JP5683489B2 - ピペリジン含有化合物およびその用途 - Google Patents

ピペリジン含有化合物およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5683489B2
JP5683489B2 JP2011545415A JP2011545415A JP5683489B2 JP 5683489 B2 JP5683489 B2 JP 5683489B2 JP 2011545415 A JP2011545415 A JP 2011545415A JP 2011545415 A JP2011545415 A JP 2011545415A JP 5683489 B2 JP5683489 B2 JP 5683489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituent
represented
group
optionally substituted
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011545415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012515162A (ja
Inventor
マーサ イー. ロドリゲス
マーサ イー. ロドリゲス
デイビッド エー. マレスカ
デイビッド エー. マレスカ
ジェレミー ジェイ. ハンス
ジェレミー ジェイ. ハンス
ダレン エム. ハーヴェイ
ダレン エム. ハーヴェイ
ロバート ディー. グロンバーグ
ロバート ディー. グロンバーグ
マイケル オサリバン
マイケル オサリバン
Original Assignee
アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド
アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド, アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド filed Critical アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド
Publication of JP2012515162A publication Critical patent/JP2012515162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5683489B2 publication Critical patent/JP5683489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Description

本発明は、医薬として有用であるピペリジン含有化合物およびその用途に関する。より詳細には、本発明は、式(I)の化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は下記で記載されたものと同じ意味を示す。)、その塩もしくはその溶媒和物またはそのプロドラッグの有効量を哺乳動物に対して投与することを特徴とする代謝性疾患、脳血管疾患等の予防および/または治療方法および
新規な式(I−1)の化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は下記で記載されたものと同じ意味を示す。)、その塩、そのN−オキシド、その溶媒和物またはそのプロドラッグに関する。
糖尿病は、グルコース代謝の障害および血糖値の上昇によって特徴付けられる最も一般的な慢性疾患の一つである。糖尿病は2つのグループに分類される。1型糖尿病、またはインスリン依存性糖尿病(IDDM)は、膵臓のβ細胞から分泌されるインシュリンの不足によって引き起こされる。2型糖尿病、またはインシュリン非依存性糖尿病(NIDDM)は、インシュリン分泌やインシュリン抵抗性の両方が減少することでインシュリンの作用が短くなるために起こるものである。インシュリン抵抗性とは、肝臓、筋肉、脂肪及び膵臓自体のようなインシュリンを標的とする組織でのシグナルの伝達障害が特徴である。高脂肪な西洋食が、体重増加や肥満を招き、インシュリン抵抗性および2型糖尿病の進行を加速させるとされている。。
現在、2型糖尿病は、膵β細胞機能を刺激や置き換えや、標的組織のインスリン感受性を高める医薬品を用いて治療されている。しかしながら、これらの治療剤の効果は、病気の進行の過程で、しばしば減衰していき、さらに、現在の糖尿病治療剤には、肝毒性、低血糖、体重増加、胃腸の不快感、乳酸アシドーシス、および浮腫などの望ましくない副作用がある。従って、このような副作用がなく、より効果的な抗糖尿病剤が切望されている。
一方、脳組織が、長期間にわたり虚血の状態になり、神経細胞の壊死や再生の失敗を起こすことで、最終的に、細胞死は脳梗塞を引き起こす。
虚血性脳卒中は、米国および欧州の死因として3番目に多いが、現在承認されている治療方法は、静脈内遺伝子組み換え型組織プラスミノーゲン活性化因子(rt−PA)の投与のみである。rt−PA以外で、現在、主に脳梗塞治療剤として用いられているものとしては、ウロキナーゼ等の血栓溶解剤、ワルファリンやヘパリン等の抗凝固剤およびラジカット(edalabon)(製品名:ミツビシ ファーマ コーポレーションにより製造)等のフリーラジカルスカベンジャーがある。
しかしながら、rt−PAは、脳梗塞の発症後3時間以内に投与されている場合のみ、その有効性を示し、抗凝固剤に関しては、抗凝固作用を現れるまでに、数日間かかるため、その効果はあまり十分であるとは言えない。さらに、ラジカット(製品名:ミツビシ ファーマ コーポレーションにより製造)は、時には、腎症などの重篤な副作用を引き起こすことがあり、その使用には十分な注意が必要である。従って、現在、用いられる脳梗塞治療剤は、その効果や毒性の面で問題があり、また、その使用に関しては、多くの制限があることから、有用な治療薬の開発が切望されていた。
式(K):
Figure 0005683489
(式中、L1kは、−C(O)−NH−等を表わし;R1kは、ヘテロサイクルアルキル等を表わし;R2kおよびR4kは、それぞれ、独立して、シアノ等を表わし;
3kは、ハロゲン等を表わし;R5kは、アルコキシ等を表わす;)は、c−jun N−末端キナーゼ阻害剤として糖尿病治療剤および脳梗塞治療剤として有用であることが記載されている(特許文献1参照)。
さらに、式(U):
Figure 0005683489
(式中、R1u、R2uおよびR3uは、それぞれ、独立して、水素原子、アルコキシ等を表わし; W1uおよびW2uは、それぞれ、独立して、NまたはCH等を表わし;Xは、NR4uCO等を表わし;R4uは、水素原子等を表わし;lu、muおよびnuは、それぞれ、独立して、0または1の整数を表わす;)は、喘息治療剤として有用であることが記載されている(特許文献2参照)。
さらに、式(V):
Figure 0005683489
(式中、R1v、R2vおよびR3vは、それぞれ、独立して、水素原子、アルコキシ等を表わし;W1vおよびW2vは、それぞれ、独立して、NまたはCH等を表わし;X は、NR4vCO等を表わし;R4vは、水素等を表わし;lv、mvおよびnvは、それぞれ、独立して、0または1の整数を表わす;)は、抗炎症剤として有用であることが記載されている(特許文献3参照)。
さらに、式(W):
Figure 0005683489
(式中、R1w、R2wおよびR3wは、それぞれ、独立して、水素原子、アルコキシ等を表わし;W1wおよびW2wは、それぞれ、独立して、NまたはCH等を表わし;Xは、NR4wCO等を表わし;R4wは、水素等を表わし;lw、mwおよびnwは、それぞれ、独立して、0または1の整数を表わす;)は、HDAC阻害剤として有用であることが記載されている(特許文献4参照)。
さらに、式(Y):
Figure 0005683489
(式中、R1y、R2yおよびR3yは、それぞれ、独立して、水素原子、アルコキシ等を表わし;W1yおよびW2yは、それぞれ、独立して、NまたはCH等を表わし;Xは、NR4yCO等を表わし;R4yは、水素等を表わし;ly、myおよびnyは、それぞれ、独立して、0または1の整数を表わす;)は、エリスロポエチンの産生抑制に関連する疾患の予防/治療剤として有用であることが記載されている(特許文献5参照)。
さらに、式(B):
Figure 0005683489
(式中、R1bは、置換基を有していてもよいカルボサイクル等を表わし;R2bは、置換基を有していてもよいヘテロアリル等を表わし;R3bは、置換基を有していてもよいヘテロアリル等を表わし;Xは、C1−5アルキレン鎖等を表わし;Yは、−C(O)−等を表わし;環 Aは、置換基を有していてもよい芳香族性の5−6員の単環の環状基等を表わし;mbは、0または1の整数を表わし;nbは、0から5の整数を表わす;)は、CCR5 アンタゴニストの治療剤として記載されている(特許文献6参照)。
さらに、式(C):
Figure 0005683489
(式中、R3cは、アルキル等を表わし;R4cは、アルキル等を表わし;R5cおよびR6cは、それぞれ、独立して、置換基を有していてもよいアルコキシ等を表わし;R7cおよびR8cは、それぞれ、独立して、アルキル等を表わし;Aは、フェニルにより置換されたフェニルまたは無置換のチエニル等を表わし;Xは、結合手等を表わし;Yは、アルキレン等を表わし;Zは、アルキレン等を表わす;)は、抗不整脈薬として有用であることが記載されている(特許文献7参照)。
さらに、式(D):
Figure 0005683489
(式中、R1dは、置換基を有していてもよいヘテロアリル等を表わし;R2dは、アルキル等を表わし;R3dおよびR4dは、それぞれ、独立して、水素等を表わし;R5dは、水素等を表わし;R6d置換基を有していてもよいヘテロアリル等を表わし; Aは、フェニル等を表わし;L1dは、結合手等を表わし;L2dは、メチレン等を表わし;L3dは、−C(O)−等を表わし;Xは、ハロゲン等を表わし;ndは、0−3の整数を表わす;)は、カンナビノイドレセプターリガンドとして有用であることが記載されている(特許文献8参照)。
さらに、式(E):
Figure 0005683489
(式中、R4eは、ヘテロアリル等を表わし;R5eおよびR6eは、それぞれ、独立して、水素等を表わし;R8eおよびR9eは、それぞれ、独立して、アルキル等を表わし;R10eは、ヘテロアリル等を表わし;Xは、酸素を表わし;meは、0−4の整数を表わし; yeは、0−2の整数を表わし;zeは、0−2の整数を表わす;)は、アルツハイマー疾患の予防/治療剤として有用であることが記載されている(特許文献9参照)。
さらに、式(F):
Figure 0005683489
(式中、R1fは、置換基を有していてもよいヘテロアリル等を表わし;R2fは、置換基を有していてもよいアルキル等を表わし;R3fは、ヒドロキシ等を表わし;R4fは、置換基を有していてもよいヘテロアリル等を表わし;Xは、−C(O)−または−S(O)−等を表わし;Yは、−CR5f6f−または−CR5f6fCR7f8f−等を表わし;R5f、R6f、R7f およびR8fは、それぞれ、独立して、アルキル等を表わす;)は、カンナビノイドレセプター1アンタゴニストとして有用であることが記載されている(特許文献10参照)。
さらに、式(G):
Figure 0005683489
(式中、R1gおよびR2gは、それぞれ、独立して、置換基を有していてもよいヘテロ環等を表わし;Alk1gおよびAlk2gは、それぞれ、独立して、置換基を有していてもよい2価の炭化水素基等を表わし;L1gは、1−6のリンカーグループ等を表わし;L2gは、結合手または1−6のリンカーグループ等を表わし;Het1gは、任意で置換されていてもよい、窒素を含有する飽和ヘテロ環等を表わし;mgおよびngは、それぞれ、独立して、0または1を表わす;)メラニン凝集ホルモンレセプターアンタゴニストとして有用であることが記載されている(特許文献11参照)。
さらに式(J):
Figure 0005683489
(式中、Pは、置換基を有していてもよいアルキル等を表わし;Qは、置換基を有していてもよいヘテロ環等を表わし;Zは、窒素、酸素または酸化されていてもよい硫黄を表わし;Rは、置換基を有していてもよいフェニル等を表わし;Xは、ハロゲン等を表わし;Pは、0−4の整数を表わす;)は、抗菌剤として有用であることが記載されている(特許文献12参照)。
さらに、式(H):
Figure 0005683489
(式中、R1ah、R1bh、R2hおよびR7hは、それぞれ、独立して、水素等を表わし;R3hおよびR4hは、それぞれ、独立して、水素、ピリジン等を表わし;R6hは、アルコキシ、アミノ、ニトリル等を表わし;A1hおよびA2hは、それぞれ、独立して、結合手、−CONH−等を表わし;A3hは、結合手等を表わし;Vhは、ピリジン等を表わし;Wは、ピペリジン等を表わし;Xは、チアゾール等を表わし;nhおよびphは、それぞれ、独立して、0−4の整数を表わし;rhは、0−5の整数を表わす;)は、ファルネシル−プロテイン トランスフェラーゼ阻害剤として有用であることが記載されている(特許文献13参照)。
さらに、式(L):
Figure 0005683489
(式中、R1L、R2L、R3L、R4L、R5LおよびR7Lは、それぞれ、独立して、水素等を表わし;R8Lは、アルコキシ、アミノ、ニトリル等を表わし;Aは、炭素または窒素を表わし;B、C、DおよびEは、それぞれ、独立して、炭素、窒素、酸素または硫黄を表わし;Fは、それぞれ、独立して、炭素または窒素を表わし;A1LおよびA2Lは、それぞれ、独立して、結合手、−CONH−等を表わし;Vは、ピリジン等を表わし;Wは、ピペリジン等を表わし;Xは、結合手等を表わし;rLは、0−5の整数を 表わし;nLおよびpLは、それぞれ、独立して、0から4の整数を表わし;tLは、0または1の整数を表わし;qLは、0から3の整数を表わす;)は、ファルネシル−プロテイン トランスフェラーゼ阻害剤として有用であることが記載されている(特許文献14参照)。
さらに、式(N):
Figure 0005683489
(式中、Wは、ピペリジン等を表わし;R1NおよびR2Nは、それぞれ、独立して、水素等を表わし;Bは、−CONH−(C0−2 アルキレン)−等を表わし;QおよびPは、それぞれ、独立して、アルコキシ、アミン、ニトリル等の置換基を有していてもよいピリジン等を表わし;Aは、チアゾール等を表わし;XおよびYは、それぞれ、独立して、結合手、C1−6 アルキル等を表わす;)は、mGluR5ポジティブ アロステリック モジュレーターとして有用であることが記載されている(特許文献15参照)。
国際公開第2006/083673号 国際公開第2003/020703号 米国特許第6,395,753号明細書 国際公開第03/086397号 国際公開第2004/052859号 国際公開第2004/054974号 国際公開第00/061557号 国際公開第03/042174号 国際公開第03/049736号 米国特許出願公開第2006/0079556号明細書 国際公開第2004/046110号 国際公開第98/027080号 国際公開第97/036876号 国際公開第97/036897号 国際公開第2006/129199号
長い間、多くの代謝性疾患及び脳血管疾患治療剤が開発されてきたが、幾つかの治療剤には望ましくない副作用をもつものもある。
その一例として、式(K)で表される化合物は、国際公開第2006/083673号において、抗糖尿病治療剤および脳梗塞治療剤として有用であるとされているが、該化合物には、以下に示す我々の測定によって肝毒性などの望ましくない副作用を有することが分かっている。
従って、高い安全性と十分な薬理活性を持つ、糖尿病等の代謝性疾患、脳卒中等の脳血管疾患等の予防および/または治療剤が切望されてきた。
本発明者らは、鋭意研究の結果、肝毒性等の望ましくない副作用を持たない代謝性疾患や脳血管疾患の治療剤になりうる化合物を見出した。その結果、式(I)で表わされる化合物は、国際公開第2006/083673号で報告された化合物と比較して、同等の抗糖尿病効果を持ちつつ、肝毒性等の望ましくない副作用を回避するという予想できない有利な特性を持つことによって、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
(1)式(I−1)の化合物:
Figure 0005683489
(式中、Cyc1は、置換基を有していてもよい5−6員の単環炭素環または置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環であり;
Cyc2は、置換基を有していてもよい5員の単環ヘテロ環であり;
Cyc4は、置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環の炭素環、または置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環のヘテロ環であり;
は、−CH−、−CO−または−SO−であり;
は、−N(R51)−CO−、−CO−N(R51)−、−N(R51)−、結合手または−O−であり、
基中、R51は、水素または置換基を有していてもよいC1−4のアルキル、
またはR51とCyc4の置換基が一緒になって、置換基を有していてもよいC1−4のアルキレンまたは置換基を有していてもよいC2−4のアルケニレンを形成してもよく;
10は、水素または置換基であり;
110は、置換基であり;
pは、0から8の整数であり、
基中、pが、2から8の整数であるとき、R110はそれぞれ同じでも異なっていてもよく;および
式中、式(I−1)の該化合物は、式(I−2)の化合物:
Figure 0005683489
(式中、Cyc1は、
Figure 0005683489
であり;
基中、矢印は、イソオキサゾリルの炭素との結合位置を表わし;
Cyc4は、
Figure 0005683489
であり;
基中、矢印は、カルボニルの炭素との結合位置を表わし;
は、水素、アセチル、tert−ブトキシカルボニル、メチルスルホニルまたはフェニルスルホニルであり;
は、水素、塩素、フェニル、トリフルオロメチル、メトキシ、フェノキシ、シアノまたはN−アセチルアミノであり;
は、水素、N,N−ジメチルアミノまたはN−モルホリニルであり;および
は、水素、メチルまたはフェニルである。)ではない。)、その塩、そのN−オキシド、その溶媒和物またはそのプロドラッグ、
(2)
Figure 0005683489
Figure 0005683489
である(式中、矢印は、メチレンの炭素との結合位置を表わし;
Cyc8は、(1)置換基を有していてもよい5−6員の単環炭素環または置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環、または(2)置換基を有していてもよい8−10員の二環の炭素環または置換基を有していてもよい8−10員の二環のヘテロ環であり;
Cyc9は、(1)置換基を有していてもよい5−6員の単環炭素環または置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環、または(2)置換基を有していてもよい8−10員の二環の炭素環または置換基を有していてもよい8−10員の二環のヘテロ環であり;
Cyc10は、置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環であり;
Cyc11は、置換基を有していてもよい6員の単環炭素環または置換基を有していてもよい6員の単環ヘテロ環であり;
Cyc12は、置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環の炭素環、または置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環のヘテロ環であり;
Eは、−O− または−N(R54)−であり;
基中、R54は、水素または置換基を有していてもよいC1−4のアルキルであり;
52は、水素または置換基を有していてもよいC1−4のアルキルであり;
53は、水素または置換基を有していてもよいC1−4のアルキルであり;および
式中、式(I−1)の該化合物は、前記(1)記載の式(I−2)の化合物ではない;および、その他の記号は前記(1)で記載されたものと同じ意味を持つ。)前記(1)記載の化合物、
(3)Cyc8が、(1)少なくとも2つの置換基を有する5−6員の単環炭素環または少なくとも2つの置換基を有する6員の単環ヘテロ環、または(2)置換基を有していてもよい8−10員の二環の炭素環または置換基を有していてもよい8−10員の二環のヘテロ環であり;
Cyc9が、(1)少なくとも2つの置換基を有する5−6員の単環炭素環または少なくとも2つの置換基を有する5−6員の単環ヘテロ環、または(2)置換基を有していてもよい8−10員の二環の炭素環または置換基を有していてもよい8−10員の二環のヘテロ環である(基中、式(I−1)の該化合物は、前記(1)で記載された式(I−2)の化合物ではない。)前記(2)記載の化合物、
(4)Cyc8が、(1)(a)置換基を有していてもよい、イミダゾリル、トリアゾリル、ピラゾリル、フラニル、オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、フラザニル、オキサジアゾリルまたはチアジアゾリル、または(2)(b)置換基を有する、ピロリルまたはチエニルである、前記(2)記載の化合物、
(5)式(I−1)の化合物が、式(I−1−1)の化合物:
Figure 0005683489
式(I−1−2)の化合物:
Figure 0005683489
式(I−1−3)の化合物:
Figure 0005683489
または式(I−1−4)の化合物:
Figure 0005683489
(式中、WおよびW は、それぞれ独立してCHまたはNであり;
およびWは、それぞれ独立してCHまたはNであり;
11は、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよいC1−4のアルコキシ、置換基を有していてもよいC1−4のアルキル、シアノまたはアミノであり、およびR11は、それぞれ同じでも異なっていてもよく;
12は、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよいC1−4のアルコキシ、置換基を有していてもよいC1−4のアルキル、シアノまたはアミノであり;
13は、置換基を有していてもよいC1−4のアルキルであり;
nは、2から4の整数であり;
mは、0から4の整数であり、
基中、mが、2から4の整数であるとき、R12はそれぞれ同じでも異なっていてもよく;および、その他の記号は前記(1)で記載されたものと同じ意味を持つ。)である前記(1)記載の化合物、
(6)式(I−1−5)の化合物:
Figure 0005683489
(式中、Cyc1は、置換基を有していてもよい5−6員の単環炭素環または置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環であり;
Cyc2は、置換基を有していてもよい5員の単環ヘテロ環であり;
は、−CH−、−CO−または−SO−であり;
10は、水素または置換基であり;
は、CHまたはNであり;
14は、シアノまたはアミノであり;
15は、ハロゲン、シアノまたはアミノであり;および
16は、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよいC1−4のアルコキシ、置換基を有していてもよいC1−4のアルキル、シアノまたはアミノである。)、その塩、そのN−オキシド、その溶媒和物またはそのプロドラッグ、
(7)Cyc1が、置換基を有していてもよい、ピロリジニル、フェニル、N−モルホリニルまたはピリジルであり;および
Cyc2が、置換基を有していてもよい、チアゾリル、イソオキサゾリル、チエニルまたはオキサジアゾリルである前記(5)または前記(6)記載の化合物、
(8)
Figure 0005683489
が、
Figure 0005683489
である(式中、矢印は、Xとの結合位置を表わす。)前記(7)の化合物、
(9)
Figure 0005683489
が、
Figure 0005683489
であり(式中、矢印は、Xとの結合位置を表わす。);
Figure 0005683489
が、
Figure 0005683489
であり(式中、矢印は、メチレンの炭素との結合位置を表わす。);
Figure 0005683489
が、
Figure 0005683489
であり(式中、矢印は、メチレンの炭素との結合位置を表わす。);
Figure 0005683489
が、
Figure 0005683489
であり(式中、矢印は、メチレンの炭素との結合位置を表わし;
は、−CH−であり;
10は、水素であり;および
16は、クロル、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい、メトキシまたはエトキシ、置換基を有していてもよい、メチルまたはエチル、シアノまたはアミノ;および
その他の記号は前記(5)または前記(6)で記載されたものと同じ意味を持つ。)前記(5)または前記(6)記載の化合物、
(10)化合物が、
(1)4−アミノ−5−クロロ−6−エトキシ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−2−ピリジンカルボキサアミド、
(2)4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−2−ピリジンカルボキサアミド、
(3)4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド、および
(4)4−アミノ−5−シアノ−N−((1−((4−((ジメチルアミノ)メチル)−2−フェニルチアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−6−エトキシピコリンアミドからなる群から選ばれる前記(6)記載の化合物、
(11)前記(6)記載の式(I−1−5)の化合物、その塩、そのN−オキシド、その溶媒和物またはそのプロドラッグを含有する医薬組成物、
(12)式(I)の化合物:
Figure 0005683489
(式中、Cyc1は、置換基を有していてもよい環状基であり;
Cyc2は、置換基を有していてもよい環状基であり;
Cyc3は、置換基を有していてもよい環状基であり;
Cyc4は、置換基を有していてもよい環状基であり;
Xは、−CR−、−CO−または−SO−であり、
基中、RおよびRは、それぞれ独立して水素または置換基を有していてもよいC1−4のアルキルであり;
およびRは、それぞれ独立して水素または置換基を有していてもよいC1−4のアルキルであり;および
Zは、−N(R)−CO−、−CO−N(R)−、−N(R)−、結合手または−O−であり、
基中、Rは、水素または置換基を有していてもよいC1−4のアルキルであり、またはRとCyc4の置換基が一緒になって、置換基を有していてもよいC1−4のアルキレンまたは置換基を有していてもよいC2−4のアルケニレンを形成してもよい。)、その塩、そのN−オキシド、その溶媒和物またはそのプロドラッグの有効量を哺乳動物に対して投与することを特徴とするインシュリン抵抗性糖尿病の予防および/または治療方法、
(13)RおよびRが、それぞれ水素であり;
Cyc1が、置換基を有していてもよい5−7員の単環炭素環または置換基を有していてもよい5−7員の単環ヘテロ環であり;
Cyc2が、置換基を有していてもよい5−7員の単環炭素環または置換基を有していてもよい5−7員の単環ヘテロ環であり;
Cyc3が、置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環であり;および
Cyc4が、置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環の炭素環または置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環のヘテロ環である前記(12)記載の方法、
(14)式(I)の該化合物が、式(I−1−5)の化合物:
Figure 0005683489
(式中、Cyc1は、置換基を有していてもよい5−6員の単環炭素環または置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環であり;
Cyc2は、置換基を有していてもよい5員の単環ヘテロ環であり;
は、−CH−、−CO−または−SO−であり;
10は、水素または置換基であり;
は、CHまたはNであり;
14は、シアノまたはアミノであり;
15は、ハロゲン、シアノまたはアミノであり;および
16は、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよいC1−4のアルコキシ、置換基を有していてもよいC1−4のアルキル、シアノまたはアミノである。)である前記(13)記載の方法、
(15)インシュリン抵抗性糖尿病の予防および/または治療剤の製造のための前記(12)記載の式(I)の化合物、その塩、そのN−オキシド、その溶媒和物またはそのプロドラッグの使用、
(16)式(I)の化合物:
Figure 0005683489
(式中、Cyc1は、置換基を有していてもよい環状基であり;
Cyc2は、置換基を有していてもよい環状基であり;
Cyc3は、置換基を有していてもよい環状基であり;
Cyc4は、置換基を有していてもよい環状基であり;
Xは、−CR−、−CO−または−SO−であり、
基中、RおよびRは、それぞれ独立して水素または置換基を有していてもよいC1−4のアルキルであり;
およびRは、それぞれ独立して水素または置換基を有していてもよいC1−4のアルキルであり;および
Zは、−N(R)−CO−、−CO−N(R)−、−N(R)−、結合手または−O−であり、
基中、Rは、水素または置換基を有していてもよいC1−4のアルキルであり、またはRとCyc4の置換基が一緒になって、置換基を有していてもよいC1−4のアルキレンまたは置換基を有していてもよいC2−4のアルケニレンを形成してもよい。)、その塩、そのN−オキシド、その溶媒和物またはそのプロドラッグの有効量を哺乳動物に対して投与することを特徴とする脳卒中の予防および/または治療方法、
(17)RおよびRが、それぞれ水素であり;
Cyc1が、置換基を有していてもよい5−7員の単環炭素環または置換基を有していてもよい5−7員の単環ヘテロ環であり;
Cyc2が、置換基を有していてもよい5−7員の単環炭素環または置換基を有していてもよい5−7員の単環ヘテロ環であり;
Cyc3が、置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環であり;および
Cyc4が、置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環の炭素環または置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環のヘテロ環である前記(16)記載の方法、
(18)式(I)の該化合物が、式(I−1−5)の化合物:
Figure 0005683489
(式中、Cyc1は、置換基を有していてもよい5−6員の単環炭素環または置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環であり;
Cyc2は、置換基を有していてもよい5員の単環ヘテロ環であり;
は、−CH−、−CO−または−SO−であり;
10は、水素または置換基であり;
は、CHまたはNであり;
14は、シアノまたはアミノであり;
15は、ハロゲン、シアノまたはアミノであり;および
16は、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよいC1−4のアルコキシ、置換基を有していてもよいC1−4のアルキル、シアノまたはアミノである。)である前記(17)記載の方法、および
(19)脳卒中の予防および/または治療剤の製造のための前記(16)記載の式(I)の化合物、その塩、そのN−オキシド、その溶媒和物またはそのプロドラッグの使用に関する。
本明細書中、Cyc1は、置換基を有していてもよい環状基を表わす。
Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」には、例えば、「炭素環」、「ヘテロ環」等が含まれる。
Cyc1で表わされる「炭素環」には、例えば、「3−15員の単環、二環または三環の炭素環」等が含まれる。Cyc1で表わされる「3−15員の単環、二環または三環の炭素環」には、「3−15員の単環、二環または三環の不飽和炭素環、その一部または全部が飽和されている炭素環」、「スピロ結合した二環式炭素環および架橋した二環式炭素環」等が含まれる。
Cyc1で表わされる「3−15員の単環、二環または三環の一部または全部が飽和されている炭素環」には、例えば、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロノナン、シクロデカン、シクロウンデカン、シクロドデカン、シクロトリドデカン、シクロテトラデカン、シクロペンタデカン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテン、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、シクロヘプタジエン、シクロオクタジエン、ベンゼン、ペンタレン、パーヒドロペンタレン、アズレン、パーヒドロアズレン、インデン、パーヒドロインデン、インダン、ナフタレン、ジヒドロナフタレン、テトラヒドロナフタレン、パーヒドロナフタレン、ヘプタレン、パーヒドロヘプタレン、ビフェニレン、as−インダセン、s−インダセン、アセナフチレン、アセナフテン、フルオレン、フェナレン、フェナントレン、アントラセン環等が含まれる。Cyc1で表わされる「スピロ結合した二環式炭素環」には、スピロ[4.4]ノナン、スピロ[4.5]デカン、スピロ[5.5]ウンデカン環等が含まれる。Cyc1で表わされる「架橋した二環式炭素環」には、例えば、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、ビシクロ[3.1.1]ヘプタン、ビシクロ[3.1.1]ヘプタ−2−エン、ビシクロ[3.2.1]オクタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[2.2.2]オクタ−2−エン、アダマンタン、ノルアダマンタン環等が挙げられる。Cyc1で表わされる「3−15員の単環、二環または三環の不飽和炭素環」のうち、Cyc1で表わされる「3−15員の単環、二環または三環の芳香族炭素環」には、例えば、ベンゼン、アズレン、ナフタレン、フェナントレン、アントラセン環等が含まれる。
Cyc1で表わされる「ヘテロ環」には、例えば、「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む3−15員の単環、二環または三環のヘテロ環」等が挙げられる。ここで、Cyc1で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む3−15員の単環、二環または三環のヘテロ環」には、例えば、「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む3−15員の単環、二環または三環の不飽和ヘテロ環、その一部または全部が飽和されているヘテロ環」、「スピロ結合した二環のヘテロ環および架橋した二環のヘテロ環」等が含まれる。
Cyc1で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む3−15員の単環、二環または三環の不飽和ヘテロ環、その一部または全部が飽和されているヘテロ環」には、例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、アゼピン、ジアゼピン、フラン、ピラン、オキセピン、チオフェン、チオピラン、チエピン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、オキサジン、オキサジアジン、オキサゼピン、オキサジアゼピン、チアジアゾール、チアジン、チアジアジン、チアゼピン、チアジアゼピン、インドール、イソインドール、インドリジン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジチアナフタレン、インダゾール、キノリン、イソキノリン、キノリジン、プリン、フタラジン、プテリジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、イミダゾ[1,2−a]ピリジン、クロメン、ベンゾオキセピン、ベンゾオキサゼピン、ベンゾオキサジアゼピン、ベンゾチエピン、ベンゾチアゼピン、ベンゾチアジアゼピン、ベンゾアゼピン、ベンゾジアゼピン、ベンゾフラザン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾトリアゾール、イソオキサゾール[4,5−d]ピリダジン、カルバゾール、β−カルボリン、アクリジン、フェナジン、ジベンゾフラン、キサンテン、ジベンゾチオフェン、フェノチアジン、フェノキサジン、フェノキサチイン、チアンスレン、フェナントリジン、フェナントロリン、ペリミジン、アジリジン、アゼチジン、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾリン、テトラゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ピペリジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ピペラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、パーヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、パーヒドロピリダジン、ジヒドロアゼピン、テトラヒドロアゼピン、パーヒドロアゼピン、ジヒドロジアゼピン、テトラヒドロジアゼピン、パーヒドロジアゼピン、オキシラン、オキセタン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、ジヒドロオキセピン、テトラヒドロオキセピン、パーヒドロオキセピン、チイラン、チエタン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロチオピラン、テトラヒドロチオピラン、ジヒドロチエピン、テトラヒドロチエピン、パーヒドロチエピン、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロオキサゾール(オキサゾリジン)、ジヒドロイソオキサゾール、テトラヒドロイソオキサゾール(イソオキサゾリジン)、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロチアゾール(チアゾリジン)、ジヒドロイソチアゾール、テトラヒドロイソチアゾール(イソチアゾリジン)、ジヒドロフラザン、テトラヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、テトラヒドロオキサジアゾール(オキサジアゾリジン)、ジヒドロオキサジン、テトラヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジアジン、テトラヒドロオキサジアジン、ジヒドロオキサゼピン、テトラヒドロオキサゼピン、パーヒドロオキサゼピン、ジヒドロオキサジアゼピン、テトラヒドロオキサジアゼピン、パーヒドロオキサジアゼピン、ジヒドロチアジアゾール、テトラヒドロチアジアゾール(チアジアゾリジン)、ジヒドロチアジン、テトラヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、テトラヒドロチアジアジン、ジヒドロチアゼピン、テトラヒドロチアゼピン、パーヒドロチアゼピン、ジヒドロチアジアゼピン、テトラヒドロチアジアゼピン、パーヒドロチアジアゼピン、モルホリン、チオモルホリン、オキサチアン、インドリン、イソインドリン、ジヒドロベンゾフラン、パーヒドロベンゾフラン、ジヒドロイソベンゾフラン、パーヒドロイソベンゾフラン、ジヒドロベンゾチオフェン、パーヒドロベンゾチオフェン、ジヒドロイソベンゾチオフェン、パーヒドロイソベンゾチオフェン、ジヒドロインダゾール、パーヒドロインダゾール、ジヒドロキノリン、1,4−ジヒドロキノリン、テトラヒドロキノリン、パーヒドロキノリン、ジヒドロイソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、パーヒドロイソキノリン、ジヒドロフタラジン、テトラヒドロフタラジン、パーヒドロフタラジン、ジヒドロナフチリジン、テトラヒドロナフチリジン、パーヒドロナフチリジン、ジヒドロキノキサリン、テトラヒドロキノキサリン、パーヒドロキノキサリン、ジヒドロキナゾリン、テトラヒドロキナゾリン、パーヒドロキナゾリン、ジヒドロシンノリン、テトラヒドロシンノリン、パーヒドロシンノリン、ベンゾオキサチアン、ジヒドロベンゾオキサジン、ジヒドロベンゾチアジン、ピラジノモルホリン、ジヒドロベンゾオキサゾール、パーヒドロベンゾオキサゾール、ジヒドロベンゾチアゾール、パーヒドロベンゾチアゾール、ジヒドロベンゾイミダゾール、パーヒドロベンゾイミダゾール、ジヒドロベンゾアゼピン、テトラヒドロベンゾアゼピン、ジヒドロベンゾジアゼピン、テトラヒドロベンゾジアゼピン、ベンゾジオキセパン、ジヒドロベンゾオキサゼピン、テトラヒドロベンゾオキサゼピン、ジヒドロカルバゾール、テトラヒドロカルバゾール、パーヒドロカルバゾール、ジヒドロアクリジン、テトラヒドロアクリジン、パーヒドロアクリジン、ジヒドロジベンゾフラン、ジヒドロジベンゾチオフェン、テトラヒドロジベンゾフラン、テトラヒドロジベンゾチオフェン、パーヒドロジベンゾフラン、パーヒドロジベンゾチオフェン、ジオキソラン、ジオキサン、ジチオラン、ジチアン、ジオキサインダン、ベンゾジオキサン、クロマン、ベンゾジチオラン、ベンゾジチアン、6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピラジン、5H−シクロペンタ[b]ピラジン、イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール環等が含まれる。Cyc1で表わされる「スピロ結合した二環のヘテロ環」には、例えば、アザスピロ[4.4]ノナン、オキサザスピロ[4.4]ノナン、ジオキサスピロ[4.4]ノナン、アザスピロ[4.5]デカン、チアスピロ[4.5]デカン、ジチアスピロ[4.5]デカン、ジオキサスピロ[4.5]デカン、オキサザスピロ[4.5]デカン、アザスピロ[5.5]ウンデカン、オキサスピロ[5.5]ウンデカン、ジオキサスピロ[5.5]ウンデカン環等が含まれる。Cyc1で表わされる「架橋した二環のヘテロ環」には、例えば、アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、アザビシクロ[3.2.1]オクタン、オキサビシクロ[3.2.1]オクタン、アザビシクロ[2.2.2]オクタン、ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン環等が含まれる。Cyc1で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む3−15員の単環、二環または三環の不飽和ヘテロ環」のうち、Cyc1で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む3−15員の単環、二環または三環の芳香族ヘテロ環」には、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、フラン、チオフェン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、チアジアゾール、インドール、イソインドール、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、インダゾール、キノリン、イソキノリン、プリン、フタラジン、プテリジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、イミダゾ[1,2−a]ピリジン、ベンゾフラザン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾトリアゾール、イソオキサゾール[4,5−d]ピリダジン、カルバゾール、β−カルボリン、アクリジン、フェナジン、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、フェナントリジン、フェナントロリン、ペリミジン環等が含まれる。
さらに、Cyc1は、また、「置換基を有していてもよい5−7員の単環炭素環または置換基を有していてもよい5−7員の単環ヘテロ環」を表わす。
Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい5−7員の単環炭素環」における「5−7員の単環炭素環」には、例えば、5−7員の単環炭素環等が含まれる。Cyc1で表わされる「5−7員の単環炭素環」には、例えば、「5−7員の不飽和炭素環、その一部または全部が飽和されている炭素環」等が含まれる。
Cyc1で表わされる「5−7員の不飽和炭素環、その一部または全部が飽和されている炭素環」には、例えば、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプタン、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、ベンゼン、シクロヘプタジエン環等が含まれる。Cyc1で表わされる「5−7員の単環不飽和炭素環」のうち、Cyc1で表わされる「5−7員の単環芳香族炭素環」には、例えば、ベンゼンが含まれる。
Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい5−7員の単環炭素環」における「置換基」には、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい5−7員の単環ヘテロ環」における「5−7員の単環ヘテロ環」には、「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む5−7員の単環ヘテロ環」等が含まれる。ここで、Cyc1で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む5−7員の単環ヘテロ環」には、「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む5−7員の不飽和単環ヘテロ環、その一部または全部が飽和されている単環ヘテロ環」等が含まれる。
Cyc1で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む5−7員の不飽和単環ヘテロ環、その一部または全部が飽和されている単環ヘテロ環」には、例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、アゼピン、ジアゼピン、フラン、ピラン、オキセピン、チオフェン、チオピラン、チエピン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、オキサジン、オキサジアジン、オキサゼピン、オキサジアゼピン、チアジアゾール、チアジン、チアジアジン、チアゼピン、チアジアゼピン、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾリン、テトラゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ピペリジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ピペラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、パーヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、パーヒドロピリダジン、ジヒドロアゼピン、テトラヒドロアゼピン、パーヒドロアゼピン、ジヒドロジアゼピン、テトラヒドロジアゼピン、パーヒドロジアゼピン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、ジヒドロオキセピン、テトラヒドロオキセピン、パーヒドロオキセピン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロチオピラン、テトラヒドロチオピラン、ジヒドロチエピン、テトラヒドロチエピン、パーヒドロチエピン、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロオキサゾール(オキサゾリジン)、ジヒドロイソオキサゾール、テトラヒドロイソオキサゾール(イソオキサゾリジン)、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロチアゾール(チアゾリジン)、ジヒドロイソチアゾール、テトラヒドロイソチアゾール(イソチアゾリジン)、ジヒドロフラザン、テトラヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、テトラヒドロオキサジアゾール(オキサジアゾリジン)、ジヒドロオキサジン、テトラヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジアジン、テトラヒドロオキサジアジン、ジヒドロオキサゼピン、テトラヒドロオキサゼピン、パーヒドロオキサゼピン、ジヒドロオキサジアゼピン、テトラヒドロオキサジアゼピン、パーヒドロオキサジアゼピン、ジヒドロチアジアゾール、テトラヒドロチアジアゾール(チアジアゾリジン)、ジヒドロチアジン、テトラヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、テトラヒドロチアジアジン、ジヒドロチアゼピン、テトラヒドロチアゼピン、パーヒドロチアゼピン、ジヒドロチアジアゼピン、テトラヒドロチアジアゼピン、パーヒドロチアジアゼピン、モルホリン、チオモルホリン環等が含まれる。Cyc1で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む5−7員の不飽和単環ヘテロ環」における「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む5−7員の芳香族単環ヘテロ環」には、例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、フラン、チオフェン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、チアジアゾール環等が含まれる。
Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい5−7員の単環ヘテロ環」における「置換基」には、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」には、例えば、(1)カルボキシル基、(2)スルホ基、(3)スルフィノ基、(4)ホスホノ基、(5)ニトロ基、(6)オキソ基、(7)チオキソ基、(8)シアノ基、(9)アミジノ基、(10)ジヒドロキシボリル基(−B(OH)基)、(11)ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素およびヨウ素)、(12)アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ペンタブトキシカルボニル、イソペントキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル基等のC1−6アルコキシカルボニル基等)、(13)アルキルスルフィニル基(例えば、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、ブチルスルフィニル、ペンチルスルフィニル、へキシルスルフィニル、tert−ブチルスルフィニル基等のC1−6アルキルスルフィニル基等)、(14)アリールスルフィニル基(例えば、フェニルスルフィニル、ナフチルスルフィル基等のC6−10芳香族炭素環スルフィニル基等)、(15)アルキルスルホニル基(例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、ブチルスルホニル、ペンチルスルホニル、へキシルスルホニル、tert−ブチルスルホニル基等のC1−6アルキルスルホニル基等)、(16)アリールスルホニル基(例えば、フェニルスルホニル、ナフチルスルホニル基等のC6−10芳香族炭素環スルホニル基等)、(17)アルキルカルボニルヒドラジノ基(例えば、メチルカルボニルヒドラジノ、エチルカルボニルヒドラジノ、tert−ブチルカルボニルヒドラジノ基等のC1−6アルキルカルボニルヒドラジノ基(−NH−NH−CO−(C1−6アルキル)基)、(18)アリールヒドラゾン基(例えば、ベンゾアルデヒド ヒドラゾン、p−メトキシベンゾアルデヒド ヒドラゾン基等の置換基を有していてもよいC6−10芳香族炭素環ヒドラゾン基)(19)アシル基(例えば、ホルミル、アセチル、プロパノイル、ピバロイル基等のC1−6アルカノイル基、例えば、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル基等のC3−8シクロアルカノイル基、例えば、ベンゾイル基等のC6−10芳香族炭素環カルボニル基、例えば、モルホリン−4−イルカルボニル、ピペリジン−1−イルカルボニル、1−メチルピペラジン−4−イルカルボニル基等の置換基を有していてもよいヘテロ環カルボニル基、例えば、フェニルメチルカルボニル、2−フェニルエチルカルボニル基等のC6−10芳香族炭素環アルカノイル基等)、(20)保護されていてもよい水酸基、(21)保護されていてもよいチオール基、(22)保護されていてもよいアミノ基、(23)置換基を有していてもよいカルバモイル基、(24)置換基を有していてもよいスルファモイル基、(25)置換基を有していてもよいイミノ基、(26)置換基を有していてもよいアルキル基、(27)置換基を有していてもよいアルケニル基、(28)置換基を有していてもよいアルキニル基、(29)置換基を有していてもよい炭素環基、(30)置換基を有していてもよいヘテロ環基等が挙げられ、これらの任意の置換基は置換可能な位置に1乃至5個置換していてもよく、置換基の数が2つ以上の場合、置換基は、それぞれ同じでも異なっていてもよい。
Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル基」における「アルキル基」には、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル基等の直鎖状または分枝状のC1−10アルキル基等が挙げられる。「置換基を有していてもよいアルキル基」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル基」における「置換基」には、例えば、
直鎖状または分枝状のC1−10アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル基等)、直鎖状または分枝状のC2−6アルケニル基(例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ブタジエニル、ペンテニル、ペンタジエニル、ヘキセニル、ヘキサジエニル基等)、直鎖状または分枝状のC2−6アルキニル基(例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ブタジイニル、ペンチニル、ペンタジイニル、ヘキシニル、ヘキサジイニル基等)、水酸基、C1−4アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ基等)、C6−10アリルオキシ(例えば、フェノキシ、ベンジルオキシ等)、チオール、C1−6アルキルチオ基(例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、tert−ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ基等)、C6−10アリールチオ基(例えば、フェニルチオ基等)、アミノ基、モノ−またはジ−(C1−6アルキル)アミノ基(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ基等)、モノ−またはジ−(C6−10アリール)アミノ基(例えば、フェニルアミノ、ジフェニルアミノ基等)、モノ−(C1−6アルキル)−モノ−(C6−10アリール)アミノ基(例えば、N−フェニル−N−メチルアミノ、N−フェニル−N−エチルアミノ基等)、モノ−またはジ−(C1−6アルキル)アミノアルコキシ(例えば、メチルアミノエトキシ、エチルアミノエトキシ、プロピルアミノエトキシ、ジメチルアミノエトキシ、ジエチルアミノエトキシ基等)、ヘテロ環アルコキシ(例えば、2−(4−モルホリニル)エトキシ、2−(4−モルホリニル)プロポキシ基等)、ヘテロ環(例えば、イミダゾリル、モルホリニル、ピペラジニル基等)、tert−ブトキシカルボキシピペラジン、カルボキシル基、C1−6アルキルカルボニルオキシ基(例えばアセトキシ、エチルカルボニルオキシ基等)、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素等)、シアノ、ニトロ、オキソ等が含まれる。これらの任意の置換基は置換可能な位置に1乃至5個置換していてもよく、置換基の数が2つ以上の場合、置換基は、それぞれ同じでも異なっていてもよい。
Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルケニル基」における「アルケニル基」には、例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ブタジエニル、ペンテニル、ペンタジエニル、ヘキセニル、ヘキサジエニル基等の直鎖状または分枝状のC2−6アルケニル基等が含まれる。Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルケニル基」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルケニル基」における「置換基」は、例えば、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル基」における「置換基」と同じ例が含まれる。これらの任意の置換基は置換可能な位置に1乃至5個置換していてもよく、置換基の数が2つ以上の場合、置換基は、それぞれ同じでも異なっていてもよい。
Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキニル基」における「アルキニル基」には、例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ブタジイニル、ペンチニル、ペンタジイニル、ヘキシニル、ヘキサジイニル基等の直鎖状または分枝状のC2−6アルキニル基等が含まれる。Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキニル基」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキニル基」における「置換基」は、例えば、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル基」における「置換基」と同じ例が含まれる。これらの任意の置換基は置換可能な位置に1乃至4個置換していてもよく、置換基の数が2つ以上の場合、置換基は、それぞれ同じでも異なっていてもよい。
Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよい炭素環基」における「炭素環基」には、例えば、前記したCyc1で表わされる「3−15員の単環、二環または三環の炭素環基」等が含まれる。「置換基を有していてもよい炭素環基」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよい炭素環基」における「置換基」は、例えば、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル基」における「置換基」と同じ例が含まれる。これらの任意の置換基は置換可能な位置に1乃至4個置換していてもよく、置換基の数が2つ以上の場合、置換基は、それぞれ同じでも異なっていてもよい。
Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいヘテロ環基」における「ヘテロ環基」には、例えば、前記したCyc1で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む3−15員の単環、二環または三環のヘテロ環」等が含まれる。「置換基を有していてもよいヘテロ環基」における「置換基」は、置換基であれば特に限定されない。Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいヘテロ環基」における「置換基」は、例えば、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル基」における「置換基」と同じ例が含まれる。これらの任意の置換基は置換可能な位置に1乃至5個置換していてもよく、置換基の数が2つ以上の場合、置換基は、それぞれ同じでも異なっていてもよい。
Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいイミノ基」には、例えば、無置換のイミノ基およびC1−10アルキル基によって置換されたイミノ基(例えば、メチルイミノ、エチルイミノ基等)、C6−10芳香族炭素環基によって置換されたイミノ基(例えば、メチルイミノ、p−フルオロフェニルイミノ、p−クロロフェニルイミノ基等)、水酸基によって置換されたイミノ基(例えば、ヒドロキシイミノ基等)、C1−6アルコキル基によって置換されたイミノ基(例えば、メトキシイミノ、エトキシイミノ基等)、C6−10芳香族炭素環オキシ基によって置換されたイミノ基(例えば、フェノキシイミノ、p−フルオロフェノキシイミノ、p−クロロフェノキシイミノ基等)等が挙げられる。
Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「保護されていてもよい水酸基」としては、無置換の水酸基および任意の「保護基」によって置換された水酸基等が挙げられる。ここで、Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての水酸基の「保護基」としては、例えば、(i)置換基を有していてもよいアルキル基(前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル基」と同じ意味を表わす)、(ii)置換基を有していてもよい炭素環基(前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよい炭素環基」と同じ意味を表わす)、(iii)置換基を有していてもよいヘテロ環基(前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいヘテロ環基」と同じ意味を表わす)、(iv)アシル基(例えば、ホルミル、アセチル、プロパノイル、ピバロイル等のC1−6アルカノイル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル等のC3−8シクロアルカノイル、ベンゾイル等のC6−10 芳香族炭素環カルボニル、モルホリン−4−イルカルボニル、ピペリジン−1−イルカルボニル、1−メチルピペリジン−4−イルカルボニル等の置換基を有していてもよいヘテロ環カルボニル、フェニルメチルカルボニル、2−フェニルエチルカルボニル等のC6−10 芳香族炭素環アルカノイル)、(v)スルホニル基(例えば、アルキルスルホニル基(例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、ブチルスルホニル、ペンチルスルホニル、ヘキシルスルホニル、tert−ブチルスルホニル等のC1−6 アルキルスルホニル)、(vi)アリールスルホニル基(例えば、フェニルスルホニル、ナフチルスルホニル等のC6−10芳香族炭素環スルホニル等)等が挙げられる。
Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「保護されていてもよいチオール基」としては、無置換のチオール基および任意の「保護基」によって置換されたチオール基等が挙げられる。ここで、Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としてのチオール基の「保護基」としては、前記した「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「保護されていてもよい水酸基」における「保護基」と同じ例が含まれる。
Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「保護されていてもよいアミノ基」としては、無置換のアミノ基および任意の「保護基」によって一置換または二置換されたアミノ基等が挙げられる。ここで、「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「保護されていてもよいアミノ基」における「保護基」としては、例えば、前記した「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「保護されていてもよい水酸基」における「保護基」と同じ例が含まれる。
Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「保護されていてもよいカルバモイル基」としては、無置換のカルバモイル基および任意の「保護基」によって一置換または二置換されたカルバモイル基等が挙げられる。ここで、カルバモイル基の保護基としては、例えば、置換基を有していてもよいアルキル基(前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル基」と同じ意味を表わす)、置換基を有していてもよい炭素環基(前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよい炭素環基」と同じ意味を表わす)、置換基を有していてもよいヘテロ環基(前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいヘテロ環基」と同じ意味を表わす)等が含まれる。ここで、具体的には、カルバモイル基の保護基としては、例えば、N−モノ−C1−6アルキルカルバモイル基(例えば、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N−プロピルカルバモイル、N−イソプロピルカルバモイル、N−ブチルカルバモイル、N−イソブチルカルバモイル、N−(tert−ブチル)カルバモイル、N−ペンチルカルバモイル、N−ヘキシルカルバモイル基等)、N−モノ−(水酸基置換C1−6アルキル)カルバモイル基(例えば、N−ヒドロキシメチルカルバモイル、N−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル、N−(3−ヒドロキシプロピル)カルバモイル、N−(4−ヒドロキシブチル)カルバモイル基等)、N−モノ−(アミノ基置換C1−6アルキル)カルバモイル基(例えば、N−アミノメチルカルバモイル、N−(2−アミノエチル)カルバモイル、N−(3−アミノプロピル)カルバモイル、N−(4−アミノブチル)カルバモイル基等)、N−モノ−(ジメチルアミノ基置換C1−6アルキル)カルバモイル基(例えば、N−(ジメチルアミノ)メチルカルバモイル、N−(2−ジメチルアミノエチル)カルバモイル、N−(3−ジメチルアミノプロピル)カルバモイル、N−(4−ジメチルアミノブチル)カルバモイル基等)、N−モノ(置換されていてもよい炭素環)カルバモイル基(例えば、N−シクロプロピルカルバモイル、N−シクロペンチルカルバモイル、N−シクロヘキシルカルバモイル、N−フェニルカルバモイル基等)、N,N−ジC1−6アルキルカルバモイル基(例えば、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N,N−ジプロピルカルバモイル、N,N−ジブチルカルバモイル、N,N−ジペンチルカルバモイル、N,N−ジヘキシルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル基等)等が挙げられる。より具体的には、カルバモイル基の保護基としては、例えば、N−モノ−C1−6アルキルカルバモイル基(例えば、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N−プロピルカルバモイル、N−イソプロピルカルバモイル、N−ブチルカルバモイル、N−イソブチルカルバモイル、N−(tert−ブチル)カルバモイル、N−ペンチルカルバモイル、N−ヘキシルカルバモイル基等)、N−モノ−(水酸基置換C1−6アルキル)カルバモイル基(例えば、N−ヒドロキシメチルカルバモイル、N−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル、N−(3−ヒドロキシプロピル)カルバモイル、N−(4−ヒドロキシブチル)カルバモイル基等)、N−モノ−(アミノ基置換C1−6アルキル)カルバモイル基(例えば、N−アミノメチルカルバモイル、N−(2−アミノエチル)カルバモイル、N−(3−アミノプロピル)カルバモイル、N−(4−アミノブチル)カルバモイル基等)、N−モノ−(ジメチルアミノ基置換C1−6アルキル)カルバモイル基(例えば、N−(ジメチルアミノ)メチルカルバモイル、N−(2−ジメチルアミノエチル)カルバモイル、N−(3−ジメチルアミノプロピル)カルバモイル、N−(4−ジメチルアミノブチル)カルバモイル基等)、N−モノ(置換されていてもよい炭素環)カルバモイル基(例えば、N−シクロプロピルカルバモイル、N−シクロペンチルカルバモイル、N−シクロヘキシルカルバモイル、N−フェニルカルバモイル基等)、N,N−ジC1−6アルキルカルバモイル基(例えば、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N,N−ジプロピルカルバモイル、N,N−ジブチルカルバモイル、N,N−ジペンチルカルバモイル、N,N−ジヘキシルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル基等)等が挙げられる。
Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換されていてもよいスルファモイル基」としては、無置換のスルファモイル基および任意の「保護基」によって一置換または二置換されたスルファモイル基等が挙げられる。ここで、スルファモイル基の保護基としては、例えば、置換基を有していてもよいアルキル基(前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル基」と同じ意味を表わす)等が挙げられる。具体的には、スルファモイル基の保護基としては、例えば、N−モノ−C1−6アルキルスルファモイル基(例えば、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N−プロピルスルファモイル、N−イソプロピルスルファモイル、N−ブチルスルファモイル、N−イソブチルスルファモイル、N−(tert−ブチル)スルファモイル、N−ペンチルスルファモイル、N−ヘキシルスルファモイル基等)、N,N−ジC1−6アルキルスルファモイル(例えば、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、N,N−ジプロピルスルファモイル、N,N−ジブチルスルファモイル、N,N−ジペンチルスルファモイル、N,N−ジヘキシルスルファモイル、N−メチル−N−エチルスルファモイル基等)等が挙げられる。
Cyc2は、置換基を有していてもよい環状基を表わす。
Cyc2で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」には、Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」と同じ例が含まれる。Cyc2で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」には、Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
さらに、Cyc2は、「置換基を有していてもよい5−7員の単環炭素環または置換基を有していてもよい5−7員の単環ヘテロ環」も表わす。
Cyc2で表わされる「置換基を有していてもよい5−7員の単環炭素環」における「5−7員の単環炭素環」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい5−7員の単環炭素環」における「5−7員の単環炭素環」と同じ例が含まれる。Cyc2で表わされる「置換基を有していてもよい5−7員の単環炭素環」における「置換基」には、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc2で表わされる「置換基を有していてもよい5−7員の単環ヘテロ環」における「5−7員の単環ヘテロ環」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい5−7員の単環ヘテロ環」における「5−7員の単環ヘテロ環」と同じ例が含まれる。Cyc2で表わされる「置換基を有していてもよい5−7員の単環ヘテロ環」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc3は、置換基を有していてもよい環状基を表わす。
Cyc3で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」には、Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」と同じ例が含まれる。Cyc3で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」には、Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
さらに、Cyc3は、「置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環」も表わす。
Cyc3で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環」における「5−6員の単環ヘテロ環」としては、例えば、「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む5−6員の単環ヘテロ環」等が含まれる。ここで、Cyc3で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む5−6員の単環ヘテロ環」には、「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む5−6員の単環の不飽和ヘテロ環、その一部または全部が飽和されているヘテロ環」等が含まれる。
Cyc3で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む5−6員の単環の不飽和ヘテロ環、その一部または全部が飽和されているヘテロ環」としては、例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、フラン、ピラン、チオフェン、チオピラン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、オキサジン、オキサジアジン、チアジアゾール、チアジン、チアジアジン、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾリン、テトラゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ピペリジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ピペラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、パーヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、パーヒドロピリダジン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロチオピラン、テトラヒドロチオピラン、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロオキサゾール(オキサゾリジン)、ジヒドロイソオキサゾール、テトラヒドロイソオキサゾール(イソオキサゾリジン)、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロチアゾール(チアゾリジン)、ジヒドロイソチアゾール、テトラヒドロイソチアゾール(イソチアゾリジン)、ジヒドロフラザン、テトラヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、テトラヒドロオキサジアゾール(オキサジアゾリジン)、ジヒドロオキサジン、テトラヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジアジン、テトラヒドロオキサジアジン、ジヒドロチアジアゾール、テトラヒドロチアジアゾール(チアジアゾリジン)、ジヒドロチアジン、テトラヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、テトラヒドロチアジアジン、モルホリン、チオモルホリン環等が含まれる。Cyc3で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む5−6員の単環の不飽和ヘテロ環、その一部または全部が飽和されているヘテロ環」における「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む5−6員の単環の芳香族ヘテロ環」としては、例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、フラン、チオフェン、オキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、チアジアゾール環等が含まれる。
Cyc3で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc4は、「置換基を有していてもよい環状基」を表わす。
Cyc4で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「環状基」と同じ例が含まれる。Cyc4で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
さらに、Cyc4は、「置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環の炭素環または置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環のヘテロ環」も表わす。
Cyc4で表わされる「置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環の炭素環」における「5−10員の単環または二環の炭素環」としては、例えば、「5−10員の単環または二環の炭素環」等が含まれる。Cyc4で表わされる「5−10員の単環または二環の炭素環」としては、「5−10員の単環または二環の不飽和炭素環、その一部または全部が飽和されている炭素環」、「スピロ結合した二環式炭素環および架橋した二環式炭素環」等が含まれる。
Cyc4で表わされる「5−10員の単環または二環の不飽和炭素環、その一部または全部が飽和されている炭素環」としては、例えば、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロノナン、シクロデカン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテン、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、シクロヘプタジエン、シクロオクタジエン、ベンゼン、ペンタレン、パーヒドロペンタレン、アズレン、パーヒドロアズレン、インデン、パーヒドロインデン、インダン、ナフタレン、ジヒドロナフタレン、テトラヒドロナフタレン、パーヒドロナフタレン環等が含まれる。Cyc4で表わされる「スピロ結合した二環式炭素環」としては、例えば、スピロ[4.4]ノナン、スピロ[4.5]デカン環等が含まれる。Cyc4で表わされる「架橋した二環式炭素環」としては、例えば、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、ビシクロ[3.1.1]ヘプタ、ビシクロ[3.1.1]ヘプタ−2−エン、ビシクロ[3.2.1]オクタ、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[2.2.2]オクタ−2−エン、アダマンタン、アダマンテン、ノルアダマンタン環等が含まれる。Cyc4で表わされる「5−10員の単環または二環の不飽和炭素環」としては、例えば、ベンゼン、アズレン、ナフタレン環等を含むCyc4で表わされる「5−10員の単環または二環の芳香族炭素環」が含まれる。Cyc4で表わされる「置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環の炭素環」における「置換基」としては、例えば、Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc4で表わされる「置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環のヘテロ環」における「5−10員の単環または二環のヘテロ環」としては、例えば、「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む5−10員の単環または二環のヘテロ環」等が含まれる。ここで、Cyc4で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む5−10員の単環または二環のヘテロ環」としては、「5−10員の単環または二環の不飽和ヘテロ環、その一部または全部が飽和されているヘテロ環」、「スピロ結合した二環式ヘテロ環および架橋した二環式ヘテロ環」等が含まれる。
Cyc4で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む5−10員の単環または二環の不飽和ヘテロ環、その一部または全部が飽和されているヘテロ環」としては、例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、アゼピン、ジアゼピン、フラン、ピラン、オキセピン、チオフェン、チオピラン、チエピン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、オキサジン、オキサジアジン、オキサゼピン、オキサジアゼピン、チアジアゾール、チアジン、チアジアジン、チアゼピン、チアジアゼピン、インドール、イソインドール、インドリジン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジチアナフタレン、インダゾール、キノリン、イソキノリン、キノリジン、プリン、フタラジン、プテリジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、クロメン、ベンゾフラザン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾトリアゾール、イソオキサゾール[4,5−d]ピリダジン、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾリン、テトラゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ピペリジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ピペラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、パーヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、パーヒドロピリダジン、ジヒドロアゼピン、テトラヒドロアゼピン、パーヒドロアゼピン、ジヒドロジアゼピン、テトラヒドロジアゼピン、パーヒドロジアゼピン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、ジヒドロオキセピン、テトラヒドロオキセピン、パーヒドロオキセピン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロチオピラン、テトラヒドロチオピラン、ジヒドロチエピン、テトラヒドロチエピン、パーヒドロチエピン、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロオキサゾール(オキサゾリジン)、ジヒドロイソオキサゾール、テトラヒドロイソオキサゾール(イソオキサゾリジン)、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロチアゾール(チアゾリジン)、ジヒドロイソチアゾール、テトラヒドロイソチアゾール(イソチアゾリジン)、ジヒドロフラザン、テトラヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、テトラヒドロオキサジアゾール(オキサジアゾリジン)、ジヒドロオキサジン、テトラヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジアジン、テトラヒドロオキサジアジン、ジヒドロオキサゼピン、テトラヒドロオキサゼピン、パーヒドロオキサゼピン、ジヒドロオキサジアゼピン、テトラヒドロオキサジアゼピン、パーヒドロオキサジアゼピン、ジヒドロチアジアゾール、テトラヒドロチアジアゾール(チアジアゾリジン)、ジヒドロチアジン、テトラヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、テトラヒドロチアジアジン、ジヒドロチアゼピン、テトラヒドロチアゼピン、パーヒドロチアゼピン、ジヒドロチアジアゼピン、テトラヒドロチアジアゼピン、パーヒドロチアジアゼピン、モルホリン、チオモルホリン、オキサチアン、インドリン、イソインドリン、ジヒドロベンゾフラン、パーヒドロベンゾフラン、ジヒドロイソベンゾフラン、パーヒドロイソベンゾフラン、ジヒドロベンゾチオフェン、パーヒドロベンゾチオフェン、ジヒドロイソベンゾチオフェン、パーヒドロイソベンゾチオフェン、ジヒドロインダゾール、パーヒドロインダゾール、ジヒドロキノリン、テトラヒドロキノリン、パーヒドロキノリン、ジヒドロイソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、パーヒドロイソキノリン、ジヒドロフタラジン、テトラヒドロフタラジン、パーヒドロフタラジン、ジヒドロナフチリジン、テトラヒドロナフチリジン、パーヒドロナフチリジン、ジヒドロキノキサリン、テトラヒドロキノキサリン、パーヒドロキノキサリン、ジヒドロキナゾリン、テトラヒドロキナゾリン、パーヒドロキナゾリン、ジヒドロシンノリン、テトラヒドロシンノリン、パーヒドロシンノリン、ベンゾオキサチアン、ジヒドロベンゾオキサジン、ジヒドロベンゾチアジン、ピラジノモルホリン、ジヒドロベンゾオキサゾール、パーヒドロベンゾオキサゾール、ジヒドロベンゾチアゾール、パーヒドロベンゾチアゾール、ジヒドロベンゾイミダゾール、パーヒドロベンゾイミダゾール、ジオキソラン、ジオキサン、ジチオラン、ジチアン、ジオキサインダン、ベンゾジオキサン、クロマン、ベンゾジチオラン、ベンゾジチアン、6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピラジン、5H−シクロペンタ[b]ピラジン、イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール環等が含まれる。Cyc4で表わされる「スピロ結合した二環式ヘテロ環」としては、例えば、アザスピロ[4.4]ノナン、オキサザスピロ[4.4]ノナン、ジオキサスピロ[4.4]ノナン、アザスピロ[4.5]デカン、チアスピロ[4.5]デカン、ジチアスピロ[4.5]デカン、ジオキサスピロ[4.5]デカン、オキサザスピロ[4.5]デカン環等が含まれる。Cyc4で表わされる「架橋した二環のヘテロ環」には、例えば、アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、アザビシクロ[3.2.1]オクタン、オキサビシクロ[3.2.1]オクタン、アザビシクロ[2.2.2]オクタン、ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン環等が含まれる。Cyc4で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む5−10員の単環または二環の不飽和ヘテロ環」としては、Cyc4で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む5−10員の単環または二環の芳香族ヘテロ環」が含まれて、例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、フラン、チオフェン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、チアジアゾール、インドール、イソインドール、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、インダゾール、キノリン、イソキノリン、プリン、フタラジン、プテリジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアジアゾール、ベンズイミダゾール、ベンゾフラザン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾトリアゾール、イソオキサゾール[4,5−d]ピリダジン環等が含まれる。
Cyc4で表わされる「置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環のヘテロ環」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc1は、「置換基を有していてもよい5−6員の単環炭素環または置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環」を表わす。
Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環炭素環」における「5−6員の単環炭素環」としては、例えば、Cyc1で表わされる「5−6員の単環炭素環」等が含まれる。Cyc1で表わされる「5−6員の単環炭素環」としては、「5−6員の単環の不飽和炭素環、その一部または全部が飽和されている炭素環」等が含まれる。
Cyc1で表わされる「5−6員の単環の不飽和炭素環、その一部または全部が飽和されている炭素環」としては、例えば、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、ベンゼン環等が含まれる。Cyc1で表わされる「5−6員の単環の不飽和炭素環」において、
Cyc1で表わされる「5−6員の単環の不飽和炭素環」が含まれて、例えば、ベンゼン環等が含まれる。
Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環炭素環」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環」における「5−6員の単環ヘテロ環」としては、Cyc3で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環」における「5−6員の単環ヘテロ環」と同じ例が含まれる。Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc1は、
Figure 0005683489
を表わす(基中、矢印は、イソオキサゾリルの炭素との結合位置を表わす。)。
Cyc2は、「置換基を有していてもよい5員の単環ヘテロ環」を表わす。
Cyc2で表わされる「置換基を有していてもよい5員の単環ヘテロ環」における「5員の単環ヘテロ環」としては、例えば、「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む5員の単環ヘテロ環」等が含まれる。Cyc2で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む5員の単環ヘテロ環」としては、「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む5員の単環の不飽和ヘテロ環、その一部または全部が飽和されているヘテロ環」等が含まれる。
Cyc2で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む5員の単環の不飽和ヘテロ環、その一部または全部が飽和されているヘテロ環」としては、例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、ピラゾール、フラン、チオフェン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、チアジアゾール、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾリン、トリアゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロオキサゾール(オキサゾリジン)、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロオキサゾール(オキサゾリジン)、ジヒドロイソオキサゾール、テトラヒドロイソオキサゾール(イソオキサゾリジン)、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロチアゾール(チアゾリジン)、ジヒドロイソチアゾール、テトラヒドロイソチアゾール(イソチアゾリジン)、ジヒドロフラザン、テトラヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、テトラヒドロオキサジアゾール(オキサジアゾリジン)、ジヒドロチアジアゾール、テトラヒドロチアジアゾール(チアジアゾリジン)環等が含まれる。Cyc2で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む5員の単環の不飽和ヘテロ環、その一部または全部が飽和されているヘテロ環」において、Cyc2で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む5員の単環の芳香族ヘテロ環」が含まれ、例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、ピラゾール、フラン、チオフェン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、チアジアゾール環等が含まれる。
Cyc2で表わされる「置換基を有していてもよい5員の単環ヘテロ環」における「置換基」としては、例えば、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc4は、「置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環の炭素環または置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環のヘテロ環」を表わす。
Cyc4で表わされる「置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環の炭素環」における「5−10員の単環または二環の炭素環」としては、Cyc4で表わされる「置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環の炭素環」における「5−10員の単環または二環の炭素環」と同じ例が含まれる。Cyc4で表わされる「置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環の炭素環」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc4で表わされる「置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環のヘテロ環」における「5−10員の単環または二環のヘテロ環」としては、Cyc4で表わされる「置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環のヘテロ環」における「5−10員の単環または二環のヘテロ環」と同じ例が含まれる。Cyc4で表わされる「置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環のヘテロ環」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc4は、
Figure 0005683489
を表わす(基中、矢印は、カルボニルの炭素との結合位置を表わす。)。
Xは、−CR−、−CO−または−SO−を表わす。
Xは、−CH−、−CO−または−SO−を表わす。
は、水素または置換基を有していてもよいC1−4のアルキルを表わす。
で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「C1−4のアルキル」としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル基等の直鎖状または分枝状のC1−4アルキル基等が挙げられる。
で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル」における「置換基」と同じ例が含まれる。
は、水素または置換基を有していてもよいC1−4のアルキルを表わす。
で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「C1−4のアルキル」としては、Rで表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「C1−4のアルキル」と同じ例が含まれる。Rで表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル」における「置換基」と同じ例が含まれる。
は、水素または置換基を有していてもよいC1−4のアルキルを表わす。
で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「C1−4のアルキル」としては、Rで表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「C1−4のアルキル」と同じ例が含まれる。Rで表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル」における「置換基」と同じ例が含まれる。
は、水素または置換基を有していてもよいC1−4のアルキルを表わす。
で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「C1−4のアルキル」としては、Rで表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「C1−4のアルキル」と同じ例が含まれる。Rで表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル」における「置換基」と同じ例が含まれる。
は、水素または置換基を有していてもよいC1−4のアルキルを表わす。
で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「C1−4のアルキル」としては、Rで表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「C1−4のアルキル」と同じ例が含まれる。Rで表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Zは、−N(R)−CO−、−CO−N(R)−、−N(R)−、結合手または−O−を表わす。
ここで定義された用語「RとCyc4の置換基が一緒になって」により表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキレン」における「C1−4のアルキレン」としては、例えば、メチレン、エチレン、プロペン、ブチレン等が含まれる。ここで定義された用語「RとCyc4の置換基が一緒になって」により表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキレン」における「置換基」とは、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル」における「置換基」と同じ例が含まれる。
ここで定義された用語「RとCyc4の置換基が一緒になって」により表わされる「置換基を有していてもよいC2−4のアルケニレン」における「C2−4のアルケニレン」としては、例えば、ビニレン、プロペニレン、ブテニレン等が含まれる。ここで定義された用語「RとCyc4の置換基が一緒になって」により表わされる「置換基を有していてもよいC2−4のアルケニレン」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル」における「置換基」と同じ例が含まれる。
51は、水素または置換基を有していてもよいC1−4のアルキルを表わす。
51で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「C1−4のアルキル」としては、Rで表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「C1−4のアルキル」と同じ例が含まれる。R51で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル」における「置換基」と同じ例が含まれる。
は、−N(R51)−CO−、−CO−N(R51)−、−N(R51)−、結合手または−O−を表わす。
ここで定義された用語「R51とCyc4の置換基が一緒になって」により表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキレン」における「C1−4のアルキレン」としては、ここで定義された用語「RとCyc4の置換基が一緒になって」により表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキレン」における「C1−4のアルキレン」と同じ例が含まれる。ここで定義された用語「R51とCyc4の置換基が一緒になって」により表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキレン」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル」における「置換基」と同じ例が含まれる。
ここで定義された用語「R51とCyc4の置換基が一緒になって」により表わされる「置換基を有していてもよいC2−4のアルケニレン」における「C2−4のアルケニレン」としては、ここで定義された用語「RとCyc4の置換基が一緒になって」により表わされる「置換基を有していてもよいC2−4のアルケニレン」における「C2−4のアルケニレン」と同じ例が含まれる。ここで定義された用語「R51とCyc4の置換基が一緒になって」により表わされる「置換基を有していてもよいC2−4のアルケニレン」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル」における「置換基」と同じ例が含まれる。
10は、水素または置換基を表わす。
10で表わされる「置換基」は、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
110は、置換基を表わす。
110で表わされる「置換基」は、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
pは、0から8の整数を表わし、基中、pが、2から8の整数であるとき、R110はそれぞれ同じでも異なっていてもよい。
は、水素、アセチル、tert−ブトキシカルボニル、メチルスルホニルまたはフェニルスルホニルを表わす。
は、水素、塩素、フェニル、トリフルオロメチル、メトキシ、フェノキシ、シアノまたはN−アセチルアミノを表わす。
は、水素、N,N−ジメチルアミノまたはN−モルホリニルを表わす。
は、水素、メチルまたはフェニルを表わす。
Cyc8は、(1)「置換基を有していてもよい5−6員の単環炭素環または置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環」、または(2)「置換基を有していてもよい8−10員の二環の炭素環または置換基を有していてもよい8−10員の二環のヘテロ環」を表わす。
Cyc8で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環炭素環」における「5−6員の単環炭素環」としては、Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環炭素環」における「5−6員の単環炭素環」と同じ例が含まれる。Cyc8で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環炭素環」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc8で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環」における「5−6員の単環ヘテロ環」としては、Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環」における「5−6員の単環ヘテロ環」と同じ例が含まれる。Cyc8で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc8で表わされる「置換基を有していてもよい8−10員の二環の炭素環」における「8−10員の二環の炭素環」としては、例えば、「8−10員の二環の炭素環」等が含まれる。Cyc8で表わされる「8−10員の二環の炭素環」としては、「8−10員の二環の不飽和炭素環、その一部または全部が飽和されている炭素環」等が含まれる。
Cyc8で表わされる「8−10員の二環の不飽和炭素環、その一部または全部が飽和されている炭素環」としては、例えば、パーヒドロペンタレン、パーヒドロアズレン、インデン、パーヒドロインデン、インダン、ジヒドロナフタレン、テトラヒドロナフタレン、パーヒドロナフタレン環等が含まれる。Cyc8で表わされる「8−10員の二環の不飽和炭素環」において、Cyc8で表わされる「8−10員の二環の芳香族炭素環」が含まれて、例えば、ペンタレン、アズレン、ナフタレン環等が含まれる。
Cyc8で表わされる「置換基を有していてもよい8−10員の二環の炭素環」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc8で表わされる「置換基を有していてもよい8−10員の二環のヘテロ環」における「8−10員の二環のヘテロ環」としては、例えば、「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む8−10員の二環のヘテロ環」等が含まれる。ここで、Cyc8で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む8−10員の二環のヘテロ環」としては、「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む8−10員の二環の不飽和ヘテロ環、その一部または全部が飽和されているヘテロ環」等が含まれる。
Cyc8で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む8−10員の二環の不飽和ヘテロ環、その一部または全部が飽和されているヘテロ環」としては、例えば、インドール、イソインドール、インドリジン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジチアナフタレン、インダゾール、キノリン、イソキノリン、キノリジン、プリン、フタラジン、プテリジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、クロメン、ベンゾフラザン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾトリアゾール、イソオキサゾール[4,5−d]ピリダジン、インドリン、イソインドリン、ジヒドロベンゾフラン、パーヒドロベンゾフラン、ジヒドロイソベンゾフラン、パーヒドロイソベンゾフラン、ジヒドロベンゾチオフェン、パーヒドロベンゾチオフェン、ジヒドロイソベンゾチオフェン、パーヒドロイソベンゾチオフェン、ジヒドロインダゾール、パーヒドロインダゾール、ジヒドロキノリン、テトラヒドロキノリン、パーヒドロキノリン、ジヒドロイソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、パーヒドロイソキノリン、ジヒドロフタラジン、テトラヒドロフタラジン、パーヒドロフタラジン、ジヒドロナフチリジン、テトラヒドロナフチリジン、パーヒドロナフチリジン、ジヒドロキノキサリン、テトラヒドロキノキサリン、パーヒドロキノキサリン、ジヒドロキナゾリン、テトラヒドロキナゾリン、パーヒドロキナゾリン、ジヒドロシンノリン、テトラヒドロシンノリン、パーヒドロシンノリン、ベンゾオキサチアン、ジヒドロベンゾオキサジン、ジヒドロベンゾチアジン、ピラジノモルホリン、ジヒドロベンゾオキサゾール、パーヒドロベンゾオキサゾール、ジヒドロベンゾチアゾール、パーヒドロベンゾチアゾール、ジヒドロベンゾイミダゾール、パーヒドロベンゾイミダゾール、ベンゾジオキセパン、ジヒドロベンゾアゼピン、テトラヒドロベンゾアゼピン、ジオキサインダン、ベンゾジオキサン、クロマン、ベンゾジチオラン、ベンゾジチアン、6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピラジン、5H−シクロペンタ[b]ピラジン、イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール環等が含まれる。Cyc8で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む8−10員の二環の不飽和ヘテロ環」において、Cyc8で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む8−10員の二環の芳香族ヘテロ環」が含まれて、例えば、インドール、インドリジン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、インダゾール、キノリン、イソキノリン、プリン、フタラジン、プテリジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンズイミダゾール、ベンゾフラン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾトリアゾール、イソオキサゾロ[4,5−d]ピリダジン環等が含まれる。
Cyc8で表わされる「置換基を有していてもよい8−10員の二環のヘテロ環」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
さらに、Cyc8は、「少なくとも2つの置換基を有する5−6員の単環炭素環」または「少なくとも2つの置換基を有する6員の単環ヘテロ環」を表わす。
Cyc8で表わされる「少なくとも2つの置換基を有する5−6員の単環炭素環」における「5−6員の単環炭素環」としては、Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環炭素環」における「5−6員の単環炭素環」と同じ例が含まれる。Cyc8で表わされる「少なくとも2つの置換基を有する5−6員の単環炭素環」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc8で表わされる「少なくとも2つの置換基を有する6員の単環ヘテロ環」における「6員の単環ヘテロ環」としては、例えば、「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む6員の単環ヘテロ環」等が含まれる。ここで、Cyc8で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む6員の単環ヘテロ環」としては、「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む6員の単環の不飽和ヘテロ環、その一部または全部が飽和されているヘテロ環」等が含まれる。
Cyc8で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む6員の単環の不飽和ヘテロ環、その一部または全部が飽和されているヘテロ環」としては、例えば、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラン、チオピラン、オキサジン、オキサジアジン、チアジン、チアジアジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ピペリジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、パーヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、パーヒドロピリダジン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、ジヒドロオキサジン、テトラヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、テトラヒドロオキサジアジン、ジヒドロチアジン、テトラヒドロチアジン、ジヒロドチアジアジン、テトラヒドロチアジアジン、モルホリン、チオモルホリン環等が含まれる。Cyc8で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む6員の単環の不飽和ヘテロ環」において、Cyc8で表わされる「ヘテロ原子として1−4個の窒素原子、1−2個の酸素原子および/または1−2個の硫黄原子を含む6員の単環の芳香族ヘテロ環」が含まれて、例えば、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン環等が含まれる。
Cyc8で表わされる「少なくとも2つの置換基を有する6員の単環ヘテロ環」におけるにおける「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc9は、(1)「置換基を有していてもよい5−6員の単環炭素環」または「置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環」、または(2)「置換基を有していてもよい8−10員の二環の炭素環」または「置換基を有していてもよい8−10員の二環のヘテロ環」を表わす。
Cyc9で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環炭素環」における「5−6員の単環炭素環」としては、Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環炭素環」における「5−6員の単環炭素環」と同じ例が含まれる。Cyc9で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環炭素環」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc9で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環」における「5−6員の単環ヘテロ環」としては、Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環」における「5−6員の単環ヘテロ環」と同じ例が含まれる。Cyc9で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc9で表わされる「置換基を有していてもよい8−10員の二環の炭素環」における「8−10員の二環の炭素環」としては、Cyc8で表わされる「置換基を有していてもよい8−10員の二環の炭素環」における「8−10員の二環の炭素環」と同じ例が含まれる。Cyc9で表わされる「置換基を有していてもよい8−10員の二環の炭素環」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc9で表わされる「置換基を有していてもよい8−10員の二環のヘテロ環」における「8−10員の二環のヘテロ環」としては、Cyc8で表わされる「置換基を有していてもよい8−10員の二環のヘテロ環」における「8−10員の二環のヘテロ環」と同じ例が含まれる。Cyc9で表わされる「置換基を有していてもよい8−10員の二環のヘテロ環」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
さらに、Cyc9は、「少なくとも2つの置換基を有する5−6員の単環炭素環」または「少なくとも2つの置換基を有する5−6員の単環ヘテロ環」も表わす。
Cyc9で表わされる「少なくとも2つの置換基を有する5−6員の単環炭素環」における「5−6員の単環炭素環」としては、Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環炭素環」と同じ例が含まれる。Cyc9で表わされる「少なくとも2つの置換基を有する5−6員の単環炭素環」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc9で表わされる「少なくとも2つの置換基を有する5−6員の単環ヘテロ環」における「5−6員の単環ヘテロ環」としては、Cyc1で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環」と同じ例が含まれる。Cyc9で表わされる「少なくとも2つの置換基を有する5−6員の単環ヘテロ環」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc10は、「置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環」を表わす。
Cyc10で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環」における「5−6員の単環ヘテロ環」としては、ピロリジン、ピロリン、ピペリジン、テトラヒドロピリジン環等が含まれる。Cyc10で表わされる「置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc11は、「置換基を有していてもよい6員の単環炭素環」または「置換基を有していてもよい6員の単環ヘテロ環」を表わす。
Cyc11で表わされる「置換基を有していてもよい6員の単環炭素環」における「6員の単環炭素環」としては、例えば、「6員の単環炭素環」等が含まれる。Cyc11で表わされる「6員の単環炭素環」としては、例えば、「6員の単環の不飽和炭素環、その一部または全部が飽和されている炭素環」等が含まれる。
Cyc11で表わされる「6員の単環の不飽和炭素環、その一部または全部が飽和されている炭素環」としては、例えば、シクロヘキサン、シクロヘキセン、シクロヘキサジエン、ベンゼン等が含まれる。Cyc11で表わされる「6員の単環の不飽和炭素環」において、Cyc11で表わされる「6員の単環の芳香族炭素環」としては、例えば、ベンゼン環等が含まれる。
Cyc11で表わされる「置換基を有していてもよい6員の単環炭素環」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc11で表わされる「置換基を有していてもよい6員の単環ヘテロ環」における「6員の単環ヘテロ環」としては、Cyc8で表わされる「少なくとも2つの置換基を有する6員の単環ヘテロ環」と同じ例が含まれる。Cyc11で表わされる「置換基を有していてもよい6員の単環ヘテロ環」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc12は、「置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環の炭素環」または「置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環のヘテロ環」を表わす。
Cyc12で表わされる「置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環の炭素環」における「5−10員の単環または二環の炭素環」としては、Cyc4で表わされる「置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環の炭素環」における「5−10員の単環または二環の炭素環」と同じ例が含まれる。Cyc12で表わされる「置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環の炭素環」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Cyc12で表わされる「置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環のヘテロ環」における「5−10員の単環または二環のヘテロ環」としては、Cyc4で表わされる「置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環のヘテロ環」における「5−10員の単環または二環のヘテロ環」と同じ例が含まれる。Cyc12で表わされる「置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環のヘテロ環」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」と同じ例が含まれる。
Eは、−O−または−N(R54)−を表わす。
52は、水素または置換基を有していてもよいC1−4のアルキルを表わす。
52で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「C1−4のアルキル」としては、Rで表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」と同じ例が含まれる。R52で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル」における「置換基」と同じ例が含まれる。
53は、水素または置換基を有していてもよいC1−4のアルキルを表わす。
53で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「C1−4のアルキル」としては、Rで表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」と同じ例が含まれる。R53で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル」における「置換基」と同じ例が含まれる。
54は、水素または置換基を有していてもよいC1−4のアルキルを表わす。
54で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「C1−4のアルキル」としては、Rで表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」と同じ例が含まれる。R54で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル」における「置換基」と同じ例が含まれる。
は、CHまたはNを表わす。
基中、Wが、CHを表わすとき、CHの水素は、任意でR11に置換されていてもよい。
は、CHまたはNを表わす。
基中、Wが、CHを表わすとき、CHの水素は、任意でR11に置換されていてもよい。
は、CHまたはNを表わす。
基中、Wが、CHを表わすとき、CHの水素は、任意でR11に置換されていてもよい。
は、CHまたはNを表わす。
基中、Wが、CHを表わすとき、CHの水素は、任意でR11に置換されていてもよい。
は、CHまたはNを表わす。
基中、Wが、CHを表わすとき、CHの水素は、任意でR14、R15またはR16に置換されていてもよい。
11は、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよいC1−4のアルコキシ、置換基を有していてもよいC1−4のアルキル、シアノまたはアミノを表わす。
11で表わされる「ハロゲン」としては、例えば、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素等が含まれる。
11で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルコキシ」における「C1−4のアルコキシ」としては、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ基等の直鎖状または分枝状のC1−4のアルコキシが含まれる。R11で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルコキシ」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル」における「置換基」と同じ例が含まれる。
11で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「C1−4のアルキル」としては、Rで表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「C1−4のアルキル」と同じ例が含まれる。R11で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル」における「置換基」と同じ例が含まれる。
nは、0から4の整数を表わす。
12は、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよいC1−4のアルコキシ、置換基を有していてもよいC1−4のアルキル、シアノまたはアミノを表わす。
12で表わされる「ハロゲン」としては、R11で表わされる「ハロゲン」と同じ例が含まれる。
12で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルコキシ」における「C1−4のアルコキシ」としては、R11で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルコキシ」における「C1−4のアルコキシ」と同じ例が含まれる。R12で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルコキシ」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル」における「置換基」と同じ例が含まれる。
12で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「C1−4のアルキル」としては、Rで表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」と同じ例が含まれる。R12で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル」における「置換基」と同じ例が含まれる。
mは、0から4の整数を表わし、基中、mが、2から4の整数であるとき、R12はそれぞれ同じでも異なっていてもよい。
13は、「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」を表わす。
13で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「C1−4のアルキル」としては、Rで表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」と同じ例が含まれる。R13で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル」における「置換基」と同じ例が含まれる。
14は、シアノまたはアミノを表わす。
15は、ハロゲン、シアノまたはアミノを表わす。
15で表わされる「ハロゲン」としては、R11で表わされる「ハロゲン」と同じ例が含まれる。
16は、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよいC1−4のアルコキシ、置換基を有していてもよいC1−4のアルキル、シアノまたはアミノを表わす。
16で表わされる「ハロゲン」としては、R11で表わされる「ハロゲン」と同じ例が含まれる。
16で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルコキシ」における「C1−4のアルコキシ」としては、R11で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルコキシ」における「C1−4のアルコキシ」と同じ例が含まれる。R16で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル」における「置換基」と同じ例が含まれる。
16で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「C1−4のアルキル」としては、Rで表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」と同じ例が含まれる。R16で表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキル」における「置換基」としては、前記したCyc1で表わされる「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」としての「置換基を有していてもよいアルキル」における「置換基」と同じ例が含まれる。
式(I)の化合物のプロドラッグは、生体内において酵素や胃酸等による反応により式(I)の化合物に変換する化合物をいう。式(I)で表わされる化合物のプロドラッグの例としては、式(I)で表わされる化合物がアミノ基を有する場合、該アミノ基がアシル化、アルキル化、リン酸化された化合物(例えば、式(I)で表わされる化合物のアミノ基がエイコサノイル化、アラニル化、ペンチルアミノカルボニル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メトキシカルボニル化、テトラヒドロフラニル化、ピロリジルメチル化、ピバロイルオキシメチル化、アセトキシメチル化、tert−ブチル化された化合物等);式(I)で表わされる化合物が水酸基を有する場合、該水酸基がアシル化、アルキル化、リン酸化、ホウ酸化された化合物(例えば、式(I)で表わされる化合物の水酸基がアセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、サクシニル化、フマリル化、アラニル化、ジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物等);式(I)で表わされる化合物がカルボキシル基を有する場合、該カルボキシル基がエステル化、アミド化された化合物(例えば、式(I)の化合物のカルボキシル基がエチルエステル化、フェニルエステル化、カルボキシメチルエステル化、ジメチルアミノメチルエステル化、ピバロイルオキシメチルエステル化、1−((エトキシカルボニル)オキシ)エチルエステル化、フタリジルエステル化、(5−メチル−2−オキシ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル化、1−((シクロヘキシルオキシ)カルボニル)オキシ)エチルエステル、メチルアミド化等)等が挙げられる。これらの化合物は自体公知の方法によって製造することができる。さらに、式(I)で表わされる化合物のプロドラッグは水和物および非水和物のいずれであってもよい。さらに、一般式(I)で示される化合物のプロドラッグは、廣川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻「分子設計」163〜198頁に記載されているような、生理的条件で一般式(I)で示される化合物に変化するものであってもよい。さらに、一般式(I)で示される化合物は同位元素(例えば、H、14C、35S、125I等)等で標識されていてもよい。
本発明において、Cyc1、Cyc2、Cyc3、Cyc4、Cyc1、Cyc2、Cyc4、X、X、R、R、R、R、R、Z、R51、Z、R10、R110、p、Cyc8、Cyc9、Cyc10、Cyc11、Cyc12、E、R52、R53、R54、W、W、W、W、W、R11、n、R12、m、R13、R14、R15およびR16が表わすそれぞれの基はいずれも好ましい。特に実施例に記載されたものがより好ましい。以下に好ましい基および好ましい環を列記するが、ここで用いられる記号はすべて前記と同じ意味を表わす。
本発明において、Cyc1は、好ましくは、例えば、置換基を有していてもよい5−7員の単環炭素環、置換基を有していてもよい5−7員の単環ヘテロ環等であり、より好ましくは、置換基を有していてもよいピロリジニル、フェニル、N−モルホリニル、ピリジル等であり、特に好ましくは、置換基を有していてもよいフェニル、ピリジル等である。
本発明において、Cyc2は、好ましくは、例えば、置換基を有していてもよい5−7員の単環炭素環、置換基を有していてもよい5−7員の単環ヘテロ環等であり、より好ましくは、置換基を有していてもよい5員の単環ヘテロ環等であり、特に好ましくは、置換基を有していてもよいイソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、フラニル、チエニル等である。
本発明において、Cyc3は、好ましくは、例えば、置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環等であり、
より好ましくは、例えば、置換基を有していてもよいピペリジル、ピペラジニル等である。
本発明において、Cyc4は、好ましくは、例えば、置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環の炭素環、置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環のヘテロ環等であり、より好ましくは、置換基を有していてもよい5−6員の単環の炭素環、置換基を有していてもよい5−6員の単環のヘテロ環、置換基を有していてもよい8−10員の二環の炭素環、置換基を有していてもよい8−10員の二環のヘテロ環等である。
本発明において、Cyc1は、好ましくは、置換基を有していてもよい5−6員の単環炭素環、置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環等であり、より好ましくは、例えば、置換基を有していてもよいピロリジニル、フェニル、N−モルホリニル、ピリジル等であり、特に好ましくは、例えば、置換基を有していてもよいフェニル、ピリジル等である。
本発明において、Cyc2は、好ましくは、置換基を有していてもよい5員の単環ヘテロ環等であり、より好ましくは、置換基を有していてもよいイソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、チエニル等であり、特に好ましくは、置換基を有していてもよいイソオキサゾリル、チアゾリル等である。
本発明において、
Figure 0005683489
は、好ましくは、例えば、
Figure 0005683489
等であり、より好ましくは、例えば、
Figure 0005683489
等であり、特に好ましくは、例えば、
Figure 0005683489
等である。
本発明において、Cyc4は、好ましくは、置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環の炭素環、置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環のヘテロ環等であり、より好ましくは、置換基を有していてもよい5−6員の単環の炭素環、置換基を有していてもよい5−6員の単環のヘテロ環、置換基を有していてもよい8−10員の二環の炭素環、置換基を有していてもよい8−10員の二環のヘテロ環等であり、特に好ましくは、置換基を有していてもよいフェニル、ピリジル、ピリミジル、インダゾリル等である。
本発明において、Xは、好ましくは、例えば、−CH−、−CO−、−SO−、等であり、より好ましくは、例えば、−CH−、−SO−等であり、特に好ましくは、−CH−等である。
本発明において、Xは、好ましくは、−CH−、−CO−または−SO−であり、より好ましくは、例えば、−CH−、−SO−等であり、特に好ましくは、−CH−等である。
本発明において、Rは、好ましくは、例えば、水素、C1−4アルキル等であり、より好ましくは、例えば、水素、メチル等である。
本発明において、Rは、好ましくは、例えば、水素、C1−4アルキル等であり、より好ましくは、例えば、水素、メチル等である。
本発明において、Rは、好ましくは、例えば、水素、C1−4アルキル等であり、より好ましくは、例えば、水素、メチル等である。
本発明において、Rは、好ましくは、例えば、水素、C1−4アルキル等であり、より好ましくは、例えば、水素、メチル等である。
本発明において、Rは、好ましくは、例えば、水素、C1−4アルキル等であり、より好ましくは、例えば、水素、メチル等である。
本発明において、Zは、好ましくは、−N(R)−CO−、−CO−N(R)−、−N(R)−、結合手または−O−等であり、より好ましくは、例えば、−NH−CO−、−CO−NH−、−NH−、結合手、−O−等であり、特に好ましくは、−NH−CO−、−CO−NH−、−NH−、結合手等である。
本発明において、ここで定義された用語「RとCyc4の置換基が一緒になって」により表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキレンまたは置換基を有していてもよいC2−4のアルケニレン」は、好ましくは、例えば、置換基を有していてもよいメチレン、エチレン、プロレン、置換基を有していてもよいビニレン、プロペニレン等であり、より好ましくは、例えば、置換基を有していてもよいエチレン、置換基を有していてもよいビニレン等である。
本発明において、R51は、好ましくは、例えば、水素、C1−4アルキル等であり、より好ましくは、例えば、水素、メチル等である。
本発明において、Zは、好ましくは、−N(R51)−CO−、−CO−N(R51)−、−N(R51)−、結合手または−O−等であり、より好ましくは、例えば、−NH−CO−、−CO−NH−、−NH−、結合手、−O−等であり、特に好ましくは、−NH―CO−、−CO−NH−、−NH−、結合手等である。
本発明において、ここで定義された用語「R51とCyc4の置換基が一緒になって」により表わされる「置換基を有していてもよいC1−4のアルキレンまたは置換基を有していてもよいC2−4のアルケニレン」は、好ましくは、例えば、置換基を有していてもよいメチレン、エチレン、プロレン、置換基を有していてもよいビニレン、プロペニレン等であり、より好ましくは、例えば、置換基を有していてもよいエチレン、置換基を有していてもよいビニレン等である。
本発明において、R10は、好ましくは、水素または置換基等であり、より好ましくは、例えば、水素、C1−4アルキル、ヒドロキシ、フェニル、シアノ等であり、特に好ましくは、水素、ヒドロキシ等である。
本発明において、R110は、好ましくは、置換基であり、より好ましくは、例えば、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ヒドロキシ、フェニル、シアノ、アミノ等であり、特に好ましくは、例えば、ヒドロキシ等である。
本発明において、pは、好ましくは、0から8の整数であり、より好ましくは、例えば、0から1の整数等である。
本発明において、Cyc8は、好ましくは、置換基を有していてもよい5−6員の単環炭素環、置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環、置換基を有していてもよい8−10員の二環の炭素環、置換基を有していてもよい8−10員の二環のヘテロ環等であり、より好ましくは、例えば、少なくとも2つの置換基を有する5−6員の単環炭素環、少なくとも2つの置換基を有する6員の単環ヘテロ環、置換基を有していてもよい8−10員の二環の炭素環、置換基を有していてもよい8−10員の二環のヘテロ環、置換基を有していてもよいイミダゾリル、トリアゾリル、ピラゾリル、フラニル、オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、フラザニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル等であり、特に好ましくは、少なくとも2つの置換基を有するフェニル、ピリジル等である。
本発明において、Cyc9は、好ましくは、置換基を有していてもよい5−6員の単環炭素環、置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環、置換基を有していてもよい8−10員の二環の炭素環、置換基を有していてもよい8−10員の二環のヘテロ環等であり、より好ましくは、例えば、少なくとも2つの置換基を有する5−6員の単環炭素環、少なくとも2つの置換基を有する5−6員の単環ヘテロ環、置換基を有していてもよい8−10員の二環の炭素環、置換基を有していてもよい8−10員の二環のヘテロ環等であり、特に好ましくは、置換基を有していてもよいフェニル、ピリジル等である。
本発明において、Cyc10は、好ましくは、置換基を有していてもよい5−6員の単環ヘテロ環等であり、より好ましくは、例えば、ピペリジン、テトラヒドロピリジン等である。
本発明において、Cyc11は、好ましくは、置換基を有していてもよい6員の単環炭素環、置換基を有していてもよい6員の単環ヘテロ環等であり、より好ましくは、例えば、置換基を有していてもよい6員の単環炭素環等である。
本発明において、Cyc12は、好ましくは、置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環の炭素環、置換基を有していてもよい5−10員の単環または二環のヘテロ環等であり、より好ましくは、例えば、置換基を有していてもよい5−6員の単環の炭素環、置換基を有していてもよい5−6員の単環のヘテロ環、置換基を有していてもよい8−10員の二環の炭素環、置換基を有していてもよい8−10員の二環のヘテロ環等であり、特に好ましくは、置換基を有していてもよいインダゾリル等である。
本発明において、Eは、好ましくは、−O−または−N(R54)−であり、より好ましくは、例えば、−O−、−NH−等であり、特に好ましくは、−NH−等である。
本発明において、R52は、好ましくは、例えば、水素、C1−4アルキル等であり、より好ましくは、例えば、水素、メチル等である。
本発明において、R53は、好ましくは、例えば、水素、C1−4アルキル等であり、より好ましくは、例えば、水素、メチル等である。
本発明において、R54は、好ましくは、例えば、水素、C1−4アルキル等であり、より好ましくは、例えば、水素、メチル等である。
本発明において、Wは、好ましくは、CHまたはNであり、より好ましくは、例えば、Nである。
本発明において、Wは、好ましくは、CHまたはNであり、より好ましくは、例えば、CHである。
本発明において、Wは、好ましくは、CHまたはNであり、より好ましくは、例えば、Nである。
本発明において、Wは、好ましくは、CHまたはNであり、より好ましくは、例えば、CHである。
本発明において、Wは、好ましくは、CHまたはNであり、より好ましくは、例えば、Nである。
本発明において、R11は、好ましくは、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよいC1−4のアルコキシ、置換基を有していてもよいC1−4のアルキル、シアノまたはアミノ等であり、より好ましくは、例えば、塩素、ヒドロキシ、置換基を有していてもよいメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、置換基を有していてもよいメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シアノ、アミノ等であり、特に好ましくは、塩素、置換基を有していてもよいメトキシ、置換基を有していてもよいエトキシ、シアノ、アミノ等である。
本発明において、nは、好ましくは、2から4の整数であり、より好ましくは、例えば、2から3の整数等である。
本発明において、R12は、好ましくは、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよいC1−4のアルコキシ、置換基を有していてもよいC1−4のアルキル、シアノまたはアミノ等であり、より好ましくは、例えば、塩素、ヒドロキシ、置換基を有していてもよいメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、置換基を有していてもよいメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シアノ、アミノ等であり、特に好ましくは、塩素、置換基を有していてもよいメトキシ、置換基を有していてもよいエトキシ、シアノ、アミノ等である。
本発明において、mは、好ましくは、0から4の整数であり、より好ましくは、例えば、2から3の整数等である。
本発明において、R13は、好ましくは、例えば、置換基を有していてもよいC1−4のアルキル等であり、より好ましくは、例えば、置換基を有していてもよいメチル、エチル等であり、特に好ましくは、置換基を有していてもよいメチル等である。
本発明において、R14は、好ましくは、シアノまたはアミノであり、より好ましくは、例えば、アミノである。
本発明において、R15は、好ましくは、ハロゲン、シアノまたはアミノであり、より好ましくは、例えば、クロロまたはシアノ等であり、特に好ましくは、シアノである。
本発明において、R16は、好ましくは、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基を有していてもよいC1−4のアルコキシ、置換基を有していてもよいC1−4のアルキル、シアノまたはアミノ等であり、より好ましくは、例えば、塩素、ヒドロキシ、置換基を有していてもよいメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、置換基を有していてもよいメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シアノ、アミノ等であり、特に好ましくは、メトキシ、エトキシ、プロポキシである。
本発明において、前記した好ましい基と好ましい環の組み合わせを含む式(I)で表わされる化合物は、好ましい。例えば、式(I−P)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)は、好ましい。
さらに、式(I−P)で表わされる化合物の好ましい化合物は、例えば、式(I−P−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−P−1−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−P−1−2)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−P−1−2−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−P−4−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−P−4−2)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−P−4−2−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−P−2)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−P−2−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−P−2−2)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−P−2−2−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−P−5−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−P−5−2)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−P−5−2−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−P−3)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−P−3−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−P−3−2)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−P−3−2−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)等である。
さらに、式(I)で表わされる化合物の好ましい化合物として、例えば、式(I−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)である。
さらに、式(I−1)で表わされる化合物の好ましい化合物は、例えば、式(I−1−A)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)である。
式(I−1−A)で表わされる化合物の好ましい化合物は、例えば、式(I−1−B)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−B−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−C)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−C−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)等である。
さらに、式(I−1−A)で表わされる化合物の好ましい化合物は、例えば、式(I−1−A−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−A−1−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−A−1−1−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−A−1−2)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−A−1−2−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−A−2)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。);
(そして、式中、式(I−1−A−2)の化合物は、式(I−2)の化合物ではない。)
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−A−2−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。);
(そして、式中、式(I−1−A−2−1)の化合物は、式(I−2)の化合物ではない。)
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−A−2−1−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)
(そして、式中、式(I−1−A−2−1−1)の化合物は、式(I−2)の化合物ではない。)
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−A−2−2)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−A−2−2−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−A−3)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−A−3−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−A−3−1−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−A−3−2)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−A−3−2−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)等である。
さらに、式(I−1)で表わされる化合物の好ましい化合物として、例えば、式(I−1−1)の化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)である。
式(I−1−1)で表わされる化合物の好ましい化合物は、例えば、式(I−1−1−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−1−2)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−1−3)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−1−3−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−1−3−2)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−1−4)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−1−4−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−1−4−2)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)等である。
さらに、式(I−1)で表わされる化合物の好ましい化合物は、例えば、式(I−1−2)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)である。
式(I−1−2)で表わされる化合物の好ましい化合物は、例えば、式(I−1−2−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−2−2)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−2−3)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−2−3−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−2−3−2)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−2−4)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−2−4−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)および、式(I−1−2−4−2)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)等である。
さらに、式(I−1)で表わされる化合物の好ましい化合物として、例えば、式(I−1−3)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)等である。
式(I−1−3)で表わされる化合物の好ましい化合物は、例えば、式(I−1−3−1)の化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−3−2)の化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)等である。
さらに、式(I−1)で表わされる化合物の好ましい化合物として、例えば、式(I−1−4)の化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)等である。
式(I−1−4)で表わされる化合物の好ましい化合物として、例えば、式(I−1−4−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−4−2)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)等である。
さらに、式(I−1)で表わされる化合物の好ましい化合物として、例えば、式(I−1−5)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)等である。
式(I−1−5)で表わされる化合物の好ましい化合物は、例えば、式(I−1−5−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−5−1−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−5−1−1−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−5−1−1−2)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)、式(I−1−5−1−2−1)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)等である。
本発明において、式(I−1)で表わされる化合物として、好ましくは、式(I−1−1)、(I−1−2)、(I−1−3)、(I−1−4)、(I−1−5)で表わされる化合物等であり、より好ましくは、例えば、式(I−1−1)、(I−1−5)で表わされる化合物等であり、特に好ましくは、式(I−1−5)で表わされる化合物である。
本発明において、前記した好ましい基や好ましい環の組み合わせを含む式(I−1)で表わされる化合物は、好ましい。前記したような例を含む組み合わせとして、例えば、(I−1−A)、(I−1−B)、(I−1−B−1)、(I−1−C)、(I−1−C−1)、(I−1−A−1)、(I−1−A−1−1)、(I−1−A−1−1−1)、(I−1−A−1−2)、(I−1−A−1−2−1)、(I−1−A−2)、(I−1−A−2−1)、(I−1−A−2−1−1)、(I−1−A−2−2)、(I−1−A−2−2−1)、(I−1−A−3)、(I−1−A−3−1)、(I−1−A−3−1−1)、(I−1−A−3−2)、(I−1−A−3−2−1)、(I−1−1)、(I−1−1−1)、(I−1−1−2)、(I−1−1−3)、(I−1−1−3−1)、(I−1−1−3−2)、(I−1−1−4)、(I−1−1−4−1)、(I−1−1−4−2)、(I−1−2)、(I−1−2−1)、(I−1−2−2)、(I−1−2−3)、(I−1−2−3−1)、(I−1−2−3−2)、(I−1−2−4)、(I−1−2−4−1)、(I−1−2−4−2)、(I−1−3)、(I−1−3−1)、(I−1−3−2)、(I−1−4)、(I−1−4−1)、(I−1−4−2)、(I−1−5)、(I−1−5−1)、(I−1−5−1−1)、(I−1−5−1−1−1)、(I−1−5−1−2)、(I−1−5−1−2−1)で表わされる化合物等がある。
本発明において、好ましい式(I−1)の化合物の例として、例えば、
5−(3−ヒドロキシフェニル)−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−2−フラミド、
4−クロロ−3−メトキシ−N−({1−[(2−フェニル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド、
4−クロロ−N−[(1−{[3−(2−クロロフェニル)−5−イソオキサゾリル]メチル}−4−ピペリジニル)メチル]−3−メトキシベンズアミド、
4−クロロ−3−メトキシ−N−({1−[(5−フェニル−2−チエニル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド、
4−クロロ−N−[(1−{[3−(4−フルオロフェニル)−5−イソオキサゾリル]メチル}−4−ピペリジニル)メチル]−3−メトキシベンズアミド、
4−クロロ−N−[(1−{[2−(2−クロロフェニル)−1,3−チアゾール−5−イル]メチル}−4−ピペリジニル)メチル]−3−メトキシベンズアミド、
4−クロロ−3−メトキシ−N−[(1−{[5−(2−ピリジニル)−2−チエニル]メチル}−4−ピペリジニル)メチル]ベンズアミド、
4−クロロ−3−メトキシ−N−({1−[(4−フェニル−2−フリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド、
4−クロロ−3−メトキシ−N−({1−[(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド、
4−クロロ−3−メトキシ−N−[(1−{[5−(2−ピリジニル)−2−チエニル]スルホニル}−4−ピペリジニル)メチル]ベンズアミド、
5,6−ジクロロ−2−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−1(2H)−イソキノリノン、
3−フェニル−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)イソオキサゾロ[4,5−d]ピリダジン−4−アミン、
N−[(1−{[3−(4−クロロフェニル)−5−イソオキサゾリル]メチル}−4−ピペリジニル)メチル]−3−フェニルイソオキサゾロ[4,5−d]ピリダジン−4−アミン、
N−[(1−{[3−(3−クロロフェニル)−5−イソオキサゾリル]メチル}−4−ピペリジニル)メチル]−3−フェニルイソオキサゾロ[4,5−d]ピリダジン−4−アミン、
N−[(1−{[3−(2−クロロフェニル)−5−イソオキサゾリル]メチル}−4−ピペリジニル)メチル]−3−フェニルイソオキサゾロ[4,5−d]ピリダジン−4−アミン、
3−フェニル−4−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メトキシ)イソオキサゾロ[4,5−d]ピリダジン、
4−アニリノ−2−[({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)アミノ]−5−ピリミジンカルボキサアミド、
メチル 6−ブロモ−1−オキソ−4−フェニル−2−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−1,2−ジヒドロ−3−イソキノリンカルボキシレート、
メチル 6−クロロ−1−オキソ−4−フェニル−2−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−1,2−ジヒドロ−3−イソキノリンカルボキシレート、
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((5−(ピリジン−2−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド、
(R)−4−アミノ−5−シアノ−6−(1−ヒドロキシプロパン−2−イルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド、
4−クロロ−3−メトキシ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド、
4−アミノ−5−クロロ−6−エトキシ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル}−2−ピリジンカルボキサアミド、
4−アミノ−3,5−ジクロロ−6−エトキシ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−2−ピリジンカルボキサアミド、
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−2−ピリジンカルボキサアミド、
3,4−ジクロロ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド、
4−クロロ−3−(2−ヒドロキシエトキシ)−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド、
N−(4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−2−ピリジニル)−2−{1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}アセトアミド、
N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−5−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−1H−インダゾール−3−アミン、
メチル 1−オキソ−4−フェニル−2−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−1,2−ジヒドロ−3−イソキノリンカルボキシレート、
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド、
4−アミノ−5−シアノ−N−((1−((4−((ジメチルアミノ)メチル)−2−フェニルチアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−6−エトキシピコリンアミド等である。
本発明において、全ての異性体は、特に指示しない限り、含まれる。例えば、アルキル基、アルコキシ基およびアルキレン基等には直鎖のものおよび分枝鎖のものが含まれる。さらに、二重結合、環、縮合環における異性体(E、Z、シス、トランス体)、不斉炭素の存在等による異性体(R、S体、α、β体、エナンチオマー、ジアステレオマー)、旋光性を有する光学活性体(D、L、d、l体)、クロマトグラフ分離による極性体(高極性体、低極性体)、平衡化合物、これらの任意の割合の混合物、ラセミ混合物は、すべて本発明に含まれる。また、本発明においては、互変異性による異性体をもすべて包含する。
[塩]
本発明において、式(I)で表わされる化合物は、塩を形成していてもよく、またN−オキシド体や四級アンモニウム塩であってもよい。さらにこれらの化合物は、溶媒和物であってもよい。式(I)で表わされる化合物の塩としては薬理学的に許容されるものすべてが含まれる。薬理学的に許容される塩は毒性のない、水溶性のものが好ましい。適当な塩として、例えば、アルカリ金属(例えば、カリウム、ナトリウム、リチウム等)の塩、アルカリ土類金属(例えば、カルシウム、マグネシウム等)の塩、アンモニウム塩(例えば、テトラメチルアンモニウム塩、テトラブチルアンモニウム塩等)、有機アミン(例えば、トリエチルアミン、メチルアミン、ジメチルアミン、シクロペンチルアミン、ベンジルアミン、フェネチルアミン、ピペリジン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン、リジン、アルギニン、N−メチル−D−グルカミン等)の塩、酸付加物塩[例えば、無機酸塩(例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩等)、有機酸塩(例えば、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、グルクロン酸塩、グルコン酸塩等)等]等が含まれる。式(I)で表わされる化合物のN−オキシド体とは、式(I)で表わされる化合物の窒素原子が、酸化されたものを表わす。また、式(I)で表わされる化合物のN−オキシド体は、さらに上記の塩を形成していてもよい。式(I)で表わされる化合物の四級アンモニウム塩とは、式(I)で表わされる化合物の窒素原子が、R基(R基は、置換基を有していてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル基(前記と同じ意味を表わす。)、置換基を有していてもよい環状基(前記と同じ意味を表わす。)を表わす。)によって四級化されたものを表わす。
式(I)で表わされる化合物の四級アンモニウム塩は、さらに上記の塩、上記のN−オキシド体を形成していてもよい。式(I)で表わされる化合物、その塩、そのN−オキシド体、その四級アンモニウム塩の適当な溶媒和物としては、例えば、水、アルコール系溶媒(エタノール等)等の溶媒和物等が挙げられる。溶媒和物は非毒性かつ水溶性であることが好ましい。式(I)で表わされる化合物は、公知の方法で上記の塩、上記のN−オキシド体、上記の四級アンモニウム塩、上記の溶媒和物に変換することができる。
本発明において、化合物の命名および番号付けは、IUPAC名を機械的に生成するコンピュータープログラムである、Advanced Chemistry Development社のACD/NAMETM(バージョン5.08/17)を用いて行った。例えば、該化合物は、
Figure 0005683489
4−クロロ−3−メトキシ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミドと命名された。
[本発明化合物の製造方法]
式(I)で表わされる化合物は、例えば、以下に示す方法、これらに準ずる方法、実施例に示す方法、または公知の方法(例えば、Comprehensive Organic Transformations:A Guide to Functional Group Preparations,2nd Edition(Richard C. Larock, John Wiley&Sons Inc,1999)に記載された方法等)を適宜改良し、組み合わせて用いることによって製造することができる。なお、以下の各製造方法において、原料化合物は塩として用いてもよい。このような塩としては、前記した式(I)の塩として記載したものが用いられる。本発明の化合物は、例えば、以下の工程で製造することができる。
a) 式(I)の化合物のうち、Cyc3が、置換基を有していてもよい窒素含有ヘテロ環であり、Xが、メチレンであり、Zが、−N(R)CO−である化合物、すなわち、式(I−A)の化合物:
Figure 0005683489
(式中、Cyc3は、置換基を有していてもよい飽和した窒素含有ヘテロ環であり、Cyc3で表わされる置換基を有していてもよい飽和した窒素含有ヘテロ環における置換基は、Cyc3で表わされる置換基を有していてもよい環状基における置換基と同じ例を持ち、その他全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)は、(I−B)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、Cyc1、Cyc2、Cyc3、R1−1、R2−1およびR5−1は、それぞれCyc1、Cyc2、Cyc3、R、RおよびRと同じ意味を持つ。ただし、
Cyc1、Cyc2、Cyc3、R1−1、R2−1 およびR5−1中のカルボキシル、ヒドロキシ、アミノまたはチオールは、必要であれば、保護されていてもよい。)および式(I−C)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、Cyc4は、Cyc4と同じ意味を持つ。ただし、Cyc4中のカルボキシル、ヒドロキシ、アミノまたはチオールは、必要であれば、保護された後、保護基を除去してもよい。)とのアミド化反応に付すことにより製造することができる。
アミド化反応は公知であり、例えば、
(1)酸ハライドを用いる方法、
(2)混合酸無水物を用いる方法、
(3)縮合剤を用いる方法等が挙げられる。
これらの方法を具体的に説明すると、
(1)酸ハライドを用いる方法は、例えば、カルボン酸を有機溶媒(クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等)中または無溶媒で、酸ハライド化剤(オキザリルクロライド、チオニルクロライド等)と−20℃〜還流温度で反応させ、得られた酸ハライドを塩基(ピリジン、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、ジメチルアミノピリジン、ジイソプロピルエチルアミン等)の存在下、アミンと不活性有機溶媒(クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等)中、0〜40℃の温度で反応させることにより行なわれる。また、有機溶媒(ジオキサン、テトラヒドロフラン等)中、アルカリ水溶液(重曹水または水酸化ナトリウム溶液等)を用いて、酸ハライドと0〜40℃で反応させることにより行なうこともできる。
(2)混合酸無水物を用いる方法は、例えば、カルボン酸を有機溶媒(クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等)中または無溶媒で、塩基(ピリジン、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、ジメチルアミノピリジン、ジイソプロピルエチルアミン等)の存在下、酸ハライド(ピバロイルクロライド、トシルクロライド、メシルクロライド等)、または酸誘導体(クロロギ酸エチル、クロロギ酸イソブチル等)と、0〜40℃で反応させ、得られた混合酸無水物を有機溶媒(クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等)中、アミンと0〜40℃で反応させることにより行なわれる。
(3)縮合剤を用いる方法は、例えば、カルボン酸とアミンを、有機溶媒(クロロホルム、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等)中、または無溶媒で、塩基(ピリジン、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、ジメチルアミノピリジン等)の存在下または非存在下、縮合剤(1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド(EDC)、1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨウ素、1−プロピルホスホン酸環状無水物(1−propanephosphonic acid anhydride、PPA)等)を用い、1−ヒドロキシベンズトリアゾール(HOBt)を用いるか用いないで、0〜40℃で反応させることにより行なわれる。
これら(1)、(2)および(3)の反応は、いずれも不活性ガス(アルゴン、窒素等)雰囲気下、無水条件で行なうことが望ましい。
保護基の除去は、公知であり、以下の方法によって行うことができる。
カルボキシル基の保護基としては、例えばメチル、エチル、アリル、tert−ブチル、トリクロロエチル、ベンジル(Bn)またはフェネチル等が挙げられる。
水酸基の保護基としては、例えば、メチル、トリチル、メトキシメチル(MOM)、1−エトキシエチル(EE)、メトキシエトキシメチル(MEM)、2−テトラヒドロピラニル(THP)、トリメチルシリル(TMS)、トリエチルシリル(TES)、tert−ブチルジメチルシリル(TBDMS)、tert−ブチルジフェニルシリル(TBDPS)、アセチル(Ac)、ピバロイル、ベンゾイル、ベンジル(Bn)、p−メトキシベンジル、アリルオキシカルボニル(Alloc)および2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル(Troc)等が挙げられる。
アミノ基の保護基としては、例えば、ベンジルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル(Alloc)、1−メチル−1−(4−ビフェニル)エトキシカルボニル(Bpoc)、トリフルオロアセチル、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)、ベンジル(Bn)、p−メトキシベンジル、ベンジルオキシメチル(BOM)または2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEM)等が挙げられる。
チオール基の保護基としては、例えばベンジル、メトキシベンジル、メトキシメチル(MOM)、2−テトラヒドロピラニル(THP)、ジフェニルメチルまたはアセチル(Ac)等が挙げられる。
カルボキシル基、水酸基、アミノ基、またはチオール基の保護基としては、上記した以外にも容易にかつ選択的に脱離できる基であれば特に限定されない。例えば、T.W.Greene,Protective Groups in Organic Synthesis,Wiley,New York,1999に記載されたものが用いられる。
カルボキシル基、水酸基、アミノ基、またはチオール基の保護基の脱保護反応は、よく知られており、例えば、
(1)アルカリ加水分解、
(2)酸性条件下における脱保護反応、
(3)加水素分解による脱保護反応、
(4)シリル基の脱保護反応、
(5)金属を用いた脱保護反応、
(6)金属錯体を用いた脱保護反応等が挙げられる。
これらの方法を具体的に説明すると、
(1)アルカリ加水分解による脱保護反応は、アルカリ金属の水酸化物(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等)、アルカリ土類金属の水酸化物(水酸化バリウム、水酸化カルシウム等)または炭酸塩(炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)あるいはその水溶液もしくはこれらの混合物を用いて、約0〜40℃の温度で行なわれる。
(2)酸条件下での脱保護反応は、例えば、有機酸(酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、p−トシル酸等)、または無機酸(塩酸、硫酸等)もしくはこれらの混合物(臭化水素/酢酸等)中、有機溶媒(ジクロロメタン、クロロホルム、ジオキサン、酢酸エチルおよびアニソール等)中、約0〜100℃の温度で行なわれる。
(3)加水素分解による脱保護反応は、例えば、溶媒(エーテル系(テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチルエーテル等)、アルコール系(メタノール、エタノール等)、ベンゼン系(ベンゼン、トルエン等)、ケトン系(アセトン、メチルエチルケトン等)、ニトリル系(アセトニトリル等)、アミド系(ジメチルホルムアミド等)、水、酢酸エチル、酢酸またはそれらの2以上の混合溶媒等)中、触媒(パラジウム−炭素、パラジウム黒、水酸化パラジウム−炭素、酸化白金、ラネーニッケル等)の存在下、常圧または加圧下の水素雰囲気下またはギ酸アンモニウム存在下、約0〜200℃の温度で行なわれる。
(4)シリル基の脱保護反応は、例えば、水と混和しうる有機溶媒(テトラヒドロフラン、アセトニトリル等)中、テトラブチルアンモニウムフルオライドを用いて、約0〜40℃の温度で行なわれる。
(5)金属を用いた脱保護反応は、例えば、酸性溶媒(酢酸、pH約4.2〜7.2の緩衝液またはそれらの溶液とテトラヒドロフラン等の有機溶媒との混合液)中、粉末亜鉛の存在下、必要であれば超音波をかけながら、約0〜40℃の温度で行なわれる。
(6)金属錯体を用いる脱保護反応は、例えば、有機溶媒(ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジオキサン、エタノール等)、水またはそれらの混合溶媒中、トラップ試薬(水素化トリブチルスズ、トリエチルシラン、ジメドン、モルホリン、ジエチルアミン、ピロリジン等)、有機酸(酢酸、ギ酸、2−エチルヘキサン酸等)および/または有機酸塩(2−エチルヘキサン酸ナトリウム、2−エチルヘキサン酸カリウム等)の存在下、ホスフィン系試薬(トリフェニルホスフィン等)の存在下または非存在下、金属錯体(テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)等)を用いて、約0〜40℃の温度で行なわれる。
また、上記以外にも、例えば、T.W.Greene,Protective Groups in Organic Synthesis,Wiley,New York,1999に記載された方法によって、脱保護反応を行なうことができる。
当業者には容易に理解できることではあるが、これらの脱保護反応を使い分けることにより、目的とする本発明化合物を容易に製造することができる。
式(I―B)で表わされる化合物は、反応スキーム1に示される方法で製造することができる。スキーム中、Pはアミノ基の保護基を表わし、その他の記号は前記と同じ意味を表わす。
Figure 0005683489
反応スキーム1において、式(I−F)で表わされる化合物から式(I−D)で表わされる化合物への反応は、還元的アミノ化反応である。
還元的アミノ化反応は、公知である。例えば、有機溶媒(例えば、アセトニトリル、ジクロロエタン、ジクロロメタンまたはジメチルホルムアミド等)中、三級アミン(トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等)の存在下または非存在下、酢酸の存在下または非存在下、還元剤(例えば、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム等)の存在下、約0〜40℃の温度で行なわれる。
反応スキーム1において、式(I−D)で表わされる化合物から式(I−B)で表わされる化合物への反応は、アミノ基の保護基の脱保護化反応である。
アミノ基の保護基としては、例えば、ベンジルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル(Alloc)、1−メチル−1−(4−ビフェニル)エトキシカルボニル(Bpoc)、トリフルオロアセチル、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)、ベンジル(Bn)、p−メトキシベンジル、ベンジルオキシメチル(BOM)または2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEM)等が挙げられる。
