JP5990240B2 - 電磁開閉装置 - Google Patents

電磁開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5990240B2
JP5990240B2 JP2014233926A JP2014233926A JP5990240B2 JP 5990240 B2 JP5990240 B2 JP 5990240B2 JP 2014233926 A JP2014233926 A JP 2014233926A JP 2014233926 A JP2014233926 A JP 2014233926A JP 5990240 B2 JP5990240 B2 JP 5990240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
contact spring
housing
switching device
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014233926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015141894A (ja
Inventor
キョン チュン リ
キョン チュン リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2015141894A publication Critical patent/JP2015141894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5990240B2 publication Critical patent/JP5990240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/56Contact spring sets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/30Mechanical arrangements for preventing or damping vibration or shock, e.g. by balancing of armature
    • H01H50/305Mechanical arrangements for preventing or damping vibration or shock, e.g. by balancing of armature damping vibration due to functional movement of armature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/10Electromagnetic or electrostatic shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/34Means for adjusting limits of movement; Mechanical means for adjusting returning force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/36Stationary parts of magnetic circuit, e.g. yoke
    • H01H50/38Part of main magnetic circuit shaped to suppress arcing between the contacts of the relay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/64Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact
    • H01H50/645Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact intermediate part making a resilient or flexible connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts

Description

本発明は、電磁開閉装置に関し、特に、組立工数を削減できるようにした電磁開閉装置に関する。
周知のように、電磁開閉装置は、主電源と負荷を開閉する開閉装置の一種である。
図12は従来の電磁開閉装置の断面図であり、図13は図12の電磁開閉装置の要部拡大図である。
図12及び図13に示すように、従来の電磁開閉装置は、接点部10と、接点部10を開閉する駆動部30とを備える。
接点部10は、ハウジング11と、ハウジング11に固定配置される固定接点15と、固定接点15に接離する可動接点21とを含む。
駆動部30は、コイル41と、コイル41の周辺に配置されて磁路を形成するヨーク51と、コイル41の内部に配置される固定コア61と、固定コア61に接離する可動コア71と、一端は可動コア71に連結されて他端は可動接点21に連結されるシャフト81と、可動コア71を初期位置に復帰させるリターンスプリング91とを備える。
コイル41はボビン45を備える。
ボビン45の内部には、固定コア61が挿入される。
固定コア61はヨーク51と磁路を形成する。
固定コア61には、シャフト81が相対移動可能に挿入される。
シャフト81の一端部には、可動接点21が相対運動可能に連結される。
シャフト81の一端部には、可動接点21が固定接点15に弾性的に接触するように加圧するコンタクトスプリング25が設けられる。
一方、ハウジング11には、固定接点15及び可動接点21から発生するアークから構成部品を保護するためのアークプロテクタ93が備えられる。
ハウジング11は、下方に開口するように形成される。
アークプロテクタ93は、ハウジング11の下部に開口を閉塞するように結合される。
アークプロテクタ93の中央には、内部にコンタクトスプリング25が収容される突出部95が形成される。
コンタクトスプリング25の下方には緩衝用ゴム97が備えられる。
緩衝用ゴム97の上側にはワッシャ98が配置される。
しかし、このような従来の電磁開閉装置においては、突出部95の内部に緩衝用ゴム97が結合され、緩衝用ゴム97の上方にコンタクトスプリング25が配置されるようにしており、緩衝用ゴム97に遊びが発生することがあった。つまり、コンタクトスプリング25の支持が不十分であった。
また、緩衝用ゴム97は、部品点数を増加させるだけでなく、サイズが相対的に小さいため取り扱いが容易でないので組立工数を増加させる。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、部品点数及び組立工数を削減することのできる電磁開閉装置を提供することを目的とする。
本発明は、部品点数を削減すると共に遊びの発生を抑制することのできる電磁開閉装置を提供することを他の目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、ハウジングと、前記ハウジングの内部に備えられる固定接点と、前記ハウジングの内部で前記固定接点に接離する可動接点と、一端が前記可動接点に連結されるシャフト及び前記可動接点が前記固定接点に接触するように付勢するコンタクトスプリングを備え、前記可動接点を駆動する駆動部と、アークを遮断するアーク遮断部、及び前記アーク遮断部から突出し、中央に前記シャフトが収容されるシャフト収容部が備えられて前記コンタクトスプリングを支持するコンタクトスプリング支持部を備えるアークプロテクタとを含む、電磁開閉装置を提供する。
前記電磁開閉装置は、前記コンタクトスプリング支持部と前記コンタクトスプリングとの間に配置されるワッシャをさらに含んでもよい。
前記コンタクトスプリング支持部は、前記コンタクトスプリング側に突出して前記ワッシャを支持する突起を備えてもよい。
前記突起は、前記コンタクトスプリング側に向かうほど外幅が次第に減少するようにしてもよい。
前記突起は、断面三角形状を有するようにしてもよい。
前記突起は、断面半円形状を有するようにしてもよい。
前記コンタクトスプリング支持部は、前記コンタクトスプリングの外郭に配置されるガイド部を備えてもよい。
前記ガイド部は、前記ワッシャが収容されるワッシャ収容部を内部に備えてもよい。
前記コンタクトスプリング支持部は、前記シャフト収容部が形成される円筒部を備え、前記ガイド部は、前記円筒部から突出し、前記円筒部の内径より拡張された内径を有するように形成されてもよい。
前記ガイド部は、前記円筒部から突出して前記ワッシャを支持する複数の突起を内側に備えてもよい。
前記突起は、断面三角形状を有するようにしてもよい。
前記突起は、断面半円形状を有するようにしてもよい。
前記電磁開閉装置は、前記ワッシャと前記シャフトとの間に配置される緩衝部材をさらに含んでもよい。
前記駆動部は、コイル、前記コイルの内部に配置される固定コア、及び前記固定コアに対して接離可能に配置されて前記シャフトの他端が連結される可動コアをさらに備え、前記コンタクトスプリング支持部は、前記固定コアの一端部が収容される固定コア収容部を備えるようにしてもよい。
前記固定コア収容部は、前記シャフト収容部から半径方向に拡張されるように形成されてもよい。
前記アーク遮断部は、底面部及び前記底面部の縁部に沿って突出する側壁部を備え、前記側壁部は、前記ハウジングの内面に密着して挿入結合されるようにしてもよい。
前記側壁部は、前記ハウジングの内面に圧入されるようにしてもよい。
本発明の一実施形態によれば、アーク遮断部及びコンタクトスプリング支持部を備えるアークプロテクタを含むことにより、部品点数及び組立工数を削減することができる。
また、コンタクトスプリング支持部をアーク遮断部と一体に形成することにより、単一部品でアークからの保護とコンタクトスプリングの緩衝支持の両方を実現することができる。
さらに、コンタクトスプリング支持部をアーク遮断部と一体に形成することにより、コンタクトスプリング支持部の遊びの発生が抑制され、コンタクトスプリングを安定して支持することができる。
さらに、コンタクトスプリング支持部が固定コア収容部を備えるようにすることにより、アークプロテクタの外郭及び中央部を強固に支持することができる。
本発明の一実施形態による電磁開閉装置の断面図である。 図1のアークプロテクタ領域の拡大図である。 図2のアークプロテクタ領域の部分切開斜視図である。 図1のアークプロテクタの拡大図である。 図1のアークプロテクタの変形例を示す図である。 図5のアークプロテクタの部分切開斜視図である。 図1のアークプロテクタの他の変形例を示す図である。 図7のアークプロテクタの拡大図である。 図5の突起の変形例を示す図である。 図1のアークプロテクタのさらに他の変形例を示す図である。 図1のアークプロテクタのさらに他の変形例を示す図である。 従来の電磁開閉装置の断面図である。 図12の電磁開閉装置の要部拡大図である。
