JPS5995904A - ポリスルホン樹脂半透膜の製法 - Google Patents

ポリスルホン樹脂半透膜の製法

Info

Publication number
JPS5995904A
JPS5995904A JP20460482A JP20460482A JPS5995904A JP S5995904 A JPS5995904 A JP S5995904A JP 20460482 A JP20460482 A JP 20460482A JP 20460482 A JP20460482 A JP 20460482A JP S5995904 A JPS5995904 A JP S5995904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysulfone resin
pyrrolidone
solvent
semipermeable membrane
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20460482A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Tsugaya
津ケ谷 仁
Tadaaki Miyano
宮野 忠昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP20460482A priority Critical patent/JPS5995904A/ja
Publication of JPS5995904A publication Critical patent/JPS5995904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリスルホン樹脂からなる半透膜であって、
耐圧性、ろ過効率、透水速度ともに優れた性能を有する
膜の製法に関するものである。詳しくは流延消削として
2−ピロリドンと2−ピロリドンと相溶性を持ち、かつ
沸点が100℃以下の単独ではポリスルホン樹脂を溶解
しない物質との混合溶剤を用いることを特徴とするポリ
スルホン樹脂半透膜の製法に関するものである。
ポリスルホン樹脂は強度、耐熱性、耐酸性、耐アルカリ
性、微生物抵抗性などが大きく、半透膜の材料として優
れた高分子素材であることが知られている。しかしなが
ら、従来からの湿式製膜法により耐圧性、ろ過効率、透
水速度ともに優れた性能を有する半透膜を得ることはセ
ルロースアセテートなど他の膜素材に比し困難であった
一般に実施されている湿式製膜法はポリマーを主として
ポリマーの良溶剤に均一に溶解した溶液(以下ドープと
略す)を、支持体上に一定の厚みで流延し、一定時間放
置することにより良溶剤の一部を蒸発させた後、良溶剤
と相溶性を持つポリマーの非溶剤に浸漬しポリマーを凝
固せしめることにより非対称構造を持つ半透膜を得る方
法である。
また、蒸発過程において、流延されたドープの表面にお
けるポリマー濃度の増加と良溶剤の減少を引き起すこと
が非対称構造の形成に重要な役割を果していることが知
られている。この非対称構造は高い透水性を持ちつつ、
実使用に耐え得る耐圧性を半透膜に持たせるために必要
な構造であることが知られている。
ところか、ポリマーとしてホリスルホン樹脂を使用する
場合、ポリスルホンの良溶剤であり、かつ水と相溶性を
持つ浴剤として2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロ
リドン、N、N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメ
チルアセトアミド、ジメチルスルホキシドなど比較的高
沸点の極性有機溶剤が使用されることから、流延したド
ープを長時間加熱放置し、良溶剤を蒸発せしめるなどの
処理が必要となる。西村ら〔高分子論文集34、(10
)、713(1977)〕によれば、良溶剤としてN−
メチル−2−ピロリドンを1使用した場合、ドープをガ
ラス板上に一定の厚みで流延した後、60℃で15分間
熱処理を行ない、次いで水に浸漬することによりろ過効
率、透水速度ともに優れた性能を有する非対称構造を持
った半透膜が得られる。
しかしながら、このような乾熱処理を必要とする製膜法
は工業的規模で実施することは困難と考えられるので、
流延条件として室温付近、短時間の放置により同様の効
果を得るような製膜法が望まれていた。
膜の耐圧性の点のみを考慮した場合、単にドープ中のポ
リマー濃度を増加させることにより実使用に耐え得る半
透膜を得ることもできるが、一般にポリマー濃度の増加
により得られる膜中でのポリマーの充填密度が増加し、
透水速度は著しく減少するので、望ましい方法ではない
本発明者らは、この要請に応えるべく鋭意研究した結果
、2−ピロリドンを良溶剤に選択した場合、沸点が10
0℃以下であって、2−ピロリドンと相溶性を持ち、か
つポリスルホン樹脂を単独では溶解しない溶剤と2−ピ
ロリドンの混合溶剤を流延用の溶媒として用いることに
より耐圧性、ろ過効率、透水速度ともに優れたポリスル
ホン樹脂からなる半透膜が得られることを見出し、本発
明をなすに至った。
即ち、本発明は2−ピロリドンと、沸点が100℃以下
であって、2−ピロリドンと相溶性を持ち、かつポリス
ルホン樹脂を単独では溶解しない溶剤の混合溶剤にポリ
スルホン樹脂を溶解することにより得た均一なドープを
支持体上に一定の厚みで流延し、一定時開放置した後、
水を主とする凝固浴へ浸漬、ゲル化を行なうことからな
る湿式製膜法によりポリスルホン樹脂より成る半透膜を
製造する方法に関するものである。
本発明に使用可能な沸点が100℃以下であって、2−
ピロリドンと相溶性を待ち、かつポリスルホン樹脂を単
独では溶解しない溶剤としては、炭素数4以下のケトン
類、例えばアセトン、メチルエチルケトンなど、または
アセトニトリル、プロピオニトリル、酢酸メチル、酢酸
エチルまたは炭素数6以下のエーテル類、例えばエチル
エーテル、プロピルエーテルなど、または炭素数2以下
のハロゲン化炭化水素類、例えば四塩化炭素、塩化メチ
レンなど、または炭素数6以下のアミン類、例えばメチ
ルアミン、エチルアミン、ジエチルアミンなどを単独も
しくは二種以上の混合物として使用することができる。
また、さらにこの混合溶剤に沸点が100℃以上のポリ
スルホンを単独では溶解しない物質を添加することも可
能である。
2−ピロリドンと、これらポリスルホンを単独では溶解
しない物質の混合溶剤中での割合や種類は、その混合溶
剤がポリスルホン樹脂を均一に溶解し得る限り自由に選
ぶことができる。
本発明にいうポリスルホン樹脂とは、実質的になる繰り
返し単位を持 つポリエーテルスルホン樹脂、または実質的になる繰り
返し単位を持つポリスルホン樹脂の単独又は任意の混合
物を意味する。
ドープ中のポリスルホン樹脂の濃度は5重量%以上40
重量%以下が適当であり、望ましくは10重量%以上3
0重量%以下とすることにより流延に適したドープを得
ることができる。
ドープを支持体に一定厚みで流延した後、放置する時間
は冷温、無風雰囲気下で2分以内、望ましくは1分以内
であるが、流延膜面に風を送ることや放置温度を調節す
ることで放置時間を変えることも可能である。
また、ドープの温度、凝固浴の温度は使用したポリスル
ホンを単独では溶解しない溶剤の沸点以下であればよい
ドープを一定の厚みに流延する支持体は平板状又はチュ
ーブ状のガラス板、金属板、溶媒によって犯されないプ
ラスチックシート、織布、不織布、セラミックス、その
他の多孔質板などを使用することができる。また、本発
明の方法によって製造した膜は支持体より剥離して取得
することもできるし、支持体付きの膜としても取得する
ことができる。また、ここで得られる半透膜は含水状態
であるが、含水分を有機溶剤に置換することにより有機
溶剤溶液中の高分子物の分離に使用することも可能であ
る。
こうして得られた膜は、熱水に浸漬することにより脱溶
剤を十分性なった後使用するが、熱水処理を行なわずに
使用することも可能である。
本発明の方法により得られたポリスルホン半透膜はろ過
型人工腎臓の血液ろ過膜、電子工業や医療に使用する超
純水製造用ろ過膜、食品工業などにおける高分子質濃縮
処理用、バルブ廃液などの工業廃水処理などに使用する
に十分な性能を持つものである。
以下に実施例をあげて本発明を説明する。
実施例I. ポリエーテルスルホン樹脂(Victrex 300P
ICI社製)15部を2−ピロリドン75部とアセトン
10部との混合浴剤に溶解し、静置脱泡して均一なポリ
マー溶液を得た。
この溶液を150μの間隙を有するドクターブレードを
用いて水平面に置かれたポリエステル不織布(日本バイ
リーン製MF−135K)上に4cm/秒の速度で流延
し、無風雰囲気下、室温で1分間放置した後、ポリエス
テル不織布ごと10℃の水中に浸漬し、ポリマーをゲル
化させて膜とした。生成した膜は90℃の熱水中に15
分間浸漬した後、膜性能を測定した。
膜性能の測定は次のようにした。即ち、純水透水係数及
び耐圧係数を求めるために、循環式平膜限外ろ過装置(
有効膜面積25cm2)を用い、供給液温度25℃、供
給液量10l/時間供給液として蒸留水を用い、0.5
kg/cm2、次いで3.0kg/cm2の加圧ろ過を
行ない、それぞれの透水係数を測定した。
ここで耐圧係数は次式で定義される。
また、同じ装置を用い、供給液として卵白アルブミン水
溶液(和光純薬試薬アルブミンを1/15Mリン酸緩衝
液pH7.0に対し2000■濃度となるように溶解し
たもの)を用い、供給溶量125ml/分、加圧圧力0
.5kg/cm2の条件で透液速度及び溶質透過率を測
定した。
透液速度及び溶質透過率は次式で定義される。
実施例2.3.4. 実施例1において使用したポリエーテルスルホン樹脂と
;2−ピロリドンの組成をそれぞれ15部と80部、1
8部と77部、20部と75部に変えた以外は実施例1
同様に行なった。
結果を第1表に併せて示す。
実施例1.2.3.4. 実施例1において使用したアセトン5部を含む混合浴剤
に代えて2−ピロリドンのみを溶剤として用い、ポリエ
ーテルスルホンと2−ピロリドンの組成をそれぞれ15
部と85部、18部と82部、25部と75部、40部
と60部に変えた以外は、実施例1と同様に行なった。
結果を第1表に併せて示す。
実施例5. 実施例1において使用したポリエーテルスルホン樹脂1
5部をポリスルホン樹脂(Udel P−1700、U
CC社製)15部に代え、溶剤として2−ピロリドン8
0部、アセトン5部の混合溶剤を用いた以外は、実施例
1と同様に行なった。
結果を第1表に示す。
比較例5. 実施例5において使用した混合溶剤に代えて2−ピロリ
ドン85部を用いた以外は、実施例5と同様に行なった
結果を第1表に併せて示す。
実施例6.7. 実施例1において使用したアセトンに代えてそれぞれメ
チルエチルケトン10部、アセトニトリル10部を用い
た以外は、実施例1と同様に行なった。
結果を第2表に示す。
実施例8.9.10. 実施例2において使用したアセトンに代えてそれぞれ塩
化メチレン5部、酢酸メチル5部、エチルエーテル5部
を用いた以外は実施例2と同様に行なった。
結果を第2表に併せて示す。
実施例11. 実施例1において使用したドープとしてホリエーテルス
ルホン樹脂18部、2−ピロリドン72部、メチルエチ
ルケトン10部からのドープを用いた以外は、実施例1
と同様に行なった。
結果を第2表に併せて示す。
実施例12.13.14. 実施例4において使用した混合溶剤に代えてそれぞれ2
−ピロリドン77.5部とエチルエーテル2.5部、2
−ピロリドン77.5部とジエチルアミン2.5部、2
−ピロリドン68部と乳酸7部、アセトン5部を用いた
以外は、実施例4と同様に行なった。
結果を第2表に併せて示す。
尚、第1表、第2表における略記号は以下のとおりであ
る。
PES;ポリエーテルスルホン樹脂 PSF;ポリスルホン樹脂 NMP:N−メチル−2−ピロリドン AT;アセトン MEK;メチルエテルケトン 第1表 *流延溶液の粘度が高すぎ、流延不能。
第2表 手 Δミノii  tlJi  、il三  1ノ1 
 (自宅iij )昭t・i 5 s年1 月?b 1
1 7R1fぼ′iil、<’CA若杉相夫殿1 !11件
の表示 昭和57る■二1iuI−rr l・1幀第20460
4号2 糸間の4仙− ポリスルポン4?ii II)i半透脇のぴ2法3 神
i1−を−する者 用1牛との15ΣI・1糸  午:1fト出願人住  
19r   大阪Jイ=I堺市鉄砲町1番地IJ中fr
ill :;ljの11°?11rl’iilゝ向くの
・jil)、囲の□1lfU’j11+1.l:l p
;の+i’J4(’)ilN(IIなr1j?、’9J
 )ltm5f+l! +E、の内r沼 (II  !+仁711+M水のIIILJ、 17.
11を別44+、の+ijJりとする。
(2)   四重++  1(4−拘) 10 貞 ;
rl、 7 イノ へ=  8  fl’  I、1「
供給液11o冒C゛25℃、111、i(’i ’fl
’4. i、:l O(1/ II、’F 1til 
11、給液として蒸留水を・用い、I4・ [供給紹温世°、 25 ’(2,1珪A・)白1・i
、j’ 1 0  β/ II、’1間、供給液として
^留水ケ用い、−1と+jl’ il−する。
(、()  明K(II 古゛第10 jl 第11 
YT l−i z、 13 ?’r目1−ここで耐IE
係数は次〕′(−で1.E’(:+べされる。
1(・i’tiill心力 透  71ぐ  い’+□   (m’/H)++*、
q而債(イ面積1俟間圧カバジ(’rq/r汚)  」
を[ここで去水係Ji”および11ijj圧仔笥は次式
で定義される。
11151JI十力 1夕2 水  IIi   (m” /ト))膜面積(
III’ ) ×11(,5間圧力i’7 (kfl/
ci3 )  J と泪−正する。
(4)   明糸田)M第 1 1 頁物) 2 イ丁
 「」「供給溶損」を「供給TI’i )i:コと削正
する。
(”    ’!’J ’N’l  i’F ;par
  l−I  Nj  実/77!j 例 2. 3.
 4  )ii弓Q+’−1[′JI !・1′li 
:′/ll  1  において 1力月1 し /こボ
 リ エ − i ルス ルホン4旧1゛1fと2−ピ
ロリドンσ)6111i!/、 f、・イーA1ぞれ1
57jl\と80出〜、18 F’tllと77す小、
20 i:l(と75 i41ζに協えた以外は実)A
14$1111111 +・・い」I/L′)だ。」を 1″夷)+11j f・111において使用したボリエ
ーテ/l/スルポン、1・’t ifi丁、2−ピロリ
ド/及びアセトンυ)!l[1ル株・そねそit、 1
 5 i’;E 780 F+’、S / 5 i・1
ぺ 18j’、Is、/  7  7t!R/  5i
ji〜、  2  (l  j”tll /  7  
5  jIl> /  5 71山 に1(女た以夕l
は吹朔1>jl lと同様に行つ/、−0」と削正する
(6)JJ ill vi’ i’J口1貞下から2行
目1アセト7541日を[アセトン10 j;l) J
 K’、 NJ屯する。
(l)明*ll+−7!4第15自第14史右から2 
’jt(’ 14θ)4.4うσ)見出し r [J Ii’ R(ml: /分・イ)」を[透(
Ik ilt l” (F711’! /分・7d″)
」と削正1−る。
(8)明細告第16「J第2表布から21゛1、[1σ
) ((J1σ)311.11し r U F R(m/! /分・+r/’ > jをr
 ?”j i’i、jJ’]四リー(すe/分・〃t)
」に、回!・ぐ左から211iL1σ)(i’+1j’
1+下1gr N ’1” ; 5 Jを1− A ’
l ; 5 J i’l−+ レソf’ tr 正’1
−る。
特許請求のX1iq、μ1 (1)  ポリスルホン樹脂を溶剤に沼月Irシて層液
とし、該溶液を支持体上に流延し、ゲル化的にiQ r
+’f jることからなる半透膜の製法において流延M
 Allとして2−ピロリドンと、2−ピロリドンと相
溶性があり、かつ沸点が100 ”C以−ト″′C″k
・つて単独ではポリスルホン樹脂を溶解し/fい溶剤と
からなる混合溶剤を用いることを唱1救とする、ポリス
ルホン樹脂半透膜の製法。
(2)2−ピロリドンと相浴性がル)す、かつ7・1μ
点が100℃以下であって、単J’Jiではポリスルホ
ン樹月旨を溶)つ子しない汁: M!lがアセトニトリ
ル、プロピオニトリル、酢酸メチル、14’1:Paエ
チル、炭素数4以下のケトンe、炭素数6以下のエーテ
ル類、炭素数2以下のハロゲン化炭化水素及び炭素数6
以下のアミン類からなる?ff°から選択されたもので
あるIP!?許請求JIIα囲第1項d「伸↓戊のポリ
スルポン樹脂半透膜の製法。
(3) ポリスルホン(1祠月’7rが8.、:、l、
凡し)1)位からなる重合体、又は探I%L、 l、 
j)iイ)7からなる亜合体、あるいはこれら二と1の
混合物である特許H1炒j< iii口1旧’aJ、 
l用!ii、! J:’4のポリスルJ二ン欄ハ11半
透S<の峙法。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリスルホン樹脂を溶剤に溶解して溶液とし、該
    溶液を支持体上に流延し、ゲル化浴に浸漬することから
    なる半透膜の製法において流延溶剤として2−ピロリド
    ンと、2−ピロリドンと相溶性があり、かつ沸点が10
    0℃以下であって、単独ではポリスルボン樹脂を溶解し
    ない溶剤とからなる混合済剤を用いることを特徴とする
    、ポリスルホン樹脂半透膜の製法。
  2. (2)2−ピロリドンと相溶性があり、かつ沸点が10
    0℃以下であって、単独ではポリスルホン樹脂を溶解し
    ない溶剤がアセトニトリル、フロピオニトリル、酢酸メ
    チル、酢酸エチル、炭素数4以下のケトン類、炭素数6
    以下のエーテル類、炭素数4以下のハロゲン化炭化水系
    及び炭素数6以下のアミン類からなる群がら選択された
    ものである特許請求範囲第1項記載のポリスルホン樹脂
    半透膜の製法。
  3. (3)ポリスルホン樹脂が繰返し単位 からなる重合体、又は繰返し単位 からなる重合体、あるいはこれら二者の混合物である特
    許請求範囲第1項記載のポリスルホン樹脂半透膜の製法
JP20460482A 1982-11-24 1982-11-24 ポリスルホン樹脂半透膜の製法 Pending JPS5995904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20460482A JPS5995904A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 ポリスルホン樹脂半透膜の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20460482A JPS5995904A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 ポリスルホン樹脂半透膜の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5995904A true JPS5995904A (ja) 1984-06-02

Family

ID=16493205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20460482A Pending JPS5995904A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 ポリスルホン樹脂半透膜の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5995904A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517863A (ja) * 2011-05-25 2014-07-24 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー エストロゲン活性が低下したポリマー

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142765A (en) * 1974-10-08 1976-04-12 Kanegafuchi Chemical Ind Bikoshitsumakuno seizoho
JPS55165117A (en) * 1979-06-08 1980-12-23 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd Production of ultrafiltration membrane for treatment of pulp waste liquid
JPS5691815A (en) * 1979-12-26 1981-07-25 Toyo Soda Mfg Co Ltd Manufacture of ultrafiltration film
JPS56126407A (en) * 1980-03-10 1981-10-03 Nitto Electric Ind Co Ltd Production of semipermeable membrane
JPS56155243A (en) * 1980-03-25 1981-12-01 Ici Ltd Compatible polymer blend composition
JPS5794310A (en) * 1980-12-05 1982-06-11 Daicel Chem Ind Ltd Production of semipermeable membrane made of polysulfone
JPS5987007A (ja) * 1982-11-09 1984-05-19 Daicel Chem Ind Ltd ポリスルホン樹脂半透膜の製造法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142765A (en) * 1974-10-08 1976-04-12 Kanegafuchi Chemical Ind Bikoshitsumakuno seizoho
JPS55165117A (en) * 1979-06-08 1980-12-23 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd Production of ultrafiltration membrane for treatment of pulp waste liquid
JPS5691815A (en) * 1979-12-26 1981-07-25 Toyo Soda Mfg Co Ltd Manufacture of ultrafiltration film
JPS56126407A (en) * 1980-03-10 1981-10-03 Nitto Electric Ind Co Ltd Production of semipermeable membrane
JPS56155243A (en) * 1980-03-25 1981-12-01 Ici Ltd Compatible polymer blend composition
JPS5794310A (en) * 1980-12-05 1982-06-11 Daicel Chem Ind Ltd Production of semipermeable membrane made of polysulfone
JPS5987007A (ja) * 1982-11-09 1984-05-19 Daicel Chem Ind Ltd ポリスルホン樹脂半透膜の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517863A (ja) * 2011-05-25 2014-07-24 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー エストロゲン活性が低下したポリマー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2531282B1 (de) Verfahren zur herstellung poröser siliconformkörper
JP3248632B2 (ja) 芳香族重縮合物の非対称半透膜、それらの製造方法およびそれらの使用
US4319008A (en) Polyether admixture and semi-permeable membranes comprised thereof
Xing et al. Fabrication and characterization of cellulose triacetate porous membranes by combined nonsolvent-thermally induced phase separation
JPS5891732A (ja) ポリフツ化ビニリデン系樹脂多孔膜及びその製法
JPS5995904A (ja) ポリスルホン樹脂半透膜の製法
JP2022502248A (ja) 膜蒸留脱塩技術のための膜
JPS6274411A (ja) 分離膜の製造法
JPS6295104A (ja) 複合半透膜及びその製造方法
JPS6148964B2 (ja)
JPS5995905A (ja) ポリスルホン樹脂半透膜の製造方法
KR100418859B1 (ko) 폴리에테르술폰막 제조용 조성물 및 이를 이용한정밀여과용 막의 제조방법
Waheed et al. Preparation and solvents effect study of asymmetric cellulose acetated/polyethyleneimine blended membranes for dialysis application
CN114405276A (zh) 一种耐高热分离膜材料的制备方法
JPS5958041A (ja) ポリスルホン多孔膜の製造方法
JPS61222503A (ja) 脱塩水の製造方法
JPS62160109A (ja) 微孔性濾過膜の製造方法
JPH0212612B2 (ja)
JPS6255882B2 (ja)
JPS61409A (ja) 乾燥半透膜の製造方法
JPS6064602A (ja) 乾燥半透膜及びその製造方法
JPS6289745A (ja) 微孔性膜の製造方法
JP2739510B2 (ja) 多孔質膜の製造方法及びそれに用いられるミスト発生装置
JPS5987007A (ja) ポリスルホン樹脂半透膜の製造法
JPS6297612A (ja) 逆浸透膜の製造方法