アミノ基の保護基の脱保護反応は、前記と同様の方法によって行なうことができる。
b)式(I)の化合物において、式(I−G)の化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)は、式(I−B)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)および式(I−H)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、halは、ハロゲンであり、その他の全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。必要であれば、保護基を除去してもよい。)との置換基導入反応に付すことにより製造することができる。
置換基導入反応は、公知である。例えば、式(I−B)で表わされる化合物および式(I−H)で表わされる化合物を、有機溶媒(ベンゼン、トルエン、ジメチルホルムアミド、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノール、アセトニトリル、ジメトキシエタン、アセトン等)中、塩基(ナトリウムエチラート、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸タリウム、リン酸三カリウム、フッ化セシウム、水酸化バリウム、フッ化テトラブチルアンモニウム、tert−ブトキシナトリウム等))もしくはその水溶液、またはこれらの混合物および触媒(テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh)、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(PdCl(PPh)、酢酸パラジウム(Pd(OAc)2)、
ビス(ジメンジリデンアセトン)パラジウム、パラジウム黒、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)ジクロロパラジウム(PdCl(dppf))、二塩化ジアリルパラジウム(PdCl(allyl))、ヨウ化フェニルビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(PhPdI(PPh)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)等)存在下、(S)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチルまたは4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチル−9H−キサンテンの存在下または非存在下、室温〜約120℃で反応させることにより行われる。
式(I−B)で表わされる化合物は、前記と同様の方法によって行なうことができる。
c) 式(I−J)の化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)は、式(I−K)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)および式(I−L)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。必要であれば、保護基を除去してもよい。)をアミド化反応に付すことにより製造することができる。
アミド化反応は、前記したアミド化反応と同様の方法によって行なうことができる。
式(I―K)で表わされる化合物は、反応スキーム2に示される方法で製造することができる。スキーム中、Pはカルボキシル基の保護基を表わし、その他の記号は前記と同じ意味を表わす。
Figure 0005683489
反応スキーム2において、式(I−N)で表わされる化合物から式(I−M)で表わされる化合物への反応は、還元的アミノ化反応である。
還元的アミド化反応は、前記した還元的アミド化反応と同様の方法によって行なうことができる。
反応スキーム2において、式(I−M)で表わされる化合物から式(I−K)で表わされる化合物への反応は、カルボキシル基の保護基の脱保護反応である。
カルボキシル基の保護基の脱保護反応は、前記したカルボキシル基の保護基の脱保護反応と同様の方法によって行なうことができる。
カルボキシル基の保護基としては、例えばメチル基、エチル基、アリル基、t−ブチル基、トリクロロエチル基、ベンジル(Bn)基、フェナシル基、メトキシベンジル基、トリチル基、2−クロロトリチル基等である。
d) 式(I)の化合物のうち、Cyc3は、置換基を有していてもよい窒素含有ヘテロ環であり、Xは、メチレンであり、RおよびRはそれぞれ水素であり、Zは、−N(R)CO−であり、RおよびCyc4の置換基が一緒になって、置換基を有していてもよいC1−4のアルキレンまたは置換基を有していてもよいC2−4のアルケニンである化合物、すなわち、式(I−O)の化合物:
Figure 0005683489
(式中、Cyc10およびCyc11は、それぞれCyc10とCyc11と同じ意味を持つ。ただし、Cyc10およびCyc11中のカルボキシル、ヒドロキシ、アミノまたはチオールは、必要であれば、保護されていてもよく、その他の全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)は、反応スキーム3に示される方法で製造することができる。スキーム中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。
Figure 0005683489
反応スキーム3において、式(I−Y)で表わされる化合物から式(I−P)で表わされる化合物への反応は、還元的アミノ化反応である。
還元的アミノ化反応は、前記した還元的アミノ化反応と同様の方法によって行なうことができる。
反応スキーム3において、式(I−P)で表わされる化合物から式(I−Q)で表わされる化合物への反応は、水酸基へのパラ−トルエンスルホン酸導入化反応である。
水酸基へのパラ−トルエンスルホン酸導入化反応は、公知である。例えば、
パラ−トルエンスルホン酸を有機溶媒(例えば、トルエン、ジクロロメタン、ベンゼン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等)中、塩基(例えば、ピリジン、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、ジメチルアミノピリジンまたはジイソプロピルエチルアミン等)存在下、0〜約40℃で反応させることにより行われる。
反応スキーム3において、式(I−Q)で表わされる化合物から式(I−O)で表わされる化合物への反応は、置換基導入化反応である。
置換基導入化反応は、前記した置換基導入化反応と同様の方法によって行なうことができる。
反応スキーム3において、式(I−R)で表わされる化合物から式(I−T)で表わされる化合物への反応は、置換基導入化反応である。
置換基導入化反応は、前記した置換基導入化反応と同様の方法によって行なうことができる。
反応スキーム3において、式(I−T)で表わされる化合物から式(I−U)で表わされる化合物への反応は、アミノ基の保護基の脱保護反応である。
アミノ基の保護基の脱保護反応は、前記したアミノ基の保護基の脱保護反応と同様の方法によって行なうことができる。
反応スキーム3において、式(I−U)で表わされる化合物から式(I−O)で表わされる化合物への反応は、還元的アミノ化反応である。
還元的アミノ化反応は、前記した還元的アミノ化反応と同様の方法によって行なうことができる。
e) 式(I)の化合物のうち、Cyc3は、置換基を有していてもよい窒素含有ヘテロ環であり、Xは、メチレンであり、Zは、−N(R)CO−であり、RおよびCyc4の置換基が一緒になって、メトキシカルボニルおよびフェニルを持つビニル基を形成している、すなわち、式(I−Y)の化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)は、反応スキーム4に示される方法で製造することができる。
Figure 0005683489
反応スキーム4において、式(I−W)で表わされる化合物から式(I−X)で表わされる化合物への反応は、置換基導入化反応である。
置換基導入化反応は、前記した置換基導入化反応と同様の方法によって行なうことができる。
式(I−Z)で表わされる化合物は、反応スキーム1において前記した式(I−B)で表わされる化合物と同様の方法によって行なうことができる。
置換基導入化反応は、前記した置換基導入化反応と同様の方法によって行なうことができる。
反応スキーム4において、式(I−X)で表わされる化合物から式(I−Y)で表わされる化合物への反応は、脱水反応である。
脱水反応は公知であり、有機溶媒(例えば、ベンゼン系溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン等)、エーテル系溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン等)、アルコール系溶媒(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール等))の存在下、または無存在下中、有機酸(例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸等)、無機酸(例えば、塩酸、硫酸等)存在下、加熱して行うか、または有機塩基(例えば、ピペリジン、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン等)、無機塩基(例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)の存在下または無存在下で、室温から環流する温度で反応をおこなうことができる。
f) 式(I)の化合物のうち、Cyc3は、置換基を有していてもよい窒素含有ヘテロ環であり、Xは、メチレンであり、Zは、結合手であり、RおよびRは、それぞれ水素、Cyc4は、R13、フェニル、オキソを置換基として持つ1,4−ジヒドロキノリンである、すなわち、式(I−A−A)の化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)は、式(I−A−B):
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)および式(I−E)で表わされる化合物:
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。必要であれば、保護基を除去してもよい。)を還元的アミノ化反応に付すことにより製造することができる。
還元的アミノ化反応は、前記した還元的アミノ化反応と同様の方法によって行なうことができる。
式(I−A−B)で表わされる化合物は、反応スキーム5に示される方法で製造することができる。スキーム中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。
Figure 0005683489
反応スキーム5において、式(I−A−I)で表わされる化合物から式(I−A−G)で表わされる化合物への反応は、アルドール反応である。
アルドール反応は、公知であり、有機溶媒(例えば、ベンゼン系溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン等)、エーテル系溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン等)、アルコール系溶媒(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール等))の存在下、または無存在下中、有機酸(例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸等)、無機酸(例えば、塩酸、硫酸等)存在下、加熱して行うか、または有機塩基(例えば、ピペリジン、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン等)、無機塩基(例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)の存在下または無存在下で、室温から環流する温度で反応をおこなうことができる。
反応スキーム5において、式(I−A−G)で表わされる化合物から式(I−A−F)で表わされる化合物への反応は、還元反応である。
還元反応は、公知であり、水素化分解反応は、例えば、溶媒存在下(エーテル系溶媒(テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンおよびジエチルエーテル等)、アルコール系(メタノールおよびエタノール等)、ベンゼン系(ベンゼンおよびトルエン等)、ケトンタイプ(アセトン、メチルエチルケトン)、ニトリルタイプ(アセトニトリル等)、アミドタイプ(ジメチルホルムアミド)、水、酢酸エチル、酢酸、または、2つ以上の混合溶媒)、触媒(パラジウム−炭素、パラジウム黒、水酸化パラジウム、酸化白金およびRaneyニッケル)存在下、ギ酸アンモニウムの存在下、または常圧または高圧化の水素雰囲気下において、0〜約200℃で反応させることにより行われる。
反応スキーム5において、式(I−A−F)で表わされる化合物から式(I−A−E)で表わされる化合物への反応は、置換基導入化反応である。
置換基導入化反応は、前記した置換基導入化反応と同様の方法によって行なうことができる。
反応スキーム5において、式(I−A−E)で表わされる化合物から式(I−A−C)で表わされる化合物への反応は、アミド化反応である。
アミド化反応は、前記したアミド化反応と同様の方法によって行なうことができる。
反応スキーム5において、式(I−A−C)で表わされる化合物から式(I−A−J)で表わされる化合物への反応は、環形成反応である。
環形成反応は、公知であり、有機溶媒(例えば、ベンゼン系溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン等)、エーテル系溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン等)、アルコール系溶媒(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール等))の存在下、または無存在下中、有機塩基(例えば、ピペリジン、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン等)、無機塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ソジウム tert−ブトキシド、ポタジウム tert−ブトキシド等)の存在下または無存在下で、室温から環流する温度で反応をおこなうことができる。
反応スキーム5において、式(I−A−J)で表わされる化合物から式(I−A−B)で表わされる化合物への反応は、アミノ基の保護基の脱保護反応である。
アミノ基の保護基の脱保護反応は、前記したアミノ基の保護基の脱保護反応と同様の方法によって行なうことができる。
g) 式(I)の化合物のうち、Cyc3は、R10を持つピペリジン環であり、Xは、メチレンであり、RおよびRは、それぞれ水素であり、Zは、−NHCO−であり、Cyc4は、R14、R15およびR16を持つベンゼンまたはピリジン環である、すなわち、式(I−1−5−A):
Figure 0005683489
(式中、R10−1、R14−1、R15−1およびR16−1は、それぞれR10、R14、R15およびR16と同じ意味を持つ。ただし、R10−1中のカルボキシル、ヒドロキシ、アミノまたはチオールは、保護されていてもよく、R14−1およびR15−1中のアミノは、保護されていてもよく、R16−1中のヒドロキシまたはアミノは、必要であれば、保護されていてもよく、その他の全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)は、反応スキーム6に示される方法で製造することができる。スキーム中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。
Figure 0005683489
(式中、全ての記号は、前記されたものと同じ意味を持つ。)
反応スキーム6において、式(I−F−1)で表わされる化合物から式(I−D−1)で表わされる化合物への反応は、還元的アミノ化反応である。
還元的アミノ化反応は、前記した還元的アミノ化反応と同様の方法によって行なうことができる。
反応スキーム6において、式(I−D−1)で表わされる化合物から式(I−B−1)で表わされる化合物への反応は、アミノ基の保護基の脱保護反応である。
アミノ基の保護基の脱保護反応は、前記したアミノ基の保護基の脱保護反応と同様の方法によって行なうことができる。
反応スキーム6において、式(I−B−1)で表わされる化合物から式(I−1−5−A)で表わされる化合物への反応は、アミド化反応である。
アミド化反応は、前記したアミド化反応と同様の方法によって行なうことができる。
本発明化合物は、これらの反応により製造するか、またはその一部を改変して製造することができる。
その他の出発原料または試薬として用いられている公知な化合物から、 公知の方法(例えば、Comprehensive Organic Transformations:A Guide to Functional Group Preparations,2nd Edition(Richard C.Larock,John Wiley&Sons Inc,1999)またはElmer J.Rauckmanら,J.Org.Chem,vol.41,No.3,1976,p564−565等に記載された方法等)を組み合わせて用いることで容易に製造することができる。
本明細書中の各反応において、化合物の製造過程の各反応において、加熱を伴なう反応は、当業者にとって明らかなように、例えば、水浴、油浴、砂浴またはマイクロウェーブを用いて行なうことができる。
本明細書中の各反応において、適宜、高分子ポリマー(例えば、ポリスチレン、ポリアクリルアミド、ポリプロピレン、ポリエチレングリコール等)に担持させた固相担持試薬を用いてもよい。
本明細書中、最終反応の生成物は通常の精製手段、例えば、常圧下または減圧下における蒸留、シリカゲルまたはケイ酸マグネシウムを用いた高速液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、あるいはカラムクロマトグラフィーまたは洗浄、再結晶等の方法により精製することができる。精製は各反応ごとに行なってもよいし、いくつかの反応終了後に行なってもよい。
本明細書中のポリスチレンを用いて反応において、得られた生成物を公知な技術により精製してもよい。例えば、溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、メタノール、テトラヒドロフラン、トルエン、酢酸/酢酸エチル等)でそれを一回以上洗うことで精製することができる。
[薬理活性]
後記に記載した生物学的実施例以外の薬理試験として、例えば、以下に示す方法がある。以下に示す方法によって、式(I)で表わされる化合物のin vivoでの効果を証明することができる。式(I)で表わされる化合物を動物へ投与するために用いる媒体は、化合物を、安全かつ投与可能な状態に懸濁または溶解できるものであればよく、例えば、当業者が化合物を動物に投与するために用いる媒体、例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、糖、糖アルコール、食用油、蒸留水、生理食塩水およびこれらの混合物等を適宜選択して用いることができる。
(1)KKAyマウスを用いた糖尿病モデルにおけるインスリン抵抗性改善作用の検討
雄性KKAy/Ta Jclマウスを8週齢で入荷後、個別ケージにて約1週間の予備飼育を行う。予備飼育期間中および試験期間中は、固形飼料及び上水道水を給水瓶から自由摂取させる。実験開始当日(Day0)、体重を測定し、尾静脈からマイクロキャピラリーを用いて採血後、血糖値を測定する。血糖値を指標に層別無作為化法による群分けを行ない、1群あたり5匹を割り付けし、投薬を開始する。投薬は、例えば、被験薬を上記の媒体に懸濁または溶解後、ゾンデを用いて強制的に経口投与するか、またはシリンジを用いて皮下に非経口的に投与することで行うことができる。対照群には、媒体のみを投与することが好ましい。投与量および投与回数は、被験薬の効果によって適宜増減させることができるが、例えば、約0.1mg/kg体重乃至約100mg/kg体重を1日あたり1回乃至3回程度、連日投与することが好ましい。本モデルでの有効性の指標としては、体重、摂餌量、血糖値、血漿中トリグリセライド、インスリン値、肝臓重量等を用いることができ、これらの指標は投薬開始後、任意の日数が経過した後に測定することができる。例えば、投薬開始から2日後(Day2)乃至7日後(Day7)に、これらの指標を測定することで、本モデルでの有効性を確認することができる。本モデルにおいて一般的に対照薬として用いられるピオグリタゾン(Pioglitazone)は、例えば、50mg/kg体重を1日1回経口投与することで、体重の増加、血糖値の低下、インスリン値の低下等の有効性を示すことができる。
[毒性]
式(I)で表わされる化合物は、肝毒性等の望ましくない副作用を持たないため、化合物の毒性は十分に低いものである。従って、本発明の式(I)で表わされる化合物は、医薬品として使用するために十分安全であることが確認された。
[医薬品への適用]
式(I)で表わされる化合物、その塩、そのN−オキシド、その溶媒和物またはそのプロドラッグ(以下、本発明化合物とよぶことがある。)は、代謝性疾患(例えば、糖尿病(インスリン抵抗性糖尿病または非インスリン抵抗性糖尿病)、高脂血症、その他のインスリン抵抗性疾患等)、脳血管疾患(例えば、脳卒中、脳出血、くも膜下出血、ウィリス動脈輪閉塞症、慢性硬膜下血腫等)等の予防および/または治療剤として用いることができる。
代謝性疾患および脳血管疾患は、前記した疾患に限定されず、これら疾患との関与性がある疾患、または今後発見されるすべての疾患も含まれる。
本発明化合物は、代謝性疾患および脳血管疾患以外の他の疾患、炎症性疾患[例えば、糖尿病性合併症(例えば、網膜症、腎症、神経障害、大血管障害等)、炎症、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、肝炎、腎炎、糸球体腎炎、膵炎、乾癬、痛風、アジソン病(Addison’s disease)、骨炎症(骨炎(例えば、骨髄炎、骨軟化症、骨膜炎等)、関節炎(例えば、関節リウマチ、変形性関節症、リウマチ様脊椎炎、痛風性関節炎、滑膜炎等))、炎症性眼疾患、炎症性肺疾患(例えば、慢性肺炎、珪肺、肺サルコイドーシス、肺結核、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、重症急性呼吸器症候群(SARS)等)、炎症性腸疾患(例えば、クローン病(Crohn’s disease)、潰瘍性大腸炎等)、アレルギー疾患(例えば、アレルギー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎等)、自己免疫性疾患、自己免疫性溶血性貧血、全身性エリテマトーデス、リウマチ、キャッスルマン病、移植に伴う免疫拒絶(例えば、対宿主性移植片拒絶反応等)等]、中枢系疾患[例えば、中枢神経障害(例えば、脳出血および脳梗塞等の脳血管障害、頭部外傷、脊髄損傷、脳浮腫、多発性硬化症等)、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、エイズ脳症等)、髄膜炎、クロイツフェルト−ヤコブ病等]、呼吸器系疾患[例えば、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)等]、循環器系疾患[例えば、狭心症、心不全、鬱血性心不全、急性心不全、慢性心不全、心筋梗塞、急性心筋梗塞、心筋梗塞予後、心房内粘液腫、動脈硬化症、高血圧、透析低血圧、血栓症、汎発性血管内凝固症候群(DIC)、再灌流障害、PTCA後再狭窄等]、泌尿器系疾患[例えば、腎不全等]、代謝系疾患や内分泌系疾患[例えば、糖尿病、高脂血症等]、骨疾患[例えば、骨粗鬆症等]、癌疾患[例えば、悪性腫瘍(例えば、悪性腫瘍の増殖および転移等)、多発性骨髄腫、形質細胞性白血病、癌性悪液質等]、感染症[例えば、ウィルス感染(例えば、サイトメガロウィルス、インフルエンザウィルス、ヘルペスウィルス、コロナウィルス等のウィルス感染等)、感染に伴う悪液質、後天性免疫不全症候群(AIDS)による悪液質、毒血症(例えば、敗血症、敗血症性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性敗血症、トキシックショック症候群、ウィルス感染に伴う重症急性呼吸器症候群(SARS)等)等]等の予防および/または治療剤として用いることができる。
本発明化合物を前記の目的で用いるには、通常、医薬組成物として、全身的または局所的に、経口または非経口の形で投与される。
本発明化合物は、安全で低毒性であるので、哺乳動物(例えば、ヒト、非ヒト動物、例えば、サル、ヒツジ、ウシ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス等)に対して投与することができる。
投与量は、年齢、体重、症状、治療効果、投与方法、処理時間等により異なるが、通常、成人一人あたり、1回につき、1mgから1000mgの範囲で、1日1回から数回経口投与されるか、または成人一人あたり、1回につき、1mgから100mgの範囲で、1日1回から数回非経口投与(好ましくは、静脈内投与)されるか、または1日1時間から24時間の範囲で静脈内に持続投与される
もちろん前記したように、投与量は、種々の条件によって変動するので、前記投与量より少ない量で十分な場合もあるし、また範囲を越えて必要な場合もある。
本発明化合物を投与する際には、医薬製剤の製造法で一般的に用いられている自体公知の手段に従って、本発明化合物をそのまま、或いは薬理学的に許容される担体と混合して、例えば、内服用固形剤(例えば、錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠を含む)、散剤、丸剤、顆粒剤、カプセル剤等)、内服用液剤、外用液剤、注射剤、坐剤、徐放剤等の医薬製剤とすることで、経口的または非経口的(例えば、局所、直腸、静脈投与等)に安全に投与することができる。かかる製剤中の本発明化合物の含有量は、製剤全体の約0.01重量%乃至約100重量%、好ましくは、約0.1重量%乃至約50重量%、さらに好ましくは、約0.5重量%乃至約20重量%である。
これらの医薬製剤の製造に用いられる本発明化合物は、実質的に純粋で単一な物質であるものに限定されず、不純物(例えば、製造工程に由来する副生成物、溶媒、原料等、または分解物等)を、医薬品原薬として許容される範囲であれば含有していてもよい。
これらの医薬製剤の製造に用いられる薬理学的に許容される担体としては、製剤素材として慣用の各種有機或いは無機担体物質等が挙げられ、例えば、固形剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤および崩壊剤、或いは液剤における溶剤、溶解補助剤、乳化または懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤および無痛化剤等が挙げられる。さらに必要に応じ、通常の保存剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤、吸着剤、湿潤剤等の添加物を適宜、適量用いることもできる。
経口投与のための内服用固形剤としては、錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤等が挙げられる。カプセル剤には、ハードカプセルおよびソフトカプセルが含まれる。かかる内服用固形剤においては、ひとつまたはそれ以上の活性物質はそのままか、または賦形剤(例えば、ラクトース、マンニトール、グルコース、微結晶セルロース、デンプン、コーンスターチ、軽質無水ケイ酸等)、結合剤(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、結晶セルロース、白糖、D−マンニトール、デキストリン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、デンプン、ショ糖、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム等)、崩壊剤(例えば、繊維素グリコール酸カルシウム、デンプン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、L−ヒドロキシプロピルセルロース等)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、コロイドシリカ等)等と混合され、常法に従って製剤化して用いられる。また、必要によりコーティング剤(例えば、白糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート等)で被覆していてもよいし、また2以上の層で被覆していてもよい。さらにゼラチンのような吸収されうる物質のカプセルを用いてもよい。
経口投与のための内服用液剤としては、薬剤的に許容される水剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤等が挙げられる。かかる液剤においては、ひとつまたはそれ以上の活性物質が、一般的に用いられる希釈剤(例えば、精製水、エタノールまたはそれらの混液等)を用いて溶解、懸濁または乳化される。該液剤はさらに、湿潤剤、懸濁化剤、乳化剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、保存剤、緩衝剤等を含有していてもよい。
非経口投与のための注射剤は、すべての注射剤を含み、点滴剤をも包含する。例えば、筋肉への注射剤、皮下への注射剤、皮内への注射剤、動脈内への注射剤、静脈内への注射剤、腹腔内への注射剤、脊髄腔への注射剤、静脈内への点滴剤等が挙げられる。また、非経口投与のための注射剤は、溶液、懸濁液、乳濁液および用時溶剤に溶解または懸濁して用いる固形の注射剤を包含する。注射剤は、ひとつまたはそれ以上の活性物質を溶剤に溶解、懸濁または乳化させて用いられる。溶剤としては、例えば、注射用蒸留水、生理食塩水、マクロゴール、植物油(例えば、ゴマ油、トウモロコシ油、オリーブ油等)、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、エタノールのようなアルコール類等およびそれらの組み合わせ等が用いられる。該注射剤はさらに、安定化剤(例えば、D−ソルビトール、D−マンニトール、L−アラニン、アスコルビン酸、アルブミン、イノシトール、グルコン酸ナトリウム、チオグリコール酸ナトリウム、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等)、溶解補助剤(例えば、グルタミン酸、アスパラギン酸、ポリソルベート80(登録商標)、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、D−マンニトール、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム等)、乳化または懸濁化剤(例えば、界面活性剤(例えば、ステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリン等)、親水性高分子(例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等)等)、無痛化剤(例えば、ベンジルアルコール等)、等張化剤(例えば、ブドウ糖、D−ソルビトール、塩化ナトリウム、グリセリン、D−マンニトール等)、緩衝剤(例えば、リン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩等の緩衝液等)、保存剤(例えば、パラヒドロキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸等)、抗酸化剤(例えば、亜硫酸塩、アスコルビン酸、α−トコフェロール等)等を含んでいてもよい。これらは最終工程において滅菌するか無菌操作法によって製造、調製される。また、無菌の固形剤、例えば、凍結乾燥品を製造し、その使用前に無菌化または無菌の注射用蒸留水または他の溶剤に溶解して使用することもできる。凍結乾燥は、自体公知の方法によって行うことができる。一般的には、−25℃以下の温度で凍結後、乾燥庫内真空度を約13.3Pa以下に保ちながら、棚温を25℃乃至40℃に到達するまで昇温させつつ乾燥する方法が好ましい。
非経口投与のためのその他の製剤としては、ひとつまたはそれ以上の活性物質を含み、常法により処方される外用液剤、軟膏剤、塗布剤、吸入剤、スプレー剤、坐剤および膣内投与のためのペッサリー等が挙げられる。
本発明化合物は、1)該化合物の予防および/または治療効果の補完および/または増強、2)該化合物の動態・吸収改善、投与量の低減、および/または3)該化合物の副作用の低減等の目的のために、他の薬物と組み合わせて、併用剤として投与してもよい。また、併用する他の薬物(以下、併用薬物と略記する場合がある。)の、1)予防および/または治療効果の補完および/または増強、2)動態・吸収改善、投与量の低減、および/または3)副作用の低減のために本発明化合物を組み合わせて、併用剤として投与してもよい。
本発明化合物と併用薬物の併用剤は、1つの製剤中に両成分を配合した配合剤の形態で投与してもよく、また別々の製剤として投与する形態をとってもよい。この別々の製剤として投与する場合には、同時投与および時間差による投与が含まれる。また、時間差による投与は、本発明化合物を先に投与し、併用薬物を後に投与してもよいし、併用薬物を先に投与し、本発明化合物を後に投与してもよく、それぞれの投与方法は同じでも異なっていてもよい。本発明化合物と併用薬物の併用剤により、予防および/または治療効果を奏する疾患は特に限定されず、本発明化合物の予防および/または治療効果を補完および/または増強する疾患であるか、または併用薬物の予防および/または治療効果を補完および/または増強する疾患であればよい。本発明化合物と併用薬物の併用剤における本発明化合物と併用薬物の重量比は特に限定されない。また、併用薬物は、低分子化合物に限定されず、高分子のタンパク、ポリペプチド、ポリヌクレオチド(DNA、RNA、遺伝子)、アンチセンス、デコイ、抗体、またはワクチン等であってもよい。併用薬物の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本発明化合物と併用薬物の配合比は、投与対象の年齢および体重、投与方法、投与時間、対象疾患、症状、組み合わせなどにより適宜選択することができる。例えば、本発明化合物1重量部に対し、併用薬物を0.01重量部乃至100重量部用いればよい。併用薬物は、以下に示す同種群および異種群から任意に1種または2種以上を任意の割合で、適宜組み合わせて投与してもよい。
本発明化合物の、例えば、高脂血症等に対する予防および/または治療効果を補完および/または増強するための併用薬物としては、例えば、MTP(Microsomal Triglyceride Transfer Protein)阻害薬、HMG−CoA還元酵素阻害薬、スクアレン合成酵素阻害薬、フィブラート系製剤、ACAT(アシル−CoA:コレステロール O−アシルトランスフェラーゼ)阻害薬、5−リポキシゲナーゼ阻害薬、コレステロール吸収阻害薬、胆汁酸吸収阻害薬、回腸Na+/胆汁酸共輸送体(ileal Na+/bile acid transporter;IBAT)阻害薬、LDL受容体活性化薬/発現増強薬、リパーゼ阻害薬、プロブコール製剤、ニコチン酸製剤等が挙げられる。
本発明化合物の、例えば、糖尿病(インスリン抵抗性糖尿病および非インスリン抵抗性糖尿病)、糖尿病合併症等に対する予防および/または治療効果を補完および/または増強するための併用薬物としては、例えば、スルフォニル尿素系血糖降下薬、ビグアナイド系製剤、α−グルコシダーゼ阻害薬、速効型インスリン分泌促進薬、インスリン製剤、GPR 40アゴニスト(G protein coupled receptor 40 agonist)、SGLT(sodium−dependent glucose transporter、例えば、SGLT1、SGLT2)阻害剤、GLP−1(hormone Glucagon−Like Peptide−1)/GLP−1アナログ、DPP(ジペプチジルペプチダーゼ)4阻害薬、PTP1B阻害薬、β3アドレナリン受容体作動薬、PPAR(例えば、PPARα、PPARγ、PPARδ等)作動薬、糖尿病合併症治療薬等が挙げられる。
本発明化合物の脳血管疾患の予防および/または治療剤の併用薬の例として、抗血栓剤、抗凝固剤、抗血小板薬、血栓溶解剤、脳循環代謝改善剤、HMG−CoA還元酵素阻害薬等である。
MTP阻害剤の例として、BMS−201038、BMS−212122、BMS−200150、GW−328713、R−103757等が含まれる。
HMG−CoA還元酵素阻害薬の例として、アトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン、シンバスタチン等が含まれる。
スクアレン合成酵素阻害薬の例として、TAK−475等が含まれる。
フィブラート系製剤の例として、gemfibrozil、clofibrate、bezafibrate、fenofibrate等が含まれる。
ACAT阻害薬の例として、F−12511、F−1394、CI−1011、メリナミド、FCE27677、RP73163等が含まれる。
5−リポキシゲナーゼ阻害薬の例として、ジロートン等が含まれる。
コレステロール吸収阻害薬の例として、SCH48461等が含まれる。
胆汁酸吸収阻害薬の例として、cholestyramine、cholestagel等が含まれる。
回腸Na+/胆汁酸共輸送体(IBAT)阻害薬の例として、S−8921等が含まれる。
LDL受容体活性化薬/発現増強薬の例として、MD−700、LY295427等が含まれる。
リパーゼ阻害薬の例として、orlistat等が含まれる。
スルフォニル尿素系血糖降下薬の例として、アセトヘキサミド、グリベンクラミド、グリクラジド、グリクロピラミド、クロルプロパミド、トラザミド、トルブタミド、グリメピリド等が含まれる。
ビグアナイド系製剤の例として、塩酸ブフォルミン、塩酸メトフォルミン等が含まれる。
α−グルコシダーゼ阻害薬の例として、アカルボース、ボグリボース等が含まれる。
速効型インスリン分泌促進薬の例として、ナテグリニド、レパグリニド等が含まれる。
GPR 40アゴニストの例として、国際公開第04/41266号、国際公開第04/106276号、国際公開第05/51890号、国際公開第05/63725号、国際公開第06/83612号、国際公開第07/13689号に記載された化合物等が含まれる。
SGLT阻害剤の例として、T−1095、AVE−2268、KGT−1251/KGT−1681等が含まれる。
GLP−1/GLP−1アナログの例として、Liraglutide(NN2211)、exenatide(商標名:Byetta)等が含まれる。
DPP4阻害剤の例として、NVP−DPP728A、vildagliptin等が含まれる。
β3アドレナリン受容体作動薬の例として、AJ9677、L750355、CP331648等が含まれる。
PPAR作動薬の例として、ピオグリタゾン、トログリタゾン、ロシグリタゾン、JTT−501等が含まれる。
糖尿病合併症治療薬の例として、エパルレスタット等が含まれる。
抗血栓剤の例として、tissue plasminogen activator(t−PA)、rt−PA、へパリン等が含まれる。
抗凝固剤の例として、ワーファリン等が含まれる。
抗血小板薬の例として、アスピリン、ジピリダモール、塩酸チクロピジン、ベラプロストナトリウム、シロスタゾール、オザグレル ナトリウム等が含まれる。
血栓溶解剤の例として、ウロキナーゼ、チソキナーゼ、アルテプラーゼ等が含まれる。
脳循環代謝改善剤の例として、イデベノン、ホパンテン酸カルシウム、塩酸アマンタジン、塩酸メクロフェノキサート、メシル酸ジヒドロエルゴトキシン、塩酸ピリドキシン、g−アミノ酪酸、塩酸ビフェメラン、マレイン酸リスリド、塩酸インデロキサジン、ニセルゴリン、プロペントフィリン等が含まれる。
本発明化合物と併用薬物とを組み合わせることにより、(1)本発明化合物または併用薬物を単独で投与する場合に比べて、その投与量を軽減することができる、(2)患者の症状(軽症、重症など)に応じて、本発明化合物と併用薬物を選択することができる、(3)本発明化合物と作用機序が異なる併用薬物を選択することにより、患者への投与量を減らすことができ、治療期間を任意に延長することができる、(4)本発明化合物と作用機序が異なる併用薬物を選択することにより、治療効果の持続を図ることができる、(5)本発明化合物と併用薬物とを併用することにより、相乗効果が得られる、等の優れた効果を得ることができる。特に併用薬物がステロイド薬である場合には、ステロイド薬単独で用いる時よりも弱いクラスのステロイド薬の使用が可能である。また、一般的に、フィブラート系製剤とHMG−CoA還元酵素阻害薬を併用した場合には、副作用として横紋筋融解症が起こりうることが知られているが、上記の併用剤とすることで、横紋筋融解症の発生率およびその程度を低減し得る可能性がある。
以下、本発明化合物と併用薬物を併用して使用することを「本発明の併用剤」と称する。本発明の併用剤の使用に際しては、本発明化合物と併用薬物の投与時期は限定されず、本発明化合物またはその医薬組成物と併用薬物またはその医薬組成物とを、投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。併用薬物の投与量は、臨床上用いられている投与量に準ずればよく、投与対象、投与ルート、疾患、組み合わせ等により適宜選択することができる。本発明の併用剤の投与形態は、特に限定されず、生体内で、本発明化合物と併用薬物とが組み合わされていればよい。このような投与形態としては、例えば、(1)本発明化合物と併用薬物とを同時に製剤化して得られる単一の製剤の投与、(2)本発明化合物と併用薬物とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での同時投与、(3)本発明化合物と併用薬物とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での時間差をおいての投与、(4)本発明化合物と併用薬物とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での同時投与、(5)本発明化合物と併用薬物とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での時間差をおいての投与(例えば、本発明化合物;併用薬物の順序での投与、あるいは逆の順序での投与)等が挙げられる。
本発明の併用剤を投与する際には、医薬製剤の製造法で一般的に用いられている自体公知の手段に従って、本発明化合物および/または併用薬物をそのまま、或いは薬理学的に許容される担体と混合して、例えば、内服用固形剤(例えば、錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠を含む)、散剤、丸剤、顆粒剤、カプセル剤等)、内服用液剤、外用液剤、注射剤、坐剤、徐放剤等の医薬製剤とすることで、経口的または非経口的(例えば、局所、直腸、静脈投与等)に安全に投与することができる。
これらの医薬製剤の製造に用いられる薬理学的に許容される担体としては、製剤素材として慣用の各種有機或いは無機担体物質等が挙げられ、例えば、固形剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤および崩壊剤、或いは液剤における溶剤、溶解補助剤、乳化または懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤および無痛化剤等が挙げられる。さらに必要に応じ、通常の保存剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤、吸着剤、湿潤剤等の添加物を適宜、適量用いることもできる。
賦形剤としては、例えば、ラクトース、マンニトール、グルコース、微結晶セルロース、デンプン、コーンスターチ、軽質無水ケイ酸等が挙げられる。結合剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、結晶セルロース、白糖、D−マンニトール、デキストリン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、デンプン、ショ糖、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム等が挙げられる。崩壊剤としては、例えば、繊維素グリコール酸カルシウム、デンプン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、L−ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、コロイドシリカ等が挙げられる。溶剤としては、例えば、注射用蒸留水、生理食塩水、マクロゴール、植物油(例えば、ゴマ油、トウモロコシ油、オリーブ油等)、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、エタノールのようなアルコール類等およびそれらの組み合わせ等が挙げられる。安定化剤としては、例えば、D−ソルビトール、D−マンニトール、L−アラニン、アスコルビン酸、アルブミン、イノシトール、グルコン酸ナトリウム、チオグリコール酸ナトリウム、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等が挙げられる。溶解補助剤としては、例えば、グルタミン酸、アスパラギン酸、ポリソルベート80(登録商標)、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、D−マンニトール、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム等が挙げられる。乳化または懸濁化剤としては、例えば、界面活性剤(例えば、ステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリン等)、親水性高分子(例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等)等が挙げられる。無痛化剤としては、例えば、ベンジルアルコール等が挙げられる。等張化剤としては、例えば、ブドウ糖、D−ソルビトール、塩化ナトリウム、グリセリン、D−マンニトール等が挙げられる。緩衝剤としては、例えば、リン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩等の緩衝液等が挙げられる。保存剤としては、例えば、パラヒドロキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸等が挙げられる。抗酸化剤としては、例えば、亜硫酸塩、アスコルビン酸、α−トコフェロール等が挙げられる。
本発明の併用剤における本発明化合物の配合比は、製剤の形態によって相違するが、通常製剤全体に対して約0.01重量%乃至約100重量%、好ましくは、約0.1重量%乃至約50重量%、さらに好ましくは、約0.5重量%乃至約20重量%である。本発明の併用剤における併用薬物の配合比は、製剤の形態によって相違するが、通常製剤全体に対して約0.01重量%乃至約100重量%、好ましくは、約0.1重量%乃至約50重量%、さらに好ましくは、約0.5重量%乃至約20重量%である。本発明の併用剤における担体等の添加剤の含有量は、製剤の形態によって相違するが、通常製剤全体に対して約1重量%乃至約99.99重量%、好ましくは、約10重量%乃至約90重量%程度である。また、本発明化合物と併用薬物をそれぞれ別々に製剤化する場合も同様の含有量でよい。
これらの製剤は常法(例えば日本薬局方記載の方法など)に従って調製される。例えば、錠剤は、本発明化合物または/および併用剤薬物をそのまま、または賦形剤、結合剤、崩壊剤もしくはその他の適当な添加剤を加えて均等に混和したものを適当な方法で顆粒とし、滑沢剤等を加えて圧縮成型するか、本発明化合物または/および併用剤薬物をそのまま、または賦形剤、結合剤、崩壊剤もしくはその他の適当な添加剤を加えて均等に混和したものを直接圧縮成型して製造するか、または予め製造した顆粒にそのまま、もしくは適当な添加剤を加えて均等に混合した後、圧縮成型することで製造することができる。かかる錠剤は、必要に応じて着色剤、矯味剤等を加えることもできる。また、適当なコーティング剤で剤皮を施すこともできる。注射剤は、本発明化合物または/および併用剤薬物の一定量を、水性溶剤の場合は、注射用水、生理食塩水、リンゲル液等、非水性溶剤の場合は、通常植物油等に溶解、懸濁もしくは乳化して一定量とするか、または本発明化合物または/および併用剤薬物の一定量を、注射用容器に密封して製造することができる。経口投与用の製剤に用いられる担体としては、例えば、デンプン、マンニット、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム等の製剤分野において常用されている物質が用いられる。注射用の製剤に用いられる担体としては、例えば、蒸留水、生理食塩水、グルコース溶液、輸液剤等が用いられる。その他、製剤一般に用いられる添加剤を適宜添加することもできる。
本発明の併用剤の投与量は、年齢、体重、症状、治療効果、投与方法、処理時間等により異なるが、通常、本発明化合物および併用薬物として、それぞれ成人一人あたり、1回につき、0.1mgから1000mgの範囲で、1日1回から数回経口投与されるか、または成人一人あたり、1回につき、0.1mgから100mgの範囲で、1日1回から数回非経口投与(好ましくは、静脈内投与)されるか、または1日1時間から24時間の範囲で静脈内に持続投与される。
もちろん前記したように、投与量は、種々の条件によって変動するので、前記投与量より少ない量で十分な場合もあるし、また範囲を越えて必要な場合もある。併用薬物は、副作用が問題とならない範囲で、かつ本発明の目的が達成できる限り、どのような量を設定することも可能である。併用薬物としての一日投与量は、症状の程度、投与対象の年齢、性別、体重、感受性差、投与の時期、間隔、医薬製剤の性質、調剤、種類、有効成分の種類などによって異なり、特に限定されない。
本発明の併用剤を投与するに際しては、同時期に投与してもよいが、併用薬物を先に投与した後、本発明化合物を投与してもよいし、本発明化合物を先に投与し、その後で併用薬物を投与してもよい。時間差をおいて投与する場合、時間差は投与する有効成分、剤形、投与方法により異なるが、例えば、併用薬物を先に投与する場合、併用薬物を投与した後1分乃至3日以内、好ましくは10分乃至1日以内、より好ましくは15分乃至1時間以内に本発明化合物を投与する方法等が挙げられる。本発明化合物を先に投与する場合、本発明化合物を投与した後、1分乃至1日以内、好ましくは10分乃至6時間以内、より好ましくは15分乃至1時間以内に併用薬物を投与する方法等が挙げられる。
抗糖尿病効果および神経保護効果を持ち、肝毒性等の望ましくない副作用を持たないことから、式(I)で表わされる化合物、その塩、そのN−オキシド、その溶媒和物またはそのプロドラッグを含有する本発明の抗糖尿病薬および脳梗塞治療剤は、様々な疾患、例えば、糖尿病等の代謝性疾患や脳卒中等の脳血管疾患等の予防および/または治療剤として、非常に有効である。
以下、実施例によって本発明を詳述するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
クロマトグラフィーによる分離の箇所およびTLCに示されているカッコ内の溶媒は、使用した溶出溶媒または展開溶媒を示し、割合は体積比を表す。
NMRデータは特に記載しない限り、400MHzの1H−NMRのデータである。NMRの箇所に示されているカッコ内は測定に使用した溶媒を示す。
実施例1:
5−(3−ヒドロキシフェニル)−2−フロイック アシッド
Figure 0005683489
メチル 5−(3−ヒドロキシフェニル)フラン−2−カルボキシレート(500 mg)のエタノール(11 mL)溶液に、3 mol/Lの水酸化ナトリウム(3.8 mL)水溶液を加えて、室温で加えて、3時間環流した。反応液を室温まで冷却して、濃縮した。残渣を水に溶解して、1N塩酸を用いてpH2にした。析出したベージュの固体をろ過で集めて、以下の物性値を有する標題化合物(175 mg)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 9.73 (s, 1H), 7.33-7.13 (m, 4H), 7.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 7.7 Hz, 1H);
Mass data (APCI, Neg.): m/z 203 (M - H)-.
実施例2:
メチル 4−アミノ−3,5−ジクロロ−6−エトキシ−2−ピリジンカルボキシレート
Figure 0005683489
N−クロロスクシンイミド(0.667 g)をメチル 4−アミノ−6−エトキシピコリネート(0.980 g,Zhao,H.;et al.J.Med.Chem.2006,49,4455に報告された製造方法に従い、製造された)のN,N−ジメチルホルムアミド(10 mL)溶液に室温で加えた。18時間撹拌した後、水を加え、反応混合物をジクロロメタンで抽出した。混合物を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:ジエチルエーテル=5:3)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.176 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 6.79 (s, 2H), 4.28 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.86 (s, 3H), 1.29 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
実施例3:
4−アミノ−3,5−ジクロロ−6−エトキシ−2−ピリジンカルボン酸
Figure 0005683489
水酸化リチウム一水和物(0.027 g)を実施例2で製造した化合物(0.172 g)のエタノール(0.5 mL)−水(0.3 mL)の溶液に室温で加えた。2時間撹拌した後、1N塩酸を用いてpH3にした。析出した固体をろ過で集めて、以下の物性値を有する標題化合物(0.110 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 6.85 (s, 2H), 4.28 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.29 (t, J = 7.0 Hz, 3H);
Mass data (APCI, Neg.): m/z 249 (M - H)-.
実施例4:
2−クロロベンズアルデヒド オキシム
Figure 0005683489
ヒドロキシルアミン塩酸塩(35.6 g)を2−クロロべンズアルデヒド(60.0 g)および炭酸ナトリウム(22.6 g)のメタノール(1.0 L)−水(1.0 L)混合物に0℃で加えた。一晩撹拌した後、体積が半分になるまで濃縮した。混合物を酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、ブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(65.4 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.57 (s, 1H), 8.18-8.03 (bs, 1H), 7.83 (dd, J = 2.3, 7.8 Hz, 1H), 7.40 (dd, J = 1.6, 7.8 Hz, 1H), 7.35- 7.25 (m, 2H).
実施例5:
2−クロロ−N−ヒドロキシベンゼンカルボキシミドイル クロリド
Figure 0005683489
N−クロロスクシンイミド(56.1 g)を実施例4で製造した化合物(65.4 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.2 L)の溶液に0℃で加えた。反応物を室温で一晩撹拌した後、氷水およびtert−ブチル メチル エーテルで希釈した。層を分けて、水層を、tert−ブチル メチル エーテルで一回以上抽出した。有機層と合わせて、ブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(79.5 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 9.02 (s, 1H), 7.49-7.43 (m, 2H), 7.41-7.36 (m, 1H), 7.34-7.29 (m, 1H).
実施例6:
[3−(2−クロロフェニル)−5−イソオキサゾリル]メタノール
Figure 0005683489
トリエチルアミン(48 mL)のジエチルエーテル(0.5 L)溶液を実施例5で製造した化合物(50.0 g)およびプロパルギル アルコール(31 mL)のジエチルエーテル(1.2 L)溶液に2時間かけて0℃で加えた。反応物を室温で一晩撹拌した後、水で洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(50.0 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.74-7.69 (m, 1H), 7.48 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.42-7.32 (s, 2H), 6.72 (s, 1H), 4.84 (s, 2H).
実施例7:
3−フェニル−5−イソオキサゾールカルバアルデヒド
Figure 0005683489
(3−フェニルイソオキサゾール−5−イル)メタノール(10.0 g)および2−ヨードベンゾイックアシッド(24.0 g)の酢酸エチル(350 mL)溶液を一晩環流した。反応液を室温まで冷却して、残渣の固体を粉砕(ヘキサン:ジエチルエーテル=1:1)して、以下の物性値を有する標題化合物(8.22 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 9.97 (s, 1H), 8.06-7.91 (m, 3H), 7.64-7.47 (m, 3H).
実施例8:
tert−ブチル ({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)カルバメート
Figure 0005683489
実施例7で製造した化合物(2.00 g)、tert−ブチル ピペリジン−4−イルメチルカルバメート(2.72 g)および酢酸(0.66 mL)のアセトニトリル(60 mL)溶液を室温で30分間撹拌した。テトラメチルアンモニウム トリアセトキシボロハイドライド(9.12 g)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、白い固体になるまで濃縮した。固体をヘキサンで粉砕して、以下の物性値を有する標題化合物(3.90 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.83-7.79 (m, 2H), 7.48-7.43 (m, 3H), 6.49 (s, 1H), 4.66-4.57 (m, 1H), 3.73 (s, 2H), 3.06-2.93 (m, 4H), 2.16-2.07 (m, 2H), 1.74-1.66 (m, 2H), 1.52-1.39 (m, 10H), 1.38-1.24 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 372 (M + H)+.
実施例9:
1−{1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メタンアミン
Figure 0005683489
トリフルオロ酢酸(2.1 mL)を実施例8で製造した化合物(0.99 g)のジクロロメタン(10 mL)溶液に室温で加えた。反応液を室温で一晩撹拌した後、濃縮した。未精製の残渣をヘキサンとトルエンで共沸して、酢酸エチルで希釈して、10%の炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(0.60 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.84-7.78 (m, 2H), 7.49-7.42 (m, 3H), 6.50 (s, 1H), 3.74 (s, 2H), 3.03-2.95 (m, 2H), 2.60-2.57 (m, 2H), 2.18-2.07 (m, 2H), 1.79-1.70 (m, 2H), 1.35-1.23 (m, 3H), 1.21-1.10 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 272 (M + H)+.
実施例10:
tert−ブチル 4−{[(4−クロロ−3−メトキシベンゾイル)アミノ]メチル}−1−ピペリジンカルボキシレート
Figure 0005683489
1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(2.26 g)およびジイソプロピルエチルアミン(2.05 mL)を4−クロロ−3−メトキシベンゾイック アシッド(2.00 g)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール 一水和物(1.81 g)のジクロロメタン(53 mL)溶液に室温で加えた。5分間撹拌した後、tert−ブチル 4−(アミノメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(2.53 g)を加え、混合物を一晩撹拌した。反応液を1 N塩酸とジクロロメタンで分離させた。有機層は、分離させて、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=19:1)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(3.56 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.60 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 7.61-7.39 (m, 3H), 3.91 (m, 5H), 3.15 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.81-2.62 (m, 2H), 1.72-1.51 (m, 3H), 1.39 (s, 9H), 1.12-0.92 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 283 (M -tert-butoxycarbonyl + H)+.
実施例11:
4−クロロ−3−メトキシ−N−(4−ピペリジニルメチル)ベンズアミド トリフルオロアセテート
Figure 0005683489
実施例10で製造した化合物(1.44 g)のジクロロメタン(8.04 mL)−トリフルオロ酢酸(1.46 mL)溶液を18時間撹拌した。反応物を濃縮して、過剰なトリフルオロ酢酸をトルエンとジエチルエーテルとの共沸で除去した。残渣のオイルを固化(ジエチルエーテル:ヘキサン=5:1)させて、固体をろ別して集めて、以下の物性値を有する標題化合物(1.36 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.68 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.58-8.42 (m, 1H), 8.22-8.08 (m, 1H), 7.53-7.44 (m, 3H), 3.91 (s, 3H), 3.28-3.16 (m, 4H), 2.87-2.75 (m, 2H), 1.83-1.75 (m, 3H), 1.32 (d, J = 11.9 Hz, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 283 (M + H)+.
実施例12:
2−(4−クロロフェニル)−1,3−チアゾール−5−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
4−クロロベンゾチオアミド(100 mg)および2−ブロモマロンアルデヒド(88 mg)のエタノール(1.2 mL)混合物を60℃で一晩撹拌した。反応液を室温まで冷却して、濃縮した。残渣を酢酸エチルで溶解させて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。未精製物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:6)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.60 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 10.06 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.00-7.95 (m, 2H), 7.50-7.45 (m, 2H).
実施例13:
2−(2−クロロフェニル)−1,3−チアゾール−5−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
4−クロロベンゾチオアミドの代わりに相当するチオアミドを用いて、実施例12に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 10.1 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.40-8.31 (m, 1H), 7.59-7.51 (m, 1H), 7.48-7.39 (m, 2H).
実施例14:
4−フェニル−2−フラルアルデヒド
Figure 0005683489
フェニルボラン酸(1.46 g)を4−ブロモフラン−2−カルバアルデヒド (2.00 g)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.396 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(57 mL)混合物および炭酸ナトリウム(3.03 g)の水(7 mL)溶液に加えた。混合物を110℃で一晩加熱した。混合物をろ過して、ろ液を水とジエチルエーテルで分離させた。層を分けて、水層をジエチルエーテルで抽出した。有機層と合わせて、ブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:ヘキサン=9:1)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(1.55 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 9.66 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.72-7.61 (m, 2H), 7.40-7.28 (m, 3H).
実施例15:
5−(2−ピリジニル)−2−チオフェンカルバアルデヒド
Figure 0005683489
(5−(ピリジン−2−イル)チエン−2−イル)メタノール(0.100 g)および二酸化マンガン(0.136 g)のテトラヒドロフラン(3.5 mL)溶液を一晩環流した。混合物を室温まで冷却して、固体をろ別した。溶液を濃縮して、残渣を粉砕(ヘキサン:ジエチルエーテル=1:1)して、以下の物性値を有する標題化合物(8.22 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 9.94 (s, 1H), 8.62 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.17-7.86 (m, 1H), 8.15-7.92 (m, 3H), 7.42 (dd, J =4.8, 7.5 Hz, 1H).
実施例16:
4−クロロ−3−メトキシ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド
Figure 0005683489
4−クロロ−3−メトキシベンゾイック アシッド(65 mg)のジクロロメタン(4 mL)溶液に、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(67 mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール 水和物(58 mg)およびジイソプロピルエチルアミン(0.25 mL)を加えた。混合物を室温で5分間撹拌した後、実施例9で製造した化合物の塩酸塩(100 mg)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。有機層を酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1、その後、酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(70 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.87-7.74 (m, 2H), 7.53-7.33 (m, 5H), 7.18-7.11 (m, 1H), 6.49 (s, 1H), 6.23-6.13 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.74 (s, 2H), 3.41-3.32 (m, 2H), 3.03-2.94 (m, 2H), 2.20-2.09 (m, 2H), 1.82-1.72 (m, 2H), 1.69-1.61 (m, 1H), 1.47-1.32 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 440 (M+H)+.
実施例17:
2−アニリノ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−1,3−チアゾール−4−カルボキサアミド
Figure 0005683489
4−クロロ−3−メトキシベンゾイック アシッドの代わりに相当するカルボン酸を用いて、実施例16に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.87-7.75 (m, 2H), 7.48-7.42 (m, 4H), 7.41-7.31 (m, 4H), 7.29-7.20 (m, 1H), 7.15-7.08 (m, 2H), 6.49 (s, 1H), 3.73 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.99 (d, J = 11.2 Hz, 2H), 2.14 (t, J = 11.4 Hz, 2H), 1.82-1.73 (m, 2H), 1.69-1.58 (m, 1H), 1.48-1.35 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 474 (M + H)+.
実施例18:
4−クロロ−2−メトキシ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド
Figure 0005683489
4−クロロ−3−メトキシベンゾイック アシッドの代わりに相当するカルボン酸を用いて、実施例16に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.14 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.87-7.71 (m, 3H), 7.53-7.39 (m, 3H), 7.09-7.04 (m, 1H), 6.97 (s, 1H), 6.49 (s, 1H), 3.97 (s, 3H), 3.74 (s, 2H), 3.37 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.99 (d, J = 11.3 Hz, 2H), 2.15 (t, J = 11.5 Hz, 2H), 1.77 (d, J = 12.7 Hz, 2H), 1.69-1.55 (m, 1H), 1.47-1.33 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 440 (M + H)+.
実施例19:
5−(4−クロロフェニル)−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−2−フルアミド
Figure 0005683489
4−クロロ−3−メトキシベンゾイック アシッドの代わりに相当するカルボン酸を用いて、実施例16に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 7.94-7.83 (m, 2H), 7.63 (d, J = 8.6 Hz, 2H) 7.42-7.12 (m, 6H), 6.73 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 6.28 (m, 2H), 3.74 (s, 2H), 3.38 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.00 (d, J = 11.4 Hz, 2H), 2.21-2.08 (m, 2H), 1.80 (d, J = 12.7 Hz, 2H), 1.71-1.61 (m, 1H), 1.43 (dd, J = 12.02, 3.04 Hz, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 476 (M + H)+.
実施例20:
N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−1H−インドール−6−カルボキサアミド
Figure 0005683489
4−クロロ−3−メトキシベンゾイック アシッドの代わりに相当するカルボン酸および実施例9で製造した化合物を用いて、実施例16に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.49-8.37 (m, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.87-7.74 (m, 2H), 7.68-7.62 (m, 1H), 7.49-7.38 (m, 4H), 7.36-7.30 (s, 1H), 6.59 (s, 1H), 6.50 (s, 1H), 6.32-6.19 (m, 1H), 3.74 (s, 2H), 3.46-3.36 (m, 2H), 3.03-2.94 (m, 2H), 2.23-2.09 (m, 2H), 1.85-1.76 (m, 2H), 1.74-1.61 (m, 1H), 1.50-1.35 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 415 (M + H)+.
実施例21:
5−(3−ヒドロキシフェニル)−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−2−フルアミド
Figure 0005683489
4−クロロ−3−メトキシベンゾイック アシッドの代わりに相当するカルボン酸および実施例9で製造した化合物を用いて、実施例16に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): d 7.83 (dd, J = 2.5, 6.2 Hz, 2H), 7.53-7.41 (m, 3H), 7.34-7.16 (m, 4H), 6.89-6.72 (m, 3H), 3.78 (s, 2H), 3.40-3.31 (m, 2H), 3.01 (d, J = 11.5 Hz, 2H), 2.20 (t, J = 10.1 Hz, 2H), 1.87-1.62 (m, 3H), 1.49-1.33 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 458 (M + H)+.
実施例22:
5−フェニル−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−2−フルアミド
Figure 0005683489
4−クロロ−3−メトキシベンゾイック アシッドの代わりに相当するカルボン酸および実施例9で製造した化合物を用いて、実施例16に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.84-7.76 (m, 2H), 7.74-7.67 (m, 2H), 7.47-7.38 (m, 5H), 7.36-7.31 (m, 1H), 7.20-7.15 (m, 1H), 6.76-6.71 (m, 1H), 6.52-6.42 (m, 2H), 3.76-3.71 (m, 2H), 3.42-3.34 (m, 2H), 3.04-2.95 (m, 2H), 2.21-2.10 (m, 2H), 1.85-1.76 (m, 2H), 1.72-1.61 (m, 1H), 1.49-1.37 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 442 (M + H)+.
実施例23:
N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル]−3−(3−ピリジニル)ベンズアミド
Figure 0005683489
4−クロロ−3−メトキシベンゾイック アシッドの代わりに相当するカルボン酸および実施例9で製造した化合物を用いて、実施例16に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.87 (s, 1H), 8.60-8.52 (m, 1H), 8.18-8.01 (m, 2H), 7.91-7.79 (m, 4H), 7.64-7.43 (m, 5H), 6.50 (s, 1H), 6.79 (s, 1H), 3.78 (s, 2H), 3.37-3.31 (m, 2H), 3.07-2.97 (m, 2H), 2.25-2.13 (m, 2H), 1.86-1.63 (m, 3H), 1.48-1.34 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 453 (M + H)+.
実施例24:
4−アミノ−5−クロロ−6−エトキシ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−2−ピリジンカルボキサアミド
Figure 0005683489
4−クロロ−3−メトキシベンゾイック アシッドの代わりに相当するカルボン酸を用いて、実施例16に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.34 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 2.9, 6.4 Hz, 2H), 7.52-7.47 (m, 3H), 7.09 (s, 1H), 6.94 (s, 1H), 6.68-6.59 (br s, 2H), 4.42 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.70 (s, 2H), 3.28-3.09 (m, 2H), 2.87 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 2.03 (t, J = 10.7 Hz, 2H), 1.62 (d, J = 11.7 Hz, 2H), 1.57-1.48 (m, 1H), 1.34-1.17 (m, 5H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 470 (M + H)+.
実施例25:
4−アミノ−3,5−ジクロロ−6−エトキシ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−2−ピリジンカルボキサアミド
Figure 0005683489
4−クロロ−3−メトキシベンゾイック アシッドの代わりに相当するカルボン酸を用いて、実施例16に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.36 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 2.9, 6.5 Hz, 2H), 7.61-7.44 (m, 3H), 6.94 (s, 1H), 6.64-6.58 (br s, 2H), 4.31 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.71 (s, 2H), 3.10 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.88 (d, J = 11.5 Hz, 2H), 2.04 (t, J = 10.6 Hz, 2H), 1.69 (d, J = 10.9 Hz, 2H), 1.55-1.45 (m, 1H), 1.31-1.21 (m, 5H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 504 (M + H)+.
実施例26:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−2−ピリジンカルボキサアミド
Figure 0005683489
4−クロロ−3−メトキシベンゾイック アシッドの代わりに相当するカルボン酸を用いて、実施例16に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.84-7.76 (m, 3H), 7.50-7.41 (m, 3H), 7.19 (s, 1H), 6.48 (s, 1H), 5.11 (s, 2H), 4.43 (q, J= 7.1 Hz, 2H), 3.74 (s, 2H), 3.38-3.31 (m, 2H), 3.02-2.95 (m, 2H), 2.19-2.09 (m, 2H), 1.80-1.70 (m, 2H), 1.66-1.54 (m, 1H), 1.47-1.34 (m, 5H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 461 (M + H)+.
実施例27:
5−クロロ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−2−ピリジンカルボキサアミド
Figure 0005683489
5−クロロピコリン酸(43 mg)およびN−シクロヘキシルカルボジイミド−N’−プロピルオキシメチル ポリスチレン レジン(PS−カルボジイミド:Argonaut Technologies カタログ番号 80,037−1; 354 mg)のジクロロエタン(4 mL)混合物を45分間撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミド(0.1 mL)を加えた後、さらに45分間撹拌した。実施例9で製造した化合物(50 mg)を加え、混合物を一晩撹拌した。ベンズアルデヒド ポリスチレン レジン(PS−ベンズアルデヒド:Argonaut Technologies カタログ番号 80,036−2;184 mg)を加え、3.5時間撹拌した。マクロポーラス トリエチルアンモニウム メチルポリスチレン カーボネート(MP−カーボネート:Argonaut Technologies カタログ番号 80,026−9;202 mg)を加え、1.5時間撹拌した。混合物をろ過して、ろ液を濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(30 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.50-8.47 (m, 1H), 8.15 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.03-7.97 (m, 1H), 7.84-7.77 (m, 3H), 7.49-7.42 (m, 3H), 6.49 (s, 1H), 3.73 (s, 2H), 3.38 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.04-2.95 (m, 2H), 2.20-2.10 (m, 2H), 1.83-1.74 (m, 2H), 1.71-1.62 (m, 1H), 1.50-1.36 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 411 (M + H)+.
実施例28:
3,4−ジクロロ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド
Figure 0005683489
5−クロロピコリン酸の代わりに相当するカルボン酸を用いて、実施例27に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.87 (m, 1H), 7.84-7.76 (m, 2H), 7.62-7.55 (m, 1H), 7.52-7.41 (m, 4H), 6.49 (s, 1H), 6.33-6.26 (m, 1H), 3.73 (s, 2H), 3.38-3.31 (m, 2H), 3.03-2.93 (m, 2H), 2.20-2.07 (m, 2H), 1.82-1.70 (m, 2H), 1.69-1.57 (m, 1H), 1.46-1.31 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 444 (M+H)+.
実施例29:
3,5−ジクロロ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド
Figure 0005683489
5−クロロピコリン酸の代わりに相当するカルボン酸を用いて、実施例27に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物(40 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.83-7.78 (m, 2H), 7.62-7.61 (m, 2H), 7.49-7.43 (m, 4H), 6.49 (s, 1H), 6.16-6.10 (m, 1H), 3.74 (s, 2H), 3.36 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.02-2.97 (m, 2H), 2.18-2.11 (m, 2H), 1.80-1.73 (m, 2H), 1.68-1.60 (m, 1H), 1.46-1.35 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 444 (M + H)+.
実施例30:
5−クロロ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−2−チオフェンカルボキサアミド
Figure 0005683489
5−クロロピコリン酸の代わりに相当するカルボン酸を用いて、実施例27に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物(45 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.83-7.78 (m, 2H), 7.48-7.43 (m, 3H), 7.24 (d, J= 3.9 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 6.49 (s, 1H), 6.05-5.98 (m, 1H), 3.73 (s, 2H), 3.31 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 3.01-2.94 (m, 2H), 2.17-2.09 (m, 2H), 1.78-1.71 (m, 2H), 1.67-1.55 (m, 1H), 1.44-1.32 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 416 (M + H)+.
実施例31:
2−メチル−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−1,3−ベンゾチアゾール−6−カルボキサアミド
Figure 0005683489
5−クロロピコリン酸の代わりに相当するカルボン酸を用いて、実施例27に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.27 (s, 1H), 7.91-7.85 (m, 1H), 7.84-7.77 (m, 3H), 7.48-7.41 (m, 3H), 6.50 (s, 1H), 6.30-6.22 (m, 1H), 3.74 (s, 2H), 3.45-3.37 (m, 2H), 3.04-2.95 (m, 2H), 2.86 (s, 3H), 2.21-2.10 (m, 2H), 1.84-1.75 (m, 2H), 1.72-1.62 (m, 1H), 1.49-1.37 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 447 (M + H)+.
実施例32:
4−フルオロ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド
Figure 0005683489
5−クロロピコリン酸の代わりに相当するカルボン酸を用いて、実施例27に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物(25 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.83-7.73 (m, 4H), 7.48-7.42 (m, 3H), 7.10 (t, J= 8.6 Hz, 2H), 6.49 (s, 1H), 6.20-6.10 (m, 1H), 3.74 (s, 2H), 3.36 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.03-2.94 (m, 2H), 2.20-2.08 (m, 2H), 1.82-1.73 (m, 2H), 1.71-1.58 (m, 1H), 1.47-1.35 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 394 (M + H)+.