以下、本発明の好ましい実施形態による電磁開閉装置について添付図面を参照して詳細に説明する。
なお、本明細書及び特許請求の範囲で用いられた用語や単語は、通常の意味や辞書的な意味に限定されて解釈されてはならず、発明者は発明者自身の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を定義できるという原則に基づいて、本発明の技術的思想に符合する意味と概念で解釈されなければならない。
よって、本明細書に記載された実施形態と図面に開示された構成は、本発明の最も好ましい実施形態にすぎず、本発明の技術的思想を全て代弁するものではないので、本発明の出願時点においてこれらを代替できる様々な均等物と変形例があり得ることを理解すべきである。
図1及び図2に示すように、本発明の一実施形態による電磁開閉装置は、ハウジング110と、ハウジング110の内部に備えられる固定接点115と、ハウジング110の内部で固定接点115に接離する可動接点121と、一端が可動接点121に連結されるシャフト181及び可動接点121が固定接点115に接触するように付勢するコンタクトスプリング201を備え、可動接点121を駆動する駆動部130と、アークを遮断するアーク遮断部211及びアーク遮断部211から突出してコンタクトスプリング201を支持するコンタクトスプリング支持部221を備えるアークプロテクタ210とを含んでもよい。
ハウジング110の内部には、収容空間が形成されてもよい。
ハウジング110は、例えば、セラミック部材で実現される。
ハウジング110は、例えば、下方に開口するように形成される。
ハウジング110の内部には、固定接点115が備えられてもよい。
固定接点115は、例えば、ハウジング110の上端に結合される。
ハウジング110の内部には、固定接点115に接離する可動接点121が備えられてもよい。
ハウジング110の一側には、可動接点121を固定接点115に接離させる駆動部130が備えられてもよい。
駆動部130は、例えば、ハウジング110の下側に配置される。
駆動部130は、例えば、磁力を発生するコイル141と、コイル141の周辺に配置されて磁路を形成するヨーク151と、コイル141の内部に配置される固定コア161と、固定コア161に対して接離可能に配置される可動コア171と、一端は可動コア171に連結されて他端は可動接点121に連結されるシャフト181と、可動コア171が固定コア161から離隔するように付勢するリターンスプリング191とを備える。
コイル141は、円筒状に形成されてもよい。
コイル141の内部には、ボビン145が備えられてもよい。
ボビン145の内部には、固定コア161及び可動コア171が挿入されてもよい。
固定コア161と可動コア171との間には、可動コア171が固定コア161から離隔するように付勢するリターンスプリング191が備えられてもよい。
固定コア161の上端部163は、ヨーク151の上側から所定の高さだけ突出するように構成されてもよい。
固定コア161の内部には、シャフト181が相対運動可能に収容される収容部164が設けられてもよい。
可動接点121は、例えば、電気伝導体からなる。
可動接点121には、シャフト181の端部が相対運動可能に連結されてもよい。
可動接点121には、シャフト181の端部が相対運動可能に挿入される挿入孔125が形成されてもよい。
シャフト181は、例えば、シャフト本体183と、シャフト本体183の一側から延びて可動接点121と結合する可動接点結合部185とを備える。
シャフト本体183は、固定コア161の収容部164に収容結合されてもよい。
可動接点結合部185は、例えば、シャフト本体183の外径より縮小された外径を有するように形成される。
可動接点結合部185は、可動接点121の挿入孔125に挿入結合されてもよい。
可動接点121の一側には、可動接点121が固定接点115に所定の圧力で接触するように付勢するコンタクトスプリング201が備えられてもよい。
コンタクトスプリング201は、例えば、圧縮コイルスプリングで実現される。
コンタクトスプリング201の内部には、シャフト181の端部が挿入結合されてもよい。
コンタクトスプリング201の内部には、可動接点結合部185が挿入されてもよい。
一方、可動接点121の一側には、アークプロテクタ210が備えられてもよい。
アークプロテクタ210は、ハウジング110の下方開口に備えられてもよい。
アークプロテクタ210の外郭には、シールカップ112が備えられてもよい。
アークプロテクタ210は、例えば、固定接点115及び可動接点121から発生するアークから駆動部130を保護するアーク遮断部211と、アーク遮断部211から突出してコンタクトスプリング201を支持するコンタクトスプリング支持部221とを備える。
アークプロテクタ210は、電気絶縁性能及び緩衝性能を有する部材で実現されてもよい。
アークプロテクタ210は、例えば、ゴム部材で形成される。
アーク遮断部211は、例えば、底面部213と、底面部213の縁部に沿って突出する側壁部215とを備える。
アーク遮断部211の側壁部215は、ハウジング110の内部に挿入されるようにしてもよい。
