JP5993941B2 - エストロゲン活性が低下したポリマー - Google Patents

エストロゲン活性が低下したポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP5993941B2
JP5993941B2 JP2014511889A JP2014511889A JP5993941B2 JP 5993941 B2 JP5993941 B2 JP 5993941B2 JP 2014511889 A JP2014511889 A JP 2014511889A JP 2014511889 A JP2014511889 A JP 2014511889A JP 5993941 B2 JP5993941 B2 JP 5993941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
monomer
poly
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014511889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014517863A (ja
JP2014517863A5 (ja
Inventor
ジョージ エー. コービン,
ジョージ エー. コービン,
セオドア ムーア,
セオドア ムーア,
アトゥール バトナーガル,
アトゥール バトナーガル,
Original Assignee
ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー
ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー, ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー filed Critical ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー
Publication of JP2014517863A publication Critical patent/JP2014517863A/ja
Publication of JP2014517863A5 publication Critical patent/JP2014517863A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5993941B2 publication Critical patent/JP5993941B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G79/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule
    • C08G79/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule a linkage containing phosphorus
    • C08G79/04Phosphorus linked to oxygen or to oxygen and carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • C08G75/23Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24669Aligned or parallel nonplanarities
    • Y10T428/24694Parallel corrugations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • Y10T428/2975Tubular or cellular

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

本願は、2011年5月25日に出願された米国特許出願第61/489955号明細書、2011年6月8日に出願された米国特許出願第61/494567号明細書、及び2011年9月20日に出願された欧州特許出願第11182062.7号明細書の優先権を主張し、これら出願のそれぞれの全内容をあらゆる目的のために参照により本明細書に組み込む。
本発明は、エストロゲン活性が低下した新規ポリマーに関する。本発明は、そのようなポリマーを含む組成物、及びそのようなポリマーから製造された物品にさらに関する。
ポリマー材料は、化学組成、性質、及び用途の点での多様性で知られており、社会及び環境中に広く行き渡っている。プラスチックは人間の健康及び環境に多大な利益をもたらし、例えば、プラスチックの包装は食品を汚染から保護し、車及び飛行機の中の軽いポリマー材料(金属の代わりとなる)は燃料を節約する。医療用途に使用されるポリマー材料は、健康状態の改善(例えば、血液パウチ、チューブ類、使い捨てシリンジ、プロテーゼ)及び他の多くの利益に貢献する。
例えば、ポリ(アリールエーテルスルホン)は、種々の用途分野の製品の製造に利用され、例えば、医療市場においては、優れた機械的性質及び熱的性質と卓越した加水分解安定性とが相まって膜などの製造に利用されてきた。ポリ(アリールエーテルスルホン)は、少なくとも1種のエーテル基(−O−)、少なくとも1種のスルホン基(−SO−)、及び少なくとも1種のアリーレン基を含む任意のポリマーを記載するのに使用される総称である。
ポリ(アリールエーテルスルホン)の商業的に重要な群には、PSUとして本明細書に特定されるポリスルホンポリマーがある。PSUは、ジフェニルスルホンとビスフェノールA(BPA)の反応単位を含む。そのようなPSUは、Solvay Advanced Polymersから(すなわちUDEL(登録商標)の商標で)市販されている。ビスフェノールA(BPA)と4,4’−ジクロロジフェニルスルホン(DCDPS)の縮合により製造されるUDELポリスルホンの繰り返し単位の構造は、以下のように示される:
PSUはガラス転移温度が高く(例えば、約185℃)、高い強度及び靱性を示す。
GB1306464号明細書は、以下に示される反復単位から構成されるポリ(アリールエーテルスルホン)樹脂を記載している:
前記樹脂は、4,4’−ジクロロジフェニルスルホン(DCDPS)からの、以下に示されるα,α’−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼンのジアルキル金属塩による、塩素の求核置換により調製することができる:
RADEL(登録商標)(ポリフェニルスルホン(本明細書においてPPSUと特定)は、Solvay Advanced Polymersから市販されているもう1つのポリスルホンであり、4,4’−ジクロロジフェニルスルホン(DCDPS)及び4,4’−ビフェノール(BP)の反応単位により製造される。
特開07037524号公報は、下記式の反復単位:
を含み、1,4−ビス(4−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼンと4,4’−ジクロロジフェニルスルホン(DCDPS)の縮合により製造されるポリ(アリールエーテルスルホン)コポリマーを開示している。
4,4’−ジクロロジフェニルスルホン(DCDPS)と、ケト基含有ビスフェノール、特に、以下に示される式(I)及び(II)を有する前記ビスフェノールとの重縮合により製造されるケト基含有ポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーは、欧州特許第0038028号明細書に記載されている。
他のポリスルホンには、少なくとも2種の異なる種類のスルホン及び/又はジフェノール基を有するコポリマーがある。Veradel(登録商標)ポリエーテルスルホンは、Solvay Advanced Polymersから市販されているが、式−Ar−SO−Ar−O−の繰り返し単位又は反復単位から製造されるポリエーテルスルホン部分を含み、式中、Arは、フェニル、ビフェニル、ビスフェノールなどの置換若しくは非置換のアリール基又は芳香環若しくは複素芳香環を含む他のアリール基である。
それにもかかわらず、水、食品、薬品、及び/又は血液との接触が要求される用途を含む用途では、ポリマー材料が人間と環境の両方にとって安全であることが重要である。食品及び薬品に接触するポリマー材料は、例えば、FDA、欧州食品安全庁、及び環境保護庁(EPA)により指令される特定の要件を満たさなければならない。EPAが、環境試験を要する懸念物質リストにBPAを加えるだろうということが言及された。しかし、この時点でFDAは、プラスチックから抽出されるBPAの要件に関連する規制をなんら提案していないことに留意されたい。
そのため、エストロゲン受容体に対する結合親和性が低いモノマー(M)から製造された新規ポリマー材料であって、そのため、水分、放射線、酸化、及び極端な温度に対して特に耐性があり、良好な機械的性質、向上した靱性、及び高い強度を示す新規ポリマー材料が引き続き必要とされている。
出願者は、特定のポリマー材料が上述の問題を解決でき、特に、水分、放射線、酸化、及び極端な温度に対して耐性があり、良好な機械的性質、向上した靱性、及び高い強度を示すことを見いだした。したがって、それらは、食品及び薬品産業において非常に有用であり、好都合には人間の健康にとってのリスクが低い。特に、親水性部分を含む新規ポリマーは、低減されたエストロゲン活性を示す。
そのため、本発明の一目的は、一般式(I)を有する少なくとも1種のモノマー(M)から誘導される反復単位を含むポリマーである
−Z−Q−Z−Y (I)
(式中、
及びYは、同じ又は互いに異なり、OH、SH、Cl、Br、NO、又はIからなる群から独立に選択され;
及びZは、同じ又は互いに異なり、独立に、少なくとも1つの芳香環を含み、
Qは、スルホン(SO)、ケトン(CO)、ホスフィンオキシド(PO)、エーテル、チオエーテル、エステル、無水物、カーボネート、アミド、イミド、イミン、及びウレタン基からなる群から選択される少なくとも1種の親水性部分(H)を含み、
とYの原子間距離は少なくとも10Åであり、モノマーが、6nM又は少なくとも6nMのエストロゲン受容体結合親和性(K)値を有する)。
本発明の他の目的は、一般式(I)を有する少なくとも1種のモノマー(M)から誘導される反復単位を含むポリマーである
−Z−Q−Z−Y (I)
(式中、
及びYは、同じ又は互いに異なり、OH、SH、Cl、Br、NO、又はIからなる群から独立に選択され;
及びZは、同じ又は互いに異なり、独立に、少なくとも1つの芳香環を含み、
Qは、スルホン(SO)、ケトン(CO)、ホスフィンオキシド(PO)、エーテル、チオエーテル、エステル、無水物、カーボネート、アミド、イミド、イミン、及びウレタン基からなる群から選択される少なくとも1つの親水性部分(H)を含み、
とYの原子間距離は少なくとも10Åであり、モノマーが26000nMに等しい又は少なくとも26000nMのエストロゲン受容体α(ERα)に対するEC50反応値を有する)。
本発明では、YとYの原子間距離は、Microsoft Windows用ACD/3D Viewer、バージョン5.0及びCS Chem3D Pro、Molecular Modeling and Analysis、バージョン7.0などの市販の計算プログラムにより理論的に測定された。一般に、構造は全て、前記ソフトウェアプログラムの両方に構築された分子力学法を利用して、エネルギー最小化を経た。
とYが、OH、SH、及びNOなどの場合のように2つ以上の原子を含む場合、原子間距離は、一般にO、S、又はN原子から測定されることが理解される。
化合物ビスフェノールSに関するグラフである。
本発明の一実施形態において、YとYの原子間距離は、少なくとも10Å、少なくとも11Å、少なくとも12Å、少なくとも13Å、少なくとも14Å、少なくとも15Å、少なくとも16Å、少なくとも17Å、少なくとも18Å、少なくとも19Å、少なくとも20Å、少なくとも21Å、少なくとも22Å、少なくとも23Å、少なくとも24Å、少なくとも25Å、少なくとも26Å、少なくとも27Å、少なくとも28Å、少なくとも29Å、少なくとも30Å、少なくとも31Å、少なくとも32Å、少なくとも33Å、少なくとも34Å、少なくとも35Åである。
本発明の他の実施形態において、YとYの原子間距離は、10Åから18Åの範囲であり;11Åから17Åの範囲、12Åから16Åの範囲、13Åから15Åの範囲である。
さらに他の本発明の実施形態において、YとYの原子間距離は、18Åから26Åの範囲であり;19Åから25Åの範囲、20Åから24Åの範囲、21Åから23Åの範囲である。
さらに他の本発明の実施形態において、YとYの原子間距離は、26Åから35Åの範囲であり;29Åから34Åの範囲、30Åから33Åの範囲、31Åから33Åの範囲である。
本発明では、用語「エストロゲン受容体結合親和性(K)」は、本発明のモノマー(M)とエストロゲン受容体との平衡解離定数を意味するものとする。
本発明では、用語「エストロゲン受容体」は、エストロゲン受容体α及びβ(ERα及びERβ)及びエストロゲン関連受容体α、β、及びγ(ERRα、ERRβ、及びERRγ)を含む全てのエストロゲン受容体を意味するものとする。