実施例33:
N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−2−(3−ピリジニル)−1,3−チアゾール−4−カルボキサアミド
Figure 0005683489
5−クロロピコリン酸の代わりに相当するカルボン酸を用いて、実施例27に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 9.21-9.17 (m, 1H), 8.73-8.68 (m, 1H), 8.26-8.19 (m, 1H), 8.18-8.16 (m, 1H), 7.83-7.77 (m, 2H), 7.55-7.38 (m, 5H), 6.49 (s, 1H), 3.74 (s, 2H), 3.45-3.48 (m, 2H), 3.04-2.94 (m, 2H), 2.22-2.11 (m, 2H), 1.86-1.77 (m, 2H), 1.74-1.62 (m, 1H), 1.52-1.38 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 460 (M + H)+.
実施例34:
4−シアノ−3−メトキシ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド
Figure 0005683489
5−クロロピコリン酸の代わりに相当するカルボン酸(国際公開第2005/105802号に報告された製造方法に従い、製造された)を用いて、実施例27に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.84-7.77 (m, 2H), 7.63-7.58 (m, 1H), 7.51-7.41 (m, 4H), 7.24-7.20 (m, 1H), 6.48 (s, 1H), 6.26-6.13 (m, 1H), 3.99 (s, 3H), 3.74 (s, 2H), 3.42-3.34 (m, 2H), 3.04-2.92 (m, 2H), 2.20-2.10 (m, 2H), 1.81-1.72 (m, 2H), 1.71-1.60 (m, 1H), 1.49-1.35 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 431 (M + H)+.
実施例35:
4−クロロ−3−メトキシ−N−({1−[(4−フェニル−2−チエニル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド
Figure 0005683489
4−フェニルチオフェン−2−カルバアルデヒド(0.074 g)および実施例11で製造した化合物(0.075 g)および酢酸(0.023 mL)のアセトニトリル(1 mL)溶液を室温で30分間撹拌した。テトラメチルアンモニウム トリアセトキシボロハイドライド(0.156 g)を加え、室温で18時間撹拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルで分離させた。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=9:1)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.066 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.63-7.08 (m, 10H), 6.15 (s, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.74 (s, 2H), 3.37 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.00 (d, J = 11.5 Hz, 2H), 2.05 (t, J = 11.6 Hz, 2H), 1.76-1.25 (m, 5H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 455 (M + H)+.
実施例36:
4−クロロ−3−メトキシ−N−({1−[(2−フェニル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド
Figure 0005683489
4−フェニルチオフェン−2−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例35に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): d 7.96-7.85 (m, 2H), 7.68 (s, 1H), 7.55-7.31 (m, 6H), 3.94 (s, 3H), 3.82 (s, 2H), 3.40-3.22 (m, 2H), 3.00 (d, J = 11.4 Hz, 2H), 2.11 (t, J = 10.9 Hz, 2H), 1.78 (d, J = 13.5 Hz, 2H), 1.74-1.62 (m, 1H), 1.45-1.29 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 456 (M + H)+.
実施例37:
4−クロロ−3−メトキシ−N−({1−[(1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド
Figure 0005683489
4−フェニルチオフェン−2−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例35に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): d 8.18 (s, 1H), 7.74-7.69 (m, 3H), 7.52-7.31 (m, 6H), 3.94 (s, 3H), 3.59 (s, 2H), 3.34-3.27 (m, 2H), 3.04 (d, J = 11.5 Hz, 2H), 2.13 (t, J = 11.2 Hz, 2H), 1.78 (d, J = 11.2 Hz, 2H), 1.74-1.64 (m, 1H), 1.46-1.24 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 439 (M + H)+.
実施例38:
4−クロロ−N−[(1−{[3−(4−クロロフェニル)−5−イソオキサゾリル]メチル]−4−ピペリジニル)メチル]−3−メトキシベンズアミド
Figure 0005683489
4−フェニルチオフェン−2−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例35に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): d 7.83 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.55-7.30 (m, 5H), 6.79 (s, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.78 (s, 2H), 3.38-3.20 (m, 2H), 3.00 (d, J = 11.6 Hz, 2H), 2.18 (t, J = 11.5 Hz, 2H), 1.78 (d, J = 11.9 Hz, 2H), 1.69-1.62 (m, 1H), 1.38 (dd, J= 12.3, 3.4 Hz, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 474 (M + H)+.
実施例39:
4−クロロ−N−[(1−{[3−(3−クロロフェニル)−5−イソオキサゾリル]メチル]−4−ピペリジニル)メチル]−3−メトキシベンズアミド
Figure 0005683489
4−フェニルチオフェン−2−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例35に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): d 7.87 (s, 1H), 7.78-7.76 (m, 1H), 7.54-7.31 (m, 5H), 6.82 (s, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.78 (s, 2H), 3.38-3.20 (m, 2H), 3.00 (d, J = 11.6 Hz, 2H), 2.18 (t, J = 2.1 Hz, 2H), 1.77 (d, J = 11.3 Hz, 2H), 1.69-1.62 (m, 1H), 1.44-1.24 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 474 (M + H)+.
実施例40:
4−クロロ−N−[(1−{[3−(2−クロロフェニル)−5−イソオキサゾリル]メチル]−4−ピペリジニル)メチル]−3−メトキシベンズアミド
Figure 0005683489
4−フェニルチオフェン−2−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例35に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): d 7.67 (dd, J = 1.8, 7.5 Hz, 1H), 7.74-7.31 (m, 6H), 6.78 (s, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.78 (s, 2H), 3.38-3.20 (m, 2H), 3.01 (d, J = 11.6 Hz, 2H), 2.19 (t, J = 2.1 Hz, 2H), 1.77 (d, J = 11.3 Hz, 2H), 1.69-1.62 (m, 1H), 1.48-1.24 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 474 (M + H)+.
実施例41:
4−クロロ−3−メトキシ−N−({1−[(5−フェニル−2−チエニル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド
Figure 0005683489
4−フェニルチオフェン−2−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例35に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.61-7.54 (m, 2H), 7.49-7.45 (m, 1H), 7.42-7.32 (m, 3H), 7.18-7.11 (m, 2H), 6.88-6.84 (m, 1H), 6.19-6.11 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.71 (s, 2H), 3.40-3.33 (m, 2H), 3.05-2.96 (m, 2H), 2.09-1.99 (m, 2H), 1.80-1.71 (m, 2H), 1.69-1.59 (m, 1H), 1.47-1.32 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 455 (M + H)+.
実施例42:
4−クロロ−3−メトキシ−N−({1−[(5−メチル−4−フェニル−2−チエニル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド
Figure 0005683489
4−フェニルチオフェン−2−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例35に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): d 7.55-7.48 (m, 1H), 7.44-7.21 (m, 7H), 6.90 (s, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.78 (s, 2H), 3.38-3.20 (m, 2H), 3.01 (d, J = 11.5 Hz, 2H), 2.44 (s, 3H), 2.09 (t, J = 11.1 Hz, 2H), 1.77 (d, J = 12.3 Hz, 2H), 1.69-1.62 (m, 1H), 1.48-1.24 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 469 (M + H)+.
実施例43:
4−クロロ−N−[(1−{[2−(4−クロロフェニル)−1,3−チアゾール−5−イル]メチル]−4−ピペリジニル)メチル]−3−メトキシベンズアミド
Figure 0005683489
4−フェニルチオフェン−2−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例35に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.88-7.82 (m, 2H), 7.61 (s, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.43-7.36 (m, 3H), 7.17-7.11 (m, 1H), 6.18-6.12 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.74 (s, 2H), 3.40-3.33 (m, 2H), 3.00-2.93 (m, 2H), 2.11-2.00 (m, 2H), 1.80-1.71 (m, 2H), 1.70-1.60 (m, 1H), 1.43-1.31 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 490 (M+H)+.
実施例44:
4−クロロ−N−[(1−{[3−(4−フルオロフェニル)−5−イソオキサゾリル]メチル]−4−ピペリジニル)メチル]−3−メトキシベンズアミド
Figure 0005683489
4−フェニルチオフェン−2−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例35に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): d 7.56 (dd, J = 5.4, 8.2 Hz, 2H), 7.54-7.29 (m, 3H), 7.21 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 6.79 (s, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.78 (s, 2H), 3.38-3.20 (m, 2H), 3.07 (d, J = 11.3 Hz, 2H), 2.09 (t, J 11.1 Hz, 2H), 1.77 (d, J = 12.3 Hz, 2H), 1.69-1.62 (m, 1H), 1.48-1.24 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 458 (M + H)+.
実施例45:
4−クロロ−N−[(1−{[2−(2−クロロフェニル)−1,3−チアゾール−5−イル]メチル]−4−ピペリジニル)メチル]−3−メトキシベンズアミド
Figure 0005683489
4−フェニルチオフェン−2−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例35に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.21-8.16 (m, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.52-7.45 (m, 2H), 7.43-7.30 (m, 3H), 7.17-7.11 (m, 1H), 6.19-6.12 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.80 (s, 2H), 3.40-3.33 (m, 2H), 3.03-2.94 (m, 2H), 2.12-2.02 (m, 2H), 1.80-1.71 (m, 2H), 1.70-1.58 (m, 1H), 1.46-1.32 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 490 (M + H)+.
実施例46:
4−クロロ−3−メトキシ−N−[(1−{[5−(2−ピリジニル)−2−チエニル]メチル]−4−ピペリジニル)メチル]ベンズアミド
Figure 0005683489
4−フェニルチオフェン−2−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例35に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): d 8.45 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.85-7.67 (m, 2H), 7.60-7.29 (m, 4H), 7.22 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 6.98 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.74 (s, 2H), 3.27 (d, J = 6.7 Hz, 2H), 3.00 (d, J = 11.5 Hz, 2H), 2.09 (t, J = 10.9 Hz, 2H), 1.76 (d, J = 6.7 Hz, 2H), 1.69-1.62 (m, 1H), 1.36 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 456 (M + H)+.
実施例47:
N−{[1−(4−ビフェニリルメチル)−4−ピペリジニル]メチル]−4−クロロ−3−メトキシベンズアミド
Figure 0005683489
4−フェニルチオフェン−2−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例35に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.62-7.51 (m, 4H), 7.49-7.30 (m, 7H), 7.17-7.10 (m, 1H), 6.19-6.10 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.54 (s, 2H), 3.40-3.33 (m, 2H), 3.00-2.90 (m, 2H), 2.05-1.95 (m, 2H), 1.78-1.70 (m, 2H), 1.69-1.60 (m, 1H), 1.44-1.32 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 449 (M + H)+.
実施例48:
4−クロロ−3−メトキシ−N−({1−[4−(1−ピロリジニル)ベンジル
]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド
Figure 0005683489
4−フェニルチオフェン−2−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例35に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.48-7.44 (m, 1H), 7.41-7.36 (m, 1H), 7.17-7.10 (m, 3H), 6.55-6.48 (m, 2H), 6.16-6.09 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.41 (s, 2H), 3.38-3.31 (m, 2H), 3.29-3.23 (m, 4H), 2.96-2.87 (m, 2H), 2.02-1.87 (m, 6H), 1.75-1.66 (m, 2H), 1.65-1.51 (m, 1H), 1.42-1.29 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 442 (M + H)+.
実施例49:
4−クロロ−3−メトキシ−N−({1−[(4−フェニル−2−フリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド
Figure 0005683489
4−フェニルチオフェン−2−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例35に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.56 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.60-7.54 (m, 3H), 7.51 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.46-7.42 (m, 1H), 7.39-7.34 (m, 2H), 7.27-7.21 (m, 1H), 6.74 (s, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.48 (s, 2H), 3.17-3.11 (m, 2H), 2.88-2.80 (m, 2H), 1.99-1.90 (m, 2H), 1.69-1.61 (m, 2H), 1.58-1.47 (m, 1H), 1.24-1.12 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 439 (M + H)+.
実施例50:
4−クロロ−3−メトキシ−N−({1−[(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド
Figure 0005683489
2−(クロロメチル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール(31 mg,Natero,R.;et al.Synth.Commun.2004,34,2523に報告された製造方法に従い、製造された)を実施例11で製造した化合物(60 mg)およびジイソプロピルエチルアミン(0.083 mL)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.8 mL)溶液に加えた。溶液を100℃で一晩撹拌した。反応液を室温まで冷却して、酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1、その後、酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(36 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.10-8.04 (m, 2H), 7.57-7.44 (m, 4H), 7.41-7.36 (m, 1H), 7.18-7.11 (m, 1H), 6.20-6.11 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.74 (s, 2H), 3.41-3.34 (m, 2H), 3.08-2.99 (m, 2H), 2.30-2.19 (m, 2H), 1.83-1.73 (m, 2H), 1.69-1.60 (m, 1H), 1.49-1.35 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 441 (M + H)+.
実施例51:
4−クロロ−3−メトキシ−N−({1−[(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド
Figure 0005683489
2−(クロロメチル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾールの代わりに5−(クロロメチル)−3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾールを用いて、実施例50に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): d 8.18-8.12 (m, 2H), 7.70-7.63 (m, 1H), 7.62-7.55 (m, 2H), 7.52-7.47 (m, 1H), 7.46-7.40 (m, 1H), 7.39-7.34 (m, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.77 (s, 2H), 3.34-3.24 (m, 2H), 3.11-3.02 (m, 2H), 2.30-2.19 (m, 2H), 1.83-1.74 (m, 2H), 1.73-1.63 (m, 1H), 1.46-1.32 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 441 (M + H)+.
実施例52:
4−クロロ−3−メトキシ−N−({1−[(2−フェニル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド
Figure 0005683489
2−(クロロメチル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾールの代わりに4−(クロロメチル)−2−フェニルチアゾールを用いて、実施例50に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た
1H NMR (CDCl3): d 7.97-7.92 (m, 2H), 7.49-7.36 (m, 5H), 7.18-7.11 (m, 2H), 6.19-6.12 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.75 (s, 2H), 3.40-3.33 (m, 2H), 3.10-3.02 (m, 2H), 2.18-2.07 (m, 2H), 1.80-1.72 (m, 2H), 1.70-1.55 (m, 1H), 1.50-1.36 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 456 (M + H)+.
実施例53:
4−クロロ−N−[(1−{[3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−イソオキサゾリル]メチル]−4−ピペリジニル)メチル]−3−メトキシベンズアミド
Figure 0005683489
2−(クロロメチル)−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾールの代わりに5−(クロロメチル)−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾールを用いて、実施例50に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た
1H NMR (DMSO-d6): d 8.57-8.50 (m, 1H), 7.68-7.62 (m, 2H), 7.60-7.40 (m, 4H), 6.61 (s, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.77 (s, 2H), 3.19-3.13 (m, 2H), 2.91-2.83 (m, 2H), 2.09-2.00 (m, 2H), 1.71-1.64 (m, 2H), 1.59-1.47 (m, 1H), 1.29-1.16 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 508 (M + H)+.
実施例54:
2−クロロ−5−{[({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)アミノ]カルボニル}フェニル エチルカルボネート
Figure 0005683489
エチル クロロホルメート(0.029 mL)を4−クロロ−3−ヒドロキシベンゾイック アシッド(50 mg)および4−メチルモルホリン(0.092 L)のジクロロメタン(2 mL)溶液に0℃で加えた。反応液を2時間撹拌して、実施例9で製造した化合物(79 mg)を加えた。反応液を一晩撹拌した後、酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:9、その後、メタノール:濃アンモニア水:酢酸エチル=2:3:95)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(60 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.84-7.77 (m, 2H), 7.66-7.57 (m, 2H), 7.55-7.41 (m, 4H), 6.49 (s, 1H), 6.21-6.11 (m, 1H), 4.40-4.32 (m, 2H), 3.74 (s, 2H), 3.39-3.20 (m, 2H), 3.03-2.94 (m, 2H), 2.18-2.09 (m, 2H), 1.81-1.71 (m, 2H), 1.68-1.55 (m, 1H), 1.44-1.36 (m, 5H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 498 (M + H)+.
実施例55:
4−クロロ−3−ヒドロキシ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド
Figure 0005683489
1Nの水酸化ナトリウム水溶液(0.105 mL)を室温で、実施例54で製造した化合物(35 mg)のテトラヒドロフラン(1 mL)溶液に加えた。混合物を2時間撹拌して、3%の塩酸でpH7にした。混合物を酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせて、ブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(10 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.84-7.78 (m, 2H), 7.48-7.36 (m, 7H), 6.50 (s, 1H), 6.18-6.09 (m, 1H), 3.75 (s, 2H), 3.39-3.33 (m, 2H), 3.05-2.95 (m, 2H), 2.21-2.07 (m, 2H), 1.81-1.71 (m, 2H), 1.69-1.58 (m, 1H), 1.48-1.35 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 426 (M + H)+.
実施例56:
4−クロロ−3−(2−ヒドロキシエトキシ)−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド
Figure 0005683489
2−ブロモエタノール(0.012 mL)を実施例55で製造した化合物(50 mg)および炭酸カリウム(49 mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.8 mL)混合物に加えた。混合物を室温で一晩撹拌した後、50℃で6時間加熱した。反応液を室温まで冷却して、3%の塩酸でpH7にした。混合物を酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(メタノール:酢酸エチル=1:19)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(10 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.85-7.77 (m, 2H), 7.51-7.38 (m, 5H), 7.22-7.15 (m, 1H), 6.50 (s, 1H), 6.24-6.17 (m, 1H), 4.26-4.18 (m, 2H), 4.06-3.98 (m, 2H), 3.75 (s, 2H), 3.41-3.31 (m, 2H), 3.05-2.94 (m, 2H), 2.19-2.09 (m, 2H), 1.81-1.71 (m, 2H), 1.68-1.55 (m, 2H), 1.47-1.34 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 470 (M + H)+.
実施例57:
エチル {1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}アセテート
Figure 0005683489
実施例7で製造した化合物(500 mg)、エチル 2−(ピペリジン−4−イル)アセテート(494 mg)および酢酸(0.33 mL)のアセトニトリル(15 mL)溶液を室温で30分間撹拌した。テトラメチルアンモニウム トリアセトキシボロハイドライド(2.28 g)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(675 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.86-7.76 (m, 2H), 7.50-7.40 (m, 3H), 6.49 (s, 1H), 4.12 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 3.73 (s, 2H), 3.00-2.90 (m, 2H), 2.27-2.11 (m, 4H), 2.09-2.01 (m, 1H), 1.86-1.67 (m, 3H), 1.44-1.30 (m, 2H), 1.29-1.20 (m, 3H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 329 (M + H)+.
実施例58:
{1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}アセチックアシッド 塩酸塩
Figure 0005683489
実施例57で製造した化合物(600 mg)のトリフルオロ酢酸(2 mL)−18%塩酸(4 mL)溶液を2時間環流した。反応液を室温まで冷却して、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(699 mg)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 11.26-11.11 (m, 1H), 7.94-7.85 (m, 2H), 7.61-7.50 (m, 3H), 7.37 (s, 1H), 4.56 (s, 2H), 3.51-3.39 (m, 2H), 3.12-2.97 (m, 2H), 2.23-2.15 (m, 2H), 1.99-1.82 (m, 3H), 1.65-1.49 (m, 2H).
実施例59:
{1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}アセチルクロライド 塩酸塩
Figure 0005683489
オキサリル クロライド(0.24 mL)を実施例58で製造した化合物(615 mg)のジクロロメタン(8 mL)溶液に0℃で滴下した。反応液を室温で30分間撹拌した。その後、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(600 mg)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 7.92-7.81 (m, 2H), 7.62-7.48 (m, 3H), 7.38 (s, 1H), 4.59 (s, 2H), 3.50-3.36 (m, 2H), 3.12-2.97 (m, 2H), 2.22-2.09 (m, 2H), 1.99-1.79 (m, 3H), 1.67-1.50 (m, 2H).
実施例60:
N−(4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−2−ピリジニル)−2−{1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}アセトアミド
Figure 0005683489
実施例59で製造した化合物(100 mg)および4,6−ジアミノ−2−エトキシニコチンニトリル(50 mg,Szczepankiewicz,B.G.;et al.J.Med.Chem.2006,49,3563およびその参考文献に報告された製造方法に従い、製造された)のピリジン(1.5 mL)混合物を50℃で一晩加熱した。その後、80℃で6日間加熱した。混合物を室温まで冷却して、酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=4:1)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(18 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.85-7.76 (m, 2H), 7.50-7.41 (m, 4H), 7.24 (s, 1H), 6.48 (s, 1H), 4.91-4.84 (m, 2H), 4.32 (q, J = 6.7 Hz, 2H), 3.77-3.71 (m, 2H), 3.00-2.92 (m, 2H), 2.30-2.27 (m, 2H), 2.23-2.12 (m, 2H), 1.96-1.84 (m, 1H), 1.84-1.74 (m, 2H), 1.42-1.33 (m, 5H).
Mass data (APCI, Pos.): m/z 461 (M + H)+.
実施例61:
tert−ブチル 4−[(6−クロロ−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)メチル]−1−ピペリジンカルボキシレート
Figure 0005683489
6−クロロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.100 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(3 mL)溶液に水素化ナトリウム(95%鉱油分散物、0.028 g)を加え、20分間撹拌した。tert−ブチル 4−(ブロモメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.184 g)を加え、40℃で一晩撹拌した。混合物をジエチルエーテルで希釈して、水、1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインの順で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=47:3)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.188 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.00 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 8.3, 1.9 Hz, 1H), 7.18 (s, 1H), 3.57 (t, J = 6.5 Hz, 1H), 3.44 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.30 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 2.98 (t, J = 6.5 Hz, 1H), 2.72-2.62 (m, 2H), 2.28-2.18 (m, 2H), 1.83-1.73 (m, 2H), 1.68 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.22 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 379 (M + H)+.
実施例62:
6−クロロ−2−(4−ピペリジニルメチル)−3,4−ジヒドロ−1(2H)−イソキノリノン トリフルオロアセテート
Figure 0005683489
実施例10で製造した化合物の代わりに実施例61で製造した化合物を用いて、実施例11に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.44-8.21 (m, 1H), 7.84 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.49-7.35 (m, 2H), 3.52 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.45 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 3.16-3.12 (m, 2H), 2.87-2.81 (m, 2H), 2.36 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.06-1.81 (m, 3H), 1.50-1.19 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 279 (M + H)+.
実施例63:
6−クロロ−2−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−3,4−ジヒドロ−1(2H)−イソキノリノン
Figure 0005683489
実施例11で製造した化合物の代わりに実施例62で製造した化合物を用いて、4−フェニルチオフェン−2−カルバアルデヒドの代わりに実施例7で製造した化合物を用いて、実施例35に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): d 7.86-7.79 (m, 3H), 7.36-7.25 (m, 5H), 6.78 (s, 1H), 3.78-3.72 (m, 2H), 3.61 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.46 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 3.31-3.25 (m, 2H), 3.01 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 2.19 (t, J = 10.8 Hz, 2H), 1.78-1.81 (m, 3H), 1.42-1.28 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 436 (M + H)+.
実施例64:
{1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メタノール
Figure 0005683489
ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(12.2 g)を実施例7で製造した化合物(5.00 g)およびピペリジン−4−イルメタノール(4.99 g)のジクロロメタン (150 mL)の混合物に室温で滴下した。反応液を室温で一晩撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインの順に洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮して、さらに精製することなく、以下の物性値を有する標題化合物(8.05 g)を得た。
Mass data (ESI, Pos.): m/z 273 (M + H)+.
実施例65:
{1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル 4−メチルベンゼンスルホネート
Figure 0005683489
トリエチルアミン(12.1 mL)およびp−トルエンスルホニル クロライド(6.61 g)の順で、実施例64で製造した化合物(7.86 g)のジクロロメタン(100 mL)混合物に室温で加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物ををジクロロメタンで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインの順で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(1.52 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.82-7.75 (m, 4H), 7.48-7.42 (m, 3H), 7.37-7.31 (m, 2H), 6.47 (s, 1H), 3.86 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 3.70 (s, 2H), 2.98-2.89 (m, 2H), 2.45 (s, 3H), 2.14-2.15 (m, 2H), 1.73-1.64 (m, 3H), 1.35-1.22 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 427 (M + H)+.
実施例66:
4−フェニル−2−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−3,4−ジヒドロ−1(2H)−イソキノリノン
Figure 0005683489
tert−ブチル 4−(ブロモメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに実施例65で製造した化合物を用いて、6−クロロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンの代わりに4−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(Davies,R.V.;et al.J.Chem.Soc.Perkin Trans.1 1978,180に報告された製造方法に従い、製造された)を用いて、実施例61に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): d 8.04 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 7.82-7.76 (m, 2H), 7.45-7.04 (m, 11H), 6.75 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 4.3 Hz, 2H), 3.95 (t, J = 11.5 Hz, 1H), 3.73-3.62 (m, 2H), 3.12-3.06 (m, 2H), 2.81-2.67 (m, 2H), 2.18-1.84 (m, 3H), 1.43-1.22 (m, 4H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 478 (M + H)+.
実施例67:
4−クロロ−3−メトキシ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)カルボニル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド
Figure 0005683489
3−フェニルイソオキサゾール−5−カルボン酸(0.075 g)のジクロロメタン(1.6 mL)溶液に1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(0.084 g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール 水和物(0.067 g)およびジイソプロピルエチルアミン(0.21 mL)を加えて、5分間撹拌した。実施例11で製造した化合物(0.17 g)をその混合物に加え、室温で一晩撹拌した。混合物を1N塩酸およびジクロロメタンで分離させた。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=9:1)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.077 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.63 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 7.92 (dd, J = 1.9, 7.6 Hz, 2H), 7.63-7.42 (m, 5H), 7.27 (s, 1H), 4.49 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.97 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.20 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 3.13 (t, J = 12.2 Hz, 1H), 2.85 (t, J = 11.3 Hz, 1H), 1.99-1.72 (m, 3H), 1.24-1.15 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 454 (M + H)+.
実施例68:
N−{[1−(4−ビフェニリルスルホニル)−4−ピペリジニル]メチル]−4−クロロ−3−メトキシベンズアミド
Figure 0005683489
実施例11で製造した化合物(0.050 g)およびビフェニリル−4−スルホニル クロライド(0.033 g)のジクロロメタン(0.7 mL)溶液にトリエチルアミン(0.092 mL)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。その後、1N塩酸で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をジエチルエーテルで粉砕して、以下の物性値を有する標題化合物(0.039 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.57 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.80 (d, J = 7.8, 2H), 7.75 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.58-7.37 (m, 6H), 3.89 (s, 3H), 3.67 (d, J = 11.5 Hz, 2H), 3.13 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.29 (t, J = 11.3 Hz, 2H), 1.74 (d, J = 12.4 Hz, 2H), 1.58-1.49 (m, 1H), 1.23 (d, J = 9.4 Hz, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 499 (M + H)+.
実施例69:
N−{[1−(3−ビフェニルイルスルホニル)−4−ピペリジニル]メチル]−4−クロロ−3−メトキシベンズアミド
Figure 0005683489
ビフェニリル−4−スルホニル クロライドの代わりに相当するスルホニル クロライドを用いて、実施例68に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.61-8.52 (m, 1H), 8.07-7.51 (m, 12H), 3.90 (s, 3H), 3.78-3.64 (m, 2H), 3.19-3.07 (m, 2H), 2.34-2.25 (m, 2H), 1.82-1.70 (m, 2H), 1.55-1.51 (m, 1H), 1.29-1.21 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 499 (M + H)+.
実施例70:
4−クロロ−3−メトキシ−N−[(1−{[6−(4−モルホリニル)−3−ピリジニル]スルホニル}−4−ピペリジニル)メチル]ベンズアミド
Figure 0005683489
ビフェニリル−4−スルホニル クロライドの代わりに相当するスルホニル クロライドを用いて、実施例68に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.57 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 8.37 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 2.4, 9.1 Hz, 1H), 7.58-7.36 (m, 3H), 6.95 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.63-3.53 (m, 8H), 3.36-3.23 (m, 2H), 3.13 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.22 (t, J = 10.9 Hz, 2H), 1.80-1.65 (m, 3H), 1.31-1.03 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 509 (M + H)+.
実施例71:
4−クロロ−3−メトキシ−N−[(1−{[5−(2−ピリジニル)−2−チエニル]スルホニル}−4−ピペリジニル)メチル]ベンズアミド
Figure 0005683489
ビフェニリル−4−スルホニル クロライドの代わりに相当するスルホニル クロライドを用いて、実施例68に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.63-8.54 (m, 2H), 8.13-7.35 (m, 8H), 3.89 (s, 3H), 3.72-3.59 (m, 2H), 3.55-3.41 (m, 2H), 3.21-3.09 (m, 2H), 1.85-1.55 (m, 3H), 1.31-1.22 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 506 (M + H)+.
実施例72:
N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(1−トリチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−1H−インダゾール−3−アミン
Figure 0005683489
3−ブロモ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(1−トリチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−1H−インダゾール(0.25 g,米国特許出願公開第2004/0127536号明細書に報告された製造方法に従い、製造された)、実施例9で製造した化合物(0.29 g)、ラセミック−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(0.040 g)およびソジウム tert−ブトキシド(0.20 g)をトルエン(6 mL)に懸濁させて、アルゴンでパージした。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.019 g)を加え、系を封印して、100℃で一晩加熱した。反応混合物を室温まで冷却して、ジクロロメタンおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分離させた。有機層を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.13 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.25 (s, 1H), 8.13-8.08 (m, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.84-7.79 (m, 2H), 7.48-7.43 (m, 3H), 7.38-7.32 (m, 10H), 7.24-7.19 (m, 6H), 6.50 (s, 1H), 5.52-5.46 (m, 1H), 4.08-4.02 (m, 2H), 3.75-3.66 (m, 3H), 3.44-3.28 (m, 1H), 3.03-2.95 (m, 2H), 2.57-2.54 (m, 1H), 2.19-2.07 (m, 3H), 2.00-1.92 (m, 1H), 1.90-1.81 (m, 2H), 1.77-1.64 (m, 3H), 1.64-1.58 (m 1H), 1.49-1.36 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 781 (M + H)+.
実施例73:
N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−5−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−1H−インダゾール−3−アミン
Figure 0005683489
実施例72で製造した化合物(0.13 g)をテトラヒドロフラン(6 mL)、メタノール(6 mL)および水(1.5 mL)の混合物に懸濁させて、濃塩酸(1.5 mL)を加えて、一晩環流した。反応混合物を室温まで冷却して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.040 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 13.90 (s, 1H), 11.62 (s, 1H), 11.42 (s, 1H), 8.51-8.46 (m, 1H), 7.98-7.77 (m, 3H), 7.55-7.47 (m, 3H), 7.36-7.22 (m, 1H), 6.95 (s, 1H), 6.26-6.18 (m, 1H), 3.71 (s, 2H), 3.19-3.11 (m, 2H), 2.95-2.86 (m, 2H), 2.06 (t, J = 10.7 Hz, 2H), 1.84-1.76 (m, 2H), 1.75-1.64 (m, 1H), 1.35-1.20 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 455 (M + H)+.
実施例74:
(2E)−3−(2,3−ジクロロフェニル)アクリロイル アジド
Figure 0005683489
ジフェニルホスホリル アジド(3.00 mL)を2,3−ジクロロシンナミル酸(3.00 g)とトリエチルアミン(2.50 mL)のベンゼン(20 mL)懸濁液に室温で加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:9)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(1.77 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.16 (d, J = 15.9 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.28-7.22 (m, 1H), 6.41 (d, J = 15.9 Hz, 1H).
実施例75:
5,6−ジクロロ−1(2H)−イソキノリノン
Figure 0005683489
実施例74で製造した化合物(1.00 g)をジフェニルメタン(5 mL)に懸濁させて、ゆっくりと250℃に加熱した。反応混合物を室温まで冷却して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.070 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 11.66 (s, 1H), 8.15 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.44-7.38 (m, 1H), 6.73 (d, J = 7.3 Hz).
実施例76:
tert−ブチル 4−[(5,6−ジクロロ−1−オキソ−2(1H)−イソキノリニル)メチル]−1−ピペリジンカルボキシレート
Figure 0005683489
水素化ナトリウム(95%鉱油分散物、0.026 g)を実施例75で製造した化合物(0.07 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(10 mL)の懸濁液に室温で加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、tert−ブチル 4−(ブロモメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.14 g)を加えた。反応混合物を80℃で一晩加熱した。その後、室温まで冷却して、酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、ブラインの順で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=3:7)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.05 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.28 (d, J= 8.7 Hz, 1H), 7.53 (d, J= 8.7 Hz, 1H), 7.12 (d, J= 7.6 Hz, 1H), 6.86 (d, J= 7.6 Hz, 1H), 4.23-4.03 (m, 2H), 3.96-3.77 (m, 2H), 2.75-2.59 (m 2H), 2.15-2.05 (m, 1H), 1.72-1.59 (m, 2H), 1.48-1.40 (m, 11H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 311 (M - tert-butoxylcarbonyl + H) +.
実施例77:
5,6−ジクロロ−2−(4−ピペリジニルメチル)−1(2H)−イソキノリノン 塩酸塩
Figure 0005683489
実施例76で製造した化合物(0.05 g)を1,4−ジオキサン(4 mL)に懸濁させて、塩酸(4 mol/Lの1,4−ジオキサン溶液、0.88 mL)を加えて、室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(0.04 g)を得た。
Mass data (ESI, Pos.): m/z 311 (M + H)+.
実施例78:
5,6−ジクロロ−2−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−1(2H)−イソキノリノン
Figure 0005683489
ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.074 g)を実施例7で製造した化合物(5.00 g)およびピペリジン−4−イルメタノール(4.99 g)のジクロロメタン(150 mL)の混合物に室温で滴下した。反応液を室温で一晩撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインの順に洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮して、さらに精製することなく、以下の物性値を有する標題化合物(8.05 g)を得た。反応液を室温で一晩撹拌した。反応液をジクロロメタンで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=3:1)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.029 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.28 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.82-7.76 (m, 2H), 7.52 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.48-7.41 (m, 3H), 7.13 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.47 (s, 1H), 3.88 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 3.72 (s, 2H), 3.01-2.94 (m, 2H), 2.16-2.06 (m, 2H), 1.98-1.87 (m, 1H), 1.74-1.66 (m, 2H), 1.50-1.38 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 468 (M + H)+.
実施例79:
6−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−1,6−ジヒドロ−7H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−オン
Figure 0005683489
5,6−ジクロロイソキノリン−1(2H)−オンの代わりに相当する縮環したピリジノンを用いて、実施例76(R)77(R)78に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 9.96 (s, 1H), 7.84-7.76 (m, 2H), 7.49-7.41 (m, 3H), 7.25-7.21 (m, 1H), 6.85 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 6.52 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 6.78 (s, 1H), 6.39-6.35 (m, 1H), 3.93 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 3.72 (s, 2H), 3.02-2.95 (m, 2H), 2.16-2.06 (m, 2H), 1.99-1.87 (m, 1H), 1.75-1.65 (m, 2H), 1.52-1.38 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 389 (M + H)+.
実施例80:
2−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−1(2H)−イソキノリノン
Figure 0005683489
5,6−ジクロロイソキノリン−1(2H)−オンの代わりに相当する縮環したピリジノンを用いて、実施例76(R)77(R)78に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.42 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.81-7.78 (m, 2H), 7.65-7.61 (m, 1H), 7.51-7.43 (m, 5H), 7.00 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.48-6.46 (m, 2H), 3.88 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 3.71 (s, 2H), 2.99-2.94 (m, 2H), 2.14-2.07 (m, 2H), 2.00-1.90 (m, 1H), 1.74-1.69 (m, 2H), 1.49-1.39 (m, 2H).
Mass data (APCI, Pos.): m/z 400 (M + H)+.
実施例81:
4−クロロ−7−ヒドラジノ−3−フェニルイソオキサゾロ[4,5−d]ピリダジン
Figure 0005683489
4,7−ジクロロ−3−フェニルイソオキサゾロ[4,5−d]ピリダジン(25.5 g,Desimoni,G.;Et al.Tetrahedron 1967,23,681)の1,4−ジオキサン(200 mL)およびエタノール(50 mL)溶液に、ヒドラジン(7.0 g)を0℃でゆっくりと加えた。反応混合物をゆっくりと室温まで温めた。20時間後、反応混合物を濃縮して、得られた固体を水で洗浄して、ろ過した。生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=5:95)で精製することで、以下の物性値を有する初めの位置異性体の標題化合物(4.50 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 9.33 (br s, 1H), 7.80 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 7.66-7.58 (m, 3H), 4.72 (br s, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 262 (M + H)+.
実施例82:
4−クロロ−3−フェニルイソオキサゾロ[4,5−d]ピリダジン
Figure 0005683489
実施例81で製造した化合物(4.40 g)をベンゼン(500 mL)−エタノール(50 mL)に溶解させて、1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(67.0 mL)を加えた。混合物を0℃まで冷却した。酸素をバブリングさせて、ゆっくりと30分間撹拌した。混合物を分割させて、水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(2.53 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 9.71 (s, 1H), 7.83-7.80 (m, 2H), 7.67-7.57 (m, 3H).
Mass data (ESI, Pos.): m/z 232 (M + H)+.
実施例83:
tert−ブチル 4−{[(3−フェニルイソオキサゾロ[4,5−d]ピリダジン−4−イル)アミノ]メチル}−1−ピペリジンカルボキシレート
Figure 0005683489
実施例82で製造した化合物(202 mg)、tert−ブチル 4−(アミノメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.266 g)およびトリエチルアミン(0.607 mL)をエタノール(1.5 mL)に混合させて、80℃で17時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈して、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1〜2:1)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(316 mg)を得た。
Mass data (ESI, Pos.): m/z 432 (M + Na)+.
実施例84:
3−フェニル−N−(4−ピペリジニルメチル)イソオキサゾロ[4,5−d]ピリダジン−4−アミン 塩酸塩
Figure 0005683489
実施例76で製造した化合物の代わりに実施例83で製造した化合物を用いて、実施例77に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 9.34 (s, 1H), 8.73 (br s, 1H), 8.54 (br s, 1H), 7.81-7.78 (m, 2H), 7.71-7.64 (m, 3H), 6.70 (br s, 1H), 3.49 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.31-3.25 (m, 2H), 2.84 (br q, J = 11.7 Hz, 2H), 2.00 (m, 1 H), 1.90-1.83 (m, 2H), 1.45-1.34 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 310 (M + H)+.
実施例85:
3−フェニル−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)イソオキサゾロ[4,5−d]ピリダジン−4−アミン
Figure 0005683489
4−フェニルチオフェン−2−カルバアルデヒドの代わりに実施例7で製造した化合物を用いて、実施例11で製造した化合物の代わりに実施例84で製造した化合物を用いて、実施例35に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 9.14 (s, 1H), 7.82-7.80 (m, 2H), 7.72-7.70 (m, 2H), 7.66-7.61 (m, 3H), 7.48-7.44 (m, 3H), 6.49 (s, 1H), 4.97 (br t, J = 5.1 Hz, 1H), 3.73 (s, 2H), 3.58 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 2.99-2.94 (m, 2H), 2.15-2.08 (m, 2H), 1.73-1.64 (m, 3H), 1.40-1.30 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 467 (M + H)+.
実施例86:
N−[(1−{[3−(4−クロロフェニル)−5−イソオキサゾリル]メチル]−4−ピペリジニル)メチル]−3−フェニルイソオキサゾロ[4,5−d]ピリダジン−4−アミン
Figure 0005683489
4−フェニルチオフェン−2−カルバアルデヒドの代わりに3−(4−クロロフェニル)イソオキサゾール−5−カルバアルデヒドを用いて、実施例11で製造した化合物の代わりに実施例84で製造した化合物を用いて、実施例35に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 9.14 (s, 1H), 7.76-7.69 (m, 4H), 7.67-7.61 (m, 3H), 7.45-7.42 (m, 2H), 6.46 (s, 1H), 4.97 (br t, J = 5.5 Hz, 1H), 3.72 (s, 2H), 3.58 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.98-2.93 (m, 2H), 2.15-2.08 (m, 2H), 1.73-1.67 (m, 3H), 1.40-1.29 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 523 (M + Na)+.
実施例87:
N−[(1−{[3−(3−クロロフェニル)−5−イソオキサゾリル]メチル]−4−ピペリジニル)メチル]−3−フェニルイソオキサゾロ[4,5−d]ピリダジン−4−アミン
Figure 0005683489
4−フェニルチオフェン−2−カルバアルデヒドの代わりに3−(3−クロロフェニル)イソオキサゾール−5−カルバアルデヒドを用いて、実施例11で製造した化合物の代わりに実施例84で製造した化合物を用いて、実施例35に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 9.14 (s, 1H), 7.80 (m, 1H), 7.72-7.68 (m, 3H), 7.67-7.61 (m, 3H), 7.44-7.38 (m, 2H), 6.48 (s, 1H), 4.97 (br t, J = 5.1 Hz, 1H), 3.73 (s, 2H), 3.58 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.98-2.93 (m, 2H), 2.15-2.08 (m, 2H), 1.73-1.65 (m, 3H), 1.40-1.30 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 501 (M + H)+.
実施例88:
N−[(1−{[3−(2−クロロフェニル)−5−イソオキサゾリル]メチル]−4−ピペリジニル)メチル]−3−フェニルイソオキサゾロ[4,5−d]ピリダジン−4−アミン
Figure 0005683489
4−フェニルチオフェン−2−カルバアルデヒドの代わりに3−(2−クロロフェニル)イソオキサゾール−5−カルバアルデヒドを用いて、実施例11で製造した化合物の代わりに実施例84で製造した化合物を用いて、実施例35に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 9.13 (s, 1H), 7.76-7.69 (m, 3H), 7.68-7.61 (m, 3H), 7.49 (m, 1H), 7.42-7.34 (m, 2H), 6.64 (s, 1H), 4.98 (br t, J = 5.5 Hz, 1H), 3.76 (s, 2H), 3.58 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.00-2.95 (m, 2H), 2.16-2.09 (m, 2H), 1.74-1.66 (m, 3H), 1.41-1.30 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 523 (M + Na)+.
実施例89:
3−フェニル−4−(4−ピペリジニルメトキシ)イソオキサゾロ[4,5−d]ピリダジン
Figure 0005683489
水素化ナトリウム(95%鉱油分散物、0.043 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(6 mL)中に、0℃でピペリジン−4−イルメタノール(0.206 g)を加えた。30分間撹拌後、実施例82で製造した化合物を加えた。アイスバスを外して、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈して、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(メタノール:濃アンモニア水:ジクロロメタン=6:1:94)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.20 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 9.73 (s, 1H), 8.08-8.05 (m, 2H), 7.67-7.58 (m, 3H), 4.48 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 2.97-2.92 (m, 2H), 2.51-2.43 (m, 2H), 2.15 (br s, 1H), 1.91 (m, 1H), 1.67-1.61 (m, 2H), 1.24-1.13 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 311 (M + H)+.
実施例90:
4−[(1−{[3−(2−クロロフェニル)−5−イソオキサゾリル]メチル}−4−ピペリジニル)メトキシ]−3−フェニルイソオキサゾロ[4,5−d]ピリダジン
Figure 0005683489
4−フェニルチオフェン−2−カルバアルデヒドの代わりに3−(2−クロロフェニル)イソオキサゾール−5−カルバアルデヒドを用いて、実施例11で製造した化合物の代わりに実施例89で製造した化合物を用いて、実施例35に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 9.74 (s, 1H), 8.07-8.03 (m, 2H), 7.74-7.47 (m, 7H), 6.83 (s, 1H), 4.54-4.49 (m, 2H), 3.78 (br s, 2H), 3.00-2.87 (m, 2H), 2.18-2.06 (m, 2H), 1.91-1.68 (m, 3H), 1.49-1.36 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 502 (M + H)+.
実施例91:
3−フェニル−4−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メトキシ)イソオキサゾロ[4,5−d]ピリダジン
Figure 0005683489
実施例11で製造した化合物の代わりに実施例89で製造した化合物を用いて、4−フェニルチオフェン−2−カルバアルデヒドの代わりに実施例7で製造した化合物を用いて、実施例35に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 9.40 (s, 1H), 8.09-8.06 (m, 2H), 7.83-7.80 (m, 2H), 7.60-7.51 (m, 3H), 7.49-7.42 (m, 3H), 6.50 (s, 1H), 4.61 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 3.76 (s, 2H), 3.03-2.99 (m, 2H), 2.22-2.15 (m, 2H), 1.93 (m, 1H), 1.85-1.79 (m, 2H), 1.56-1.46 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 468 (M + H)+.
実施例92:
4−アニリノ−2−(メチルチオ)−5−ピリミジンカルボン酸
Figure 0005683489
エチル 2−(メチルチオ)−4−(フェニルアミノ)ピリミジン−5−カルボキシレート(4.0 g,Barvian,M.;et al.J.Med.Chem.2000,43,4606に報告された製造方法に従い、製造された)のエタノール(50 mL)溶液に、2Nの水酸化リチウム(50 mL)を加えて、室温で16時間撹拌した。反応混合物をエーテルで洗浄して、1N塩酸でpH6にした。析出した固体をろ過で集めて、トルエンで共沸して、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(2.2 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 10.62 (br s, 1H), 8.70 (s, 1H), 7.69 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.39 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 7.14 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 2.51 (s, 3H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 262 (M + H)+.
実施例93:
4−アニリノ−2−(メチルチオ)−5−ピリミジンカルボキサアミド
Figure 0005683489
実施例92で製造した化合物(2.15 g)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(1.74 g)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール 水和物(1.39 g)をN,N−ジメチルホルムアミド(20 mL)に加えた。混合物を2時間室温で撹拌した後、濃アンモニア水(15 mL)をゆっくりと加えた。反応混合物を1時間撹拌して、酢酸エチルで希釈して、水、ブラインの順で洗浄した。有機層を、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(2.06 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 11.51 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.67 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.37 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 7.11 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 2.49 (s, 3H).
Mass data (APCI, Pos.): m/z 261 (M + H)+.
実施例94:
4−アニリノ−2−[({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)アミノ]−5−ピリミジンカルボキサアミド
Figure 0005683489
3−クロロパーオキシベンゾイック アシッド(195 mg)を実施例93で製造した化合物(100 mg)のジクロロメタン(4 mL)懸濁液に0℃で加えた。反応液を室温で1時間撹拌した。ジイソプロピルエチルアミン(0.669 mL)および実施例9で製造した化合物(198 mg)を加えて、18時間室温で撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインの順で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(濃アンモニア水:メタノール:酢酸エチル=0.1:0.9:25)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(51 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 11.04 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 7.81-7.78 (m, 2H), 7.72-7.64 (m, 2H), 7.45-7.43 (m, 3H), 7.30 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 7.07 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 6.48 (s, 1H), 5.56-5.46 (m, 3H), 3.72 (s, 2H), 3.36-3.33 (m, 2H), 2.99-2.96 (m, 2H), 2.15-2.08 (m, 2H), 1.80-1.77 (m, 2H), 1.73-1.64 (m, 1H), 1.43-1.33 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 484 (M + H)+.
実施例95:
メチル 6−ブロモ−3−ヒドロキシ−1−オキソ−4−フェニル−2−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノリンカルボキシレート
Figure 0005683489
メチル 6−ブロモ−1−オキソ−4−フェニル−1H−イソクロメン−3−カルボキシレート(0.319 g,米国特許出願公開第2005/0148624号明細書に報告された製造方法に従い、製造された)および実施例9で製造した化合物(0.458 g)をメタノール(10 mL)に懸濁させて、ジイソプロピルエチルアミン(0.772 mL)を加えた。テトラヒドロフラン(5 mL)を加えて、60℃で一晩加熱した。有機層を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分離させた。有機層をブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.560 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.05 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.83-7.77 (m, 2H), 7.56-7.51 (m, 1H), 7.48-7.42 (m, 3H), 7.40-7.33 (m, 3H), 7.23-7.18 (m, 2H), 7.10 (s, 1H), 6.46 (s, 1H), 4.73 (s, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.67 (s, 2H), 3.62-3.58 (m, 2H), 2.97-2.89 (m, 1H), 2.86-2.78 (m, 1H), 2.04-1.91 (m, 2H), 1.74-1.91 (m, 1H), 1.40-1.30 (m, 2H), 1.24-1.16 (m, 2H).
実施例96:
メチル 6−ブロモ−1−オキソ−4−フェニル−2−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−1,2−ジヒドロ−3−イソキノリンカルボキシレート
Figure 0005683489
p−トルエンスルホン酸 一水和物(0.070 g)を実施例95で製造した化合物(0.56 g)のトルエン(20 mL)懸濁液に加えた。反応混合物にディーン−スタークを取り付けて、一晩環流した。反応混合物をその後、室温まで冷却して、ジクロロメタン と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分離させた。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=3:2)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.35 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.34 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.82-7.76 (m, 2H), 7.66-7.60 (m, 1H), 7.48-7.41 (m, 6H), 7.36-7.32 (m, 1H), 7.31-7.27 (m, 2H), 6.46 (s, 1H), 4.03-3.94 (m, 2H), 3.71 (s, 2H), 3.50 (s, 3H), 2.99-2.91 (m, 2H), 2.14-2.05 (m, 2H), 1.96-1.85 (m, 1H), 1.72-1.62 (m, 2H), 1.48-1.35 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 612 (M + H)+.
実施例97:
メチル 1−オキソ−4−フェニル−2−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−1,2−ジヒドロ−3−イソキノリンカルボキシレート
Figure 0005683489
実施例96で製造した化合物(0.050 g)を乾燥したテトラヒドロフラン(10 mL)に懸濁させて、−78℃に冷却した。n−ブチル リチウム(2.5 mol/L ヘキサン溶液,0.03 mL)を滴下して、−78℃で5分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、室温まで温めた。混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルで分離させた。有機層をブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.015 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.50 (d, J = 7.2 Hz, 1H) 7.85-7.75 (m, 2H), 7.61-7.50 (m, 2H), 7.49-7.37 (m, 6H), 7.34-7.30 (m, 2H), 7.23-7.19 (m, 1H), 6.47 (s, 1H), 4.08-3.96 (m, 2H), 3.70 (s, 2H), 3.45 (s, 3H), 3.00-2.90 (m, 2H), 2.16-2.05 (m 2H), 2.00-1.86 (m, 1H), 1.75-1.63 (m, 2H), 1.51-1.35 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 534 (M + H)+.
実施例98:
メチル 6−クロロ−1−オキソ−4−フェニル−2−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−1,2−ジヒドロ−3−イソキノリンカルボキシレート
Figure 0005683489
実施例96で製造した化合物(0.10 g)を乾燥したテトラヒドロフラン(10 mL)に懸濁させて、−78℃に冷却した。tert−ブチル リチウム(1.7 mol/L ペンタン溶液,0.21 mL)を滴下した。反応混合物を−78℃で10分間撹拌して、ヘキサクロロエタン(0.08 g)を滴下して加えて、室温までゆっくりと温めた。反応混合物をた。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、室温まで温めた。混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.032 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.42 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.81-7.75 (m, 2H), 7.50-7.41 (m, 7H), 7.31-7.27 (m, 2H), 7.19-7.16 (m, 1H), 6.47 (s, 1H), 4.03-3.95 (m, 2H), 3.71 (s, 2H), 3.45 (s, 3H), 3.00-2.91 (m, 2H), 2.15-2.05 (m, 2H), 1.98-1.85 (m, 1H), 1.73-1.61 (m, 2H), 1.49-1.37 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 568 (M + H)+.
実施例101:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((2−フェニルチアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例226で製造した化合物(0.050 g)、2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒド(0.033 g)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.141 g)およびトリエチルアミン(0.093 mL)を1,2−ジクロロエタン(5 mL)に懸濁させて、室温で一晩撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とジクロロメタンで分離させた。有機層を、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、未精製物が得られるまで
濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:50−100% 酢酸エチル/ヘキサン (0.5% トリエチルアミン))で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.044 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.94-7.90 (m, 2H), 7.83-7.77 (m, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.44-7.40 (m, 3H), 7.19 (s, 1H), 5.10 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.74 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.01-2.93 (m, 2H), 2.10-2.00 (m, 2H), 1.77-1.68 (m, 2H), 1.67-1.57 (m, 1H), 1.44 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.41-1.31 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 477 (M + H)+.
実施例102:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((4−メチル−2−フェニルチアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.91-7.87 (m, 2H), 7.83- 7.77 (m, 1H), 7.44-7.36 (m, 3H), 7.18 (s, 1H), 5.09 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.64 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.01-2.93 (m, 2H), 2.41 (s, 3H), 2.09-2.00 (m, 2H), 1.76-1.68 (m, 2H), 1.66-1.60 (m, 1H), 1.44 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.40-1.31 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 491 (M + H)+.
実施例103:
4−アミノ−5−シアノ−N−((1−((4−((ジメチルアミノ)メチル)−2−フェニルチアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−6−エトキシピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.95-7.91 (m, 2H), 7.83-7.78 (m, 1H), 7.42-7.37 (m, 3H), 7.19 (s, 1H), 5.10 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.73 (s, 2H), 3.57 (s, 2H), 3.35 (t, J = 6.55 Hz, 2H), 3.02-2.95 (m, 2H), 2.30 (s, 6H), 2.10-2.00 (M, 2H), 1.76-1.69 (m, 2H), 1.68-1.58 (m, 1H), 1.44 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.41-1.32 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 534 (M + H)+.
実施例104:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((3−(ピリジン−2−イル)イソオキサゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.68 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.82-7.76 (m, 2H), 7.37-7.32 (m, 1H), 7.18 (s, 1H), 6.81 (s, 1H), 5.08 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.02-2.95 (m, 2H), 2.19-2.10 (m, 2H), 1.77-1.70 (m, 2H), 1.63-1.57 (m, 1H), 1.48-1.33 (m, 5H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 462 (M + H)+.
実施例105:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((2−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3) d 9.52 (s, 1H), 9.30 (s, 1H), 7.86-7.77 (m, 3H), 7.48-7.31 (m, 3H), 7.19 (s, 1H), 6.98 (s, 1H), 5.14 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.61-3.52 (m, 2H), 3.38-3.29 (m, 2H), 3.11-2.88 (m, 2H), 2.09-1.93 (m, 2H), 1.78-1.55 (m, 3H), 1.43- (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.38-1.28 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 460 (M + H)+.
実施例106:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((1−メチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.84-7.79 (m, 1H), 7.63-7.57 (m, 2H), 7.48-7.36 (m, 3H), 7.24 (s, 1H), 6.88 (s, 1H), 5.36 (s, 2H), 4.424 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.70 (s, 3H), 3.54 (s, 2H), 3.33 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.14-3.02 (m, 2H), 2.14-2.01 (m, 2H), 1.77-1.67 (m, 2H), 1.65-1.54 (m, 1H), 1.48-1.32 (m, 5H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 474 (M + H).
実施例107:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((1−メチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.85-7.77 (m, 1H), 7.65-7.58 (m, 2H), 7.50-7.35 (m, 3H), 7.23 (s, 1H), 6.96 (s, 1H), 5.27 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.71 (s, 3H), 3.47 (s, 2H), 3.33 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.98-2.89 (m, 2H), 2.02-1.91 (m, 2H), 1.77-1.67 (m, 2H), 1.66-1.56 (m, 1H), 1.44 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.36-1.23 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 474 (M + H).
実施例108:
tert−ブチル 2−(5−((4−((4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリンアミド)メチル)ピペリジン−1−イル)メチル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)エチルカルバメート
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.85-7.74 (m, 3H), 7.38 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 7.32-7.28 (m, 1H), 7.19 (s, 1H), 6.42 (s, 1H), 5.57 (s, 1H), 5.12 (s, 2H), 4.42 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.33-4.26 (m, 2H), 3.66-3.58 (m, 2H), 3.48 (s, 2H), 3.37-3.29 (m, 2H), 2.98-2.90 (m, 2H), 2.07-1.98 (m, 2H), 1.77-1.67 (m, 2H), 1.67-1.59 (m, 1H), 1.47-1.31 (m, 14H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 603 (M + H)+.
実施例109:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((5−(ピリジン−2−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.65 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.33 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.87-7.80 (m, 2H), 7.40-7.37 (m, 1H), 7.23 (s, 1H), 5.21 (s, 2H), 4.44 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.98 (s, 2H), 3.35 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.01 (bd, J = 11.0, 2H), 2.23 (t, J = 11.7 Hz, 2H), 1.74 (bd, J = 12.5 Hz, 2H), 1.68-1.62 (m, 1H), 1.45 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.42-1.35 (m, 2H).
Mass data (ESI, Pos.): m/z 501 (M + Na)+.
実施例110:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((2−(ピリミジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.83 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 7.81-7.79 (m, 2H), 7.29 (t, J = 4.7 Hz, 1H), 7.19 (s, 1H), 5.12 (s, 2H), 4.44 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.79 (s, 2H), 3.34 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.97 (d, J = 11.7 Hz, 2H), 2.11-2.05 (m, 2H), 1.72 (d, J = 11.7 Hz, 2H), 1.67-1.57 (m, 1H), 1.45 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.42-1.32 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 501 (M + Na)+.
実施例111:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((2−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.45 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.97-7.94 (m, 2H), 7.71 (s, 1H), 7.35-7.26 (m, 4H), 7.03 (s, 1H), 4.47 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.71 (s, 2H), 3.16 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 2.86 (d, J = 11 Hz, 2H), 1.96 (t, J = 11.7 Hz, 2H), 1.62-1.51 (m, 3H), 1.31 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.23-1.13 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 517 (M + Na)+.
実施例112:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((2−(3−フルオロフェニル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.45 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.74-7.69 (m, 2H), 7.57-7.51 (m, 1H), 7.34-7.29 (m, 3H), 7.03 (s, 1H), 4.47 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.73 (s, 2H), 3.16 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 2.86 (d, J = 11.0 Hz, 2H), 1.96 (t, J = 11.7 Hz, 2H), 1.62-1.51 (m, 3H), 1.31 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.23-1.13 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 517 (M + Na)+.
実施例113:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((2−(2−フルオロフェニル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.45 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 8.20 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.55-7.50 (m, 1H), 7.44-7.25 (m, 4H), 7.03 (s, 1H), 4.47 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.16 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 2.86 (d, J = 11.0 Hz, 2H), 1.96 (t, J = 11.7 Hz, 2H), 1.63-1.51 (m, 3H), 1.31 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.23-1.14 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 517 (M + Na)+.
実施例114:
4−アミノ−5−シアノ−N−((1−((2−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−6−エトキシピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.16 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.45 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 8.14 (dt, J = 8.6, 2.3 Hz, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.29 (bs, 1H), 7.03 (s, 1H), 4.47 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.75 (s, 2H), 3.16 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 2.86 (d, J = 11.0 Hz, 2H), 1.97 (t, J = 11.7 Hz, 2H), 1.63-1.51 (m, 3H), 1.31 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.23-1.14 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 514 (M + Na)+.
実施例115:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.63-8.56 (m, 1H), 8.20-8.11 (m, 1H), 7.85-7.75 (m, 2H), 7.67 (s, 1H), 7.33-7.28 (m, 1H), 7.19 (s, 1H), 5.12 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.30 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.01-2.93 (m, 2H), 2.12-2.02 (m, 2H), 1.76-1.72 (m, 2H), 1.66-1.53 (obs, 1H), 1.44 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.41-1.33 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 478 (M + H)+.
実施例116:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((2−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.45 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 8.03 (br, 1H), 7.97-7.95 (m, 2H), 7.53-7.52 (m 2H), 7.30 (br, 2H), 7.03 (s, 1H), 5.76 (s, 1H), 4.47 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.42 (br, 2H), 3.18-3.14 (m, 2H), 2.89 (d, J = 10.5 Hz, 2H), 1.96 (d, J = 10.5 Hz, 2H), 1.62-1.55 (m, 3H), 1.31 (t, J = 7.0, 3H), 1.24-1.15 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 461 (M + H)+.
実施例117:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((5−フェニルオキサゾール−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
Mass data (APCI, Pos.): m/z 461 (M + H)+.
実施例118:
4−アミノ−5−シアノ−N−((1−((4−((ジメチルアミノ)メチル)−2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−6−エトキシピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.63-8.54(m, 1H), 8.19-8.10 (m, 1H), 8.09-8.02 (m, 1H), 7.88-7.77 (m, 1H), 7.41-7.32 (m, 1H), 7.09 (s, 1H), 4.82 (s, 2H), 4.43 (q, J = 6.9, 2H), 4.24-4.14 (m, 2H), 3.96-3.86 (m, 2H), 3.43-3.32 (m, 2H), 3.17-3.07 (m, 2H), 2.74 (s, 2H), 2.50 (s, 6H), 2.36-2.24 (m 2H), 1.89-1.68 (m, 2H), 1.43 (t, J = 6.9, 3H), 1.39-1.26 (m, 1H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 535 (M + H)+.
実施例119:
4−アミノ−N−((1−((1−(2−アミノエチル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−5−シアノ−6−エトキシピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例108で製造した化合物(0.074 g)をジクロロメタン(5 mL)に懸濁させて、トリフルオロ酢酸(2.00 mL)を加えて、室温で2時間撹拌した。反応混合物をトルエンで希釈して、減圧下で濃縮した。残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルで分離させた。有機層をブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、未精製物が得られるまで濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:1−20%(9:1 メタノール/濃縮水酸化アンモニウム)/酢酸エチル酢酸エチル:ヘキサン=9:1)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.035 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.84-7.75 (m, 3H), 7.38 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 7.31-7.27 (m, 1H), 7.18 (s, 1H), 6.43 (s, 1H), 5.14 (s, 2H), 4.47-4.38 (m, 3H), 4.26 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 3.88-3.81 (m, 1H), 3.51 (s, 2H), 3.36-3.29 (m, 2H), 3.25-3.18 (m, 1H), 2.98-2.87 (m, 2H), 2.02-1.93 (m, 2H), 1.76-1.66 (m, 2H), 1.65-1.57 (m, 1H), 1.43 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.35-1.26 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 503 (M + H)+.
実施例120:
メチル 3−フェニル−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート 塩酸塩
Figure 0005683489
3−フェニル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(4.96 g)をメタノール(80 mL)に懸濁させて、濃塩酸(22.0 mL)を加えて、反応混合物を一晩環流した。冷却して反応混合物から析出した標題化合物(3.00 g)が得られ、真空で乾燥した。さらに精製をすることなく、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 7.93-7.78 (m, 2H), 7.54-7.17 (m, 4H), 3.85 (s, 3H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 203 (M + H (free base))+.
実施例121:
メチル 1−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例120で製造した化合物(0.500 g)、tert−ブチル 2−ブロモエチルカルバメート(0.704 g)および炭酸カリウム(1.16 g)をアセトニトリル(20 mL)に懸濁させて、一晩環流した。さらに0.5当量のtert−ブチル 2−ブロモエチルカルバメートを加えて、再度、一晩環流した。反応混合物を室温まで冷却して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルで分離させた。有機層をブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、未精製物が得られるまで濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(0.624 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.80 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.41 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 7.33 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.14 (s, 1H), 4.95 (s, 1H), 4.72 (t, J = 4.0 Hz 2H), 3.91 (s, 3H), 3.69-3.59 (m, 2H), 1.40 (s, 9H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 346 (M + H)+.
実施例122:
tert−ブチル 2−(5−(ヒドロキシメチル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)エチルカルバメート
Figure 0005683489
実施例121で製造した化合物(0.620 g)をメタノール(30 mL)に懸濁させて、ソジウム ボロハイドライド(0.088 g)を滴下して加えて、室温で撹拌した。過剰なソジウム ボロハイドライドを反応混合物に加えて、一晩環流した。反応混合物を室温まで冷却して、減圧下で濃縮した。有機層をブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、未精製物が得られるまで濃縮して、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(シリカゲルにあらかじめ吸着させた)(展開溶媒:50−75% 酢酸エチル/ヘキサン 0.5% トリエチルアミン)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.253 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 7.76 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 7.38 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 7.27 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 6.96-6.90 (m, 1H), 6.60 (s, 1H), 5.33 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 4.51 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 4.16 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 1.36 (s, 9H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 318 (M + H)+.
実施例123:
tert−ブチル 2−(5−ホルミル−3−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)エチルカルバメート
Figure 0005683489
実施例122で製造した化合物(0.25 g)をテトラヒドロフラン(20 mL)に懸濁させて、二酸化マンガン(II)(2.05 g)を加えて、懸濁液を室温で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで溶出しながら、シリカの層およびセライト(登録商標)でろ過をした。有機層を未精製物が得られるまで濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:20% 酢酸エチル/ヘキサン)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.10 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 9.90 (s, 1H), 7.82 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.43 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 7.36 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.19 (s, 1H), 4.85 (s, 1H), 4.69 (t, J = 6 Hz, 2H), 3.67-3.59 (m, 2H), 1.39 (s, 9H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 316 (M + H)+.
実施例124:
(3−(ピリジン−2−イル)イソオキサゾール−5−イル)メタノール
Figure 0005683489
(E)−ピコリンアルデヒド オキシム(4 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(20 mL)溶液にN−クロロスクシンイミド(4.81 g)を0℃で滴下した。混合物を60℃で2時間撹拌した。混合物を0℃に冷却して、プロップ−2−イン−1−オール(7.59 mL)を、シリンジを通じて加えた。トリエチルアミン(5.02 mL)のN,N−ジメチルホルムアミド(4 mL)溶液をゆっくり(30分間)と加えた。反応混合物を0℃で1時間、その後、室温で18時間撹拌した。溶媒を除去して、酢酸エチルおよび水で分離させた。有機層を分けて、乾燥して、黄色のオイルになるまで濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、2−10%のメタノール)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(4.25 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.72 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.0 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.96 (td, J = 1.7, 7.7 Hz, 1H), 7.53-7.50 (m, 1H), 6.88 (s, 1H), 5.72 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 4.64 (d, J = 6.0 Hz, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 177 (M + H)+.
実施例125:
3−(ピリジン−2−イル)イソオキサゾール−5−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
三酸化硫黄(10.0 g, 62.8 mmol)をジメチルスルホキシド(50 mL)に溶解させて、0℃近くまで冷却した。実施例124で製造した化合物(5.05 g, 28.7 mmol)およびトリエチルアミン(16.0 mL, 115 mmol)のジクロロメタン(40 mL)溶液を該溶液に45分間かけて加えた。反応液を室温まで温めて、一晩撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を水で洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。未精製の混合物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(1−3% 酢酸エチル/ジクロロメタン)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.90 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 10.05 (s, 1H), 8.72 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.85 (dt, J = 7.8, 1.6 Hz, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.43-7.40 (m, 1H).
実施例126:
エチル 4−(ブロモメチル)−2−フェニルチアゾール−5−カルボキシレート
Figure 0005683489
エチル 4−メチル−2−フェニルチアゾール−5−カルボキシレート(5.00 g)、N−ブロモスクシンイミド(3.78 g)およびベンゾイル パーオキシド(0.49 g)を四塩化炭素(50 mL)に懸濁させて、一晩環流した。反応混合物を室温まで冷却して、ジクロロメタンおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分離させた。合わせた有機層を、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、未精製物が得られるまで濃縮して、さらに精製することなく、以下の物性値を有する標題化合物(6.60 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.01-7.97 (m, 2H), 7.51-7.44 (m, 3H), 4.99 (s, 2H), 4.41 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.42 (t, J = 7.1 Hz, 3H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 328 (M + H)+.
実施例127:
エチル 4−((ジメチルアミノ)メチル)−2−フェニルチアゾール−5−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例126で製造した化合物(1.00 g)のテトラヒドロフラン(20 mL)懸濁液にジメチルアミン(2 M)(7.66 mL)を加えて、室温で3時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルで分離させた。有機層をブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、未精製物が得られるまで濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.65 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.04-7.99 (m, 2H), 7.57-7.52 (m, 3H), 4.32 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.93 (s, 2H), 2.25 (s, 6H), 1.32 (t, J = 7.1 Hz, 3H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 291 (M + H)+.
実施例128:
(4−((ジメチルアミノ)メチル)−2−フェニルチアゾール−5−イル)メタノール
Figure 0005683489
実施例127で製造した化合物(0.65 g)をテトラヒドロフラン(20 mL)に懸濁させて、リチウム アルミニウム ヒドリド 溶液(1 M; 4.44 mL)を室温で滴下して加えて、一晩撹拌した。反応混合物を飽和ロッシェルズ塩(酒石酸カリウムナトリウム)溶液に室温で滴下した。混合物を酢酸エチルで希釈して2層の混合物を30分間激しく撹拌した。層を分割させて、有機層をブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、未精製物が得られるまで濃縮して、さらに精製することなく、以下の物性値を有する標題化合物(0.53 g)を得た。
Mass data (APCI, Pos.): m/z 249 (M + H)+.
実施例129:
4−((ジメチルアミノ)メチル)−2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
(tert−ブチル 2−(5−(ヒドロキシメチル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)エチルカルバメートの代わりに相当するアルコールを用いて、実施例123に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 10.38 (s, 1H), 8.04-8.00 (m, 2H), 7.52-7.43 (m, 3H), 3.95 (s, 2H), 2.37 (s, 6H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 247 (M + H)+.
実施例130:
メチル 2−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート
Figure 0005683489
2−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸一水和物(2.00 g)のメタノール(30 mL)懸濁液に濃塩酸(10.0 mL)を加えて、一晩環流した。反応混合物を室温まで冷却して、酢酸エチルで希釈して、1N水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にした。有機層をブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、未精製物が得られるまで濃縮して、さらに精製することなく、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 10.41-10.11 (m, 1H), 7.98-7.86 (m, 2H), 7.84-7.77 (m, 1H), 7.52-7.36 (m, 3H), 3.92 (s, 3H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 203 (M + H)+.
実施例131:
(2−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)メタノール
Figure 0005683489
エチル 4−((ジメチルアミノ)メチル)−2−フェニルチアゾール−5−カルボキシレートの代わりに相当するエステルを用いて、実施例128に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.85-7.79 (m, 2H), 7.48-7.35 (m, 3H), 7.07 (s, 1H), 4.71 (s, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 175 (M + H)+.
実施例132:
2−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
(tert−ブチル 2−(5−(ヒドロキシメチル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)エチルカルバメートの代わりに相当するアルコールを用いて、実施例123に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 10.25 (s, 1H), 9.74 (s, 1H), 7.99-7.81 (m, 3H), 7.54-7.45 (m, 3);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 173 (M + H)+.
実施例133:
メチル 1−メチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例130で製造した化合物(0.204 g)をN,N−ジメチル ホルムアミド(4 mL)に0℃で懸濁させた。反応混合物を0℃で30分間撹拌した後、炭酸カリウム(0.279 g)、ヨードメタン(0.069 mL)の順で加えた。反応混合液を0℃で30分間撹拌した後、室温まで温めて、さらに1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインの順で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、未精製物が得られるまで濃縮して、さらに精製することなく、以下の物性値を有する標題化合物(0.130 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.69 (s, 1H), 7.67-7.63 (m, 2H), 7.48-7.44 (m, 3H), 3.91 (s, 3H), 3.78 (s, 3H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 217 (M + H)+.
実施例134:
(1−メチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)メタノール
Figure 0005683489
エチル 4−((ジメチルアミノ)メチル)−2−フェニルチアゾール−5−カルボキシレートの代わりに相当するエステルを用いて、実施例128に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
Mass data (APCI, Pos.): m/z 189 (M + H)+.
実施例135:
1−メチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
(tert−ブチル 2−(5−(ヒドロキシメチル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)エチルカルバメートの代わりに相当するアルコールを用いて、実施例123に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
Mass data (APCI, Pos.): m/z 187 (M + H)+.
実施例136:
メチル 1−メチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例133に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.84 (s, 1H), 7.65-7.60 (m, 2H), 7.52-7.46 (m, 3H), 3.96 (s, 3H), 3.88 (s, 3H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 217 (M + H)+.
実施例137:
(1−メチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノール
Figure 0005683489
エチル 4−((ジメチルアミノ)メチル)−2−フェニルチアゾール−5−カルボキシレートの代わりに相当するエステルを用いて、実施例128に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
Mass data (APCI, Pos.): m/z 189 (M + H)+.
実施例138:
1−メチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−5−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
(tert−ブチル 2−(5−(ヒドロキシメチル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)エチルカルバメートの代わりに相当するアルコールを用いて、実施例123に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
Mass data (APCI, Pos.): m/z 187 (M + H)+.
実施例139:
2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
ピリジン−2−カルボチオアミド(4.5 g)をテトラヒドロフラン(40 mL)に溶解させた。ピリジン(7.9 mL)を溶液に加えて、環流した。ジメチルスルホキシド(15 mL)中の2−ブロモマロンアルデヒド(7.2 g)を10分間かけて滴下して、3時間加熱した。反応液を濃縮して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルで分離させた。水層から抽出して、合わせた有機層をブラインで洗浄して、濃縮した。未精製物は、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(2−4% アセトン/ジクロロメタン)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(2.4 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 10.09 (s, 1H), 8.68 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.27 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.86 (dt, J = 7.8, 1.6 Hz, 1H), 7.44-7.41 (m, 1H).
実施例140:
2−(ピリミジン−2−イル)チアゾール−5−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
ピリジン−2−カルボチオアミドの代わりに相当するチオアミドを用いて、実施例139に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 10.14 (s, 1H), 8.92 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 8.61 (s, 1H), 7.42 (t, J = 4.7 Hz, 1H).
実施例141:
2−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)チアゾール−5−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
ピリジン−2−カルボチオアミドの代わりに相当するチオアミドを用いて、実施例139に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 10.12 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.45 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.42 (dt, J = 7.8, 2.3 Hz, 1H).
実施例142:
2−(4−フルオロフェニル)チアゾール−5−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
ピリジン−2−カルボチオアミドの代わりに相当するチオアミドを用いて、実施例139に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 10.05 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.06-8.02 (m, 2H), 7.21-7.16 (m, 2H).
実施例143:
2−(3−フルオロフェニル)チアゾール−5−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
ピリジン−2−カルボチオアミドの代わりに相当するチオアミドを用いて、実施例139に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 10.07 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 7.80-7.76 (m, 2H), 7.50-7.45 (m, 1H), 7.25-7.20 (m, 1H).
実施例144:
2−(2−フルオロフェニル)チアゾール−5−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
ピリジン−2−カルボチオアミドの代わりに相当するチオアミドを用いて、実施例139に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 10.11 (s, 1H), 8.50 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.37 (dt, J = 7.8, 2.3 Hz, 1H), 7.54-7.48 (m, 1H), 7.34-7.23 (m, 2H).
実施例145:
3,5−ジフルオロピリジン−2−カルボチオアミド
Figure 0005683489
3,5−ジフルオロピコリンニトリル(1.00 g)を一部、メタノール(5 mL)に溶解させて、0℃に冷却した。アンモニウム スルフィド水溶液(1.1 mL,45重量%)をゆっくりと溶液に加えて、14時間撹拌した。反応液をデカントして、濃縮して、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.17 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 10.26 (bs, 1H), 9.80 (bs, 1H), 8.48 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.03 (dt, J = 10.2, 2.3 Hz, 1H).
実施例146:
N’−(2−(ベンジルオキシ)アセチル)ピコリノヒドラジド
Figure 0005683489
ピコリノヒドラジド(4.55 g)をジクロロメタン(40 mL)に溶解させて、2−(ベンジルオキシ)アセチル クロライド(6.06 mL)を冷却して、ゆっくり加えた。トリエチルアミン(5.98 mL)を強く発熱しながら、ゆっくりと加えた。さらにジクロロメタン(45 mL)を加え、撹拌した。反応液を一晩撹拌した。反応液を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分離させた。有機層をブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮して、カラムクロマトグラフィー(10% 酢酸エチル/ジクロロメタン)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(4.1 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 10.08 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 8.95 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 8.58 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 7.8 Hz, 1H), (dt, J = 7.8, 1.6 Hz, 1H), 7.49-7.46 (m, 1H), 7.41-7.33 (m, 5H), 4.66 (s, 2H), 4.18 (s, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 286 (M + H)+.
実施例147:
2−(ベンジルオキシメチル)−5−(ピリジン−2−イル)−1,3,4−チアジアゾール
Figure 0005683489
実施例46で製造した化合物(3.3 g)とローソン試薬(2,4−ビス−(4−メトキシフェニル)−[1,3,2,4]ジチアジホスフェタン 2,4−ジチオン;4.7 g)をトルエン(60 mL)中、4時間還流した。反応液を濃縮して、カラムクロマトグラフィー(10% 酢酸エチル/ジクロロメタン)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(2.4 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.66 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 8.35 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.88-7.84 (m, 1H), 7.41-7.30 (m, 6H), 4.99 (s, 2H), 4.69 (s, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 284 (M + H)+.
実施例148:
(5−(ピリジン−2−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)メタノール
Figure 0005683489
実施例147で製造した化合物(0.295 g)をジクロロメタン(7 mL)に溶解させて、0℃に冷却した。トリブロモボラン(0.3 mL)をゆっくりと加えて、室温まで温めて、一晩撹拌した。酢酸エチル/炭酸水素化ナトリウム水溶液でクエンチして、有機層をブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(5% メタノール/ジクロロメタン)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.10 g)を得た。
1H NMR (CD3OD): d 8.66 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.98 (dt, J = 7.8, 1.6 Hz, 1H), 7.53-7.50 (m, 1H), 4.99 (s, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 194 (M + H)+.
実施例149:
5−(ピリジン−2−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
実施例148で製造した化合物(0.18 g)およびIBX(o−ヨードベンゾイック アシッド;0.40 g)を酢酸エチル(8 mL)中で撹拌させて、85℃で14時間加熱した。反応液を冷却して、ろ過して、酢酸エチルで洗浄した。溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回洗浄して、ブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ液を濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(0.13 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 10.26 (s, 1H), 8.70 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.45 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.92 (dt, J = 7.8, 1.6 Hz, 1H), 7.50-7.46 (m, 1H).
実施例150:
5−フェニルオキサゾール−2−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
5−フェニルオキサゾール(0.192 g)の2:1 テトラヒドロフラン/ジエチルエーテル(7 mL)溶液を−78℃に冷却して、n−ブチル リチウム(0.582 mL)をアルゴン雰囲気下で滴下した。反応混合物を−78℃で30分間撹拌して、N−メチル−N−(ピリジン−2−イル)ホルムアミド(0.270 g)のテトラヒドロフラン(2.6 mL)溶液を該溶液に滴下した。−78℃で30分間撹拌した後、室温まで温めて、一晩撹拌した。水を加えてクエンチして、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を10%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄して、乾燥して濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、10−50%の酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.016 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 9.72 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.88 (d, J = 7.02 Hz, 1H), 7.60-7.49 (m, 4H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 174 (M + H)+.
実施例151:
メチル 4−メチル−2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−カルボキシレート
Figure 0005683489
ピリジン−2−カルボチオアミド(5.00 g)のエタノール(15 mL)混合液を50℃で加熱した。メチル 2−クロロ−3−オキソブタノン(4.41 mL)をゆっくりと、この溶液に10分間かけて加えた。溶液を70℃で18時間加熱した。溶液を室温まで冷却して、50%エタノール(20 mL)を加えた。溶液を0℃に冷やして、1時間撹拌した。溶液をろ過して、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(4.90 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.68-8.58 (m, 1H), 8.27-8.17 (m, 1H), 7.87-7.77 (m, 1H), 7.41-7.33 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 2.80 (s, 3H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 235 (M + H)+.
実施例152:
メチル 4−(ブロモメチル)−2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例151で製造した化合物(3.50 g)、N−ブロモスクシンイミド(2.66 g)およびベンゾイル パーオキシド(0.362 g)の四塩化炭素(80 mL)混合物を90℃で18時間加熱した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびジクロロメタンで分離させた。有機層は、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(4.70 g)を得た。
Mass data (ESI, Pos.): m/z 314 (M + H)+.
実施例153:
メチル 4−((ジメチルアミノ)メチル)−2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例152で製造した化合物(500 mg)およびジメチルアミン(1.8 mL)のテトラヒドロフラン(3 mL)混合液を室温で30分間撹拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルで分離させた。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1、その後、酢酸エチル=1)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(191 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.63-8.59 (m, 1H), 8.34-8.25 (m, 1H), 7.84-7.76 (m, 1H), 7.40-7.33 (m, 1H), 4.01 (s, 2H), 3.91 (m, 3H), 2.41 (s, 6H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 340 (M + H)+.
実施例154:
メチル 4−((4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−カルボキシレート
Figure 0005683489
ジメチルアミンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例153に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
Mass data (ESI, Pos.): m/z 419 (M + H)+.
実施例155:
(4−((ジメチルアミノ)メチル)−2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メタノール
Figure 0005683489
実施例153で製造した化合物(180 mg)のテトラヒドロフラン(2 mL)溶液を0℃で30分間撹拌した。リチウム アルミニウム ヒドリド(1.30 g)を加え、18時間撹拌した。反応混合物にロッシェルズ塩(酒石酸カリウムナトリウム;10g)を加えて、30分間撹拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルで分離させた。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、以下の物性値を有する標題化合物(0.096 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.64-8.53 (m, 1H), 8.16-8.07 (m, 1H), 7.82-7.70 (m, 1H), 7.35-7.25 (m, 1H), 4.79 (s, 2H), 3.76 (m, 2H), 2.32 (s, 6H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 250 (M + H)+.
実施例156:
tert−ブチル 4−((5−(ヒドロキシメチル)−2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−4−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例153で製造した化合物の代わりに実施例154で製造した化合物を用いて、実施例155に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.64-8.57 (m, 1H), 8.13-8.07 (m, 1H), 7.82-7.73 (m, 1H), 7.33-7.25 (m, 1H), 4.82 (s, 2H), 3.84 (m, 2H), 3.53-3.34 (m, 4H), 2.60-2.44 (m, 4H), 1.45 (s, 9H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 391 (M + H)+.
実施例157:
4−((ジメチルアミノ)メチル)−2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
実施例122で製造した化合物の代わりに実施例155で製造した化合物を用いて、実施例123に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
Mass data (ESI, Pos.): m/z 248 (M + H)+.
実施例158:
tert−ブチル 4−((5−ホルミル−2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−4−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例122で製造した化合物の代わりに実施例156で製造した化合物を用いて、実施例123に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 10.44 (s, 1H), 8.68-8.63 (s, 1H), 8.28-8.20 (s, 1H), 7.88-7.78 (s, 1H), 7.44-7.35 (s, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.50-3.42 (m, 4H), 2.61-2.51 (m, 4H), 1.45 (s, 9H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 389 (M + H)+.
実施例159:
tert−ブチル 4−((5−((4−((4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリンアミド)メチル)ピペリジン−1−イル)メチル)−2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−4−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例158で製造した化合物(115 mg)および実施例226で製造した化合物(90 mg)のメタノール(1 mL)の混合物を室温で18時間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(13 mg)をその溶液に加え、室温で18時間撹拌した。反応液を濃縮して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、10分間撹拌した。そこに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加え、溶液を分離させた。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカサポートされたアミンのシリカゲルやポリスチレンサポートされたイソシアネート樹脂で精製して、以下の物性値を有する標題化合物(100 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.62-8.53 (m, 1H), 8.19-8.14 (m, 1H), 7.85-7.72 (m, 2H), 7.33-7.26 (m, 1H), 7.19 (s, 1H), 5.14 (s, 2H), 4.44 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.72 (s, 2H), 3.69 (s, 2H), 3.53-3.38 (m, 8H), 3.37-3.29 (m, 2H), 3.01-2.92 (m, 2H), 2.58-2.42 (m, 3H), 2.08 (m, 2H), 1.75-1.58 (m, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.41-1.26 (m, 3H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 676 (M + H)+.
実施例160:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−[(1−{[4−(1−ピペラジニルメチル)−2−(2−ピリジニル)−1,3−チアゾール−5−イル]メチル]−4−ピペリジニル)メチル]−2−ピリジンカルボキサアミド トリス(トリフルオロアセテート)
Figure 0005683489
実施例159で製造した化合物(100 mg)のジクロロメタン(1 mL)−トリフルオロ酢酸(228 mL)溶液を30分間撹拌した。反応混合物を濃縮して、過剰なトリフルオロ酢酸をトルエンおよびヘキサンで共沸して、以下の物性値を有する標題化合物(110 mg)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.73-8.56 (m, 2H), 8.16-8.10 (m, 1H), 8.04-7.95 (m, 1H), 7.59-7.53 (m, 1H), 7.38-7.29 (m, 1H), 7.04 (s, 1H), 4.69 (s, 2H), 4.48(q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.99-3.92 (m, 2H), 3.52-3.42 (m, 2H), 3.28-2.99 (m, 9H), 2.90-2.79 (m, 4H), 1.90-1.80 (m, 3H), 1.52-1.37 (m 2H), 1.32 (t, J = 7.1 Hz, 3H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 576 (M + H)+.
実施例161:
4−アミノ−5−シアノ−6−モルホリノ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例215で製造した化合物(0.075 g)およびモルホリン(0.279 g)をN,N−ジメチル アセトアミド(1 mL)に懸濁させて、160℃でマイクロ波反応機で10分間反応させた。溶液を酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインの順で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、未精製物が得られるまで濃縮して、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:2%(9:1 メタノール/濃アンモニア水)/酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.065 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.59 (m, 1H), 8.14 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.87-7.83 (m, 1H), 7.78-7.76 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.32-7.29 (m, 1H), 7.09 (s, 1H), 5.14 (s, 2H), 3.86-3.84 (m, 4H), 3.78 (s, 2H), 3.63-3.60 (m, 4H), 3.33 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.01-2.94 (m, 2H), 2.09-2.07 (m, 2H), 1.72-1.70 (m, 2H), 1.62-1.56 (m, 1H), 1.42-1.31 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 519 (M + H)+.
実施例162:
4−アミノ−5−シアノ−6−(ピペラジン−1−イル)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.59 (m, 1H), 8.14 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.91-7.88 (m, 1H), 7.80-7.77 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.32-7.29 (m, 1H), 7.04 (s, 1H), 5.10 (s, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.63-3.59 (m, 4H), 3.33 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.04-3.03 (m, 2H), 2.97-2.95 (m, 2H), 2.08-2.03 (m, 2H), 1.82 (br s, 1H) 1.73-1.70 (m, 2H), 1.64-1.54 (m, 1H), 1.41-1.32 (m, 2H), 1.28-1.24 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 518 (M + H)+.
実施例163:
4−アミノ−5−シアノ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.59 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.91-7.87 (m, 1H), 7.80-7.76 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.31-7.28 (m, 1H), 7.07 (s, 1H), 5.16 (s, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.67-3.65 (m, 4H), 3.34-3.31 (m, 2H), 2.98-2.95 (m, 2H), 2.58-2.56 (m, 4H), 2.35 (s, 3H), 2.09-2.05, (m, 2H), 1.73-1.70 (m, 2H), 1.64-1.54 (m, 1H), 1.41-1.31 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 532 (M + H)+.
実施例164:
4−アミノ−5−シアノ−6−(シクロプロピルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.59 (m, 1H), 8.20-8.17 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.31-7.28 (m, 1H), 6.96 (s, 1H), 5.26 (br s, 1H), 5.03 (br s, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.34-3.31 (m, 2H), 3.01-2.94 (m, 3H), 2.82-2.75 (m, 1H), 2.08-2.05 (m, 2H), 1.75-1.71 (m, 2H), 1.63-1.53 (m, 1H), 1.42-1.33 (m, 2H), 0.84-0.83 (m, 2H), 0.62-0.58 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 489 (M + H)+.
実施例165:
4−アミノ−5−シアノ−6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.59-8.58 (m, 1H), 8.16-8.14 (m, 1H), 7.95-7.92 (m, 1H), 7.80-7.77 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.32-7.29 (m, 1H), 6.94 (s, 1H), 5.45-5.42 (m, 1H), 5.11 (s, 2H), 3.88 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.69-3.67 (s, 2H), 3.34 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 2.98-2.95 (m, 2H), 2.10-2.05 (m, 3H), 1.71-1.58 (m, 3H), 1.45-1.35 (m, 1H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 493 (M + H)+.
実施例166:
4−アミノ−5−シアノ−6−(2−メトキシエチルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.59 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.96-7.93 (m, 1H), 7.80-7.77 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.31-7.29 (m, 1H), 6.94 (s, 1H), 5.36-5.33 (m, 1H), 1.97 (s, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.67-3.64 (m, 2H), 3.59-3.57 (m, 2H), 3.39 (s, 3H), 3.31 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.01-2.94 (m, 3H), 2.08-2.04 (m, 1H), 1.73-1.70 (m, 2H), 1.63-1.53 (m, 1H), 1.41-1.32 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 507 (M + H)+.
実施例167:
4−アミノ−5−シアノ−6−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.59 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.96-7.93 (m, 1H), 7.80-7.76 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.31-7.26 (m, 1H), 6.91 (s, 1H), 5.69-5.65 (m, 1H), 5.00 (s, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.51-3.49 (m, 2H), 3.31 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.98-2.95 (m, 2H), 2.55 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 2.28 (s, 6H), 2.06-2.04 (m, 2H), 1.74-1.71 (m, 2H), 1.63-1.53 (m, 1H), 1.41-1.31 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 520 (M + H)+.
実施例168:
4−アミノ−5−シアノ−6−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.59 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.83-7.77 (m, 2H), 7.68 (s, 1H), 7.32-7.29 (m, 1H), 6.94 (s, 1H), 5.21 (s, 2H), 3.94-3.92 (m, 2H), 3.81-3.77 (m, 3H), 3.40 (s, 3H), 3.34 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.98-2.96 (m, 2H), 2.10-2.05 (m, 2H), 1.70-1.57 (m, 3H), 1.44-1.41 (m, 2H) 1.26 (t, J = 7.1 Hz, 1H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 507 (M + H)+.
実施例169:
4−アミノ−6−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−5−シアノ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.56-8.54 (m, 1H), 8.17-8.15 (m, 1H), 7.83-7.78 (m, 2H), 7.67 (s, 1H), 7.35-7.21 (m, 1H), 6.94 (s, 1H), 5.17 (m, 2H), 4.58 (br s, 2H), 4.10-4.08 (m, 4H), 4.01-3.98 (m, 4H), 3.74 (s, 2H), 3.43-3.41 (m, 2H), 2.99-2.96 (m, 2H), 2.13-2.07 (m, 2H), 1.71-1.63 (m, 3H), 1.47-1.38 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 537 (M + H)+.
実施例170:
(S)−4−アミノ−5−シアノ−6−(1−ヒドロキシプロパン−2−イルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.58 (m, 1H), 8.16-8.14 (m, 1H), 7.92-7.90 (m, 1H), 7.81-7.77 (m, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.33-7.29 (m, 1H), 6.91 (s, 1H), 5.03-5.01 (m, 3H), 4.31-4.25 (m, 1H), 3.77-3.73 (m, 4H), 3.46-3.40 (m, 1H), 3.29-3.22 (m, 1H), 2.99-2.94 (m, 1H), 2.11-2.02 (m, 3H), 1.72-1.58 (m, 3H), 1.46-1.37 (m, 2H), 1.32 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 1.26 (t, J = 7.1 Hz, 1H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 507 (M + H)+.
実施例171:
4−アミノ−5−シアノ−6−(ピペリジン−1−イル)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.58 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.94-7.92 (m, 1H), 7.81-7.78 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.31-7.28 (m, 1H), 7.00 (s, 1H), 5.10 (s, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.60-3.58 (m, 4H), 3.32 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.01-2.94 (m, 5H), 2.09-2.04 (m, 2H), 1.73-1.57, (m, 8H), 1.42-1.32 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 517 (M + H)+.
実施例172:
(R)−4−アミノ−5−シアノ−6−(1−ヒドロキシプロパン−2−イルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.58 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.93-7.91 (m, 1H), 7.80-7.77 (m, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.32-7.29 (m, 1H), 6.92 (s, 1H), 5.08 (s, 2H), 5.04-5.02 (m, 1H), 4.30-4.25 (m, 1H), 3.77-3.72 (m, 4H), 3.45-3.40 (m, 1H), 3.29-3.23 (m, 1H), 3.00-2.94 (m, 2H), 2.10-2.04 (m, 2H), 1.72-1.59 (m, 3H), 1.45-1.37 (m, 2H), 1.32 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 1.26 (t, J = 7.1 Hz, 1H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 507 (M + H)+.
実施例173:
4−アミノ−5−シアノ−6−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.58-8.56 (m, 1H), 8.21-8.19 (m, 1H), 8.10-8.06 (m, 1H), 7.83-7.80 (m, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.35-7.32 (m, 1H), 6.85 (s, 1H), 4.98 (s, 2H), 4.88-4.82 (m, 1H), 4.61-4.57 (m, 2H), 4.25-4.21 (m, 2H), 3.74 (s, 2H), 3.37-3.34 (m, 2H), 2.98-2.95 (m, 2H), 2.08-2.03 (m, 2H), 1.67-1.64 (m, 2H), 1.52-1.43 (m, 2H), 1.26 (t, J = 7.1 Hz, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 505 (M + H)+.
実施例174:
4−アミノ−6−(アゼチジン−1−イル)−5−シアノ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.58 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.96-7.94 (m, 1H), 7.80-7.76 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.31-7.28 (m, 1H), 6.85 (s, 1H), 4.94 (s, 2H), 4.34-4.30 (m, 4H), 3.77 (s, 2H), 3.30 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.97-2.94 (m, 2H), 2.42-2.36 (m, 2H), 2.09-2.04 (m, 2H), 1.71-1.69 (m, 2H), 1.61-1.52 (m, 1H), 1.39-1.32 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 489 (M + H)+.
実施例175:
(R)−4−アミノ−5−シアノ−6−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.58 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.90-7.88 (m, 1H), 7.80-7.76 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.32-7.29 (m, 1H), 6.94 (s, 1H), 5.45-5.43 (m, 1H), 5.13 (s, 2H), 4.15-4.06 (m, 1H), 3.77 (s, 2H), 3.65-3.57 (m, 2H), 3.44-3.30 (m, 3H), 2.98-2.95 (m, 2H), 2.11-2.04 (m, 2H), 1.72-1.69 (m, 2H), 1.65-1.56 (m, 1H), 1.43-1.37 (m, 2H), 1.26 (d, J = 6.2 Hz, 3H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 507 (M + H)+.
実施例176:
(S)−4−アミノ−5−シアノ−6−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.58 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.90-7.88 (m, 1H), 7.80-7.77 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.32-7.29 (m, 1H), 6.95 (s, 1H), 5.45-5.43 (m, 1H), 5.14 (s, 2H), 4.15-4.06 (m, 1H), 3.77 (s, 2H), 3.65-3.57 (m, 2H), 3.44-3.30 (m, 3H), 2.98-2.95 (m, 2H), 2.11-2.04 (m, 2H), 1.72-1.69 (m, 2H), 1.65-1.56 (m, 1H), 1.43-1.37 (m, 2H), 1.25 (d, J = 6.4 Hz, 3H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 507 (M + H)+.
実施例177:
4−アミノ−5−シアノ−6−(3−ヒドロキシプロピルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.58 (m, 1H), 8.16-8.14 (m, 1H), 8.04-8.06 (m, 1H), 7.80-7.77 (m, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.32-7.29 (m, 1H), 6.89 (s, 1H), 5.43-5.40 (m, 1H), 5.00 (s, 2H), 3.79-3.76 (m, 4H), 3.68-3.65 (m, 2H), 3.35-3.33 (m, 2H), 2.99-2.97 (m, 2H), 2.75 (br s, 1H), 2.08-2.05 (m, 2H), 1.91-1.86 (m, 2H), 1.71-1.62 (m, 3H), 1.49-1.40 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 507 (M + H)+.
実施例178:
(S)−4−アミノ−5−シアノ−6−(1−ヒドロキシブタン−2−イルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.59-8.57 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.90-7.88 (m, 1H), 7.81-7.77 (m, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.32-7.29 (m, 1H), 6.90 (s, 1H), 5.01 (s, 2H), 4.15-4.05 (m, 1H), 3.77-3.76 (m, 3H), 3.46-3.39 (m, 1H), 3.33-3.21 (m, 1H), 2.99-2.93 (m, 2H), 2.10-2.05 (m, 2H), 1.83-1.58 (m, 6H), 1.45-1.36 (m, 2H), 1.28-1.23 (m, 2H), 1.01 (t, J = 7.5 Hz, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 521 (M + H)+.
実施例179:
(R)−4−アミノ−5−シアノ−6−(1−ヒドロキシブタン−2−イルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.59-8.57 (m, 1H), 8.16-8.14 (m, 1H), 7.90-7.88 (m, 1H), 7.81-7.77 (m, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.33-7.29 (m, 1H), 6.90 (s, 1H), 5.00 (s, 2H), 4.15-4.05 (m, 1H), 3.77-3.76 (m, 3H), 3.46-3.39 (m, 1H), 3.33-3.22 (m, 1H), 2.99-2.93 (m, 2H), 2.10-2.05 (m, 2H), 1.82-1.58 (m, 6H), 1.45-1.36 (m, 2H), 1.28-1.24 (m, 2H), 1.01 (t, J = 7.5 Hz, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 521 (M + H)+.
実施例180:
4−アミノ−5−シアノ−6−(2−モルホリノエチルアミン)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.58 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.98-7.96 (m, 1H), 7.81-7.77 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.33-7.29 (m, 1H), 6.90 (s, 1H), 5.80-5.78 (m, 1H), 4.95 (s, 2H), 3.77-3.73 (m, 7H), 3.53-3.50 (m, 2H), 3.32 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.98-2.95 (m, 2H), 2.64 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.52-2.49 (m, 4H), 2.09-2.04 (m, 2H), 1.74-1.70 (m, 2H), 1.39-1.33 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 562 (M + H)+.
実施例181:
(R)−4−アミノ−5−シアノ−6−(2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.58 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.92-7.90 (m, 1H), 7.81-7.76 (m, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.33-7.30 (m, 1H), 6.90 (s, 1H), 5.46-5.44 (m, 1H), 4.99 (s, 2H), 4.02-3.97 (m, 1H), 3.78-3.73 (m, 3H), 3.67-3.62 (m, 2H), 3.39-3.34 (m, 3H), 3.02-2.98 (m, 2H), 2.12-2.04 (m, 2H), 1.68-1.65 (m, 3H), 1.58-1.53 (m, 3H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 523 (M + H)+.
実施例182:
(S)−4−アミノ−5−シアノ−6−(2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.58 (m, 1H), 8.16-8.14 (m, 1H), 7.92-7.90 (m, 1H), 7.81-7.77 (m, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.33-7.30 (m, 1H), 6.90 (s, 1H), 5.46-5.44 (m, 1H), 4.99 (s, 2H), 4.02-3.98 (m, 1H), 3.78-3.73 (m, 3H), 3.67-3.62 (m, 2H), 3.40-3.35 (m, 3H), 3.02-2.99 (m, 2H), 2.12-2.04 (m, 2H), 1.68-1.66 (m, 3H), 1.57-1.53 (m, 3H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 523 (M + H)+.
実施例183:
4−アミノ−5−シアノ−6−(1−メチルピペリジン−4−イルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.58 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.94-7.92 (m, 1H), 7.80-7.76 (m, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.32-7.29 (m, 1H), 6.88 (s, 1H), 5.46-5.44 (m, 1H), 4.95 (s, 2H), 4.89-4.86 (m, 1H), 3.90 (br s, 1H), 3.78 (s, 2H), 3.32 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.99-2.96 (m, 2H), 2.82-2.80 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.17-2.02 (m, 6H), 1.72-1.70 (m, 2H), 1.64-1.56 (m, 2H), 1.41-1.36 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 546 (M + H)+.
実施例184:
4−アミノ−5−シアノ−6−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.58 (m, 1H), 8.17-8.15 (m, 1H), 7.95-7.93 (m, 1H), 7.81-7.78 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.33-7.29 (m, 1H), 7.04 (s, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.07-4.02 (m, 3H), 3.76 (s, 2H), 3.42-3.33 (m, 4H), 2.99-2.96 (m, 2H), 2.28 (s, 1H), 2.10-2.02 (m, 4H), 1.77-1.58 (m, 5H), 1.47-1.35 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 533 (M + H)+.
実施例185:
4−アミノ−5−シアノ−6−(4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.58 (m, 1H), 8.16-8.14 (m, 1H), 7.95-7.93 (m, 1H), 7.81-7.77 (m, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.33-7.29 (m, 1H), 7.01 (s, 1H), 5.09 (s, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.57 (t, J = 6.2 Hz, 4H), 3.34 (t, J = 6.2 Hz, 3H), 3.06-2.94 (m, 3H), 2.10-2.03 (m, 2H), 1.89-1.78 (m, 2H), 1.72-1.69 (m, 2H), 1.65-1.55 (m, 1H), 1.47-1.35 (m, 4H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 547 (M + H)+.
実施例186:
4−アミノ−5−シアノ−6−(3−(ジメチルアミノ)プロピルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.58 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 8.05-8.02 (m, 1H), 7.80-7.76 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.32-7.28 (m, 1H), 6.84 (s, 1H), 4.88 (s, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.56-3.53 (m, 2H), 3.31 (t, J = 6.5 Hz, 3H), 2.97-2.95 (m, 2H), 2.50-2.47 (m, 2H), 2.29 (s, 6H), 2.09-2.04 (m, 2H), 1.79-1.71 (m, 3H), 1.63-1.54 (m, 1H), 1.40-1.32 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 534 (M + H)+.
実施例187:
4−アミノ−6−(3−アミノプロピルアミノ)−5−シアノ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.61-8.59 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 8.09-8.04 (m, 1H), 7.81-7.77 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.32-7.28 (m, 1H), 6.86-6.84 (m, 1H), 4.95-4.87 (m, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.65-3.56 (m, 4H), 3.34-3.29 (m, 2H), 2.97-2.91 (m, 2H), 2.09-2.02 (m, 4H), 1.83-1.74 (m, 4H), 1.39-1.32 (m, 4H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 506 (M + H)+.
実施例188:
4−アミノ−5−シアノ−6−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.61-8.59 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.91-7.89 (m, 1H), 7.81-7.77 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.31-7.29 (m, 1H), 7.02 (s, 1H), 5.09 (s, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.32 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.03-2.96 (m, 4H), 2.45-2.36 (m, 1H), 2.23 (s, 6H), 2.10-2.05 (m, 2H), 1.96-1.93 (m, 2H), 1.73-1.58 (m, 5H), 1.38-1.35 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 560 (M + H)+.
実施例189:
4−アミノ−5−シアノ−6−(3−モルホリノプロピルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.61-8.59 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 8.00-7.98 (m, 1H), 7.81-7.77 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.32-7.29 (m, 1H), 6.87 (s, 1H), 6.68-6.66 (m, 1H), 4.93 (s, 2H), 3.84-3.81 (m, 4H), 3.77 (s, 2H), 3.57-3.54 (m, 2H), 3.32 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.98-2.95 (m, 2H), 2.54-2.49 (m, 6H), 2.09-2.04 (m, 2H), 1.86-1.79 (m, 2H), 1.74-1.70 (m, 2H), 1.64-1.56 (m, 1H), 1.41-1.32 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 576 (M + H)+.
実施例190:
6−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ)−4−アミノ−5−シアノ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.58 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.79-7.77 (m, 1H), 7.75-7.71 (m, 1H) 7.68 (s, 1H), 7.08 (s, 1H), 6.92 (s, 2H), 5.01-4.97 (m, 1H), 4.95 (s, 2H), 4.07 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.52-3.45 (m, 2H), 3.37-3.33 (m, 2H), 2.98-2.95 (m, 2H), 2.10-2.04 (m, 2H), 1.72-1.67 (m, 2H), 1.57 (s, 4H), 1.42-1.33 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 557 (M + H)+.
実施例191:
6−(2−(1H−イミダゾール−1−イル)エチルアミノ)−4−アミノ−5−シアノ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.58 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.80-7.77 (m, 1H), 7.75-7.71 (m, 1H) 7.67 (s, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.32-7.28 (m, 1H), 7.07 (s, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.93 (s, 1H), 5.30-5.27 (m, 1H), 5.17 (s, 2H), 4.21 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.86-3.83 (m, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.99-2.96 (m, 2H), 2.10-2.04 (m, 2H), 1.73-1.69 (m, 2H), 1.64-1.56 (m, 1H), 1.42-1.32 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 543 (M + H)+.
実施例192:
4−アミノ−6−(3−アミノ−3−オキソプロピルアミノ)−5−シアノ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.58 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 8.08-8.06 (m, 1H), 7.81-7.76 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.32-7.28 (m, 1H), 6.90 (s, 1H), 5.64-5.59 (m, 2H), 5.40 (s, 1H), 4.95 (s, 2H), 3.85-3.80 (m, 2H), 3.76 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 2.98-2.95 (m, 2H), 2.56 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 2.10-2.04 (m, 2H), 1.74-1.69 (m, 2H), 1.65-1.58 (m, 1H), 1.44-1.35 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 520 (M + H)+.
実施例193:
6−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチルアミノ)−4−アミノ−5−シアノ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.59 (m, 1H), 8.16-8.14 (m, 2H), 7.82-7.78 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.33-7.30 (m, 1H), 6.87 (s, 1H), 6.84 (s, 1H), 5.59-5.57 (m, 1H), 5.03 (s, 2H), 3.78-3.74 (m, 5H), 3.32 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.94-2.92 (m, 4H), 2.08-2.03 (m, 2H), 1.72-1.70 (m, 2H), 1.64-1.56 (m, 1H), 1.39-1.34 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 543 (M + H)+.
実施例194:
4−アミノ−6−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピルアミノ)−5−シアノ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.59 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.94-7.91 (m, 1H), 7.80-7.77 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.32-7.29 (m, 1H), 6.90 (s, 1H), 5.62 (s, 1H), 5.02 (s, 2H), 3.83-3.77 (m, 3H), 3.68-3.63 (m, 2H), 3.55-3.48 (m, 2H), 3.34-3.30 (m, 2H), 2.99-2.91 (m, 3H), 2.74-2.69 (m, 1H), 2.10-2.02 (m, 2H), 1.73-1.68 (m, 2H), 1.63-1.56 (m, 2H), 1.40-1.35 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 522 (M + H)+.
実施例195:
4−アミノ−5−シアノ−6−(1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): d 8.57 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.94-7.87 (m, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.45-7.39 (m, 1H), 6.78 (s, 1H), 4.35-4.28 (m, 1H), 3.82 (s, 2H), 3.78-3.66 (m, 4H), 3.37-3.25 (m, 2H), 3.03-2.94 (m, 2H), 2.15-2.06 (m, 2H), 1.80-1.71 (m, 2H), 1.69-1.58 (m, 1H), 1.43-1.28 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 523 (M + H)+.
実施例196:
4−アミノ−6−(tert−ブチルアミノ)−5−シアノ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.59 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.88-7.85 (m, 1H), 7.81-7.76 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.32-7.29 (m, 1H), 6.85 (s, 1H), 4.92 (s, 1H), 4.84 (s, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.33 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.98-2.95 (m, 2H), 2.09-2.03 (m, 2H), 1.75-1.71 (m, 1H), 1.49 (s, 9H), 1.41-1.35 (m, 2H), 1.24 (s, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 505 (M + H)+.
実施例197:
4−アミノ−5−シアノ−6−(イソプロピルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.59 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.99-7.97 (m, 1H), 7.81-7.78 (m, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.32-7.29 (m, 1H), 6.87 (s, 1H), 4.92 (s, 1H), 4.81-4.79 (m, 1H), 3.81 (s, 2H), 3.33 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.01-2.95 (m, 3H), 2.09-2.03 (m, 2H), 1.75-1.72 (m, 2H), 1.44-1.38 (m, 4H), 1.27 (d, J = 6.5 Hz, 6H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 491 (M + H)+.
実施例198:
4−アミノ−5−シアノ−6−(シクロプロピルメチルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.61-8.59 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.97-7.95 (m, 1H), 7.81-7.77 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.33-7.29 (m, 1H), 6.88 (s, 1H), 5.13-5.11 (m, 1H), 4.92 (s, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.33-3.29 (m, 4H), 2.97-2.94 (m, 2H), 2.09-2.05 (m, 2H), 1.74-1.70 (m, 2H), 1.42-1.33 (m, 2H), 1.14-1.05 (m, 1H), 0.92 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 0.60-0.54 (m, 2H), 0.29-0.26 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 503 (M + H)+.
実施例199:
4−アミノ−5−シアノ−6−(エチルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに相当するアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.61-8.59 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 8.01-7.99 (m, 1H), 7.81-7.77 (m, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.33-7.29 (m, 1H), 6.90 (s, 1H), 5.50 (s, 1H), 5.02 (s, 2H), 4.97-4.95 (m, 1H), 3.78 (s, 2H), 3.52-3.47 (m, 2H), 3.33-3.26 (m, 2H), 3.01-2.94 (m, 2H), 2.11-2.05 (m, 2H), 1.97 (s, 1H), 1.74-1.71 (m, 2H), 1.63-1.57 (m, 1H), 1.41-1.33 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.2 Hz, 1H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 477 (M + H)+.
実施例200:
4−アミノ−5−シアノ−6−プロポキシ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例215で製造した化合物(0.097 g)、1,10−フェナントロリン(0.022 g)、ヨウ化銅(I)(0.012 g)および炭酸セシウム(0.135 g)をn−プロパノール(1 mL)に懸濁させて、反応バイアルに封入して110℃で4時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈して、セライト(登録商標)でろ過して、未精製物が得られるまで減圧下で濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:5%(9:1 メタノール/濃アンモニア水)/酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.036 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.59 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.80-7.76 (m, 2H), 7.67 (s, 1H), 7.31-7.26 (m, 1H), 7.20 (s, 1H), 5.13 (s, 2H), 4.32 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.98-2.95 (m, 2H), 2.10-2.05 (m, 2H), 1.88-1.80 (m, 2H), 1.74-1.70 (m, 2H), 1.63-1.58 (m, 1H), 1.42-1.34 (m, 2H), 1.05 (t, J = 7.4 Hz, 3H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 492 (M + H)+.
実施例201:
4−アミノ−5−シアノ−6−(2−ヒドロキシエトキシ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
n−プロパノールの代わりに相当するアルコールを用いて、実施例200に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): d 8.57-8.56 (m, 1H), 8.13-8.11 (m, 1H), 7.93-7.88 (m, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.44-7.41 (m, 1H), 7.09 (s, 1H), 4.53-4.51 (m, 3H), 3.90-3.87 (m, 2H), 3.83 (s, 2H), 3.31-3.29 (m, 4H), 3.01-2.98 (m, 2H), 2.15-2.10 (m, 2H), 1.77-1.73 (m, 2H), 1.70-1.62 (m, 1H), 1.41-1.33 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 494 (M + H)+.
実施例202:
4−アミノ−5−シアノ−6−(3−ヒドロキシプロポキシ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
n−プロパノールの代わりに相当するアルコールを用いて、実施例200に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): d 8.57-8.56 (m, 1H), 8.13-8.11 (m, 1H), 7.93-7.88 (m, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.44-7.41 (m, 1H), 7.08 (s, 1H), 4.85-4.81 (m, 3H), 4.55 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.83 (s, 2H), 3.73 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 3.33-2.26 (m, 4H), 3.01-2.98 (m, 2H), 2.14-2.09 (m, 2H), 2.01-1.96 (m, 2H), 1.76-1.73 (m, 2H), 1.69-1.62 (m, 1H), 1.42-1.32 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 508 (M + H)+.
実施例203:
4−アミノ−5−シアノ−6−イソプロポキシ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
n−プロパノールの代わりに相当するアルコールを用いて、実施例200に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60-8.59 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.80-7.77 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.33-7.29 (m, 1H), 7.17 (s, 1H), 5.31-5.26 (m, 1H), 5.12 (s, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.68-3.63 (m, 2H), 3.33 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.99-2.96 (m, 2H), 2.11-2.05 (m, 2H), 1.73-1.70 (m, 2H), 1.65-1.56 (m, 2H), 1.40 (d, J = 6.2 Hz, 6H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 592 (M + H)+.
実施例204:
4−アミノ−5−シアノ−6−(1−シクロプロピルエトキシ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例215で製造した化合物(0.100 g)、1,10−フェナントロリン(0.007 g)および炭酸セシウム(0.209 g)を1−シクロプロピレンエタノール(3 mL)に懸濁させて、アルゴンでパージした。テトラキス(アセトニトリル)銅(I)ヘキサフルオロホスフェート(0.003 g)を滴下して加えて、系をアルゴンでパージした。反応液を反応バイアルに封入して120℃で一晩加熱した。反応混合物を室温まで冷却して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルで分離させた。有機層をブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、未精製物が得られるまで濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:0−3%(9:1 メタノール/濃アンモニア水)/酢酸エチル)で精製した後、プレパラティブ シン レイヤー クロマトグラフィー(展開溶媒:5%(9:1 メタノール/濃アンモニア水)/酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.038 g)を得た。
濃縮した。
1H NMR (CDCl3): d 8.60 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.83-7.76 (m, 1H), 7.73 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.34-7.29 (m, 1H), 7.24 (s, 1H), 5.35 (s, 2H), 4.75-4.66 (m, 1H), 3.78 (s, 2H), 3.32 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.02-2.92 (m, 2H), 2.12-2.02 (m, 2H), 1.76-1.65 (m, 2H), 1.64-1.54 (m, 1H), 1.43 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 1.40-1.31 (m, 2H), 1.22-1.14 (m, 1H), 0.60-0.51 (m, 2H), 0.47-0.41 (m, 1H), 0.36-0.28 (m, 1H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 518 (M + H)+.
実施例205:
4−アミノ−5−シアノ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−6−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ピコリンアミド
Figure 0005683489
1−シクロプロピレンエタノールの代わりに相当するアルコールを用いて、実施例204に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.82-7.75 (m, 1H), 7.74-7.66 (m, 2H), 7.33-7.28 (m, 1H), 7.24 (s, 1H), 5.18 (s, 2H), 4.63 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.02-2.92 (m, 2H), 2.74-2.63 (m, 2H), 2.13-2.02 (m, 2H), 1.77-1.67 (m, 2H), 1.65-1.58 (m, 1H), 1.44-1.31 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 546 (M + H)+.
実施例206:
4−アミノ−5−シアノ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンアミド
Figure 0005683489
1−シクロプロピレンエタノールの代わりに相当するアルコールを用いて、実施例204に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.82-7.76 (m, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.62 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.33-7.28 (m, 1H), 5.45 (s, 2H), 4.80 (q, J = 8.2 Hz, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.35 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.02-2.92 (m, 2H), 2.13-2.03 (m, 2H), 1.76-1.66 (m, 2H), 1.61-1.54 (m, 1H), 1.44-1.30 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 532 (M + H)+.
実施例207:
(R)−4−アミノ−5−シアノ−6−(3−ヒドロキシブトキシ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
1−シクロプロピレンエタノールの代わりに実施例216で製造した化合物を用いて、実施例204に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.07-7.92 (m, 1H), 7.83-7.76 (m, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.35-7.29 (m, 1H), 7.24-7.19 (m, 1H), 5.38-5.28 (m, 2H), 4.64-4.50 (m, 2H), 4.12-4.03 (m 1H), 3.64 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.03-2.93 (m, 2H), 2.13-1.81 (m, 4H), 1.74-1.57 (m, 3H), 1.49-1.37 (m, 2H), 1.28 (d, J = 6.2 Hz, 3H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 522 (M + H)+.
実施例208:
(S)−4−アミノ−5−シアノ−6−(3−ヒドロキシブトキシ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
1−シクロプロピレンエタノールの代わりに実施例217で製造した化合物を用いて、実施例204に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.07-7.92 (m, 1H), 7.83-7.76 (m, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.35-7.29 (m, 1H), 7.24-7.19 (m, 1H), 5.38-5.28 (m, 2H), 4.64-4.50 (m, 2H), 4.12-4.03 (m 1H), 3.64 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.03-2.93 (m, 2H), 2.13-1.81 (m, 4H), 1.74-1.57 (m, 3H), 1.49-1.37 (m, 2H), 1.28 (d, J = 6.2 Hz, 3H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 522 (M + H)+.
実施例209:
(R)−4−アミノ−6−(1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロパン−2−イルオキシ)−5−シアノ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
1−シクロプロピレンエタノールの代わりに実施例218で製造した化合物を用いて、実施例204に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
Mass data (APCI, Pos.): m/z 622 (M + H)+.
実施例210:
(S)−4−アミノ−6−(1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロパン−2−イルオキシ)−5−シアノ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
1−シクロプロピレンエタノールの代わりに実施例219で製造した化合物を用いて、実施例204に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
Mass data (APCI, Pos.): m/z 622 (M + H)+.
実施例211:
(R)−4−アミノ−5−シアノ−6−(1−ヒドロキシプロパン−2−イルオキシ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例209で製造した化合物(0.032 g)をテトラヒドロフラン(10 mL)に懸濁させて、テトラブチルアンモニウム フルオロライド 水溶液(1 mol/L; 0.103 mL)を滴下して溶液に加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分離させた。合わせた有機層をブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ液を未精製物が得られるまで減圧下で濃縮して、プレパラティブ TLC(展開溶媒:10%(9:1 メタノール/濃アンモニア水)/酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.020 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.59 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.82-7.73 (m, 2H), 7.67 (s, 1H), 7.34-7.25 (m, 2H), 5.41-5.32 (m, 2H), 4.36-4.21 (m, 2H), 3.89-3.78 (m, 3H), 3.37-3.32 (m, 2H), 3.01-2.92 (m, 2H), 2.13-2.02 (m, 2H), 1.76-1.66(m, 2H), 1.65-1.55 (m, 1H), 1.45-1.28 (m, 5H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 508 (M + H)+.
実施例212:
(S)−4−アミノ−5−シアノ−6−(1−ヒドロキシプロパン−2−イルオキシ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド.
Figure 0005683489
(R)−4−アミノ−6−(1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロパン−2−イルオキシ)−5−シアノ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミドの代わりに相当するシリルエーテルを用いて、実施例211に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.82-7.76 (m, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.62 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.33-7.28 (m, 1H), 5.45 (s, 2H), 4.80 (q, J = 8.2 Hz, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.35 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.02-2.92 (m, 2H), 2.13-2.03 (m, 2H), 1.76-1.66 (m, 2H), 1.61-1.54 (m, 1H), 1.44-1.30 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 532 (M + H)+.
実施例213:
tert−ブチル (1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチルカルバメート
Figure 0005683489
実施例139で製造した化合物(2.4 g)およびtert−ブチル ピペリジン−4−イルメチルカルバメート(4.06 g)をジクロロメタン(80 mL)に加え、 ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(4.3 g)を加えて、氷のバスで冷やした。バスを外して、反応液を24時間撹拌した。反応液を濃縮して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルで分離させた。有機層をブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。未精製物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(1−4% メタノール/ジクロロメタン)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(4.7 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.78 (dt, J = 7.8, 1.6 Hz, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.31-7.28 (m, 1H), 4.58 (bs, 1H), 3.77 (s, 2H), 3.03-3.00 (m, 2H), 2.96-2.93 (m, 2H), 2.05 (dt, J = 11.7, 2.3 Hz, 2H), 1.67 (d, J = 12.5 Hz, 2H), 1.43 (s, 9H), 1.29 (dt, J = 11.7, 3.1 Hz, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 411 (M + Na)+.
実施例214:
(1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メタンアミン 三塩酸塩
Figure 0005683489
実施例213で製造した化合物(4.75 g)を一部、メタノール(70 mL)に溶解させた。4 mol/Lの塩化水素 ジオキサン(18 mL)溶液を該溶液に冷やしながら加えた。反応液を室温まで温めて、14時間撹拌した。反応液を濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(4.85g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 11.35 (bs, 1H), 8.66 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.08 (bs, 3H), 8.00 (dt, J = 7.8, 1.6 Hz, 1H), 7.56-7.53 (m, 1H), 4.61 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 3.45-3.42 (m, 2H), 3.17 (bs, 1H), 2.98-2.90 (m, 2H), 2.73-2.68 (m, 2H), 1.97-1.93 (m, 2H), 1.86 (bs, 1H), 1.62-1.53 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 289 (M +H)+.
実施例215:
4−アミノ−6−クロロ−5−シアノ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
4−アミノ−6−クロロ−5−シアノピコリン酸(1.053 g,Zhao,Hongyu,et al.;J.Med.Chem.2006,49(15),4455−4458に報告された製造方法に従い、製造された)、実施例214で製造された化合物(2.12 g)、(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジンホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(3.33 g)およびトリエチルアミン(7.43 mL)をN,N−ジメチルホルムアミド(100 mL)に懸濁させて、室温で週末まで撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルに注いだ。有機層をブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ液を未精製物が得られるまで減圧下で濃縮した。未精製物をジクロロメタンでスラリー状にして、目的とする物質を溶液から析出させた。ろ液を減圧下で濃縮して、カラムクロマトグラフィー(展開溶媒:100% 酢酸エチル〜96.5% 酢酸エチル,2.5% トリエチルアミン,1% メタノール)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(1.69 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.61 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.57 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.97-7.91 (m, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.74 (s, 2H), 7.49-7.44 (m 1H), 7.35 (s, 1H), 3.73 (s, 2H), 3.18-3.12 (m, 2H), 2.89-2.81 (m, 2H), 2.00-1.90 (m 2H), 1.64-1.50 (m, 3H), 1.23-1.11 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 468 (M + H)+.
実施例216:
(R)−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ブタン−2−オール
Figure 0005683489
(R)−ブタン−1,3−ジオール(5.00 mL)、tert−ブチルクロロジメチルシラン(8.82 g)、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.34 g)およびトリエチルアミン(23.2 mL)をジクロロメタン(60 mL)に懸濁させて、室温で一晩撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびジクロロメタンで分離させた。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、未精製物が得られるまで濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:5−10% 酢酸エチル/ヘキサン)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(8.33 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 4.06-3.98 (m, 1H), 3.93-3.87 (m, 1H), 3.84-3.77 (m, 1H), 3.36 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 1.71-1.59 (m, 2H), 1.19 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 0.90 (s, 9H), 0.08 (s, 6H).
実施例217:
(S)−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ブタン−2−オール
Figure 0005683489
(R)−ブタン−1,3−ジオールの代わりに相当するジオールを用いて、実施例216に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 4.06-3.98 (m, 1H), 3.92-3.87 (m, 1H), 3.84-3.78 (m, 1H), 3.36 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 1.72-1.59 (m, 2H), 1.19 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 0.90 (s, 9H), 0.08 (s, 6H).
実施例218:
(R)−1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロパン−2−オール
Figure 0005683489
(R)−ブタン−1,3−ジオールの代わりに相当するジオールを用いて、実施例216に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 3.86-3.78 (m, 1H), 3.59 (dd, J = 3.4, 9.9 Hz, 1H), 3.35 (dd, J = 7.8 9.9 Hz, 1H), 2.45 (d, J = 3.2 Hz), 1.12 (d, J = 6.3 Hz), 0.91 (s, 9H), 0.08 (s, 6H).
実施例219:
(S)−1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロパン−2−オール
Figure 0005683489
(R)−ブタン−1,3−ジオールの代わりに相当するジオールを用いて、実施例216に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 3.86-3.78 (m, 1H), 3.60 (dd, J = 3.4, 9.9 Hz, 1H), 3.35 (dd, J = 7.8 9.9 Hz, 1H), 2.45 (d, J = 3.2 Hz), 1.12 (d, J = 6.3 Hz), 0.91 (s, 9H), 0.08 (s, 6H).
実施例220:
(1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メタノール
Figure 0005683489
実施例139で製造した化合物(0.569 g)、ピペリジン−4−イルメタノール(0.689 g)およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.902 g)を1,2−ジクロロエタン(15 mL)に懸濁させて、室温で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、アンモニウムクロライド水溶液、ブラインの順に洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ液を減圧下で未生成物が得られるまで濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:10%(9:1 メタノール/濃アンモニア水)/酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.571 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.82-7.74 (m, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.34-7.28 (m, 1H), 3.79 (s, 2H), 3.55-3.45 (m, 2H), 3.03-2.92 (m, 2H), 2.12-2.00 (m, 2H), 1.78-1.68 (m, 2H), 1.55-1.44 (m, 1H), 1.39-1.22 (m, 3H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 29 (M + H)+.
実施例221:
メチル 5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−シアノ−3−メチルチオフェン−2−カルボキシレート
Figure 0005683489
メチル 5−アミノ−4−シアノ−3−メチルチオフェン−2−カルボキシレート (0.790 g)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.40 mL)、4−ジメチルアミノピリジン(0.049 g)およびジ−tert−ブチル ジカーボネート(1.318 g)をN,N−ジメチルホルムアミド(10 mL)に懸濁させて、60℃で1時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却して、飽和塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルで分離させた。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ液を減圧下で未生成物が得られるまで濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:8:2 ジクロロメタン/ヘキサン)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.840 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.70 (s, 1H), 3.84 (s, 3H), 2.59 (s, 3H), 1.49 (s, 9H);
Mass data (APCI, Neg.): m/z 295 (M - H)-.
実施例222:
5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−シアノ−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸
Figure 0005683489
実施例221で製造した化合物(0.200 g)をメタノール(10 mL)に懸濁させて、水酸化ナトリウム水溶液(2 mol/L; 3.375 mL)を加えて、50℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却して、固体が得られるまで減圧下で濃縮して、水に溶解させて、pH1になるまで酸性化させて、ろ過することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.177 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 13.13 (s, 1H), 11.64 (s, 1H), 2.46 (s, 3H), 1.50 (s, 9H);
Mass data (APCI, Neg.): m/z 281 (M - H)-.
実施例223:
(1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル 5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−シアノ−3−メチルチオフェン−2−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例222で製造した化合物(0.100 g)、実施例220で製造した化合物(0.123 g)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド 塩酸塩 (0.102 g)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.185 mL)および4−ジメチルアミノピリジン(0.011 g)をN,N−ジメチルアセトアミド(10 mL)に懸濁させて、60℃で一晩加熱した。反応混合物を室温まで冷却して、酢酸エチルおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で懸濁させた。有機層をブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、未精製物が得られるまで減圧下で濃縮して、フラッシュカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:25−50% 酢酸エチル/ヘキサン/1%(9:1 メタノール/濃アンモニア水)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.049 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.79 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.34-7.29 (m 1H), 4.10 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 3.79 (s, 2H), 3.04-2.91 (m, 2H), 2.58 (s, 3H), 2.14-2.02 (m, 2H), 1.82-1.66 (m, 3H), 1.56 (s, 9H), 1.45-1.30 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 554 (M + H)+.
実施例224:
(1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル 5−アミノ−4−シアノ−3−メチルチオフェン−2−カルボキシレート 三塩酸塩
Figure 0005683489
実施例223で製造した化合物(0.026 g)をメタノール(2 mL)およびジクロロメタン(2 mL)に懸濁させた。塩化水素の溶液(4Mの1,4−ジオキサン)(3.0 mL)を加えて、室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、さらに精製することなく、以下の物性値を有する標題化合物(0.027 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 10.71 (s, 1H), 8.70-8.63 (m, 1H), 8.18-7.96 (m, 4H), 7.58-7.51 (m, 1H), 5.24 (s, 3H), 4.73-4.63 (m, 2H), 4.20-4.05 (m, 2H), 3.54-3.41 (m, 2H), 3.05-2.90 (m, 2H), 2.38 (s, 3H), 2.01-1.78 (m, 3H), 1.67-1.51 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 454 (M + H (free base))+.
実施例225:
tert−ブチル 4−((4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリンアミド)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリン酸(193 mg)のジクロロメタン(4 mL)溶液に1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(215 mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール 水和物(164 mg)およびジイソプロピルエチルアミン(813 mL)を加えた。混合物を室温で5分間撹拌した後、tert−ブチル 4−(アミノメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(200 mg)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。有機層を酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(252 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): d ppm 7.85-7.78 (m, 1H), 7.20 (s, 1H), 5.18-5.09 (m, 2H), 4.44 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.22-4.03 (m, 2H), 3.41-3.28 (m, 2H), 2.8-2.6 (m, 2H), 1.82-1.74 (m, 1H), 1.73-1.65 (m, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.29-1.12 (m, 3H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 404 (M + H)+.
実施例226:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−(ピペリジン−4−イルメチル)ピコリンアミド 二塩酸塩
Figure 0005683489
実施例225で製造した化合物(0.603 g)をメタノール(10 mL)およびジクロロメタン(30 mL)に懸濁させた。塩化水素の溶液(4 mol/Lの1,4−ジオキサン)(3.0 mL)を加えて、室温で6時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、さらに精製することなく、以下の物性値を有する標題化合物(0.547 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.79-8.68 (m, 1H), 8.63-8.55 (m, 1H), 8.49-8.36 (m, 1H), 7.39-7.26 (m, 2H), 7.05 (s, 1H), 4.49 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.28-3.14 (m, 4H), 2.88-2.75 (m, 2H), 1.89-1.70 (m, 3H), 1.42-1.27 (m, 5H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 304 (M + H (free base))+.
実施例227:
5−アミノ−4−シアノ−3−メチルチオフェン−2−カルボン酸
Figure 0005683489
メチル 5−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−シアノ−3−メチルチオフェン−2−カルボキシレートの代わりに相当するエステルを用いて、実施例222に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物(1.8 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 12.55 (bs, 1H), 8.45 (s, 2H), 2.35 (s, 3H);
Mass data (ESI, Neg.): m/z 181 (M - H)-.
実施例228:
5−アミノ−4−シアノ−3−メチル−N−((1−((3−フェニルイソオキサゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)チオフェン−2−カルボキサアミド
Figure 0005683489
tert−ブチル 4−(アミノメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに実施例9で製造した化合物を用いて、4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリン酸の代わりに実施例227で製造した化合物を用いて、実施例225に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1 H NMR (CDCl3): d 7.72-7.78 (m, 2H), 7.48-7.42 (m, 3H), 6.48 (s, 1H), 5.63 (br t, 1H), 5.10 (s, 2H), 3.74 (s, 2H), 3.29 (t, 2H), 3.29 (br d, 2H), 2.45 (s, 3H), 2.21-2.08 (m, 2H), 1.74 (br d, 2H), 1.58 (m, 1H), 1.42-1.31 (m, 2H);
Mass Data (ESI, Pos.): m/z 436 (M + H)+.
実施例229:
エチル 2−クロロ−6−エトキシイソニコチネート
Figure 0005683489
メチル 2,6−ジクロロイソニコチネート(2.62 g)を一部、エタノール(50 mL)に溶解させて、新しく調製した0.72mol/Lのソジウム エタノレート(17.7 mL)溶液を室温で加えて、70℃で3時間撹拌した。反応液を2N塩酸(6.5 mL)で中和した。その後、濃縮した。残渣を酢酸エチルと水で分離させた。有機層をブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。未精製物をカラムクロマトグラフィー(2−4% 酢酸エチル/ヘキサン)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(1.7 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.41 (s, 1H), 7.21 (s, 1H), 4.38 (q, J = 7.0, 4H), 1.40 (t, J = 7.0, 3H), 1.39 (t, J = 7.0 Hz, 3H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 230 (M +H; Cl)+.
実施例230:
エチル 2−(ジフェニルメチレンアミノ)−6−エトキシイソニコチネート
Figure 0005683489
実施例229で製造した化合物(0.26 g)、ジフェニルメタンイミン(0.24 g)、炭酸セシウム(1.8 g)、ラセミック−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(0.070 g)およびPd(OAc)(0.013 g)を脱気したトルエン(4.5 mL)に溶解させて、110℃で1時間加熱した。反応液を冷却して、酢酸エチルで希釈して、酢酸エチルで洗いながら、セライト(登録商標)でろ過した。合わせた有機層をカラムクロマトグラフィー(0−2% 酢酸エチル/ジクロロメタン)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.40 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.82-7.78 (m, 2H), 7.52-7.47 (m, 1H), 7.43-7.39 (m, 2H), 7.30-7.24 (m, 3H), 7.18-7.16 (m, 2H), 6.86 (s, 1H), 6.79 (s, 1H), 4.30 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.14 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.33 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.24 (t, J = 7.0 Hz, 3H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 375 (M +H)+.
実施例231:
2−アミノ−6−エトキシ−N−((1−((3−フェニルイソオキサゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)イソニコチンアミド
Figure 0005683489
実施例230で製造した化合物(0.090 g)および水酸化リチウム(0.011 g)水溶液をメタノール(1 mL)、テトラヒドロフラン(1 mL)および水(0.1 mL)に加えて、48時間撹拌した。反応液を濃縮して、精製することなく用いた。未精製の酸を実施例9で製造した化合物(0.11 g, 0.31 mmol)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(0.069 g, 0.36 mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.16 g, 1.2 mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール 水和物(0.049 g, 0.36 mmol)をジクロロメタン(2.5 mL)に加えた。溶解させるため、ソニックをかけて24時間撹拌した。反応液を濃縮して、メタノールに溶解させて、2N塩酸を加えた。15分間撹拌した後、溶液を濃縮して、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分離させた。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ過して、濃縮して、カラムクロマトグラフィー(4% メタノール/ジクロロメタン)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.023 g)を得た。1H NMR (CDCl3): d 7.82-7.79 (m, 2H), 7.48-7.44 (m, 3H), 6.49 (s, 1H), 6.38 (s, 1H), 6.26 (s, 1H), 6.17 (bt, 1H), 4.45 (bs, 2H), 4.26 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.73 (s, 2H), 3.31 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.99-2.96 (m, 2H), 2.16-2.10 (m, 2H), 1.76-1.72 (m, 2H), 1.65-1.56 (m, 1H), 1.43-1.37 (m, 2H), 1.35 (t, J = 7.0 Hz, 3H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 458 (M +Na)+.
実施例232:
ジメチル 4−アミノ−3−シアノピリジン−2,6−ジカルボキシレート
Figure 0005683489
4−アミノ−6−クロロ−5−シアノピリジン−2−イル トリフルオロメタンスルホネート(4.53 g,Zhao,Hongyu;et al.;J.Med.Chem.2006,49(15),4455−4458に報告された製造方法に従い、製造された)、トリエチルアミン(4.61 mL)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体ジクロロメタン(0.62 g)をメタノール(150 mL)に懸濁させて、耐圧容器中、一酸化炭素でパージした。反応容器内を一酸化炭素で満たして(150psi)、100℃で加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮して、酢酸エチルに溶解させた。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインの順で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、未精製物が得られるまで減圧下で濃縮して、カラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(1.50 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.64 (s, 1H), 5.41 (s, 2H), 4.05 (s, 3H), 4.01 (s, 3H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 236 (M + H)+.
実施例233:
メチル 4−アミノ−3−シアノ−6−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチルカルバモイル)ピコリネート
Figure 0005683489
実施例232で製造した化合物(0.042 g)をテトラヒドロフラン(20 mL)およびメタノール(5 mL)で溶解さえて、1N水酸化リチウム水溶液(0.2 mL)、水(1 mL)の順で加えた。4時間撹拌した後、HPLC分析から、2つの酸、2つの単一の酸と原料の量が等しくなっている。反応液を濃縮した。未精製の酸(1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メタンアミン 三塩酸塩(0.14 g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール 水和物(0.055 g)、N1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン 塩酸塩(0.087 g)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.16 g)およびN,N−ジメチルアセトアミド(2.5 mL)を加えて、混合物に2分間ソニックをかけた。反応液を一晩撹拌した。反応液を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分離させた。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮してカラムクロマトグラフィー(5−10% メタノール/ジクロロメタン)で精製して、続けて、2回目の精製(5−10% メタノール/トルエン)をすることで、以下の物性値を有する標題化合物(0.008 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.60 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.15-8.10 (m, 2H), 7.84 (s, 1H), 7.78 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.32-7.25 (m, 1H), 5.73 (bs, 2H), 4.04 (s, 3H), 3.78 (s, 2H), 3.36 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.96 (bd, J = 11.7 Hz, 2H), 2.07 (t, J = 10.5 Hz, 2H), 1.73 (bd, J = 12.5 Hz, 2H), 1.68-1.58 (m, 1H), 1.45-1.34 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 492 (M + H)+.
実施例234:
4−アミノ−5−シアノ−N2−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピリジン−2,6−ジカルボキサアミド
Figure 0005683489
実施例233で製造した化合物(0.057 g)をメタノール(4 mL)に懸濁させて、7Mのアンモニア メタノール溶液(4 mL)を加えた。室温で一晩撹拌後、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(0.053 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 10.60 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.61 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 8.57 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.95 (dt, J = 7.8, 1.6 Hz, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.73 (bs, 2H), 7.50 (s, 1H), 7.48-7.45 (m, 1H), 3.73 (s, 2H), 3.22-3.19 (m, 2H), 2.87 (d, J = 11.0 Hz, 2H), 1.97 (t, J = 11.0 Hz, 2H), 1.64-1.56 (m, 3H), 1.24-1.15 (m, 2H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 499 (M + Na)+.
実施例235:
tert−ブチル (1−(シアノ(2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチルカルバメート
Figure 0005683489
ソジウム メタビスルファイト(0.157 g)、実施例139で製造した化合物(0.286 g)およびメタノール(0.05 mL)の順に脱気した水(2.4 mL)に加えた。15分間撹拌した後、シアン化ナトリウム(0.0737 g)を加えた。細い白い固体が析出した。メタノール(3.2 mL)を反応混合物に加えた。20分間撹拌した後、tert−ブチル ピペリジン−4−イルメチルカルバメート(0.322 g)を反応混合物に加えた。2日間撹拌後、酢酸エチルと水で分離させた。有機層を水、ブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ過をした。有機層を濃縮して、カラムクロマトグラフィー(15−25% 酢酸エチル/ジクロロメタン)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.015 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.61 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.17 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.82 (dt, J = 7.8, 1.6 Hz, 1H), 5.02 (s, 1H), 4.57 (bs, 1H), 3.05-2.99 (m, 3H), 2.81-2.77 (m, 1H), 2.56 (dt, J = 11.7, 3.1 Hz, 1H), 2.19 (dt, J = 11.7, 3.1 Hz, 1H), 1.83-1.78 (m, 1H), 1.71-1.66 (m, 1H), 1.54-1.51 (m, 1H), 1.44 (s, 9H), 1.42-1.36 (m, 1H), 1.27-1.17 (m, 1H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 414 (M + Na)+.
実施例236:
2−(4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル)−2−(2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)アセトニトリル
Figure 0005683489
実施例235で製造した化合物(0.14 g)をジクロロメタン(2 mL)およびトリフルオロ酢酸(0.4 mL)に溶解させた。反応液を1時間撹拌させて、乾燥するまで濃縮した。アミン塩をテトラヒドロフラン(5 mL)に溶解させて、マクロポーラス トリエチルアンモニウム メチルポリスチレン カーボネート(MP−カーボネート:ARGONAUT Technologies カタログ番号 80,026−9;0.65g)(2.5−3.5 mmol/g)1.6−2.2 mmolを加えた。
2時間撹拌した後、反応液をテトラヒドロフランで洗浄して、ろ過をして、濃縮して、さらに精製しなかった。
実施例237:
4−アミノ−5−シアノ−N−((1−(シアノ(2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−6−エトキシピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例236で製造した化合物(0.0308 g)、4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリン酸(0.0224 g)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(0.0226 g)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール 水和物(0.0181 g)を一部、ジクロロメタン(2.2 mL)に溶解させて、そして、ジイソプロピルエチルアミン(0.0599 mL)を加えた。反応液を24時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分離させて、ブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ過をした。有機層を濃縮して、カラムクロマトグラフィー(1−10% メタノール/ジクロロメタン)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.018 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 8.61 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.17 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.84-7.78 (m, 2H), 7.37-7.34 (m, 1H), 7.18 (s, 1H), 5.08 (s, 2H), 5.03 (s, 1H), 4.44 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.41-3.30 (m, 2H), 3.04-3.01 (m, 1H), 2.82-2.80 (m, 1H), 2.61-2.56 (m, 1H), 2.24-2.19 (m, 1H), 1.86-1.83 (m, 1H), 1.75-1.66 (m, 2H), 1.50-1.42 (obs, 1H), 1.45 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.36-1.26 (m, 1H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 476 (M - CN)+.
実施例238:
2−アミノ−6−クロロ−5−ニトロニコチン酸
Figure 0005683489
2−アミノ−6−クロロニコチン酸(0.479 g)[Helvetica Chimica Acta(1976),59(1),222−9]を濃硫酸(5 mL)に溶解させて、塩−氷冷したバスで冷やして、2.5 mLの発煙硝酸を撹拌しながら、滴下して加えた。氷冷したバスを外して、反応混合物を室温で8時間撹拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200 mL)に滴下して加えた。混合物に9Mの硫酸水溶液を加え、pH2になるまで酸性化した。固体を形成したものを水で洗い、以下の物性値を有する標題化合物(0.340 g)を得た。
1H NMR (d6-DMSO): d 13.4 (br s, 1H), 8.71 (br s, 1H), 8.70 (s, 1H), 8.46 (br s, 1H);
Mass data (ESI, Neg.): m/z 216 (M - H)-.
実施例239:
2−アミノ−6−シアノ−5−ニトロニコチン酸
Figure 0005683489
実施例238で製造した化合物(0.130 g)、シアン化ナトリウム(0.195 g)をN,N−ジメチルホルムアミド(3 mL)に合わせて、水(0.5 mL)を加えた。反応混合物を90℃で3時間加熱した。混合物を水で希釈して、酢酸エチルで抽出した。水層に1N塩酸を加え、pH1〜2になるまで酸性化した。酢酸エチルで抽出して、これら抽出物を合わせて、ブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ過をして、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(0.105 g)を得た。
1H NMR (d6-DMSO): d 8.97 (br s, 1H), 8.70 (s, 1H), 8.39 (br s, 1H);
Mass data (ESI, Neg.): m/z 207 (M - H)-.
実施例240:
2,5−ジアミノ−6−シアノニコチン酸
Figure 0005683489
実施例239で製造した化合物(0.063 g)および10%の活性炭パラジウム(0.0161 g)を酢酸エチル(2 mL)およびエタノール(0.5 mL)に混合させて、15時間水素添加を行った。反応混合物をろ過して、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(0.0238 g)を得た。
1H NMR (d6-DMSO): d 9.4-8.2 (br m, 3H), 7.78 (s, 1H), 5.40 (br s, 2H).
実施例241:
6−アミノ−5−シアノ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボキサアミド
Figure 0005683489
実施例240で製造した化合物(0.011 g)のエタノール(0.5 mL)溶液を2−クロロアセトアルデヒド(0.0088 mL)の50%水溶液に加えた。反応混合物を90℃で2.5時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却して、ろ液を濃縮して、15.3mgの茶色の粉体を得た。この物質を1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール(0.012 g)およびトリエチルアミン(0.0613 mL)にN,N−ジメチルホルムアミド(0.5 mL)合わせた。1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(0.0145 g)を反応混合溶液に加えた。30分間撹拌した後、実施例214で製造した化合物(0.030 g)を反応混合溶液に加えた。反応混合溶液を室温で3時間撹拌した。同量の1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール、トリエチルアミンおよび実施例214で製造した化合物を反応混合溶液に加えて、40℃で17時間加熱した。反応混合溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈して、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水とブラインで洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=19:1)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.0085 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 10.33 (br t, J = 4.7 Hz, 1H), 8.60 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.80 - 7.76 (m, 2H), 7.74 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.30 (dd, J = 4.7, 7.8 Hz, 1H), 4.61(s, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.45 (t, J = 6.26 Hz, 2H), 3.01-2.95 (m, 2H), 2.14-2.05 (m, 2H), 1.85-1.38 (m, 5H);
Mass data (ESI, Pos.): m/z 495 (M + Na)+.
実施例242:
6−アミノ−5−シアノ−2−エチル−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボキサアミド
Figure 0005683489
2−クロロアセトアルデヒドの代わりに1−ブロモブタン−2−オンを用いて、実施例241に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 10.46 (m, 1H), 8.60 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.80 - 7.76 (m, 2H), 7.68 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.30 (dd, J = 4.7, 8.6 Hz, 1H), 4.45 (s, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.47-3.27 (m, 2H), 3.04-2.77 (m, 4H), 2.14-2.03 (m, 2H), 1.86-1.30 (m, 8H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 501 (M + H)+.
実施例243:
tert−ブチル (1−(5−(ピリジン−2−イル)チオフェン−2−イルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メチルカルバメート
Figure 0005683489
tert−ブチル ピペリジン−4−イルメチルカルバメート(0.100 g)のジクロロメタン(2.3 mL)溶液に対して、5−(ピリジン−2−イル)チオフェン−2−スルホニル クロライド(0.133 g)、トリエチルアミン(0.325 mL)の順に室温で加えた。室温で一晩撹拌後、1N塩酸で洗浄して、有機層を分割して、ろ過をした。溶媒を除去して、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、1−4%のメタノール)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.015 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.58 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.95-7.90 (m, 2H), 7.63 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 7.40 (dd, J = 4.9, 7.5 Hz, 1H), 6.88 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 3.63 (d, J = 11.5 Hz, 2H), 2.79 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 2.36 (t, J = 10.5 Hz, 2H), 1.70 (d, J = 10.8 Hz, 2H), 1.33-1.30 (m, 10H), 1.2-1.13 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 438 (M + H)+.
実施例244:
(1−(5−(ピリジン−2−イル)チオフェン−2−イルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メタンアミン 二塩酸塩
Figure 0005683489
実施例243で製造した化合物(0.088 g)のジクロロメタン(1 mL)溶液に4Nの塩化水素 ジオキサン溶液(0.151 mL)を室温で加えた。混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を除去して、以下の物性値を有する標題化合物(0.072 g)を得た。
Mass data (APCI, Pos.): m/z 338 (M + H)+.
実施例245:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−(5−(ピリジン−2−イル)チオフェン−2−イルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリン酸(0.038 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(2 mL)溶液に、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(0.039 g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール 水和物(0.031 g)、ジイソプロピルエチルアミン(0.096 mL)の順に室温で加えた。15分間撹拌した後、実施例244で製造した化合物(0.079 g)を加えた。撹拌を一晩続けて、混合物を水で洗浄して、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離させて、ろ過して、濃縮して、残渣を1:1のヘキサン−ジエチルエーテルで粉砕した。析出した固体をろ過で集めて、以下の物性値を有する標題化合物(0.041 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.58 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 8.49 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.95-7.90 (m, 2H), 7.63 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 7.45-7.39 (m, 1H), 7.31 (br, 2H), 7.01 (s, 1H), 4.45 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.64 (d, J = 11.6 Hz, 2H), 3.14 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.41 (t, J = 10.7 Hz, 2H), 1.73 (d, J = 13.7 Hz, 2H), 1.60-1.56 (m, 1H), 1.29 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.26-1.20 (m, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 527 (M + H)+.
実施例246:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((3−(ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例226で製造した化合物(0.050 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.65 mL)溶液に、実施例247で製造した化合物(0.028 g)、トリエチルアミン(0.074 mL)の順に室温で加えた。混合物を80℃で一晩加熱した。溶媒を除去して、残渣にジクロロメタンを加え、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、2−10%のヘキサン)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.044 g)を得た。
1H NMR (CD3OD): d 8.71 (d, J = 4.66 Hz, 1H), 8.18 (d, J = 7.86 Hz, 1H), 8.02 (d, J = 7.77 Hz, 1H), 7.98 (br, 1H), 7.60-7.57 (m, 1H), 7.30 (br, 2H), 7.08 (s, 1H), 4.48 (q, J = 7.07 Hz, 2H), 4.00 (s, 1H), 3.07-3.03 (m, 2H), 2.30 (t, J = 10.78 Hz, 2H), 1.76 (d, J = 13.16 Hz, 2H), 1.69-1.63 (m, 1H), 1.44-1.28 (m, 5H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 463 (M + H)+.
実施例247:
5−(クロロメチル)−3−(ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 0005683489
2−クロロアセチル クロライド(0.209 mL)のジクロロメタン(3 mL)溶液に(Z)−N’−ヒドロキシピコリンアミジン(0.300 g)のジクロロメタン(7 mL)溶液を滴下した。トリエチルアミン(0.366 mL)を、その溶液に滴下して、18時間撹拌を続けた。混合物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、10−50%の酢酸エチル)で精製した。目的とするフラクションを薄いピンク色の残渣(0.21 g)になるまで濃縮した。この物質にトルエンを加えて、18時間還流した。溶媒を濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、1−3%のメタノール)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.085 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.78 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.11-8.02 (m, 2H), 7.65-7.62 (m, 1H), 5.21 (s, 2H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 196 (M + H)+.
実施例248:
1−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボニトリル
Figure 0005683489
1−ベンジルピペリジン−4−オン(7.00 g)の1:1のジエチルエーテル−水(30 mL)溶液を0℃まで冷却して、シアン化カリウム(6.02 g)、塩酸(7.71 mL)を加えた。アイスバスを外して、室温で18時間撹拌した。層を分離させて、水層をジエチルエーテルで抽出して、乾燥して、以下の物性値を有する標題化合物(4.08 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 7.30 (m, 5H), 6.56 (br, 1H), 3.38 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 2.62-2.59 (m, 2H), 2.26-2.21 (m, 2H), 1.99-194 (m, 2H), 1.76-1.70 (m, 2H).
実施例249:
4−(アミノメチル)−1−ベンジルピペリジン−4−オール
Figure 0005683489
実施例248で製造した化合物(4.00 g)のテトラヒドロフラン(90 mL)懸濁液に、リチウム アルミニウム ハイドライド(1.75 g)をゆっくりと0℃で加えた。混合物を室温で一晩撹拌して、0℃まで冷却して、ロッシェルズ塩(酒石酸カリウムナトリウム;400g)を加えた。3時間室温で撹拌した後、有機層を分離させて、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層の抽出物を乾燥して、以下の物性値を有する標題化合物(3.76 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 7.29 (m, 5H), 6.56 (br, 1H), 4.52 (br, 1H), 3.93 (br, 2H), 4.03 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.44 (m, 2H), 2.65-2.62 (m, 2H), 2.44-2.41 (m, 2H), 2.31-2.25 (m, 2H), 2.03-1.99 (m, 2H), 1.71-1.66 (m, 1H), 1.43-1.36 (m, 6H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 221 (M + H)+.
実施例250:
tert−ブチル (1−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)メチルカーバメート
Figure 0005683489
実施例249で製造した化合物(3.76 g)のジクロロメタン(23 mL)溶液を0℃に冷却して、ジ−tert−ブチル ジカーボネート(3.91 g)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌して、炭酸カリウム水溶液で洗浄して、乾燥して、以下の物性値を有する標題化合物(6.07 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 7.29 (m, 5H), 6.56 (br, 1H), 4.16 (br, 1H), 4.09 (q, J = 5.3 Hz, 2H), 2.90 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 2.45-2.23 (m, 4H), 2.62-2.59 (m, 2H), 1.38 (s, 9H), 1.65-1.31 (m, 13H);
Mass data (APCI, Pos.): m/z 321 (M + H)+.
実施例251:
tert−ブチル (4−ヒドロキシピペリジン−4−イル) メチルカーバメート
Figure 0005683489
実施例250で製造した化合物(0.68 g)のエタノール(11 mL)溶液にヒドラジン一水和物(0.208 mL)、10%パラジウム−炭素(0.238 g)の順に加えた。混合物を18時間環流した。室温まで冷却して後、触媒をろ別して、メタノールで洗浄した。ろ液を濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(0.510 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 6.52 (br, 1H), 4.17 (br, 1H), 2.75-2.69 (m, 2H), 2.62-2.59 (m, 2H), 1.38 (s, 9H), 1.34-1.25 (m, 4H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 231 (M + H)+.
実施例252:
tert−ブチル (4−ヒドロキシ−1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチルカーバメート
Figure 0005683489
実施例226で製造した化合物の代わりに実施例251で製造した化合物を出発原料として用いて、2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに実施例139で製造した化合物を用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 8.61 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.109 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.97-7.92 (m, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.48-7.44 (m, 1H), 6.58 (br, 1H), 4.19 (br, 1H), 3.73 (s, 1H), 2.91 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 2.58 (m, 2H), 2.34 (t, J = 10.0 Hz, 2H), 1.51-1.34 (m, 1H), 1.44-1.28 (m, 12H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 405 (M + H)+.
実施例253:
4−(アミノメチル)−1−{[2−(2−ピリジニル)−1,3−チアゾール−5−イル]メチル}−4−ピペリジノール ビス(トリフルオロアセテート)
Figure 0005683489
実施例252で製造した化合物(0.108 g)のジクロロメタン溶液(1.3 mL)にトリフルオロ酢酸(0.3 mL)を室温で加え、18時間撹拌した。溶媒を除去して、残渣をトルエンで2回共沸させて、以下の物性値(0.104 g)を有する標題化合物を得た。
マスデータ(APCI, Pos.): m/z 305 (M + H)+.
実施例254:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((4−ヒドロキシ−1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
(1−(5−(ピリジン−2−イル)チイエン−2−イルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メタンアミン 二塩酸塩の代わりに実施例253で製造した化合物を用いて、実施例245に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 8.61 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.94 (td, J = 1.7, 7.7 Hz, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.48-7.44 (m, 1H), 7.34 (br, 2H), 7.06 (s, 1H), 4.59 (br, 1H), 4.42 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.75 (s, 1H), 3.28 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 2.56 (m, 2H), 2.42-2.37 (m, 2H), 1.52-1.46 (m, 4H), 1.33 (t, J = 7.0 Hz, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 494 (M + H)+.
実施例255:
tert−ブチル 1−オキサ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−カルボキシレート
Figure 0005683489
tert−ブチル 4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(2.00 g)、 トリメチルスルホキソニウム ヨージド(2.43 g)およびテトラブチルアンモニウム ブロミド(0.048 g)のトルエン溶液(20 mL)をソジウム ヒドロキシド(5.02 mL)の水溶液(6.3 mL)に室温で、滴下して加えた。混合物を80℃で4時間加熱した。有機層を分離して、水層をトルエンで抽出した。合わせた抽出物を水、ブラインで洗浄して、乾燥して、溶媒を除去して、さらに高真空で乾燥させて、以下の物性値を有する標題化合物(1.85 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 3.53-3.47 (m, 2H), 3.41-3.34 (m, 2H), 2.65 (s, 1H), 1.67-1.61 (m, 2H), 1.41-1.35 (m, 11H).
実施例256:
tert−ブチル 4−(アジドメチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例255で製造した化合物(0.500 g)のジオキサン(31 mL)と水(3 mL)の溶液に、アジ化ナトリウム(0.143 g)を室温で加えた。混合物を一晩、還流させた。溶媒を除去して、残渣を酢酸エチルと水で分配させた。水層をさらに酢酸エチルで抽出して、乾燥して溶媒を除去して、以下の物性値を有する標題化合物(0.534 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 4.85 (br, 1H), 3.64 (d, J = 12.9 Hz, 2H), 3.17 (s, 2H), 3.05 (br, 2H), 1.51-1.32 (m, 13H).
実施例257:
tert−ブチル 4−(アジドメチル)−4−メトキシピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例256で製造した化合物(0.123 g)のテトラヒドロフラン溶液(1.5 mL)に、水素化ナトリウム(0.057 g)およびヨードメタン(0.089 mL)を室温で加えた。混合物を一晩、室温で撹拌した後、水と酢酸エチルで希釈した。有機層を乾燥させて、溶媒を除去して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、5%のメタノール)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.071 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 3.62 (br, 2H), 3.37 (s, 3H), 3.16 (s, 2H), 2.95 (br, 2H), 1.70 (d, J = 12.7 Hz, 2H), 1.41-1.32 (m, 11H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 171 (M + H - Boc)+.
実施例258:
tert−ブチル 4−(アミノメチル)−4−メトキシピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例257で製造した化合物(0.071 g)のエタノール溶液(1.3 mL)をアルゴンでパージして、10%パラジウム−炭素(0.010 g)および水素の風船を取り付けた。室温で14時間撹拌した。混合物をろ過した。溶媒を除去して、以下の物性値を有する標題化合物(0.059 g)を得た。
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 245 (M + H)+.
実施例259:
tert−ブチル 4−((4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリンアミド)メチル)−4−メトキシピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
(1−(5−(ピリジン−2−イル)チオフェン−2−イルフルフォニル)ピペリジン−4−イル)メタンアミン 二塩酸塩の代わりに実施例258で製造した化合物を用いて、実施例245に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 8.11 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.36 (br, 2H), 7.06 (s, 1H), 4.43 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.64 (d, J = 12.7 Hz, 2H), 3.38 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 3.18 (s, 3H), 2.96 (br, 2H), 1.65 (d, J = 13.3 Hz, 2H), 1.38-1.32 (m, 14H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 434 (M + H)+.
実施例260:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((4−メトキシピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
tert−ブチル(4−ヒドロキシ−1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチルカーバメートの代わりに実施例259で製造した化合物を用いて、実施例253に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 334 (M + H)+.
実施例261:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((4−メトキシ−1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに実施例139で製造した化合物を、実施例226で製造した化合物の代わりに実施例260で製造した化合物を原料に用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 8.61 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 8.1-8.06 (m, 2H), 7.97-7.92 (m, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.49-7.45 (m, 1H), 7.36 (br, 1H), 7.05 (s, 1H), 4.42 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.75 (s, 2H), 3.37 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 3.14 (s, 3H), 2.58-2.54 (m, 2H), 2.33-2.25 (m, 2H), 1.71-1.68 (m, H), 1.53-1.46 (m, 2H), 1.73 (t, J = 7.0 Hz, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 508 (M + H)+.
実施例262:
1−ベンジル−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−3−オール
Figure 0005683489
エチル 1−ベンジル−3−オキソピペリジン−4−カルボキシレート(10.00 g)のエタノール溶液(75 mL)に水素化ホウ素ナトリウム(4.34 g)を0℃で加えた。混合物を室温で一晩撹拌した後、水で希釈して、クロロホルムで抽出した。混合した抽出物をブラインで洗浄して、乾燥して、溶媒をオイルになるまで除去して、
シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、1−10%のエタノール)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(2.66 g、シス−異性体; 2.28 g、トランス−異性体)を得た。
(シス)−異性体
1H NMR (DMSO-d6): δ 7.32-7.24 (m, 5H), 4.27 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 3.94 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 3.73-3.69 (m, 1H), 3.49-3.46 (m, 1H), 3.32 (s, 2H), 3.28-3.23 (m, 1H), 2.72-2.67 (m, 2H), 2.04 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 1.97-1.92 (m, 1H), 1.56-1.35 (m, 3H).
(トランス)−異性体
1H NMR (DMSO-d6): δ 7.31-7.23 (m, 5H), 4.27 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 4.55 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 4.32 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 3.64-3.59 (m, 1H), 3.49 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 3.38 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 3.26-3.20 (m, 2H), 2.83 (dd, J = 3.5, 10.40 Hz, 1H), 2.75 (d, J = 10.9 Hz, 2H), 1.82 (t, J = 11.2 Hz, 1H), 1.69-1.61 (m, 1H), 1.24-1.18 (m, 3H).
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 508 (M + H)+.
実施例263:
(トランス)−4−(ヒドロキシメチル) ピペリジン−3−オール
Figure 0005683489
tert−ブチル(1−ベンジル−4−ヒドロキシぺピリジン−4−イル)メチルカーバメートの代わりに相当するアミンを用いて、実施例251に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 4.53 (br, 1H), 4.33 (br, 1H), 3.59 (dd, J = 10.3, 4.4 Hz, 1H), 3.44 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 3.32 (dd, J = 10.0 Hz, 1H), 3.17-3.10 (m, 1H), 2.92 (dd, J = 4.5, 11.5 Hz, 1H), 2.83-2.78 (m, 1H), 2.32 (td, J = 2.7, 12.1 Hz, 1H), 2.15 (dd, J = 10.0, 11.5 Hz, 1H), 1.64 (ddd, J = 2.6, 6.3, 13.1 Hz, 1H), 1.32-1.23 (m, 1H), 1.09-1.02 (m, 1H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 132 (M + H)+.
実施例264:
(トランス)−tert−ブチル 3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例263で製造した化合物(1.35 g)をN,N−ジメチルホルムアミド(35 mL)に溶解させて、ジ−tert−ブチルジカルボネート(2.25 g)を加えて室温で14時間撹拌した。溶媒を除去して、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、1−10%のメタノール)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(2.15 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 4.85 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 4.37 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 3.97-3.84 (m, 2H), 3.62-3.57 (m, 1H), 3.36-3.34 (m, 2H), 3.14-3.03 (m, 1H), 1.71-1.65 (m, 1H), 1.38-1.31 (m, 11H), 1.15-1.05 (m, 1H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 132 (M + H - Boc)+.
実施例265:
(トランス)−tert−ブチル 4−(アジドメチル)−3−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例264で製造した化合物(2.15 g)およびトリエチルアミン(1.94 mL)のジクロロメタン溶液(33 mL)にメタンスルホニルクロライド(0.79 mL)を室温で加えた。混合物を室温で一晩撹拌して、水で希釈してクロロホルムで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄して、乾燥して、溶媒をクリアなオイルになるまで除去して、N,N−ジメチルホルムアミド(40 mL)を加えてアジ化ナトリウム(0.906 g)、塩化アンモニウム(0.746 g)を続けて室温で加えた。混合物を60℃で6時間加温した。混合物を室温まで冷却して、濃縮して、水で希釈して、クロロホルムで抽出して、合わせた抽出物をブラインで洗浄して、乾燥して、溶媒を薄黄色のオイルになるまで除去して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、1−10%のメタノール)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(1.08 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 5.11 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 4.06-3.83 (m, 2H) 3.58 (dd, J = 3.4, 12.1 Hz, 1H), 3.38-3.34 (m, 2H), 3.14-3.07 (m, 1H), 1.71-1.65 (m, 1H), 1.54-1.46 (m, 1H), 1.39 (s, 11H), 1.23-1.10 (m, 1H).
実施例266:
(トランス)−tert−ブチル 4−(アミノメチル)−3−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
tert−ブチル4−(アジドメチル)−4−メトキシピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに相当するアジドを用いて、実施例258に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 5.76 (s, 1H), 3.95-3.83 (m, 2H), 3.20-3.1 (m, 3H), 2.72-2.58 (m, 2H), 2.43-2.33 (m, 1H), 1.76-1.54 (m, 1H), 1.38 (s, 9H), 1.32-0.93 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 231 (M + H)+.
実施例267:
(トランス)−tert−ブチル 4−((4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリンアミド)メチル)−3−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
(1−(5−(ピリジン−2−イル)チオフェン−2−イルフルフォニル)ピペリジン−4−イル)メタンアミン 二塩酸塩の代わりに相当するアミンを用いて、実施例245に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 6.79 (br, 1H), 7.31 (br, 2H), 7.01 (s, 1H), 5.33 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 4.45-4.40 (m, 3H), 4.03-3.81 (m, 2H), 3.42-3.36 (m, 2H), 3.27-3.16 (m, 2H), 2.45-2.38 (m, 2H), 2.43-2.33 (m, 1H), 1.76-1.54 (m, 1H), 1.38 (s, 9H), 1.33-1.29 (m, 2H), 1.09 (t, J = 7.0 Hz, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 420 (M + H)+.
実施例268:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−(((トランス)−3−ヒドロキシピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
tert−ブチル (4−ヒドロキシ−1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチルカーバメートの代わりに相当するアミンを用いて、実施例253に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 320 (M + H)+.
実施例269:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−(((トランス)−3−ヒドロキシ−1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例268で製造した化合物および実施例139で製造した化合物を用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 8.84 (br, 1H), 8.61 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.95 (td, J = 1.7, 7.7 Hz, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.47 (ddd, J = 1.1, 4.8, 7.5 Hz, 1H), 7.30 (br, 2H), 7.04 (s, 1H), 5.09 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 4.41 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.82 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.73 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.48-3.40 (m, 1H), 3.29-3.21 (m, 2H), 2.96-2.82 (m, 2H), 1.97-1.92 (m, 1H), 1.78 (t, J = 10.1 Hz, 1H), 1.62 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 1.41-1.31 (m, 1H), 1.29 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.25-1.21 (m, 1H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 494 (M + H)+.
実施例270:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−(((シス)−3−ヒドロキシ−1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
(トランス)−1−ベンジル−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−3−オールの代わりに(シス)−1−ベンジル−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−3−オールを用いて、実施例263→ 264→ 265→ 266→ 267→ 268→ 269に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): δ 8.62-8.58 (m, 2H), 8.09 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.95 (td, J = 1.7, 7.8 Hz, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.49-7.45 (m, 1H), 7.31 (br, 2H), 7.04 (s, 1H), 4.50 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 4.45 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.76 (br, 2H), 3.72-3.68 (m, 1H), 3.28-3.21 (m, 2H), 2.79-2.73 (m, 2H), 2.22-2.18 (m, 1H), 2.09 (t, J = 9.4 Hz, 1H), 1.71-1.58 (m, 1H), 1.40-1.32 (m, 2H), 1.31 (t, J = 7.1 Hz, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 494 (M + H)+.
実施例271:
ジメチル 2−(フェニルアミノ)マレート
Figure 0005683489
ジメチル ブト−2−インジオエート(1.452 mL)のメタノール溶液(20 mL)にアニリン(0.98 mL)を室温で加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、20−50%の酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(1.73 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 9.61 (br, 1H), 7.30 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.08 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.28 (s, 1H), 3.67 (s, 6H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 236 (M + H)+.
実施例272:
メチル 4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例271で製造した化合物(0.980 g)とダウサム A(商標;1 mL)の混合物を250℃で15分間加熱した。混合物を室温まで冷却して、ジクロロメタンと水で撹拌した。有機層を乾燥して、濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、1−5%のメタノール)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.036 g)を得た。
1H NMR (CD3OD): δ 8.24 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.85 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.76 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.46 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 6.94 (s, 1H), 5.49 (s, 1H), 4.04 (s, 3H);
マスデータ (APCI, Neg.): m/z 202 (M - H)-.
実施例273:
メチル 4−アジドキノリン−2−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例272で製造した化合物(0.032 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(1 mL)溶液にジフェニル フォスフォリル アジド(0.037 mL)、トリエチルアミン(0.028 mL)の順に室温で加えた。混合物を100℃で一晩加温した。溶媒を濃縮して、残渣のオイルをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、1−10%のジエチルエーテル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.016 g)を得た。
1H NMR (CD3OD): d 8.18 (dd, J = 8.3, 4.7 Hz, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.88 (m, 1H), 7.72 (m, 1H), 7.40-7.16 (m, 1H), 4.07 (s, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 229 (M + H)+.
実施例274:
メチル 4−アミノキノリン−2−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例273で製造した化合物(0.031 g)のメタノール(3 mL)溶液を脱気して、10%パラジウム−炭素(0.003 g)を加えて、再度、脱気して、水素の風船を取り付けた。室温で一晩撹拌し続けた。混合物をろ過して、メタノールで洗浄して、溶媒を除去して、以下の物性値を有する標題化合物(0.028 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 8.20 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.68 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 5.46 (br, 2H), 3.86 (s, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 203 (M + H)+.
実施例275:
4−アミノキノリン−2−カルボキシリック アシッド
Figure 0005683489
実施例274で製造した化合物(0.028 g)のエタノール(0.7 mL)溶液に水酸化ナトリウム(0.069 mL)を室温で加えた。室温で3日間撹拌し続けた。溶媒を除去して、残渣に水を加えて懸濁させ、2Nの塩酸でpH3まで酸性にした。水層を酢酸エチルで抽出して、乾燥して、茶色の固体になるまで溶媒を除去して、標題の化合物(0.006 g)を得た。加えて、水層を濃縮して、少量の水で撹拌して以下の物性値を有する標題化合物(0.015 g)を得た。
マスデータ (APCI, Neg.): m/z 187 (M - H)-.
実施例276:
4−アミノ−N−((1−((3−フェニルイソオキサゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)キノリン−2−カルボキサアミド
Figure 0005683489
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリン酸の代わりに実施例275で製造した化合物を用いて、tert−ブチル4−(アミノメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに実施例9で製造した化合物 1−{1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メタンアミンを用いて、実施例225に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): δ 8.07 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.84-7.81 (m, 2H), 7.66 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.48-7.41 (m, 4H), 7.30 (s, 1H), 6.78 (s, 1H), 3.77 (s, 2H), 3.35 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 3.01 (d, J = 11.5 Hz, 2H), 2.19 (t, J = 10.8 Hz, 2H), 1.82 (d, J = 12.4 Hz, 2H), 1.71-1.67 (m, 1H), 1.47-1.38 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 442 (M + H)+.
実施例277:
4−アミノ−8−メトキシ−N−((1−((3−フェニルイソオキサゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)キノリン−2−カルボキサアミド
Figure 0005683489
アニリンの代わりに2−メトキシアニリンを用いて、実施例271→272→ 273→274→ 275→276に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): δ 7.84-7.81 (m, 2H), 7.64(d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.46-7.38 (m, 5H), 7.18 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.79 (s, 1H), 4.07 (s, 3H), 3.78 (s, 2H), 3.35 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 3.01 (d, J = 11.7 Hz, 2H), 2.21 (t, J = 11.7 Hz, 2H), 1.85 (d, J = 12.1 Hz, 2H), 1.74-1.67 (m, 1H), 1.47-1.38 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 442 (M + H)+.
実施例278:
2−ブロモ−6−エトキシピリジン
Figure 0005683489
2,6−ジブロモピリジン(1.5 g)のエタノール溶液(6 mL)にナトリウム エトキシド溶液(3.55 mL)を滴下して加え、混合物を18時間環流した。混合物を室温まで冷却して、5%炭酸水素ナトリウム溶液を含有するビーカーに注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄して、乾燥して、溶媒を除去して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、1−3%のメタノール)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.840 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.40 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.66 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.35 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.38 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
実施例279:
2−ブロモ−6−エトキシ−3−ニトロピリジン
Figure 0005683489
実施例278で製造した化合物(0.500 g)の 硫酸溶液(2.47 mL)に硝酸カリウム(0.625 g)を0℃で加え、溶液を撹拌した。混合物を室温まで温め、75℃までゆっくりと加温した。2時間加温した後、混合物を室温まで冷却して、氷に注ぎ、10%の水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH4に調製して、以下の物性値を有する標題化合物の沈殿物(0.440 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 8.41 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.41 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.35 (t, J = 7.1 Hz, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 245 (M + H)+.
実施例280:
6−エトキシ−3−ニトロピコリノニトリル
Figure 0005683489
実施例279で製造した化合物(0.317 g)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(6 mL)にシアン化カリウム(0.100 g)を室温で加えた。混合物を80℃で18時間加温した後、室温まで冷却した。固体をろ別して、酢酸エチルで希釈して、1N塩酸と水で洗浄した。有機層をろ過して、溶媒を除去して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、10−50%の酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.096 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 8.62 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.47 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.37 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
実施例281:
3−アミノ−6−エトキシピコリノニトリル
Figure 0005683489
実施例280で製造した化合物(0.672 g)の塩酸(2.3 mL)とメタノール(7 mL)溶液にゆっくりと鉄(0.680 g)を滴下した。滴下完了後、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮して、ジクロロメタンで希釈して、ろ過およびシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、5−70%の酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.460 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 7.26 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 6.89 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 5.84 (br, 2H), 4.14 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.26 (t, J = 7.1 Hz, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 164 (M + H)+.
施例282:
3−アミノ−6−エトキシピコリン酸
Figure 0005683489
実施例281で製造した化合物(0.075 g)のエタノール溶液(2.3 mL)に2M 水酸化カリウム(1.1 mL)を加え、混合物を一晩環流した。溶媒を濃縮して、残渣に水を加え、1N塩酸で酸性にして、酢酸エチルで抽出、乾燥および溶媒を濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(0.074 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 8.16 (br, 2H), 7.26 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.25 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.26 (t, J = 7.1 Hz, 3H);
マスデータ (APCI, Neg.): m/z 181 (M - H)-.
実施例283:
3−アミノ−6−エトキシ−N−((1−((3−フェニルイソオキサゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリン酸の代わりに実施例282で製造した化合物を用いて、tert−ブチル 4−(アミノメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに実施例9で製造した化合物を用いて、実施例225に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 8.22 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 7.89-7.86 (m, 2H), 7.52-7.50 (m, 3H), 7.18 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.95 (s, 1H), 6.88 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.41 (br, 2H), 4.24 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.70 (s, 2H), 3.16-3.14 (m, 2H), 2.87 (s, J = 11.2 Hz, 2H), 2.03 (t, J = 10.7 Hz, 2H), 1.63 (d, J = 13.3 Hz, 2H), 1.54-1.49 (m, 1H), 1.29-1.20 (m, 5H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 436 (M + H)+.
実施例284:
2−エトキシニコチン酸
Figure 0005683489
ソジウム エトキサイド(14.2 mL)溶液を2−クロロニコチン酸(2.00 g)のエタノール(13 mL)溶液に加えた。混合物を密封容器中で170℃で2日間加熱した。冷却後、混合物を濃縮して、残渣に水を加え、塩酸を用いてpH3まで酸性化させた。沈殿した固体をろ過により集めて、水で洗浄して、以下の物性値を有する標題化合物(1.32 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 12.94 (br, 1H), 8.31 (dd, J = 1.6, 4.6 Hz, 1H), 8.07 (m, 1H), 7.05 (dd, J = 4.9, 7.4 Hz, 1H), 4.39 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.32 (t, J = 7.0 Hz, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 168 (M + H)+.
実施例285:
エチル 2−エトキシニコチネート
Figure 0005683489
実施例284で製造した化合物(1.3 g)および炭酸セシウム(2.53 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(15 mL)懸濁液を室温で2時間撹拌した後、ヨウ化ナトリウム(0.62 mL)を室温で加えて、18時間続けて撹拌した。溶媒を除去して、残渣を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分配した。合わせた有機層の抽出物をブラインで洗浄、乾燥して、黄色のオイルになるまで濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、10−50%の酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.904 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.34 (dd, J = 1.7, 4.8 Hz, 1H), 8.09 (dd, J = 1.7, 7.6 Hz, 1H), 7.08 (dd, J = 4.9, 7.4 Hz, 1H), 4.38 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.27 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.33 (t, J = 5.5 Hz, 3H), 1.29 (t, J= 5.6 Hz, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 196 (M + H)+.
実施例286:
エチル 2−エトキシ−5−ニコチネート
Figure 0005683489
アンモニウム ニトレート(1.11 g)を氷冷された実施例285で製造した化合物(0.900 g)のトリフルオロ酢酸無水物(11.5 mL)溶液に滴下して加えた。混合物を室温で一晩撹拌した後、氷水中に慎重に注ぎ、1時間撹拌した。沈殿物をろ過で集めて、水で洗浄した。固体を真空下で乾燥して、以下の物性値を有する標題化合物(0.624 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 9.23 (s, 1H), 8.75 (s, 1H), 4.55 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.33 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.37 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.32 (t, J= 7.1 Hz, 3H).
実施例287:
エチル 5−アミノ−2−エトキシニコチネート
Figure 0005683489
実施例286で製造した化合物(0.624 g)のメタノール(13 mL)溶液を窒素で脱気して、10%パラジウム−炭素(0.094 g)を加え、再度、脱気して、水素の風船を取り付けた。混合物を室温で一晩撹拌した。触媒はろ過により除去して、メタノールで洗浄した。ろ液を濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(0.574 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 7.69 (s, 1H), 7.40 (s, 1H), 4.99 (br, 2H), 4.26-4.19 (m, 4H), 1.29-1.24 (m, 6H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 211 (M + H)+.
実施例288:
5−アミノ−2−エトキシニコチン酸
Figure 0005683489
メチル 4−アミノキノリン−2−カルボキシレートの代わりに相当するエステルを用いて、実施例275に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。1H NMR (DMSO-d6): δ 12.62 (br, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.40 (s, 1H), 4.91 (br, 2H), 4.23 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 1.26 (t, J = 7.0 Hz, 3H);
マスデータ (APCI, Neg.): m/z 181 (M - H)-.
実施例289:
5−アミノ−2−エトキシ−N−((1−((3−フェニルイソオキサゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ニコチンアミド
Figure 0005683489
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリン酸の代わりに実施例288で製造した化合物を用いて、tert−ブチル4−(アミノメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに実施例9で製造した化合物を用いて、実施例225に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): δ 7.85-7.81 (m, 2H), 7.72 (dd, J = 13.8, 2.7 Hz, 1H), 7.48-7.46 (m, 3H), 6.78 (s, 1H), 4.41 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.35 (s, 2H), 3.01 (d, J = 11.6 Hz, 2H), 2.20 (t, J = 11.6 Hz, 2H), 1.81 (d, J = 12.6 Hz, 2H), 1.65-1.61 (m, 1H), 1.45-1.35 (m, 5H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 436 (M + H)+.
実施例290:
5−アミノ−2−エトキシ−6−メチル−N−((1−((3−フェニルイソオキサゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ニコチンアミド
Figure 0005683489
2−エトキシニコチン酸の代わりに2−エトキシ−6−メチルニコチン酸を用いて実施例284(R)285(R)286(R)287(R)288(R)289に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): δ 8.46 (br, 1H), 7.84-7.82 (m, 2H), 7.67 (s, 1H), 7.48-7.46 (m, 3H), 4.45 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.81 (s, 2H), 3.35 (s, 2H), 3.04 (d, J = 11.5 Hz, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.23 (t, J = 11.5 Hz, 2H), 1.81 (d, J = 12.6 Hz, 2H), 1.69-1.61 (m, 1H), 1.46-1.37 (m, 5H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 450 (M + H)+.
実施例291:
エチル 5−アミノ−6−クロロ−2−エトキシニコチネート
Figure 0005683489
実施例287(0.217 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(2 mL)溶液に、N−クロロスクシンイミド(0.138 g)を室温で加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。その後、水で希釈した。緑色の混合物をジクロロメタンで抽出して、乾燥して濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、1−10%のジエチルエーテル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.097 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 7.64 (s, 1H), 5.21 (br, 2H), 4.27-4.18 (m, 4H), 1.28 (t, J = 7.0 Hz, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 245 (M + H)+.
実施例292:
5−アミノ−6−クロロ−2−エトキシニコチン酸
Figure 0005683489
メチル 4−アミノキノリン−2−カルボキシレートの代わりに相当するエステルを用いて、実施例275に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 12.82 (br, 1H), 7.63 (s, 1H), 5.16 (br, 2H), 4.21 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.27 (t, J = 7.0 Hz, 3H);
マスデータ (APCI, Neg.): m/z 215 (M - H)-.
実施例293:
5−アミノ−6−クロロ−2−エトキシ−N−((1−((3−フェニルイソオキサゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ニコチンアミド
Figure 0005683489
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリン酸の代わりに実施例292で製造した化合物を用いて、tert−ブチル 4−(アミノメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに実施例9で製造した化合物を用いて、実施例225に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): δ 7.83-7.81 (m, 2H), 7.76 (s, 1H), 7.48-7.46 (m, 3H), 6.78 (s, 1H), 4.40 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.31 (s, 2H), 3.01 (d, J = 11.6 Hz, 2H), 2.19 (t, J = 10.8 Hz, 2H), 1.79 (d, J = 12.5 Hz, 2H), 1.65-1.61 (m, 1H), 1.43-1.37 (m, 5H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 470 (M + H)+.
実施例294:
2,6−ジエトキシニコチン酸
Figure 0005683489
ソジウム エトキサイド(23.3 mL)溶液を2,6−ジクロロニコチン酸(2.00 g)のエタノール(10 mL)溶液に加えた。混合物を密封容器中で170℃で1日間加熱した。冷却後、混合物を濃縮して、残渣に水を加え、塩酸を用いてpH3まで酸性化させた。沈殿した固体をろ過により集めて、水で洗浄して、以下の物性値を有する標題化合物(1.75 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 12.33 (br, 1H), 8.06 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.38 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.40 (q, 7.0 Hz, 2H), 4.21 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.33 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
実施例295:
エチル 2,6−ジエトキシニコチネート
Figure 0005683489
実施例294で製造した化合物(1.75 g)および炭酸セシウム(2.70 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(21 mL)懸濁液を室温で2時間撹拌した後、ヨウ化ナトリウム(0.663 mL)を室温で加えて、18時間続けて撹拌した。溶媒を除去して、残渣を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分配した。合わせた有機層の抽出物をブラインで洗浄、乾燥して、黄色のオイルになるまで濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、10−50%の酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(1.6 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 8.07 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.40 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.42-4.33 (m, 4H), 4.21 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.35-1.31 (m, 6H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 240 (M + H)+.
実施例296:
エチル 2,6−ジエトキ−5−ニトロニコチネート
Figure 0005683489
エチル 2−エトキシニコチネートの代わりに相当する基質を用いて、実施例286に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 8.78 (s, 1H), 4.59 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.52 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.27 (q, 7.1 Hz, 2H), 1.35-1.31 (m, 6H), 1.29 (t, 7.1 Hz, 3H).
実施例297:
エチル 5−アミノ−2,6−ジエトキシニコチネート
Figure 0005683489
2−エトキシ−5−ニトロニコチネートの代わりに相当する基質を用いて、実施例287に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 7.42 (s, 1H), 4.51 (br, 2H), 4.38 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.27 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.18 (q, 7.1 Hz, 2H), 1.35 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.29 (t, J = 6.6 Hz, 3H), 1.26 (t, 6.9 Hz, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 255 (M + H)+.
実施例298:
5−アミノ−2,6−ジエトキシニコチン酸
Figure 0005683489
メチル 4−アミノキノリン−2−カルボキシレートの代わりに相当するエステルを用いて、実施例275に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 12.08 (br, 1H), 7.43 (s, 1H), 4.63 (br, 2H), 4.38 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.29 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.35 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.29 (t, J = 7.0 Hz, 3H);
マスデータ (APCI, Neg.): m/z 225 (M - H)-.
実施例299:
5−アミノ−2,6−ジエトキシ−N−((1−((3−フェニルイソオキサゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ニコチンアミド
Figure 0005683489
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリン酸の代わりに実施例298で製造した化合物を用いて、tert−ブチル 4−(アミノメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに実施例9で製造した化合物を用いて、実施例225に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): δ 8.33 (br, 1H), 7.84-7.81 (m, 2H), 7.65 (s, 1H), 7.49-7.46 (m, 3H), 6.80 (s, 1H), 4.46 (q, J = 7.2 Hz, 4H), 3.83 (s, 2H), 3.31 (s, 2H), 3.04 (d, J = 11.5 Hz, 2H), 2.25 (t, J = 10.9 Hz, 2H), 1.81 (d, J = 13.0 Hz, 2H), 1.65-1.59 (m, 1H), 1.44-1.40 (m, 5H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 480 (M + H)+.
実施例300:
4−アミノ−6−エトキシ−N−((1−((3−フェニルイソオキサゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリン酸の代わりに4−アミノ−6−エトキシピコリン酸(J.Med.Chem.2006,49(15),4455−4458において報告された製造方法に従って製造された)を用いて、tert−ブチル 4−(アミノメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに実施例9で製造した化合物を用いて、実施例225に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 7.84-7.81 (m, 2H), 7.48-7.45 (m, 3H), 6.97 (s, 1H), 6.78 (s, 1H), 4.29 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.34 (s, 2H), 3.0 (d, J = 11.3 Hz, 2H), 2.18 (t, J = 11.3 Hz, 2H), 1.77 (d, J = 13.4 Hz, 2H), 1.79-1.63 (m, 1H), 1.40-1.29 (m, 5H).
実施例301:
(Z)−tert−ブチル 4−(3−(2−ニトロフェニル)−3−オキソプロプ−1−エニル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
1−(2−ニトロフェニル)エタノン(1.04 g)およびtert−ブチル 4−ホルミルピペリジン−1−カルボキシレート(1.47 g)を乾燥したテトラヒドロフラン中で懸濁させて、ソジウム エトキサイドのエタノール溶液(21重量%)を20滴加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌して、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン中、15%の酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(1.30 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.13-8.10 (m, 1H), 7.75-7.71 (m, 1H), 7.65-7.60 (m, 1H), 7.45-7.42 (m, 1H), 6.39-6.37 (m, 2H), 2.78-2.71 (m, 2H), 2.37-2.28 (m, 1H), 1.72-1.68 (m, 2H), 1.46-1.44 (m, 11H), 1.36-1.25 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 361 (M + H)+.
実施例302:
tert−ブチル 4−(3−(2−アミノフェニル)−3−オキソプロピル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例301で製造した化合物(1.30 g)を酢酸エチル(4.0 mL)に懸濁させて、酸化白金(IV)(81.9 mg, 0.361 mmol)を加えた。水素の風船を付けて、反応混合物を室温で18時間撹拌した後、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン中、10%の酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(1.00 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.74-7.72 (m, 1H), 7.28-7.24 (m, 1H), 6.67-6.62 (m, 2H), 6.27 (br s, 2H), 4.15-4.09 (m, 2H), 2.96 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 2.72-2.65 (m, 2H), 1.73-1.65 (m, 4H), 1.51-1.44 (m, 10H), 1.20-1.09 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 333 (M + H)+.
実施例303:
tert−ブチル 4−(3−オキソ−3−(2−(フェニルアミノ)フェニル)プロピル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例302で製造した化合物(0.533 g)、1−ブロモベンゼン(0.252 g)、カリウム tert−ブトキシド(0.252 g)、4,5−ビス(ビフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチル−9H−キサンテン(0.056 mg)およびビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0.037 g)をフラスコに入れ、窒素ガスを流した。窒素ガスで十分にパージされたトルエン(30 mL)を加え、反応混合物を105℃で18時間加熱した。反応混合物を未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン中、10%の酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.365 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 10.56 (br s, 1H), 7.84-7.82 (m, 1H), 7.37-7.24 (m, 6H), 7.12-7.08 (m, 1H), 6.75-6.71 (m, 1H), 4.10 (br s, 2H), 3.03 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.73-2.66 (m, 2H), 1.74-1.68 (m, 4H), 1.54-1.48 (m, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.21-1.11 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 409 (M + H)+.
実施例304:
tert−ブチル 4−(3−(2−(2−メトキシ−2−オキソ−N−フェニルアセトアミド)フェニル)−3−オキソプロピル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例303で製造した化合物(350 mg)のジクロロメタン(3.0 mL)溶液に、0℃で、ジイソプロピルエチルアミン(0.746 mL)、メチル 2−クロロ−2−オキソアセテート(262 mg)の順に加えた。反応物を室温まで温めた後、2時間撹拌した。溶液を酢酸エチルで希釈して、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン中、10%の酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(374 mg)を得た。
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 495 (M + H)+.
実施例305:
メチル 3−((1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−オキソ−1−フェニル−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例304で製造した化合物(365 mg)のメタノール(10 mL)溶液に炭酸カリウム(102 mg)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、ろ過をした。有機層を未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン中、20%の酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(314 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.47-8.44 (m, 1H), 7.58-7.55 (m, 3H), 7.49-7.45 (m, 1H), 7.40-7.34 (m, 3H), 6.81-6.78 (m, 1H), 4.07 (br s, 2H), 3.48 (s, 3H), 2.79-2.62 (m, 2H), 2.47 (br s, 2H), 2.04-1.97 (m, 1H), 1.70-1.67 (m, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.19-1.08 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 477 (M + H)+.
実施例306:
メチル 4−オキソ−1−フェニル−3−(ピペリジン−4−イルメチル)−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキシレート 塩酸塩
Figure 0005683489
実施例305で製造した化合物(292 mg)のメタノール(5.0 mL)溶液に塩化水素 1,4−ジオキサン溶液(4 mol/L; 4.60 mL)を加えた。反応物を室温で18時間撹拌した後、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、さらに精製することなく、以下の物性値を有する標題化合物(253 mg)を得た。
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 377 (M + H (free base))+.
実施例307:
メチル 4−オキソ−1−フェニル−3−((1−((3−(ピリジン−2−イル)イソオキサゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例306で製造した化合物(52 mg)および実施例125で製造した化合物(44 mg)のジクロロメタン(3.0 mL)溶液にジイソプロピルエチルアミン(0.09 mL)およびソジウム トリアセトキシボロハイドライド(80 mg)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ過をして、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:2%(9:1 メタノール/濃アンモニア水)/酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(52 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.68-8.67 (m, 1H), 8.45-8.44 (m, 1H), 8.06-8.04 (m, 1H), 7.80-7.76 (m, 1H), 7.56-7.54 (m, 3H), 7.47-7.44 (m, 1H), 7.36-7.31 (m, 4H), 6.79-6.77 (m, 2H), 3.73 (s, 2H), 3.47 (s, 3H), 2.95-2.92 (m, 2H), 2.47 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 2.13-2.08 (m, 2H), 1.95-1.86 (m, 1H), 1.74-1.71 (m, 2H), 1.34-1.27 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 535 (M + H)+.
実施例308:
1−(2−アミノフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)プロパン−1−オン 二塩酸塩
Figure 0005683489
実施例303で製造した化合物(1.00 g)のメタノール(10 mL)溶液に、塩化水素 1,4−ジオキサン溶液(4 mol/L; 7.52 mL)を加えた。反応物を室温で18時間撹拌した後、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、メタノールで数回共沸して、さらに精製することなく、以下の物性値を有する標題化合物(0.76 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 9.20 (s, 1H), 8.78 (s, 1H), 7.80-7.78 (m, 1H), 7.28-7.24 (m, 1H), 6.82-6.80 (m, 1H), 6.61-6.58 (m, 1H), 6.35 (s, 2H), 3.23-3.17 (m, 2H), 2.97-2.95 (m, 2H), 2.82-2.78 (m, 2H), 1.85-1.82 (m, 2H), 1.56-1.54 (2H), 1.37-1.33 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 233 (M + (free base))+.
実施例309:
1−(2−アミノフェニル)−3−(1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)プロパン−1−オン
Figure 0005683489
実施例308で製造した化合物(323 mg)および実施例139で製造した化合物(267 mg)の1,2−ジクロロエタン(10 mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(4 mL)懸濁溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.89 mL)およびソジウム トリアセトキシボロハイドライド(813 mg)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ過をして、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン中、50−75%の酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(222 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.61-8.60 (m, 1H), 8.15-8.13 (m, 1H), 7.80-7.72 (m, 2H), 7.68 (s, 1H), 7.31-7.23 (m, 2H), 6.66-6.63 (m, 2H), 6.25 (s, 2H), 3.77 (s, 2H), 2.96-2.92 (m, 4H), 2.05-2.03 (m, 2H), 1.71-1.60 (m, 6H), 1.32-1.28 (m, 1H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 407 (M + H)+.
実施例310:
1−(2−(フェニルアミノ)フェニル)−3−(1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)プロパン−1−オン
Figure 0005683489
実施例309で製造した化合物(0.220 g)、1−ブロモベンゼン(0.094 g)、カリウム tert−ブトキシド(0.085 g)、4,5−ビス(ビフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチル−9H−キサンテン(0.019 mg)およびビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0.013 g)をフラスコに入れ、窒素ガスを流した。窒素ガスで十分にパージされたトルエン(25 mL)を加え、反応混合物を105℃で18時間加熱した。反応混合物を未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン中、80%の酢酸エチル、1%(9:1 メタノール/濃アンモニア水))で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.070 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 10.57 (s, 1H), 8.61-8.60 (m, 1H), 7.84-7.77 (m, 2H), 7.68 (s, 1H), 7.36-7.23 (m, 5H), 7.11-7.08 (m, 1H), 6.74-6.71 (m, 1H), 3.80-3.75 (m, 3H), 3.03-2.94 (m, 4H), 2.63 (s, 2H), 2.18 (s, 2H), 2.08-2.04 (m, 2H), 1.75-1.67 (m, 2H), 1.33-1.25 (m, 4H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 483 (M + H)+.
実施例311:
2−(ジメチルアミノ)エチル 2−オキソ−2−(フェニル (2−(3−(1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)プロパノイル)フェニル)アミノ)アセテート
Figure 0005683489
実施例310で製造した化合物(70 mg)のトルエン(7 mL)溶液にオキサリル クロライド(0.05 mL)を加え、室温で1時間撹拌した。2−(ジメチルアミノ)エタノール(517 mg)を加えて、反応物を室温で1時間撹拌した。溶液を酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ過をして、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル中、10% (9:1 メタノール/濃アンモニア水))で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(52 mg)を得た。
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 626 (M + H)+.
実施例312:
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−オキソ−1−フェニル−3−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例311で製造した化合物(52 mg)のメタノール(3 mL)溶液に炭酸カリウム(11 mg)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、ろ過をした。有機層を未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル中、10% (9:1 メタノール/濃アンモニア水))で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(11 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.59-8.58 (m, 1H), 8.45-8.43 (m, 1H), 8.14-8.12 (m, 1H), 7.79-7.76 (m, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.57-7.54 (m, 2H), 7.46-7.39 (m, 3H), 7.35-7.26 (m, 3H), 6.78-6.76 (m, 1H), 3.95 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.73 (s, 2H), 2.92-2.90 (m, 2H), 2.50 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 2.28 (t, J = 6.2Hz, 2H), 2.17 (s, 6H), 2.05-2.02 (m, 2H), 1.72-1.69 (m, 2H), 1.59-1.49 (m, 1H), 1.39-1.32 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 608 (M + H)+.
実施例313:
2−モルホリノエチル 2−オキソ−2−(フェニル(2−(3−(1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)プロパノイル)フェニル)アミノ)アセテート
Figure 0005683489
2−(ジメチルアミノ)エタノールの代わりに相当するアルコールを用いて、実施例311に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 668 (M + H)+.
実施例314:
2−モルホリノエチル 4−オキソ−1−フェニル−3−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 0005683489
2−(ジメチルアミノ)エチル 2−オキソ−2−(フェニル(2−(3−(1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)プロパノイル)フェニル)アミノ)アセテートの代わりに相当する原料を用いて、実施例312に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.59-8.58 (m, 1H), 8.46-8.44 (m, 1H), 8.14-8.12 (m, 1H), 7.78-7.76 (m, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.56-7.54 (m, 3H), 7.46-7.44 (m, 1H), 7.40-7.27 (m, 4H), 6.78-6.75 (m, 1H), 3.99-3.97 (m, 2H), 3.73 (s, 2H), 3.68-3.66 (m, 3H), 2.92-2.90 (m, 2H), 2.50-2.49 (m, 2H), 2.40-2.32 (m, 6H), 2.05-2.00 (m, 2H), 1.92-1.85 (m, 1H), 1.72-1.69 (m, 2H), 1.35-1.25 (m, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 650 (M + H)+.
実施例315:
tert−ブチル 4−(3−(2−(2−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−2−オキソ−N−フェニルアセトアミド)フェニル)−3−オキソプロピル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例303で製造した化合物(100 mg)のトルエン溶液(20 mL)にオキサリル クロライド(0.09 mL)を加え、室温で2時間撹拌した。2−(ジメチルアミノ)エタノール(873 mg)を加えて、反応物を室温で1時間撹拌した。溶液を酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ過をして、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、さらに精製することなく、標題化合物(120 mg)を得た。
実施例316:
2−(ジメチルアミノ)エチル 3−((1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−オキソ−1−フェニル−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 0005683489
2−(ジメチルアミノ)エチル 2−オキソ−2−(フェニル(2−(3−(1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)プロパノイル)フェニル)アミノ)アセテートの代わりに相当する原料を用いて、実施例312に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 534 (M + H)+.
実施例317:
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−オキソ−1−フェニル−3−(ピペリジン−4−イルメチル)−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキシレート 塩酸塩
Figure 0005683489
メチル 3−((1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−オキソ−1−フェニル−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキシレートの代わりに相当する保護されたアミンを用いて、実施例306に記載された同様の操作を行って、標題化合物を得た。
実施例318:
2−(ジメチルアミノ)エチル 4−オキソ−1−フェニル−3−((1−((3−フェニルイソオキサゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 0005683489
メチル 4−オキソ−1−フェニル−3−(ピペリジン−4−イルメチル)−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキシレート 塩酸塩の代わりに相当するアミンを用いて、実施例125で製造した化合物の代わりに実施例7で製造した化合物を用いて、実施例307に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.45-8.43 (m, 1H), 7.80-7.78 (m, 2H), 7.56-7.54 (m, 4H), 7.45-7.40 (m, 5H), 7.34-7.31 (m, 1H), 6.78-6.76 (m, 1H), 6.47 (s, 1H), 3.94 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.70 (s, 2H), 2.52-2.50 (m, 2H), 2.27 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 2.17 (s, 6H), 2.13-2.08 (m, 2H), 1.92-1.83 (m, 1H), 1.76-1.65 (m, 4H), 1.41-1.35 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 591 (M + H)+.
実施例319:
tert−ブチル 4−(3−(2−(2−(メチルアミノ)−2−オキソ−N−フェニルアセトアミド)フェニル)−3−オキソプロピル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例303で製造した化合物(0.100 g)のトルエン(10 mL)懸濁溶液にオキサリル クロライド(0.085 mL)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。メチルアミン溶液(2 mol/L; 3.672 mL)を加えて、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物をその後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルで分配した。有機層をブラインで洗浄して、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ過をして、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、さらに精製することなく、以下の物性値を有する標題化合物(0.173 g)を得た。
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 494 (M + H)+.
実施例320:
tert−ブチル 4−((2−(メチルカルバモイル)−4−オキソ−1−フェニル−1,4−ジヒドロキノリン−3−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例319で製造した化合物(0.121 g)のメタノール(10 mL)懸濁溶液に炭酸カリウム(0.051 g)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルで分配した。有機層をブラインで洗浄して、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ過をして、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.005 g)を得た。
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 476 (M + H)+.
実施例321:
N−メチル−4−オキソ−1−フェニル−3−(ピペリジン−4−イルメチル)−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキサアミド 塩酸塩
Figure 0005683489
メチル 3−((1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−オキソ−1−フェニル−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキシレートの代わりに相当する保護されたアミンを用いて、実施例306に記載された同様の操作を行って、標題化合物を得た。
実施例322:
N−メチル−4−オキソ−1−フェニル−3−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキサミド
Figure 0005683489
メチル 4−オキソ−1−フェニル−3−(ピペリジン−4−イルメチル)−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキシレート 塩酸塩の代わりに相当するアミンを用いて、実施例309に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.59-8.58 (m, 1H), 8.26-8.24 (m, 1H), 8.13-8.11 (m, 1H), 7.79-7.75 (m, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.56-7.52 (m, 4H), 7.42-7.38 (m, 1H), 7.30-7.20 (m, 3H), 6.75-6.73 (m, 1H), 4.23-4.19 (m, 2H), 3.70 (s, 2H), 2.85-2.82 (m, 2H), 2.64 (d, J = 4.7 Hz, 3H), 2.05-1.96 (m, 2H), 1.59-1.53 (m, 2H), 1.32-1.22 (m, 2H), 0.94-0.88 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 550 (M + H)+.
実施例323:
1−(2−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)フェニル)−3−(1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)プロパン−1−オン
Figure 0005683489
実施例309で製造した化合物(0.613 g)を1,2−ジクロロエタン(30 mL)に懸濁させた。2,2−ジメトキシアセトアルデヒド水溶液(60重量%)(2.28 mL)および玉状のモレキュラーシーブスを反応混合物に加えて、反応混合物を室温で一晩撹拌させた。ソジウム トリアセトキシボロハイドライド(2.62 g)を加えて、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ過をして、有機層を未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ジクロロメタン中、2% (9:1 メタノール/濃アンモニア水))で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.555 g)を得た。
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 495 (M + H)+.
実施例324:
メチル 2−((2,2−ジメトキシエチル)(2−(3−(1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)プロパノイル)フェニル)アミノ)−2−オキソアセテート
Figure 0005683489
実施例323で製造した化合物(555 mg)の1,2−ジクロロメタン(7.0 mL)溶液に、0℃で、ジイソプロピルエチルアミン(0.59 mL)、メチル 2−クロロ−2−オキソアセテート(0.16 mL)の順に加えた。反応混合物を室温まで温めて、2時間撹拌した。溶液を酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ過をして、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン中、80%の酢酸エチル 3%(9:1 メタノール/濃アンモニア水))で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(392 mg)を得た。
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 581 (M + H)+.
実施例325:
メチル 1−(2,2−ジメトキシエチル)−4−オキソ−3−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例324で製造した化合物(0.390 g)のメタノール(7 mL)懸濁溶液に炭酸カリウム(0.093 g)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、水および酢酸エチルで分配した。有機層をブラインで洗浄して、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ過をして、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル中、5%(9:1 メタノール/濃アンモニア水))で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.340 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.60-8.59 (m, 1H), 8.44-8.42 (m, 1H), 8.14-8.12 (m, 1H), 7.79-7.75 (m, 1H), 7.66-7.62 (m, 3H), 7.39-7.35 (m, 1H), 7.31-7.27 (m, 1H), 4.61 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 4.21 (s, 1H), 4.15-4.06 (m, 1H), 4.01 (s, 3H), 3.73 (s, 2H), 3.34 (s, 6H), 2.92-2.90 (m, 2H), 2.43 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 2.04-2.02 (t, J = 5.0 Hz, 2H), 1.90-1.81 (m, 1H), 1.67-1.63 (m, 2H), 1.28-1.24 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 563 (M + H)+.
実施例326:
tert−ブチル 4−(3−(2−(3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピルアミノ)フェニル)−3−オキソプロピル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例302で製造した化合物(0.455 g)を1,2−ジクロロエタン(10 mL)に懸濁させた。ベンジル 3−オキソプロピルカルバメート(0.425 g)および玉状のモレキュラーシーブスを反応混合物に加えて、反応混合物を室温で1時間撹拌させた。ソジウム トリアセトキシボロハイドライド(0.870 g)を加えて、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ過をして、有機層を未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン中、20−30%の酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.629 g)を得た。
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 524 (M + H)+.
実施例327:
tert−ブチル 4−(3−(2−(N−(3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピル)−2−メトキシ−2−オキソアセトアミド)フェニル)−3−オキソプロピル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例326で製造した化合物(620 mg)の1,2−ジクロロメタン(7.0 mL)溶液に、0℃で、ジイソプロピルエチルアミン(0.82 mL)、メチル 2−クロロ−2−オキソアセテート(0.22 mL)の順に加えた。反応混合物を室温まで温めて、2時間撹拌した。溶液を酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ過をして、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン中、50%の酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(722 mg)を得た。
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 632 (M+Na)+.
実施例328:
メチル 1−(3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピル)−3−((1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例327で製造した化合物(0.720 g)のメタノール(10 mL)懸濁溶液に炭酸カリウム(0.326 g)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、水および酢酸エチルで分配した。有機層をブラインで洗浄して、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ過をして、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、さらに精製することなく、以下の物性値を有する標題化合物(0.588 g)を得た。
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 524 (M + H)+.
実施例329:
メチル 1−(3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピル)−4−オキソ−3−(ピペリジン−4−イルメチル)−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキシレート 塩酸塩
Figure 0005683489
メチル 3−((1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−オキソ−1−フェニル−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキシレートの代わりに相当する保護されたアミンを用いて、実施例306に記載された同様の操作を行って、標題化合物を得た。
実施例330:
メチル 1−(3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピル)−4−オキソ−3−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 0005683489
4−オキソ−1−フェニル−3−(ピペリジン−4−イルメチル)−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキシレート 塩酸塩の代わりに相当するアミンを用いて、実施例309に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.60-8.59 (m, 1H), 8.46-8.43 (m, 1H), 8.14-8.13 (m, 1H), 7.79-7.75 (m, 1H), 7.66-7.62 (m, 2H), 7.42-7.35 (m, 6H), 7.31-7.27 (m, 2H), 5.12 (s, 2H), 4.96-4.92 (m, 2H), 4.05-4.02 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 3.72 (s, 2H), 3.31-3.27 (m, 2H), 2.91-2.88 (m, 2H), 2.36 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 2.10-1.97 (m, 3H), 1.87-1.81 (m, 1H), 1.65-1.62 (m, 2H), 1.30-1.21 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 666 (M + H)+.
実施例331:
メチル 1−(3−アミノプロピル)−4−オキソ−3−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例330で製造した化合物(37 mg)のアセトニトリル(1 mL)溶液に、ヨードトリメチルシラン(0.015 mL)を加え、室温で30分間撹拌した。溶液を酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ過して、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、プレパラティブ シン レイヤー クロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル中、20%(9:1 メタノール/濃アンモニア水))で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(5 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.60-8.59 (m, 1H), 8.46-8.44 (m, 1H), 8.14-8.12 (m, 1H), 7.79-7.75 (m, 1H), 7.68-7.64 (m, 2H), 7.56-7.54 (m, 1H), 7.39-7.35 (m, 1H), 7.30-7.27 (m, 1H), 4.115-4.11 (m, 1H), 4.01 (s, 3H), 3.74 (s, 2H), 2.93-2.90 (m, 2H), 2.81 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.39 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 2.05-1.95 (m, 5H), 1.90-1.82 (m, 1H), 1.67-1.64 (m, 2H), 1.26-1.24 (m, 4H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 532 (M + H)+.
実施例332:
メチル 4−オキソ−1−フェニル−3−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−1,4−ジヒドロ−2−キノリンカルボキシレート
Figure 0005683489
実施例306で製造した化合物(83.0 mg)および実施例7で製造した化合物(52.2 mg)のジクロロメタン(5.0 mL)溶液にジイソプロピルエチルアミン(0.105 mL)およびソジウム トリアセトキシボロハイドライド(85.2 mg)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ過をして、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=9:1)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(72.0 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.46-8.44 (m, 1H), 7.81-7.72 (m, 2H), 7.56-5.54 (m, 3H), 7.46-7.42 (m, 4H), 7.38-7.33 (m, 3H), 6.80-6.77 (m, 1H), 6.47 (s, 1H), 3.69 (s, 2H), 3.47 (s, 3H), 2.95-2.91 (m, 2H), 2.48 (d, J = 3.9 Hz, 2H), 2.13-2.07 (m, 2H), 1.94-1.86 (m, 1H), 1.76-1.71 (m, 2H), 1.39-1.29(m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 534 (M+H)+ .
実施例333:
2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−5−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
ピリジン−2−カルボチオアミドの代わりに相当するチオアミドを用いて、実施例139に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 10.02 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 7.69 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 7.15 (m, 1H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 501 (M + H)+.
実施例334:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−(ピペリジン−4−イルメチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例225で製造した化合物(3.579 g)のジクロロメタン(50 mL)懸濁溶液にトリフルオロ酢酸(10.00 mL)を加えて、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルに注いだ。水層を塩化ナトリウムで飽和させた。水層から目的とする物質を結晶化させて、以下の物性値を有する標題化合物(2.752 g)を得た。
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 304 (M + H)+.
実施例335:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例333で製造した化合物(31 mg)および実施例334で製造した化合物(48 mg)をジクロロエタン(1.6 mL)に合わせて、酢酸(0.054 mL)を加えた。その後、ソジウム トリアセトキシボロハイドライド(0.101 g)を加えた。反応混合物を室温で17時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=98:2)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(24 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.80 (br t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.45 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.07 (m, 1H), 5.09 (br s, 2H), 4.43 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.71 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.98-2.93 (m, 2H), 2.07-2.00 (m, 2H), 1.76-1.70 (m, 2H), 1.62 (m, 1H), 1.44 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.41-1.31 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 483 (M + H)+.
実施例336:
4−アミノ−N−((1−((2−ブロモチアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−5−シアノ−6−エトキシピコリンアミド
Figure 0005683489
2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例335に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.81 (br t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.19 (s, 1H), 5.14 (br s, 2H), 4.43 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.65 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 2.93-2.89 (m, 2H), 2.05-1.98 (m, 2H), 1.75-1.69 (m, 2H), 1.61 (m, 1H), 1.45 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.38-1.28 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 479, 481(M + H)+.
実施例337:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((2−(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例336で製造した化合物(30 mg)、ピリジン−2−オール(0.0124 g)、ヨウ化銅(I)(0.0068 g)、トランス−N1,N2−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.0113 mL)および炭酸カリウム(0.0173 g)をN,N−ジメチルホルムアミド(0.5 mL)に合わせた。反応混合物を5分間、アルゴンでパージした後、110℃で4時間加熱した。反応混合物を酢酸エチル(15 mL)で希釈して、シリカゲルのプラグに通して、酢酸エチルで溶離させた。溶離液を濃縮して、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=19:1)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(11 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.77 (m, 1H), 7.81 (br t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.42 (m, 1H), 7.20 (s, 1H), 6.76 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 6.41 (m, 1H), 5.14 (br s, 2H), 4.43 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.75 (s, 2H), 3.33 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.99-2.93 (m, 2H), 2.10-2.02 (m, 2H), 1.71 (m, 2H), 1.60 (m, 1H), 1.44 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.42-1.32 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 494 (M + H)+.
実施例338:
N−((1−((2−(1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例336で製造した化合物(0.028 g)、1H−ピラゾール−3−イルボロニック アシッド(0.013 g)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.003g)のジメチルエーテル(0.3 mL)混合物に、炭酸ナトリウム(0.016 g)の水(0.1 mL)溶液を加えた。10分間、混合物をアルゴンで泡立てた。混合物を95℃で8時間加熱した。さらに、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(4.5 mg)と1H−ピラゾール−3−イルボロニック アシッド(13 mg)を加えて、反応混合物をアルゴンで10分間、パージして、110℃でさらに38時間加熱した。反応混合物を水で希釈した後、ろ過した。固体をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=94:6)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(2 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 10.3 (br s, 1H), 7.80 (br t, J = 6.7 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.19 (s, 1H), 6.83 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 5.11 (br s, 2H), 4.43 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.75 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 2.99-2.92 (m, 2H), 2.10-2.00 (m, 2H), 1.76-1.68 (m, 2H), 1.61 (m, 1H), 1.47-1.31 (m, 5H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 467(M + H)+.
実施例339:
2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボチオアミド
Figure 0005683489
2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリル(0.211g)のメタノール(14 mL)懸濁溶液に、40%硫化アンモニウム水溶液(0.50 mL)を加えた。反応混合物をマイクロ波反応機で130℃で2時間加熱した。反応混合物を濃縮した。得られた残渣をメタノールで粉砕して、固体をろ別して、以下の物性値を有する標題化合物(0.174 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 12.64 (br s, 1H), 11.33 (br s, 1H), 10.01 (br s, 1H), 8.95 (dd, J = 7.8, 2.3 Hz, 1H), 7.79 (m, 1H), 6.54 (t, J = 7.0 Hz, 1H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 155(M + H)+.
実施例340:
2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)チアゾール−5−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
ピリジン−2−カルボチオアミドの代わりに実施例339で製造した化合物を用いて、実施例139に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 12.72 (br s, 1H), 10.09 (s, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.66 (dd, J = 7.4, 2.0 Hz, 1H), 7.82 (dd, J = 5.8, 2.0 Hz, 1H), 6.54 (m, 1H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 207(M + H)+.
実施例341:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに実施例340で製造した化合物を用いて、実施例335に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 12.06 (br s, 1H), 8.52 (dd, J = 7.0, 2.3 Hz, 1H), 7.85 (br t, J = 6.7 Hz, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.37 (m, 1H) 7.22 (s, 1H), 6.39 (t, J = 7.0 Hz, 1H) 6.18 (br s, 2H), 4.43 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.79 (s, 2H), 3.31 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.97-2.92 (m, 2H), 2.09-2.01 (m, 2H), 1.73-1.67 (m, 2H), 1.58 (m, 1H), 1.43 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.40-1.29 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 494 (M + H)+.
実施例342:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((1−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例335に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.80 (m, 1H), 7.70 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 7.57 (s, 1H), 7.46-7.41 (m, 2H), 7.40-7.34 (m, 2H), 7.19 (s, 1H), 5.14 (br s, 2H) 4.42 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.46 (s, 2H), 3.33 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.01-2.93 (m, 2H), 1.99-1.90 (m, 2H), 1.74-1.67 (m, 2H), 1.60 (m, 1H), 1.43 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.40-1.28 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z460.1 (M + H)+.
実施例343:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N((1−((1−(ピリミジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例335に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.75 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 7.91 (m, 1H), 7.86 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.27 (t, J = 4.7 Hz, 1H), 7.07 (s, 1H), 7.01, (d, J = 1.6 Hz, 1H), 4.39, (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.15 (s, 2H), 3.24 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.98-2.92 (m, 2H), 2.16-2.07 (m, 2H), 1.66-1.59 (m, 2H), 1.54 (m, 1H), 1.42 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.18-1.06 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos): m/z 462.2 (M + H)+.
実施例344:
2,6−ジフルオロベンゾチオアミド
Figure 0005683489
3,5−ジフルオロピコリニトリルの代わりに相当するニトリルを用いて、実施例145に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.82 (s, 2H), 7.33 (m, 1H), 6.98-6.92 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Neg): m/z 172.0 (M - H)-.
実施例345:
2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−5−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
ピリジン−2−カルボチオアミドの代わりに相当するチオアミドを用いて、実施例139に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 10.14 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 7.48 (m, 1H), 7.14-7.08 (m, 2H).
実施例346:
4−アミノ−5−シアノ−N−((1−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−6−エトキシピコリンアミド
Figure 0005683489
2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例335に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.84 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.36 (m, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.07-7.01 (m, 2H), 5.36 (br s, 2H), 4.43 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.80 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.01-2.95 (m, 2H), 2.10-2.02 (m, 2H), 1.76-1.68 (m, 2H), 1.62 (m, 1H), 1.44 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.42-1.32 (m, 2H);
マスデータ (APCI, pos) m/z 513.0 (M + H)+.
実施例347:
3−フルオロピリジン−2−カルボチオアミド
Figure 0005683489
3,5−ジフルオロピコリニトリルの代わりに相当するニトリルを用いて、実施例145に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.99 (s, 2H), 8.39 (m, 1H), 7.63-7.45 (m, 2H);
マスデータ (APCI, pos) m/z 157.0 (M + H)+.
実施例348:
2−(3−フルオロピリジン−2−イル)チアゾール−5−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
ピリジン−2−カルボチオアミドの代わりに相当するチオアミドを用いて、実施例139に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 10.12 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.54 (m, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.49 (m, 1H).
実施例349:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((2−(3−フルオロピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例335に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.47 (m, 1H), 7.82 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.57 (m, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.23 (s, 1H), 5.25 (br s, 2H), 4.43 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.79 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.0-2.94 (m, 2H), 2.11-2.03 (m, 2H), 1.75-1.69 (m, 2H), 1.60 (m, 1H), 1.44 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.42-1.32 (m, 2H);
マスデータ (APCI, pos) m/z 496.0 (M + H)+.
実施例350:
チアゾール−2−カルボニトリル
Figure 0005683489
2−(トリメチルシリル)チアゾール(1.50 g)および4−メチルベンゼンスルホニル シアニド(2.07 g)をニートで合わせて、マイクロ波反応機で150℃で30分間加熱した。未精製の混合物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(アセトン:ヘキサン=9:1)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.25 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 9.05 (s, 1H), 8.43 (s, 1H).
実施例351:
チアゾール−2−カルボチオアミド
Figure 0005683489
3,5−ジフルオロピコリニトリルの代わりに相当するニトリルを用いて、実施例145に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.87 (s, 1H), 8.22 (s, 1H);
マスデータ (APCI, pos) m/z 145.1 (M + H)+.
実施例352:
2,2’−ビチアゾール−5−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
ピリジン−2−カルボチオアミドの代わりに相当するチオアミドを用いて、実施例139に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 10.06 (s, 1H), 8.96 (s, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.39 (s, 1H).
実施例353:
N−((1−(2,2’−ビチアゾール−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル)メチル−4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリンアミド
Figure 0005683489
2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例335に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.81 (s, 1H), 8.23 (s, 1H), 7.81 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.20 (s, 1H), 5.14 (br s, 2H), 4.43 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.73 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.98-2.93 (m, 2H), 2.09-2.01 (m, 2H), 1.77-1.70 (m, 2H), 1.63 (m, 1H), 1.44 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.43-1.32 (m, 2H);
マスデータ (APCI, pos) m/z 483.9 (M + H)+.
実施例354:
3−クロロチオフェン−2−カルボチオアミド
Figure 0005683489
3,5−ジフルオロピコリニトリルの代わりに相当するニトリルを用いて、実施例145に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.31 (s, 2H), 7.76 (s, 1H), 7.57 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 5.4 Hz, 1H).
実施例355:
2−(3−クロロチオフェ−2−イル)チアゾール−5−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
ピリジン−2−カルボチオアミドの代わりに相当するチオアミドを用いて、実施例139に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 10.09 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.53 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 5.4 Hz, 1H).
実施例356:
4−アミノ−N−((1−((2−(3−クロロチオフェ−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−5−シアノ−6−エトキシピコリンアミド
Figure 0005683489
2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例335に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 8.45 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.29 (s, 2H), 7.23 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 7.03 (s, 1H), 4.47 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.75 (s, 2H), 3.18-3.14 (m, 2H), 2.89-2.83 (m, 2H), 2.00-1.92 (m, 2H), 1.64-1.58 (m, 2H), 1.54 (m, 1H), 1.31 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.26-1.14 (m, 2H);
マスデータ (APCI, pos) m/z 516.9 (M + H)+.
実施例357:
1−(2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)エタノール
Figure 0005683489
実施例139で製造した化合物(3.0 g)を40mLのテトラヒドロフランに溶解させて、−20℃に冷却して、メチル マグネシウム ブロミド ジエチル エーテル(3 mol/L; 6.3 mL)を加えた。反応物を室温まで温めて、一晩撹拌した。反応物を氷に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させて、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(2.5 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.57 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.76 (m, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.29 (m, 1H), 5.19 (m, 1H), 3.29 (s, 1H), 1.62 (d, J = 6.4 Hz, 3H).
実施例358:
1−(2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)エタノン
Figure 0005683489
実施例357で製造した化合物(2.5g)を80mLのジクロロメタンに溶解させて、二酸化マンガン(21g)を加え室温で一晩撹拌した。反応混合物をセライト(商標)のプラグでろ過して、ジクロロメタンで洗浄して、減圧下で濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(2.35 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.64 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.22 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.83 (m, 1H), 7.39 (m, 1H), 2.62 (s, 3H).
実施例359:
tert−ブチル (1−(1−(2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)エチル)ピペリジン−4−イル)メチル カルバメート
Figure 0005683489
実施例358で製造した化合物(0.050 g)、tert−ブチル ピペリジン−4−イルメチルカルバメート(0.525 g)、酢酸(0.029 g)および、ソジウム トリアセトキシボロハイドライド(0.519 g)を2mLのジクロロメタンで懸濁させて、50℃で16時間撹拌した。反応物を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.020 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.60 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.78 (m, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.30 (m, 1H), 4.57 (s, 1H), 4.02 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 3.00 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.93 (m, 1H), 2.86 (m, 1H), 2.18-2.07 (m, 2H), 1.70-1.63 (m, 2H), 1.47 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.43 (s, 9H), 1.37 (m, 1H), 1.31-1.21 (m, 2H).
実施例360:
(1−(1−(2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)エチル)ピペリジン−4−イル)メタンアミン 三塩酸塩
Figure 0005683489
tert−ブチル (1−(5−(ピリジン−2−イル)チオフェン−2−イルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メチルカルバメートの代わりに相当するカルバメートを用いて、実施例244に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物(0.020 g)を得た。
1H NMR (10:1 CDCl3:MeOD-d3): δ 8.71 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.06 (m, 1H), 7.58 (m, 1H), 4.96 (m, 1H), 3.54-3.49 (m, 2H), 3.08-2.96 (m, 2H), 2.89-2.84 (m, 2H), 2.16 (m, 1H), 2.08-2.00 (m, 2H), 1.96 (d, J = 6.3 Hz, 3H);
マスデータ (APCI, pos) m/z 302.9 (M + H)+.
実施例361:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−(1−(2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)エチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
(1−(5−(ピリジン−2−イル)チオフェン−2−イルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メタンアミン 二塩酸塩の代わりに相当するアミンを用いて、実施例245に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.60 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.82-7.76 (m, 2H), 7.62 (s, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.22 (s, 1H), 5.22 (br s, 2H), 4.43 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.30 (m, 1H), 3.32 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.95 (m, 1H), 2.87 (m, 1H), 2.22-2.09 (m, 2H), 1.76-1.67 (m, 2H), 1.55 (m, 1H), 1.48 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.43 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.40-1.30 (m, 2H);
マスデータ (ESI, pos) m/z 492.1 (M + H)+.
実施例362:
4−アミノ−N−((1−(ビフェニル−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−5−シアノ−6−エトキシピコリンアミド
Figure 0005683489
2−(チオフェン−2−イル)チアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例335に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.80 (m, 1H), 7.53 (m, 1H), 7.40-7.36 (m, 4H), 7.35 (m, 1H), 7.34-7.29 (m, 2H), 7.25-7.22 (m, 2H), 5.28 (br s, 2H), 4.42 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.38 (s, 2H), 3.30 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.84-2.78 (m, 2H), 1.89-1.81 (m, 2H), 1.66-1.61 (m, 2H), 1.52 (m, 1H), 1.43 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.34-1.24 (m, 2H);
マスデータ (APCI, pos) m/z 470.2 (M + H)+.
実施例363:
tert−ブチル (1−(1−(ビフェニル−4−イル)−1−シアノエチル)ピペリジン−4−イル)メチルカーバメート
Figure 0005683489
tert−ブチル ピペリジン−4−イルメチルカルバメート(0.527 g)および1−(ビフェニル−4−イル)エタノン(0.483 g)のジクロロメタン(6.2 mL)にチタニウム(IV)イソプロポキシド(0.720 mL)を加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌した。1.0 mol/Lのシアノジエチルアルミニウム トルエン(2.46 mL)溶液を滴下して加えて、反応混合物を室温でさらに24時間撹拌した。それを飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチして、ジクロロメタンで希釈した。2相の混合物をろ過して、ろ過した層を分別した。水層をジクロロメタンで抽出して、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=85:15)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.565 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.66-7.62 (m, 2H), 7.61-7.57 (m, 4H), 7.48-7.42 (m, 2H), 7.36 (m, 1H), 4.56 (br s, 1H), 3.27 (m, 1H), 3.04 (br t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.62 (m, 1H), 2.29 (dt, J = 11.0, 3.1 Hz, 1H), 2.08 (br dt, J = 11.0, 2.3 Hz, 1H), 1.85 (m, 1H), 1.74 (s, 3H), 1.63-1.32 (m, 12 H), 1.17 (dq, J = 12.0, 3.9 Hz, 1H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 420(M + H)+.
実施例364:
tert−ブチル (1−(2−(ビフェニル−4−イル)プロピル−2−イル)ピペリジン−4−イル)メチルカーバメート
Figure 0005683489
実施例363で製造した化合物(0.112 g)をテトラヒドロフラン(30 mL)に溶解させて、0℃で、3.0 Mのメチル マグネシウム ブロミド ジエチル エーテル(0.27 mL)溶液を加えた。反応物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を冷やした飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン:トリエチルアミン=80:20:1)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.035 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.61-7.57 (m, 4H), 7.54-7.51 (m, 2H), 7.45-7.40 (m, 2H), 7.32 (m, 1H), 4.56 (br s, 1H), 3.03-2.99 (m, 2H), 2.88-2.83 (m, 2H), 2.11-2.05 (m, 2H), 1.66-1.61 (m, 2H), 1.45-1.38 (m, 10 H), 1.36 (s, 6H), 1.26-1.16 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 409 (M + H)+.
実施例365:
4−アミノ−N−((1−(2−(ビフェニル−4−イル)プロパン−2−イル)ピペリジン−4−イル)メチル)−5−シアノ−6−エトキシピコリンアミド
Figure 0005683489
ジオキサン(1 mL)中の実施例364で製造した化合物(0.034 g)に4 mol/L塩化水素 ジオキサン(2.0 mL)溶液を加えた。反応溶液を室温で1時間撹拌して、目的とする固形残渣(34 mg)を得た。
この固体の一部(0.014 g)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(0.018 g)および4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリン酸をテトラヒドロフラン(0.8 mL)に合わせた。その後、トリエチルアミン(0.058 mL)を加え、反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈して、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=9:1)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.015 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.80 (br t, J = 5.9 Hz, 1H), 7.61-7.56 (m, 4H), 7.53-7.51 (m, 2H), 7.45-7.41 (m, 2H), 7.32 (m, 1H), 7.18 (s, 1H), 5.07 (br s, 2H), 4.43 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.33 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 2.91-2.85 (m, 2H), 2.14-2.07 (m, 2H), 1.71-1.66 (m, 2H), 1.57 (m, 1H), 1.44 (t, J = 7.0 Hz, 3 H), 1.37-1.25 (m, 8H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 498 (M + H)+.
実施例366:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−(4−(ピリジン−2−イル)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに4−(ピリジン−2−イル)ベンズアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.68 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.80-7.79 (m, 1H), 7.75-7.71 (m, 2H), 7.41 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.23-7.21 (m, 1H), 7.19 (s, 1H), 5.10 (s, 1H), 4.43 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.55 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.94-2.91 (m, 2H), 2.01-1.96 (m, 2H), 1.69-1.56 (m, 4H), 1.44 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.42-1.39 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 471 (M + H)+.
実施例367:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−(4−(ピラジン−2−イル)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに4−(ピラジン−2−イル)ベンズアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 9.02 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.65-8.60 (m, 1H), 8.50 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.86-7.77 (m, 1H), 7.46 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.19 (s, 1H), 5.11 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.56 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.97-2.88 (m, 2H), 2.06-1.94 (m, 2H), 1.76-1.67 (m, 2H), 1.66-1.54 (m, 2H), 1.44 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.40-1.31 (m, 1H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 472 (M + H)+.
実施例368:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−(4−(ピリミジン−5−イル)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに4−(ピリミジン−5−イル)ベンズアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 9.20 (s, 1H), 8.95 (s, 2H), 7.85-7.76 (m, 1H), 7.55-7.50 (m, 2H), 7.49-7.45 (m, 2H), 7.19 (s, 1H), 5.11 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.56 (s, 2H), 3.35 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.97-2.87 (m, 2H), 2.02-2.00 (m, 2H), 1.77-1.67 (m, 2H), 1.68-1.58 (m, 1H), 1.44 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.41-1.35 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 472 (M + H)+.
実施例369:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−(3−(ピラジン−2−イル)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに3−(ピラジン−2−イル)ベンズアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 9.03 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.65-8.62 (m, 1H), 8.51 (d, J= 2.5 Hz, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.90-7.87 (m, 1H), 7.83-7.77 (m, 1H), 7.47-7.43 (m, 2H), 7.19 (s, 1H), 5.12 (s, 2H), 4.42 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.59 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.97-2.90 (m, 2H), 2.05-1.97 (m, 2H), 1.75-1.67 (m, 2H), 1.65-1.58 (m, 1H), 1.43 (t, J= 7.1 Hz, 3H), 1.40-1.34 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 472 (M + H)+.
実施例370:
4−アミノ−N−((1−(ビフェニル−4−イルメチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−5−シアノ−6−エトキシピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりにビフェニル−4−カルバアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.85-7.78 (m, 1H), 7.59 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 7.54 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.43 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 7.39-7.31 (m, 3H), 7.21 (s, 1H), 5.17 (s, 2H), 4.43 (q, J= 7.1 Hz, 2H), 3.53 (s, 2H), 3.34 (t, J= 6.5 Hz, 2H), 2.98-2.91 (m, 2H), 2.04-1.95 (m, 2H), 1.75-1.68 (m, 2H), 1.66-1.60 (m, 1H), 1.44 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.40-1.35 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 470 (M + H)+.
実施例371:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−(4−(ピリジン−4−イル)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに4−(ピリジン−4−イル)ベンズアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.65 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 7.83-7.78 (m, 1H), 7.59 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.50 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 7.43 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.19 (s, 1H), 5.13 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.55 (s, 2H), 3.35 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.95-2.89 (m, 2H), 2.04-1.96 (m, 2H), 1.76-1.68 (m, 2H), 1.66-1.59 (m, 1H), 1.44 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.40-1.34 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 471 (M + H)+.
実施例372:
4−アミノ−N−((1−(ビフェニル−3−イルメチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−5−シアノ−6−エトキシピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりにビフェニル−3−カルバアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.84-7.76 (m, 1H), 7.62-7.57 (m, 2H), 7.53 (s, 1H), 7.50-7.27 (m, 6H), 7.20 (s, 1H), 5.14 (s, 2H), 4.42 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.56 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.98-2.90 (m, 2H), 2.04-1.94 (m, 2H), 1.74-1.67 (m, 2H), 1.65-1.59 (m, 1H), 1.43 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.39-1.33 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 470 (M + H)+.
実施例373:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−(3−(ピリジン−2−イル)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに3−(ピリジン−2−イル)ベンズアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.69 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.86 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.83-7.70 (m, 3H), 7.45-7.35 (m, 2H), 7.24-7.20 (m, 1H), 7.18 (s, 1H), 5.10 (s, 2H), 4.42 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.58 (s, 2H), 3.33 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.99-2.89 (m, 2H), 2.05-1.94 (m, 2H), 1.74-1.66 (m, 2H), 1.65-1.59 (m, 1H), 1.43 (t, J= 7.1 Hz, 3H), 1.39-1.33 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 471 (M + H)+.
実施例374:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−(3−(ピリジン−3−イル)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに3−(ピリジン−3−イル)ベンズアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.85 (d, J= 1.7 Hz, 1H), 8.60-8.57 (m, 1H), 7.90-7.86 (m, 1H), 7.84-7.79 (m, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.49-7.39 (m, 2H), 7.38-7.33 (m, 2H), 7.22 (s, 1H), 5.22 (s, 2H), 4.42 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.57 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.97-2.90 (m, 2H), 2.05-1.96 (m, 2H), 1.75-1.68 (m, 2H), 1.66-1.57 (m, 2H), 1.43 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.40-1.34 (m, 1H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 471 (M + H)+.
実施例375:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−(3−(ピリジン−4−イル)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに3−(ピリジン−4−イル)ベンズアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.66 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 7.85-7.78 (m, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.55-7.49 (m, 3H), 7.46-7.36 (m, 2H), 7.21 (s, 1H), 5.17 (s, 2H), 4.42 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.57 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.96-2.89 (m, 2H), 2.04-1.96 (m, 2H), 1.76-1.67 (m, 2H), 1.67-1.56 (m, 1H), 1.43 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.40-1.33 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 471 (M + H)+.
実施例376:
N−((1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.91 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.85-7.80 (m, 1H), 7.72 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.25 (s, 1H), 6.46 (t, J = 2.1 Hz, 1H), 5.26 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.52 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.94-2.88 (m, 2H), 2.03-1.94 (m, 2H), 1.75-1.67 (m, 2H), 1.66-1.55 (m, 1H), 1.44 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.39-1.32 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 460 (M + H)+.
実施例377:
N−((1−(4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンズアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.53 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.85-7.78 (m, 1H), 7.61 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.46 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.21 (s, 1H), 5.17 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.54 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.93-2.85 (m, 2H), 2.03-1.95 (m, 2H), 1.76-1.68 (m, 2H), 1.67-1.59 (m, 1H), 1.44 (t, J= 7.1 Hz, 3H), 1.39-1.33 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 461 (M + H)+.
実施例378:
N−((1−(4−(1H−イミダゾール−1−イル)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに4−(1H−イミダゾール−1−イル)ベンズアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.84 (s, 1H), 7.83-7.79 (m, 1H), 7.45-7.40 (m, 2H), 7.35-7.31 (m, 2H), 7.28-7.26 (m, 1H), 7.22-7.19 (m, 2H), 5.19 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.54 (s, 2H), 3.35 (t, J= 6.5 Hz, 2H), 2.95-2.87 (m, 2H), 2.04-1.96 (m, 2H), 1.77-1.69 (m, 2H), 1.68-1.58 (m, 1H), 1.44 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.41-1.34 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 460 (M + H)+.
実施例379:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−(4−モルホリノベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに4−モルホリノベンズアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.82-7.76 (m, 1H), 7.22-7.17 (m, 3H), 6.86 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 5.09 (s, 2H), 4.42 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.88-3.82 (m, 4H), 3.42 (s, 2H), 3.32 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.17-3.11 (m, 4H), 2.93-2.85 (m, 2H), 1.97-1.88 (m, 2H), 1.73-1.64 (m, 2H), 1.57 (s, 1H), 1.44 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.35 (s, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 479 (M + H)+.
実施例380:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.80 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 7.25 (s, 1H), 7.18 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.87 (d, J= 8.6 Hz, 2H), 5.30 (s, 2H), 4.42 (q, J= 7.1 Hz, 2H), 3.41 (s, 2H), 3.32 (t, J= 6.5 Hz, 2H), 3.23-3.16 (m, 4H), 2.94-2.86 (m, 2H), 2.61-2.53 (m, 4H), 2.35 (s, 3H), 1.98-1.88 (m, 2H), 1.72-1.65 (m, 2H), 1.63-1.52 (m, 1H), 1.43 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.39-1.29 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 492 (M + H)+.
実施例381:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((2’−メチルビフェニル−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに2’−メチルビフェニル−4−カルバアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.85-7.78 (m, 1H), 7.36-7.31 (m, 2H), 7.29-7.21 (m, 6H), 7.20 (s, 1H), 5.12 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.54 (s, 2H), 3.35 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.99-2.92 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.05-1.95 (m, 2H), 1.76-1.68 (m, 2H), 1.67-1.57 (m, 1H), 1.44 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.41-1.33 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 484 (M + H)+.
実施例382:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((4’−メチルビフェニル−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに4’−メチルビフェニル−4−カルバアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.84-7.77 (m, 1H), 7.54-7.45 (m, 4H), 7.35 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.24 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.18 (s, 1H), 5.08 (s, 2H), 4.43 (q, J= 7.1 Hz, 2H), 3.52 (s, 2H), 3.34 (t, J= 6.5 Hz, 2H), 2.98-2.89 (m, 2H), 2.39 (s, 3H), 2.04-1.94 (m, 2H), 1.75-1.67 (m, 2H), 1.66-1.57 (m, 1H), 1.44 (t, J= 7.1 Hz, 3H), 1.40-1.32 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 484 (M + H)+.
実施例383:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−(4−(ピリミジン−2−イル)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに4−(ピリミジン−2−イル)ベンズアルデヒド(Bioorganic and MedicinalChemistry Letters,2005 15(3),631−634に報告された製造方法に従い、製造された)を用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.80 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 8.38 (d, J= 7.9 Hz, 2H), 7.85-7.76 (m, 1H), 7.48-7.40 (m, 2H), 7.18 (s, 2H), 5.08 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.57 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.97-2.86 (m, 2H), 2.03-1.93 (m, 2H), 1.76-1.67 (m, 2H), 1.66-1.57 (m, 1H), 1.44 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.40-1.30 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 472 (M + H)+.
実施例384:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−(4−(2−メチルチアゾール−4−イル)ベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに4−(2−メチルチアゾール−4−イル)ベンズアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.81 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.34 (d, J= 8.1 Hz, 2H), 7.28 (s, 1H), 7.19 (s, 1H), 5.11 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.52 (s, 2H), 3.49 (s, 1H), 3.33 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.95-2.87 (m, 2H), 2.77 (s, 3H), 2.01-1.93 (m, 2H), 1.74-1.66 (m, 2H), 1.65-1.58 (m, 1H), 1.44 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.39-1.33 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 491 (M + H)+.
実施例385:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((3’−メチルビフェニル−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに3’−メチルビフェニル−4−カルバアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.85-7.77 (m, 1H), 7.53 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.41-7.29 (m, 5H), 7.19 (s, 1H), 7.15 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 5.11 (s, 2H), 4.43 (q, J= 7.1 Hz, 2H), 3.53 (s, 2H), 3.34 (t, J= 6.4 Hz, 2H), 2.98-2.90 (m, 2H), 2.42 (s, 3H), 2.05-1.93 (m, 2H), 1.76-1.67 (m, 2H), 1.67-1.58 (m, 1H), 1.44 (t, J= 7.1 Hz, 3H), 1.41-1.32 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 484 (M + H)+.
実施例386:
メチル 3’−((ジメチルアミノ)メチル)ビフェニル−4−カルボキシレート
Figure 0005683489
メチル 3’−ホルミルビフェニル−4−カルボキシレート(0.338 g)の溶液を2 mol/Lのジメチルアミン テトラヒドロフラン(20 mL)溶液に溶解させて、室温で1時間撹拌した。ソジウム トリアセトキシボロハイドライド(0.895 g)を加えた。反応物を室温で5日間撹拌して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルで分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ジクロロメタン中、0−5%のメタノール(0.5%のトリエチルアミン))で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.112 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.13-8.07 (m, 2H), 7.70-7.63 (m, 2H), 7.60-7.39 (m, 3H), 7.36-7.32 (m, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.50 (s, 2H), 2.28 (s, 6H).
実施例387:
(3’−((ジメチルアミノ)メチル)ビフェニル−4−イル)メタノール
Figure 0005683489
実施例386で製造した化合物(0.112 g)をテトラヒドロフラン(5 mL)に溶解させて0℃まで冷やした。リチウム アルミニウム ハイドライド(0.032 g)を加え、反応物を室温まで温めた。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルで分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧下で濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(0.089 g)を得た。
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 242 (M + H)+.
実施例388:
3’−((ジメチルアミノ)メチル)ビフェニル−4−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
実施例387で製造した化合物(0.089 g)をテトラヒドロフラン(5 mL)に溶解させて二酸化マンガン(0.962 g)を加え室温で2時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈して、セライト(商標)でろ過して、以下の物性値を有する標題化合物(0.062 g)を得た。
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 240 (M + H)+.
実施例389:
4−アミノ−5−シアノ−N−((1−((3’−((ジメチルアミノ)メチル)ビフェニル−4−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−6−エトキシピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに実施例388で製造した化合物を用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.84-7.77 (m, 1H), 7.57-7.46 (m, 3H), 7.41-7.33 (m, 3H), 7.30-7.26 (m, 2H), 7.18 (s, 1H), 5.09 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.53 (s, 2H), 3.49 (s, 2H), 3.37-3.31 (m, 2H), 2.97-2.89 (m, 2H), 2.27 (s, 6H), 2.03-1.94 (m, 2H), 1.77-1.67 (m, 2H), 1.66-1.56 (m, 1H), 1.44 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.40-1.33 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 527 (M + H)+.
実施例390:
N−((1−(2,2’−ビピリジン−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例334で製造した化合物(0.009 g),5−(ブロモメチル)−2,2’−ビピリジン(0.008 g,Journal of the American Chemical Society,2006,128(1),250−256に報告された製造方法に従い、製造された)および炭酸セシウム(0.019 g)をN,N−ジメチルホルムアミド(2 mL)中、80℃で16時間加熱した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルで分配した。有機層をブラインで洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥して、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、フラッシュカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル中、1−4%(9:1 メタノール/濃アンモニア水))で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.006 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.68 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.41-8.32 (m, 2H), 7.84-7.76 (m, 3H), 7.34-7.27 (m, 1H), 7.19 (s, 1H), 5.13 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.57 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.95-2.86 (m, 2H), 2.07-1.97 (m, 2H), 1.76-1.68 (m, 2H), 1.67-1.59 (m, 1H), 1.44 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.40-1.32 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 472 (M + H)+.
実施例391:
tert−ブチル (1−((2−(2−フルオロフェニル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチルカルバメート
Figure 0005683489
2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに実施例144で製造した化合物を用いて、実施例213に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.27-8.21 (m, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.41-7.34 (m, 1H), 7.25-7.16 (m, 2H), 4.59 (bs, 1H), 3.78 (s, 2H), 3.06-3.00 (m, 2H), 2.95 (d, J = 10.2 Hz, 2H), 2.03 (t, J = 11.7 Hz, 2H), 1.68 (d, J = 11.7 Hz, 2H), 1.51-1.40 (m, 10H), 1.34-1.24 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 428 (M + Na)+.
実施例392:
(1−((2−(2−フルオロフェニル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メタンアミン 三塩酸塩
Figure 0005683489
実施例213で製造した化合物の代わりに実施例391で製造した化合物を用いて、実施例214に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 11.45 (s, 1H), 8.30-8.14 (m, 4H), 7.63-7.56 (m, 1H), 7.50-7.39 (m, 2H), 6.85 (bs, 2H), 4.65 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 3.44 (d, J= 11.7 Hz, 2H), 3.00-2.89 (m, 2H), 2.74-2.67 (m, 2H), 2.01-1.83 (m, 3H), 1.64-1.51 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 306 (M + H)+.
実施例393:
4−アミノ−6−クロロ−5−シアノ−N−((1−((2−(2−フルオロフェニル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
1,1’−カルボジイミダゾール(0.15 g)と4−アミノ−6−クロロ−5−シアノピコリン酸(0.14g,Zhao,Hongyu,et al.;J.Med.Chem.2006,49(15),4455−4458に報告された製造方法に従い、製造された)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.5 mL)溶液を室温で1時間撹拌した。実施例392で製造した化合物(0.30 g)およびトリエチルアミン(0.60 mL)を加えて、反応物を室温でさらに1時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、混合物を一晩ゆっくりと撹拌した。混合物を水で希釈した後、ろ過をした。アセトンから固体を濃縮して、その後、1:1のジクロロメタン:トルエン溶液とした。固体をジクロロメタンで粉砕して、以下の物性値を有する標題化合物(0.22 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): d 8.57 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 8.20 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.81-7.67 (bs, 1H), 7.56-7.49 (m, 1H), 7.45-7.34 (m, 4H), 3.76 (s, 2H), 3.15 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.86 (d, J = 11.0 Hz, 2H), 1.96 (t, J = 11.0 Hz, 2H), 1.65-1.53 (m, 3H), 1.24-1.10 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 485 (M + H)+.
実施例394:
4−アミノ−5−シアノ−6−(シクロプロピルメトキシ)−N−((1−((2−(2−フルオロフェニル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例215で製造した化合物の代わりに実施例393で製造した化合物を用いて、1−シクロプロピルエタノールの代わりにシクロプロピルメタノールを用いて、実施例204に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.27-8.20 (m, 1H), 7.82-7.75 (m, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.42-7.35 (m, 1H), 7.25-7.16 (m, 3H), 5.16 (s, 2H), 4.21 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.97 (d, J = 11 Hz, 2H), 2.10-2.01 (m, 2H), 1.73 (d, J = 12.5 Hz, 2H), 1.67-1.57 (m, 1H), 1.43-1.24 (m, 3H), 0.66-0.60 (m, 2H), 0.40-0.35 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 543 (M + Na)+.
実施例395:
4−アミノ−5−シアノ−N−((1−((2−(2−フルオロフェニル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−6−イソプロポキシピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例215で製造した化合物の代わりに実施例393で製造した化合物を用いて、1−シクロプロピルエタノールの代わりにイソプロパノールを用いて、実施例204に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.26-8.20 (m, 1H), 7.85-7.78 (m, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.41-7.35 (m, 1H), 7.27-7.15 (m, 3H), 5.37 (s, 2H), 5.32-5.24 (m, 1H), 3.78 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 2.97 (d, J = 11.0 Hz, 2H), 2.11-2.01 (m, 2H), 1.72 (d, J= 12.5 Hz, 2H), 1.66-1.55 (m, 1H), 1.45-1.33 (m, 8H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 531 (M + Na)+.
実施例396:
4−アミノ−5−シアノ−6−(ネオペンチルオキシ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
1−シクロプロピルエタノールの代わりに2,2−ジメチルプロパン−1−オールを用いて、実施例204に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.60 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.14 (d, J= 7.8 Hz, 1H), 7.84-7.76 (m, 2H), 7.67 (s, 1H), 7.32-7.28 (m, 1H), 7.25 (m, 1H), 5.29 (s, 2H), 4.00 (s, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.97 (d, J= 11.0 Hz, 2H), 2.12-2.05 (m, 2H), 1.72 (d, J = 12.5 Hz, 2H), 1.67-1.56 (m, 1H), 1.43-1.32 (m, 2H), 1.06 (s, 9H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 542 (M + Na)+.
実施例397:
tert−ブチル (1−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチルカルバメート
Figure 0005683489
2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに実施例345で製造した化合物を用いて、実施例213に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.78 (2, 1H), 7.38-7.33 (m, 1H), 7.06-7.02 (m, 2H), 4.59 (bs, 1H), 3.79 (s, 2H), 3.04-2.94 (m, 4H), 2.04 (t, J = 11.7 Hz, 2H), 1.68 (d, J = 11.7 Hz, 2H), 1.51-1.40 (m, 10H), 1.31-1.25 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 446 (M + Na)+.
実施例398:
(1−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メタンアミン 二塩酸塩
Figure 0005683489
実施例213で製造した化合物の代わりに実施例397で製造した化合物を用いて、実施例214に記載された同様の操作を行って、さらに精製することなく、標題化合物を得た。
実施例399:
4−アミノ−6−クロロ−5−シアノ−N−((1−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例214で製造した化合物の代わりに実施例398で製造した化合物を用いて、実施例215に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.88-7.85 (m, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.40-7.32 (m, 1H), 7.04 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 5.50 (bs, 2H), 3.80 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.98 (bd, J = 10.2 Hz, 2H), 2.06 (t, J = 11.0 Hz, 2H), 1.75 (bd, J = 12.5 Hz, 2H), 1.68-1.52 (m, 1H), 1.42-1.33 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 503 (M + H)+.
実施例400:
4−アミノ−5−シアノ−N−((1−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−6−イソプロポキシピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例215で製造した化合物の代わりに実施例399で製造した化合物を用いて、1−シクロプロピルエタノールの代わりにイソプロパノールを用いて、実施例204に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.78 (bs, 2H), 7.40-7.33 (m, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.04 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 5.32-5.26 (m, 1H), 5.09 (bs, 2H), 3.80 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.98 (bd, J = 11.0 Hz, 2H), 2.07 (t, J = 11.0 Hz, 2H), 1.73 (bd, J = 11.7 Hz, 2H), 1.65-1.55 (m, 1H), 1.42-1.37 (m, 8H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 527 (M + H)+.
実施例401:
4−アミノ−5−シアノ−6−(シクロプロピルメトキシ)−N−((1−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例215で製造した化合物の代わりに実施例399で製造した化合物を用いて、1−シクロプロピルエタノールの代わりにシクロプロピルメタノールを用いて、実施例204に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.78 (bs, 2H), 7.40-7.32 (m, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.04 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 5.16 (bs, 2H), 4.21 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 3.80 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.97 (bd, J = 11.7 Hz, 2H), 2.06 (t, J = 11.0 Hz, 2H), 1.72 (bd, J = 11.7 Hz, 2H), 1.66-1.57 (m, 1H), 1.42-1.35 (m, 2H), 1.33-1.28 (m, 1H), 0.66-0.61 (m, 2H), 0.40-0.36 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 539 (M + H)+.
実施例402:
4−アミノ−6−クロロピリジン−2(1H)−オン
Figure 0005683489
2−クロロ−6−エトキシピリジン−4−アミン(10.0g,J.Med.Chem.,(2006),49(12),3563−3580に報告された製造方法に従い、製造された)およびアルミニウム トリクロライド(19.3 g)をトルエン(300 mL)に懸濁させて、窒素雰囲気下で環流して加熱した。反応混合物を室温まで冷却して、飽和ロッシェルズ塩(Rochelle's salt)水溶液および酢酸エチルで分配させ、ゆっくりと一晩撹拌した。2相の混合物をろ過した。水層を繰り返し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧下で濃縮して、さらに精製することなく、以下の物性値を有する標題化合物(4.23 g)を得た。
1H NMR(DMSO-d6): δ 10.53 (br s, 1H), 6.18 (s, 2H), 6.05 (s, 1H), 5.59 (s, 1H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 145 (M + H)+.
実施例403:
4−アミノ−6−クロロピリジン−2−イル トリフルオロメタンスルホネート
Figure 0005683489
実施例402で製造した化合物(4.190 g)をジメチルホルムアミド(150 mL)およびトリエチルアミン(12.12 mL)に懸濁した。1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−(トリフルオロメチルスルホニル)メタンスルホンアミド(10.87 g)を1滴ずつ加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルで分配した。有機層をブラインで洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥して、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒 ヘキサン中、10−30%の酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(7.428 g)を得た。
1H NMR(CDCl3): δ 7.26 (s, 1H), 6.58 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 6.28 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 4.61 (br, s, 2H);
マスデータ (APCI, Neg.): m/z 275 (M - H)-.
実施例404:
メチル 4−アミノ−6−クロロピコリネート
Figure 0005683489
金属ボンベ中、実施例403で製造した化合物(8.086 g), 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(0.7374 g)およびトリエチルアミン(12.22 mL)をメタノール(300 mL)に懸濁させた。反応混合物に一酸化炭素を80 psiで充てんして、80℃で一晩加熱した。反応混合物を室温まで冷却して、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮して、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒 ヘキサン中、30−50%の酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(3.120 g)を得た。
1H NMR(DMSO-d6): δ 7.21 (s, 1H), 6.75 (s, 2H), 6.65 (s, 1H), 3.82 (s, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 187 (M + H)+.
実施例405:
メチル 4−アミノ−5,6−ジクロロピコリネート
Figure 0005683489
実施例404で製造した化合物(3.120 g)およびN−クロロスクシンイミド(2.456 g)をジメチルホルムアミド(100 mL)に懸濁させて、50℃で一晩撹拌した。反応混合物を70℃でさらに3時間加熱した。反応混合物を、撹拌した1:1の飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および水の溶液に滴下した。懸濁液をろ過して、固体を真空で乾燥して、以下の物性値を有する標題化合物(2.438 g)を得た。
1H NMR(DMSO-d6): δ 7.41 (s, 1H), 7.09 (br s, 2H), 3.83 (s, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 221 (M + H)+.
実施例406:
4−アミノ−5,6−ジクロロピコリン酸
Figure 0005683489
実施例405で製造した化合物およびポタシウム トリメチルシラノレート(2.971 g)をテトラヒドロフラン(100 mL)に懸濁させて、4時間環流した。反応混合物を水に溶解させて、1N塩酸を加えた。酢酸エチルを加えて、室温で撹拌した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮して、さらに精製することなく、以下の物性値を有する標題化合物(2.250 g)を得た。
1H NMR(DMSO-d6): δ 13.22 (br, s, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.03 (br s, 2H);
マスデータ (APCI, Neg.): m/z 205 (M - H)-.
実施例407:
4−アミノ−5,6−ジクロロ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例406で製造した化合物(0.533 g)、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウム ヘキサフルオロホスホネート(2.0098 g)、実施例214で製造した化合物(1.3315 g)およびトリエチルアミンをジメチルホルムアミド(40 mL)に懸濁させて、室温で一晩撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルに注いだ。有機層をブラインで洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥して、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮した。未精製の原料をフラッシュカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル中、1−5%(9:1 メタノール/濃アンモニア水))で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.902 g)を得た。
1H NMR(CDCl3): δ 8.60 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 8.0, 1H) 7.87-7.75 (m, 2H), 7.68 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.33-7.28 (m, 1H), 4.97 (s, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.32 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.01-2.93 (m, 2H), 2.13-2.01 (m, 2H), 1.79-1.68 (m, 2H), 1.67-1.62 (m, 1H), 1.44-1.30 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 447 (M + H)+.
実施例408:
4−アミノ−5−クロロ−6−(2−ヒドロキシエチルアミン)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例407で製造した化合物(0.065 g)および2−アミノエタノール(0.008 g)をジメチルアセトアミド(3 mL)に懸濁させて、160℃で30分間撹拌した。反応混合物を200℃で1時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルで分配した。有機層をブラインで洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥して、未精製の原料が得られるまで減圧下で濃縮した。未精製の原料をフラッシュカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル中、1−4%(9:1 メタノール/濃アンモニア水))で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.037 g)を得た。
1H NMR(CDCl3): δ 8.58 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.93 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 7.80-7.76 (M, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.31-7.28 (m, 1H), 7.02 (s, 1H), 5.30 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.69 (s, 2H), 3.87 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 3.76 (s, 2H), 3.65 (q, J = 5.5, 2H), 3.32 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 3.00-2.89 (m, 2H), 2.12-2.01 (m, 2H), 1.75-1.65 (m, 2H), 1.64-1.53 (m, 1H), 1.46-1.32 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 502 (M + H)+.
実施例409:
4−アミノ−6−(3−アミノプロピルアミノ)−5−クロロ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−アミノエタノールの代わりにプロパン−1,3−ジアミンを用いて、実施例408に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3): δ 8.59 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 8.18-8.02 (m, 2H), 7.81-7.74 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.33-7.27 (m, 1H), 6.98 (s, 1H), 5.47-5.34 (m, 1H), 4.61 (s, 1H), 4.55 (s, 1H), 3.76 (d, J = 3.3 Hz, 2H), 3.61-3.45 (m, 3H), 3.30 (d, J = 4.5 Hz, 2H), 3.00-2.84 (m, 2H), 2.46 (s, 2H), 2.11-2.00 (m, 2H), 1.98-1.90 (m, 2H), 1.86-1.78 (m, 1H), 1.77-1.65 (m, 2H), 1.65-1.50 (m, 1H), 1.43-1.29 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 515 (M + H)+.
実施例410:
(R)−4−アミノ−5−クロロ−6−(1−ヒドロキシプロパン−2−イルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−アミノエタノールの代わりに(R)−2−アミノプロパン−1−オールを用いて、実施例408に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): δ 8.57 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.12 (d, J= 7.9 Hz, 1H), 7.93-7.87 (m, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.46-7.39 (m, 1H), 6.86 (s, 1H), 4.33-4.22 (m, 1H), 3.84 (s, 2H), 3.68-3.60 (m, 1H), 3.58-3.51 (m, 1H), 3.40 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 3.30-3.26 (m, 2H), 3.04-2.97 (m, 2H), 2.19-2.09 (m, 2H), 1.80-1.71 (m, 2H), 1.70-1.59 (m, 1H), 1.44-1.31 (m, 2H), 1.25 (d, J = 6.7 Hz, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 516 (M + H)+.
実施例411:
(R)−4−アミノ−5−クロロ−6−(2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−アミノエタノールの代わりに(R)−3−アミノプロパン−1,2−ジオールを用いて、実施例408に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): δ 8.58 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.14 (d, J= 7.9 Hz, 1H), 7.96-7.87 (m, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.47-7.40 (m, 1H), 6.85 (s, 1H), 4.01 (s, 2H), 3.87-3.69 (m, 2H), 3.54 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 3.47-3.38 (m, 1H), 3.29-3.24 (m, 2H), 3.18-3.07 (m, 2H), 2.42-2.25 (m, 2H), 1.87-1.77 (m, 2H), 1.77-1.65 (m, 1H), 1.49-1.33 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 532 (M + H)+.
実施例412:
(S)−4−アミノ−5−クロロ−6−(2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
2−アミノエタノールの代わりに(S)−3−アミノプロパン−1,2−ジオールを用いて、実施例408に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): δ 8.57 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.13 (d, J= 7.9 Hz, 1H), 7.95-7.87 (m, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.46-7.39 (m, 1H), 6.85 (s, 1H), 3.98 (s, 2H), 3.86-3.70 (m, 2H), 3.55 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 3.46-3.38 (m, 1H), 3.30-3.26 (m, 2H), 3.14-3.05 (m, 2H), 2.37-2.22 (m, 2H), 1.86-1.76 (m, 2H), 1.76-1.62 (m, 1H), 1.47-1.33 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 532 (M + H)+.
実施例413:
4−アミノ−5−シアノ−6−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチルアミノ)−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
モルホリンの代わりに2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エタンアミンを用いて、実施例161に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR(DMSO-d6): δ 10.88 (s, 1H), 8.64-8.58 (m, 1H), 8.23-8.16 (m, 1H), 8.11-8.06 (m, 1H), 7.98-7.90 (m, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.55-7.43 (m, 2H), 7.16 (s, 1H), 7.11-7.05 (m, 1H), 6.90 (s, 2H), 6.84-6.76 (m, 1H), 6.75-6.69 (m, 1H), 6.66 (s, 1H), 5.76 (s, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.18-3.08 (m, 2H), 2.97-2.90 (m, 2H), 2.82-2.74 (m, 2H), 1.94-1.83 (m, 2H), 1.61-1.50 (m, 2H), 1.49-1.35 (m, 1H), 1.21-1.07 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 610 (M + H)+.
実施例414:
4−アミノ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例214で製造した化合物(0.44 g)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(0.25 g)、4−アミノピコリン酸(0.18 g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール 水和物(0.20 g)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(1.2 mL)をジメチルアセトアミド(8 mL)に合わせて、2日間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮して、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、2−6%のメタノール)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.05 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.60 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 8.15-8.12 (m, 3H), 7.78 (dt, J = 7.8, 2.3, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.43 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.31-7.28 (m, 1H), 6.59 (dd, J = 5.5, 2.3 Hz, 1H), 5.30 (bs, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.34 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.96 (bd, J = 11.0 Hz, 2H), 2.06 (dt, J = 11.7, 2.3 Hz, 2H), 1.76 (bd, J = 12.5 Hz, 2H), 1.65-1.62 (m, 1H), 1.43-1.36 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 409 (M + H)+.
実施例415:
tert−ブチル 4−カルバモイル−4−メチルピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール 水和物(0.227 g)および1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸(0.300 g)のジクロロメタン(6 mL)混合物に、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(0.284 g)を加えた。ジイソプロピルエチルアミン(0.644 mL)を反応溶液に加えて、一晩撹拌した。メタノール中のアンモニア(7 mol/L; 5.28 mL)をシリンジで反応液に加えて、室温で2時間撹拌して、濃縮した。残渣を酢酸エチル(500 mL)で懸濁させ、飽和塩化アンモニウム水溶液(250 mL)を加えて、15分間撹拌した。層を分けて、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(300 mL)で洗浄した。水層を酢酸エチル(200 mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮して、以下の物性値を有する黄褐色の標題化合物(0.299 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 3.49-3.59 (m, 2H), 2.98-3.06 (br, 2H), 1.86-1.92 (m, 2H), 1.38 (s, 9H), 1.18-1.25 (m, 4H), 1.06 (s, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 143 (M + H - Boc)+.
実施例416:
tert−ブチル 4−(アミノメチル)−4−メチルピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
ボラン−テトラヒドロフラン コンプレックス(10 mL)を実施例415で製造した化合物(0.309 g)のテトラヒドロフラン(6 mL)溶液に、冷やして(0℃)加えた。混合物を一晩環流して、0℃まで冷やし、メタノール(13 mL)を加えて、濃縮した。
残渣をメタノール(5 mL)で希釈して、1時間環流した。溶媒を濃縮して、酢酸エチルを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄して、乾燥して、オイルになるまで濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、1−10%のメタノール)で精製することで、以下の物性値を有する透明な油状の標題化合物(0.119 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 4.52 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.48-3.54 (m, 2H), 3.14 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 3.04-3.09 (m, 2H), 1.38 (s, 9H), 1.31-1.36 (m, 2H), 1.11-1.19 (m, 2H), 0.86 (s, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 229 (M + H)+.
実施例417:
tert−ブチル 4−((4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリンアミド)メチル)−4−メチルピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシピコリン酸(0.100 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.5 mL)溶液に1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(0.102 g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール 水和物(0.0813 g)、ジイソプロピルエチルアミン(0.252 mL)の順で室温で加えた。15分間撹拌後、実施例416で製造した化合物(0.116 g)を加えた。一晩撹拌を続けて、水で希釈して、有機層を分割して、ブラインで洗浄して、乾燥して、ベージュ色のペースト状になるまで濃縮して、エーテルで粉砕して、固体をろ別して、以下の物性値を有する標題化合物(0.584 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 7.31 (br, 2H), 7.11 (s, 1H), 4.51 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 4.37 (dd, J = 7.1, 14.1 Hz, 2H), 3.48-3.56 (m, 2H), 3.13-3.19 (m, 2H), 1.38 (s, 9H), 1.28-1.34 (m, 9H), 0.86 (s, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 419 (M + H)+.
実施例418:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((4−メチルピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド ビス−トリフルオロアセテート
Figure 0005683489
実施例10で製造した化合物の代わりに、実施例417で製造した化合物を用いて、実施例11に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 8.41 (br, 1H), 7.35 (br, 2H), 7.32 (s, 1H), 4.38 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.13 (br, 2H), 4.25 (br, 2H), 3.03-3.17 (m, 4H), 1.63-1.71 (m, 2H), 1.48-1.56 (m, 2H), 1.32 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.06 (s, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 319 (M + H)+.
実施例419:
4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((4−メチル−1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例11で製造した化合物の代わりに、実施例418で製造した化合物を用いて、4−フェニルチオフェン−2−カルバアルデヒドの代わりに実施例139で製造した化合物を用いて、実施例35に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 8.61-8.63 (m, 1H), 8.08-8.10 (m, 1H), 7.92-7.97 (m, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.45-7.48 (m, 1H), 7.37-7.32 (br, 2H), 7.11 (s, 1H), 4.71 (br, 1H), 4.39 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.04 (s, 2H), 3.78 (s, 2H), 2.54-2.59 (m, 2H), 2.34-2.40 (m, 2H), 1.56-1.61 (m, 2H), 1.37-1.41 (m, 2H), 1.32 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.01 (s, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 493 (M + H)+.
実施例420:
4−アミノ−5−クロロ−6−エトキシ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
4−クロロ−3−メトキシベンゾイック アシッドの代わりに4−アミノ−5−クロロ−6−エトキシピコリン酸(J.Med.Chem.2006,49,4455に報告された製造方法に従い、製造された)を用いて、実施例9で製造した化合物の代わりに、実施例214で製造した化合物を用いて、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 8.61 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.33 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.94 (td, J = 1.7, 7.7 Hz, 2H), 7.78 (s, 1H), 7.47 (ddd, J = 1.1, 4.8, 7.5 Hz, 1H), 7.09 (s, 1H), 6.50 (s, 1H), 4.45 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.73 (s, 2H), 3.16 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.85-2.88 (m, 2H), 1.97 (t, J = 10.7 Hz, 2H), 1.60-1.63 (m, 2H), 1.50-1.55 (m, 1H), 1.31 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.15-1.24 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 487 (M + H)+.
実施例421:
6−エトキシ−2−メチル−3−ニトロピリジン
Figure 0005683489
6−クロロ−2−メチル−3−ニトロピリジン(2.15 g)のエタノール(25 mL)溶液にソジウム エトキサイド(4.88 mL)溶液を室温で加え、撹拌した。反応混合物が即座に暗紫色になり、2時間環流した。反応混合物を室温まで冷却して、濃縮して、氷に注いだ。析出した固体をろ過により集め、以下の物性値を有する標題化合物(1.88 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 8.36 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.42 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.71 (s, 3H), 1.34 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
実施例422:
(E)−2−(6−エトキシ−3−ニトロピリジン−2−イル)−N,N−ジメチルエテンアミン
Figure 0005683489
実施例421で製造した化合物(1.88 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(25 mL)溶液にN,N−ジメチルホルムアミド ジメチルアセタール(1.61 mL)を室温で加えた。紫色の溶液をオイルバスに設置して、140℃で加熱した。混合物を30分間加熱して、室温まで冷却して、溶媒を濃縮して、メタノールと共沸して、さらに真空で2時間濃縮した。この物質を1:1のヘキサン−エーテル溶液で粉砕して、ろ別して、以下の物性値を有する赤色の固体である標題化合物(2.2 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 8.19 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 6.31 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 6.24 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 4.41 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.04 (br, 6H), 1.33 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
実施例423:
6−エトキシ−3−ニトロピコリンアルデヒド
Figure 0005683489
実施例422で製造した化合物(2.2 g)のテトラヒドロフラン(40 mL)溶液に過ヨウ素酸ナトリウム(5.95 g)の水溶液(40 mL)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。懸濁状の無機の固体をろ別して、テトラヒドロフランで洗浄して、ろ液を濃縮した。残渣に少量の水を加えて、クロロホルムで抽出して、乾燥して、茶色のオイルになるまで濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(1.6 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 10.32 (s, 1H), 8.27 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.55 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.44 (t, J = 7.1 Hz, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 196 (M + H)+.
実施例424:
6−エトキシ−3−ニトロピコリン酸
Figure 0005683489
実施例423で製造した化合物(1.66 g)のジオキサン(40 mL)溶液に2−メチル−2−ブテン(2.0 mol/L; 25.811 mL)のテトラヒドロフラン溶液を加えて撹拌した。反応液に亜塩素酸ナトリウム(4.2095 g)の溶液およびソジウム ホスフェート モノベーッシック モノヒドレート(4.2039 g)の水溶液(28 mL)を加えた。2相の混合物をゆっくりと室温で撹拌した。最初の30分でかなり溶液の色が明るくなった。18時間後、混合溶液を酢酸エチル(50 mL)で抽出して、分液ロウトに移した。水層を濃塩酸で約pH1.5になるまで酸性にして、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥して、濃縮して、以下の物性値を有する、薄いオレンジ色のオイル状の標題化合物(2.2 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 12.95 (br, 1H), 8.47 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 4.43 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.38 (t, J = 6.9 Hz, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 211 (M - H)-.
実施例425:
メチル 6−エトキシ−3−ニトロピコリネート
Figure 0005683489
実施例424で製造した化合物(1.8 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(25 mL)溶液に、炭酸カリウム(1.76 g)、ヨードメタン(2.65 mL)の順に加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。溶液を濃縮して、残渣を水で希釈して、未精製の沈殿した固体をろ別して集めた(2.14 g)。これら固体にジクロロメタンを加えて、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、5−25%の酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(1.16 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 8.52 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.42 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.98 (s, 3H), 1.35 (t, J = 7.0 Hz, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 527 (M + H)+.
実施例426:
メチル 3−アミノ−6−エトキシピコリネート
Figure 0005683489
実施例425で製造した化合物(0.200 g)のテトラヒドロフラン(4.5 mL)溶液にジンク ダスト(0.5782 g)、飽和塩化アンモニウム水溶液(4.5 mL)の順で加え、撹拌した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を水−酢酸エチルで希釈して、紙でろ過した。層を分別して、有機層を乾燥して、濃縮して、明るい黄色のオイルをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、1−2%のメタノール)で精製することで、以下の物性値を有する、黄色のオイル状の標題化合物(0.132 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 7.26 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.39 (br, 2H), 4.18 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
実施例427:
メチル 3−アミノ−4−クロロ−6−エトキシピコリネート
Figure 0005683489
実施例426(0.048 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.2 mL)溶液に、N−クロロスクシンイミド(0.0343 g)を加えた。混合物を80℃で18時間撹拌した。溶液を濃縮して、残渣をジクロロメタンに溶解させて、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、20%の酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.003 g)を得た。
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 231 (M + H)+.
実施例428:
3−アミノ−4−クロロ−6−エトキシピコリン酸
Figure 0005683489
実施例427で製造した化合物(0.025 g)のメタノール(1 mL)溶液に、水酸化ナトリウム(0.11 mL)を加えて、18時間環流した。この物質を濃縮して、残渣に水を加え溶解させて、1Nの塩酸を加えて酸性にした。生成物を酢酸エチルで抽出して、乾燥して、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(0.003 g)を得た。
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 215 (M - H)-.
実施例429:
3−アミノ−4−クロロ−6−エトキシ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
4−クロロ−3−メトキシベンゾイック アシッドの代わりに実施例428で製造した化合物を用いて、実施例9で製造した化合物の代わりに、実施例214で製造した化合物を用いて、実施例16に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.60 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.78 (br, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.31-7.27 (m, 2H), 6.89 (s, 1H), 6.09 (br, 2H), 4.23 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.30 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 2.97 (d, J = 11.5 Hz, 2H), 2.07 (t, J = 10.6 Hz, 2H), 1.74 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 1.58-1.61 (m, 1H), 1.38 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.26 (br, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 487 (M + H)+.
実施例430:
メチル 3−アミノ−4,5−ジクロロ−6−エトキシピコリネート
Figure 0005683489
実施例426で製造した化合物(0.050 g)のテトラヒドロフラン(3 mL)および四塩化炭素(3 mL)の混合溶液にN−クロロスクシンイミド(0.068 g)を加えた。混合物を60℃で4時間加熱した。溶液を濃縮して、不溶な固体をろ別して、エーテルで洗浄した。ろ液にジクロロメタンを加え、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、20%のエーテル)で精製することで、標題化合物(0.008 g)を得て、これをさらに特性評価なしで用いた。
実施例431:
3−アミノ−4,5−ジクロロ−6−エトキシピコリン酸
Figure 0005683489
実施例430で製造した化合物のメタノール溶液に水酸化ナトリウムを加え、3時間環流した。この物質を濃縮して、残渣に水を加え、1mol/Lの塩酸で酸性にした。生成物を酢酸エチルで抽出して、乾燥、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(0.011 g)を得た。
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 249 (M - H)-.
実施例432:
3−アミノ−4,5−ジクロロ−6−エトキシ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
4−クロロ−3−メトキシベンゾイック アシッドの代わりに実施例431で製造した化合物を用いて、実施例9で製造した化合物の代わりに、実施例214で製造した化合物を用いて、実施例16に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): δ 8.57 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.26-8.35 (br, 1H), 8.13 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.791 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.43 (dd, J = 5.1, 7.4 Hz, 1H), 4.38 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.94 (s, 2H), 3.33-3.29 (m, 2H), 3.08 (d, J = 11.6 Hz, 2H), 2.24 (t, J = 11.5 Hz, 2H), 1.80 (d, J = 13.1 Hz, 2H), 1.67-1.73 (m, 1H), 1.35-1.39 (m, 5H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 523 (M + H)+.
実施例433:
4−メトキシ−2−フェノキシニコチノニトリル
Figure 0005683489
2−クロロ−4−メトキシニコチンニトリル(1.02 g)のジメチルアセトアミド(30 mL)溶液に炭酸セシウム(2.96 g)、フェノール(0.683 g)の順に室温で加えた。混合物を75℃で一晩加熱した。混合物を室温まで冷やして、水で希釈して、析出した固体をろ過で集めて、以下の物性値を有する標題化合物(0.964 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 8.23 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 7.47-7.43 (m, 2H), 7.27 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 7.21 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 4.01 (s, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 227 (M + H)+.
実施例434:
4−フェノキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−アミン
Figure 0005683489
実施例433で製造した化合物(0.964 g)のエタノール(21 mL)懸濁溶液にヒドラジン1水和物(2.073 mL)を加えて、一晩環流した。溶液を加温した。混合物を室温まで冷やして、水で希釈した。析出した固体をろ過で集めた。この物質にジクロロメタン中、10%のメタノール溶液を加え、不溶な固体をろ別して、ろ液をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、1−3%のメタノール)で精製することで、以下の物性値を有する、ベージュ色の固体である標題化合物(0.415 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 12.0 (br, 1H), 8.59 (br, 2H), 7.73 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 7.43-7.39 (m, 2H), 7.23 (dd, J = 6.5, 13.8 Hz, 2H), 7.13 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.81-6.69 (m, 1H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 227 (M + H)+.
実施例435:
tert−ブチル 4−((4−フェノキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イルアミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例434で製造した化合物(0.217 g)のトルエン(12 mL)溶液にtert−ブチル 4−ホルミルピペリジン−1−カルボキシレート(0.205 g)を加えた。混合物を濃縮して、イミン体から脱水した。ソジウム トリアセトキシボロハイドライド(0.244 g)、酢酸(0.4 mL)の順に加え、室温で1時間撹拌後、反応混合物をゆっくりとメタノールでクエンチして、過剰なボロハイドライドを分解させた後に、濃縮した。酢酸エチルを残渣に加えて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄して、乾燥して、濃縮して以下の物性値を有する標題化合物(0.262 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 8.59 (br, 1H), 7.44-7.40 (m, 2H), 7.32 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.25-7.22 (m, 2H), 6.70 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 6.44 (br, 1H), 4.02 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 3.95-3.91 (m, 2H), 2.71-2.64 (m, 2H), 2.13-2.07 (m, 1H), 1.52-1.49 (m, 2H), 1.39 (s, 12H), 1.19-1.11 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 424 (M + H)+.
実施例436:
4−フェノキシ−N−(ピペリジン−4−イルメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−アミノ ビス(2,2,2−トリフルオロアセテート)
Figure 0005683489
実施例435で製造した化合物(0.262 g)のジクロロメタン(3 mL)溶液にトリフルオロ酢酸(0.6 mL)を室温で加えた。4時間室温で撹拌後、混合物をジクロロメタンで撹拌して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄して、乾燥して、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(0.065 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 8.55 (br, 1H), 8.26 (br, 1H), 7.50-7.46 (m, 2H), 7.36 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 7.31-7.28 (m, 3H), 6.81 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 4.10 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 3.29-3.26 (m, 2H), 2.90-2.82 (m, 2H), 2.23-2.19 (m, 1H), 1.75-1.72 (m, 2H), 1.47-1.39 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 324 (M + H)+.
実施例437:
4−フェノキシ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−アミン
Figure 0005683489
実施例436で製造した化合物(0.053 g)および実施例214で製造した化合物(0.039 g)のアセトニトリル溶液(1 mL)を室温で30分間撹拌した。テトラメチルアンモニウムトリアセトキシ ボロハイドライド(0.094 g)を加え、1時間室温で撹拌を続けた。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。室温で20分間撹拌後、期待される生成物を酢酸エチルで抽出して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄して、オイルになるまで濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、1−5%のメタノール)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.008 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 11.98 (br, 1H), 8.61 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.97-7.92 (m, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.49-7.40 (m, 3H), 7.32 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.25-7.20 (m, 3H), 6.70 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 6.42 (br, 1H), 4.02 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 3.74 (s, 2H), 3.17 (d, = 5.2 Hz, 2H), 2.89-2.87 (m, 2H), 1.99-1.93 (m, 2H), 1.54-1.51 (m, 1H), 1.38-1.28 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 498 (M + H)+.
実施例438:
エチル 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−メチルチアゾール−5−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例344で製造した化合物(50 g)のエタノール(250 mL)溶液に、エチル
2−クロロアセトアセテート(42 mL)を室温で加えた。混合物を12時間環流して、冷却して、濃縮した。残渣をヘキサン(250 mL)を加え、30分間撹拌して、ろ過した後、ヘキサン(50 mL)で洗浄した。固体を乾燥して、以下の物性値を有する標題化合物(48.6 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 7.42 (m, 1H), 7.05 (m, 2H), 4.38 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.82 (s, 3H), 1.40 (t, J = 7.1 Hz, 3H);
実施例439:
エチル 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((ジメチルアミノ)メチル)チアゾール−5−カルボキシレート
Figure 0005683489
実施例438で製造した化合物(5.0 g)、N−ブロモスクシンイミド(3.48 g)およびベンジル ペルオキシド(0.428 g)の四塩化炭素(50 mL)を加え、一晩環流した。混合物を冷却して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)で精製することで、ブロモ化された化合物(5.75 g)を得た。
この化合物(5.75 g)のテトラヒドロフラン(50 mL)溶液に2M ジメチルアミン テトラヒドロフラン(45 mL)溶液を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈して、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(2.5 g)を得た。
1H NMR (d6-DMSO): δ 7.67 (m, 1H), 7.38-7.33 (m, 2H), 4.33 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.96 (s, 2H), 2.24 (s, 6H), 1.32 (t, J = 7.0 Hz, 3H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 327 (M + H)+.
実施例440:
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((ジメチルアミノ)メチル)チアゾール−5−カルバアルデヒド
Figure 0005683489
実施例439で製造した化合物のジクロロメタン溶液に、1mol/Lのジイソブチルアルミニウム ハイドライド(48.5 mL)のヘキサン溶液を−95℃でゆっくりと滴下して加えた。混合物を室温で3時間撹拌して、メタノール(50 mL)でクエンチした。ロッシェルズ塩(Rochelle's salt)溶液をその後、滴下した。混合物を室温まで温めて、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(4.3 g)を得た。
1H NMR (d6-DMSO): δ 10.37 (s, 1H), 7.69 (m, 1H), 7.40-7.33 (m, 2H), 3.98 (s, 2H), 2.26 (s, 6H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z 283 (M + H)+.
実施例441:
4−アミノ−5−シアノ−N−((1−((2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−((ジメチルアミノ)メチル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−6−エトキシピコリンアミド
Figure 0005683489
2−フェニルチアゾール−5−カルバアルデヒドの代わりに相当するアルデヒドを用いて、実施例101に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 8.46 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.61-7.54 (m, 1H), 7.29 (s, 2H), 7.28 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 7.04 (s, 1H), 4.47 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.76 (s, 2H), 3.54 (s, 2H), 3.17 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.92-2.86 (m, 2H), 2.16 (s, 6H), 2.05-1.98 (m, 2H), 1.64-1.59 (m, 2H), 1.58-1.52 (m, 1H), 1.31 (t, J = 7.0, 3H), 1.20-1.15 (m, 2H);
マスデータ (APCI, Pos.): m/z570.1 (M + H)+.
実施例442:
2−ヒドロキシ−6−メチル−5−ニトロニコチノニトリル:
Figure 0005683489
2−ヒドロキシ−6−メチルニコチノニトリル(16.5 g)の無水酢酸(60 mL)懸濁溶液を撹拌して、氷冷バスで冷やした。それとは別に、ウレアの結晶(21 mg)を含有する無水酢酸(16 mL)を氷冷バスで2℃になるまで冷やした。その混合物を発煙硝酸(8.6 mL)に加えた。混合物は二酸化窒素ガスが発生して熱くなった。8℃になるまでバスを冷やした。この溶液をニトリル濁溶液に−2℃で加えた。その温度は0℃まで上昇して、氷冷バスを外した。混合物を撹拌すると、温度はゆっくりと上昇して、温度が上昇するにつれて、温度が上昇する幅も上昇していった。35℃に温度が達した時、フラスコを25℃になるまで冷やした。バスを再び外した。この時、温度はさらにゆっくりと上昇して、最大34℃に達した。反応温度が室温に達しないようになるには約3時間かかった。反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を砕いた氷(300 g)を含むビーカーに注いだ。混合物を氷がとけるまで撹拌して、風乾して、約13グラムの明るい黄色の固体を得た。この物質を蒸留した氷酢酸(130 mL)から再結晶した。混合物を室温まで冷却して、一晩撹拌した。沈殿物をろ過で集めて、少量の氷酢酸で洗浄して、真空状態で乾燥して、以下の物性値を有する標題化合物(8.2 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 13.39 (s, 1H), 8.89 (s, 1H), 3.69 (s, 3H);
マスデータ (ESI, Neg.): m/z 178 (M - H)-.
実施例443:
2−クロロ−6−メチル−5−ニトロニコチノニトリル:
Figure 0005683489
実施例442で製造した化合物(5.00 g)および五塩化リン(6.97 g)のオキシ塩化リン(25 mL)懸濁溶液を撹拌して、オイルバスで110℃で30分間加熱した。反応溶液を室温まで冷却して、濃縮した。液状の残渣をアイスバスで冷やしたところ、固化した。この固体を50%エタノール(10 mL)水溶液にゆっくりと加えて、混合物を撹拌して、110℃のオイルバスで5分間加熱した。この再溶解した固体をフラスコに入れて、アイスバスで冷やした。冷却により、再び固化したものをろ過により集めて、水で洗浄して、風乾した。固体をメタノール(20 mL)で再結晶して、その後、全て固体が溶解するまで加熱した。生成した結晶を室温まで冷やして、混合物を冷蔵庫で一晩保存した。結晶をろ過して集めて、冷えたメタノールで洗浄して、真空状態で乾燥して、以下の物性値を有する標題化合物(2.09 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 9.21 (s, 1H), 2.81 (s, 3H);
マスデータ (ESI, Neg.): m/z 197 (M - H)-.
実施例444:
2−エトキシ−6−メチル−5−ニトロニコチノニトリル
Figure 0005683489
実施例443で製造した化合物(2.04 g)のエタノール(50 mL)溶液を室温で撹拌して、21%のソジウム エトキサイドの変性したエタノール(4.24 mL)溶液を加えた。反応混合物がすぐに暗い紫色に変化して、室温で2.5時間撹拌した後、水(250 mL)で希釈して、反応混合物を室温で3日間撹拌した。混合物を分液ろうとに注ぎ、水(250 mL)と酢酸エチル(500 mL)に希釈して、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:4/1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.87 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.60 (s, 1H), 4.62 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.85 (s, 3H), 1.50 (t, J = 7.2 Hz, 3H);
マスデータ (ESI, Neg.): m/z 206 (M - H)-.
実施例445:
6−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−2−エトキシ−5−ニトロニコチノニトリル
Figure 0005683489
実施例444で製造した化合物(0.86 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(10 mL)溶液に室温でN,N−ジメチルホルムアミド ジメチル アセタール(94%, 0.65 mL)を加え、撹拌した。溶液を撹拌して、30分間環流した。室温まで冷却後、溶液を濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(1.07 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.52 (s, 1H), 8.08 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 6.44 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 4.50 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.23 (broad s, 3H), 3.03 (broad s, 3H), 1.46 (t, J = 7.2 Hz, 3H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 263 (M + H)+.
実施例446:
2−エトキシ−6−ホルミル−5−ニトロニコチノニトリル
Figure 0005683489
実施例445で製造した化合物(1.07 g)のテトラヒドロフラン(20 mL)溶液に室温で水(20 mL)を加えて、過ヨウ素酸ナトリウム(2.62 g)を加えた。室温で18時間撹拌した。析出物が混合物に表れたので、ろ過をして、50%のテトラヒドロフラン水溶液で洗浄した。集めた溶液のテトラヒドロフランの大部分を除去して、残渣をクロロホルムで抽出した。有機層を集めて、硫酸ナトリウムで乾燥して、濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:1/1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、以下の物性値を有する標題化合物(0.61 g)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 10.35 (s, 1H), 8.68 (d, J = 23.2 Hz, 1H), 4.72 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 1.57 (t, J = 7.2 Hz, 3H);
マスデータ(ESI, Neg.): m/z 221 (M)-.
実施例447:
5−シアノ−6−エトキシ−3−ニトロピコリン酸
Figure 0005683489
実施例446で製造した化合物(1.66 g)のジオキサン(10 mL)溶液に2 mol/Lの2−メチル−2−ブテン(8.4 mL)のテトラヒドロフラン溶液を加えて撹拌した。反応液に亜塩素酸ナトリウム(80%, 1.37 g)の溶液およびソジウム ジハイドロゲン ホスフェート モノヒドレート(1.37 g)の水溶液(8 mL)を加えた。反応混合物をゆっくりと室温で18時間撹拌した。混合溶液を酢酸エチル(15 mL)で抽出して、10分間撹拌して、分液ロウトに移した。水層を6M塩酸でpH1.5になるまで酸性にして、クロロホルム(20 mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥して、濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(0.16 g)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 9.19 (s, 1H), 4.58 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 1.40 (t, J = 7.2 Hz, 3H);
マスデータ(ESI, Neg.): m/z 237 (M)-.
実施例448:
5−シアノ−6−エトキシ−3−ニトロ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例447で製造した化合物(94 mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール 水和物(67 mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.5 mL)溶液に1−エチル(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(84 mg)を室温で加え、40分間撹拌した。その後、実施例214で製造した化合物(189 mg)を加えて、すぐに、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.35 mL)を加えた。反応混合物を室温で1時間50分撹拌した。水(25 mL)で希釈して、30分間撹拌後に、析出した沈殿物をろ過して、集めて、少量の水で洗い、真空状態で乾燥して、以下の物性値を有する標題化合物(95 mg)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 9.15 (s, 1H), 8.78 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 8.61 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.95 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.49 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 4.60 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.75 (s, 2H), 3.17 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.89 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 2.00 (t, J = 10.8 Hz, 2H), 1.66 (d, J = 11.6 Hz, 2H), 1.57 (broad s, 1H), 1.41 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.23 (m, 2H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 508 (M + H)+.
実施例449:
3−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例448で製造した化合物(48 mg)のテトラヒドロフラン(1 mL)溶液にジンク ダスト(120 mg)を加えて、そこに、飽和塩化アンモニウム水溶液(4.5 mL)を加え、17時間撹拌した。混合物をテトラヒドロフラン(5 mL)で希釈して、マイクロファイバーのグラスフィルターでろ過をして、フラスコやフィルターをさらにテトラヒドロフランで洗った。合わせた溶液を濃縮して、残渣を酢酸エチルと水で抽出して、10%の炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(99/1 ジクロロメタン/メタノール)で精製することで、以下の物性値を有する、黄色のオイル状の標題化合物(20 mg)を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.60 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.79 (m, 2H), 7.68 (s, 1H), 7.32 (m, 2H), 5.77 (broad s, 2H), 4.35 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.80 (broad s, 2H), 3.33 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.99 (d, J = 10.8 Hz, 2H), 2.11 (t, J = 10.8 Hz, 2H), 1.76 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 1.60 (broad s, 1H), 1.41 (m, 5H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 478 (M + H)+.
実施例450:
5−シアノ−6−エトキシ−3−ニトロ−N−((1−((3−フェニルイソオキサゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0005683489
実施例214で製造した化合物の代わりに、実施例9で製造した化合物を用いて、実施例448に記載された同様の操作を行って、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 9.13 (s, 1H), 8.81 (m, 1H), 7.90 (m, 2H), 7.53 (m, 2H), 6.95 (s, 1H), 4.61 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.73 (broad s, 2H), 3.17 (m, 2H), 2.92 (m, 2H), 2.03 (t, J = 10.8 Hz, 2H), 1.71 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 1.55 (broad s, 1H), 1.39 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.22 (q, J = 10.8 Hz, 2H), 0.95 (d, J = 6.4 Hz, 1H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 491 (M + H)+.
実施例451:
3−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((3−フェニルイソオキサゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド 塩酸塩
Figure 0005683489
実施例450で製造した化合物(120 mg)のテトラヒドロフラン(2 mL)溶液にジンク ダスト(160 mg)を加えて、そこに、飽和塩化アンモニウム水溶液(1 mL)を加え、17時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水で希釈して、グラスフィルターでろ過をして、固体を酢酸エチルで洗った。合わせた2相のろ液を分液ろうとに移して、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。残渣をメタノールに溶解させて、4mol/Lの塩化水素のジオキサン(0.1 mL)溶液を加えて、塩化水素の塩と交換した。溶液を濃縮して、以下の物性値を有する標題化合物(102 mg)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 10.82 (broad s, 1H), 8.55 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 7.67 (s, 1H), 7.56 (d, J = 4.4 Hz, 3H), 4.61 (broad s, 2H), 4.50 (broad s, 3H), 4.42 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.49 (d, J = 11.6 Hz, 2H), 3.18 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.02 (q, J = 10.8 Hz, 2H), 1.83 (d, J = 11.6 Hz, 3H), 1.57 (q, J = 11.6 Hz, 2H), 1.33 (t, J = 7.2 Hz, 3H);
マスデータ (ESI, Pos.): m/z 461 (M + H)+.
[生物学的実施例]
式(I)の本発明化合物は、抗糖尿病効果および神経保護効果を持つことは、例えば、以下の実験によって証明された。
全体の操作は、基本的な生物学的手法に基づき、常法となっている方法を活用した。また、本発明の測定方法は、以下のように、本発明化合物を評価するために、測定精度の向上および/または測定感度の改良を加えたものである。以下に詳細な実験方法を示した。
[実験方法]
(1) DIO (diet-induced obese) マウスを用いた化合物の抗糖尿病効果の測定
本発明化合物の抗糖尿病効果は、以下の方法によって証明された。
雄,12週齢の高脂肪給餌による肥満マウス(C57BL/6−DIO, チャールズ リバー ジャパン)に経口で本発明化合物を1日2回、15日間投与した。
試験期間中、マウスには高脂肪食(D12492, リサーチ ダイエッツ)を与えて、水は給水瓶から自由摂取させた。実験初日、尾静脈からマイクロキャピラリーを用いて採血をして、血糖値を測定した。血糖値を指標に、複数に群分け(1群あたり5匹を割り付け)を行ない、投薬を開始した。本発明化合物を事前に上記の媒体に懸濁後、強制的に経口で投与を行った。対照群には、媒体のみを投与した。投与開始から15日後、血漿のサンプルは尾静脈から終夜、絶食状態で採取した。血漿グルコースおよびインシュリンレベルは市販のキット(グルコース,グルコース CII−テスト ワコー(R),和光純薬工業株式会社;インシュリン,ラット インシュリンELISA キット,森永生科学研究所)を用いて測定した。
例えば、上記のアッセイにより、実施例115の化合物は、30または100 mg/kg b.i.d.において、体重や摂餌量に影響を与えることなく、絶食時の血漿グルコースおよびインシュリンレベルを用量依存的に有意に減少させた。
その結果、本発明化合物は抗糖尿病効果を持つことが試験により示された。
(2) ラット局所的脳虚血モデルを用いた化合物の神経保護効果の測定
一過性局所的脳虚血(120分間)は、Koizumiらの方法(日本のジャーナルであるストローク 1986;8:1−8)を用いて中大脳動脈(以下、MCAと略記)閉塞を誘発させた。雄のSprague-Dawleyラット(7週齢;チャールズ リバー ジャパン)を用いた。30%の酸素および70%の空気の条件下で、動物にハロタン吸入器(シナノ ワークス)を用いて、2.5%のハロタン(タケダ ケミカル インダストリーズ,エルティーディー)を吸入させた。麻酔下で、左総頸動脈(以下、CCAと略記)、外部頸動脈(以下、ECAと略記)および内頸動脈(以下、ICAと略記)を周辺の結合組織から、単離した後、CCAとECAを外科用糸で結紮した。シリコンでコートされた[キサントプレン VL プラス,(ヘレウス デンタル マテリアル,コー.,エルティーディー)およびオプトシル−キサントプレン アクティベーター(ヘレウス デンタル マテリアル,コー.,エルティーディー)の混合]ナイロンの縫合糸(約25 mm 長,4−0, ニッコー インダストリーズ,コー.,エルティーディー)をCCAを経由してICAに挿入した後、スギタ 動脈瘤クリップ(ミズホ コー.,エルティーディー)で左CCAを閉塞させた。2時間、MCA閉塞した後、麻酔下で再かん流させるためにナイロンの縫合糸を取り除いた。ヨネモリらの方法(ジェイ セレブ ブラッド フロウ メタブ 1996; 16: 973−80.参照)を用いて、動物の以前のMCA再かん流神経スコアをすぐに測定した。そして、スコアが5以下の動物は、再かん流が不十分なため、除外した。神経スコアは、尾懸垂試験(0:普通;1:穏やか;2:適度;3:激しい)における回転姿勢および、右下肢の牽引力の減少度(0:普通;1:穏やか;2:適度;3:激しい)の累積スコアに基づき測定した。本発明化合物またはビークル(0.5%メチル セルロース)を、MCA閉塞の1時間前とMCA閉塞の12時間後に、100mg/kg経口投与した。本発明化合物は0.5%メチル セルロースに懸濁した。
(2−1) 脳梗塞体積の評価方法
MCA再かん流24時間後に、神経スコアを測定した。脳を取りだし、両耳間から、ハンディ ブライン−スライサー(ブレインサイエンス アイデア.コー.,エルティーディー)を用いて、6つの断面になるよう2mmの幅で、脳をスライスした。
スライスしたものを2%の2,3,5−トリフェニルテトラゾリウム クロライド溶液に20−30分かけて染色して、ホルマリンで固定して、画像分析を行うまで保存した。画像のサンプルは、イメージアナライザー(MCID,イメージング リサーチ)を用いて、読み取りをした。
脳梗塞の面積は、スキャンした画像で同定し、スライスごとの梗塞領域を決定するために画像解析ソフト(フォトショップ 5.5/NIH イメージ 1.63)を使用して測定した。脳梗塞体積は、次の式を用いて推定された:
脳梗塞の体積(mm
=(6つの2mmのスライスの脳梗塞領域の合計)×2
脳梗塞体積は、皮質と皮質下部領域とで、別々に推測した。両範囲の合計した体積は、脳梗塞の合計した体積(脳半球)であると考えらる。
例えば、実施例115の化合物は、神経学的スコアおよびMCA閉塞モデルにおける24時間後の脳梗塞体積に対する予防的効果を有意に示した。
その結果、本発明化合物が、この測定によって神経保護作用を持つことが試験により示された。
(3) ラットにおける化合物による肝障害の評価
肝毒性を評価するために、本発明化合物を、1群あたり4匹の雄のCrl:CD(SD)ラットに、0(対照群)および100mg/kgの用量で1日1回、4日間経口投与した。本発明化合物は、30%DMSO(ジメチルスルホキシド)を含有する70%ウェールソルブ(可溶化剤,セレステ コーポレーション)で溶解させて、10mL/kgの用量で経口投与した。対照群は、同じ投与量でビークルを投与した。
血液は、最終投与の翌日に、各動物の腹部静脈から採取した。血漿は、4℃で5分間で遠心分離(13684× g)により分離した。
肝障害の生化学的マーカーとして、血漿中のアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ濃度(AST)とアラニン アミノトランスフェラーゼ濃度(ALT)をそれぞれ測定した。
例えば、この測定において、実施例115の化合物および実施例118の化合物は、それぞれ血漿中のASTおよびALTレベルは上昇しなかった。
その結果、本発明化合物は、この測定において、肝毒性等の望ましくない副作用を回避されていることが証明された。
従って、これらの結果から、これら本発明化合物は、抗糖尿病作用および神経保護作用を有しているが、肝毒性等の望ましくない副作用を回避していることが示された。
製剤例 1
下記の組成物を常法により混合して打錠して、一錠中に10mgの活性成分を含有する錠剤10,000錠を得た。
・4−クロロ−3−メトキシ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド ……100 g
・カルボキシメチルセルロースカルシウム…(崩壊剤) ……20 g
・ステアリン酸マグネシウム…(滑沢剤) ……10 g
・微結晶セルロース …870 g
製剤例 2
下記の組成物を常法により混合した。溶液を常法により消毒して、除塵フィルターでろ過し、5mlずつアンプルに充填し、オートクレーブで加熱滅菌して、常法により凍結乾燥し、1アンプル中20mgの活性成分を含有するアンプル10,000本を得た。
・4−クロロ−3−メトキシ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)ベンズアミド ……200 g
・マンニトール ……20 g
・蒸留水 ……50 L
式(I)で表わされる化合物、その塩、そのN−オキシド、その溶媒和物またはそのプロドラッグは、抗糖尿病効果および神経保護効果を持ち、さらに安全であることから、例えば、糖尿病等の代謝性疾患、脳卒中等の脳血管疾患等の予防および/または治療に有用である。

Claims (6)

  1. 式(I−1−5)の化合物:
    Figure 0005683489
    (式中、Cyc1は、ハロゲン、メチルもしくはジメチルアミノメチル基を有していてもよいフェニルまたはピリジルであり;
    Cyc2は、メチルもしくはジメチルアミノメチル基を有していてもよいチアゾリルまたはイソオキサゾリルであり;
    は、−CH−、−CO−または−SO−であり;
    10は、水素、メチル、ヒドロキシまたはメトキシ基であり;
    は、CHまたはNであり;
    14は、シアノまたはアミノであり;
    15は、ハロゲン、シアノまたはアミノであり;および
    16、C1−4のアルコキシである。)、その塩、そのN−オキシドまたはその溶媒和物。
  2. Figure 0005683489
    が、
    Figure 0005683489
    である(式中、矢印は、Xとの結合位置を表わす。)請求項1記載の化合物。
  3. Figure 0005683489
    が、
    Figure 0005683489
    であり(式中、矢印は、Xとの結合位置を表わす。);
    Figure 0005683489
    が、
    Figure 0005683489
    である(式中、矢印は、メチレンの炭素との結合位置を表わし;
    は、−CH−であり;
    10は、水素であり;および
    16、メトキシまたはエトキシ;および
    その他の記号は請求項1で記載されたものと同じ意味を持つ。)請求項1記載の化合物。
  4. 化合物が、
    (1)4−アミノ−5−クロロ−6−エトキシ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−2−ピリジンカルボキサアミド、
    (2)4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−({1−[(3−フェニル−5−イソオキサゾリル)メチル]−4−ピペリジニル}メチル)−2−ピリジンカルボキサアミド、
    (3)4−アミノ−5−シアノ−6−エトキシ−N−((1−((2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)ピコリンアミド、および
    (4)4−アミノ−5−シアノ−N−((1−((4−((ジメチルアミノ)メチル)−2−フェニルチアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−6−エトキシピコリンアミドからなる群から選ばれる請求項1記載の化合物。
  5. 請求項1記載の式(I−1−5)の化合物、その塩、そのN−オキシドまたはその溶媒和物を含有する医薬組成物。
  6. 式(I−1−5)の化合物:
    Figure 0005683489
    (式中、Cyc1は、ハロゲン、メチルもしくはジメチルアミノメチル基を有していてもよいフェニルまたはピリジルであり;
    Cyc2は、メチルもしくはジメチルアミノメチル基を有していてもよいチアゾリルまたはイソオキサゾリルであり;
    は、−CH−、−CO−または−SO−であり;
    10は、水素、メチル、ヒドロキシまたはメトキシ基であり;
    は、CHまたはNであり;
    14は、シアノまたはアミノであり;
    15は、ハロゲン、シアノまたはアミノであり;および
    16、C1−4のアルコキシである。)、その塩、そのN−オキシドまたはその溶媒和物の有効量を含有するインシュリン抵抗性糖尿病の予防および/または治療剤。
JP2011545415A 2009-01-12 2010-01-07 ピペリジン含有化合物およびその用途 Active JP5683489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14386809P 2009-01-12 2009-01-12
US61/143,868 2009-01-12
PCT/US2010/020304 WO2010080864A1 (en) 2009-01-12 2010-01-07 Piperidine-containing compounds and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012515162A JP2012515162A (ja) 2012-07-05
JP5683489B2 true JP5683489B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=42316799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011545415A Active JP5683489B2 (ja) 2009-01-12 2010-01-07 ピペリジン含有化合物およびその用途

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8809538B2 (ja)
EP (1) EP2375899B1 (ja)
JP (1) JP5683489B2 (ja)
WO (1) WO2010080864A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2689707A1 (en) 2009-11-16 2011-05-16 Jean-Simon Diallo Identification of the novel small molecule viral sensitizer vse1 using high-throughput screening
CN102372707B (zh) * 2010-08-16 2015-08-19 上海药明康德新药开发有限公司 6-甲基-4-溴-1,6-二氢吡咯[2,3-c]吡啶-7-酮的合成方法
WO2012101292A1 (es) * 2011-01-25 2012-08-02 Viviabiotech, S.L. Derivados de 1,2,4-oxadiazol como fármacos moduladores del receptor para el péptido glp-1
TWI681952B (zh) 2011-04-22 2020-01-11 美商標誌製藥公司 經取代之二胺基甲醯胺及二胺基甲腈嘧啶、其組合物、及以該等治療之方法
CA2914263C (en) 2013-06-21 2021-05-18 Takeda Pharmaceutical Company Limited 1-sulfonyl piperidine derivatives as modulators of prokineticin receptors
EP3030566B1 (en) 2013-09-12 2020-07-08 Janssen BioPharma, Inc. 7,8-dihydro-3h-pyrazino[1,2-b]pyridazine-3,5(6h)-dione compounds and uses thereof
WO2015091988A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Piperidine compounds having multimodal activity against pain
RU2709482C1 (ru) 2013-12-20 2019-12-18 Эстеве Фармасьютикалз, С.А. Производные пиперазина, характеризующиеся мультимодальной активностью в отношении боли
US9981942B2 (en) 2013-12-20 2018-05-29 Laboratorios Del Dr. Esteve S.A. Piperidine derivatives having multimodal activity against pain
NZ715903A (en) 2014-01-30 2017-06-30 Signal Pharm Llc Solid forms of 2-(tert-butylamino)-4-((1r,3r,4r)-3-hydroxy-4-methylcyclohexylamino)-pyrimidine-5-carboxamide, compositions thereof and methods of their use
WO2016021742A1 (en) 2014-08-07 2016-02-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compounds as ep4 receptor antagonists
CN104262249A (zh) * 2014-10-20 2015-01-07 云南民族大学 一种喹诺酮化合物的绿色高效制备方法
GB201420095D0 (en) 2014-11-12 2014-12-24 Takeda Pharmaceutical New use
ES2882954T3 (es) 2014-12-16 2021-12-03 Signal Pharm Llc Usos médicos que comprenden métodos para la medición de la inhibición de la quinasa c-Jun N-terminal en la piel
US9796685B2 (en) 2014-12-16 2017-10-24 Signal Pharmaceuticals, Llc Formulations of 2-(tert-butylamino)-4-((1R,3R,4R)-3-hydroxy-4-Methylcyclohexylamino)-pyrimidine-5-carboxamide
US20180022710A1 (en) 2015-01-29 2018-01-25 Signal Pharmaceuticals, Llc Isotopologues of 2-(tert-butylamino)-4-((1r,3r,4r)-3-hydroxy-4-methylcyclohexylamino)-pyrimidine-5-carboxamide
EP3268368A4 (en) 2015-03-11 2018-11-14 Alios Biopharma, Inc. Aza-pyridone compounds and uses thereof
CN108368127B (zh) 2015-07-23 2020-12-11 武田药品工业株式会社 化合物及其作为ep4受体拮抗剂的用途
CA2993173C (en) 2015-07-24 2023-10-03 Celgene Corporation Methods of synthesis of (1r,2r,5r)-5-amino-2-methylcyclohexanol hydrochloride and intermediates useful therein
WO2017067670A1 (en) 2015-10-23 2017-04-27 Pharmathen S.A. A novel process for the preparation of tryptamines and derivatives thereof
FR3044311B1 (fr) * 2015-11-30 2017-11-24 Galderma Res & Dev Procede de synthese de derives n-(pyridin-4-yl)-2-hydroxy-alkylamides enantiomeriquement purs
WO2017155909A1 (en) 2016-03-07 2017-09-14 The Global Alliance For Tb Drug Development, Inc. Antibacterial compounds and uses thereof
US11203582B2 (en) 2017-06-15 2021-12-21 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Benzamide derivatives for inhibiting endoplasmic reticulum (ER) stress
CN109836379B (zh) * 2017-11-28 2022-10-21 济南韶远医药技术有限公司 一种由卤代吡啶羧酸转化为氰基取代吡啶羧酸的方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2249615A1 (en) 1996-04-03 1997-10-09 Robert Gomez Inhibitors of farnesyl-protein transferase
CA2249665A1 (en) 1996-04-03 1997-10-09 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
JPH10226689A (ja) * 1996-04-24 1998-08-25 Takeda Chem Ind Ltd 縮合型イミダゾピリジン誘導体、その製造法及び剤
WO1998027080A1 (en) 1996-12-19 1998-06-25 Agrevo Uk Limited Chromones useful as fungicides
WO1998057642A1 (en) * 1997-06-18 1998-12-23 Merck & Co., Inc. ALPHA 1a ADRENERGIC RECEPTOR ANTAGONISTS
DE19739332C1 (de) 1997-09-09 1998-11-26 Merck Patent Gmbh Piperidinylmethyloxazolidinon-Derivat
CA2369691A1 (en) 1999-04-09 2000-10-19 Yutaka Miyazaki 4-hydroxypiperidine derivatives having antiarrhythmic effect
JP2001226269A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Takeda Chem Ind Ltd メラニン凝集ホルモン拮抗剤
US6395753B1 (en) 2001-08-30 2002-05-28 Kowa Co., Ltd. Cyclic amine compounds and pharmaceutical composition containing the same
US6867221B2 (en) 2001-08-30 2005-03-15 Kowa Co., Ltd. Cyclic amine compounds and pharmaceutical composition containing the same
AR036608A1 (es) * 2001-09-24 2004-09-22 Bayer Corp Derivados de imidazol, composiciones farmaceuticas y el uso de dichos derivados para la fabricacion de un medicamento para el tratamiento de la obesidad
KR20050044417A (ko) 2001-11-14 2005-05-12 쉐링 코포레이션 카나비노이드 수용체 리간드
AU2002360561A1 (en) 2001-12-11 2003-06-23 Sepracor, Inc. 4-substituted piperidines, and methods of use thereof
EP1676844A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-05 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. 5-HT7 receptor antagonists
DE10208256A1 (de) * 2002-02-26 2003-09-04 Bayer Ag Piperidinouracile
MY134200A (en) 2002-04-12 2007-11-30 Kowa Co Method for treating cancer
CN1659161A (zh) * 2002-04-16 2005-08-24 帝人株式会社 具有ccr3拮抗作用的哌啶衍生物
MXPA05002571A (es) * 2002-09-04 2005-09-08 Schering Corp Pirazolopirimidinas como inhibidores de cinasa dependientes de ciclina.
CA2505322A1 (en) 2002-11-08 2004-05-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Receptor function regulator
WO2004046110A1 (ja) 2002-11-15 2004-06-03 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. メラニン凝集ホルモン受容体拮抗剤
WO2004052859A1 (ja) 2002-12-06 2004-06-24 Kowa Co., Ltd. エリスロポエチン産生促進剤
CA2509711A1 (en) 2002-12-13 2004-07-01 Smithkline Beecham Corporation Piperidine derivatives as ccr5 antagonists
DE10315569A1 (de) * 2003-04-05 2004-10-14 Merck Patent Gmbh Substituierte Pyrazolverbindungen
EP1630152A4 (en) 2003-05-30 2009-09-23 Takeda Pharmaceutical CONNECTION WITH CONDENSED RING
US7834013B2 (en) 2003-11-19 2010-11-16 Glaxosmithkline Llc Aminophenylcyclopropyl carboxylic acids and derivatives as agonists to GPR40
US7763609B2 (en) * 2003-12-15 2010-07-27 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
US20050133166A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Applied Materials, Inc. Tuned potential pedestal for mask etch processing apparatus
EP1698624B1 (en) 2003-12-26 2012-06-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Phenylpropanoic acid derivatives
PE20060285A1 (es) * 2004-03-30 2006-05-08 Aventis Pharma Inc Piridonas sustituidas como inhibidores de pol(adp-ribosa)-polimerasa (parp)
TW200604167A (en) * 2004-04-27 2006-02-01 Astellas Pharma Inc Pyrrolidine derivatives
PE20060241A1 (es) 2004-05-18 2006-04-01 Schering Corp 2-quinolil-oxazoles sustituidos como inhibidores de pde4
US7410988B2 (en) * 2004-08-13 2008-08-12 Genentech, Inc. 2-Amido-thiazole-based compounds exhibiting ATP-utilizing enzyme inhibitory activity, and compositions, and uses thereof
US7517991B2 (en) 2004-10-12 2009-04-14 Bristol-Myers Squibb Company N-sulfonylpiperidine cannabinoid receptor 1 antagonists
AR051802A1 (es) * 2004-12-21 2007-02-07 Astrazeneca Ab Heterociclos antagonistas de mchr1
US7888374B2 (en) 2005-01-28 2011-02-15 Abbott Laboratories Inhibitors of c-jun N-terminal kinases
US20080090865A1 (en) 2005-01-28 2008-04-17 Min Ge Antidiabetic Bicyclic Compounds
GB0510139D0 (en) 2005-05-18 2005-06-22 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds B1
JP5084503B2 (ja) 2005-07-29 2012-11-28 武田薬品工業株式会社 シクロプロパンカルボン酸化合物
JP5324586B2 (ja) * 2007-10-09 2013-10-23 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー キラルシス−イミダゾリン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012515162A (ja) 2012-07-05
US20110275608A1 (en) 2011-11-10
US8809538B2 (en) 2014-08-19
EP2375899B1 (en) 2015-02-25
EP2375899A4 (en) 2012-06-06
EP2375899A1 (en) 2011-10-19
WO2010080864A1 (en) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5683489B2 (ja) ピペリジン含有化合物およびその用途
US9242977B2 (en) Trk-inhibiting compound
JP6493218B2 (ja) ピロロピリミジン誘導体
KR101231466B1 (ko) 질소 함유 복소환 유도체 및 이들을 유효 성분으로 하는약제
JP2022515879A (ja) 複素環式化合物、中間体、その製造方法及び応用 本願は、出願日が2018年12月29日の中国特許出願cn 201811642319、出願日が2019年05月24日の中国特許出願cn201910440214.3及び出願日が2019年10月24日の中国特許出願cn201911016158.7に基づいて優先権を主張する。また、上記中国特許出願の全文は本願に援用される。
TWI773651B (zh) 醫藥化合物
WO2017009798A1 (en) Indazole and azaindazole compounds as irak-4 inhibitors
KR20050057408A (ko) 트리아자스피로[5.5]운데칸 유도체 및 이를 유효 성분으로하는 약제
KR20190012167A (ko) 이소퀴놀린-3-일 카르복스아마이드 및 이의 제제와 용도
WO2006006490A1 (ja) スピロ化合物
KR20090008217A (ko) 질소 함유 복소환 유도체 및 이들을 유효 성분으로 하는 약제
EP2871179A1 (en) Compound having agonistic activity on somatostatin receptor, and use thereof for medical purposes
CA2901332A1 (en) Trk-inhibiting compound
WO2007058322A1 (ja) 塩基性基を含有する化合物およびその用途
JP2015500868A (ja) 第XIa因子阻害剤としての新規ピリジノンおよびピリミジノン誘導体
WO2004080966A1 (ja) 含窒素複素環誘導体およびそれらを有効成分とする薬剤
KR20150082618A (ko) 디히드로피라졸 gpr40 조절제
WO2014151936A1 (en) Octahydropyrrolopyrroles, their preparation and use
AU2018257203B2 (en) Novel tetrahydronaphthyl urea derivatives
TWI794294B (zh) 吡唑衍生化合物及其用途
TW202122382A (zh) 乙內醯脲衍生物
JP2022537904A (ja) ヒストン脱アセチル化酵素6阻害剤としての1,3,4-オキサジアゾールホモフタルイミド誘導体化合物、およびそれを含む薬剤学的組成物
EA037264B1 (ru) Гетероциклическое сульфонамидное производное и содержащее его лекарственное средство
JPWO2006090853A1 (ja) 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
JPWO2004092136A1 (ja) 含窒素複素環化合物およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5683489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250