アーク遮断部211の側壁部215は、外面がハウジング110の内面に面接触するようにしてもよい。
アーク遮断部211の側壁部215は、例えば、ハウジング110の内部に圧入されるようにしてもよい。これにより、固定接点115と可動接点121との間で発生したアークが外部に漏れることを抑制することができる。
アーク遮断部211の中央領域には、コンタクトスプリング支持部221が備えられてもよい。
コンタクトスプリング支持部221は、アーク遮断部211の底面部213から突出形成されてもよい。
コンタクトスプリング支持部221は、例えば、内部にシャフト181を収容できるように円筒状に形成される。
コンタクトスプリング支持部221は、可動接点121が固定接点115から離隔した初期位置でシャフト本体183の端部より高く突出するようにしてもよい。
コンタクトスプリング支持部221は、固定コア161の上端部163が収容される固定コア収容部225を備えてもよい。これにより、アークプロテクタ210の結合を強固にすることができる。より具体的には、アークプロテクタ210は、アーク遮断部211の側壁部215がハウジング110の内部に圧入され、コンタクトスプリング支持部221の固定コア収容部225が固定コア161の上端部に結合されることにより、横方向の遊動が抑制される。
固定コア収容部225は、コンタクトスプリング支持部221の下部に形成されてもよい。
固定コア収容部225は、例えば、コンタクトスプリング支持部221の内径から半径方向外側に拡張されるように切り取って形成される。
コンタクトスプリング支持部221の上端部223は、平坦面からなるようにしてもよい。
コンタクトスプリング支持部221の上端部223とコンタクトスプリング201との間には、ワッシャ231が備えられてもよい。
ワッシャ231の貫通孔232には、可動接点結合部185が収容結合されてもよい。
コンタクトスプリング支持部221の外径は、ワッシャ231の外径及びコンタクトスプリング201の外径より大きく形成されてもよい。
ワッシャ231は、例えば、コンタクトスプリング支持部221の上端部223に面接触する。
ワッシャ231とシャフト181との間には、緩衝部材241が備えられてもよい。これにより、ワッシャ231とシャフト181とが直接接触しなくなり、金属間の接触による騒音の発生が抑制される。
緩衝部材241は、例えば、円盤状に形成される。
緩衝部材241の外径は、コンタクトスプリング支持部221の内径より小さく形成されてもよい。
緩衝部材241の中央には、シャフト181が貫通する貫通孔245が形成されてもよい。
より具体的には、貫通孔245の内径は、可動接点結合部185の外径より大きく形成されてもよい。
一方、アークプロテクタ210は、図5及び図6に示すように、コンタクトスプリング201側に突出してワッシャ231を支持する突起227を備えてもよい。
アークプロテクタ210は、アーク遮断部211と、アーク遮断部211の中央領域からコンタクトスプリング201に向かって突出してコンタクトスプリング201を支持するコンタクトスプリング支持部221とを備えてもよい。
コンタクトスプリング支持部221は、例えば、アーク遮断部211の底面部213から円筒状に突出した円筒部222と、円筒部222の上端からコンタクトスプリング201に向かって突出し、円周方向に離隔した複数の突起227とを備える。
円筒部222には、固定コア161の上端部163が収容される固定コア収容部225が備えられてもよい。
各突起227は、コンタクトスプリング201側に向かうほど外幅が次第に減少するようにしてもよい。これにより、初期接触時の緩衝が容易になり、騒音の発生が抑制される。
各突起227の上側(上端)には、ワッシャ231が備えられてもよい。
各突起227は、断面三角形状に形成されるようにしてもよい。
本実施形態においては、突起227が断面三角形状に形成された場合を例示しているが、図9に示すように、突起228が断面半円形状に形成されるようにしてもよい。
一方、アークプロテクタ210は、図7及び図8に示すように、コンタクトスプリング201の外郭に配置されるガイド部229を備えてもよい。
アークプロテクタ210は、アーク遮断部211と、アーク遮断部211の中央領域からコンタクトスプリング201に向かって突出してコンタクトスプリング201を支持するコンタクトスプリング支持部221とを備えてもよい。
コンタクトスプリング支持部221は、例えば、アーク遮断部211の底面部213から円筒状に突出した円筒部222と、コンタクトスプリング201の外郭に配置されるように円筒部222の上端から突出したガイド部229とを備える。
ガイド部229は、例えば、円筒部222の上端から可動接点121側に突出して円周方向に延びた円筒状に形成される。
円筒部222には、固定コア161の上端部163が収容される固定コア収容部225が備えられてもよい。
ガイド部229は、円筒部222の内径Di1より拡張された内径Di2を有するように形成されてもよい。
ガイド部229は、内部にワッシャ231が収容されるワッシャ収容部230を備えてもよい。
ワッシャ231は、円筒部222の上側に配置されてもよい。
円筒部222の上側には、図10に示すように、複数の断面三角形状の突起227が備えられてもよい。これにより、ワッシャ231と突起227との初期接触時の接触面積が相対的に小さくなり、緩衝が容易になり、接触騒音を低減することができる。
また、円筒部222の上側には、図11に示すように、複数の断面半円形状の突起228が備えられてもよい。これにより、ワッシャ231と突起228との初期接触時の接触面積が相対的に小さくなり、緩衝が容易になり、接触騒音を低減することができる。
このような構成により、ヨーク151の上端より突出した固定コア161の上端部163が固定コア収容部225に収容されるように、アークプロテクタ210を結合することができる。
シャフト181は、緩衝部材241、ワッシャ231、コンタクトスプリング201及び可動接点121が予め結合されるようにしてもよい。
シャフト181の下端が固定コア161の内部を貫通するように結合されてもよい。
シャフト181の下端は、可動コア171の内部に挿入されて一体に固定結合されてもよい。例えば、シャフト181の下端は、可動コア171に溶接結合される。
アークプロテクタ210の上側には、ハウジング110が結合されてもよい。
一方、駆動部130のコイル141に電源が供給されると、可動コア171は電磁力により固定コア161側に移動する。
可動コア171の移動と同時にシャフト181及び可動接点121は固定接点115に向かって移動する。このとき、リターンスプリング191は圧縮されて付勢力が蓄積される。
移動した可動接点121は固定接点115に接触して先に移動が停止される。
可動接点121と固定接点115との接離過程でアークが発生することがあり、可動接点121と固定接点115との間で発生したアークはアークプロテクタ210により周辺に飛散することが抑制される。
シャフト181及び可動コア171は可動コア171が固定コア161に接触するまで可動接点121に対して相対移動する。このとき、コンタクトスプリング201は圧縮されて付勢力が蓄積される。
より具体的には、可動接点121が固定接点115に接触して可動接点121の移動が停止されると、ワッシャ231はシャフト181により加圧されてコンタクトスプリング支持部221から離隔する。ワッシャ231が移動すると、コンタクトスプリング201が圧縮されて付勢力が蓄積される。これにより、可動接点121は所定の接圧力で固定接点115に接触した状態を安定して維持することができる。
一方、駆動部130のコイル141への電源供給が停止されると、可動コア171はリターンスプリング191の付勢力により固定コア161から離隔して初期位置に復帰する。
可動コア171の移動と同時にシャフト181は初期位置に移動し、シャフト181の移動と同時にコンタクトスプリング201は伸長する。
コンタクトスプリング201が伸長を開始すると、ワッシャ231はコンタクトスプリング支持部221側に移動する。
このとき、ワッシャ231は緩衝部材241又は突起227、228により緩衝され、騒音の発生が抑制される。
110 ハウジング
115 固定接点
121 可動接点
130 駆動部
141 コイル
161 固定コア
171 可動コア
181 シャフト
201 コンタクトスプリング
210 アークプロテクタ
211 アーク遮断部
213 底面部
215 側壁部
221 コンタクトスプリング支持部
222 円筒部
225 固定コア収容部
227、228 突起
229 ガイド部
230 ワッシャ収容部
231 ワッシャ
241 緩衝部材

Claims (11)

  1. ハウジングと、
    前記ハウジングの内部に備えられる固定接点と、
    前記ハウジングの内部で前記固定接点に接離する可動接点と、
    一端が前記可動接点に連結されるシャフト及び前記可動接点が前記固定接点に接触するように付勢するコンタクトスプリングを備え、前記可動接点を駆動する駆動部と、
    アークを遮断するアーク遮断部、及び前記アーク遮断部から突出し、中央に前記シャフトが収容されるシャフト収容部が備えられて前記コンタクトスプリングを支持するコンタクトスプリング支持部を備えるアークプロテクタと、
    前記コンタクトスプリング支持部と前記コンタクトスプリングとの間に配置されるワッシャと、
    を含
    前記アークプロテクタは、電気絶縁性能及び緩衝性能を有する部材で実現され、
    前記コンタクトスプリング支持部は、前記コンタクトスプリング側に突出して前記ワッシャを支持する突起を備え、
    前記突起は、前記コンタクトスプリング側に向かうほど外幅が次第に減少する、電磁開閉装置。
  2. 前記突起は、断面三角形状を有する、請求項に記載の電磁開閉装置。
  3. 前記突起は、断面半円形状を有する、請求項に記載の電磁開閉装置。
  4. 前記コンタクトスプリング支持部は、前記コンタクトスプリングの外郭に配置されるガイド部を備える、請求項1〜3のいずれか一項に記載の電磁開閉装置。
  5. 前記ガイド部は、前記ワッシャが収容されるワッシャ収容部を内部に備える、請求項に記載の電磁開閉装置。
  6. 前記コンタクトスプリング支持部は、前記シャフト収容部が形成される円筒部を備え、
    前記ガイド部は、前記円筒部から突出し、前記円筒部の内径より拡張された内径を有するように形成される、請求項に記載の電磁開閉装置。
  7. 前記ワッシャと前記シャフトとの間に配置される緩衝部材をさらに含む、請求項に記載の電磁開閉装置。
  8. 前記駆動部は、コイル、前記コイルの内部に配置される固定コア、及び前記固定コアに対して接離可能に配置されて前記シャフトの他端が連結される可動コアをさらに備え、
    前記コンタクトスプリング支持部は、前記固定コアの一端部が収容される固定コア収容部を備える、請求項1〜のいずれか一項に記載の電磁開閉装置。
  9. 前記固定コア収容部は、前記シャフト収容部から半径方向に拡張されるように形成される、請求項に記載の電磁開閉装置。
  10. 前記アーク遮断部は、底面部及び前記底面部の縁部に沿って突出する側壁部を備え、
    前記側壁部は、前記ハウジングの内面に密着して挿入結合される、請求項又はに記載の電磁開閉装置。
  11. 前記側壁部は、前記ハウジングの内面に圧入される、請求項10に記載の電磁開閉装置。
JP2014233926A 2014-01-27 2014-11-18 電磁開閉装置 Active JP5990240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2020140000611U KR200486560Y1 (ko) 2014-01-27 2014-01-27 전자개폐장치
KR20-2014-0000611 2014-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015141894A JP2015141894A (ja) 2015-08-03
JP5990240B2 true JP5990240B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=51753137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014233926A Active JP5990240B2 (ja) 2014-01-27 2014-11-18 電磁開閉装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9496109B2 (ja)
EP (1) EP2899732B1 (ja)
JP (1) JP5990240B2 (ja)
KR (1) KR200486560Y1 (ja)
CN (1) CN104810207B (ja)
ES (1) ES2701190T3 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5938745B2 (ja) * 2012-07-06 2016-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置および当該接点装置を搭載した電磁継電器
CN105359243B (zh) 2013-06-28 2018-06-05 松下知识产权经营株式会社 触点装置以及搭载有该触点装置的电磁继电器
JP6590273B2 (ja) * 2015-04-13 2019-10-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置および電磁継電器
DE102015212801A1 (de) * 2015-07-08 2017-01-12 Te Connectivity Germany Gmbh Elektrische Schaltanordnung mit verbesserter linearer Lagerung
KR101943365B1 (ko) * 2015-10-14 2019-01-29 엘에스산전 주식회사 직류 릴레이
CN205211669U (zh) * 2015-11-30 2016-05-04 比亚迪股份有限公司 继电器的推动机构及具有其的继电器
CN107204253B (zh) 2016-03-18 2019-04-19 比亚迪股份有限公司 一种继电器
CN107204256B (zh) * 2016-03-18 2019-06-25 比亚迪股份有限公司 继电器
CN107204254B (zh) * 2016-03-18 2019-08-13 比亚迪股份有限公司 一种继电器
CN107204255B (zh) * 2016-03-18 2019-04-19 比亚迪股份有限公司 一种继电器
CN107204251B (zh) * 2016-03-18 2019-08-13 比亚迪股份有限公司 继电器
CN107204258B (zh) * 2016-03-18 2019-06-25 比亚迪股份有限公司 继电器
CN107452551A (zh) * 2016-05-31 2017-12-08 比亚迪股份有限公司 继电器
CN107331582A (zh) * 2017-09-06 2017-11-07 上海瑞垒电子科技有限公司 一种高低压隔离型高压直流继电器
CN109036969B (zh) * 2018-08-07 2019-10-08 速达(泰州)新能源有限公司 一种防止过载粘结的继电器
CN109036976A (zh) * 2018-08-08 2018-12-18 三友联众集团股份有限公司 一种用于继电器的改良式推杆组件
KR102324516B1 (ko) * 2019-05-29 2021-11-10 엘에스일렉트릭 (주) 직류 릴레이
JP7351155B2 (ja) * 2019-09-13 2023-09-27 オムロン株式会社 電磁継電器
CN111916312B (zh) * 2020-08-12 2023-03-21 浙江众信新能源科技股份有限公司 一种抗大短路电流继电器触点组件

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2892059A (en) * 1958-04-03 1959-06-23 Essex Wire Corp Operating mechanism for electric switches
US4725801A (en) * 1986-10-24 1988-02-16 Hamilton Standard Controls, Inc. Bistable solenoid switch
DE4117242C1 (ja) * 1991-05-27 1992-07-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
JP3711698B2 (ja) 1997-05-26 2005-11-02 松下電工株式会社 封止接点装置
JP2006019148A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Matsushita Electric Works Ltd 電磁開閉装置
CA2569064C (en) * 2005-03-28 2011-08-02 Matsushita Electric Works, Ltd. Contact device
WO2007060945A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Matsushita Electric Works, Ltd. 電磁開閉装置
US7852178B2 (en) 2006-11-28 2010-12-14 Tyco Electronics Corporation Hermetically sealed electromechanical relay
CN101978453B (zh) 2008-03-19 2013-11-13 松下电器产业株式会社 接点装置
JP5437949B2 (ja) 2010-08-11 2014-03-12 富士電機機器制御株式会社 接点装置及びこれを使用した電磁接触器
KR101072629B1 (ko) * 2010-10-15 2011-10-12 엘에스산전 주식회사 소음 저감형 전자식 개폐기
KR101137015B1 (ko) * 2010-10-15 2012-04-19 엘에스산전 주식회사 전자개폐장치
US20130214881A1 (en) 2010-11-01 2013-08-22 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Relay

Also Published As

Publication number Publication date
ES2701190T3 (es) 2019-02-21
CN104810207B (zh) 2017-04-12
CN104810207A (zh) 2015-07-29
EP2899732B1 (en) 2018-09-19
US20150213980A1 (en) 2015-07-30
KR200486560Y1 (ko) 2018-06-07
US9496109B2 (en) 2016-11-15
JP2015141894A (ja) 2015-08-03
KR20150003009U (ko) 2015-08-05
EP2899732A2 (en) 2015-07-29
EP2899732A3 (en) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5990240B2 (ja) 電磁開閉装置
KR101239634B1 (ko) 전자 개폐장치
US8766750B2 (en) Electromagnetic switching apparatus
EP2442330B1 (en) Electromagnetic switching apparatus
KR101239635B1 (ko) 전자개폐장치
JP6343656B2 (ja) 直流リレー
JP4453676B2 (ja) 電磁継電器
KR101090503B1 (ko) 전자개폐장치
JP7263714B2 (ja) 電磁継電器
JP2012199087A (ja) 接点装置
JP2020035561A (ja) 電磁継電器
JP2012199095A (ja) 接点装置
KR101696955B1 (ko) 전자 개폐기
KR102537547B1 (ko) 직류 릴레이
KR101116384B1 (ko) 전자 개폐장치
JP7310508B2 (ja) リレー
JP2020035562A (ja) 電磁継電器
JP7110827B2 (ja) 電磁継電器
KR200483575Y1 (ko) 전자접촉기
JP2012199129A (ja) 接点装置及び当該接点装置を備えた電磁継電器
WO2020080019A1 (ja) 電磁継電器
JP2012199151A (ja) 接点装置
KR20150106743A (ko) 차량용 스위치 유닛
KR20110010997U (ko) 전자개폐장치
KR20170072727A (ko) 전자 접촉기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5990240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250