本発明では、式(I)のモノマー(M)とエストロゲン受容体とのK値は、好ましくは、参照により全体として本明細書に組み込まれる文献、Ratajczak et al.,Steroids,1981,38,pages 537−555;Loevgren T et al.J.Steroids Biochem.,1978,9,pages 803−809に特に記載されている競合的スキャッチャード法により測定される。
本発明の一実施形態において、式(I)の前記モノマーのK値は、6nMに等しいか少なくとも6nM、少なくとも7nM、少なくとも8nM、少なくとも9nM、少なくとも10nM、少なくとも11nM、少なくとも12nM、少なくとも13nM、少なくとも14nM、少なくとも15nM、少なくとも16nM、少なくとも17nM、少なくとも18nM、少なくとも19nM、少なくとも20nM、少なくとも100nM、少なくとも1000nM、少なくとも10000nMである。
本発明の他の実施形態において、式(I)の前記モノマー(M)のK値は、6nMから10000nMの範囲、6nMから1000nMの範囲、6nMから100nMの範囲、6nMから20nMの範囲、6nMから10nMの範囲である。
本発明の他の実施形態において、式(I)の前記モノマー(M)のK値は、6nMから20nMの範囲、6nMから15nMの範囲、6nMから10nMの範囲である。
本発明では、反応値「EC50」は、特にInvitrogen(商標)又はLife Technologies(商標)により市販されているGeneBLAzer(登録商標)Cell−Based Nuclear Receptor Assay技術により測定される。
GeneBLAzer(登録商標)Cell−Based Nuclear Receptor Assay技術は、GeneBLAzer(登録商標)Betalactamaseレポーター技術を利用するが、それは特に参照により本明細書に全体として組み込まれる米国特許第5,955,604号明細書に記載されている。
前記GeneBLAzer(登録商標)技術は、哺乳動物に最適化したBeta−lactamaseレポーター遺伝子(bla)を、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)可能な基質と組み合わせて利用し、そのままの細胞における信頼性があり感度のよい検出を与える。FRET可能な基質の非限定的な例はCCF4基質である。
FRET可能な基質は、βラクタム環を経て共に結合するクマリン部分及びフルオレセイン部分を有する。
GeneBLAzer(登録商標)技術は、β−ラクタマーゼの転写に基づいている。例えば、GeneBLAzer(登録商標)ERα DA(分裂停止)細胞及びERα−UAS−bla GripTite(商標)細胞は、GeneBLAzer(登録商標)UAS−bla GripTite(商標)細胞系に安定に組み込まれているGAL4のDNA結合ドメインに融合されたヒトエストロゲン受容体α(ERα)のリガンド結合ドメイン(LBD)を含む。GeneBLAzer(登録商標)UAS−bla GripTite(商標)細胞は、上流アクチベーター配列(UAS)の転写制御下でベータ−ラクタマーゼリポーター遺伝子を安定に発現する。本発明のモノマー(M)がGAL4(DBD)−ERα(LBD)融合タンパク質のLBDに結合すると、タンパク質はUASに結合し、ベータ−ラクタマーゼの発現が起こる。
前記細胞には、上述のFRET可能な基質が入れられている。ベータ−ラクタマーゼ活性のない状態では、未反応のFRET可能な基質分子はそのままである。409nmの光によるクマリンの励起は、フルオレセイン部分への蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を起こし、それは530nmの緑の蛍光により検出できる。ベータ−ラクタマーゼ発現のある状態では、FRET可能な基質分子はベータ−ラクタム環で開裂し、蛍光団を分離し、その結果エネルギー移動は絶たれる。これらの条件下で、クマリンの励起により460nmの青の蛍光が発せられる。
ベータ−ラクタマーゼ発現は、青の生成物蛍光(460nm)と緑の基質蛍光(530nm)の比を測定して定量化される。
言い換えると、青の460nm蛍光発光と緑の基質(530nm)蛍光発光の比は、本発明のモノマー(M)のエストロゲン活性の尺度である。
EC50反応値は、典型的には、GeneBLAzer(登録商標)Cell−Based Nuclear Receptor Assay技術にしたがって、前記発光比の一組の測定から誘導される。前記EC50反応値は、典型的には、先に説明されたERαの結合領域及びDNA結合領域を持つ遺伝子改変されたタンパク質との結合における、最大半量反応を与える本発明のモノマー(M)の濃度を表す。したがって、EC50反応値は、典型的には、本発明のモノマー(M)のエストロゲン活性を表す。言い換えると、本発明のモノマー(M)のEC50(nM)の値が高いほど、そのエストロゲン活性は低くなるだろう。
本発明の一実施形態において、エストロゲン受容体α(ERα)に対する式(I)の前記モノマー(M)のEC50反応値は、30000nMに等しい又は少なくとも30000nM、少なくとも35000nM、少なくとも70000nM、少なくとも100000nM、少なくとも150000nM、少なくとも200000nM、少なくとも250000nM、少なくとも500000nM、少なくとも1000000nMである。
本発明の他の実施形態において、エストロゲン受容体α(ERα)に対する式(I)の前記モノマー(M)のEC50反応値は、26000nMから1000000nMの範囲、好ましくは26000nMから500000nMの範囲、より好ましくは26000nMから250000nMの範囲である。
本発明の好ましい実施形態において、モノマー(M)は一般式(II)を有する:
−Ar−Q−Ar−Y (II)
(式中、Y及びYは上記と同じ意味を有し、
Ar、Arは、同じ又は互いに異なり、好ましくは以下の式に従うものからなる群から選択される芳香族部分であり:

式中、Rは、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、エーテル、チオエーテル、カルボン酸、エステル、アミド、イミド、アルカリ又はアルカリ土類金属スルホネート、アルキルスルホネート、アルカリ又はアルカリ土類金属ホスホネート、アルキルホスホネート、アミン、及び四級アンモニウムからなる群から選択され、jは0、1、2、3、又は4であり、
Qは、スルホン(SO)、ケトン(CO)、ホスフィンオキシド(PO)、エーテル、チオエーテル、エステル、無水物、カーボネート、アミド、イミド、イミン、及びウレタン基からなる群から選択される親水性部分(H)を含む少なくとも1つの基Gを含む)。
基Gは、好ましくは、式(G−1)、(G−2)、(G−3)、(G−4)、(G−5)、(G−6)、(G−7)、(G−8)、及び(G−9)に従うものからなる群から選択される:
(式中、Rのそれぞれは、同じ又は互いに各出現で異なり、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、エーテル、チオエーテル、カルボン酸、エステル、アミド、イミド、アルカリ又はアルカリ土類金属スルホネート、アルキルスルホネート、アルカリ又はアルカリ土類金属ホスホネート、アルキルホスホネート、アミン、及び四級アンモニウムからなる群から独立に選択され、k及びlは、同じ又は互いに異なり、独立に0、1、2、3、又は4である)、
−O−(CR−CR−O)− (G−7)
(式中、R、R、R、及びRは、同じ又は互いに異なり、H、少なくとも1つのハロゲン原子により任意に置換されている1から10個の炭素原子を有するアルキル基、アラルキル基、又はアリール基から独立に選択される);
−Ar−X− (G−8)
(式中、Arは、ナフチレン(特に、2,6−ナフチレン)、アンスリレン(特に、2,6−アンスリレン)及びフェナントリレン(特に、2,7−フェナントリレン)、ナフタセニレン、及びピレニレン基などの縮合ベンゼン環;ピリジン、ベンゾイミダゾール、キノリンなどの、5から24個の原子を含み、そのうち少なくとも1つがヘテロ原子である芳香族炭素環式系からなる群から選択される。ヘテロ原子は、B、N、O、Si、P、及びSから選択されることが多い。より頻繁には、それはN、O、及びSから選択される)、
−A−X− (G−9)
(式中、Aは、シクロヘキシル及びシクロヘプチルなどの3から10個の炭素原子を含む飽和炭素環式系;ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ペルヒドロキノリン、ペルヒドロイソキノリン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ジオキサンなどの、3から10個の炭素原子を含み、そのうち少なくとも1つがヘテロ原子である飽和炭素環式系からなる群から選択される。ヘテロ原子は、B、N、O、Si、P、及びSから選択されることが多い。より頻繁には、それはN、O、及びSから選択され、
Xは、SO、C=O、−P=O、O、S、(C=O)O、(C=O)O(C=O)、O(C=O)O、(C=O)NR、(C=O)NR(C=O)、NR(C=NR)NR、及びNR10(C=O)Oからなる群から選択され、式中、R、R、R、R、R、及びR10は、同じ又は互いに異なり、H、少なくとも1つのハロゲン原子により任意に置換されているアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロアルキル、アラルキル基、又はアリール基から選択される)。
用語「アルキル基」は、特に、1から20個の炭素原子、好ましくは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖のアルキル置換基を示すものとする。そのような置換基の具体的な例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、2−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、及びベンジルである。
用語「シクロアルキル基」は、特に、3から10個の炭素原子、好ましくは、5、6、又は7個の炭素原子を含む少なくとも1つの飽和炭素環を含む置換基を示すものとする。そのような置換基の具体的な例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチルである。
用語「アリール基」は、特に、6から18個の環炭素原子を含む芳香環基を示すものとする。アリール基のいくつかの特定の代表例は、置換又は非置換のフェニル、ビフェニル、トルイル、及びナフチルを含む。
用語「アラルキル基」は、トリル、ビフェニリルなど、特に、アルキル基により置換された芳香環基を示すものとする。
これらの式(H−1)から(H−6)において、Rは、好ましくは、水素及びハロゲンからなる群から独立に選択され、より好ましくは、Rは全て水素である。
分子(II)において、Rは、好ましくは、水素及びハロゲンからなる群から独立に選択され、より好ましくは、Rは全て水素である。
親水性部分(H)を含むそのようなモノマー(M)の非限定的な例には下記がある:
(式中、Wは、O、CO、SOである)
(式中、nは、0、1、2、3、4、5、又は6である)
(式中、Y及びYは、同じ又は互いに異なり、OH、SH、Cl、Br、NO、F、又はIからなる群から独立に選択される)。
上述の実施形態の全てにおいて、Y及びYは、同じ又は互いに異なり、好ましくは、OH及びClからなる群から独立に選択される。
親水性部分(H)は、本発明のポリマーにおいて、その骨格又はその鎖末端に存在し得る。それらは、好ましくは、その反復単位中に含まれる。
第1の実施形態において、本発明のポリマーは、先に詳述された少なくとも1種のモノマー(M−1)の自己縮合反応により得られる反復単位(R1)を含み、式中、YはOHでありYはClであり、又はYはClでありYはOHである。
本発明のポリマーは、10重量%を超える、好ましくは30重量%を超える反復単位(R1)を含む。
この第1の実施形態の他の態様において、本発明のポリマーは、反復単位(R1)から本質的になる。末端鎖、欠陥、及び微量成分は、前記ポリマーの性質を実質的に変えることなくその微細構造に入ることができる。
第2の実施形態において、本発明のポリマーは、先に詳述された少なくとも1種のモノマー(M−1)(式中、YはOHでありYはClであり、又はYはClでありYはOHである)と、芳香族ハロヒドロキシモノマー;芳香族ジハロモノマー;芳香族ジヒドロキシモノマー;芳香族ジカルボン酸モノマー;芳香族ヒドロキシカルボン酸モノマーからなる群から選択される少なくとも1種の芳香族モノマー;先に詳述された他のモノマー(M−2)(式中、YはOHでありYはClであり、又はYはClでありYはOHである);先に詳述されたモノマー(M−3)(式中、Y及びYはOHである)と、先に詳述されたモノマー(M−4)(式中、Y及びYはClである)と;カーボネートモノマーとの重縮合反応により得られる反復単位(R2)を含む。
本発明のポリマーは、10重量%を超える、好ましくは30重量%を超える反復単位(R2)を含む。
この第2の実施形態の他の態様において、本発明のポリマーは、反復単位(R2)から本質的になる。末端鎖、欠陥、及び微量成分は、前記ポリマーの性質を実質的に変えることなくその微細構造に入ることができる。
第3の実施形態において、本発明のポリマーは、先に詳述された少なくとも1種のモノマー(M−3)(式中、Y及びYはOHである)、芳香族ハロヒドロキシモノマー;芳香族ジハロモノマー;芳香族ジカルボン酸モノマー;芳香族ヒドロキシカルボン酸モノマーからなる群から選択される少なくとも1種の芳香族モノマー;先に詳述されたモノマー(M−1)(式中、YはOHでありYはClであり、又はYはClでありYはOHである);先に詳述されたモノマー(M−4)(式中、Y及びYはClである)と;カーボネートモノマーの重縮合反応により得られる反復単位(R3)を含む。
本発明のポリマーは、10重量%を超える、好ましくは30重量%を超える反復単位(R3)を含む。
この第3の実施形態の他の態様において、本発明のポリマーは、反復単位(R3)から本質的になる。末端鎖、欠陥、及び微量成分は、前記ポリマーの性質を実質的に変えることなくその微細構造に入ることができる。
この第3の実施形態の具体的な態様において、本発明のポリマーは、少なくとも1つの−S(=O)−基を含む少なくとも1種の芳香族ジハロ化合物及び一般式(III)を有する芳香族ジオール(D)から誘導される反復単位を含むポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーである
HO−Ar−Q−Ar−OH (III)
(式中、Ar、Arは同じ又は互いに異なり、下記式:
の芳香族部分であり、
式中、Rは、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、エーテル、チオエーテル、カルボン酸、エステル、アミド、イミド、アルカリ又はアルカリ土類金属スルホネート、アルキルスルホネート、アルカリ又はアルカリ土類金属ホスホネート、アルキルホスホネート、アミン、及び四級アンモニウムからなる群から選択され、jは、0、1、2、3、又は4であり、
式中、Qは、以下の構造(Q−1)、(Q−2)、(Q−3)、(Q−4)、(Q−5)、(Q−6)、及び(Q−7)から選択される基であり:
(式中、R、R、R、及びRは、同じ又は互いに異なり、H、少なくとも1つのハロゲン原子により任意に置換されている1から10個の炭素原子を有するアルキル基、アラルキル基、又はアリール基から独立に選択され;nは、0、1、2、3、4、5、又は6である);
好ましくは、R、R、R、及びRは、同じ又は互いに異なり、H、少なくとも1つのハロゲン原子により任意に置換されているC〜Cアルキル基、アリール基、例えばフェニルから独立に選択されることが多い。より好ましくは、R、R、R、及びRは、同じ又は互いに異なり、互いに独立に、H、少なくとも1つのハロゲン原子により任意に置換されている直鎖又は分岐鎖のC〜Cアルキル基であり、特に好ましくは、R、R、R、及びRは、互いに独立に、それぞれ少なくとも1つのハロゲン原子により任意に置換されている、H、メチル、エチル、n−プロピル、又はイソプロピルである。最も好ましくは、R、R、R、及びRはHである。
分子(III)において、Rは、好ましくは、水素及びハロゲンからなる群から選択され、より好ましくは、Rは水素である。
ポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーは、先に詳述された、少なくとも1つの−S(=O)−基を含む少なくとも1種の芳香族ジハロ化合物及び一般式(III)を有する芳香族ジオール(D)から誘導された反復単位を10重量%より多く、好ましくは30重量%より多く含む。
本発明の他の実施形態において、ポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーは、先に詳述された、少なくとも1つの−S(=O)−基を含む少なくとも1種の芳香族ジハロ化合物及び一般式(III)を有する芳香族ジオール(D)から誘導された反復単位から本質的になる。末端鎖、欠陥、及び微量成分は、このポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーの性質を実質的に変えることなくその微細構造に入ることができる。
この第3の実施形態の他の具体的な態様において、本発明のポリマーは、カルボニルハライド、カーボネートエステル、及びハロホルメートからなる群から選択されるカーボネート化合物;及び一般式(III)を有する芳香族ジオール(D)から誘導される反復単位を含むポリカーボネートポリマーである
HO−Ar−Q−Ar−OH (III)
(式中、Ar、Arは、同じ又は互いに異なり、下記式:
の芳香族部分であり
式中、Rは、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、エーテル、チオエーテル、カルボン酸、エステル、アミド、イミド、アルカリ又はアルカリ土類金属スルホネート、アルキルスルホネート、アルカリ又はアルカリ土類金属ホスホネート、アルキルホスホネート、アミン、及び四級アンモニウムからなる群から選択され、jは、0、1、2、3、又は4であり、
式中、Qは、下記構造(Q−1)、(Q−2)、(Q−3)、(Q−4)、(Q−5)、(Q−6)、及び(Q−7)から選択される基であり:
(式中、R、R、R、及びRは、同じ又は互いに異なり、H、少なくとも1つのハロゲン原子により任意に置換されている1から10個の炭素原子を有するアルキル基、アラルキル基、又はアリール基から独立に選択され;nは、0、1、2、3、4、5、又は6である)
好ましくは、R、R、R、及びRは、同じ又は互いに異なり、H、少なくとも1つのハロゲン原子により任意に置換されているC〜Cアルキル基、アリール基、例えばフェニルから独立に選択されることが多い。より好ましくは、R、R、R、及びRは、同じ又は互いに異なり、互いに独立に、H、少なくとも1つのハロゲン原子により任意に置換されている直鎖又は分岐鎖のC〜Cアルキル基であり、特に好ましくは、R、R、R、及びRは、互いに独立に、それぞれ少なくとも1つのハロゲン原子により任意に置換されているH、メチル、エチル、n−プロピル、又はイソプロピルである。最も好ましくは、R、R、R、及びRはHである。
分子(III)において、Rは、好ましくは、水素及びハロゲンからなる群から選択され、より好ましくは、Rは水素である。
ポリカーボネートポリマーは、先に詳述された、カルボニルハライド、カーボネートエステル、及びハロホルメートからなる群から選択されるカーボネート化合物;及び一般式(III)を有する芳香族ジオール(D)から誘導される反復単位を10重量%より多く、好ましくは30重量%より多く含む。
本発明の他の実施形態において、ポリカーボネートポリマーは、先に詳述された、カルボニルハライド、カーボネートエステル、及びハロホルメートからなる群から選択されるカーボネート化合物;及び一般式(III)を有する芳香族ジオール(D)から誘導される反復単位から本質的になる。末端鎖、欠陥、及び微量成分は、このポリカーボネートポリマーの性質を実質的に変えることなくその微細構造に入ることができる。
第4の実施形態において、本発明のポリマーは、先に詳述された少なくとも1種のモノマー(M−4)(式中、Y及びYはClである)と芳香族ハロヒドロキシモノマー;芳香族ジヒドロキシモノマー;芳香族ヒドロキシカルボン酸モノマーからなる群から選択される少なくとも1種の芳香族モノマー;先に詳述されたモノマー(M−1)(式中、YはOHでありYはClであり、又はYはClでありYはOHである);先に詳述されたモノマー(M−3)(式中、Y及びYはOHである)の重縮合反応により得られる反復単位(R4)を含む。
本発明のポリマーは、10重量%を超える、好ましくは30重量%を超える反復単位(R4)を含む。
この第4の実施形態の他の態様において、本発明のポリマーは、反復単位(R4)から本質的になる。末端鎖、欠陥、及び微量成分は、前記ポリマーの性質を実質的に変えることなくその微細構造に入ることができる。上述の重縮合反応は、公知の方法、すなわち炭酸塩法;アルカリ金属水酸化物法;又は、相間移動触媒法により実施することができる。炭酸塩法は、特に、参照により全体として本明細書に組み込まれる米国特許第CN847,963号明細書;同第6,593,445号明細書、同第4,113,699号明細書;同第4,176,222号明細書;同第4,200728号明細書、及び同第6,593,445号明細書に開示されている。
アルカリ金属水酸化物法は、特に、参照によりその全体として本明細書に組み込まれるJohnsonら、米国特許第4,108,837号明細書及び同第4,175,175号明細書に記載されている。
相間移動触媒法は従来技術において公知であり、特に米国特許第5,239,043号明細書に記載のとおりであり、特に、参照によりその全体として本明細書に組み込まれる米国特許第4,108,837号明細書及び同第4,175,175号明細書に述べられているとおりに実施できる。
ある具体的な実施形態において、本発明のポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーは、炭酸塩法に従って実施される重縮合反応により調製される。前記炭酸塩法は、重縮合反応において、実質的に等モル量の先に詳述された式(III)の芳香族ジオール(D)と先に詳述された少なくとも1つの−S(=O)−基を含む少なくとも1種の芳香族ジハロ化合物を、極性非プロトン性溶媒を含む溶媒の存在下でアルカリ金属炭酸塩と接触させることを含む。
全般的に記載すると、炭酸塩法において、プロセスは、実質的に等モル量の芳香族ビスヒドロキシモノマー、例えば、本発明の式(III)の芳香族ジオール(D)及び少なくとも1種のジハロジアリールスルホン、例えば、4,4’−ジクロロジフェニルスルホン又は4,4’−ジフルオロジフェニルスルホンを、ヒドロキシル基のモルあたり約0.5から約1.1モル、好ましくは約1.01から約1.1モル、より好ましくは約1.05から約1.1モルのアルカリ金属炭酸塩と接触させることにより実施される。
アルカリ金属炭酸塩は、好ましくは、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ルビジウム、及び炭酸セシウムである。炭酸ナトリウム及び炭酸カリウムが特に好ましい。2種以上の炭酸塩の混合物、例えば、特に米国特許第4,176,222号明細書に記載されるとおり、炭酸ナトリウム又は重炭酸ナトリウムとナトリウムより大きい原子番号を有する第2のアルカリ金属炭酸塩又は重炭酸塩との混合物を使用できる。
平均粒径が約100μm未満であるアルカリ金属炭酸塩の使用が特に好ましい。より好ましくは、平均粒径が約50μm未満であるアルカリ金属炭酸塩が使用される。さらにより好ましくは、平均粒径が約30μm未満であるアルカリ金属炭酸塩が使用される。そのような粒径を有するアルカリ金属炭酸塩を使用すると、ポリマーの合成を、比較的低い反応温度でより速い反応で実施することができる。類似の方法は、特に、参照によりその全体として本明細書に組み込まれる米国特許第6,593,445号明細書に開示されている。炭酸ナトリウム及び炭酸カリウム塩を、単独又は組み合わせて使用して、所望の分子量特性を有するポリマーを与えることができる。カリウム塩を使用すると、より高い分子量のポリマーを得ることができる。
成分は、極性非プロトン性溶媒を含む溶媒混合物中に溶解又は分散される。望まれる場合、追加溶媒を、水との共沸混合物を形成する極性非プロトン性溶媒と共に使用して、それにより重合の間に副生成物として形成される水を、ポリマーの間連続的に共沸蒸留により除去できる。一般に、反応媒体は、反応塊から水を連続的に除去することにより、重合の間、実質的に無水状態に維持される。水は、蒸留によっても、上述のとおり共沸混合物としての共沸混合物形成溶媒によっても除去できる。
本発明では、用語「追加溶媒」は、前記反応の反応物及び生成物とは異なる溶媒を意味するように理解される。
使用される極性非プロトン性溶媒は当該技術分野に通常知られているものであり、ポリ(アリールエーテルスルホン)の製造に広く使用されている。例えば、その環式アルキリデンアナログを含むアルキル基が1から8個の炭素原子を含み得るジアルキルスルホキシド及びジアルキルスルホンと総称的に当該技術分野において記載され、公知である硫黄含有溶媒は、ポリ(アリールエーテルスルホン)の製造における使用のために当該技術分野に開示されている。具体的には、本発明の目的に好適になり得る硫黄含有溶媒の中でも、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホン、ジフェニルスルホン、ジエチルスルホキシド、ジエチルスルホン、ジイソプロピルスルホン、テトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド(通常、テトラメチレンスルホン又はスルホランと呼ばれる)、及びテトラヒドロチオフェン−1−モノオキシド、並びにこれらの混合物がある。ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、及びN−メチルピロリジノン(すなわちNMP)などを含む窒素含有極性非プロトン性溶媒は、これらのプロセスにおける使用のために当該技術分野に開示されており、本発明の実施に有用であることも見いだされ得る。
水と共沸混合物を形成する追加溶媒は、一般的に、モノマー成分及び極性非プロトン性溶媒に対して不活性であるように選択されるだろう。そのような重合プロセスに使用するための好適な共沸混合物形成溶媒には、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、クロロベンゼンなどの芳香族炭化水素がある。
共沸混合物形成溶媒及び極性非プロトン性溶媒は、典型的には、約1:10から約1:1、好ましくは約1:5から約1:3の重量比で使用される。
一般的に、初期の加熱期間の後、反応混合物の温度は、好都合には80から240℃、好ましくは150から230℃、より好ましくは190から230℃、最も好ましくは200から225℃の範囲に、約0.5から3時間維持されるだろう。
典型的には、反応が大気圧で実施される場合、選択される溶媒の沸点が、反応の温度を通常制限する。反応は、簡便には、不活性雰囲気、例えば窒素中で、大気圧で実施できるが、より高い圧力又はより低い圧力も利用できる。反応媒体が重縮合の間実質的に無水に維持されることが一般的に好ましい。最高約1重量パーセント、好ましくは0.5重量パーセント以下の水の量が許容でき、フッ素化ジハロベンゼン様化合物と共に使用される場合幾分有益であるが、水とハロ化合物の反応はフェノール性種の形成をもたらし、その結果低分子量生成物が得られるので、実質的にこれより高い量の水は避けるのが望ましい。
好ましくは、所望の分子量が得られた後、ポリマーは、塩化メチル又は塩化ベンジルなどの活性化された芳香族ハライド又は脂肪族ハライドにより処理される。ポリマーのそのような処理は、末端ヒドロキシル基を、ポリマーを安定化させるエーテル基に変える。そのように処理されたポリマーは、良好な溶融安定性及び酸化安定性を有する。
他の具体的な実施形態において、本発明のポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーは、アルカリ金属水酸化物法により実施される重縮合反応により調製される。本発明のポリマーを調製する炭酸塩法は単純で簡便であるが、場合によっては高分子量の生成物を前記アルカリ金属水酸化物法によって製造できる。特に、Johnsonら、米国特許第4,108,837号明細書及び同第4,175,175号明細書により記載されるアルカリ金属水酸化物法において、二価フェノールの二重アルカリ金属塩が、極性非プロトン性溶媒、例えば、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホン、ジフェニルスルホン、ジエチルスルホキシド、ジエチルスルホン、ジイソプロピルスルホン、テトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド(通常、テトラメチレンスルホン又はスルホランと呼ばれる)、及びテトラヒドロチオフェン−1−モノオキシド、並びにこれらの混合物などの硫黄含有溶媒の存在下で、実質的に無水条件下でジハロベンゼン様化合物と接触させられる。
さらに他の具体的な実施形態において、本発明のポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーは、相間移動触媒法に従って実施される重縮合反応により調製される。炭酸塩法及びアルカリ金属水酸化物法は、極性非プロトン性溶媒の存在下で通常実施されるが、相間移動触媒法は、相間移動触媒の使用のために非極性溶媒中で実施でき、芳香族ビスヒドロキシモノマー(例えば、式(III)の芳香族ジオール(D))の塩が有機相へ取り込まれるのを促進する。
多くの種類の相間移動触媒が公知であり、例えば、特に米国特許第4,273,712号明細書に開示されている四級アンモニウム及びホスホニウム塩;特に米国特許第4,554,357号明細書に開示されている種々のビス−四級アンモニウム又はホスホニウム塩;特に米国特許第4,460,778号明細書に開示されているアミノピリジニウム塩;特に米国特許第5,235,020号明細書に開示されているアルコキシ化第三級アミン化合物、又はマクロ二環式化合物は特に米国特許第3,966,766号明細書及び同第4,156,683号明細書に開示されている。
相間移動触媒法は、当該技術分野に公知であり特に米国特許第5,239,043号明細書に記載されているとおりであり、特に米国特許第4,108,837号及び第4,175,175号明細書に述べられているとおり、すなわち、実質的に無水条件下での液体有機スルホン又はスルホキシド溶媒及び共溶媒の存在が必要でない点と相間移動触媒がこの反応に使用される点を除いて、二価フェノールの二重アルカリ金属塩とジハロベンゼン様化合物との実質的に等モルの反応により実施できる。
ポリ(アリールエーテルスルホン)は、当該技術分野に周知であり広く利用されている方法により、例えば、凝固、溶媒蒸発などにより回収できる。
生じたポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーは、まずスルホラン又はスルホランと他の溶媒、任意に共沸混合物溶媒との混合物などを加えて、又は加えずに塩を分離して、ポリマーを完全に溶解させ、金属ハライドの沈殿を起こした後で、反応混合物の揮発分除去により単離できる。或いは、ポリマーは、反応混合物を、アルコール若しくは水、又はこれらの混合物などの、ポリマーにとっての非溶媒と接触させることにより、沈殿及び/又は凝固により単離できる。沈殿物/凝固物を、脱イオン水ですすぎ、かつ/又は洗浄してから、減圧下高温で乾燥できる。生じた沈殿物は、押出及びペレット化によりさらに加工できる。その後、ペレット化生成物に、射出成形及び/又はシート押出などの溶融加工をさらに施すことができる。生じたポリ(アリールエーテルスルホン)の成形、押出、及び熱成型の条件は当該技術分野に周知である。
さらに他の具体的な実施形態において、本発明のポリカーボネートポリマーは、従来技術において公知であり、特に米国特許第4,123,436号明細書に記載される方法により調製できる。
第5の実施形態において、本発明のポリマーは、先に詳述された少なくとも1種のモノマー(M−4)(式中、Y及びYはClである)の自己還元カップリング反応により得られる反復単位(R5)を含む。
本発明のポリマーは、10重量%を超える、好ましくは30重量%を超える反復単位(R5)を含む。
この第5の実施形態の他の態様において、本発明のポリマーは、反復単位(R5)から本質的になる。末端鎖、欠陥、及び微量成分は、前記ポリマーの性質を実質的に変えることなくその微細構造に入ることができる。
第6の実施形態において、本発明のポリマーは、先に詳述された少なくとも1種のモノマー(M−4)(式中、Y及びYはClである)と、芳香族ジハロモノマーからなる群から選択される少なくとも1種の芳香族モノマーと、先に詳述された他のモノマー(M−5)(式中、Y及びYはClである)との還元カップリング反応により得られる反復単位(R6)を含む。
本発明のポリマーは、10重量%を超える、好ましくは30重量%を超える反復単位(R6)を含む。
この第6の実施形態の他の態様において、本発明のポリマーは、反復単位(R6)から本質的になる。末端鎖、欠陥、及び微量成分は、前記ポリマーの性質を実質的に変えることなくその微細構造に入ることができる。
還元カップリング反応は、特に、参照によりその全体として本明細書に組み込まれる米国特許第7,365,146号明細書及び同第4,263,466号明細書に開示されている。
本発明では、芳香族ハロヒドロキシモノマーは、モノマー(M−1)、(M−3)、及び(M−4)との重合に好適な任意の芳香族ハロヒドロキシモノマーを意味するものとする。
モノマー(M−1)、(M−3)、及び(M−4)との重合に好適な芳香族ハロヒドロキシモノマーの非限定的な例は、4−クロロ−4’−ヒドロキシジフェニルスルホン、4−フルオロ,4’−ヒドロキシジフェニルスルホン、4−ブロモ,4’−ヒドロキシジフェニルスルホン及び4−ヒドロキシ,4’−ヨードジフェニルスルホン、クロロヒドロキシジフェニルエーテル、クロロヒドロキシジフェニルメチレン、クロロヒドロキシジフェニルビフェニル、p−クロロヒドロキシベンゼン、4−クロロ−4’−ヒドロキシビフェニル、2−クロロ,5−ヒドロキシベンゾフェノン、5−クロロ,2−ヒドロキシベンゾフェノン、4−クロロ−4’−ヒドロキシベンゾフェノン、2−フルオロ,5−ヒドロキシベンゾフェノン、フルオロ−クロロ,2−ヒドロキシベンゾフェノン、4−フルオロ−4’−ヒドロキシベンゾフェノンである。
本発明では、芳香族ジハロモノマーは、モノマー(M−1)、及び(M−3)、及び(M−4)との重合に好適な任意の芳香族ジハロモノマーを意味するものとする。
モノマー(M−1)、及び(M−3)、及び(M−4)との重合に好適な芳香族ジハロモノマーの非限定的な例は、4,4’−ジクロロジフェニルスルホン、4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン、4,4’−ジブロモジフェニルスルホン、4,4’−ジヨードジフェニルスルホン、4,4’−ビス[(4−クロロフェニル)スルホニル]−1,1’−ビフェニル、ジクロロジフェニルケトン、ジクロロジフェニルエーテル、ジクロロジフェニルメチレン、ジクロロジフェニルビフェニル、p−ジクロロベンゼン、p−ジクロロビフェニル、2,5−ジクロロベンゾフェノン、2,5−ジクロロ−4’−フェノキシベンゾフェノン(p−ジクロロベンゾフェノン)、4,4’−ジフルオロベンゾフェノン、4,4’−ジクロロベンゾフェノン、4−クロロ−4’−フルオロベンゾフェノンである。
本発明では、芳香族ジオール(D)と重合できる少なくとも1種の−S(=O)−基を含む芳香族ジハロ化合物が好適である。
本発明の目的に好適な芳香族ジハロ化合物の非限定的な例は、一般式(IV)の化合物である:
X−[Ar−SO−Ar]−[Ar−[Ar−SO−Ar−X (IV)
(式中、n及びmは、独立に、0、1、2、3、又は4であり;
Xは、塩素、フッ素、臭素、及びヨウ素から選択されるハロゲンであり;
Ar、Arは、同じ又は互いに異なり、下記式の芳香族部分であり:
Arは、下記からなる群から選択され:
式中、Rは、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、エーテル、チオエーテル、カルボン酸、エステル、アミド、イミド、アルカリ又はアルカリ土類金属スルホネート、アルキルスルホネート、アルカリ又はアルカリ土類金属ホスホネート、アルキルホスホネート、アミン、及び四級アンモニウムからなる群から独立に選択され、iは、0、1、2、3、又は4である)。
分子(IV)において、n及びmは、好ましくは独立に、0、1、又は2であり、より好ましくは、n及びmは0又は1である。また、Xは、好ましくは、F及びClから選択される。さらに、Rは、好ましくは、水素及びハロゲンからなる群から独立に選択され、より好ましくは、Rは全て水素である。
本発明によると、上述の「分子(IV)」は、特に下記分子のいずれかになり得る:
(式中、Xは、同じ又は異なっており、塩素、フッ素、臭素、及びヨウ素から選択されるハロゲン原子である)。上記構造は、上述のRiに類似の基により置換されていてもよい。
言い換えると、分子(IV)は、ジハロジフェニルスルホン、例えば、4,4’−ジクロロジフェニルスルホン、4,4’−ジフルオロジフェニルスルホン、4,4’−ジブロモジフェニルスルホン、及び4,4’−ジヨードジフェニルスルホン、又は混合誘導体でよい。最も好ましい芳香族ジハロ化合物は、4,4’−ジクロロジフェニルスルホン及び4,4’−ジフルオロジフェニルスルホンである。
本発明では、芳香族ジヒドロキシモノマーは、モノマー(M−1)及び(M−4)との重合に好適な任意の芳香族ジヒドロキシモノマーを意味するものとする。
モノマー(M−1)及び(M−4)との重合に好適な芳香族ジヒドロキシモノマーの非限定的な例は、4,4’−ビフェノール、ヒドロキノン、レゾルシノール、3,3’−ビフェノール、2,4’−ビフェノール、2,3’−ビフェノール、及び3,4’−ビフェノール、2,6−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキシナフタレン、1,6−ジヒドロキシナフタレン、1,4−ジヒドロキシナフタレン、4,4’−(シクロペンチリデン)ジフェノール;4,4’−(3,3,5−トリメチルシクロペンチリデン)ジフェノール;4,4’−(シクロヘキシリデン)ジフェノール;4,4’−(3,3−ジメチルシクロヘキシリデン)ジフェノール;4,4’−(3,3,5−トリメチルシクロヘキシリデン)ジフェノール;4,4’−(メチルシクロヘキシリデン)ジフェノール;4,4’−ビス(3,5−ジメチル)ジフェノール、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキサン;4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン;2,4’−ジヒドロキシジフェニルメタン;ビス(2−ヒドロキシフェニル)メタン;ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン;ビス(4−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)メタン;ビス(4−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−3−メトキシフェニル)メタン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン;1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン;1,1−ビス(4−ヒドロキシ−2−クロロフェニル)エタン;2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(通常、ビスフェノールAとして知られる);2,2−ビス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン;2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン;2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−エチルフェニル)プロパン;2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−イソプロピルフェニル)プロパン;2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン;3,5,3’,5’−テトラクロロ−4,4’−ジヒドロキシフェニル)プロパン;ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシルメタン;2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルプロパン;2,4’−ジヒドロキシフェニルスルホン;ジヒドロキシナフタレン、2,6−ジヒドロキシナフタレン;C1−3アルキル−置換レゾルシノール;2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)ブタン;2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン;1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン;ビス−(4−ヒドロキシフェニル);ビス−(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド;2−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン;2−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン;2−(3−メチル4−ヒドロキシフェニル)−2−3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン;ビス−(3,5−ジメチルフェニル−4−ヒドロキシフェニル)メタン;1,1−ビス−(3,5−ジメチルフェニル−4−ヒドロキシフェニル)エタン;2,2−ビス−(3,5−ジメチルフェニル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン;2,4−ビス−(3,5−ジメチルフェニル−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン;3,3−ビス−(3,5−ジメチルフェニル−4−ヒドロキシフェニル)ペンタン;1,1−ビス−(3,5−ジメチルフェニル−4−ヒドロキシフェニル)シクロペンタン;1,1−ビス−(3,54−ジメチルフェニル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、ビス−(3,5−ジメチルフェニル−4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、3−(4−ヒドロキシフェニル)−1,1,3−トリメチルインダン−5−オール、及び1−(4−ヒドロキシフェニル)−1,3,3−トリメチルインダン−5−オール、並びにこれらのアルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ又はハロゲン置換誘導体である。
(Q−1)タイプの構造を有するポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーの好ましい芳香族ジオール(D)は、式(D−1)によるものである:
(Q−2)タイプの構造を有するポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーの好ましい芳香族ジオール(D)は、式(D−2)によるものである:
(Q−3)タイプの構造を有するポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーの好ましい芳香族ジオール(D)は、式(D−3)によるものである:
(Q−4)タイプの構造を有するポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーの好ましい芳香族ジオール(D)は、式(D−4)によるものである:
(Q−5)タイプの構造を有するポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーの好ましい芳香族ジオール(D)は、式(D−5)によるものである:
(式中、nは、先に定義されたものと同じ意味を有する)。
(Q−6)タイプの構造を有するポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーの好ましい芳香族ジオール(D)は、式(D−6)によるものである:
(Q−6)タイプの構造を有するポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーの好ましい芳香族ジオール(D)は、式(D−7)によるものである:
本発明の他の実施形態において、異なる実施形態内にあるポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーは、芳香族ジオール(D)とは異なる芳香族ジオール(D1)から誘導される反復単位をさらに含むことがある。芳香族ジハロ化合物(IV)と重合できる任意の芳香族ジオールが、芳香族ジオール(D1)としての使用に好適である。そのような芳香族ジオール(D1)に非限定的な例は、4,4’−ビフェノール(すなわち4,4’−ジヒドロキシビフェニル)、ビスフェノールA、4,4’−ジヒドロキシ−ジフェニルスルホン(ビスフェノールSとしても知られる)、ヒドロキノン、4,4’−ジヒドロキシ−ジフェニルエーテル、α,α’−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、1,4−ビス(4−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼンである。
4,4’−ジハロジフェニルスルホン(特に、4,4’−ジクロロジフェニルスルホン)及び先に詳述された式(D−1)、(D−2)、(D−3)、(D−4)、(D−5)、(D−6)、及び(D−7)に従うものからなる群から選択される芳香族ジオール(D)から誘導される反復単位を含むポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーが特に好ましい。
4,4’−ジハロジフェニルスルホン(特に、4,4’−ジクロロジフェニルスルホン)及び先に詳述された式(D−6)に従う芳香族ジオール(D)から誘導される反復単位を含むポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーが最も好ましい。
本発明は、一般式(III)を有する芳香族ジオール(D)にさらに関する
HO−Ar−Q−Ar−OH (III)
(式中、Ar、Arは、同じ又は互いに異なり、下記式の芳香族部分であり:
Rは、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、エーテル、チオエーテル、カルボン酸、エステル、アミド、イミド、アルカリ又はアルカリ土類金属スルホネート、アルキルスルホネート、アルカリ又はアルカリ土類金属ホスホネート、アルキルホスホネート、アミン、及び四級アンモニウムからなる群から選択され、jは、0、1、2、3、又は4であり、
Qは、下記構造(Q−1)、(Q−2)、(Q−3)、(Q−4)、(Q−5)、(Q−6)、及び(Q−7)から選択される基であり:
(式中、R、R、R、及びRは、同じ又は互いに異なり、H、少なくとも1つのハロゲン原子により任意に置換されている1から10個の炭素原子を有するアルキル基、アラルキル基、又はアリール基から独立に選択され;nは、0、1、2、3、4、5、又は6である)
分子(III)において、Rは、好ましくは、水素及びハロゲンからなる群から選択され、より好ましくは、Rは全て水素である。
本発明の好ましい芳香族ジオール(D)は、先に詳述された式(D−3)及び(D−6)のものである。
本発明では、芳香族ジカルボン酸モノマーは、モノマー(M−1)及び(M−3)と重合できる任意の芳香族ジカルボン酸モノマーを意味するものとする。
モノマー(M−1)及び(M−3)と重合できる任意の芳香族ジカルボン酸モノマーの非限定な例は、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、3,6−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,5−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ジカルボキシビフェニル、及びこれらのアルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、又はハロゲン置換誘導体である。
本発明では、芳香族ヒドロキシカルボキシ酸モノマーは、モノマー(M−1)、(M−3)、及び(M−4)と重合できる任意のヒドロキシカルボン酸モノマーを意味するものとする。
モノマー(M−1)、(M−3)、及び(M−4)と重合できる任意のヒドロキシカルボン酸モノマーの非限定的な例は、p−ヒドロキシ安息香酸、5−ヒドロキシイソフタル酸、m−ヒドロキシ安息香酸、o−ヒドロキシ安息香酸、4’−ヒドロキシフェニル−4−安息香酸、3’−ヒドロキシフェニル−4−安息香酸、4’−ヒドロキシフェニル−3−安息香酸、2,6−ヒドロキシナフタル酸、3,6−ヒドロキシナフタル酸、3,2−ヒドロキシナフタル酸、1,6−ヒドロキシナフタル酸、及び2,5−ヒドロキシナフタル酸、並びにこれらのアルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、又はハロゲン置換誘導体である。
本発明では、カーボネートモノマーは、モノマー(M−1)及び(M−3)と重合できる任意のカーボネートモノマーを意味するものとする。
カーボネートモノマーは、カルボニルハライド、カーボネートエステル、又はハロホルメートのいずれかでよい。本明細書に利用できるカルボニルハライドは、カルボニルブロミド、ホスゲンとしても知られるカルボニルクロリド、及びこれらの混合物である。本明細書に利用できるカーボネートエステルの非限定的な例は、特に、ジフェニルカーボネート、ジ−(ハロフェニル)カーボネート、例えばジ−(クロロフェニル)カーボネート、ジ−(ブロモフェニル)カーボネート、ジ−(トリクロロフェニル)カーボネート、ジ−(トリブロモフェニル)カーボネートなど、ジ−(アルキルフェニル)カーボネート、例えばジ−(トリル)カーボネートなど、ジ−(ナフチル)カーボネート、ジ−(クロロナフチル)カーボネート、フェニルトリルカーボネート、クロロフェニルクロロナフチルカーボネートなど、又はこれらの混合物である。好適なハロホルメートには、特に、二価フェノールのビス−ハロホルメート(ヒドロキノンのビスクロロホルメートなど)又はグリコールのビス−ハロホルメート(エチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ポリエチレングリコールなどのビスハロホルメート)がある。
本発明によることがあるモノマー(M)から製造されるポリマーの非限定的な例は、:ポリ(アリールエーテルスルホン)、例えば、ポリ(ビフェニルエーテルスルホン)、ポリフェニルスルホン、ポリ(アリールエーテルケトン)、例えばポリ(エーテルエーテルケトン)、ポリアリーレンポリマー、例えばポリ(フェニレン)、ポリ(ナフチレン)、ポリ(アンスリレン)、ポリ(フェナントリレン)、ポリ(テトラセニレン)、ポリ(トリフェニレン)、ポリ(ピレニレン)、及びペリレニレン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、エポキシ樹脂である。
本発明のポリマーは、好都合には少なくとも500、好ましくは少なくとも5,000、より好ましくは少なくとも10,000の数平均分子量を有する。さらに、本発明のポリマーは、好都合には最高40,000、好ましくは最高35,000、より好ましくは最高30,000の数平均分子量を有する。
本発明は、少なくとも1種の本発明のポリマー及び少なくとも1種の他の成分を含むポリマー組成物にも関する。前記任意の成分は、特に同じタイプのポリマーでも、ポリビニルピロリドン及びポリエチレングリコールなどの別のポリマーでもよい。それは、溶媒、充填剤、滑沢剤、離型剤、帯電防止剤、難燃剤、防曇剤、つや消し剤、顔料、染料、及び蛍光増白剤などの非ポリマー性成分でもよい。
そのようなポリマー組成物の例は、膜の調製に好適なドープ溶液である。
本発明の組成物に存在するポリマーは、その全ての実施形態において、先に詳述された本発明のポリマーと同じ特性を有する。
ポリマー組成物は、組成物の総重量に対して、好都合には1重量%を超える、好ましくは10重量%を超える、さらにより好ましくは50重量%を超える、最も好ましくは90重量%を超えるポリマーを含む。
次いで、本発明のポリマー又はポリマー組成物は、例えば、成形(射出成形、押出成形)、カレンダー加工、又は押出により、所望の形状の物品に加工できる。
本発明の好ましい実施形態において、本発明のポリマー又はポリマー組成物は、膜の製造のために、特に、精密濾過、限外濾過から逆浸透(RO)までの濾過スペクトルの範囲全体のための等方性及び異方性の多孔性中空繊維及び平膜の製造のために使用される。
本発明の膜は、従来の公知の膜調製方法のいずれを利用しても、例えば、溶液流延又は溶液紡糸法により製造できる。
この実施形態の具体的な態様において、組成物中に存在するポリマーは、ポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーであり、他の成分は、他のポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーでよい。前記他の成分は、ポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマー以外のポリマー、例えば、ポリビニルピロリドン及びポリエチレングリコールなどでよい。それは、溶媒、充填剤、滑沢剤、離型剤、帯電防止剤、難燃剤、防曇剤、つや消し剤、顔料、染料、及び蛍光増白剤などの非ポリマー性成分でもよい。
一般にポリマー組成物に関して提供された定義及び言及の全ては、少なくとも1種のポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーを含むポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマー組成物にもあてはまる。
本発明は、上述のポリマー又は上述のポリマー組成物を含む物品にも関する。
本発明の物品に含まれるポリマー及びポリマー組成物は、それら全ての実施形態において、先に詳述された本発明のポリマー及びポリマー組成物とそれぞれ同じ特性を有する。
本発明の物品の非限定的な例は、圧力下で水又は他の流体の輸送のために使用される一連のパイプ、継ぎ手、マニフォールド、及びバルブを含む配管系;医療器具又は器具の部品(ハンドル、確認ガラス)、医療に使用される化学薬品(麻酔など)の取扱い又は分配を行う医療装置の構成要素、蒸気、放射線、酵素クリーナー、及び/又は化学クリーナーを使用する洗浄及び滅菌を要する装置を保持するために使用されるケース及びトレイ;温飲料貯蔵容器及び哺乳瓶を含む食品及び飲料の容器;牛乳及び他の酪農製品の回収又は輸送に使用される配管系の構成要素;漏斗;濾過装置及び他の研究室用装置;膜である。
物品は、好ましくは膜である。本発明の目的に好適な膜には、等方性若しくは異方性の膜、多孔性若しくは非多孔性の膜、複合膜、又は対称若しくは非対称の膜があるが、これらに限定されない。そのような膜は、平坦構造、波形構造(波形シートなど)、管状構造、又は中空繊維の形態でよい。
膜用途の非限定的な例は、水精製、廃水処理、医薬品製造、血液浄化、特に血液透析、及び種々の工業的プロセス分離(industrial process separations)、例えば、食品及び飲料加工、電着塗装再生(electropaint recovery)、及びガス分離がある。
本発明の具体的な実施形態において、物品は、上述のポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマー又は上述のポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマー組成物を含む。
本発明の物品に含まれるポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマー及びポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマー組成物は、それらの全実施形態において、先に詳述された本発明のポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマー及びポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマー組成物とそれぞれ同じ特性を有する。
参照により本明細書に組み込まれる特許、勅許出願、及び刊行物の開示が、用語を不明確にし得る程度本願の記載と矛盾する場合、本記載が優先するものとする。
ここで、本発明は、以下の実施例に関連して、より詳細に説明されるが、その目的は単に説明のためであり本発明の範囲を限定しないものとする。
実施例1:ジオール(D−1)の調製:ヒドロキシスルホンビフェニル(HSB)
1Lの圧力容器に、125.85gのクロロスルホンビフェニルを加え、それに続いて503.4gの水中の水酸化ナトリウム(43.29)の溶液を加えた。175rpmで撹拌しながら、反応器を250〜285℃に加熱した。反応器は900〜1000psiの圧力を生じた。反応混合物を同じ温度に1時間保ち、次いで急激に室温に冷却した。反応混合物を500gの水で希釈し、濾過した。濾過された溶液を、撹拌しながら、注意深く濃HClにより2未満のpHに酸性化した。酸の添加と同時に重い白色の沈殿物が形成し、撹拌を15分間続けた。粗生成物を濾過し、中性になるまで脱イオン水で繰り返し洗浄した。それを、120℃の真空オーブンで12時間乾燥させた。粗生成物の収率は98%を超えていた。それを、メタノールからの結晶化により80%の収率で精製した(LCによると99%超)。構造をH NMRにより確認した(融点−254℃、DSC)。
実施例2:ヒドロキシスルホンビフェニルと4,4’−ジクロロジフェニルスルホン(DCDPS)の重縮合
25.0gのHSB、15.62gの4,4’−ジクロロジフェニルスルホン、7.62gの炭酸カリウム(平均粒径32μm)、85.12gの無水スルホラン、及び28gのクロロベンゼンを、250mlの四つ口丸底フラスコに入れた。反応器には、オーバーヘッド機械的攪拌器、窒素浸漬管、熱電対、及び変更されたバレットトラップ/冷却管が備えられていた。反応器の内容物を30分間窒素置換した。水及びクロロベンゼンをトラップに回収しながら、温度を215〜220℃に上げた。反応混合物が目に見えて粘性になるまで、混合物をその温度に保った。27gの塩化メチルを30分間バブリングして反応混合物に通した。ポリマー反応混合物をスルホラン及びNMPで希釈し、それに続いて濾過をして反応塩を除去した。濾過されたポリマー溶液を、10×メタノール中で凝固させ、続いて熱水で再スラリー化し、120℃の真空オーブンで12時間乾燥させた。M(GPC):重量平均分子量(M)は39,000ダルトンであり、ASTM D5296を利用しポリスチレン標準により較正してゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定した−Tg(DSC):ガラス転移温度(Tg)は271℃であり、ASTM D3418に従ってDSCにより測定した。
実施例3:ジオール(D−7)の調製:ビス−4−ヒドロキシフェノキシジフェニルスルホン(HPS)
A.ビス(4−メトキシフェノキシ)ジフェニルスルホン(MPS)の調製
4,4’−ジクロロジフェニルスルホン(132.18g)、4−メトキシフェノール(115.62g)、無水炭酸カリウム(160.00g)を、オーバーヘッド機械的攪拌器、窒素入口、ディーン・スターク・トラップ/冷却管を備えた2Lの四つ口丸底フラスコに入れた。DMAc(500g)及びトルエン(460g)をフラスコに加えた。撹拌を始め、反応混合物を21時間還流加熱(150℃)し、水をトラップに回収した。反応温度を160℃に上げ、完了まで15時間保った。反応混合物を冷却し、生成物を脱イオン水に沈殿させた。沈殿した粘着性の固体を塩化メチレンに溶解させ、脱イオン水で2回抽出した。塩化メチレン溶液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、活性炭で処理した。溶媒を蒸留により除去し、生成物を真空オーブンで乾燥させた。粗生成物収率を計算すると85%であった(融点−107℃、DSC)。構造をGC−MSにより確認した。純度は、HPLCにより決定して95%であった。
B.MPSの脱メチル化
MPS(40.0g)を、48%HBr(149.0g)及び氷酢酸(63g)と共に16時間還流加熱して、脱メチル化を実施した。反応混合物を室温に冷却し、一晩放置すると沈殿物が生じた。沈殿物を濾過し、脱イオン水で繰り返し洗浄し中性のpHとした。それを90℃の真空オーブンで乾燥させ、アセトン及び活性炭から再結晶化/脱色した。純度は、HPLCにより測定して98.2%であった。モノマー構造はNMR及びLC−MSにより確認した。DSC融点−195℃。
実施例4:ビス−4−ヒドロキシフェノキシジフェニルスルホン(HPS)と4,4’−ジクロロジフェニルスルホン(DCDPS)の重縮合
HPSモノマー(19.81g)、DCDPS(13.07g)、無水炭酸カリウム(6.64g)、及びスルホラン(87.6g)を、窒素下で、窒素浸漬管、熱電対、オーバーヘッド機械的攪拌器、冷却管のついたディーン・スターク・トラップを備えた250mlの四つ口丸底フラスコに入れた。温度を210℃に上げ、反応混合物が粘性になるまで反応混合物を12時間維持した。水をトラップに回収した。塩化メチルを、およそ1g/分の流量で30分間バブリングした。反応混合物をスルホラン/NMPで希釈し、濾過して、反応塩を除去した。ポリマーを、速く撹拌しているメタノール中への凝固により回収し、次いで、130℃の真空オーブン中で24時間乾燥させた。M(GPC):重量平均分子量(M)は64,000ダルトンであり、ASTM D5296を利用しポリスチレン標準により較正してゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定した−Tg(DSC):ガラス転移温度(Tg)は203℃であり、ASTM D3418に従ってDSCにより測定した。
実施例5:ジオール(D−4)の調製:ビス−4−ヒドロキシフェノキシフェニルホスフィンオキシド(HPPPO)の調製
A.ビス−(メトキシフェノキシ)フェニルホスフィンオキシド(MPPPO)の調製
窒素浸漬管、熱電対、オーバーヘッド機械的攪拌器、ディーン・スタークトラップ/冷却管を備えた1Lの四つ口丸底フラスコに、ビス(4−フルオロフェニル)フェニルホスフィンオキシド(72.05g)、p−メトキシフェノール(57.88g)、無水炭酸カリウム(80.00g)、DMAc(140.55g)、及びトルエン(225g)を入れた。反応混合物を撹拌し、加熱して還流を確立した。水をトラップに回収した。反応の完了まで、温度をゆっくりと160℃に上げた。冷却した反応混合物に400gの脱イオン水を加えることにより「粘着性」粗生成物を回収し、次いで濾過した。粗製物を塩化メチレンに溶解させ、脱イオン水で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、活性炭で処理し、濾過し、溶媒を留去すると、琥珀色の固体を収率85%で得た(純度(HPLC)−88%、融点−60℃、DSC)。
B.ビス−(ヒドロキシフェノキシ)フェニルホスフィンオキシド(HPPPO)の調製
MPPPO(100.0g)を、48%HBrと氷酢酸(210g)の混合物で、脱メチル化が完了するまで、還流状態で処理した。室温に冷却すると同時に、「粘着性」粗生成物が沈殿した。酸性層をデカンテーションし、粗生成物をアセトンで可溶化した。アセトン溶液を1000gの脱イオン水と共に撹拌すると、灰白色の固体を与えた。固体を濾過し、中性になるまで脱イオン水で繰り返し洗浄した。固体をアセトンに再溶解させ、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、活性炭で処理した。アセトン体積を減らし、わずかに濁った溶液が得られるまで温脱イオン水を加え、結晶化させた。白色沈殿物を濾過し、DMSO/メタノール混合物により、収率79%までさらに精製した(純度−96.3%、HPLC)、融点−270℃、DSC)。構造を、H NMR及びLC−MSにより確認した。
実施例6:ビス−4−ヒドロキシフェノキシフェニルホスフィンオキシド(HPPPO)と4,4’−ジクロロジフェニルスルホン(DCDPS)の重縮合
オーバーヘッド機械的攪拌器、窒素浸漬管、熱電対、及びディーン・スターク・トラップ/冷却管を備えた250ml四つ口丸底フラスコに、HPPPO(20.63g)、DCDPS(11.64g)、無水炭酸カリウム(5.95g)、及びスルホラン(81.64g)を加えた。温度を210℃に上げ、溶液が粘性になるまで維持した。塩化メチル(30g)を30分かけてバブリングすることにより、重合を停止させた。反応混合物をスルホラン/NMP(40/60w/w)の混合物で希釈し、濾過して、反応塩を除去した。速く撹拌しているメタノール中でポリマーを凝固させて、単離した。凝固物を熱水で2回再スラリー化し、次いでメタノールのすすぎをし、130℃の真空オーブンで24時間乾燥させた。M(GPC):重量平均分子量(M)は77,000ダルトンであり、ASTM D5296を利用しポリスチレン標準で較正してゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定した−Tg(DSC):ガラス転移温度(Tg)は211℃であり、ASTM D3418に従ってDSCにより測定した。
比較例7:α,α’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,4−ジイソプロピルベンゼン(ビスフェノールP)と4,4’−ジクロロジフェニルスルホンDCDPSの重縮合
ビスフェノールP(69.29g)、クロロベンゼン(194g)、及びDMSO(150.36g)を、窒素浸漬管、オーバーヘッド機械的攪拌器、ビグリューカラムの上の変更したバレットトラップ/冷却管を備えた500ml四つ口丸底フラスコに加えた。31.08gの水酸化ナトリウム水溶液(約50%)を、反応器にゆっくりと加えた。還流が確立されるまで温度を上げ、水を回収/トラップから除去して、反応内容物を脱水した。水を全て除くと、温度を155℃に上げた。DCDPS(57.43g)及びクロロベンゼン(57.43g)の熱溶液を反応器にゆっくりと加えた。溶液が粘性になるまで、170℃で重合を進行させた。反応混合物をクロロベンゼンで希釈し、120℃に冷却した。塩化メチルを、撹拌しながら20分間バブリングした。少量の追加苛性ソーダ水溶液を加え、次いで塩化メチルを加えて、確実に効率よく停止させることができる。ポリマー反応混合物をクロロベンゼンで希釈し、シュウ酸で酸性化し、濾過して、反応塩を除去した。ポリマー溶液を、速く撹拌しているメタノール中で凝固させた。回収したポリマーをメタノールで2回再スラリー化し、濾過し、130℃の真空オーブンで12時間乾燥させた。
(GPC):重量平均分子量(M)は58,000ダルトンであり、ASTM D5296を利用しポリスチレン標準で較正してゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定した−Tg(DSC):ガラス転移温度(Tg)は184℃であり、ASTM D3418に従ってDSCにより測定した。
実施例8:ビス−4−ヒドロキシフェノキシフェニルホスフィンオキシド(HPPPO)とジフェニルカーボネートの反応によるポリカーボネートポリマー
オーバーヘッド機械的攪拌器、窒素入口を備えた500mL四つ口丸底フラスコに、HPPPO(148.24g)及びジフェニルカーボネート(71.59g)を加える。粉末を、3回の高真空/窒素パージサイクルに付す。180℃の高温油浴を利用して、均一な溶融物が得られるまで、ゆっくり撹拌しながら反応器を加熱する。水酸化テトラアンモニウム(0.007g)を注入し、次いで触媒量の水酸化ナトリウムを注入する。温度を210℃に上げ、副生成物のフェノールを真空蒸留する。温度及び真空を増して、効率よいフェノール蒸留を維持できる。粘性の溶融物が得られると、高真空を適用でき、重合を30分から1時間進行させる。ポリマーを(冷却後)塩化メチレンなどの適切な溶媒で溶解させて、メタノールなどの非溶媒を使用して凝固させて、ポリマーを回収できる。
エストロゲン受容体α(ERα)に対するEC50(nM)反応値の決定
反応値「EC50」は、GeneBLAzer(登録商標)Betalactamaseレポーター技術を利用するGeneBLAzer(登録商標)Cell−Based Nuclear Receptor Assay技術を利用して測定するが、それは、特に、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている米国特許第5,955,604号明細書に記載されている。
モノマー(表1参照)を、7から250000nMの濃度で100%DMSOに溶解させる。
ER−α−UAS−bla GripTite(商標)293細胞を解凍し、Assay Media(DMEMフェノールレッド不含、2%CD−処理FBS、0.1mM NEAA、1mM ピルビン酸ナトリウム、100U/mL/100μg/mL Pen/Strep)中に625,000細胞/mLの濃度に再懸濁させる。17−ベータ−エストラジオール(対照作動剤、開始濃度10nM)又は本発明のモノマー(表1参照)の10倍段階希釈液4μLを、384−ウェルTC−処理アッセイプレートの適切なウェルに加える。32μLの細胞懸濁液(20,000細胞)を各ウェルに加える。4μLのAssay Mediaを全てのウェルに加えて、最終アッセイ体積を40μLにする。プレートを37℃/5%COで、加湿インキュベーター中で16〜24時間インキュベートする。Invitrogen(商標)から得た1μMのSubstrate Loading Solution8μLを各ウェルに加え、プレートを室温で2時間インキュベートする。プレートを蛍光プレートリーダーで読み取る。
下記の式を、データポイントの各組に利用する:
(1)バックグラウンド減算蛍光(FI=蛍光強度):
FI試料−FI細胞のない対照
(2)発光比(バックグラウンド蛍光に対して補正した値を使用):
クマリン発光(460nm)/フルオレセイン発光(530nm)
(3)反応比:
発光比化合物/発光比刺激のない対照
(4)活性化%−作動剤アッセイ:
(反応比化合物−反応比刺激のない対照/反応比完全刺激対照−反応比刺激のない対照)×100
IDBSのXLfit(商標)プログラムを利用して、実験データポイントをS字状用量反応曲線にフィットさせた:
化合物ビスフェノールSに対するグラフの曲線を図1に示す。実験データを表1にまとめる。

Claims (14)

  1. ポリマー又はポリマー組成物、及び香族ジオール(D)を含む膜であって、ここで、前記ポリマーは、4,4’−ジハロジフェニルスルホン及び芳香族ジオール(D)から誘導される反復単位を含むポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーあって、ここで、前記芳香族ジオール(D)は、



    ;及び


    からなる群から選択され、
    そして、前記ポリマー組成物は、前記ポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマー、少なくとも1つの他の成分を含んでいる、膜。
  2. 前記膜が、等方性若しくは異方性の膜、多孔性若しくは非多孔性の膜、複合膜、又は対称若しくは非対称の膜からなる群から選択される膜であることを特徴とする、請求項1に記載の膜。
  3. 前記膜が、平坦構造、波形構造、管状構造、又は中空繊維の形態である、請求項1又は2のいずれか一項に記載の膜。
  4. 前記ポリマー組成物が、ドープ溶液である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の膜。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の膜の製造のための方法であって、前記方法が、溶液流延又は溶液紡糸法から選択される、方法。
  6. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の膜を使用することを含む、水精製のための方法。
  7. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の膜を使用することを含む、廃水処理のための方法。
  8. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の膜を使用することを含む、医薬品を製造するための方法。
  9. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の膜を使用することを含む、血液浄化のための方法。
  10. 前記方法が、血液透析法である、請求項9に記載の方法。
  11. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の膜を使用することを含む、工業的プロセスでの分離に影響を与えるための方法。
  12. 前記方法が、食品及び飲料加工での分離に影響を与えることを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記方法が、電着塗装再生での分離に影響を与えることを含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記方法が、ガス分離での分離に影響を与えることを含む、請求項11に記載の方法。
JP2014511889A 2011-05-25 2012-05-24 エストロゲン活性が低下したポリマー Expired - Fee Related JP5993941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161489955P 2011-05-25 2011-05-25
US61/489,955 2011-05-25
US201161494567P 2011-06-08 2011-06-08
US61/494,567 2011-06-08
EP11182062.7 2011-09-20
EP11182062 2011-09-20
PCT/EP2012/059775 WO2012160172A1 (en) 2011-05-25 2012-05-24 Polymers with reduced estrogenic activity

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014517863A JP2014517863A (ja) 2014-07-24
JP2014517863A5 JP2014517863A5 (ja) 2015-06-18
JP5993941B2 true JP5993941B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=47216634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014511889A Expired - Fee Related JP5993941B2 (ja) 2011-05-25 2012-05-24 エストロゲン活性が低下したポリマー

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20140113093A1 (ja)
EP (1) EP2714772A1 (ja)
JP (1) JP5993941B2 (ja)
KR (1) KR101912484B1 (ja)
CN (1) CN103781822B (ja)
AU (1) AU2012260780B2 (ja)
BR (1) BR112013030102A2 (ja)
SG (1) SG194798A1 (ja)
WO (1) WO2012160172A1 (ja)
ZA (1) ZA201308712B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3263664B1 (en) 2010-04-16 2020-11-04 Swimc Llc Coating compositions for packaging articles and methods of coating
CN107434926B (zh) 2011-02-07 2021-04-06 宣伟投资管理有限公司 容器和其它制品用涂料组合物和涂布方法
US8686075B2 (en) * 2011-08-22 2014-04-01 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polysulfone compositions and methods for the manufacture and use thereof
EP2882818B1 (en) 2012-08-09 2020-05-06 Swimc Llc Stabilizer and coating compositions thereof
CN104582671B (zh) 2012-08-09 2018-06-29 威士伯采购公司 牙科材料和制备方法
US10526502B2 (en) 2012-08-09 2020-01-07 Swimc Llc Container coating system
EP2882792A4 (en) * 2012-08-09 2016-04-13 Valspar Sourcing Inc POLYCARBONATE
CA2879424C (en) 2012-08-09 2020-06-30 Valspar Sourcing, Inc. Compositions for containers and other articles and methods of using same
CN104541210A (zh) 2012-08-09 2015-04-22 威士伯采购公司 用于热响应记录材料的显影剂
KR102368334B1 (ko) * 2013-09-09 2022-03-02 바스프 에스이 막 적용을 위한 폴리아릴렌 에테르 술폰 폴리머
US20150183929A1 (en) 2013-12-30 2015-07-02 Sabic Innovative Plastics Ip B.V Bisphenol polyether oligomers, methods of manufacture, and polycarbonates made therefrom
CA2942399C (en) 2014-04-14 2022-08-30 Valspar Sourcing, Inc. Methods of preparing compositions for containers and other articles and methods of using same
JP6379995B2 (ja) * 2014-10-24 2018-08-29 Nok株式会社 炭素膜用製膜原液およびこれを用いた中空糸炭素膜の製造方法
TWI614275B (zh) 2015-11-03 2018-02-11 Valspar Sourcing Inc 用於製備聚合物的液體環氧樹脂組合物
US20230001362A1 (en) 2019-12-05 2023-01-05 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Process for preparing a poly(aryl ether sulfone) (paes) polymer
WO2022128815A1 (en) 2020-12-18 2022-06-23 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Bio-based sulfone copolymers free of bpa and bps
WO2023139133A1 (en) * 2022-01-19 2023-07-27 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Shaped article comprising a poly(aryl ether sulfone) (paes) polymer and method of making using melt processing

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1619478C3 (de) * 1966-06-03 1974-11-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zum Färben und Bedrucken von Fasersubstraten
BE699272A (ja) * 1966-06-04 1967-11-30
US4156068A (en) * 1976-01-21 1979-05-22 Ici Americas Inc. High molecular weight polyethersulfones
JPS5995905A (ja) * 1982-11-22 1984-06-02 Daicel Chem Ind Ltd ポリスルホン樹脂半透膜の製造方法
JPS5995904A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 Daicel Chem Ind Ltd ポリスルホン樹脂半透膜の製法
DE3342433A1 (de) * 1983-11-24 1985-06-05 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von aromatischen polyaethern
CA1250693A (en) * 1985-02-13 1989-02-28 Amoco Corporation Polyaryl ether sulphone polymers
JP2618650B2 (ja) * 1987-09-11 1997-06-11 株式会社リコー 感熱記録材料
DE3823306A1 (de) * 1988-07-09 1990-01-18 Bayer Ag Verwendung von homopolycarbonaten aus 3,3'-dihydroxydiphenylether zur modifizierung von folien aus thermoplasten
US4873371A (en) * 1988-08-01 1989-10-10 General Electric Company Hydroxy-terminated arylene ethers, and method for making
JPH05329345A (ja) * 1992-06-01 1993-12-14 Nitto Denko Corp ポリスルホン系膜及び逆浸透複合膜
DE60027252T2 (de) * 1999-11-02 2007-01-04 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Polycarbonatharz
US6576735B2 (en) * 1999-11-02 2003-06-10 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polycarbonate resin
DE10007272B4 (de) * 2000-02-17 2005-04-07 Membrana Gmbh Blockcopolymere mit sulfonierten Polyethersulfoneinheiten
JP2003528212A (ja) * 2000-03-22 2003-09-24 ビクトレックス マニュファクチャリング リミテッド イオン交換材料
JP2003176348A (ja) * 2001-12-11 2003-06-24 Uchu Kankyo Kogaku Kenkyusho:Kk ポリカーボネートおよびその製造方法
US7229580B2 (en) * 2003-05-05 2007-06-12 Porogen Corporation Preparation of porous poly(aryl ether) articles and use thereof
WO2005030840A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-07 Sumitomo Chemical Company, Limited ブロック共重合体及びその用途
KR20070036141A (ko) * 2004-07-22 2007-04-02 솔베이 어드밴스트 폴리머스 엘.엘.씨. 폴리설폰-폴리에테르 블록 공중합체, 이를 합성하는 방법,이로부터 만들어지는 막
EP1524297A1 (en) * 2004-12-22 2005-04-20 Solvay Advanced Polymers, L.L.C. Sulfone polymer composition
US20080143014A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 Man-Wing Tang Asymmetric Gas Separation Membranes with Superior Capabilities for Gas Separation
JP2010058096A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Toray Ind Inc 親水化ポリエーテルスルホン分離膜及びその製造方法
EP2253367B1 (en) * 2009-05-20 2014-11-19 Gambro Lundia AB Membranes having improved performance
US9018335B2 (en) * 2010-12-29 2015-04-28 Empire Technology Development Llc Substances for use as bisphenol a substitutes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014517863A (ja) 2014-07-24
WO2012160172A1 (en) 2012-11-29
ZA201308712B (en) 2015-06-24
SG194798A1 (en) 2013-12-30
AU2012260780B2 (en) 2015-12-17
US20140113093A1 (en) 2014-04-24
CN103781822B (zh) 2016-08-17
KR20140034254A (ko) 2014-03-19
CN103781822A (zh) 2014-05-07
KR101912484B1 (ko) 2018-10-26
AU2012260780A1 (en) 2013-11-28
EP2714772A1 (en) 2014-04-09
BR112013030102A2 (pt) 2016-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5993941B2 (ja) エストロゲン活性が低下したポリマー
US7902316B2 (en) Polyethersulfone composition, method of making and articles therefrom
US20050113558A1 (en) Polyethersulfone composition, method of making and articles therefrom
JP2002525406A (ja) 改良されたポリ(ビフェニルエーテルスルホン)
JPS61118458A (ja) ポリ(アリ−ルエ−テルケトン)とポリ(アリ−ルエ−テルスルホン)とのブレンドから成形した物品
WO2014095794A2 (en) Polyaryl ether polymers end-capped with phenolic amino acids
WO2014180724A2 (en) Polyarylene ether sulfone (paes) polymers
CA2038215C (en) Poly(aryl ether sulfone) compositions
JP2015522666A (ja) 脂環式ジオールから製造される高性能ポリスルホン
CN107108895B (zh) 用于使用至少一种有机碱制造聚(芳基醚)的方法
JP3095412B2 (ja) ポリ(アリールエーテル)とのポリカーボネート及び/又はポリアリーレートブロックコポリマー並びにそれらの製造方法
CN105873982A (zh) 具有改善的熔融稳定性的聚醚酰亚胺
EP2935401B1 (en) Poly(ether ketone) polymers comprising cycloaliphatic units
CN114786795A (zh) 用于制备聚(芳基醚砜)(paes)聚合物的方法
JP2013221071A (ja) 芳香族ポリスルホンの製造方法
EP3443021B1 (en) Polyisoindolinone compositions, methods of manufacture, and compositions and articles formed therefrom
JP5891555B2 (ja) 芳香族ポリスルホンの製造方法
WO2016050798A1 (en) (co)polymers including cyclic diamides
WO2023139133A1 (en) Shaped article comprising a poly(aryl ether sulfone) (paes) polymer and method of making using melt processing
US20230399468A1 (en) Bio-based sulfone copolymers free of bpa and bps
JP2013144780A (ja) へキサフルオロイソプロパノール基を含むポリスルホンおよびその合成方法
JPH09328541A (ja) 芳香族ポリエーテルの製造方法
JPH05295261A (ja) 芳香族ポリスルホンフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5993941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees