JP5996451B2 - X線検査用車両搬送装置 - Google Patents

X線検査用車両搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5996451B2
JP5996451B2 JP2013021038A JP2013021038A JP5996451B2 JP 5996451 B2 JP5996451 B2 JP 5996451B2 JP 2013021038 A JP2013021038 A JP 2013021038A JP 2013021038 A JP2013021038 A JP 2013021038A JP 5996451 B2 JP5996451 B2 JP 5996451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
pallet
track
ray inspection
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013021038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014153099A (ja
Inventor
今井 功
功 今井
光幸 高橋
光幸 高橋
孝郎 菅井
孝郎 菅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Inspection and Instrumentation Co Ltd
Original Assignee
IHI Inspection and Instrumentation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Inspection and Instrumentation Co Ltd filed Critical IHI Inspection and Instrumentation Co Ltd
Priority to JP2013021038A priority Critical patent/JP5996451B2/ja
Publication of JP2014153099A publication Critical patent/JP2014153099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5996451B2 publication Critical patent/JP5996451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

本発明は、X線検査装置によるX線検査のため被検車両を搬送するX線検査用車両搬送装置に関する。
コンテナ等を運搬する車両をX線検査するX線検査装置が非特許文献1に開示され、その車両を運搬する装置が、特許文献1,2に開示されている。
非特許文献1の「コンテナ貨物大型X線検査装置」は、コンテナをトラックの荷台に搭載したままコンテナの内部をX線検査する装置である。
このX線検査装置において、車両運転手は、建屋の進入ヤードに入り、所定の場所でコンテナを載せた車両(コンテナ車両)を停止させ下車する。次いで、第1搬送装置が、車両の前輪部分を持ち上げ、入口遮蔽扉が開いた後、X線検査トンネル内を自動走行し、X線検査トンネル内でコンテナ車両を開放して、第1搬送装置は進入ヤードに戻る。次に、第2搬送装置が、X線検査トンネル内で車両の前輪部分を持ち上げ、退出ヤードに向かって自動走行し、その走行中にX線発生装置からX線が照射され、コンテナ車両をX線検査するようになっている。
特許文献1の「X線検査方法」は、X線を照射する遮蔽室の下方に、台車用通路を形成し、その通路を自走する搬送台車で、車両の前輪を持ち上げて、遮蔽室を通過させるものである。
特許文献2の「搬送装置」は、X線を照射する遮蔽室の下方には台車用通路を形成せず、車両の前方から車両の前輪を持ち上げて自走する地上牽引式搬送台車である。
「コンテナ貨物大型X線検査装置」、石川島播磨技報 Vol.43 No.3 (2003−5)
特開2003−287507号公報、「X線検査方法」 特開2007−331852号公報、「搬送装置」
上述した従来のX線検査用車両搬送装置(以下、「搬送装置」)では、X線検査をする被検車両(以下、「車両」)の前輪を持ち上げて搬送し、搬送中にX線検査装置によるX線の垂直照射と水平照射により車両をX線検査していた。
しかし、車両の前輪を持ち上げて搬送する搬送装置には以下の問題点があった。
(1)X線検査装置は、コンテナ車両のような大型車両だけでなく、四輪駆動車、車高の低い車(例えばスポーツカー)、低床トラック、小型車両等も併用して検査する必要がある。しかし、四輪駆動車は、前輪のみを持ち上げても後輪が空転しないため搬送できない問題点がある。
(2)また車高の低い車(例えばスポーツカー)は、前輪を持ち上げる機構部分を薄く構成する必要があるため、大型車両と併用できない。
(3)低床トラックは、車幅が広くなるため、搬送装置の全幅がその分大きくなる。
(4)また、いずれの車両でも、前輪を持ち上げる機構部分でX線が遮蔽されるため、特に小型車両では検査できない範囲が広くなり、X線検査の信頼性が低下する。
本発明は、上述した問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、四輪駆動車、車高の低い車(例えばスポーツカー)、低床トラック、小型車両等を検査することができ、X線の垂直照射と水平照射によりX線の影になる範囲が狭く、実質的に車両全体をX線検査することができるX線検査用車両搬送装置を提供することにある。
本発明によれば、X線検査装置によるX線検査のため被検車両を搬送するX線検査用車両搬送装置であって、
前記被検車両が自走によりその上に乗込可能であり、X線が透過可能であり、水平に延びる平板状のパレットと、
X線検査装置によるX線の照射位置を通過するように前記パレットを水平移動させ、かつ前記被検車両が自走して通過可能なパレット移動装置と、を備え
前記パレット移動装置は、
前記被検車両の搬入位置から搬出位置まで互いに平行かつ水平に設置された1対の軌道と、
前記被検車両の車輪位置に相当する前記パレットの下面を水平に支持して自由回転する複数のローラを有し、前記軌道に平行に前記搬入位置から前記搬出位置まで設置されたローラコンベアと、
前記被検車両が自走して通過可能であり、前記軌道に沿って前記パレットを前記被検車両の前記搬入位置と前記搬出位置の間で前進及び後進させる駆動台車と、を有する、ことを特徴とするX線検査用車両搬送装置が提供される。
前記駆動台車は、
互いに幅方向に間隔を隔てて位置し各軌道上を走行する1対の台車本体と、
1対の台車本体を一体的に連結する門型フレーム及び車両通過板と、
パレットを前進及び後進可能に台車本体に連結し、かつ台車本体に対するパレットの幅方向及び前後上下方向の相対移動を許容する連結装置と、を備え、
門型フレームは、被検車両の幅方向及び上方を隙間を隔てて囲み、
車両通過板は、その上面を被検車両が自走して通過可能であり、その下面がローラコンベアのローラに接しない高さに位置する。
前記パレットは、軌道に沿ってパレットを案内するガイド装置を有する。
前記軌道は、被検車両の搬入位置から搬出位置まで直列に配置され、その間に軌道隙間を有する複数の分割軌道からなり、
前記駆動台車は、その幅方向両端に軌道隙間より大きい間隔で設置されたそれぞれ3以上の車輪を有する。
上記本発明の構成によれば、パレットが水平に延びる平板状であるので、四輪駆動車、車高の低い車(例えばスポーツカー)、低床トラック、小型車両等の被検車両であっても、パレット上に被検車両が自走により乗込むことができる。
また、パレットはX線が透過可能であるので、パレット移動装置により、パレットをX線検査装置によるX線の照射位置を通過するように水平移動させることにより、パレットと共に被検車両にX線を照射して、被検車両をX線検査することができる。
パレットは水平に延びる平板状であり、X線に対する影響(減衰量)が一定とみなせるので、X線の垂直照射と水平照射によりX線の影になる範囲を実質的に無くすことができ、実質的に被検車両の全体をX線検査することができる。
本発明によるX線検査用車両搬送装置の斜視図である。 本発明によるX線検査用車両搬送装置の全体図である。 図2の部分拡大図とそのA−A断面図である。 図3(B)の部分拡大図である。
以下、本発明の好ましい実施形態を、図面を参照して説明する。なお各図において、共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
図1は、本発明によるX線検査用車両搬送装置10の斜視図であり、図2は、本発明によるX線検査用車両搬送装置10の全体図である。
本発明のX線検査用車両搬送装置10は、X線検査装置50(図2参照)によるX線検査のため被検車両1を搬送する装置である。
以下、本発明のX線検査用車両搬送装置10を単に「搬送装置10」と略称する。
図1において、被検車両1は、コンテナ車両のような大型車両、四輪駆動車、車高の低い車(例えばスポーツカー)、低床トラック、小型車両等である。
この例では、被検車両1の最大長さ18〜20m、最大幅2.5〜3.0m、最大高さ3.5〜4.2mを想定している。
図2において、Aは搬入位置、Bは開始位置、Cは終了位置、Dは搬出位置であり、それぞれ被検車両1の前輪位置(又は運転手位置)を示している。
また、この図でX1は上方から下方にX線(垂直X線2)が照射される垂直X線照射位置、X2は水平方向にX線(水平X線3)が照射される水平X線照射位置である。以下、垂直X線照射位置X1と水平X線照射位置X2を区別が必要な場合を除き「X線照射位置X」と呼ぶ。
図2において、垂直X線照射位置X1の上方に垂直X線発生装置52が設置され、その下方に垂直X線用検出器53が設置されている。垂直X線発生装置52と垂直X線用検出器53は、その間にパレット12(後述する)と被検車両1を挟んで対峙しており、被検車両1を前進(図で左方向の水平移動)させながら被検車両1の幅方向全体にスリット状の垂直X線2を照射して、そのX線画像を取得するようになっている。
図2において、水平X線照射位置X2の水平方向の一方に、水平X線発生装置(図示せず)が設置され、水平方向の他方に水平X線用検出器(図示せず)が設置されている。水平X線発生装置と水平X線用検出器は、その間に被検車両1を挟んで対峙しており、被検車両1を前進(図で左方向の水平移動)させながら被検車両1の上下方向全体にスリット状の水平X線3を照射して、そのX線画像を取得するようになっている。
X線検査装置50は、垂直X線用検出器53と水平X線用検出器で取得したX線画像から、被検車両1(例えばコンテナの内部)をX線検査するようになっている。
図2は、A〜Dの各位置における被検車両1の位置を示している。また、搬入位置Aと開始位置Bの間には入口側遮蔽扉54が設置され、終了位置Cと搬出位置Dの間には出口側遮蔽扉55が設置されている。入口側遮蔽扉54と出口側遮蔽扉55は、X線(垂直X線2、水平X線3、又はこれらの反射X線)を遮蔽可能であり、かつ図示しない開閉装置により、全開及び全閉が可能に構成されている。
また、入口側遮蔽扉54から出口側遮蔽扉55の間は、その間を通過する被検車両1を囲むトンネル遮蔽壁56が設けられ、X線(垂直X線2、水平X線3、又はこれらの反射X線)がその間で外部に漏洩しないようになっている。
図1において、X線検査用車両搬送装置10は、パレット12とパレット移動装置20を備える。
パレット12は、X線が透過可能であり、水平に延びる平板状の形態であり、その上に搬入位置A(図2参照)において被検車両1が自走により乗込可能に構成されている。
パレット12は、上方から下方に照射されるX線2(「垂直X線2」と呼ぶ)が透過可能であり、かつ被検車両1が載る範囲において垂直X線2に対する影響(減衰量)が一定とみなせるように、一定厚さの金属板(例えば鋼板)で構成されている。パレット12の厚さは、ローラ間隔が狭くなれば薄くなりローラ間隔が広がれば厚くなるが、例えば6〜30mm程度である。
パレット12の大きさは、被検車両1の最大長さ及び最大幅より大きいことが好ましい。
パレット移動装置20は、X線検査装置50によるX線の照射位置X1、X2を通過するようにパレット12を水平移動させる機能を有する。また、パレット移動装置20は、後述する搬出位置D(図2参照)において、被検車両1が自走してパレット移動装置20を通過して外部に移動可能に構成されている。
図1において、パレット移動装置20は、1対の軌道22、ローラコンベア24、及び駆動台車30を備える。
1対の軌道22(例えば水平レール)は、被検車両1の搬入位置A(図2参照)から搬出位置Dまで互いに平行かつ水平に設置されている。軌道22の上面高さは、パレット12と干渉しないように好ましくはローラコンベア24の上端より低く設定されている。軌道22の断面形状は、上面が水平であり、両側面が鉛直であるのがよい。
ローラコンベア24は、軌道22の幅方向内側に被検車両1の搬入位置Aから搬出位置Dまで設置されている。このローラコンベア24は、被検車両1の車輪位置に相当するパレット12の下面をほぼ水平に支持して前進及び後進方向に自由回転する複数のローラ25を有する。
被検車両1のトレッド(車輪中心間距離)は、例えば日本では大型車両の場合、約1800から1900mmである。従って、ローラコンベア24は、このトレッド間隔で少なくとも2本、好ましくはそれぞれ2本以上(合計4本以上)設けるのがよい。
また、各ローラコンベア24のローラ25は、幅方向に水平に延びる回転軸を中心に自由回転するローラであり、搬入位置Aと搬出位置Dの間で前進及び後進方向に適当な間隔を隔てて設けるのがよい。
また、幅方向及び前進及び後進方向に隣接するローラ25の間は、ローラ25の上端よりパレット12の最大撓み以上に低く、パレット12には接触しないが、その上を被検車両1の車輪が支障なく走行できる高さに設定されている。
ローラコンベア24は、被検車両1の搬入位置Aから搬出位置Dまで直列に配置され、その間にコンベア隙間L1を有する複数の分割コンベアからなる。コンベア隙間L1の位置は、垂直X線照射位置X1、水平X線照射位置X2、及び入口側遮蔽扉54と出口側遮蔽扉55の設置位置で、必要な幅であるのが好ましいがそれ以外に設けてもよい。
駆動台車30は、軌道22に沿ってパレット12を被検車両1と搬入位置A搬出位置Dの間で前進及び後進させるようになっている。また駆動台車30は、搬出位置Dにおいて、被検車両1が自走して駆動台車30を通過可能に構成されている。
図1において、パレット12は、軌道22に沿ってパレット12を案内する1対のガイド装置13を有する。
1対のガイド装置13は、この例において、パレット12の幅方向一端の前端部と後端部に設けられている。また各ガイド装置13は幅方向に間隔を隔て鉛直軸を中心に自由回転する1対又は複数対のローラ(図示せず)を有し、その間に軌道22を挟持して、軌道22に沿ってパレット12を案内するようになっている。
なお、ガイド装置13は1対に限定されず、3以上であってもよい。また、パレット12の幅方向一端に限定されず、両側に設けてもよい。
図3は、図2の部分拡大図(A)とそのA−A断面図(B)である。また、図4は、図3(B)の部分拡大図である。
図3、図4において、駆動台車30は、1対の台車本体32、門型フレーム34、車両通過板36及び連結装置38を備える。
1対の台車本体32は、互いに幅方向に間隔を隔てており、各軌道22上を走行する。
駆動電動機は両側になるので、門型フレーム34は片側から集電した電源を反対側の電動機にも供給するケーブルを通す通路としてと、また信号線を通すためにあり、かつ、被検車両1の幅方向及び上方を隙間を隔てて囲み、1対の台車本体32を一体的に連結する。
車両通過板36は、その上面を被検車両1が自走して通過可能であり、その下面がローラコンベア24のローラ25に接しない高さに位置しており、1対の台車本体32を一体的に連結する。
この構成により、門型フレーム34と車両通過板36により1対の台車本体32を一体的に連結して、1対の台車本体32が同期して作動し、かつ各軌道22に対する各台車本体32の姿勢を保持するようになっている。
連結装置38は、パレット12を前進及び後進可能に台車本体32に連結し、かつ台車本体32に対するパレット12の幅方向及び前後上下方向の相対移動を許容するようになっている。この相対移動は、例えば幅方向及び前後上下方向に10mm前後である。
この構成により、パレット12をローラコンベア24で支持し、台車本体32を軌道22で案内しながら、両者間の相対移動を連結装置38で吸収し、台車本体32の移動に追従させてパレット12を前進及び後進させることができる。
図1、図3に示すように、軌道22は、被検車両1の搬入位置Aから搬出位置Dまで直列に配置され、その間に軌道隙間L1を有する複数の分割軌道からなる。軌道隙間L1は、好ましくは遮蔽扉の厚さまたはX線照射幅であり、コンベア隙間L1と同一であるのが好ましいが任意に設定することができる。軌道隙間L1の位置は、垂直X線照射位置X1、水平X線照射位置X2、及び入口側遮蔽扉54と出口側遮蔽扉55の設置位置であるのが好ましいがそれ以外に設けてもよい。
駆動台車30は、その幅方向両端に軌道隙間L1より大きい間隔で設置されたそれぞれ3以上の車輪33を有する。車輪33の少なくとも1つは駆動用の電動機を備え、それぞれ独立かつ同期して回転駆動される。
この構成により、いずれか1つの車輪33が軌道隙間L1上に位置するときに、その他の車輪33は軌道22上に位置しており、台車本体32が支障なく軌道隙間L1を通過できるようになっている。
上述した本発明の搬送装置10は、以下のように作動する。
図2において、被検車両1の運転手は、搬入位置Aに位置するパレット12の上に自走して乗込み、搬入位置Aで被検車両1から降車する。この段階で入口側遮蔽扉54と出口側遮蔽扉55は全閉している。被検車両1から降車した運転手は、搬入位置Aから退避し、図示しない安全通路を通って搬出位置Dの近傍に移動し、そこで待機する。
運転手が搬入位置Aから退避すると、搬送装置10の自動運転を開始する。この開始は、オペレータの開始指示(例えばスタートボタンのON)であっても、その他の開始信号であってもよい。
自動運転が開始されると、初めに入口側遮蔽扉54が全開し、駆動台車30が前進(図で左方向の移動)して、開始位置Bまで被検車両1を載せたパレット12を水平移動させる。
次いで、入口側遮蔽扉54が全閉する。なおこの際、駆動台車30は停止しても移動を継続してもよい。
駆動台車30の前進により、被検車両1を載せたパレット12を開始位置Bから終了位置Cに向かって前進させながら垂直X線2と水平X線3を照射して、被検車両1全体のX線画像を取得する。
駆動台車30は、被検車両1を載せたパレット12を終了位置Cまで水平移動させると一旦停止する。次いで、出口側遮蔽扉55が全開する。
また、これと並行して、X線検査装置50は、垂直X線用検出器53と水平X線用検出器で取得したX線画像から、被検車両1(例えばコンテナの内部)をX線検査する。
次いで、駆動台車30は再度前進し、被検車両1を載せたパレット12を搬出位置Dまで水平移動させて再度停止する。駆動台車30が停止すると、出口側遮蔽扉55は全閉する。
この状態で、自動運転は一旦停止され、被検車両1の運転手に乗車を促す指示(例えばオペレータによる乗車指示)が出される。
被検車両1の運転手は、乗車指示を受けて被検車両1に乗車し、パレット12から駆動台車30の車両通過板36の上を通って、搬出位置Dの前方の退出ヤードに被検車両1を移動させ、そのまま外部に退出する。
被検車両1が搬出位置Dから搬出されると、自動運転が再開される。この再開は、オペレータの再開指示(例えば復帰ボタンのON)であっても、その他の再開信号であってもよい。
自動運転が再開されると、入口側遮蔽扉54と出口側遮蔽扉55が全開し、駆動台車30が後退(図で右方向の移動)して、搬入位置Aまで被検車両1を載せていない空のパレット12を後進させる。
駆動台車30は、空のパレット12を搬入位置Aまで後進させると停止する。次いで、入口側遮蔽扉54と出口側遮蔽扉55が全閉し、自動運転が終了する。この状態は、自動運転前の初期状態である。
上述した本発明の構成によれば、パレット12が水平に延びる平板状であるので、四輪駆動車、車高の低い車(例えばスポーツカー)、低床トラック、小型車両等の被検車両1であっても、パレット12上に被検車両1が自走により乗込むことができる。
また、パレット12はX線(垂直X線2)が透過可能であるので、パレット移動装置20により、パレット12をX線検査装置50によるX線の照射位置X1、X2を通過するように水平移動させることにより、パレット12と共に被検車両1にX線(垂直X線2、水平X線3)を照射して、被検車両1をX線検査することができる。
パレット12は水平に延びる平板状であり、X線(垂直X線2、水平X線3)に対する影響(減衰量)が一定とみなせるので、X線(垂直X線2、水平X線3)の垂直照射と水平照射によりX線の影になる範囲を実質的に無くすことができ、実質的に被検車両1の全体をX線検査することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々に変更することができることは勿論である。
1 被検車両、2 垂直X線、3 水平X線、
10 X線検査用車両搬送装置(搬送装置)、
12 パレット、13 ガイド装置、
20 パレット移動装置、22 軌道、
24 ローラコンベア、25 ローラ、
30 駆動台車、32 台車本体、33 車輪、
34 門型フレーム、36 車両通過板、38 連結装置、
50 X線検査装置、52 垂直X線発生装置、
53 垂直X線用検出器、
54 入口側遮蔽扉、55 出口側遮蔽扉、
56 トンネル遮蔽壁

Claims (4)

  1. X線検査装置によるX線検査のため被検車両を搬送するX線検査用車両搬送装置であって、
    前記被検車両が自走によりその上に乗込可能であり、X線が透過可能であり、水平に延びる平板状のパレットと、
    X線検査装置によるX線の照射位置を通過するように前記パレットを水平移動させ、かつ前記被検車両が自走して通過可能なパレット移動装置と、を備え
    前記パレット移動装置は、
    前記被検車両の搬入位置から搬出位置まで互いに平行かつ水平に設置された1対の軌道と、
    前記被検車両の車輪位置に相当する前記パレットの下面を水平に支持して自由回転する複数のローラを有し、前記軌道に平行に前記搬入位置から前記搬出位置まで設置されたローラコンベアと、
    前記被検車両が自走して通過可能であり、前記軌道に沿って前記パレットを前記被検車両の前記搬入位置と前記搬出位置の間で前進及び後進させる駆動台車と、を有する、ことを特徴とするX線検査用車両搬送装置。
  2. 前記駆動台車は、
    互いに幅方向に間隔を隔てて位置し各軌道上を走行する1対の台車本体と、
    1対の台車本体を一体的に連結する門型フレーム及び車両通過板と、
    前記パレットを前進及び後進可能に台車本体に連結し、かつ台車本体に対する前記パレットの幅方向及び前後上下方向の相対移動を許容する連結装置と、を備え、
    門型フレームは、前記被検車両の幅方向及び上方を隙間を隔てて囲み、
    車両通過板は、その上面を前記被検車両が自走して通過可能であり、その下面がローラコンベアのローラに接しない高さに位置する、ことを特徴とする請求項に記載のX線検査用車両搬送装置。
  3. 前記パレットは、前記軌道に沿って前記パレットを案内するガイド装置を有する、ことを特徴とする請求項に記載のX線検査用車両搬送装置。
  4. 前記軌道は、前記被検車両の前記搬入位置から前記搬出位置まで直列に配置され、その間に軌道隙間を有する複数の分割軌道からなり、
    前記駆動台車は、その幅方向両端に前記軌道隙間より大きい間隔で設置されたそれぞれ3以上の車輪を有する、ことを特徴とする請求項に記載のX線検査用車両搬送装置。
JP2013021038A 2013-02-06 2013-02-06 X線検査用車両搬送装置 Active JP5996451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013021038A JP5996451B2 (ja) 2013-02-06 2013-02-06 X線検査用車両搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013021038A JP5996451B2 (ja) 2013-02-06 2013-02-06 X線検査用車両搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014153099A JP2014153099A (ja) 2014-08-25
