N−((1r,4r)−4−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキシル)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド(3.63g、7.07mmol)および10%Pd/C(3.63g、Degussa Type E101、50%wet)のメタノール(70ml)中のスラリーに添加した。反応混合物を50℃で2時間加熱し、室温に冷却し、セライトで濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣をジクロロメタンおよび飽和重炭酸ナトリウム水溶液に分配した。有機層を水で1回濯ぎ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、3,4−ジアミノ−N−((1r,4r)−4−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキシル)ベンゼンスルホンアミドを得た(2.62g、6.65mmol; MS: (M+H)+ = 394.16)。
工程7a. N−((1r,4r)−4−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキシル)−2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−スルホンアミドの製造
先の工程からのジアミン(196mg、0.5mmol)を1−(4−イソチオシアナトフェニル)−4−メチルピペラジン(130mg、0.55mmol)およびポリマー支持カルボジイミド(900mg、1mmol)の10mLのTHF溶液に添加した。混合物を70℃で16時間加熱し、真空下で濃縮した。残渣を順相シリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た(MS: (M+H)+ = 592.7)。
工程7b. N−((1r,4r)−4−(5−tert−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキシル)−2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−スルホンアミドの製造
無水塩化鉄(III)のDMSO(0.015mmol)懸濁液を、工程6からのジアミン(60mg、0.152mmol)および4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアルデヒド(33.5μL、0.167mmol)のDMSO中の混合物に添加した。混合物を一夜室温で撹拌し、真空下で濃縮した。残渣を順相シリカゲルクロマトグラフィーで精製した(MS: (M+H)+ = 578.27)。
実施例11
N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(2−フェニルベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド
工程1. 2−フェニルベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホニルクロライドの製造
2−フェニルベンゾ[d]オキサゾール−6−アミン(250mg、1.19mmol)を酢酸(5mL)に溶解し、それに濃塩酸(2mL)を添加した。81.67mg(1.19mmol)の亜硝酸ナトリウムの1.5mLの水溶液を滴下した。混合物を0℃で15分間撹拌し、その後全反応混合物を、74gの二酸化硫黄ガスを740mLの氷酢酸に通気し、30gの塩化銅(II)一水和物の35mLの水溶液を添加することにより製造した42mLの溶液に注いだ。反応混合物を4時間、室温で撹拌した。得られた混合物を氷に注ぎ、酢酸エチルおよび水に分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して、生成物(161mg)を褐色固体として得た。
工程2. N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(2−フェニルベンゾ[d]オキサゾール−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
先の工程からの生成物を(1r,4R)−4−アミノ−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミドを、実施例1に記載の方法に準じて縮合させて、表題化合物(55mg)を得て、それをHPLCで精製した。
実施例12
(1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(1−メチル−1H−インドール−5−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド
(1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(1−メチル−1H−インドール−5−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
(1I,4I)−4−アミノ−N−((I)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミドヒドロクロライド(実施例1に記載のとおり製造するが、デス−フルオロアナログの代わりに(R)−1−(4−フルオロフェニル)エタナミンを使用)をDCM/ACN混合物に溶解した。トリエチルアミン、市販の1−メチル−1I−インドール−5−スルホニルクロライドを添加した。反応混合物を一夜室温で撹拌し、真空下で濃縮した。残渣をHPLCで精製した(MS: (M+H)+ = 458.25)。
実施例13
(1r,4R)−4−(2−フェニル−1H−インドール−5−スルホンアミド)−N−((R)−1−フェニルエチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
工程1. 4−{N’−[1−フェニル−エト−(E)−イリデン]−ヒドラジノ}−ベンゼンスルホン酸の製造
水酸化ナトリウム(400mg、10mmol)の10mLの水溶液を、4−ヒドラジノ−ベンゼンスルホン酸(1.88g、10mmol)の20mLの水に添加した。アセトフェノン(1.32g、11mmol)を添加し、混合物を100℃で一夜加熱した。得られた混合物を冷却し、エーテルで洗浄した。濃HClで水溶液のpHを4に調節した。水を真空下で除去し、メタノールを添加した。溶液を濾過し、濃縮して、生成物(680mg)を黄色固体として得た(MS: (M+H)+ = 291.15)。
工程2. 2−フェニル−1H−インドール−5−スルホン酸の製造
先の工程からのヒドラジン誘導体(600mg、2.07mmol)を3g(22mmol)の塩化亜鉛と混合し、200℃で2時間加熱した。混合物を冷却し、水を添加した。生成物(330mg)を褐色固体として回収した(MS: (M+H)+ = 274.19)。
工程3. 2−フェニル−1H−インドール−5−スルホニルクロライドの製造
先の工程からのインドールスルホン酸(130mg、0.476mmol)の2mLの塩化ホスホリル中の混合物に、100mg(0.48mmol)の五酸化リンを添加した。混合物を室温で60分間撹拌し、ビーカー中の氷に注いだ。DCMを抽出生成物に添加し、有機溶液を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、粗製の生成物を得た。生成物を酢酸エチル(0〜10%勾配)のヘプタン溶液の混合物を使用するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、11mg得た(MS: (M+H)+ = 290.08)。
工程4. (1r,4R)−4−(2−フェニル−1H−インドール−5−スルホンアミド)−N−((R)−1−フェニルエチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
先の工程からの塩化スルホニル(11mg、0.0377mmol)のジクロロメタン(0.2mL)溶液を、(1r,4R)−4−アミノ−N−((R)−1−フェニルエチル)シクロヘキサンカルボキサミド(18.48mg、0.075mmol)およびトリエチルアミン(61mg、0.6mmol)の0.3mLのジクロロメタン溶液に室温で滴下した。混合物を2時間撹拌し、真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル/ヘプタン勾配(0〜100%酢酸エチル)を使用するシリカゲルカラムフラッシュクロマトグラフィーで精製して、5mgの生成物を得た。
実施例14
(1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(1−メチル−2−フェニル−1H−インドール−5−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド
工程1. (1r,4r)−メチル4−(1−メチル−1H−インドール−5−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレートの製造
1−メチル−1H−インドール−5−スルホニルクロライド(0.869g、4.48mmol)、(1r,4r)−メチル4−カルボン酸アミノシクロヘキサン(1.03g、4.48mmol)およびDIPEA(1.217g、1.645mL、9.42mmol)のDMF(9mL)中の混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を水に注ぎ、濾過し、水で洗浄し、Pで乾燥させて、生成物を得た(MS: M+ 351.0)。
工程2. (1r,4r)−4−(1−メチル−2−フェニル−1H−インドール−5−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボン酸の製造
(1r,4r)−メチル4−(1−メチル−1H−インドール−5−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレート(100mg、0.285mmol)、酸化銀(49.6mg、0.214mmol)、酢酸パラジウム(6.41mg、0.029mmol)、ヨードベンゼン(233mg、1.141mmol)および2−ニトロ安息香酸(71.5mg、0.428mmol)の混合物を、窒素下、40℃のDMF(1.43mL)中で、16時間撹拌した。反応混合物を2M炭酸ナトリウム水溶液に添加し、酢酸エチルで2回抽出した。有機相を希炭酸ナトリウム(水性)および水で洗浄し、濾過し、濃縮した。残渣をアセトニトリルに溶解し、20当量の2N 水酸化ナトリウムを添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮して、アセトニトリルを除去し、水で希釈し、エーテルで2回洗浄した。水相をHCl水溶液でpH4〜5に酸性化し、酢酸エチルで2回抽出した。有機溶液を乾燥させ(MgSO)、濃縮して、生成物を得た(MS: M+ 413.0)。
工程3. (1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(1−メチル−2−フェニル−1H−インドール−5−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
先の工程からのインドールカルボン酸(27.5mg、0.067mmol)、(R)−1−(4−フルオロフェニル)エタナミン(9.28mg、0.067mmol)およびHATU(30.42mg、0.08mmol)をDMF(1mL)に溶解した。ジイソプロピルエチルアミン(26μL、19.26mg、0.149mmol)を添加した。混合物を室温で15分間撹拌した。反応物にACNおよび水を加えて濾過し、濃縮し、溶離剤として0.1%TFAの水/ACN(20〜100%)溶媒溶液勾配を使用するHPLCで精製した。
実施例15
(1r,4S)−N−((S)−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロピル)−4−(1−メチル−2−フェニル−1H−インドール−5−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド
工程1. (S)−1−アミノ−2−メチル−1−フェニルプロパン−2−オールの製造
(S)−メチル2−アミノ−2−フェニルアセテートから(S)−1−アミノ−2−メチル−1−フェニルプロパン−2−オールの製造は、Rikimaru, K., et al., Synthesis, 2004 (6), 909-917中の本化合物の製造に従った。
工程2、(1r,4S)−N−((S)−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロピル)−4−(1−メチル−2−フェニル−1H−インドール−5−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
(1r,4r)−4−(1−メチル−2−フェニル−1H−インドール−5−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボン酸(実施例1に記載のとおりに製造)wお、(S)−1−アミノ−2−メチル−1−フェニルプロパン−2−オールと、また実施例14に記載の方法に従い縮合させて、表題化合物を得た。
実施例16
(1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(1H−インドール−5−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド
工程1. (1r,4r)−メチル4−(2−オキソインドリン−5−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレートの製造
(1r,4r)−メチル4−カルボン酸アミノシクロヘキサン(1.686g、8.7mmol)およびDIPEA(3.78mL、21.76mmol)のDCM溶液に、0℃で2−オキソインドリン−5−スルホニルクロライド(2.02g、8.7mmol)を添加した。反応物を室温に温め、2時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、油状残渣を酢酸エチルおよびメタノールで摩砕した。生成物を濾過により回収した(MS: (M+H)+ = 353)。
工程2. (1r,4r)−4−(1H−インドール−5−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボン酸の製造
オキシンドール(238mg、0.65mmol)のTHF(5mL)懸濁液に、0℃で三フッ化ホウ素エーテラート(0.24mL、2.28mmol)を添加した。10分間撹拌後、水素化ホウ素ナトリウム(40mg、1.04mmol)を添加した。得られた溶液を一夜撹拌しながら室温に温めた。反応混合物を水(15mL)を0℃で添加することにより反応停止させ、さらに30分間撹拌した。6N HClでpH1に酸性化し、30分間撹拌し、その後2N水酸化ナトリウム水溶液でpHを14に調節し、30分間撹拌した。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮した。水層を凍結乾燥させ、酸性分取HPLCで精製して、酸性生成物を得た(MS: (M+H)+ = 323.18)。
工程3. (1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(1H−インドール−5−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
(R)−1−(4−フルオロフェニル)エタナミン(13μL、0.096mmol)を、先の工程からの酸(34mg、0.106mmol)、HATU(55mg、0.144mmol)およびDIPEA(67μL、0.385mmol)のDMF(1mL)溶液に室温で添加した。混合物を一夜撹拌した。混合物を濃縮し、残渣を塩基性HPLCで精製して、10mgの生成物を白色固体として得た(MS: (M+H)+ = 444.19)。
実施例17
(1r,4r)−4−(1,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−スルホンアミド)−N−(4−フルオロベンジル)シクロヘキサンカルボキサミド
工程1. (1r,4R)−4−(5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−スルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−スルホニルクロライド(250mg、0.859mmol)をDCM(10mL)に溶解し、それに(1r,4R)−4−アミノ−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド(227mg、0.859mmol)のDCM懸濁液を添加した。反応混合物を室温で一夜撹拌し、真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチルおよび1M水酸化ナトリウム水溶液に分配した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、生成物をベージュ色固体として得た。粗製の生成物をヘキサンで摩砕して、生成物を白色粉末として得た(220mg)。
工程2. (1r,4R)−4−(6−(アリル(メチル)アミノ)−5−ブロモピリジン−3−スルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
クロロピリジン(0.5g、0.967mmol;工程1のとおりに製造)、炭酸カリウム(0.401g、2.9mmol)、N−メチルプロプ−2−エン−1−アミン(0.103g、1.45mmol)およびアセトニトリル(10mL)を合わせ、マイクロ波リアクターで160℃で10分間加熱した。反応混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮して、褐色泡状物を得た。高真空で乾燥後、生成物(443mg)を次工程に使用した。
工程3. (1r,4R)−4−(1,3−ジメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−スルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
先の工程からの生成物(33mg、0.036mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、トリシクロヘキシルホスフィン(20mg、0.072mmol)、炭酸ナトリウム(134mg、1.26mmol)およびDMF(5mL)を合わせ、マイクロ波リアクターで180℃で10分間加熱した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して、褐色油状物を得て、それを高真空下で乾燥させた。粗製の生成物をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage 25Mカラム、溶離剤として50〜100%ヘプタン/酢酸エチル)で精製した。関連フラクションを合わせ、真空下で濃縮して、67mgの生成物を得た。
実施例18
(1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(2−フェニル−1H−インドール−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド
工程1. (1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(3−ニトロ−4−(フェニルエチニル)フェニルスルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
(1r,4R)−4−(4−クロロ−3−ニトロフェニルスルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド(1.0g、2.17mmol;実施例2に記載のとおりに製造)、X−Phos(59mg、0.12mmol)、PdCl(ACN)(11mg、0.04mmol)および炭酸カリウム(855mg、6.19mmol)の混合物をフラスコに入れ、窒素を通気した。アセトニトリル(8mL)を添加し、さらに窒素で通気した。フェニルアセチレン(0.25mL、2.28mmol)をゆっくり添加し、反応混合物を80℃で3時間加熱した。反応混合物を酢酸エチル(100mL)で注ぎ、水および塩水で洗浄した。有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、生成物を得た(1.15g; MS: (M+H)+ = 550.23)。
工程2. (1r,4R)−4−(3−アミノ−4−(フェニルエチニル)フェニルスルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
先の工程からの生成物(1.15g、2.09mmol)をメタノール(15mL)に溶解し、塩化スズ(II)(3.96g、20.9mmol)で63℃で1時間処理した。反応混合物を真空下で濃縮し、酢酸エチル(100mL)に溶解し、水で洗浄した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機溶液を1.0N 水酸化ナトリウム(水性)および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、780mgの生成物を得た(MS: (M+H)+ = 520.23)。
工程3. (1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(2−フェニル−1H−インドール−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
蓋付きバイアル中の塩化パラジウム(II)(24mg、0.14mmol)の無水アセトニトリル(10mL)溶液に窒素を通気し、混合物が均質となるまで80℃で加熱した。先に製造した化合物(360mg、0.69mmol)の熱無水アセトニトリル(10mL、70〜80℃)溶液を約10分間かけて滴下した。反応を30分間、80℃で続け、反応混合物を減圧下に濃縮した。残渣を溶離剤として0〜100%酢酸エチルのn−ヘプタン溶液の勾配を使用するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、200mgの所望のインドールを得た。
実施例19
(1r,4R)−4−(2−フェニル−1H−インドール−6−スルホンアミド)−N−((R)−1−(ピリジン−2−イル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド
工程1. (1r,4r)−メチル4−(4−クロロ−3−ニトロフェニルスルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレートの製造
(1r,4r)−メチル4−カルボン酸アミノシクロヘキサンHCl塩(7.75g、40mmol)をDCM(50mL)に溶解し、トリエチルアミン(22.31mL、160mmol)、4−クロロ−3−ニトロベンゼン−1−スルホニルクロライド(11.27g、44mmol)で処理した。反応混合物をrtで2時間撹拌し、減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解し、1N HCl水溶液(3×100mL)、塩水(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ。濾過および有機溶液の濃縮により、生成物(14.1g)を黄色固体として得た(MS: (M+H)+ = 377.3)。
工程2. (1r,4r)−メチル4−(3−ニトロ−4−(フェニルエチニル)フェニルスルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレートの製造
10mL バイアルに(1r,4r)−メチル4−(4−クロロ−3−ニトロフェニルスルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレート(200mg、0.53mmol)、X−phos(15mg、0.031mmol)、PdCl(ACN)(2.7mg、0.010mmol)および炭酸カリウム(220mg、1.6mmol)を仕込んだ。バイアルを蓋し、窒素を通気した。無水アセトニトリル(2mL)を添加し、得られた不均質混合物を窒素を3分間通気し、フェニルアセチレン(0.087mL、0.8mmol)をシリンジを介して添加した。バイアルを80℃で2時間加熱した。混合物を酢酸エチル(20mL)に注ぎ、1N HCl水溶液(3×20mL)および塩水(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、276mgの粗製の生成物(MS: (M+H)+ = 443.3)を得て、それを次工程に直接使用した。
工程3. (1r,4r)−メチル4−(3−アミノ−4−(フェニルエチニル)フェニルスルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレートの製造
先の工程からの生成物(約0.53mmol)のメタノール(5mL)溶液を塩化スズ(II)(1.18g、6.2mmol)で処理し、63℃で1時間加熱した。反応混合物を酢酸エチル(50mL)に注ぎ、1N HCl水溶液(50mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)および塩水(50mL)で洗浄した。酸性水層を重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチル(50mL)で抽出して、生成物を回収した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(Biotage 25+Mカラム、0〜50%酢酸エチルのn−ヘプタン溶液)で精製して、生成物を褐色固体として得た(200mg; MS: (M+H)+ = 413.14)。
工程4. (1r,4r)−4−(2−フェニル−1H−インドール−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボン酸の製造
蓋付き50mLフラスコ中の塩化パラジウム(II)(17mg、0.096mmol)の無水アセトニトリル(5mL)に窒素を3分間通気し、80℃で加熱して均質溶液を得た。先の工程からの生成物(200mg、0.48mmol)の熱無水アセトニトリル(10mL、70〜80℃)溶液を、反応フラスコにシリンジを介して約10分間かけて滴下した。反応を30分間、80℃で続け、減圧下濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage, 25+Mカラム、0〜100%酢酸エチルのn−ヘプタン溶液)で精製して、生成物(134mg)を黄色固体として得た。
この生成物(134mg、0.32mmol)をメタノール(2mL)に溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液(1.5mL)で処理した。混合物をrtで1.5時間撹拌した。塩酸(1N)を添加して混合物を中和し、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を塩水(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、生成物を得た(83mg; MS: (M+H)+ = 399.3)。
工程5. (1r,4R)−4−(2−フェニル−1H−インドール−6−スルホンアミド)−N−((R)−1−(ピリジン−2−イル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
先の工程からの酸(83mg、0.21mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液をHATU(119mg、0.31mmol)およびトリエチルアミン(87μL、0.62mmol)で処理し、rtで5分間撹拌した。(R)−1−(ピリジン−2−イル)エタナミン(30mg、0.24mmol)を添加し、反応混合物をrtで一夜撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、DMSOで希釈した。生成物をHPLC(30〜60%ACNの水溶液と5mM 水酸化アンモニウム、Xterra C18 30〜100mmカラム、0〜12分間、t−7.896分)で精製し、塩酸で処理して、生成物(53mg)をそのHCl塩として得た。
実施例20
(1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(1−メチル−2−フェニル−1H−インドール−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド
工程1. (1r,4r)−メチル4−(3−(メトキシメチルアミノ)−4−(フェニルエチニル)フェニルスルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレートの製造
アニリン((413mg、1mmol;実施例19に記載のとおりに製造)のTHF(10mL)をパラホルムアルデヒド(228mg、7.6mmol)および3.0M 硫酸水溶液(1mL、3mmol)と混合し、rtで1.5時間撹拌した。混合物をメタノール(30mL)で希釈し、水素化ホウ素ナトリウム(500mg)で注意深く処理した。泡立ちが止んだ後、酢酸エチル(100mL)を添加し、混合物を水(100mL)および塩水で洗浄した。有機溶液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、生成物(260mg)を黄色油状物として得た(MS: (M+H)+ = 457.4)。
工程2. (1r,4r)−メチル4−(3−(メチルアミノ)−4−(フェニルエチニル)フェニルスルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレートの製造
先の工程からの生成物(0.260mg、0.61mmol)のTHF(15mL)溶液をナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(519mg、2.45mmol)および酢酸(5mL、87mmol)で処理した。反応物を30分間撹拌し、酢酸エチル(50mL)および水(50mL)で希釈した。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、261mgの生成物(MS: (M+H)+ = 427.4)を得て、それをそのまま次工程に使用した。
工程3. (1r,4r)−4−(1−メチル−2−フェニル−1H−インドール−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボン酸の製造
蓋付き30mL バイアル中の塩化パラジウム(II)(22mg、0.122mmol)の無水アセトニトリル(5mL)を窒素を通気し、80℃に加熱した。先の工程からの生成物(261mg、0.612mmol)の熱無水アセトニトリル(10mL、70〜80℃)溶液を反応フラスコに10分間かけて滴下した。反応物をさらに30分間、80℃で撹拌して、反応を完了させた。混合物を真空下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、12gカラム、0〜100%酢酸エチルのn−ヘプタン溶液)で精製して、76mgの生成物を得た。
前記生成物(76mg、0.18mmol)をメタノール(3mL)に溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液(1.7mL)で処理した。反応混合物をrtで2時間撹拌し、1N 塩酸水溶液を添加して、溶液を中和した。混合物を酢酸エチルで抽出した(30mL)および有機相を塩水(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、60mgの生成物を得た(MS: (M+H)+ = 413.3)。
工程4. (1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(1−メチル−2−フェニル−1H−インドール−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
先の工程からの酸(20mg、0.048mmol)のアセトニトリル(2mL)をHATU(36.9mg、0.097mmol)およびトリエチルアミン(41μL、0.291mmol)で処理し、rtで5分間撹拌した。(R)−1−(4−フルオロフェニル)エタナミン(6.75mg、0.048mmol)を添加し、反応混合物をrtで30分間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、DMSOで希釈した(1mL)。生成物をHPLC(40〜70%ACNの水溶液と0.5mM水酸化アンモニウム、Xbridge C8 30×100カラム、0〜12分)で精製して、生成物を得た(9mg)。
実施例21
3−クロロ−1−メチル−2−フェニル−N−((1S,4r)−4−((S)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボニル)シクロヘキシル)−1H−インドール−6−スルホンアミド
3−クロロ−1−メチル−2−フェニル−N−((1S,4r)−4−((S)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボニル)シクロヘキシル)−1H−インドール−6−スルホンアミドの製造
1−メチル−2−フェニル−N−((1S,4r)−4−((S)−3−(トリフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボニル)シクロヘキシル)−1H−インドール−6−スルホンアミド(20mg、0.036mmol)の0.5mLの塩化ホスホリル中の混合物に9.11mg(0.044mmol)の五酸化リンを添加した。混合物を30分間撹拌し、氷に注いだ。混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチル(20mL)で抽出した。有機溶液を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空下で濃縮した。残渣を、Waters Xbridge C8 30×100カラムを使用し、35〜65%アセトニトリルの水溶液と0.5%水酸化アンモニウム水溶液を使用してHPLCで精製して、11mgの生成物を得た。
実施例22
2−シクロプロピル−N−((1S,4r)−4−((S)−3−イソプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)−1−メチル−1H−インドール−6−スルホンアミド
工程1. (S)−5−イソプロピルモルホリン−3−オンの製造
水素化ナトリウム(2.59g、64.8mmol)のトルエン(90mL)中の氷冷し撹拌中の懸濁液に、(S)−2−アミノ−3−メチルブタン−1−オール(3g、29.1mmol)のトルエン(60mL)溶液を滴下した。反応を室温に温め、クロロ酢酸エチル(3.56g、29.1mmol)のトルエン(16mL)溶液を滴下した。得られた混合物を窒素下、20時間加熱環流し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、2.8gの生成物を得た(MS: (M+H)+ = 144.3)。
工程2. (S)−3−イソプロピルモルホリンの製造
先の工程からの生成物(2.8g、19.56mmol)のTHF(12mL)溶液を20分間かけて、リチウムアルミニウムハイドライド(2MのTHF、19.5mL、39.1mmol)のTHF(30mL)溶液に0℃で滴下した。添加後、氷浴を外し、反応物を18時間加熱環流した。反応物を氷浴で冷却し、水(1.5mL)および2M水酸化ナトリウム水溶液(3mL)で反応停止させた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、濾過した。固体を酢酸エチルで洗浄し、有機溶液を真空下で濃縮して、生成物(2.13g)を油状物として得た(MS: (M+H)+ = 130.3)。
工程3. 2−シクロプロピル−N−((1S,4r)−4−((S)−3−イソプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)−1−メチル−1H−インドール−6−スルホンアミドの製造
(1r,4r)−4−(2−シクロプロピル−1−メチル−1H−インドール−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボン酸(48.2mg、0.128mmol、MS: (M+H)+ = 377.1;実施例19に記載のとおりに製造するが、フェニルアセチレンの代わりにシクロプロピルアセチレンを使用)を、(S)−3−イソプロピルモルホリン(21.5mg、0.166mmol)と実施例20に記載の方法に従い縮合させた。生成物(38mg)を、溶離剤として0.1%TFA含有アセトニトリル水溶液(40〜60%)を使用するPhenomenex Hydro 4u 20x100mmカラムのHPLCで精製した。
実施例23
3−シアノ−2−シクロプロピル−1−メチル−N−((1r,4r)−4−(モルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)−1H−インドール−6−スルホンアミド
3−シアノ−2−シクロプロピル−1−メチル−N−((1r,4r)−4−(モルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)−1H−インドール−6−スルホンアミドの製造
(1r,4r)−メチル4−(2−シクロプロピル−1−メチル−1H−インドール−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレート(50mg、0.128mmol)(実施例19に記載のとおりに製造; MS: (M+H)+ = 391.0)を、クロロスルホニルイソシアネート(19.93mg、0.141mmol)で処理し、室温で1時間撹拌した。DMF(18.72mg、0.020mL、0.256mmol)を添加し、混合物をさらに30分間撹拌した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で反応停止させ、酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機溶液を水(50mL)、塩水で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空下で濃縮して、生成物を得て、それを次工程に直接使用した反応をさらに50mgの出発エステルで繰り返して、計90mgの生成物を得た(MS: (M+H)+ = 416.0)。
先の工程からの(1r,4r)−メチル4−(3−シアノ−2−シクロプロピル−1−メチル−1H−インドール−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレート(90mg、0.217mmol)の溶液を2.166mLの2N水酸化ナトリウム水溶液(4.33mmol)でメタノール(2mL)中で処理し、室温で3.5時間撹拌した。混合物を1N 塩酸水溶液で中和し、酢酸エチル(20mL)で抽出した。有機溶液を塩水で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空下で濃縮して、酸を得た。
酸(23mg、0.057mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液をHATU(26.1mg、0.069mmol)およびトリエチルアミン(11.59mg、0.016mL、0.115mmol)で処理し、2分間撹拌した。モルホリン(7.49mg、7.49μL、0.086mmol)を添加し、混合物をさらに10分間、室温で撹拌した。混合物をDMSO(1mL)で希釈し、HPLC(30〜55%アセトニトリルの0.1%TFA含有水溶液;Sunfire Prep C18 5u 30×100mmカラム)で精製して、生成物を得た(12mg)。
実施例24
2−シクロプロピル−1−メチル−N−((1r,4r)−4−メチル−4−(モルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)−1H−インドール−6−スルホンアミド
工程1. エチル4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−メチルシクロヘキサンカルボキシレートの製造
エチル4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキサンカルボキシレート(3g、10.47mmol)のTHF(20mL)溶液を、新たに調製したLDA(n−ブチルリチウム(26.2mmol)のヘキサンおよびジイソプロピルアミン(3.73mL、26.2mmol)の7mLのTHF溶液から調製)に−78℃で添加した。反応物を1時間撹拌し、0℃で5分間温め、−78℃に再冷却し、ヨウ化メチル(2.292mL、36.7mmol)を添加した。反応混合物を室温に一夜温め、塩化アンモニウム水溶液で反応停止させ、真空下で濃縮して、揮発性溶媒を除去した。残留水性混合物をエーテルで抽出し、エーテル溶液を乾燥させ、真空下で濃縮して、粗製の生成物を油状物を得て、それをシリカゲル順相クロマトグラフィー(Biotage SP1, 40+Sカラム)でさらに精製して、生成物(2.7g; MS: (M+H)+ = 301.3)を透明油状物として得た。
工程2. エチル4−ヒドロキシ−1−メチルシクロヘキサンカルボキシレートの製造
先の工程からの生成物(2.7g、8.98mmol)をTBAF(15mL、15mmol)のTHF溶液と0℃で混合し、室温で一夜撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、粗製の油状物を水に溶解し、エーテル(3×250mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮して、粗製の生成物を油状物として得た。この粗製の生成物をさらに溶離剤として20%酢酸エチルのヘプタン溶液を使用するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、1.43gの生成物を透明油状物として得た(MS: (M+H)+ = 186.7)。
工程3. エチル4−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)−1−メチルシクロヘキサンカルボキシレートの製造
先の工程からのヒドロキシエステル(930mg、4.99mmol)、トリフェニルホスフィン(3.143g、11.98mmol)およびフタルイミド(882mg、5.99mmol)を60mLのTHFに溶解した。DIAD(2.33mL、11.98mmol)を添加し、反応混合物を一夜室温で撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル/ヘプタン勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーに付した。生成物(1g)を透明油状物として得た(MS: (M+H)+ = 316.2)。
工程4. 4−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)−1−メチルシクロヘキサンカルボン酸の製造
先の工程からのエチルエステル(900mg、2.85mmol)を6M 塩酸水溶液(0.951mL、5.71mmol)の酢酸(5mL)溶液に添加した。反応混合物を90℃で48時間加熱し、真空下で濃縮した。残渣を最少量の酢酸エチルに溶解し、白色固体が沈殿した。生成物を濾過により回収し、アセトニトリルで洗浄し乾燥させて、生成物酸(475mg)を白色固体として得た(MS: (M+H)+ = 288.2)。
工程5. 4−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)−1−メチルシクロヘキサンカルボニルクロライドの製造
先の工程からの酸(220mg、0.786mmol)をDCM(5mL)に溶解した。塩化オキサリル(146mg、0.1mL、1.149mmol)をゆっくり添加し、DMFを滴下した。撹拌を室温で20分間続け、真空下で濃縮して、生成物を黄色固体を得て、それをそのまま次工程に使用した。
工程6. 2−(4−メチル−4−(モルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)イソインドリン−1,3−ジオンの製造
先の工程からの酸クロライド(0.234g、0.766mmol)のDCM(5mL)溶液を、モルホリン(0.087g、0.996mmol)およびトリエチルアミン(0.233g、2.298mmol)のDCM(5mL)中の混合物に添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(50mL)に溶解し1N 塩酸水溶液(3×50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、生成物を黄色油状物を得た(0.273g; MS: (M+H)+ = 357.2)。
工程7. (4−アミノ−1−メチルシクロヘキシル)(モルホリノ)メタノンの製造
ヒドラジン(192mg、0.188mL、3.83mmol)を先の工程からの生成物(0.273g、0.766mmol)のエタノール(25mL)溶液に添加し、80℃に16時間加熱した。混合物を室温に冷却し(白色沈殿形成)、真空下で濃縮した。DCMを添加し、混合物を濾過した。白色固体をDCMで洗浄し、有機溶液を真空下で濃縮して、生成物を黄色固体として得た(0.173g; MS: (M+H)+ = 227.3)。
工程8. 4−クロロ−N−(4−メチル−4−(モルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドの製造
4−クロロ−3−ニトロベンゼン−1−スルホニルクロライド(118mg、0.461mmol)を、先の工程からのアミン(87mg、0.384mmol)およびトリエチルアミン(117mg、0.161mL、1.153mmol)のアセトニトリル(3mL)溶液に添加した。混合物を30分間、室温で撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(30mL)で希釈し、3×30mLの1N塩酸および30mLの塩水で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空下で濃縮して、生成物(146mg)を粘性黄色固体として得た(MS: (M+H)+ = 446.1)。
工程9. 4−(シクロプロピルエチニル)−N−(4−メチル−4−(モルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドの製造
乾燥させたバイアルに先の工程からのクロロニトロスルホンアミド(146mg、0.327mmol)、ビス(アセトニトリル)ジクロロパラジウム(3.4mg、0.013mmol)、X−Phos(18.73mg、0.039mmol)および炭酸カリウム(136mg、0.982mmol)を仕込んだ。バイアルを窒素を通気し、アセトニトリル(3mL)を添加し、シクロプロピルアセチレン(32.5mg、0.491mmol)を添加した。バイアルを80℃で2時間加熱した。反応混合物を50mLの酢酸エチルに注ぎ、1N塩酸(50mL)および塩水で洗浄した。有機溶液を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空下で濃縮して、156mgの生成物を得た(MS: (M+H)+ = 476.2)。
工程10. 3−アミノ−4−(シクロプロピルエチニル)−N−(4−メチル−4−(モルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)ベンゼンスルホンアミドの製造
先の工程からの生成物(156mg、0.328mmol)を塩化スズ(II)(622mg、3.28mmol)のメタノール(7mL)溶液で、63℃で1時間撹拌しながら処理した。混合物を酢酸エチル(30mL)に注ぎ、1N塩酸(3×30mL)および塩水(30mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空下で濃縮して、粗製の生成物を得た。粗製の生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、12g シリカゲルカラム、0〜100%酢酸エチル/ヘプタン)で精製して、80mgの生成物を褐色油状物を得た(MS: (M+H)+ = 446.2)。
工程11. 4−(シクロプロピルエチニル)−N−(4−メチル−4−(モルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)−3−(メチルアミノ)ベンゼンスルホンアミドの製造
先の工程からの生成物(80mg、0.180mmol)のTHF(2mL)溶液をパラホルムアルデヒド(62mg、2.065mmol)および硫酸(0.180mL)と混合し、室温で2時間撹拌した。さらに24mgのパラホルムアルデヒドを添加した。撹拌を1時間続け、さらに48mgのパラホルムアルデヒドを添加した。さらに30分間、室温の後、水素化ホウ素ナトリウム(120mg)を添加した。発泡が止んだら、酢酸エチル(50mL)を添加し、混合物を水(2×50mL)および塩水で洗浄した。有機相を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空下で濃縮して、生成物(82mg)を黄色固体を得た。
前記黄色固体(82mg、0.180mmol)のTHF(2mL)溶液をナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(153mg、0.720mmol)、酢酸(600mg、0.763mL、13.32mmol)で処理し、室温で15分間撹拌した。酢酸エチル(30mL)を水(30mL)と共に添加した。有機相を分離し、水(30mL)および塩水(100mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空下で濃縮した。残渣をトルエン(5mL)で希釈し、再び真空下で濃縮して(痕跡量の酢酸を除去するため)、生成物(58mg)を黄色固体として得た(MS: (M+H)+ = 460.2)。
工程12. 2−シクロプロピル−1−メチル−N−((1r,4r)−4−メチル−4−(モルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)−1H−インドール−6−スルホンアミドの製造
二塩化パラジウム(4.48mg)の1mLのアセトニトリル中の混合物を窒素を通気し、その間、二塩化パラジウムが溶解するまで80℃に加熱し、その後先の工程からの生成物(58mg、0.126mmol)の熱アセトニトリル(3mL)溶液を10分間かけて添加した。撹拌を30分間続けた。混合物を真空下で濃縮し、残渣をHPLC(Sunfire Prep C18カラム、溶離剤として35〜70%アセトニトリルの水溶液)で精製して、生成物を得た(0.8mg)。
実施例25
3−(4−(3−クロロ−6−(N−((1S,4r)−4−((S)−3−イソプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)スルファモイル)−1−メチル−1H−インドール−2−イル)フェニル)プロパン酸
工程1. tert−ブチル(1S,4r)−4−((S)−3−イソプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシルカルバメートの製造
HATU(1.031g、2.71mmol)およびトリエチルアミン(0.499g、0.687mL、4.93mmol)を(1r,4r)−4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサンカルボン酸(0.6g、2.466mmol)のDCM(10mL)溶液に室温で添加した。撹拌を5分間続け、(S)−3−イソプロピルモルホリン(0.382g、2.96mmol;実施例22に記載するとおり製造)を添加した。撹拌をさらに1時間続けた。反応を真空下で濃縮し、酢酸エチル(100mL)および水(100mL)で希釈した。層を分離し、有機相を水(2×100mL)および塩水で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空下で濃縮して、生成物(1.07g; MS: (M+H)+ = 355.2)を油状物として得て、それをそのまま次工程に使用した。
工程2. ((1r,4S)−4−アミノシクロヘキシル)((S)−3−イソプロピルモルホリノ)メタノンの製造
先の工程からの生成物の4M HClの1,4−ジオキサン溶液を室温で1時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、得られた生成物(MS: (M+H) = 255.2)をそのまま次工程に使用した。
工程3. 4−クロロ−N−((1S,4r)−4−((S)−3−イソプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドの製造
トリエチルアミン(990mg、1.375mL、9.96mmol)および4−クロロ−3−ニトロベンゼン−1−スルホニルクロライド(695mg、2.71mmol)を、連続的に、アセトニトリル(3mL)およびDCM(6mL)の混合物中の先の工程からの生成物に添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、1N HCl水溶液(3×50mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)および塩水(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空下で濃縮して、粗製の生成物を得た。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO 40gシリカゲルカラム、溶離剤として0〜100%酢酸エチル−ヘプタン勾配を使用)で精製して、400mgの生成物を得た(MS: (M+H)+ = 474.1)。
工程4. メチル3−(4−ブロモフェニル)プロパノエートの製造
ジオキサン中のHCl(4M、61.1mL)を、3−(4−ブロモフェニル)プロパン酸のメタノール(60mL)溶液に室温で添加した。反応物を18時間撹拌し、真空下で濃縮した。粗製の生成物を0〜50%酢酸エチル−n−ヘプタン勾配を使用するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、5.1gの生成物を無色油状物として得た。
工程5. メチル3−(4−((トリメチルシリル)エチニル)フェニル)プロパノエートの製造
先の工程からのエステル(5.1g、20.98mmol)、ヨウ化銅(I)(0.08g、0.42mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)二塩化パラジウム(0.295g、0.42mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.275g、1.049mmol)を25mLのピペリジン中で混合し、窒素を通気した。エチニルトリメチルシラン(3.09g、31.5mmol)を添加し、混合物を100℃で1時間、窒素下に加熱した。混合物を真空下で濃縮し、酢酸エチルで希釈し、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、0から35%酢酸エチル−n−ヘプタン勾配を使用するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、4.2gの生成物を褐色油状物として得た(MS: (M+H)+ = 261.2)。
工程6. メチル3−(4−エチニルフェニル)プロパノエートの製造
炭酸カリウム(2.229g、16.13mmol)を、先の工程からの生成物(4.2g、16.13mmol)のメタノール(30mL)溶液に添加した。混合物を真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解し、1N HCl水溶液(100mL)で洗浄した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相を塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮した。残渣を溶離剤として0〜35%酢酸エチル−n−ヘプタン勾配を使用するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2.6gの生成物を得た。
工程7. メチル3−(4−((4−(N−((1S,4r)−4−((S)−3−イソプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)スルファモイル)−2−ニトロフェニル)エチニル)フェニル)プロパノエートの製造
工程3からの生成物(400mg、0.844mmol)、ビス(アセトニトリル)ジクロロパラジウム(II)(8.76mg、0.034mmol)、X−Phos(48.3mg、0.101mmol)および炭酸カリウム(350mg、2.53mmol)の混合物に窒素を通気した。アセトニトリル(7mL)を添加し、メチル3−(4−エチニルフェニル)プロパノエート(191mg、1.013mmol)を添加した。フラスコを80℃で2.5時間、窒素下に加熱した。反応混合物を冷却し、50mLの酢酸エチルに注ぎ、水(2×50mL)で洗浄した。有機相を分離し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空下で濃縮して、粗製の生成物(MS: (M+H)+ = 626.3)を得て、それをそのまま次工程に使用した。
工程8. メチル3−(4−((2−アミノ−4−(N−((1S,4r)−4−((S)−3−イソプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)スルファモイル)フェニル)エチニル)フェニル)プロパノエートの製造
先の工程からの生成物のニトロ基を、実施例18の工程2に記載のとおり、塩化スズ(II)のメタノール溶液で還元した。生成物(MS: (M+H)+ = 596.4)をそのまま次工程に使用した。
工程9. メチル3−(4−((4−(N−((1S,4r)−4−((S)−3−イソプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)スルファモイル)−2−(メチルアミノ)フェニル)エチニル)フェニル)プロパノエートの製造
先の工程からのアニリンのN−メチル誘導体を実施例20の方法に従い製造して、400mg(0.656mmol)の粗製の生成物(MS: (M+H)+ = 610.4)を得て、それをそのまま次工程に使用した。
工程10. メチル3−(4−(6−(N−((1S,4r)−4−((S)−3−イソプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)スルファモイル)−1−メチル−1H−インドール−2−イル)フェニル)プロパノエートの製造
アミノアセチレンからインドールへの環化を実施例20に記載のとおりに行った。粗製の生成物を溶離剤として0〜100%酢酸エチル−n−ヘプタン勾配を使用するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、170mgの所望の生成物を得た(MS: (M+H)+ = 610.2)。
工程11. メチル3−(4−(3−クロロ−6−(N−((1S,4r)−4−((S)−3−イソプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)スルファモイル)−1−メチル−1H−インドール−2−イル)フェニル)プロパノエートの製造
五酸化リン(44.4mg、0.213mmol)を先の工程からの生成物(100mg、0.164mmol)の塩化ホスホリル(2mL)溶液に室温で添加した。混合物を30分間撹拌し、氷に注ぎ、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。有機溶液を塩水で洗浄し、真空下で濃縮して、生成物(MS: (M+H)+ = 644.3)を得て、それをそのまま次工程に使用した。
工程12. 3−(4−(3−クロロ−6−(N−((1S,4r)−4−((S)−3−イソプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)スルファモイル)−1−メチル−1H−インドール−2−イル)フェニル)プロパン酸の製造
水酸化ナトリウム(2.05mL、4.1mmolの2M水溶液)を、先の工程からのエステルのメタノール(2.5mL)溶液に添加した。混合物を室温で30分間撹拌し、1N HCl水溶液で中和した。混合物を酢酸エチルで抽出し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空下で濃縮して、粗製の生成物を得た。粗製の生成物を0.1%TFA含有40〜70%アセトニトリル/水勾配を使用するHPLCで精製して、51mgの所望の生成物を得た。
実施例26
(1r,4R)−4−(3−クロロ−1H−インドール−6−スルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド
工程1. 6−ブロモ−1−(トリイソプロピルシリル)−1H−インドールの製造
6−ブロモ−1H−インドール(2g、10.2mmol)のTHF(20mL)溶液に、0℃で、0.46gの水素化ナトリウム(12mmol)を3回に分けて添加した。混合物を30分間撹拌し、クロロトリイソプロピルシラン(2g、10.4mmol)を添加した。反応物を室温に温め、撹拌を一夜続けた。混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、真空下で濃縮して、粗製の生成物を橙色油状物を得て、それを溶離剤として4:1 酢酸エチル/ヘプタン混合物を使用するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。精製生成物(2.8g)は明橙色油状物であった。
工程2. 3−クロロ−1−(トリイソプロピルシリル)−1H−インドール−6−スルホニルクロライドの製造
n−ブチルリチウム(2.7mLの2.7Mヘプタン溶液)を先の工程からのブロモインドール工程(2.3g、6.53mmol)に−78℃で滴下した。混合物を1時間撹拌し、1.3mLの塩化スルフリルのシクロヘキサン(45mL)溶液に0℃で滴下した。反応を一夜撹拌しながら室温に温めた。水(30mL)を添加し、30分間撹拌した。層を分離し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、粗製の生成物を深橙色油状物として得た。溶離剤として9/1 ヘプタン/酢酸エチルを使用するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーでの精製により、1.3gの生成物を得た。
工程3. (1r,4R)−4−(3−クロロ−1−(トリイソプロピルシリル)−1H−インドール−6−スルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
先の工程からの塩化スルホニル(0.1g、0.246mmol)および4−アミノ−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド(75mg、0.25mmol;実施例1に記載のとおり製造するが、デス−フルオロアナログの代わりに(R)−1−(4−フルオロフェニル)エタナミンを使用)およびジイソプロピルエチルアミン(0.1mL)のDMF中の混合物を室温で一夜撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、1N 塩酸水溶液を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、真空下で濃縮して、0.15gの粗製の生成物を得て、それを溶離剤として65:35 ヘプタン−酢酸エチル混合物を使用するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、52mgの生成物を得た。
工程4. (1r,4R)−4−(3−クロロ−1H−インドール−6−スルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
先の工程からの生成物(32mg、0.0584mmol)およびテトラブチルアンモニウムフルオライド(0.1mLの1M溶液のTHF)を、2mLのTHF中、室温で一夜撹拌した。混合物を重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、粗製の生成物を得た。生成物をエーテルで摩砕し、濾過して、13mgの生成物をベージュ色粉末として得た。
実施例27
(S)−4−(6−(N−((1R,4r)−4−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチルカルバモイル)シクロヘキシル)スルファモイル)−1H−インドール−2−イル)ベンジル2−アミノ−3−メチルブタノエート
工程1. (S)−4−(6−(N−((1R,4i)−4−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチルカルバモイル)シクロヘキシル)スルファモイル)−1H−インドール−2−イル)ベンジル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタノエートの製造
Boc−バリン(89mg、0.41mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液を、DCC(113mg、0.55mmol)で処理し、(1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(2−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−1H−インドール−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド(150mg、0.27mmol;(MS: (M+H)+ = 550.2)実施例18に記載のとおりに製造するが、フェニルアセチレンの代わりに(4−エチニルフェニル)メタノールを使用)のアセトニトリル(5mL)溶液を添加し、DMAP(3mg、0.025mmol)を添加した。混合物を一夜室温で撹拌し、酢酸エチル(50mL)および水(50mL)を添加した。層を分離し、有機相を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空下で濃縮して、粗製の生成物を黄色固体として得た(MS: (M+H)+ = 749.3)。
工程2. (S)−4−(6−(N−((1R,4r)−4−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチルカルバモイル)シクロヘキシル)スルファモイル)−1H−インドール−2−イル)ベンジル2−アミノ−3−メチルブタノエートの製造
粗製の先の工程からの生成物を、DCM(5mL)およびTFA(5mL)溶液中、室温で0.5時間撹拌し、真空下で濃縮した。DMSOを添加し、生成物を水が5mM水酸化アンモニウムを含む40〜60%アセトニトリル/水溶媒を用いるWaters Xbridge C8カラムを使用してHPLCで精製した。約70mgの生成物を得た。
実施例28
3−(4−(3−クロロ−6−(N−((1S,4r)−4−((S)−3−シクロプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)スルファモイル)−1−メチル−1H−インドール−2−イル)フェニル)プロパン酸
工程1. (S)−3−シクロプロピルモルホリンの製造
硫酸(濃、1.704g、0.926mL、17.37mmol)を、(S)−2−アミノ−2−シクロプロピル酢酸(1g、8.69mmol)のエタノール(12mL)溶液に添加し、5時間加熱環流し、rtに冷却した。反応混合物を真空下で濃縮して、溶媒を除去し、水(10mL)を添加した。2M水酸化ナトリウム水溶液を使用して混合物のpHを10に調節し、DCM(3×15mL)で抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、(S)−エチル2−アミノ−2−シクロプロピルアセテート(862mg)を得て、それをそのまま使用した。
(S)−エチル2−アミノ−2−シクロプロピルアセテート(644mg、4.5mmol)のTHF(7.5mL)溶液を6.75mLのリチウムアルミニウムハイドライドのTHF中2M溶液に、0℃で窒素雰囲気下に滴下した。混合物を10分間、0℃で撹拌し、室温に温め、さらに1時間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、水(0.6mL)をゆっくり添加し、1.2mLの2 M水酸化ナトリウム水溶液およびさらに1.2mLの水を添加した。得られた混合物をrtで10分間撹拌した。セライトを添加し、混合物をセライトパッドで濾過した。固体を温THFで2回洗浄した。濾液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、(S)−2−アミノ−2−シクロプロピルエタノール(420mg)を明黄色油状物として得た。
冷却し、撹拌中の水素化ナトリウム(600mg、14.99mmol)のトルエン(20mL)懸濁液に、(S)−2−アミノ−2−シクロプロピルエタノール(680mg、6.72mmol))のトルエン(12mL)溶液を滴下した。反応混合物を室温に温め、クロロ酢酸エチル(824mg、6.72mmol)のトルエン(4mL)溶液を滴下した。得られた混合物を3時間、室温で撹拌した。混合物を10mLの1N 塩酸水溶液の添加により反応停止させ、真空下で濃縮した。残渣をTHFで希釈し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下で濃縮し、シリカゲルパッドで濾過し、さらにTHFを流した。得られた濾液を真空下で濃縮し、残渣をさらにフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、12g シリカゲルカラム、溶離剤として0〜100%酢酸エチルのn−ヘプタン勾配使用)で精製して、208mgの(S)−5−シクロプロピルモルホリン−3−オンを白色固体として得た(MS: (M+H)+ = 142.2)。
(S)−5−シクロプロピルモルホリン−3−オン(208mg、1.473mmol)のTHF(5mL)溶液を、リチウムアルミニウムハイドライド(112mg、2.95mmol)のTHF(6mL)懸濁液に0℃で滴下した。添加完了後、氷浴を外し、反応物を室温に温め、3時間加熱環流した。反応混合物を冷却し、水(0.3mL)をゆっくり添加し、1N水酸化ナトリウム水溶液(0.6mL)を添加した。得られた混合物をrtで1時間撹拌し、濾過し、固体を温THFおよびDCMで洗浄した。濾液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、(S)−3−シクロプロピルモルホリン(110mg)を黄色油状物として得た(MS: (M+H)+ = 128.3)。
工程2. tert−ブチル(1S,4r)−4−((S)−3−シクロプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシルカルバメートの製造
(1r,4r)−4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサンカルボン酸(0.6g、2.466mmol)のDCM(10mL)溶液をHATU(0.345g、2.71mmol)およびTEA(0.499g、0.687mL、4.93mmol)で処理し、rtで5分間撹拌し、(S)−3−シクロプロピルモルホリン(0.345g、2.71mmol)を添加した。撹拌を2時間続け、混合物を真空下で濃縮した。残渣を50mLの酢酸エチルおよび50mLの水で希釈した。有機層を分離し、水(3×50mL)および塩水で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮して、生成物(870mg)を固体として得た(MS: (M+H)+ = 353.3)。
工程3. ((1r,4S)−4−アミノシクロヘキシル)((S)−3−シクロプロピルモルホリノ)メタノン塩酸塩の製造
先の反応からの生成物(870mg、2.468mmol)を、4M ジオキサン中のHCl(12.3mL、49.2mmol)中、rtで1時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮して、生成物を固体を得て、それをそのまま次工程に使用した。
工程4. 4−クロロ−N−((1S,4r)−4−((S)−3−シクロプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドの製造
アミン(713mg、2.468mmol)と塩化スルホニル(695mg、2.71mmol)の縮合を、DCM(3mL)とACN(3mL)の混合物を溶媒として使用した以外、実施例2に記載のとおり行った。生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、40gカラム、0〜100%酢酸エチルのn−ヘプタン溶液)で精製して、740mgのスルホンアミドを得た(MS: (M+H)+ = 472.0)。
工程5. メチル3−(4−((4−(N−((1S,4r)−4−((S)−3−シクロプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)スルファモイル)−2−ニトロフェニル)エチニル)フェニル)プロパノエートの製造
先の工程からのクロロスルホンアミド(740mg、1.568mmol)およびメチル3−(4−エチニルフェニル)プロパノエート(354mg、1.882mmol;実施例25に記載のとおりに製造)を、実施例25に記載のとおりにカップリングさせて、表題化合物(MS: (M+H)+ = 624.3)を得て、それをそのまま次工程に使用した。
工程6. メチル3−(4−((2−アミノ−4−(N−((1S,4r)−4−((S)−3−シクロプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)スルファモイル)フェニル)エチニル)フェニル)プロパノエートの製造
先の工程からのニトロ化合物(0.978mg、1.568mmol)を、実施例18に記載のとおり塩化スズ(II)を使用してアニリン誘導体に還元して、生成物(MS: (M+H)+ = 594.2)を得て、それをそのまま次工程に使用した。
工程7. メチル3−(4−((4−(N−((1S,4r)−4−((S)−3−シクロプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)スルファモイル)−2−(メチルアミノ)フェニル)エチニル)フェニル)プロパノエートの製造
先の工程由来のアニリン誘導体を実施例20に記載の方法に従いメチル化した。生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、40gカラム、溶離剤として0〜100%酢酸エチルのn−ヘプタン溶液)で精製して、425mgの生成物を黄色固体として得た(MS: (M+H)+ = 608.3)。
工程8. メチル3−(4−(6−(N−((1S,4r)−4−((S)−3−シクロプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)スルファモイル)−1−メチル−1H−インドール−2−イル)フェニル)プロパノエートの製造
先の工程からの生成物(425mg、0.699mmol)を、実施例20に記載の方法に従いインドール誘導体に環化した。粗製の生成物を10mLのACNに溶解し、そのうち6mLを40〜65%ACNの水溶液(両溶媒とも0.1%TFA含有)を用いるSunfire Prep C18 30×100mmカラムを使用するHPLC精製に用いた。保持時間は9.509分であり、90mgを得た(MS: (M+H)+ = 608.3)。
工程9. メチル3−(4−(3−クロロ−6−(N−((1S,4r)−4−((S)−3−シクロプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)スルファモイル)−1−メチル−1H−インドール−2−イル)フェニル)プロパノエートの製造
工程8からのインドール(80mg、0.132mmol)を、実施例21に記載の方法を使用して塩素化して、所望の3−クロロ誘導体(MS: (M+H)+ = 642.4)を得て、それをそのまま直接次工程に使用した。
工程10. 3−(4−(3−クロロ−6−(N−((1S,4r)−4−((S)−3−シクロプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)スルファモイル)−1−メチル−1H−インドール−2−イル)フェニル)プロパン酸の製造
先の工程からのエステル(80mg、0.121mmol)を、実施例25に記載のとおり加水分解した。生成物をHPLC(40〜60%ACNの水溶液(両溶媒について0.1%TFA含有);Sunfire Prep C18 30×100mmカラム;t=8.253分;76mg得た)で精製した。精製した酸を、水およびACNの混合物中重炭酸カリウム(1.0当量)を使用してカリウム塩に変換し、凍結乾燥して、80mgのカリウム塩を得た。
実施例29
3−(4−(6−(N−((1S,4r)−4−((S)−3−イソプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)スルファモイル)−1−メチル−1H−インドール−2−イル)フェニル)プロパン酸
表題化合物を、実施例25の工程10の生成物を製造し、実施例25の工程12に従う加水分解により精製して、40mgの酸性生成物を得た。この生成物をアセトニトリルおよび水の混合物中の1.0当量(6.7mg)の重炭酸カリウムでの処理によりそのカリウム塩に変換した。凍結乾燥により、42mgの生成物をそのカリウム塩として得た。