JP5996451B2 true JP5996451B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=51575117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013021038A Active JP5996451B2 (ja) 2013-02-06 2013-02-06 X線検査用車両搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5996451B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5902108B2 (ja) * 2013-02-07 2016-04-13 株式会社Ihi検査計測 X線検査用車両搬送装置
CN106443811B (zh) * 2016-08-25 2019-09-03 同方威视技术股份有限公司 面向非合作人体安检的毫米波成像系统及通道实现方式
CN106522628B (zh) * 2016-12-29 2022-03-04 同方威视技术股份有限公司 自动车辆检查系统、方法及智能车库
CN106932417B (zh) * 2017-03-30 2024-01-16 北京华力兴科技发展有限责任公司 机动式乘用车检查装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6542580B1 (en) * 2002-01-15 2003-04-01 Rapiscan Security Products (Usa), Inc. Relocatable X-ray imaging system and method for inspecting vehicles and containers
JP2003226493A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 車両搬送装置
CN1289344C (zh) * 2002-11-15 2006-12-13 清华同方威视技术股份有限公司 一种用于自动扫描式大型物体辐射检查系统的拖车
JP3729267B2 (ja) * 2003-03-18 2005-12-21 石川島播磨重工業株式会社 X線コンテナ検査船
JP2006349546A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Kobe Steel Ltd X線検査設備
JP5475575B2 (ja) * 2010-07-06 2014-04-16 株式会社Ihi検査計測 X線検査用車両搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014153099A (ja) 2014-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5996451B2 (ja) X線検査用車両搬送装置
JP5524743B2 (ja) ケーブル牽引式車両搬送装置
KR101741636B1 (ko) 컨테이너 검색 시스템
KR101352009B1 (ko) 화물검사센터용 컨테이너 차량 이송장치
EP3285093A1 (en) Fixed vehicle safety inspection system
KR100891765B1 (ko) Ⅹ선 검사 설비
KR101741637B1 (ko) 컨테이너 검색 시스템
KR101767385B1 (ko) 순환식 이송구조를 갖는 컨테이너 검색 시스템
JP6027496B2 (ja) X線検査用車両搬送装置
JP5996452B2 (ja) X線検査用車両搬送装置
JP5475575B2 (ja) X線検査用車両搬送装置
JP5902108B2 (ja) X線検査用車両搬送装置
CN201268301Y (zh) 车辆输送装置和具有该车辆输送装置的车辆辐射检测系统
CN101633351A (zh) 车辆输送装置和具有该车辆输送装置的车辆辐射检测系统
JP3626939B2 (ja) 荷積み装置および荷積み方法
JP5475577B2 (ja) X線検査用車両搬送装置
US3575274A (en) Conveyor frame supported inspection and service vehicle
KR200403672Y1 (ko) 화물 검사를 위한 컨테이너 차량 이송장치
JP2015531730A (ja) 荷役プラント内でのコンテナ、特にisoコンテナの無接触検査のためのシステム
JP5623178B2 (ja) ワイヤ操作式車両搬送装置
JP2002039966A (ja) 検査車両
NO761348L (ja)
CN212559327U (zh) 一种小车自动过检系统
JP6162496B2 (ja) X線検査用車両の搬送装置
JP5975572B2 (ja) X線検査装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5996451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250