実施例30
2−(4−(2−メトキシエチル)フェニル)−N−((1S,4r)−4−((S)−3−メチルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)−1H−インドール−6−スルホンアミド

工程1. ((4−(2−メトキシエチル)フェニル)エチニル)トリメチルシランの製造
エチニルトリメチルシラン(3.42g、34.9mmol)を、1−ブロモ−4−(2−メトキシエチル)ベンゼン(5g、23.25mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)二塩化パラジウム(0.326g、0.465mmol)、トリフェニルホスフィン(0.305g、1.162mmol)およびヨウ化銅(I)(0.089g、0.465mmol)のピペリジン(25mL)中の混合物にシリンジを介して添加した。混合物を100℃で1時間、窒素下に加熱した雰囲気、冷却し、真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(70mL)に溶解し、濾過し、濃縮して、粗製の生成物thatを精製byフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO 120gカラム、溶離剤として0〜20%酢酸エチルのn−ヘプタン溶液使用)で精製した。生成物(4.36g)を褐色油状物として得た(MS: (M+H)+ = 233.3)。
工程2. 1−エチニル−4−(2−メトキシエチル)ベンゼンの製造
先の工程からの生成物(4.36g、18.76mmol)および炭酸カリウム(2.59g、18.76mmol)を、メタノール(30mL)中、室温で1時間撹拌し、真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解し、100mLの1.0N HClで洗浄した。水性フラクションを酢酸エチル(50mL)で抽出し、合わせた有機溶液を塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、真空下で濃縮して、粗製の生成物を得た。生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO 120gカラム、溶離剤として0〜50%酢酸エチルのn−ヘプタン溶液使用)で精製して、2.34gの生成物を褐色油状物として得た。
工程3. (1r,4r)−メチル4−(4−((4−(2−メトキシエチル)フェニル)エチニル)−3−ニトロフェニルスルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレートの製造
先の工程からの生成物(0.385g、2.4mmol)を、(1r,4r)−メチル4−(4−クロロ−3−ニトロフェニルスルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレート(0.754g、2mmol;実施例19に記載のとおりに製造)と、実施例19に概説する方法に従い縮合させた。粗製の生成物(MS: (M+H)+ = 501.3)を記載のとおり単離し、そのまま次工程に使用した。
工程4. (1r,4r)−メチル4−(3−アミノ−4−((4−(2−メトキシエチル)フェニル)エチニル)フェニルスルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレートの製造
先の工程からのニトロ化合物(1g、2mmol)を、実施例18に記載の方法に従い、塩化スズ(II)(3.79g、20mmol)を用いて対応するアニリン誘導体に還元した。粗製の生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO 40gカラム、溶離剤として0〜100%酢酸エチルのn−ヘプタン溶液使用)で精製して、1.01gの表題化合物を得た(MS: (M+H)+ = 471.3)。
工程5. (1r,4r)−メチル4−(2−(4−(2−メトキシエチル)フェニル)−1H−インドール−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレートの製造
先の工程からの生成物(1.01g、2.146mmol)を、実施例18に記載の方法に従いインドール誘導体に環化した。そうして得た粗製の生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO 40gカラム、溶離剤として0〜100%酢酸エチルのn−ヘプタン溶液使用)で精製して、560mgの表題化合物を得た(MS: (M+H)+ = 471.1)。
工程6. 2−(4−(2−メトキシエチル)フェニル)−N−((1S,4r)−4−((S)−3−メチルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)−1H−インドール−6−スルホンアミドの製造
先の工程からのエステル(280mg、0.595mmol)を、実施例19に記載のとおりメタノール(6mL)中、5.95mLの2M水酸化ナトリウム水溶液を用いて加水分解して、230mgの対応する酸を得た。得られた酸(60mg、0.131mmol)を(S)−3−メチルモルホリン(15.95mg、0.158mmol)と実施例19に記載のとおり縮合した。粗製の生成物を、0.1%TFA含有35〜65%アセトニトリルを用いるSunfire Prep C18 5u 30×100mmカラムを使用するHPLCで精製して、凍結乾燥し、43mgの表題化合物を得た。
実施例31
3−クロロ−2−(4−(2−メトキシエチル)フェニル)−N−((1S,4r)−4−((S)−3−メチルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)−1H−インドール−6−スルホンアミド
工程1. (1r,4r)−メチル4−(3−クロロ−2−(4−(2−メトキシエチル)フェニル)−1H−インドール−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレートの製造
五酸化リン(0.526g、2.52mmol)を、(1r,4r)−メチル4−(2−(4−(2−メトキシエチル)フェニル)−1H−インドール−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレート(1.08g、2.295mmol;実施例30の工程5に記載のとおりに製造)の塩化ホスホリル(10mL)溶液に室温で添加した。30分間後、さらに278mgの五酸化リンを添加し、撹拌をさらに15分間続けた。混合物を氷に注ぎ、酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機溶液を水(2×50mL)および塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、810mgの表題化合物を得た(MS: (M+H)+ = 505.1)。
工程2. (1r,4r)−4−(3−クロロ−2−(4−(2−メトキシエチル)フェニル)−1H−インドール−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボン酸の製造
先の工程からの生成物(810mg、1.604mmol)のメタノール(20mL)溶液を2M水酸化ナトリウム水溶液(16.04mL、32.1mmol)で処理した。混合物を1時間、室温で撹拌し、1N 塩酸水溶液で中和し、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機相を塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、生成物(810mg; (MS: (M+H)+ = 491.0)を得て、それをそのまま次工程に使用した。
工程4. 3−クロロ−2−(4−(2−メトキシエチル)フェニル)−N−((1S,4r)−4−((S)−3−メチルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)−1H−インドール−6−スルホンアミドの製造
先の工程からの生成物(450mg、0.916mmol)、TEA(185mg、0.255mL、1.833mmol)およびHATU(383mg、1.008mmol)のアセトニトリル(4mL)溶液を2分間、室温で撹拌し、(S)−3−メチルモルホリン(93mg、0.916mmol)を添加した。撹拌を室温で30分間続け、DMSO(1mL)で希釈した。得られた混合物を、溶離剤として0.1%TFA含有40〜70%アセトニトリルを用いるSunfire Prep C18 5u 30×100mmカラムを使用するHPLCで精製して、凍結乾燥し、生成物を得た(145mg);tR = 8.013 min。
製剤
マイクロエマルジョン製剤:
50gのCremophor RH 40を30gのプロピレングリコールおよび20gのLabrafil M2125 CSに添加した。混合物を50℃で透明になるまで撹拌し、わずかに黄色の、完全に均質な溶液を相分離なしで得た。
経口投与溶液
16.75mgの実施例31化合物を上記で製造した3.35mLのマイクロエマルジョンに添加した。混合物を実施例31の化合物が完全に溶解し、溶液が均質となるまで室温で音波処理/撹拌した。実施例31の化合物の最終濃度は5.0mg/mLであった。投与前に、溶液を水で1:10希釈し、透明で、均質な溶液が得られるまで撹拌した。
IV投与溶液
7.00mgの実施例31の化合物を0.7mL N−メチルピロリドン(NMP)および6.3mL PEG 300に添加した。混合物を実施例31の化合物が完全に溶解するまで室温で撹拌/音波処理して、均質溶液を得た。溶液を、最終濃度1.0mg/mLで、非希釈で(neat)I.V.投与した。
実施例32
2−シクロプロピル−1,3−ジメチル−N−((1S,4r)−4−((S)−3−メチルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)−1H−インドール−6−スルホンアミド
工程1. (1r,4r)−メチル4−(2−シクロプロピル−1,3−ジメチル−1H−インドール−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレートの製造
(1r,4r)−メチル4−(2−シクロプロピル−1−メチル−1H−インドール−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレート(30mg、0.077mmol)およびN−メチル−N−メチレンメタンアミニウムクロライド(14.37mg、0.154mmol)のアセトニトリル(5mL)中の混合物を10分間、室温で撹拌し、2,6−ルチジン(8.23mg、8.95μL、0.077mmol)を添加した。反応物を一夜室温で撹拌した。この混合物にTHF(1mL)、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(100mg、0.472mmol)を添加した。塩化アセチル(221mg、200μL、2.81mmol)を滴下し、撹拌をさらに10分間続けた。混合物を1.0N 塩酸水溶液(2mL)で反応停止させ、酢酸エチル(4mL)で抽出した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、粗製の生成物(MS: (M+H)+ = 405.1)を得て、それをそのまま次工程に使用した。
工程2. 2−シクロプロピル−1,3−ジメチル−N−((1S,4r)−4−((S)−3−メチルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)−1H−インドール−6−スルホンアミドの製造
先の工程からの生成物(31mg、0.077mmol)をメタノール(1mL)に溶解し、それに2M水酸化ナトリウム水溶液(0.958mL、1.016mmol)を添加した。混合物を2時間、室温で撹拌し、1.0N 塩酸水溶液の添加により中和した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、粗製の酸を得た。
粗製の加水分解生成物をアセトニトリル(1mL)に溶解し、トリエチルアミンおよびHATUを添加した。この混合物を2分間撹拌し(S)−3−メチルモルホリン(9.01mg、0.089mmol)を添加した。得られた混合物を30分間撹拌し、DMSOで希釈し、溶離剤として40〜70%アセトニトリルの0.1%TFA含有水溶液を用いるSunfire Prep C18 5u 30×100mmカラムを使用するHPLCで精製した。凍結乾燥後、10mgの生成物を単離した。
実施例33
(1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−7−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド
工程1. (1r,4R)−4−(5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−スルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
DIPEA(4.3g、5.81mL、33.2mmol)を、(1r,4R)−4−アミノ−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド(5g、16.62mmol;実施例1に記載のとおり製造)のDCM(200mL)懸濁液に室温で添加した。5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−スルホニルクロライド(4.84g、16.62mmol)のDCM(100mL)を添加し、反応混合物を一夜室温で撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濃縮して、黄色固体を得た。黄色固体をヘキサンで摩砕して、濾過して、ベージュ色粉末を得た(6.74g)。
工程2. (1r,4R)−4−(6−(2−アミノエチルアミノ)−5−ブロモピリジン−3−スルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
先の工程からの生成物(0.6g、1.156mmol)、炭酸カリウム(0.479g、3.47mmol)アセトニトリル(1.5mL)およびエチレンジアミン(0.22085g、0.22343mL、3.47mmol)を、マイクロ波オーブンで160℃で10分間加熱した。反応をこの規模で10回行い、得られた反応混合物を濾過し、合わせた。濾液を濃縮して、ベージュ色泡状物を得た(5.15g; M+H: 544.1, 545.5)。
工程3. (1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−7−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
先の工程からの生成物(50mg、0.092mmol)、X−Phos(21.97mg、0.046mmol)、Pd(dba)(16.88mg、0.018mmol)およびナトリウムtert−ブトキシド(39.9mg、0.415mmol)を乾燥マイクロ波バイアルに仕込み、それにジオキサン(3ml)およびDMF(2ml)を添加した。反応混合物を140℃で15分間、マイクロ波オーブンで加熱し、その後反応混合物を濃縮した。得られた褐色油状物を高真空下で乾燥させ、シリカに吸着させ、2〜20%酢酸エチルのメタノール溶液で溶出するBiotage自動化フラッシュカラムクロマトグラフィー、25Mで精製した。関連フラクションを貯留し、濃縮して、灰白色固体を得て、それを高真空下で乾燥させて、48mgの生成物を白色固体として得た。
実施例34
(1r,4R)−4−(1,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−7−スルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド
(1r,4R)−4−(5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−スルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド(500mg、0.964mmol;実施例33の工程1に記載のとおりに製造)および炭酸カリウム(400mg、2.89mmol)を乾燥マイクロ波バイアルに仕込み、それにアセトニトリル(15mL)を添加した。N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(0.311ml、2.89mmol)をこの溶液に添加し、反応混合物マイクロ波オーブンで160℃で15分間加熱した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮して、粘性褐色固体を得て、それを2〜20%酢酸エチルのメタノール溶液で溶出するBiotage自動化フラッシュカラムクロマトグラフィー40Mで精製した。関連フラクションを貯留し、濃縮して、白色固体を得て、それを高真空下で乾燥させた。この物質をヘキサンで摩砕し、濾過して、白色固体を得て、それをそれ自体高真空下で乾燥させて、243mgの生成物を得た。
実施例35
(1r,4R)−4−(2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]チアジン−7−スルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド
工程1. tert−ブチル2−(3−ブロモ−5−(N−((1R,4r)−4−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチルカルバモイル)シクロヘキシル)スルファモイル)ピリジン−2−イルチオ)エチルカルバメートの製造
(1r,4R)−4−(5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−スルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド(1g、1.927mmol:実施例33の工程1に記載のとおりに製造)、炭酸カリウム(0.533g、3.85mmol)およびtert−ブチル2−メルカプトエチルカルバメート(0.512g、0.489mL、2.89mmol)のDMF(10mL)中の混合物を一夜室温で撹拌した。反応混合物を塩水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濃縮して、生成物(1.1g)を黄色泡状物として得た。
工程2. (1r,4R)−4−(6−(2−アミノエチルチオ)−5−ブロモピリジン−3−スルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
先の工程からの生成物(1.1g、1.668mmol)およびトリフルオロ酢酸(4.44g、3mL、38.9mmol)のDCM(15mL)揺曳を室温で3時間撹拌した。混合物を濃縮し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で処理し、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濃縮して、240mgの生成物を黄色粉末として得た。
工程3. (1r,4R)−4−(2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]チアジン−7−スルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
先の工程からの生成物(220mg、0.393mmol)を、実施例33の工程3に記載の方法に従い環化した。粗製の生成物を溶離剤として1:1 酢酸エチル/ヘプタン、続いて95:5 酢酸エチル/メタノールを用いるBiogage 25Sカラムでのフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、橙色油状物を得た。エーテルで摩砕し、濾過して、74mgの黄色固体を得た。
実施例36
(1r,4R)−4−(2−エトキシキノリン−6−スルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド
工程1. 6−ニトロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オンの製造
3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(7.2g、48.9mmol)を硫酸(150mL)に溶解し、0℃に冷却した。温度を0℃以下に維持しながら水(35mL)を滴下し、硝酸(3.5mL、78mmol)を滴下した。反応混合物を0℃で15分間撹拌し、その後LC−MSは所望の生成物に対応する一つの主ピークを示した。反応混合物を水に注ぎ、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、褐色固体− 6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン− 8.56g(91%収率)を得た。
工程2. 2−クロロ−6−ニトロキノリンの製造
6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(12.56g、65.4mmol)をトルエン(200mL)に懸濁し、それにDDQ(15.06g、66.3mmol)を添加した。三塩化ホスホリル(30.5mL、327mmol)を滴下し、反応混合物を90℃で3時間加熱した。深赤色半溶液が橙色の自由に流動する懸濁液に変換したことが観察され、そのLC−MSは所望の生成物の含有を確認した。反応混合物を氷水(1L)に、温度を10℃以下に維持しながらゆっくり注いだ。この溶液を温度を10℃以下に維持しながら、2.5M水酸化ナトリウム水溶液添加によりpH7に中和した。この褐色懸濁液を酢酸エチルで抽出した。水層をさらに酢酸エチルで逆抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄した。得られた橙色/褐色溶液をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、褐色/橙色固体を得て、それを高真空下で一夜乾燥させた。乾燥物質(2−クロロ−6−ニトロ−キノリン)の質量は7.2g(50%収率)であった。
工程3. 2−クロロキノリン−6−アミンの製造
2−クロロ−6−ニトロ−キノリン(12.5g、59.9mmol)および塩化アンモニウムl(9.78g、183mmol)をエタノール(175mL)および水(50mL)に懸濁した。得られた混合物を60℃で加熱し、鉄粉(15.06g、270mmol)を固体として少しずつ添加した。反応混合物を60℃で2時間撹拌した。この時点でのLC−MSは所望の生成物に対応する一つの主ピークを示した。反応混合物を濃縮して、エタノールを大部分除去し、残渣を酢酸エチルで希釈し、濾過して褐色固体を除いた。フィルターケーキを酢酸エチルで洗浄した。濾液をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、褐色固体を得た。この物質をシリカに吸着させ、10〜100%酢酸エチル/ヘプタンで溶出するBiotage自動化フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製した。関連フラクションを貯留し、濃縮して、クリーム状黄色軟綿毛状固体を得て、それを高真空下で乾燥させて、6.45g(60%収率)の生成物を得た。
工程4. 2−クロロキノリン−6−スルホニルクロライドの製造
2−クロロキノリン−6−アミン(6.45g、36.1mmol)を酢酸(50mL)および塩酸、37%(14mL)に溶解し、0℃に冷却した。亜硝酸ナトリウム(2.74g、39.7mmol)の水溶液(8mL)を滴下し、反応混合物を0℃で15分間撹拌した。全反応混合物を二酸化硫黄、塩化銅(II)および酢酸(1L、36.1mmol;溶液実施例1に記載のとおりに製造1)の0℃溶液に注いだ。反応混合物を室温に一夜温めた。この時点のLC−MSは、反応が完了まで進行したことを示した。反応混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチルおよび水に分配した。水相を逆抽出し、合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、クリーム状橙色固体を得て、それを高真空下で乾燥させて、8.21g(87%収率)の生成物を得た。
工程5. (1r,4R)−4−(2−クロロキノリン−6−スルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
先の工程からの塩化スルホニル(700mg、2.67mmol)および(1r,4R)−4−アミノ−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド(964mg、3.2mmol;実施例1に記載のとおり製造)を実施例1に記載のとおりに縮合して、320mgの表題化合物を得た。
工程6. (1r,4R)−4−(2−エトキシキノリン−6−スルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
エタノール(1mL、無水)およびナトリウムエトキシド(43μLの21%エタノール溶液)をクロロキノリン誘導体に添加した。反応物を60℃で一夜加熱し、真空下で濃縮した。残渣を溶離剤として酢酸エチルとヘプタンの1:1混合物を使用するフラッシュクロマトグラフィーで精製して、10mgの生成物を得た。
実施例37
(1r,4S)−4−(2−エトキシキノリン−6−スルホンアミド)−N−((1S,2R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル)シクロヘキサンカルボキサミド
工程1. (1R,2R)−1−フェニルプロパン−1,2−ジオールの製造
AD Mix beta(Aldrich;12.88g、9.22mmol)を水(50mL)およびt−ブタノール(50mL)に懸濁させ、得られたスラリーを0℃に冷却した。(E)−プロプ−1−エニルベンゼン(1.203g、9.22mmol)を添加し、反応混合物を0℃(注意深い温度モニタリングをしながら)で6時間撹拌した。反応を室温に温め、一夜撹拌した。固体亜硫酸ナトリウム(6g)添加により反応停止さえた。水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、粗製の生成物を得て、それをフラッシュクロマトグラフィー(Biotage 40Mカラム、溶離剤として10〜100%酢酸エチル/ヘプタン使用)で精製した。関連フラクションを合わせ、濃縮して、生成物を得た(8.48g、約96%純度、約92%)。
工程2. (4R,5R)−4−メチル−5−フェニル−[1,3,2]ジオキサチオラン2−オキシドの製造
先の工程からのジオール(4.86g、31.9mmol)をトリエチルアミン(15mL、108mmol)およびDCM(75mL)に溶解し、0℃に冷却した。塩化チオニル(3.5mL、47.9mmol)を滴下した(激しいガス発生)。撹拌を0℃で45分間続け、その後混合物を濃縮した。残渣を冷水およびジエチルエーテルに分配し、有機相を1N 塩酸水溶液、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、粗製の生成物を褐色油状物として得た。さらに高真空下で乾燥させて、5.029gの褐色油状物を得た。
工程3. (1S,2R)−1−アジド−1−フェニルプロパン−2−オールの製造
先の工程からの生成物(2.51g、12.66mmol)をDMFに溶解し、それに固体ナトリウムアジド(3.29g、50.6mmol)を添加した。混合物90℃で6時間加熱し、冷却し、水に注ぎ、ジエチルエーテル(3×)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、粗製の生成物を黄色油状物(3.5g)を得て、それをそのまま次工程に使用した。
工程4. tert−ブチル(1S,2R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルプロピルカルバメートの製造
先の工程からの生成物(2.244g、12.66mmol)をメタノール(100mL)に溶解し、それにジ−tert−ブチルジカーボネート(5.88mL、25.3mmol)を添加した。反応混合物を5分間、室温で撹拌し、窒素を通気した。パラジウム炭素(0.658g、6.18mmol)を添加し、混合物を水素雰囲気下、一夜撹拌した。混合物をセライトで濾過し、濃縮して、透明油状物を得て、それは静置により固化した。生成物を溶離剤として10〜100%酢酸エチル/ヘプタンを用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(Biotageカラム)で精製した。関連フラクションを合わせ、濃縮して、生成物を白色固体として得た。この反応をこの規模で2回行った後の乾燥物質質量は4.15gであった。
工程5. (1S,2R)−1−アミノ−1−フェニルプロパン−2−オールの製造
先の反応を複数回行ったもの由来の生成物(7.85g、31.2mmol)をDCM(25mL)に溶解し、それにトリフルオロ酢酸(25mL、324mmol)を添加した。反応混合物を室温で15分間撹拌し、その後それを真空下で濃縮した。残渣をエーテル(50mL)に溶解し、それに2M 塩化水素のエーテル溶液(30mL)を添加した。白色沈殿が形成し、得られた懸濁液を室温で1時間撹拌した。混合物を濾過し、固体をエーテルで洗浄し、高真空下で乾燥させて、5.7gの白色粉末として得た。
工程6. (1r,4r)−メチル4−(2−クロロキノリン−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレートの製造
(1r,4r)−メチル4−カルボン酸アミノシクロヘキサンヒドロクロライド(2.032g、10.49mmol)のDCM(25mL)懸濁液をDIPEA(3.08g、4.16mL、23.84mmol)で処理し、2−クロロキノリン−6−スルホニルクロライド(2.5g、9.54mmol;実施例36に記載のとおり製造)を添加した。得られた混合物を一夜室温で撹拌し、真空下で濃縮した。残渣を1N 塩酸水溶液で処理し、酢酸エチルで抽出した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、帯赤色粉末を得て、それをエーテルで摩砕し、濾過して、2.3gの生成物を得た。
工程7. (1r,4r)−4−(2−エトキシキノリン−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボン酸の製造
ナトリウム(2.88g、125mmol)をエタノール(150mL)に溶解し、先の工程からのエステル(4.8g、12.54mmol;複数回製造由来)を添加した。混合物を45℃で一夜撹拌し、2mLの水を添加した。撹拌を鹸化を完了させるために続けた。3時間後、混合物を真空下で濃縮し、200mLの水を添加した。残渣を1N 塩酸水溶液で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、濃縮して、生成物を黄褐色固体として得た(3.6g)
工程8. (1r,4S)−4−(2−エトキシキノリン−6−スルホンアミド)−N−((1S,2R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
先の工程からの酸(250mg、0.661mmol)のDCM中の混合物を塩化オキサリル(495μL、0.991mmol)およびDMF(1滴)で処理し、35℃で透明溶液が形成されるまで撹拌した。混合物を真空下で濃縮して、280mgの黄色固体を得た。これを(1S,2R)−1−アミノ−1−フェニルプロパン−2−オール(塩酸塩;124mg、0.661mmol)のDCM溶液に添加し、それにDIPEA(85mg、115μL、0.661mmol)を添加した。撹拌を1時間続け、真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、生成物を白色固体として得た(150mg)。
実施例38
(1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)キノリン−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド
(1r,4R)−4−(2−クロロキノリン−6−スルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド(100mg、0.204mmol)および炭酸カリウム(85mg、0.612mmol)を乾燥マイクロ波バイアルに仕込み、それにアセトニトリル(5mL)およびN−メチルピペラジン(0.068mL、0.612mmol)を添加した。バイアルを160℃で40分間、マイクロ波リアクター中で加熱した。この時点でのLC−MSは95%所望の生成物を得た。反応混合物を濾過し、濃縮して、橙色油状物として得た。この物質をシリカに吸着させ、2〜20%EtOAc/MeOHで溶出するBiotage自動化フラッシュカラムクロマトグラフィー12Mで精製した。関連フラクションを貯留し、濃縮して、灰白色泡状物を得て、それを高真空下で乾燥させて、57.50mg(50%収率)の生成物を得た。
実施例39
(1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(2−(ピリジン−4−イル)キノリン−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド
(1r,4R)−4−(2−クロロキノリン−6−スルホンアミド)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド(100mg、0.204mmol)、4−ピリジンボロン酸(37.6mg、0.306mmol)、酢酸カリウム(70.1mg、0.714mmol)およびPdCl(dppf)(14.93mg、0.020mmol)を乾燥マイクロ波バイアルに仕込み、それにDME(3mL)およびEtOH(2mL)を添加した。バイアルを蓋し、密閉し、反応混合物を160℃で10分間、マイクロ波中で加熱した。この時点のLC−MSは所望の生成物に対応する一つの主ピークを示した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をシリカに吸着させ、2〜20%EtOAc/MeOHで溶出するBiotage自動化フラッシュカラムクロマトグラフィー12Mで精製した。関連フラクションを貯留し、濃縮して、灰白色泡状物を得て、それを高真空下で乾燥させて、27.38mg(25%収率)の生成物を得た。
実施例40
(1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド
工程1. 6−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンの製造
5−ブロモピリジン−2−アミン(2g、11.56mmol)、3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オン(1.44mL、2.65g、13.87mmol)および炭酸カリウム(2.4g、17.34mmol)および15mLのエタノールの混合物をマイクロ波バイアル中、120℃で30分間加熱した。混合物を濃縮し、残渣をDCMおよび水に分配した。有機相を濃縮し、溶離剤としてMBTE/ヘプタンを使用するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。生成物を灰白色固体として単離した。
工程2. 2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−スルホニルクロライドの製造
n−ブチルリチウム(495μL、ヘキサン中1.6M)を先の工程からの生成物(200mg、0.75mmol)のTHF(4mL)溶液に−78℃で添加した。混合物を45分間撹拌し、その後二酸化硫黄で約2分間溶液を通気した。混合物を室温に温め、撹拌を2時間続けた。溶媒を真空下で除去し、残渣をDCM/ヘプタン混合物で摩砕して、明緑色固体を得た。この物質をDCM(3mL)に溶解し、N−クロロスクシンイミド(119.7mg、0.9mmol)を添加した。混合物を30分間撹拌し、室温および真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(MBTE/ヘプタン)で精製して、66mgの灰白色固体を得た。
工程3. (1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミドの製造
(1r,4R)−4−アミノ−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド(74mg、0.28mmol)のアセトニトリル溶液を先の工程からの塩化スルホニル(66mg、0.23mmol)およびトリエチルアミン(71μL、0.51mmol)のアセトニトリル(1mL)中の混合物に添加した。混合物を0℃で15分間、一夜、室温で撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をHPLCで精製して、4.6mgの表題化合物を得た。
実施例41
(1r,4R)−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−(3−(2−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)ウレイド)シクロヘキサンカルボキサミド
2−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−アミン(0.1g、0.478mmol)のジオキサン(5mL)およびDIPEA(0.167mL、0.124g、0.956mmol)中の懸濁液に、トリホスゲン(0.284g、0.956mmol)を添加した。反応物を50℃で1時間加熱し、その後(1r,4R)−4−アミノ−N−((R)−1−(4−フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド(144mg、0.478mmol)およびDIPEAのジオキサン懸濁液を添加した。反応混合物を1時間撹拌し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage 25Mカラム、溶離剤として2〜20%酢酸エチル/メタノール使用)で精製した。得られた物質をさらにHPLCで精製して、生成物を得た。
下記表の化合物は、“製造方法”の表題が付いた相に示す合成スキームに対応する“合成スキーム”の欄に示す方法で製造した。
実施例686
N−((1S,4r)−4−((S)−3−シクロプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)−3−メチル−2−フェニル−1H−インドール−6−スルホンアミドの製造
工程1. N−((1S,4r)−4−((S)−3−シクロプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)−3−ホルミル−2−フェニル−1H−インドール−6−スルホンアミドの製造
オキシ塩化リン(0.5mL、823mg、5.36mmol)をDMF(1.5mL)に0℃で添加した。この混合物に50mg(0.098mmol)のN−((1S,4r)−4−((S)−3−シクロプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)−2−フェニル−1H−インドール−6−スルホンアミド(スキーム12に記載の方法を使用して製造)を、1.5mLのDMF溶液として一度に添加した。反応物を45℃で45分間加熱し、撹拌しながら氷に注いだ。この混合物に飽和酢酸ナトリウム溶液を添加し、撹拌を30分間続けた。溶液を酢酸エチルで抽出し、有機相を乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮して、粗製の生成物を得て、それをそのまま次工程に使用した。
工程2. N−((1S,4r)−4−((S)−3−シクロプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)−3−メチル−2−フェニル−1H−インドール−6−スルホンアミドの製造
粗製の先の工程からの生成物をメタノールに溶解し、ナトリウムシアノボロハイドライを撹拌しながら一度に添加した。1N 塩酸水溶液を添加して、溶液のpHを約3に調節した。得られた溶液を1時間撹拌し、その後混合物を真空下で濃縮した。残渣を水に懸濁させ、酢酸エチルで抽出した。有機溶液を濃縮し、さらにHPLCで精製して、8mgの所望の生成物を得た。
実施例687
N−((1S,4r)−4−((S)−3−シクロプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)−3−フルオロ−2−フェニル−1H−インドール−6−スルホンアミドの製造
N−((1S,4r)−4−((S)−3−シクロプロピルモルホリン−4−カルボニル)シクロヘキシル)−2−フェニル−1H−インドール−6−スルホンアミド(50mg、0.098mmol;スキーム12に記載の方法を使用して製造)をDMSO(2mL)およびアセトニトリル(2mL)に溶解した。溶液を0℃に冷却し、0.5当量のSelectfluor試薬を添加した。添加後、冷却浴を外し、反応混合物を室温で30分間撹拌した。さらに出発物質の半分が消費されるまでフッ化剤を添加した。反応物を一夜撹拌し、酢酸エチルおよび水に分配した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、粗製の生成物を得た。粗製の生成物をHPLCで精製して、6.1mgの精製生成物を得た。
下記表の化合物は、“製造方法”の表題が付いた相に示す合成スキームに対応する“合成スキーム”の欄に示す方法で製造した。
実施例528:アセチル−CoAカルボキシラーゼ酵素アッセイ
本化合物のアセチル−CoAカルボキシラーゼ酵素に対する阻害効果を、次の方法を使用して証明し得る。
ヒトアセチル−CoAカルボキシラーゼ2のアミノ酸144〜2458をコードするcDNA(ACC2, GenBank Accession # NM_001093)を、pFastBac1(Invitrogen; Carlsbad, CA)のSalI部位およびNotI部位に組み込んだ。得られたプラスミドを使用して、Bac-to-Bacバキュロウイルス発現系マニュアル(Invitrogen)に従い組み換えACC2バキュロウイルスを作製し、それを増幅し、力価測定した。力価測定したウイルスを使用して、Ex-Cell 420無血清培地(JRH Biosciences; Lenexa, Kansas)で増幅中のSf9細胞を感染させた。感染48時間後、細胞を回収し、精製するまで−80℃で貯蔵した。ACC2を硫酸アンモニウム沈殿およびアニオン交換クロマトグラフィーを使用して精製した。
本酵素アッセイを次のとおり行った:30μLの反応緩衝液(100mM HEPES pH7.5、20mM MgCl、20mM クエン酸カリウム、2mM DTT)を384ウェルマイクロタイタープレートに添加し、続いて2μLの試験化合物(または100%DMSO対照)を添加した。ACC2タンパク質(10μLの50nM作業溶液)をプレートに添加し、それを、室温で15分間インキュベートした。基質溶液(50μM アセチル−CoA、120μM ATP、2mM KHCO)30μLを添加して反応を開始させ、6%酢酸(40μL)で停止させた。ACC触媒マロニル−CoA形成を、4個のバイナリーポンプ(Agilent Technologies; Palo Alto, CA)、デュアルアームオートサンプラー(Leap Technologies; Cary, NC)および1個のQuattro Microトリプル四重極質量分光計(Waters, Milford, MA)により設定されているCohesive Technologies LX Series multiplex LC/MS/MSシステムを使用するLC/MS/MSdにより検出し、全てAria Software version 1.5(Cohesive Technologies; Franklin, MA)により作動させた。4個のサンプル(20μL)を4個のPhenosphere NEXT C18 30×2mm 5μmカラム(Phenomenex; Torrance, CA)に注入し、電気スプレー(ESI)源に連結した1個の出口を有するカラム切り替えマニホルドを介して、4個のポンプで溶出し、同一の勾配で流した。マロニル−CoAを5mM 酢酸アンモニウム、pH4.5(緩衝液A)および100%アセトニトリル(緩衝液B)の段階勾配により溶出した。アルゴンを衝突ガスとして使用し、次の種をMRM検出でモニタリングした:マロニル−CoA(853.8>346.9)、内部標準(A:[13C3]−マロニル−CoA、857>350)。本アッセイのマロニル−CoAの検出下限は0.3μMである。
本発明の化合物は、例えば1000nM未満、特に100nM未満、最も好ましくは10nM未満のIC50値を有する。下記表における実施英化合物を上記アッセイで評価し、その結果を下表に並べる。
実施例529:HCVアッセイ
HCV感染に対する本化合物の効果を、インビトロで、細胞培養(HCVcc)遺伝子型2a(JFH−1株)ウイルスを使用して決定した。ウミシイタケルシフェラーゼレポーター遺伝子をウイルスゲノムに挿入し、その発現はHCV 5’UTR(JFH−1rLuc)制御下にあった。故に、HCV感染または複製の阻害は、細胞のルシフェラーゼ活性減少により間接的に測定できる。インビトロでHCVの高い感染性を可能にする特に適合させた肝細胞腫細胞株であるHuh 7.5を、2mM L−グルタミン、0.1mM 非必須アミノ酸および10%熱不活性化ウシ胎児血清を添加したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)で培養した。細胞にJFH−1rLucウイルスをMOI=0.01で感染させ、同時に連続希釈した化合物で処置した。72時間後、化合物処置細胞のルシフェラーゼ活性を、Renilla Luciferase Assay System(Promega)を使用して測定し、未処置対照細胞と比較した。濃度依存的阻害曲線を作成し、そこから、ルシフェラーゼ活性が未処置対照に対して50%減少する化合物濃度であるEC50値を計算した。平行して、化合物の細胞毒性を、CellTiter 96(登録商標)AQueous One Solution Cell 増殖 Assay(Promega)を使用して化合物処置細胞の生存能を測定することにより決定した。CC50は、未処置対照と比較して細胞生存能が50%低下した化合物濃度を表す。
本発明の化合物がACC2阻害剤として有用であり、それ故に、ACC2が仲介する疾患および状態、例えばここに開示する代謝障害の処置に有用であることを見ることができる。
本発明を例示の目的でのみ記載しており、本発明の範囲および精神の中で、修飾をなし得ることは理解されよう。
以下は、本発明のさらなる態様である:
態様1. 式(I):
〔式中
環Aは次のもの:
から成る群から選択される二環式環系であり;
ここで、記号
は、Lの結合点が環A’上にあることを示し;ここで、Rは環A中のいずれのCH結合の水素原子と置き換わってもよく;
は各々独立してCHまたはNであり;
はNR19、OまたはSであり;
は各々独立してNR19、CH、OまたはSであり;
rは1または2であり;
環Bはシクロヘキシルまたはフェニルである;ただし、環Bがフェニルであるとき、環Aは
であり、ここで、R1aは水素、フェニル、フェニルアミノまたは5〜10員ヘテロアリールであり、ここで、R1aは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR13で置換されていてよく;そして、R1aが1個以上の−NH−を含むヘテロアリールであるとき、各−NH−基の水素は場合によりR22で置換されていてよく;
Qは:
から成る群から選択され;
ここで、記号
は環Bへの結合点を示し;
は−NR−または−O−であり;
qおよびnは各々独立して0、1、2、3または4であり;
は−NHSO−、−SONH−、−NHSONH−または−NHC(O)NH−であり;
は環A中のいずれのCH結合の水素原子と置き換わってもよく、各々独立してジュウテロ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロ、シアノ、カルボキシ、ホルミル、C1−7アルキル、C3−8カルボシクリル、C2−7アルケニル、C2−7アルキニル、C1−7アルコキシ、C1−7アルキルチオ、C3−8シクロアルコキシ、C6−10アリール、C6−10アリールC1−4アルキル、C6−10アリールオキシ、アミノ、N−C1−7アルキルアミノ、N,N−ジ−(C1−7アルキル)アミノ、N−C6−10アリールアミノ、3〜10員ヘテロシクリル、N−(3〜10員ヘテロシクリル)アミノ、(3〜10員ヘテロシクリル)オキシ、5〜10員ヘテロアリール、(5〜10員ヘテロアリール)C1−4アルキル、N−(5〜10員ヘテロアリール)アミノ、(5〜10員ヘテロアリール)オキシ、C1−7アルカノイル、C1−7アルコキシカルボニル、C1−7アルカノイルオキシ、C1−7アルキルアミド、C6−10アリールアミド、(3〜10員ヘテロシクリル)アミド、カルバモイル、N−C1−7アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1−7アルキル)カルバモイル、C1−7アルコキシアミド、C1−7アルキルウレイドおよびC6−10アリールウレイドであり、ここで、Rは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR13で置換されていてよく;そして、Rが1個以上の−NH−を含むヘテロシクリルまたはヘテロアリールを含むとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりR22で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のRは一体となってオキソを形成してよく;または同一炭素原子上の2個のRはそれらが結合している炭素と一体となってスピロC3−8カルボシクリルを形成するか;または隣接炭素原子上の2個のRはそれらが結合している炭素原子と一体となって縮合C3−8カルボシクリルまたはフェニルを形成してよく、それは、場合により1個以上のR13で置換されていてよく;
は各々独立してヒドロキシ、シアノ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C2−7アルケニル、アミノ、C1−7アルキルアミノ、ジ−(C1−7アルキル)アミノ、C1−7アルキルアミド、C1−7アルコキシアミドから成る群から選択され;ここで、Rは各々独立して場合により1個以上のハロで置換されていてよく;または非隣接炭素原子上の2個以上のR基は一体となってC1−4アルキレン架橋を形成するか;または隣接炭素原子上の2個以上のR基は縮合C3−8カルボシクリルを形成してよく;
はC1−7アルキル、C3−8カルボシクリル、C3−8カルボシクリルC1−4アルキル、C6−10アリール、C6−10アリールC1−4アルキル、5〜10員ヘテロアリール、(5〜10員ヘテロアリール)C1−4アルキル、3〜10員ヘテロシクリルおよび(3〜10員ヘテロシクリル)C1−4アルキルから成る群から選択され、ここで、Rは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR14で置換されていてよく;そして、Rが1個以上の−NH−を含むヘテロアリールまたはヘテロシクリルを含むとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりC1−7アルキルと置き換わってよく;
は水素、C1−7アルキルまたはC1−4アルコキシC1−4アルキル;またはRおよびRは、それらが結合している窒素原子と一体となって3〜7員ヘテロシクリルを形成し、ここで、ヘテロシクリルは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR15で置換されていてよく;そして、ヘテロシクリルが1個以上の−NH−を含むとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりR16と置き換わってよく;
13は各々独立してジュウテロ、ニトロ、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−7アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−7アルコキシ、C6−10アリール、C6−10アリールオキシ、3〜10員ヘテロシクリル、5〜10員ヘテロアリール、アミノ、C1−7アルキルアミノ、ジ−(C1−7アルキル)アミノ、C1−7アルカノイル、C1−7アルコキシカルボニル、C1−7アルカノイルオキシ、C1−7アルキルアミド、C1−7アルコキシアミド、カルバモイル、N−C1−7アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1−7アルキル)カルバモイル、C1−7アルキルスルホニル、C1−7アルキルスルホニルオキシ、C1−7アルキルスルホンアミド、スルファモイル、N−C1−7アルキルスルファモイルまたはN,N−ジ−(C1−7アルキル)スルファモイルであり、ここで、R13は場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR17で置換されていてよく;そして、R13が1個以上の−NH−を含むヘテロシクリルまたはヘテロアリールであるとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりR20と置き換わってよく;または同一炭素原子上の2個のR13は一体となってオキソまたはスピロC3−8カルボシクリルを形成してよく;または隣接炭素原子上の2個のR13はそれらが結合している炭素と一体となって3〜7員ヘテロシクリルを形成してよく、それは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR17で置換されていてよく、ヘテロシクリルが1個以上の−NH−基を含むならば、各−NH−基の水素は独立して場合によりR20と置き換わってよく;
14は各々独立してハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−7アルコキシカルボニル、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C3−8シクロアルキル、C6−10アリールまたは5〜10員ヘテロアリールであり、ここで、R14は場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR24で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のR14は一体となってオキソ、スピロC3−8カルボシクリルまたは3〜7員スピロヘテロシクリルを形成してよく;または隣接炭素原子上の2個のR14はそれらが結合している炭素原子と一体となってフェニルを形成してよく、それは、場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR24で置換されていてよく;
15は各々独立してヒドロキシ、カルボキシ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C3−8カルボシクリル、フェニルおよびC1−7アルコキシカルボニルから成る群から選択され;ここで、R15は、場合により1個以上の炭素原子をハロ、ヒドロキシ、C1−4アルコキシから独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のR15は一体となってオキソを形成するか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となってC2−8シクロアルキルまたは3〜10員ヘテロシクリルを形成するか;または隣接炭素原子上の2個のR15はそれらが結合している炭素原子と一体となって縮合フェニルを形成してよく;
16は各々独立してC1−7アルキル、C3−8カルボシクリル、C1−7アルカノイル、C1−7アルコキシカルボニルまたは5〜10員ヘテロアリールから成る群から選択され;
17は各々独立してシアノ、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、アミノ、C1−7アルキルアミノ、ジ−(C1−7アルキル)アミノ、C6−10アリールアミノ、C6−10アリールC1−4アルキルアミノ、C1−7アルコキシカルボニル、C1−7アルカノイルオキシ、3〜10員ヘテロシクリルから選択され、ここで、R17は、場合により1個以上の炭素原子をハロ、アミノ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C1−7ハロアルキル、カルボキシまたはC1−7アルキルオキシカルボニルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよく;そして、R17が1個以上の−NH−を含むヘテロシクリルであるとき、各−NH−基の水素は場合により独立してR23で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のR17は一体となってオキソを形成してよく;
18はC1−7アルキル、C3−8シクロアルキル、フェニルまたはC1−7アルコキシC1−7アルキルであり;
19は各々独立して水素、C1−7アルキル、C1−7アルカノイル、トリ−(C1−7アルキル)シリル、C3−8シクロアルキル、C1−7アルコキシカルボニル、C3−8シクロアルコキシカルボニル、カルバモイル、N−C1−7アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1−7アルキル)カルバモイルまたはC6−10アリールC1−4アルキルであり;ここで、R19は場合により1個以上の炭素原子を1個以上のR21で置換されていてよく;
20、R21、R22およびR23は各々ジュウテロ、ハロ、カルボキシ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C6−10アリールオキシ、C6−10アリールC1−4アルコキシまたはC1−7アルコキシカルボニルであり;
24は各々独立してヒドロキシ、ハロ、カルボキシ、C1−7アルキル、C1−7ハロアルキル、C1−7アルコキシ、アミノ、N−C1−7アルキルアミノ、N,N−ジ−(C1−7アルキル)アミノ、C1−7アルコキシカルボニル、C1−7アルカノイルオキシ、ホスホノオキシ、C1−7アルコキシ(ヒドロキシ)ホスホリルオキシまたはジ−(C1−7アルコキシ)ホスホリルオキシ;ここで、R24は、場合により1個以上の炭素原子をアミノ、N−C1−7アルキルアミノおよびフェニルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよい。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩;
ただし、本化合物はエチル4−(2−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−スルホンアミド)ベンゾエート、N−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロパン−2−イル)−4−(ナフタレン−2−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド、4−(ナフタレン−2−スルホンアミド)−N−(1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミドまたはエチル4−(ナフタレン−2−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレートではない。
態様2. 環Bがシクロヘキシルである、態様1の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様3. Lが−SONH−である、態様1または2の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様4. Lが−NHSO−である、態様1または2の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様5. Lが−NHSONH−である、態様1または2の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様6. Lが−NHC(O)NH−である、態様1または2の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様7. 環Aが次のもの:
から成る群から選択される二環式環系であり;
ここで、Rが環A中のいずれのCH結合の水素原子と置き換わってもよい、態様1〜6のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様8. Rが各々独立してジュウテロ、シアノ、ヒドロキシ、カルボキシ、ハロ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、ビニル、1−プロピニル、N,N−ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、N−フェニルアミノ、N−ピリジニルアミノ、N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ、N−(ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−5−イルアミノ、フェニル、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、テトラヒドロフラニル、モルホリニル、フェニルアミノ、シクロプロピル、シクロペンチル、ピリジニル、チアゾリル、シクロブトキシ、オキセタン−3−イルオキシ、メトキシカルボニル、アセトアミド、N−エチルカルバモイルまたはベンジルであり、ここで、Rが場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR13で置換されていてよく;そして、Rが1個以上の−NH−を含むヘテロシクリルまたはヘテロアリールを含むとき、各−NH−基の水素が独立して場合によりR22で置換されていてよい、態様1〜7のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様9. mが1であり、Rがフェニルまたはフェニルアミノであり、ここで、Rが場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR13で置換されていてよい、態様8の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様10. mが2であり、一方のRがフェニルまたはフェニルアミノであり、他方のRがハロであり、ここで、Rが場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR13で置換されていてよい、態様8の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様11. R19が各々独立して水素、メチル、エチル、イソプロピル、アセチル、ヘキサノイル、メトキシルカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシルカルボニル、イソブトキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、N−エチルカルバモイル、シクロプロピル、トリ−イソプロピルシリル、シクロヘキサンオキシカルボニル、ベンジルおよびエトキシカルボニルから成る群から選択され、ここで、R19が場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR21で置換されていてよい、先の態様のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様12. R21が各々独立してジュウテロ、フルオロ、メトキシ、カルボキシル、メトキシカルボニルまたはベンジルオキシである、先の態様のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様13. R13が各々独立してハロ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−エチルアミノ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、エトキシカルボニルアミノ、アセチル、アセトアミド、ピペラジニル、モルホリニル、ピラゾリル、2−オキソ−2,3−ジヒドロチアゾリル、メチルスルホニル、メチルスルホニルオキシ、スルファモイルまたはフェニルオキシであり、ここで、R13が場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR17で置換されていてよく;そして、R13が1個以上の−NH−を含むヘテロシクリルまたはヘテロアリールであるとき、各−NH−基の水素が独立して場合によりR20と置き換わってよく;または同一炭素原子上の2個のR13が一体となってオキソまたはスピロC3−8カルボシクリルを形成してよく;または隣接炭素原子上の2個のR13が、それらが結合している炭素と一体となって3〜7員ヘテロシクリルを形成してよく、それが場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR17で置換されていてよく、ヘテロシクリルが1個以上の−NH−基を含むならば、各−NH−基の水素が独立して場合によりR20と置き換わってよい、先の態様のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様14. R22が各々独立してメチルまたはt−ブトキシカルボニルである、先の態様のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様15. R17が各々独立してハロ、カルボキシ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、メトキシカルボニル、3−メチルブタノイルオキシ、N−メチルアミノ、N−ベンジルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、ピペラジニルまたはモルホリニルであり、ここで、R17が、場合により1個以上の炭素原子をハロ、アミノ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C1−7ハロアルキル、カルボキシまたはC1−7アルキルオキシカルボニルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよく;そして、R17が1個以上の−NH−を含むヘテロシクリルであるとき、各−NH−基の水素が場合により独立してR23で置換されていてよい、先の態様のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様16. R20が各々独立してメチルまたはt−ブトキシカルボニルである、先の態様のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様17. R23が各々メチルである、先の態様のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様18. Qが次の式:
により表される基である、先の態様のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様19. Xが−NR−である、先の態様のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様20. Rが水素である、先の態様のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様21. Rがメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルまたはメトキシエチルである、態様1〜19のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様22. Xが−O−である、態様1〜18のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様23. Rがメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、1−メチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、シクロプロピル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘプチルメチル、フェニル、ナフト−1−イル、ベンジル、2−フェニルエチル、1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル、2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル、アゼパニル、ピリジン−3−イル、ピリジン−2−イルメチル、ピリジン−3−イルメチル、ピリジン−4−イルメチル、2−(ピリジン−3−イル)−エチル、キノリン−6−イルまたはピラゾール−4−イルメチルであり;ここで、Rが場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR14で置換されていてよく;そして、Rが1個以上の−NH−を含むヘテロアリールまたはヘテロシクリルを含むとき、各−NH−基の水素が独立して場合によりC1−7アルキルと置き換わってよい、先の態様のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様24. R14が各々独立してハロ、ヒドロキシ、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、メトキシ、メトキシカルボニル、シクロプロピルまたはN−N−ジメチルアミノであり;ここで、R14が場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR24で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のR14が一体となってオキソであるか;または同一炭素原子上の2個のR14が、それらが結合している炭素原子と一体となってシクロプロピルを形成する、先の態様のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様25. R24が各々独立してハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、メトキシ、メトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、プロパノイルオキシ、3−メチルブタノイルオキシまたはジ−(t−ブトキシ)ホスホリルオキシであり、ここで、R24が、場合により、アミノ、メチルアミノまたはフェニルから選択される1個以上の基で置換されていてよい、先の態様のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様26. RおよびRが、それらが結合している窒素原子と一体となって3〜7員ヘテロシクリルを形成し、ここで、ヘテロシクリルが場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR15で置換されていてよく;そして、ヘテロシクリルが1個以上の−NH−を含むとき、各−NH−基の水素が独立して場合によりR16と置き換わってよい、態様1〜19のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様27. RおよびRが、それらが結合している窒素原子と一体となってピペラジノ、モルホリノ、ピペリジノ、ピロリジノ、1,4−オキサゼパン−4−イル、アゼチジン−1−イル、イソインドリン−2−イルまたはデカヒドロイソキノリン−2−イルを形成し、その各々が、場合により1個以上の炭素原子を1個以上のR15で置換されていてよく;そして、ピペラジノの−NH−水素が独立して場合によりR16で置換されていてよい、態様26の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様28. R15が各々独立してヒドロキシ、カルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル、シクロプロピル、フェニルまたは4−フルオロフェニルから成る群から選択されるか;または同一炭素原子上の2個のR15がオキソを形成するか;または同一炭素原子上の2個のR15が、それらが結合している炭素原子と一体となってアゼチジニル、オキセタニルまたは1,3−ジオキサニルを形成する、態様26または27の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様29. R16が各々独立してメチル、シクロプロピル、t−ブトキシカルボニルおよびピリミジニルから成る群から選択される、態様26〜28の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様30. Qが次の式:
により表される基である、態様1〜17のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様31. R18がイソプロピル、t−ブチル、メトキシメチル、シクロヘキシルまたはフェニルである、態様30の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様32. 式II:
〔式中、mは0、1または2である。〕
で表される、態様1の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様33. 式IIa:
〔“*”はスルファモイル基が結合し得る炭素を示す。〕
で表される、態様32の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様34. Xが−O−である、態様33の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様35. Xが−NR−である、態様33の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様36. Rが水素である、態様35の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様37. RがC1−4アルキルである、態様35の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様38. RがC1−4アルキル、1,2−ジメチル−プロピル、シクロプロピルメチル、ベンジル、ピリジニルメチルまたはアゼパニルであり、ここで、Rが場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR14で置換されていてよく;Rがアゼパニルであるとき、−NH−基の水素が独立して場合によりC1−7アルキルで置換されていてよい、態様33−35の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様39. R14が各々独立してハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシカルボニルまたはシクロプロピルであり、ここで、R14が場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR24で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のR14が一体となってオキソである、態様38の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様40. R24が各々独立してハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−4アルコキシまたはC1−4アルコキシカルボニルである、態様39の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様41. RおよびRが、それらが結合している窒素原子と一体となって3〜7員ヘテロシクリルを形成し、ここで、ヘテロシクリルが場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR15で置換されていてよく;そして、ヘテロシクリルが1個以上の−NH−を含むとき、各−NH−基の水素が独立して場合によりR16と置き換わってよい、態様33または35の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様42. RおよびRが、それらが結合している窒素原子と一体となってピペラジノ、モルホリノ、ピペリジノ、ピロリジノまたはアゼチジン−1−イルを形成し、その各々が、場合により1個以上の炭素原子を1個以上のR15で置換されていてよく;そして、ピペラジノの−NH−水素が独立して場合によりR16で置換されていてよい、態様41の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様43. R15が各々独立してヒドロキシ、カルボキシ、C1−4アルキル、1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、シクロプロピル、トリフルオロメチル、フェニル、4−フルオロフェニルまたはC1−4アルコキシカルボニルであるか;または同一炭素原子上の2個のR15が一体となってオキソを形成するか;または同一炭素原子上の2個のR15が、それらが結合している炭素と一体となってアゼチジニルまたはオキセタニルを形成する、態様41または42の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様44. R16がC1−4アルコキシカルボニルまたはシクロプロピルである、態様41〜43の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様45. 式IIb:
〔式中、“*”はスルファモイル基が結合する炭素を示す。〕
で表される、態様32の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様46. R18がイソプロピル、t−ブチル、メトキシメチル、シクロヘキシルまたはフェニルである、態様45の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様47. R19が水素である、態様32〜46のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様48. R19がC1−4アルキルである、態様32〜46のいずれか化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様49. mが1である、態様32〜48のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様50. mが2である、態様32〜48のいずれか化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様51. mが0である、態様32〜48のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様52. Rが各々独立してハロ、シアノ、C1−4アルキル、シクロプロピル、シクロペンチル、フェニルまたはピリジニルであり、ここで、Rが場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR13で置換されていてよい、態様32〜50のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様53. R13が各々独立してハロ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシカルボニルまたはC1−4アルキルスルホニルオキシであり、ここで、R13が場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR17で置換されていてよい、態様52の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様54. R17が各々独立してハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイルオキシ、2−アミノ−3−メチル−ブタノイルオキシまたはC1−4アルコキシカルボニルである、態様53の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様55. 式(III):
〔式中、R1bは水素またはRである。〕
で表される、態様1の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様56. 式(IIIa):
〔式中、“*”はスルファモイル基が結合する炭素を示す。〕
で表される、態様55の化合物またはその薬学的に許容される塩
態様57. Xが−O−である、態様56の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様58. Xが−NR−である、態様56の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様59. Rが水素である、態様58の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様60. RがC1−4アルキルである、態様58の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様61. RがC1−4アルキル,シクロプロピル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘプチルメチル、フェニル、ベンジル、2−フェニル−エチル、ナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、2,3−ジヒドロ−1H−インデニル、キノリニル、ピリジニル、ピリジニルメチル、2−(ピリジニル)−エチルまたはアゼパニルであり、ここで、Rが場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR14で置換されていてよく;Rがアゼパニルであるとき、−NH−基の水素が独立して場合によりC1−7アルキルで置換されていてよい、態様56−60の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様62. R14が各々独立してハロ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、アミノ、N−C1−4アルキルアミノまたはN,N−ジ−(C1−4アルキル)アミノであり、ここで、R14が場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR24で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のR14が一体となってオキソであるか;または同一炭素原子上の2個のR14が、それらが結合している炭素と一体となってシクロプロピルを形成する、態様61の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様63. R24が各々独立してハロまたはヒドロキシである、態様62の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様64. RおよびRが、それらが結合している窒素原子と一体となって3〜7員ヘテロシクリルを形成し、ここで、ヘテロシクリルが場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR15で置換されていてよく;そして、ヘテロシクリルが1個以上の−NH−を含むとき、各−NH−基の水素が独立して場合によりR16と置き換わってよい、態様56または58の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様65. RおよびRが、それらが結合している窒素原子と一体となってピペラジノ、モルホリノ、ピペリジノ、ピロリジノ、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル、デカヒドロイソキノリン2−イル、イソインドリン−2−イルを形成し、その各々が、場合により1個以上の炭素原子を1個以上のR15で置換されていてよく;そして、ピペラジノの−NH−水素が独立して場合によりR16で置換されていてよい、態様64の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様66. R15が各々独立してC1−4アルキルであるか;または同一炭素原子上の2個のR15が、それらが結合している炭素と一体となって1,3−ジオキサニルを形成する、態様64または65の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様67. R16がシクロヘキシルメチルまたはフェニルである、態様64〜66のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様68. 式(IIIb):
〔式中、“*”はスルファモイル基が結合する炭素を示す。〕
で表される、態様55の化合物またはその薬学的に許容される塩
態様69. R18がイソプロピル、t−ブチル、メトキシメチル、シクロヘキシルまたはフェニルである、態様68の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様70. R19が水素である、態様55〜69のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様71. R19が、場合によりメトキシで置換されていてよいC1−4アルキルである、態様55〜69のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様72. R1bが水素である、態様55〜71のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様73. R1bが各々独立してC1−4アルキル、シクロプロピル、ピロリジニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、テトラヒドロフラニル、フェニル、フェニルアミノ、フェニルオキシ、チアゾリル、ピリジニル、ピリジニルアミノであり、ここで、Rが場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR13で置換されていてよい、態様55〜71のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様74. R13が各々独立してハロ、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルコキシアミド、アミノ、N,N−ジ−(C1−4アルキル)アミノ、N−C1−4アルキルアミノ、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルアミド、ピペラジニル、モルホリニル、2,3−ジヒドロチアゾリル、ピラゾリル、C1−4アルキルスルホニルまたはスルファモイルであり、ここで、R13が場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR17で置換されていてよく;R13がピペラジニル、モルホリニルまたはピラゾリルであるとき、各−NH−基の水素が独立して場合によりR20と置き換わってよい、態様73の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様75. R17が各々独立してヒドロキシ、N−C1−4アルキルアミノ、N−ベンジルアミノ、N,N−ジ−(C1−4アルキル)アミノ、ピペラジニルまたはモルホリニルであり、ここで、R17が、場合により1個以上の炭素原子を1個以上のメトキシで置換されていてよく;R17がピペラジニルまたはモルホリニルであるとき、各−NH−基の水素が場合により独立してR23で置換されていてよく;または同一炭素上の2個のR17が一体となってオキソを形成する、態様74の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様76. R20がC1−4アルキルまたはC1−4アルコキシカルボニルである、態様74の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様77. R23がC1−4アルキルである、態様75の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様78. 式(IV):
〔式中、
またはXの一方がNであり、他方がCHであり;
pは0、1、2または3である。〕
で表される、態様1の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様79. 式(IVa):
〔式中、“*”はスルファモイル基が結合する炭素を示す。〕
で表される、態様78の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様80. Xが−O−である、態様79の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様81. Xが−NR−である、態様79の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様82. Rが水素である、態様81の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様83. RがC1−4アルキルである、態様81の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様84. RがC1−4アルキル、ベンジルまたはピラジニルメチルであり、ここで、Rが場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR14で置換されていてよく;Rがピラジニルであるとき、−NH−基の水素が独立して場合によりC1−7アルキルで置換されていてよい、態様79〜83のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様85. R14が各々独立してハロ、C1−4アルキルであり、ここで、R14が場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR24で置換されていてよい、態様84の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様86. R24が各々独立してハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルカノイルオキシ、2−アミノ−3−フェニル−プロパノイルオキシ、2−アミノ−3−メチル−ブタノイルオキシ、ホスホノオキシまたはジ−(C1−4アルコキシ)ホスホリルオキシである、態様85の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様87. RおよびRが、それらが結合している窒素原子と一体となって3〜7員ヘテロシクリルを形成し、ここで、ヘテロシクリルが場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR15で置換されていてよく;そして、ヘテロシクリルが1個以上の−NH−を含むとき、各−NH−基の水素が独立して場合によりR16と置き換わってよい、態様79または81の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様88. RおよびRが、それらが結合している窒素原子と一体となってピペラジノ、モルホリノ、ピペリジノまたはピロリジノを形成し、その各々が、場合により1個以上の炭素原子を1個以上のR15で置換されていてよく;そして、ピペラジノの−NH−水素が独立して場合によりR16で置換されていてよい、態様87の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様89. R15が各々独立してカルボキシ、C1−4アルキル、トリフルオロメチル、フェニルまたはC1−4アルコキシカルボニルである、態様87または88の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様90. R16がC1−4アルコキシカルボニルである、態様87〜89のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様91. 式(IVb):
〔式中、“*”はスルファモイル基が結合し得る炭素を示す。〕
で表される、態様78の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様92. R18がイソプロピル、t−ブチル、メトキシメチル、シクロヘキシルまたはフェニルである、態様91の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様93. pが1である、態様78〜92のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様94. pが2である、態様78〜92のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様95. pが3である、態様78〜92のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様96. pが0である、態様78〜92のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様97. Rが各々独立してハロ、ヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルケニル、C1−4アルキニル、C1−4アルコキシ、シクロブチルオキシ、オキセタン−3−イルオキシ、アミノ、N−C1−4アルキルアミノ、N,N−ジ−(C1−4アルキル)アミノ、N−C1−4アルキルカルバモイル、ピペラジニル、ピペリジニル、フェニルまたはピリジニルであり、ここで、Rが場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR13で置換されていてよく;Rがピペラジニルまたはピペリジニルであるとき、各−NH−基の水素が独立して場合によりR22で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のRが、それらが結合している炭素原子と一体となってスピロC3−8カルボシクリルを形成してよい、態様78〜95のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様98. R13が各々独立してハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、アミノ、N−C1−4アルキルアミノ、N,N−ジ−(C1−4アルキル)アミノであり、ここで、R13が場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR17で置換されていてよい、態様97の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様99. R17が各々独立してハロである、態様98の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様100. R22が各々独立してC1−4アルキルである、態様97〜99のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様101. XがNであり、XがCHである、態様78〜100の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様102. XがCHであり、XがNである、態様78〜100のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様103. 式(V):
で表される、態様1の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様104. 式(Va):
〔式中、“*”はスルファモイル基が結合する炭素を示す。〕
で表される、態様103の化合物またはその薬学的に許容される塩
態様105. Xが−O−である、態様104の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様106. Xが−NR−である、態様104の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様107. Rが水素である、態様106の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様108. RがC1−4アルキルである、態様106の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様109. RがC1−4アルキルまたはフェニルである、態様104〜108のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様110. 式(Vb):
〔式中、“*”はスルファモイル基が結合し得る炭素を示す。〕
で表される、態様103の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様111. R18はイソプロピル、t−ブチル、メトキシメチル、シクロヘキシルまたはフェニルである、態様110の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様112. R1aがフェニル、フェニルアミノ、チアゾリル、ピリジニル、ピリジニルアミノ、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシニル、ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾリルであり、ここで、R1aは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR13で置換されていてよい、態様103〜111のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様113. R13は各々独立してハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、N,N−ジ−(C1−4アルキル)アミノ、フェノキシ、C1−4アルカノイル、C1−4アルキルアミド、C1−4アルキルスルホニル、スルファモイル、ピペラジニル、モルホリニル、ピラゾリルであり、ここで、R13は場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR17で置換されていてよく;R13がピペラジニル、モルホリニルまたはピラゾリルであるとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりR20と置き換わってよい、態様112の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様114. R17は各々独立してヒドロキシまたはピペラジニル、R17がピペラジニルであるとき、ピペラジニルの各−NH−基の水素は場合により独立して選択されるC1−4アルキルで置換されていてよい、態様113の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様115. R20はC1−4アルキルである、態様113または114の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様116. R19は水素である、態様103〜115のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様117. 実施例のいずれかから選択される化合物である、態様1の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様118. 態様1〜117のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩;および
薬学的に許容される添加物または担体
を含む、医薬組成物。
態様119. アセチルCoAカルボキシラーゼ活性の阻害方法であって:
アセチルCoAカルボキシラーゼの源と態様1〜117のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩を接触させることを含む、方法。
態様120. 哺乳動物におけるアセチルCoAカルボキシラーゼの阻害が仲介する疾患または状態の処置方法であって、処置を必要とする哺乳動物に治療有効量の態様1〜117のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
態様121. 哺乳動物におけるメタボリック症候群、症候群X、糖尿病、インスリン抵抗性、耐糖能低下、非インスリン依存性糖尿病、II型糖尿病、I型糖尿病、糖尿病性合併症、体重障害またはレプチン関連疾患の処置方法であって、哺乳動物に治療有効量の態様1〜117のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
態様122. 該疾患または状態がインスリン抵抗性、耐糖能低下、非インスリン依存性糖尿病、II型糖尿病またはI型糖尿病である、態様121の方法。
態様123. メタボリック症候群が異脂肪血症、肥満、インスリン抵抗性、高血圧、微量アルブミン尿(microalbuminemia)、高尿酸血症または凝固性亢進である、態様121の方法。
態様124. 体重障害が肥満、過体重、カヘキシーまたは摂食障害である、態様121の方法。
態様125. 治療有効量の態様1〜117のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩を治療有効量のインスリン、インスリン誘導体またはミメティック;インスリン分泌促進物質;インスリン分泌性スルホニルウレア受容体リガンド;PPARリガンド;インスリン増感剤;ビグアナイド;アルファ−グルコシダーゼ阻害剤;GLP−1、GLP−1アナログまたはミメティック;DPPIV阻害剤;HMG−CoAレダクターゼ阻害剤;スクアレンシンターゼ阻害剤;FXRまたはLXRリガンド;コレスチラミン;フィブラート;ニコチン酸;またはアスピリンと組み合わせて含む、医薬組成物。
態様126. 対象におけるアセチルCoAカルボキシラーゼの阻害が仲介する障害または疾患の処置のための、態様1〜117のいずれかの式(I)の化合物の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
態様127. 哺乳動物におけるメタボリック症候群、症候群X、糖尿病、インスリン抵抗性、耐糖能低下、非インスリン依存性糖尿病、II型糖尿病、I型糖尿病、糖尿病性合併症、体重障害またはレプチン関連疾患の処置のための、態様1〜117のいずれかの式(I)の化合物の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
態様128. 該疾患または状態がインスリン抵抗性、耐糖能低下、非インスリン依存性糖尿病、II型糖尿病またはI型糖尿病である、態様127の使用。
態様129. メタボリック症候群が異脂肪血症、肥満、インスリン抵抗性、高血圧、微量アルブミン尿(microalbuminemia)、高尿酸血症または凝固性亢進である、態様127の使用。
態様130. 体重障害が肥満、過体重、カヘキシーまたは摂食障害である、態様127の使用。
態様131. 医薬として使用するための、態様1〜117のいずれかの式(I)の化合物の化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様132. 医薬として使用するための、態様118または12の医薬組成物。
態様133. 対象におけるアセチルCoAカルボキシラーゼの阻害が仲介する障害または疾患の処置に使用するための、態様1〜117のいずれかの式(I)の化合物の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む、医薬組成物。
態様134. 哺乳動物におけるメタボリック症候群、症候群X、糖尿病、インスリン抵抗性、耐糖能低下、非インスリン依存性糖尿病、II型糖尿病、I型糖尿病、糖尿病性合併症、体重障害またはレプチン関連疾患の処置に使用するための、態様1〜117のいずれかの式(I)の化合物の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。
態様135. 該疾患または状態がインスリン抵抗性、耐糖能低下、非インスリン依存性糖尿病、II型糖尿病またはI型糖尿病である、態様134の医薬組成物。
態様136. メタボリック症候群が異脂肪血症、肥満、インスリン抵抗性、高血圧、微量アルブミン尿(microalbuminemia)、高尿酸血症または凝固性亢進である、態様134の医薬組成物。
態様137. 体重障害が肥満、過体重、カヘキシーまたは摂食障害である、態様134の医薬組成物。
態様138. HCV関連障害の処置方法であって、対象に治療有効量の態様1〜117のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
態様139. 処置を必要とする対象におけるHCV RNA負荷を低下させる方法であって、対象に治療有効量の態様1〜117のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
態様140. HCV関連障害の処置方法であって、処置を必要とする対象に、治療有効量の態様1〜117のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩を薬学的に有効量のさらなるHCV調節性化合物と組み合わせて投与することを含む、方法。
態様141. HCV関連障害がHCV感染、肝硬変、慢性肝疾患、肝細胞癌、クリオグロブリン血症(cryoglobulinaemia)、非ホジキンリンパ腫または肝線維症である、態様138〜140のいずれかの方法。

Claims (23)

  1. 式IIaで表される化合物またはその薬学的に許容される塩:

    〔式中、
    “*”は、スルファモイル基が結合し得る炭素を示し、
    は、−NR−または−O−であり;
    mは、0、1または2であり;
    は、環A中のいずれのCH結合の水素原子と置き換わってもよく、各々独立してジュウテロ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロ、シアノ、カルボキシ、ホルミル、C1−7アルキル、C3−8カルボシクリル、C2−7アルケニル、C2−7アルキニル、C1−7アルコキシ、C1−7アルキルチオ、C3−8シクロアルコキシ、C6−10アリール、C6−10アリールC1−4アルキル、C6−10アリールオキシ、アミノ、N−C1−7アルキルアミノ、N,N−ジ−(C1−7アルキル)アミノ、N−C6−10アリールアミノ、3〜10員ヘテロシクリル、N−(3〜10員ヘテロシクリル)アミノ、(3〜10員ヘテロシクリル)オキシ、5〜10員ヘテロアリール、(5〜10員ヘテロアリール)C1−4アルキル、N−(5〜10員ヘテロアリール)アミノ、(5〜10員ヘテロアリール)オキシ、C1−7アルカノイル、C1−7アルコキシカルボニル、C1−7アルカノイルオキシ、C1−7アルキルアミド、C6−10アリールアミド、(3〜10員ヘテロシクリル)アミド、カルバモイル、N−C1−7アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1−7アルキル)カルバモイル、C1−7アルコキシアミド、C1−7アルキルウレイドおよびC6−10アリールウレイドであり、ここで、Rは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR13で置換されていてよく;そして、Rが1個以上の−NH−を含むヘテロシクリルまたはヘテロアリールを含むとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりR22で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のRは一体となってオキソを形成してよく;または同一炭素原子上の2個のRはそれらが結合している炭素と一体となってスピロC3−8カルボシクリルを形成するか;または隣接炭素原子上の2個のRはそれらが結合している炭素原子と一体となって縮合C3−8カルボシクリルまたはフェニルを形成してよく、それは、場合により1個以上のR13で置換されていてよく;
    は、C1−7アルキル、C3−8カルボシクリル、C3−8カルボシクリルC1−4アルキル、C6−10アリール、C6−10アリールC1−4アルキル、5〜10員ヘテロアリール、(5〜10員ヘテロアリール)C1−4アルキル、3〜10員ヘテロシクリルおよび(3〜10員ヘテロシクリル)C1−4アルキルから成る群から選択され、ここで、Rは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR14で置換されていてよく;そして、Rが1個以上の−NH−を含むヘテロアリールまたはヘテロシクリルを含むとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりC1−7アルキルと置き換わってよく;
    は、水素、C1−7アルキルまたはC1−4アルコキシC1−4アルキル;またはRおよびRは、それらが結合している窒素原子と一体となって3〜7員ヘテロシクリルを形成し、ここで、ヘテロシクリルは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR15で置換されていてよく;そして、ヘテロシクリルが1個以上の−NH−を含むとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりR16と置き換わってよく;
    13は、各々独立してジュウテロ、ニトロ、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−7アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−7アルコキシ、C6−10アリール、C6−10アリールオキシ、3〜10員ヘテロシクリル、5〜10員ヘテロアリール、アミノ、C1−7アルキルアミノ、ジ−(C1−7アルキル)アミノ、C1−7アルカノイル、C1−7アルコキシカルボニル、C1−7アルカノイルオキシ、C1−7アルキルアミド、C1−7アルコキシアミド、カルバモイル、N−C1−7アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1−7アルキル)カルバモイル、C1−7アルキルスルホニル、C1−7アルキルスルホニルオキシ、C1−7アルキルスルホンアミド、スルファモイル、N−C1−7アルキルスルファモイルまたはN,N−ジ−(C1−7アルキル)スルファモイルであり、ここで、R13は場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR17で置換されていてよく;そして、R13が1個以上の−NH−を含むヘテロシクリルまたはヘテロアリールであるとき、各−NH−基の水素は独立して場合によりR20と置き換わってよく;または同一炭素原子上の2個のR13は一体となってオキソまたはスピロC3−8カルボシクリルを形成してよく;または隣接炭素原子上の2個のR13はそれらが結合している炭素と一体となって3〜7員ヘテロシクリルを形成してよく、それは場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR17で置換されていてよく、ヘテロシクリルが1個以上の−NH−基を含むならば、各−NH−基の水素は独立して場合によりR20と置き換わってよく;
    14は、各々独立してハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−7アルコキシカルボニル、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C3−8シクロアルキル、C6−10アリールまたは5〜10員ヘテロアリールであり、ここで、R14は場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR24で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のR14は一体となってオキソ、スピロC3−8カルボシクリルまたは3〜7員スピロヘテロシクリルを形成してよく;または隣接炭素原子上の2個のR14はそれらが結合している炭素原子と一体となってフェニルを形成してよく、それは、場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR24で置換されていてよく;
    15は、各々独立してヒドロキシ、カルボキシ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C3−8カルボシクリル、フェニルおよびC1−7アルコキシカルボニルから成る群から選択され;ここで、R15は、場合により1個以上の炭素原子をハロ、ヒドロキシ、C1−4アルコキシから独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のR15は一体となってオキソを形成するか、またはそれらが結合している炭素原子と一体となってC2−8シクロアルキルまたは3〜10員ヘテロシクリルを形成するか;または隣接炭素原子上の2個のR15はそれらが結合している炭素原子と一体となって縮合フェニルを形成してよく;
    16は、各々独立してC1−7アルキル、C3−8カルボシクリル、C1−7アルカノイル、C1−7アルコキシカルボニルまたは5〜10員ヘテロアリールから成る群から選択され;
    17は、各々独立してシアノ、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、アミノ、C1−7アルキルアミノ、ジ−(C1−7アルキル)アミノ、C6−10アリールアミノ、C6−10アリールC1−4アルキルアミノ、C1−7アルコキシカルボニル、C1−7アルカノイルオキシ、3〜10員ヘテロシクリルから選択され、ここで、R17は、場合により1個以上の炭素原子をハロ、アミノ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C1−7ハロアルキル、カルボキシまたはC1−7アルキルオキシカルボニルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよく;そして、R17が1個以上の−NH−を含むヘテロシクリルであるとき、各−NH−基の水素は場合により独立してR23で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のR17は一体となってオキソを形成してよく;
    18は、C1−7アルキル、C3−8シクロアルキル、フェニルまたはC1−7アルコキシC1−7アルキルであり;
    19は、各々独立して水素、C1−7アルキル、C1−7アルカノイル、トリ−(C1−7アルキル)シリル、C3−8シクロアルキル、C1−7アルコキシカルボニル、C3−8シクロアルコキシカルボニル、カルバモイル、N−C1−7アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1−7アルキル)カルバモイルまたはC6−10アリールC1−4アルキルであり;ここで、R19は場合により1個以上の炭素原子を1個以上のR21で置換されていてよく;
    20、R21、R22およびR23は、各々ジュウテロ、ハロ、カルボキシ、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C6−10アリールオキシ、C6−10アリールC1−4アルコキシまたはC1−7アルコキシカルボニルであり;
    24は各々独立してヒドロキシ、ハロ、カルボキシ、C1−7アルキル、C1−7ハロアルキル、C1−7アルコキシ、アミノ、N−C1−7アルキルアミノ、N,N−ジ−(C1−7アルキル)アミノ、C1−7アルコキシカルボニル、C1−7アルカノイルオキシ、ホスホノオキシ、C1−7アルコキシ(ヒドロキシ)ホスホリルオキシまたはジ−(C1−7アルコキシ)ホスホリルオキシ;ここで、R24は、場合により1個以上の炭素原子をアミノ、N−C1−7アルキルアミノおよびフェニルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよい。〕
    ただし、本化合物は、エチル4−(2−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−スルホンアミド)ベンゾエート、N−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプロパン−2−イル)−4−(ナフタレン−2−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド、4−(ナフタレン−2−スルホンアミド)−N−(1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミドまたはエチル4−(ナフタレン−2−スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレートではない。
  2. が−NR−である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  3. が水素またはC1−4アルキルである、請求項2に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  4. がC1−4アルキル、1,2−ジメチル−プロピル、シクロプロピルメチル、ベンジル、ピリジニルメチルまたはアゼパニルであり、ここで、Rが場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR14で置換されていてよく;Rがアゼパニルであるとき、−NH−基の水素が独立して場合によりC1−7アルキルで置換されていてよい、請求項3に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  5. 14が各々独立してハロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシカルボニルまたはシクロプロピルであり、ここで、R14が場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR24で置換されていてよく;または同一炭素原子上の2個のR14が一体となってオキソである、請求項4に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  6. 24が各々独立してハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−4アルコキシまたはC1−4アルコキシカルボニである、請求項5に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  7. およびRが、それらが結合している窒素原子と一体となって3〜7員ヘテロシクリルを形成し、ここで、ヘテロシクリルが場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR15で置換されていてよく;そして、ヘテロシクリルが1個以上の−NH−を含むとき、各−NH−基の水素が独立して場合によりR16と置き換わってよい、請求項2に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  8. およびRが、それらが結合している窒素原子と一体となってピペラジノ、モルホリノ、ピペリジノ、ピロリジノまたはアゼチジン−1−イルを形成し、その各々が、場合により1個以上の炭素原子を1個以上のR15で置換されていてよく;そして、ピペラジノの−NH−水素が独立して場合によりR16で置換されていてよい、請求項7に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  9. 15が各々独立してヒドロキシ、カルボキシ、C1−4アルキル、1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、シクロプロピル、トリフルオロメチル、フェニル、4−フルオロフェニルまたはC1−4アルコキシカルボニルであるか;または同一炭素原子上の2個のR15が一体となってオキソを形成するか;または同一炭素原子上の2個のR15が、それらが結合している炭素と一体となってアゼチジニルまたはオキセタニルを形成する、請求項8に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  10. 16がC1−4アルコキシカルボニルまたはシクロプロピルである、請求項8に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  11. 19が水素またはC1−4アルキルである、請求項2に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  12. mが1または2である、請求項11に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  13. が各々独立してハロ、シアノ、C1−4アルキル、シクロプロピル、シクロペンチル、フェニルまたはピリジニルであり、ここで、Rが場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR13で置換されていてよい、請求項12に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  14. 13が各々独立してハロ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシカルボニルまたはC1−4アルキルスルホニルオキシであり、ここで、R13が場合により1個以上の炭素原子を独立して選択される1個以上のR17で置換されていてよい、請求項13に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  15. 17が各々独立してハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルカノイルオキシ、2−アミノ−3−メチル−ブタノイルオキシまたはC1−4アルコキシカルボニルである、請求項14に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  16. 請求項1〜15のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩;および
    薬学的に許容される添加物または担体
    を含む、医薬組成物。
  17. 請求項1〜15のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成
    分として含む、アセチルCoAカルボキシラーゼ活性を阻害するための医薬。
  18. 請求項1〜15のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含む、哺乳動物におけるアセチルCoAカルボキシラーゼの阻害が仲介する疾患または状態を処置するための医薬であって、前記疾患または状態は、メタボリック症候群、症候群X、糖尿病、インスリン抵抗性、耐糖能低下、非インスリン依存性糖尿病、II型糖尿病、I型糖尿病、糖尿病性合併症、体重障害またはレプチン関連疾患である、医薬。
  19. メタボリック症候群が異脂肪血症、肥満、インスリン抵抗性、高血圧、微量アルブミン尿(microalbuminemia)、高尿酸血症または凝固性亢進である、請求項18に記載の医薬。
  20. 体重障害が肥満、過体重、カヘキシーまたは摂食障害である、請求項18に記載の医薬。
  21. 治療有効量の請求項1〜15のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を治療有効量のインスリン、インスリン誘導体またはミメティック;インスリン分泌促進物質;インスリン分泌性スルホニルウレア受容体リガンド;PPARリガンド;インスリン増感剤;ビグアナイド;アルファ−グルコシダーゼ阻害剤;GLP−1、GLP−1アナログまたはミメティック;DPPIV阻害剤;HMG−CoAレダクターゼ阻害剤;スクアレンシンターゼ阻害剤;FXRまたはLXRリガンド;コレスチラミン;フィブラート;ニコチン酸;またはアスピリンと組み合わせて含む、医薬組成物。
  22. 請求項1〜15のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含む、HCV関連障害を処置するための医薬であって、前記HCV関連障害がHCV感染、肝硬変、慢性肝疾患、肝細胞癌、クリオグロブリン血症(cryoglobulinaemia)、非ホジキンリンパ腫または肝線維症である、医薬。
  23. 以下から選択される、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    (1r,4R)-4-(2-フェニル-1H-インドール-5-スルホンアミド)-N-((R)-1-フェニルエチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4S)-N-((S)-2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロピル)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)-4-(1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)-4-(2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-4-(2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-((R)-1-(ピリジン-2-イル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド) シクロヘキサンカルボキサミド;
    3-クロロ-1-メチル-2-フェニル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-シクロプロピル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-イソプロピルホルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-シアノ-2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1r,4r)-4-(モルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1r,4r)-4-メチル-4-(モルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-(4-(3-クロロ-6-(N-((1S,4r)-4-((S)-3-イソプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    (1r,4R)-4-(3-クロロ-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (S)-4-(6-(N-((1R,4r)-4-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチルカルバモイル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)ベンジル 2-アミノ-3-メチルブタノエート;
    3-(4-(3-クロロ-6-(N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-(4-(6-(N-((1S,4r)-4-((S)-3-イソプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    2-(4-(2-メトキシエチル)フェニル)-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-クロロ-2-(4-(2-メトキシエチル)フェニル)-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-シクロプロピル-1,3-ジメチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    1-メチル-2-フェニル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-5-スルホンアミド;
    1-メチル-2-フェニル-N-((1R,4r)-4-((R)-3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-5-スルホンアミド;
    (1r,4R)-4-(3-シアノ-1-メチル-1H-インドール-5-スルホンアミド)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4S)-4-(3-シアノ-1-メチル-1H-インドール-5-スルホンアミド)-N-((S)-2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロピル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    1-((1r,4r)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボニル)-6-フェニルピペリジン-3-カルボン酸;
    (R)-tert-ブチル 3-((1r,4R)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド)-3-フェニルプロパノエート;
    (R)-3-((1r,4R)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド)-3-フェニルプロパン酸;
    (S)-2,2-ジメチル-3-((1r,4S)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド)-3-フェニルプロパン酸;
    (1r,4R)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)-4-(2-フェニル-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-4-(3-クロロ-1-(トリイロプロピルシリル)-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-4-(2-クロロ-3-メチル-1H-インドール-5-スルホンアミド)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    N-((1r,4r)-4-(モルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-o-トリル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1R,4r)-4-((R)-2-メチルピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-2-o-トリル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4R)-4-(2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-((R)-1-フェニルエチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4r)-4-(2-(ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-スルホンアミド)-N-(1-(ピリジン-4-イル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-N-((R)-1-フェニルエチル)-4-(2-(ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)-4-(2-(ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4r)-N-sec-ブチル-4-(2-(ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-N-sec-ブチル-4-(2-(ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-スルホンアミド) シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4r)-N-イソプロピル-N-メチル-4-(2-(ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-N-((R)-3-メチルブタン-2-イル)-4-(2-(ピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-4-(2-シクロプロピル-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-4-(2-(2-クロロフェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)-4-(2-o-トリル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)-4-(2-(2-メトキシフェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-4-(2-シクロプロピル-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-((R)-1-(ピリジン-2-イル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-4-(2-(2,6-ジクロロフェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)-4-(2-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド) シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-N-((R)-1-(4フルオロフェニル)エチル)-4-(2-(4-メトキシ-2-メチルフェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-4-(2-(2,5-ジメチルフェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)-4-(2-(2-(ヒドロキシメチル)フェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    メチル4-(6-(N-((1R,4r)-4-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチルカルバモイル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルベンゾエート;
    4-(6-(N-((1R,4r)-4-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチルカルバモイル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチル安息香酸;
    (1r,4R)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)-4-(2-(4-(ヒドロキシメチル)-2-メチルフェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)-4-(2-イソブチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-4-(2-シクロペンチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)-4-(2-(2-ヒドロキシエチル)-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    2-(6-(N-((1R,4r)-4-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチルカルバモイル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)エチルメタンスルホネート;
    (1r,4R)-4-(2-(2-シアノフェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    2-(4-(ヒドロキシメチル)-2-メチルフェニル)-N-((1r,4r)-4-(モルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (S)-tert-ブチル 4-((1r,4S)-4-(2-(4-(ヒドロキシメチル)-2-メチルフェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボニル)-3-フェニルピペラジン-1-カルボキシレート;
    tert-ブチル 4-((1r,4r)-4-(2-(4-(ヒドロキシメチル)-2-メチルフェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボニル)ピペラジン-1-カルボキシレート;
    2-(4-(ヒドロキシメチル)-2-メチルフェニル)-N-((1r,4r)-4-(3-フェニルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(4-(ヒドロキシメチル)-2-メチルフェニル)-N-((1r,4r)-4-(ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(4-(ヒドロキシメチル)-2-メチルフェニル)-N-((1S,4r)-4-((S)-2-フェニルピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(4-(ヒドロキシメチル)-2-メチルフェニル)-N-((1r,4r)-4-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4R)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)-4-(2-(4-(ヒドロキシメチル)-2-メチルフェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)-4-(2-(2-ヒドロキシプロピル)-1H-インドール-6-スルホンアミド) シクロヘキサンカルボキサミド;
    2-(4-(ヒドロキシメチル)-2-メチルフェニル)-N-((1r,4r)-4-(3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(4-(ヒドロキシメチル)-2-メチルフェニル)-1-メチル-N-((1r,4r)-4-(3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4R)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)-4-(2-(3-ヒドロキシプロピル)-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    2-o-トリル-N-((1r,4r)-4-(3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-o-トリル-N-((1r,4r)-4-(3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (S)-tert-ブチル 3-フェニル-4-((1r,4S)-4-(2-o-トリル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボニル)ピペラジン-1-カルボキシレート;
    2-フェニル-N-((1r,4r)-4-(3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    1-メチル-2-フェニル-N-((1r,4r)-4-(3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-2-フェニルピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-2-o-トリル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-フェニルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-o-トリル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-フェニルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-o-トリル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (S)-tert-ブチル 3-フェニル-4-((1r,4S)-4-(2-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボニル)ピペラジン-1-カルボキシレート;
    (1r,4R)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)-4-(2-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    2-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-((1r,4r)-4-(3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    1-メチル-2-フェニル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    1-メチル-2-フェニル-N-((1R,4r)-4-((R)-3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-2-フェニルピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-2-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-((1r,4r)-4-(3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1r,4r)-4-(2-フェニルピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-2-o-トリル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    1-メチル-2-フェニル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    1-メチル-2-フェニル-N-((1R,4r)-4-((R)-3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-2-フェニルピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-2-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)-N-((1r,4r)-4-(3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1r,4r)-4-(2-フェニルピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-2-o-トリル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-1-メチル-N-((1r,4r)-4-(モルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-1-メチル-N-((1R,4r)-4-((R)-3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1-メチル-N-((1r,4r)-4-(3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    エチル1-((1r,4r)-4-(2-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボニル)ピペリジン-2-カルボキシレート;
    エチル1-((1r,4r)-4-(2-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボニル)ピペリジン-2-カルボキシレート;
    2-o-トリル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-o-トリル-N-((1R,4r)-4-((R)-3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(4-フルオロフェニル)-1-メチル-N-((1r,4r)-4-(3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    エチル1-((1r,4r)-4-(2-(4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボニル)ピペリジン-3-カルボキシレート;
    1-((1r,4r)-4-(2-(4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボニル)ピペリジン-3-カルボン酸;
    2-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-1-メチル-N-((1r,4r)-4-(3-オキソピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(4-フルオロフェニル)-N-((1r,4r)-4-(3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4r)-N-エチル-4-(2-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-メチルシクロヘキサンカルボキサミド;
    3-クロロ-2-(4-フルオロフェニル)-1-イソプロピル-N-((1r,4r)-4-(3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (S)-メチル 2-((1r,4S)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド)-2-フェニルアセテート;
    (1r,4S)-N-((S)-2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロピル)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4S)-N-((S)-2-ヒドロキシ-1-フェニルエチル)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-5-オキソ-2-フェニルピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4S)-4-(2-シクロプロピル-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-((S)-2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロピル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1r,4r)-4-(3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    メチル3-(4-(1-メチル-6-(N-((1r,4r)-4-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパノエート;
    3-(4-(6-(N-((1r,4r)-4-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-(4-(1-メチル-6-(N-((1r,4r)-4-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    メチル3-(4-(3-クロロ-1-メチル-6-(N-((1r,4r)-4-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパノエート;
    3-(4-(3-クロロ-1-メチル-6-(N-((1r,4r)-4-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-クロロ-2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1R,4r)-4-((R)-3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-クロロ-2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1r,4r)-4-(モルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    メチル3-(4-(6-(N-((1r,4r)-4-(エチル(メチル)カルバモイル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパノエート;
    3-(4-(6-(N-((1r,4r)-4-(エチル(メチル)カルバモイル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-(4-(3-クロロ-6-(N-((1r,4r)-4-(エチル(メチル)カルバモイル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    メチル3-(4-(3-クロロ-6-(N-((1r,4r)-4-(エチル(メチル)カルバモイル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパノエート;
    2-シクロプロピル-N-((1r,4r)-4-(3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    エチル3-(6-(N-((1r,4r)-4-(2-(4-フルオロフェニル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)プロパノエート;
    3-(6-(N-((1r,4r)-4-(2-(4-フルオロフェニル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)プロパン酸;
    エチル3-(3-クロロ-6-(N-((1r,4r)-4-(2-(4-フルオロフェニル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)プロパノエート;
    3-(3-クロロ-6-(N-((1r,4r)-4-(2-(4-フルオロフェニル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)プロパン酸;
    3-クロロ-2-フェニル-N-((1r,4r)-4-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-クロロ-1-メチル-2-フェニル-N-((1r,4r)-4-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-フェニル-N-((1r,4r)-4-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    1-メチル-2-フェニル-N-((1r,4r)-4-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4S)-4-(2-シクロプロピル-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-((S)-2-メトキシ-1-フェニルエチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    N-((1r,4r)-4-(3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    4-メトキシベンジル 1-メチル-4-(1-メチル-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレート;
    3-シアノ-2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1R,4r)-4-((R)-3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-シアノ-2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1r,4r)-4-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-シアノ-2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-2-メチルピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-クロロ-N-((1r,4r)-4-(3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-クロロ-N-((1r,4r)-4-(3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    1-メチル-N-(4-メチル-4-(モルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-5-スルホンアミド;
    メチル3-(4-(6-(N-((1r,4r)-4-(2-(4-フルオロフェニル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパノエート;
    3-(4-(6-(N-((1r,4r)-4-(2-(4-フルオロフェニル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    イソプロピル 1-メチル-4-(1-メチル-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレート;
    3-シアノ-2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1R,4r)-4-((R)-2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1r,4r)-4-(2-tert-ブチルピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-3-シアノ-2-シクロプロピル-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    エチル1-メチル-4-(1-メチル-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレート;
    3-(4-(6-(N-((1R,4r)-4-((R)-2-(4-フルオロフェニル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-(4-(6-(N-((1S,4r)-4-((S)-2-(4-フルオロフェニル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    メチル3-(4-(6-(N-((1r,4r)-4-(2-tert-ブチルピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパノエート;
    3-(4-(6-(N-((1r,4r)-4-(2-tert-ブチルピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    (S)-メチル 3-((1r,4S)-4-(2-シクロプロピル-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド)-2,2-ジメチル-3-フェニルプロパノエート;
    3-(4-(1-メチル-6-(N-((1R,4r)-4-((R)-2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    (R)-1-フェニルエチル 1-メチル-4-(1-メチル-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレート;
    3-(4-(6-(N-((1S,4r)-4-((S)-2-tert-ブチルピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-(4-(6-(N-((1R,4r)-4-((R)-2-tert-ブチルピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-シアノ-2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1r,4r)-4-(3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1r,4r)-4-(1,4-オキソアゼパン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1R,4r)-4-((R)-3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-2-メチルピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1r,4r)-4-(4-シクロプロピルピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (S)-メチル 2,2-ジメチル-3-((1r,4S)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド)-3-フェニルプロパノエート;
    N-((1R,4r)-4-((R)-2-(メトキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (S)-3-((1r,4S)-4-(2-シクロプロピル-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド)-2,2-ジメチル-3-フェニルプロパン酸;
    3-(4-(1-メチル-6-(N-((1S,4r)-4-((S)-2-メチルピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    (S)-2,2-ジメチル-3-((1r,4S)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド)-3-フェニルプロパン酸;
    N-((1S,4r)-4-((S)-2,4-ジメチルピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-シアノ-2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1R,4r)-4-((R)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-シアノ-2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-(4-(3-シアノ-1-メチル-6-(N-((1S,4r)-4-((S)-2-メチルピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-(4-(3-クロロ-1-メチル-6-(N-((1S,4r)-4-((S)-2-メチルピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-シアノ-2-シクロプロピル-N-((1R,4r)-4-((2S,6R)-2,6-ジメチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-シアノ-2-シクロプロピル-N-((1R,4r)-4-((R)-2-(メトキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1R,4r)-4-((2S,6R)-2,6-ジメチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (R)-エチル 1-((1r,4R)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボニル)ピロリジン-2-カルボキシレート;
    3-シアノ-2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4S)-N-((S)-2-メトキシ-1-フェニルエチル)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    N-((1r,4r)-4-(2,2-ジエチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-クロロ-2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-(4-(1-メチル-6-(N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-(4-(3-クロロ-1-メチル-6-(N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-(4-(6-(N-((1S,4r)-4-((S)-2-tert-ブチルピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-3-シアノ-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-(4-(6-(N-((1R,4r)-4-((R)-2-tert-ブチルピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-3-シアノ-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    1-メチル-2-フェニル-N-((1r,4r)-4-(4-(ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1R,4r)-4-((R)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1r,4r)-4-(3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-イソプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4r)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-(2-オキソアゼパン-3-イル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    2-(4-(メトキシメチル)フェニル)-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-イソプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4S)-N-((S)-3-ヒドロキシ-2,2-ジメチル-1-フェニルプロピル)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    2-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-イソプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1r,4r)-4-(2,2-ジメチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1R,4r)-4-((R)-2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(4-(2-メトキシエチル)フェニル)-1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4R)-N-((R)-1-シクロプロピル-2-ヒドロキシエチル)-4-(2-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-4-(2-シクロプロピル-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-((R)-1-シクロプロピル-2-ヒドロキシエチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-イソプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(2-メトキシエトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(4-(2-メトキシエトキシ)フェニル)-1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4S)-N-((S)-1-シクロプロピル-2-ヒドロキシエチル)-4-(2-(4-(2-メトキシエトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    N-((1r,4r)-4-(2,2-ジメチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(2-メトキシエトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1R,4r)-4-((R)-2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(2-メトキシエトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4R)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)-4-(2-(4-(2-メトキシエトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-4-(2-(4-(2-メトキシエトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(2-メトキシエチル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-シクロプロピル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4r)-4-(2-シクロプロピル-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-(ジシクロプロピルメチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-イソプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-クロロ-N-((1S,4r)-4-((S)-3-イソプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-イソプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1r,4r)-4-(2,2-ジメチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1R,4r)-4-((R)-2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4r)-N-(2-オキソアゼパン-3-イル)-4-(2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    3-クロロ-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-クロロ-N-((1S,4r)-4-((S)-3-イソプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-クロロ-N-((1r,4r)-4-(2,2-ジメチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-クロロ-N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    メチル3-(4-(6-(N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパノエート;
    3-クロロ-N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1R,4r)-4-((2S,6R)-2,6-ジメチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-(4-(6-(N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-クロロ-N-((1R,4r)-4-((2S,6R)-2,6-ジメチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4S)-4-(3-クロロ-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-((S)-3-ヒドロキシ-2,2-ジメチル-1-フェニルプロピル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-クロロ-N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-o-トリル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-o-トリル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    tert-ブチル 6-((1r,4r)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボニル)-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート;
    3-(4-(6-(N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1,3-ジメチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    N-((1r,4r)-4-(2-オキサ-7-アザスピロ[3.5]ノナン-7-カルボニル)シクロへキシル)-3-クロロ-2-(4-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    1-エチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    エチル3-(5-(N-((1R,4r)-4-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチルカルバモイル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-3-イル)プロパノエート;
    2-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-1-メチル-N-((1r,4r)-4-(モルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-1-メチル-N-((1R,4r)-4-((R)-3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1-メチル-N-((1r,4r)-4-(3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    エチル1-((1r,4r)-4-(2-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボニル)ピペリジン-2-カルボキシレート;
    エチル1-((1r,4r)-4-(2-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボニル)ピペリジン-2-カルボキシレート;
    2-o-トリル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-o-トリル-N-((1R,4r)-4-((R)-3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(4-フルオロフェニル)-1-メチル-N-((1r,4r)-4-(3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    エチル1-((1r,4r)-4-(2-(4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボニル)ピペリジン-3-カルボキシレート;
    1-((1r,4r)-4-(2-(4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボニル)ピペリジン-3-カルボン酸;
    2-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-1-メチル-N-((1r,4r)-4-(3-オキソピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(4-フルオロフェニル)-N-((1r,4r)-4-(3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4r)-N-エチル-4-(2-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-メチルシクロヘキサンカルボキサミド;
    3-クロロ-2-(4-フルオロフェニル)-1-イソプロピル-N-((1r,4r)-4-(3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (S)-メチル 2-((1r,4S)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド)-2-フェニルアセテート;
    (1r,4S)-N-((S)-2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロピル)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4S)-N-((S)-2-ヒドロキシ-1-フェニルエチル)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-5-オキソ-2-フェニルピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4S)-4-(2-シクロプロピル-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-((S)-2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロピル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1r,4r)-4-(3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    メチル3-(4-(1-メチル-6-(N-((1r,4r)-4-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパノエート;
    3-(4-(6-(N-((1r,4r)-4-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-(4-(1-メチル-6-(N-((1r,4r)-4-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    メチル3-(4-(3-クロロ-1-メチル-6-(N-((1r,4r)-4-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパノエート;
    3-(4-(3-クロロ-1-メチル-6-(N-((1r,4r)-4-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-クロロ-2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1R,4r)-4-((R)-3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-クロロ-2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1r,4r)-4-(モルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    メチル3-(4-(6-(N-((1r,4r)-4-(エチル(メチル)カルバモイル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパノエート;
    3-(4-(6-(N-((1r,4r)-4-(エチル(メチル)カルバモイル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-(4-(3-クロロ-6-(N-((1r,4r)-4-(エチル(メチル)カルバモイル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    メチル3-(4-(3-クロロ-6-(N-((1r,4r)-4-(エチル(メチル)カルバモイル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパノエート;
    2-シクロプロピル-N-((1r,4r)-4-(3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    エチル3-(6-(N-((1r,4r)-4-(2-(4-フルオロフェニル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)プロパノエート;
    3-(6-(N-((1r,4r)-4-(2-(4-フルオロフェニル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)プロパン酸;
    エチル3-(3-クロロ-6-(N-((1r,4r)-4-(2-(4-フルオロフェニル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)プロパノエート;
    3-(3-クロロ-6-(N-((1r,4r)-4-(2-(4-フルオロフェニル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)プロパン酸;
    3-クロロ-2-フェニル-N-((1r,4r)-4-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-クロロ-1-メチル-2-フェニル-N-((1r,4r)-4-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-フェニル-N-((1r,4r)-4-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    1-メチル-2-フェニル-N-((1r,4r)-4-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4S)-4-(2-シクロプロピル-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-((S)-2-メトキシ-1-フェニルエチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    N-((1r,4r)-4-(3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    4-メトキシベンジル 1-メチル-4-(1-メチル-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレート;
    3-シアノ-2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1R,4r)-4-((R)-3-(トリフルオロメチル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-シアノ-2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1r,4r)-4-(ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-シアノ-2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-2-メチルピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-クロロ-N-((1r,4r)-4-(3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-クロロ-N-((1r,4r)-4-(3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    1-メチル-N-(4-メチル-4-(モルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-5-スルホンアミド;
    メチル3-(4-(6-(N-((1r,4r)-4-(2-(4-フルオロフェニル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパノエート;
    3-(4-(6-(N-((1r,4r)-4-(2-(4-フルオロフェニル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    イソプロピル 1-メチル-4-(1-メチル-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレート;
    3-シアノ-2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1R,4r)-4-((R)-2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1r,4r)-4-(2-tert-ブチルピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-3-シアノ-2-シクロプロピル-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    エチル1-メチル-4-(1-メチル-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレート;
    3-(4-(6-(N-((1R,4r)-4-((R)-2-(4-フルオロフェニル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-(4-(6-(N-((1S,4r)-4-((S)-2-(4-フルオロフェニル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    メチル3-(4-(6-(N-((1r,4r)-4-(2-tert-ブチルピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパノエート;
    3-(4-(6-(N-((1r,4r)-4-(2-tert-ブチルピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    (S)-メチル 3-((1r,4S)-4-(2-シクロプロピル-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド)-2,2-ジメチル-3-フェニルプロパノエート;
    3-(4-(1-メチル-6-(N-((1R,4r)-4-((R)-2-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    (R)-1-フェニルエチル 1-メチル-4-(1-メチル-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキシレート;
    3-(4-(6-(N-((1S,4r)-4-((S)-2-tert-ブチルピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-(4-(6-(N-((1R,4r)-4-((R)-2-tert-ブチルピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-シアノ-2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1r,4r)-4-(3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1r,4r)-4-(1,4-オキサゼパン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1R,4r)-4-((R)-3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-2-メチルピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1r,4r)-4-(4-シクロプロピルピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (S)-メチル 2,2-ジメチル-3-((1r,4S)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド)-3-フェニルプロパノエート;
    N-((1R,4r)-4-((R)-2-(メトキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (S)-3-((1r,4S)-4-(2-シクロプロピル-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド)-2,2-ジメチル-3-フェニルプロパン酸;
    3-(4-(1-メチル-6-(N-((1S,4r)-4-((S)-2-メチルピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    (S)-2,2-ジメチル-3-((1r,4S)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド)-3-フェニルプロパン酸;
    N-((1S,4r)-4-((S)-2,4-ジメチルピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-シアノ-2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1R,4r)-4-((R)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-シアノ-2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-(4-(3-クロロ-1-メチル-6-(N-((1S,4r)-4-((S)-2-メチルピペリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-シアノ-2-シクロプロピル-N-((1R,4r)-4-((2S,6R)-2,6-ジメチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-シアノ-2-シクロプロピル-N-((1R,4r)-4-((R)-2-(メトキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1R,4r)-4-((2S,6R)-2,6-ジメチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (R)-エチル 1-((1r,4R)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボニル)ピロリジン-2-カルボキシレート;
    3-シアノ-2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4S)-N-((S)-2-メトキシ-1-フェニルエチル)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    N-((1r,4r)-4-(2,2-ジエチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-クロロ-2-シクロプロピル-1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-(4-(1-メチル-6-(N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-(4-(3-クロロ-1-メチル-6-(N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-(4-(6-(N-((1S,4r)-4-((S)-2-tert-ブチルピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-3-シアノ-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-(4-(6-(N-((1R,4r)-4-((R)-2-tert-ブチルピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-3-シアノ-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    1-メチル-2-フェニル-N-((1r,4r)-4-(4-(ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1R,4r)-4-((R)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1r,4r)-4-(3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-イソプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4r)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-(2-オキソアゼパン-3-イル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    2-(4-(メトキシメチル)フェニル)-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-イソプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4S)-N-((S)-3-ヒドロキシ-2,2-ジメチル-1-フェニルプロピル)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    2-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-イソプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1r,4r)-4-(2,2-ジメチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1R,4r)-4-((R)-2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(4-(2-メトキシエチル)フェニル)-1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4R)-N-((R)-1-シクロプロピル-2-ヒドロキシエチル)-4-(2-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-4-(2-シクロプロピル-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-((R)-1-シクロプロピル-2-ヒドロキシエチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-イソプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(2-メトキシエトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(4-(2-メトキシエトキシ)フェニル)-1-メチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4S)-N-((S)-1-シクロプロピル-2-ヒドロキシエチル)-4-(2-(4-(2-メトキシエトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    N-((1r,4r)-4-(2,2-ジメチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(2-メトキシエトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1R,4r)-4-((R)-2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(2-メトキシエトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4R)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)-4-(2-(4-(2-メトキシエトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-4-(2-(4-(2-メトキシエトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(2-メトキシエチル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-シクロプロピル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4r)-4-(2-シクロプロピル-1-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-(ジシクロプロピルメチル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-イソプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-クロロ-N-((1S,4r)-4-((S)-3-イソプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-イソプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1r,4r)-4-(2,2-ジメチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1R,4r)-4-((R)-2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピロリジン-1-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4r)-N-(2-オキソアゼパン-3-イル)-4-(2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    3-クロロ-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-クロロ-N-((1S,4r)-4-((S)-3-イソプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-クロロ-N-((1r,4r)-4-(2,2-ジメチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-クロロ-N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    メチル3-(4-(6-(N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパノエート;
    3-クロロ-N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1R,4r)-4-((2S,6R)-2,6-ジメチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-(4-(6-(N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    3-クロロ-N-((1R,4r)-4-((2S,6R)-2,6-ジメチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4S)-4-(3-クロロ-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)-N-((S)-3-ヒドロキシ-2,2-ジメチル-1-フェニルプロピル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    3-クロロ-N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(メトキシメチル)フェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-o-トリル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-o-tolyl-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    tert-ブチル 6-((1r,4r)-4-(1-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボニル)-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート;
    3-(4-(6-(N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1,3-ジメチル-1H-インドール-2-イル)フェニル)プロパン酸;
    N-((1r,4r)-4-(2-オキサ-7-アザスピロ[3.5]ノナン-7-カルボニル)シクロへキシル)-3-クロロ-2-(4-(2-メトキシエチル)フェニル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    1-エチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    エチル3-(5-(N-((1R,4r)-4-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチルカルバモイル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-3-イル)プロパノエート;
    (1r,4S)-N-((S)-2-ヒドロキシ-1-フェニルエチル)-4-(1-メチル-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-N-((R)-2-ヒドロキシ-1-フェニルエチル)-4-(1-メチル-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4S)-4-(1-メチル-1H-インドール-5-スルホンアミド)-N-((S)-2-オキソアゼパン-3-イル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-N-((R)-3-ヒドロキシ-1-フェニルプロピル)-4-(1-メチル-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4S)-N-((S)-2-メトキシ-1-フェニルエチル)-4-(1-メチル-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1r,4R)-N-((R)-3-メトキシ-1-フェニルプロピル)-4-(1-メチル-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-3-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-3-フルオロ-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-3-メチル-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-3-フルオロ-2-フェニル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    2-(4-(2-メトキシエチル)フェニル)-1,3-ジメチル-N-((1S,4r)-4-((S)-3-メチルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    (1r,4R)-N-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチル)-4-(3-(3-ヒドロキシプロピル)-1-メチル-1H-インドール-5-スルホンアミド)シクロヘキサンカルボキサミド;
    3-(5-(N-((1R,4r)-4-((R)-1-(4-フルオロフェニル)エチルカルバモイル)シクロへキシル) スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-3-イル)プロパン酸;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-2-(4-(2-メトキシエチル)フェニル)-3-メチル-1H-インドール-6-スルホンアミド;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-1-メチル-1H-インドール-5-スルホンアミド;
    エチル3-(5-(N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-3-イル)プロパノエート;
    N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)-3-(3-ヒドロキシプロピル)-1-メチル-1H-インドール-5-スルホンアミド; および
    3-(5-(N-((1S,4r)-4-((S)-3-シクロプロピルモルホリン-4-カルボニル)シクロへキシル)スルファモイル)-1-メチル-1H-インドール-3-イル)プロパン酸。
JP2013521136A 2010-07-29 2011-07-27 二環式アセチル−coaカルボキシラーゼ阻害剤およびそれらの使用 Expired - Fee Related JP5998133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36882010P 2010-07-29 2010-07-29
US61/368,820 2010-07-29
PCT/EP2011/062933 WO2012013716A1 (en) 2010-07-29 2011-07-27 Bicyclic acetyl-coa carboxylase inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013533279A JP2013533279A (ja) 2013-08-22
JP2013533279A5 JP2013533279A5 (ja) 2014-08-28
JP5998133B2 true JP5998133B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=44532808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521136A Expired - Fee Related JP5998133B2 (ja) 2010-07-29 2011-07-27 二環式アセチル−coaカルボキシラーゼ阻害剤およびそれらの使用

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8697739B2 (ja)
EP (1) EP2598486B1 (ja)
JP (1) JP5998133B2 (ja)
CN (1) CN103339111B (ja)
AR (1) AR082391A1 (ja)
ES (1) ES2641833T3 (ja)
TW (1) TW201206907A (ja)
UY (1) UY33536A (ja)
WO (1) WO2012013716A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080021030A (ko) * 2005-05-16 2008-03-06 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 이온 채널 조절인자로서의 바이사이클릭 유도체
TW201300358A (zh) 2011-03-14 2013-01-01 大正製藥股份有限公司 含氮縮合雜環化合物
EP2772485A4 (en) * 2011-10-24 2015-06-10 Takeda Pharmaceutical BICYCLIC CONNECTION
BR112015028214A2 (pt) 2013-05-10 2017-07-25 Nimbus Apollo Inc inibidores de acc e usos dos mesmos
EA030942B1 (ru) * 2013-05-10 2018-10-31 Джилид Аполло, Ллс Ингибиторы акк и их применение
CA2923884A1 (en) 2013-09-12 2015-03-19 Pfizer Inc. Use of acetyl-coa carboxylase inhibitors for treating acne vulgaris
MA41179A (fr) 2014-12-19 2017-10-24 Cancer Research Tech Ltd Composés inhibiteurs de parg
EP3253742B1 (en) * 2015-02-05 2020-04-08 Dermira Inc. Synthetic process for preparing 2-((2-ethoxy-2-oxoethyl)(methyl)amino)-2-oxoethyl 5-tetradecyloxy)furan-2-carboxylate
CA2983391C (en) 2015-04-20 2023-07-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Acylated 4-aminopiperidines as inhibitors of serine palmitoyltransferase
RU2697665C1 (ru) * 2015-07-27 2019-08-16 Чонг Кун Данг Фармасьютикал Корп. Производные 1,3,4-оксадиазолсульфонамида в качестве ингибиторов деацетилазы гистонов 6 и фармацевтическая композиция, содержащая их
JP6559325B2 (ja) 2015-07-27 2019-08-14 チョン クン ダン ファーマシューティカル コーポレーション ヒストン脱アセチル化酵素6阻害剤としての1,3,4−オキサジアゾールアミド誘導体化合物及びこれを含有する薬剤学的組成物,
AU2016299486B2 (en) 2015-07-27 2019-08-01 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp. 1,3,4-oxadiazole sulfamide derivative compounds as histone deacetylase 6 inhibitor, and the pharmaceutical composition comprising the same
HUE057544T2 (hu) 2015-08-04 2022-05-28 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp 1,3,4-oxadiazol-származék vegyületek mint hiszton deacetiláz 6 inhibitorok, és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
CN105130893B (zh) * 2015-09-08 2018-04-10 大连理工大学 一种1‑苄基‑6‑甲氧羰甲基四氢异喹啉衍生物、制备方法及其抗血小板聚集的应用
US10494355B2 (en) 2015-10-12 2019-12-03 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp. Oxadiazole amine derivative compounds as histone deacetylase 6 inhibitor, and the pharmaceutical composition comprising the same
WO2017165119A1 (en) * 2016-03-21 2017-09-28 David Weinstein Methods for wound healing and scar prevention
US10653678B2 (en) 2016-04-11 2020-05-19 Genfit Methods of treatment for cholestatic and fibrotic diseases
CA3019399A1 (en) 2016-04-11 2017-10-19 Genfit Methods of treatment for cholestatic and fibrotic diseases
CA3041266A1 (en) 2016-10-18 2018-04-26 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
US11572347B2 (en) 2017-10-20 2023-02-07 The Regents Of The University Of California Orally available sEH/PDE4 dual inhibitors
CN110041253B (zh) * 2018-01-17 2022-03-29 上海翰森生物医药科技有限公司 吡啶类n-氧化衍生物及其制备方法和应用
KR102316234B1 (ko) 2018-07-26 2021-10-22 주식회사 종근당 히스톤 탈아세틸화효소 6 억제제로서의 1,3,4-옥사다이아졸 유도체 화합물 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
CN109836385B (zh) * 2019-04-04 2021-12-17 上海翰森生物医药科技有限公司 四氢喹啉类n-氧化衍生物及其制备方法和应用
US20230022696A1 (en) * 2019-10-29 2023-01-26 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Small molecule inhibitors of autophagy and histone deactylases and uses thereof
AU2021267373A1 (en) 2020-05-06 2022-12-08 Ajax Therapeutics, Inc. 6-heteroaryloxy benzimidazoles and azabenzimidazoles as JAK2 inhibitors
CN112370455A (zh) * 2020-10-19 2021-02-19 济南大学 一种磺酰胺衍生物作为α-葡萄糖苷酶抑制剂及其应用
JP2023554392A (ja) * 2020-12-16 2023-12-27 アイエフエム デュー インコーポレイテッド Sting活性に関連する状態を治療するための化合物および組成物
WO2023086319A1 (en) 2021-11-09 2023-05-19 Ajax Therapeutics, Inc. 6-he tero aryloxy benzimidazoles and azabenzimidazoles as jak2 inhibitors
CN114469952B (zh) * 2022-03-02 2023-09-19 中南大学湘雅三医院 特拉匹韦在制备malt1抑制剂、抗malt1依赖性肿瘤的药物中的应用及抗肿瘤药物

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB284425A (en) 1926-11-22 1928-02-02 James Last Improvements in and relating to sand or like moulds for making castings
JPS5612114B2 (ja) 1974-06-07 1981-03-18
US4231938A (en) 1979-06-15 1980-11-04 Merck & Co., Inc. Hypocholesteremic fermentation products and process of preparation
MX7065E (es) 1980-06-06 1987-04-10 Sankyo Co Un procedimiento microbiologico para preparar derivados de ml-236b
US4450171A (en) 1980-08-05 1984-05-22 Merck & Co., Inc. Antihypercholesterolemic compounds
US4448784A (en) 1982-04-12 1984-05-15 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals, Inc. 1-(Aminoalkylphenyl and aminoalkylbenzyl)-indoles and indolines and analgesic method of use thereof
US4499289A (en) 1982-12-03 1985-02-12 G. D. Searle & Co. Octahydronapthalenes
CA1327360C (en) 1983-11-14 1994-03-01 William F. Hoffman Oxo-analogs of mevinolin-like antihypercholesterolemic agents
US4613610A (en) 1984-06-22 1986-09-23 Sandoz Pharmaceuticals Corp. Cholesterol biosynthesis inhibiting pyrazole analogs of mevalonolactone and its derivatives
US4686237A (en) 1984-07-24 1987-08-11 Sandoz Pharmaceuticals Corp. Erythro-(E)-7-[3'-C1-3 alkyl-1'-(3",5"-dimethylphenyl)naphth-2'-yl]-3,5-dihydroxyhept-6-enoic acids and derivatives thereof
US4647576A (en) 1984-09-24 1987-03-03 Warner-Lambert Company Trans-6-[2-(substitutedpyrrol-1-yl)alkyl]-pyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
HU198005B (en) 1984-12-04 1989-07-28 Sandoz Ag Process for producing mevqlolakton, derivatives, its indene-analogues and pharmaceutical compositions containing them
US4668794A (en) 1985-05-22 1987-05-26 Sandoz Pharm. Corp. Intermediate imidazole acrolein analogs
KR900001212B1 (ko) 1985-10-25 1990-02-28 산도즈 파마슈티칼스 코오포레이숀 메바로노락톤 및 그것의 유도체의 헤테로사이클릭 유사체 및 그것의 생산방법 및 약학적인 그것의 용도
FR2596393B1 (fr) 1986-04-01 1988-06-03 Sanofi Sa Derives de l'acide hydroxy-3 dihydroxyoxophosphorio-4 butanoique, leur procede de preparation, leur application comme medicament et les compositions les renfermant
ES2009918A6 (es) 1987-05-22 1989-10-16 Squibb & Sons Inc Procedimiento para preparar inhibidores de hmg-coa-reductasa que contienen fosforo.
US5506219A (en) 1988-08-29 1996-04-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. Pyridine anchors for HMG-CoA reductase inhibitors
US5753675A (en) 1989-03-03 1998-05-19 Novartis Pharmaceuticals Corporation Quinoline analogs of mevalonolactone and derivatives thereof
HUT64023A (en) 1991-03-22 1993-11-29 Sandoz Ag Process for producing aminoguanidine derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
TW225528B (ja) 1992-04-03 1994-06-21 Ciba Geigy Ag
US5776983A (en) 1993-12-21 1998-07-07 Bristol-Myers Squibb Company Catecholamine surrogates useful as β3 agonists
US5488064A (en) 1994-05-02 1996-01-30 Bristol-Myers Squibb Company Benzo 1,3 dioxole derivatives
US5491134A (en) 1994-09-16 1996-02-13 Bristol-Myers Squibb Company Sulfonic, phosphonic or phosphiniic acid β3 agonist derivatives
US5541204A (en) 1994-12-02 1996-07-30 Bristol-Myers Squibb Company Aryloxypropanolamine β 3 adrenergic agonists
JP3216457B2 (ja) * 1994-12-28 2001-10-09 富士レビオ株式会社 アミド誘導体
WO1997021993A2 (en) 1995-12-13 1997-06-19 The Regents Of The University Of California Nuclear receptor ligands and ligand binding domains
US5770615A (en) 1996-04-04 1998-06-23 Bristol-Myers Squibb Company Catecholamine surrogates useful as β3 agonists
GB9713739D0 (en) 1997-06-27 1997-09-03 Karobio Ab Thyroid receptor ligands
AU767456B2 (en) 1998-07-06 2003-11-13 Bristol-Myers Squibb Company Biphenyl sulfonamides as dual angiotensin endothelin receptor antagonists
CO5150173A1 (es) 1998-12-10 2002-04-29 Novartis Ag Compuestos n-(glicilo sustituido)-2-cianopirrolidinas inhibidores de peptidasa de dipeptidilo-iv (dpp-iv) los cuales son efectivos en el tratamiento de condiciones mediadas por la inhibicion de dpp-iv
DE10139416A1 (de) * 2001-08-17 2003-03-06 Aventis Pharma Gmbh Aminoalkyl substituierte aromatische Bicyclen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
TW200303742A (en) 2001-11-21 2003-09-16 Novartis Ag Organic compounds
GB0215676D0 (en) 2002-07-05 2002-08-14 Novartis Ag Organic compounds
WO2004014313A2 (en) 2002-08-12 2004-02-19 Bristol-Myers Squibb Company Combination pharmaceutical agents as inhibitors of hcv replication
RU2342388C2 (ru) 2002-11-22 2008-12-27 Джапан Тобакко Инк. Конденсированные бициклические азотсодержащие гетероциклы, обладающие dgat ингибирующим действием
US20040185559A1 (en) 2003-03-21 2004-09-23 Isis Pharmaceuticals Inc. Modulation of diacylglycerol acyltransferase 1 expression
NZ545265A (en) 2003-07-30 2009-11-27 Xenon Pharmaceuticals Inc Pyridazine derivatives and their use for treating diseases mediated by stearoyl-CoA desaturase (SCD) enzymes
JP2007501801A (ja) 2003-08-07 2007-02-01 日本たばこ産業株式会社 ピロロ[1,2−b]ピリダジン誘導体
GB0325192D0 (en) 2003-10-29 2003-12-03 Astrazeneca Ab Method of use
JPWO2005108370A1 (ja) * 2004-04-16 2008-03-21 味の素株式会社 ベンゼン化合物
WO2006018662A2 (en) * 2004-08-16 2006-02-23 Prosidion Limited Aryl urea derivatives for treating obesity
AR051596A1 (es) 2004-10-26 2007-01-24 Irm Llc Compuestos heterociclicos condensados nitrogenados como inhibidores de la actividad del receptor canabinoide 1; composiciones farmaceuticas que los contienen y su empleo en la preparacion de medicamentos para el tratamiento de trastornos alimentarios
JPWO2007119833A1 (ja) * 2006-04-14 2009-08-27 武田薬品工業株式会社 含窒素複素環化合物
US20090197916A1 (en) 2007-01-29 2009-08-06 Arete Therapeutics, Inc Soluble epoxide hydrolase inhibitors for treatment of metabolic syndrome and related disorders
US20090005375A1 (en) * 2007-03-30 2009-01-01 Edcon Chang Acetyl coenzyme a carboxylase inhibitors
PE20091309A1 (es) 2007-12-21 2009-09-30 Astrazeneca Ab Derivados de ciclohexilo como inhibidores de acetil coenzima a carboxilasa
JP2009173567A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Lion Corp Ppar抑制剤並びに骨形成促進剤及び骨粗鬆症の治療薬
WO2010065799A2 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Palatin Technologies, Inc. Amine substituted piperidine melanocortin receptor-specific compounds
WO2010065800A1 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Palatin Technologies, Inc. Hydrazine substituted piperidine melanocortin receptor-specific compounds
WO2010065801A1 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Palatin Technologies, Inc. Amine substituted piperazine melanocortin receptor-specific compounds
WO2010065802A2 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Palatin Technologies, Inc. Substituted pyrrolidine or imidazolidine melanocortin receptor-specific compounds
CN102438623A (zh) 2009-03-19 2012-05-02 盐野义制药株式会社 含有npyy5受体拮抗剂的固体制剂
US20120202814A1 (en) 2009-10-02 2012-08-09 Università Degli Studi Di Siena Compounds with ddx3 inhibitory activity and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AR082391A1 (es) 2012-12-05
UY33536A (es) 2012-02-29
JP2013533279A (ja) 2013-08-22
EP2598486A1 (en) 2013-06-05
US20120028969A1 (en) 2012-02-02
CN103339111B (zh) 2015-12-16
WO2012013716A1 (en) 2012-02-02
ES2641833T3 (es) 2017-11-14
US20140171363A1 (en) 2014-06-19
TW201206907A (en) 2012-02-16
EP2598486B1 (en) 2017-06-28
US8697739B2 (en) 2014-04-15
CN103339111A (zh) 2013-10-02
US9789118B2 (en) 2017-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5998133B2 (ja) 二環式アセチル−coaカルボキシラーゼ阻害剤およびそれらの使用
KR102374844B1 (ko) 이소퀴놀린-3-일 카르복스아마이드 및 이의 제제와 용도
AU2017258187B2 (en) Isoquinolin-3-yl carboxamides and preparation and use thereof
US11738009B2 (en) Bicyclic compounds and their use in the treatment of cancer
JP5298022B2 (ja) 有機化合物
US8217065B2 (en) Organic compounds
KR101456721B1 (ko) 신규 화합물
JP5683489B2 (ja) ピペリジン含有化合物およびその用途
CN111892577A (zh) 用于雄激素受体靶向降解的化合物和方法
US20110052562A1 (en) Benzimidazoles and analogs as rho kinase inhibitors
JPWO2005023771A1 (ja) ケモカインレセプターアンタゴニストおよびその医薬用途
JP6751212B2 (ja) 抗腫瘍剤
JP2019507179A (ja) Wdr5タンパク質−タンパク質結合の阻害剤
JP2020503268A (ja) 選択的hdac1、2阻害剤としてのピペラジン誘導体
US20180289718A1 (en) Fused imidazole compounds
AU2015336458A1 (en) KCNQ2-5 channel activator
JP2009504761A (ja) 睡眠剤と置換ビスアリール及びヘテロアリール化合物の組み合わせ物及び治療でのその使用
JP2024514844A (ja) Myt1阻害剤を含む併用治療
RU2775505C2 (ru) Изохинолин-3-иловые карбоксамиды и их получение и применение

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140708

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140818

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5998133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees