JP5990207B2 - ヘマグルチニンを発現するトランスジェニック植物において産生された組換え型インフルエンザウイルス様粒子(vlp) - Google Patents

ヘマグルチニンを発現するトランスジェニック植物において産生された組換え型インフルエンザウイルス様粒子(vlp) Download PDF

Info

Publication number
JP5990207B2
JP5990207B2 JP2014039035A JP2014039035A JP5990207B2 JP 5990207 B2 JP5990207 B2 JP 5990207B2 JP 2014039035 A JP2014039035 A JP 2014039035A JP 2014039035 A JP2014039035 A JP 2014039035A JP 5990207 B2 JP5990207 B2 JP 5990207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
plant
virus
influenza
vlp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014039035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014097076A (ja
Inventor
ダウスト マルク−アンドレ
ダウスト マルク−アンドレ
コーチャー マノン
コーチャー マノン
オルス フレデリック
オルス フレデリック
トレパニエール ソニア
トレパニエール ソニア
ラボイエ ピエール−オリビア
ラボイエ ピエール−オリビア
ダルギス ミッシェル
ダルギス ミッシェル
ベジーナ ルイ−フィリップ
ベジーナ ルイ−フィリップ
ランドリー ナタリー
ランドリー ナタリー
Original Assignee
メディカゴ インコーポレイテッド
メディカゴ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CA002615372A external-priority patent/CA2615372A1/en
Application filed by メディカゴ インコーポレイテッド, メディカゴ インコーポレイテッド filed Critical メディカゴ インコーポレイテッド
Publication of JP2014097076A publication Critical patent/JP2014097076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5990207B2 publication Critical patent/JP5990207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8257Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits for the production of primary gene products, e.g. pharmaceutical products, interferon
    • C12N15/8258Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits for the production of primary gene products, e.g. pharmaceutical products, interferon for the production of oral vaccines (antigens) or immunoglobulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/145Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8257Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits for the production of primary gene products, e.g. pharmaceutical products, interferon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y503/00Intramolecular oxidoreductases (5.3)
    • C12Y503/04Intramolecular oxidoreductases (5.3) transposing S-S bonds (5.3.4)
    • C12Y503/04001Protein disulfide-isomerase (5.3.4.1), i.e. disufide bond-forming enzyme
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5027Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals
    • G06F9/505Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals considering the load
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5258Virus-like particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • A61K2039/541Mucosal route
    • A61K2039/543Mucosal route intranasal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55505Inorganic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55583Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55588Adjuvants of undefined constitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/58Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16123Virus like particles [VLP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16133Use of viral protein as therapeutic agent other than vaccine, e.g. apoptosis inducing or anti-inflammatory
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16151Methods of production or purification of viral material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16171Demonstrated in vivo effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16211Influenzavirus B, i.e. influenza B virus
    • C12N2760/16222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16211Influenzavirus B, i.e. influenza B virus
    • C12N2760/16223Virus like particles [VLP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16211Influenzavirus B, i.e. influenza B virus
    • C12N2760/16234Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2209/00Indexing scheme relating to G06F9/00
    • G06F2209/50Indexing scheme relating to G06F9/50
    • G06F2209/508Monitor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)

Description

本願は、2008年7月11日に出願されたPCT出願番号PCT/CA2008/001281の継続出願であり、このPCT出願からの優先権を主張する。本願はまた、2008年1月21日に出願されたカナダ国出願2,615,372号、および2008年1月22日に出願された米国特許出願第61/022,775号からの優先権を主張する。
発明の分野
本発明はウイルス様粒子の生産に関する。より具体的には、本発明は、インフルエンザ抗原を含むウイルス様粒子の生産に関する。
発明の背景
インフルエンザは、呼吸器系ウイルスによるヒトの主要死因である。一般的な症状には、特に、発熱、咽頭炎、息切れ、および筋痛が含まれる。インフルエンザ流行期中、インフルエンザウイルスは世界中で人口の10〜20%に感染し、毎年250〜500,000人の死者を出している。
インフルエンザウイルスは、感染した哺乳動物およびトリの細胞の原形質膜から出芽するエンベロープウイルスである。それらは、存在する核タンパク質およびマトリックスタンパク質抗原に基づいて、A型、B型、またはC型に分類される。インフルエンザA型ウイルスは、存在する赤血球凝集素(HA)およびノイラミニダーゼ(NA)表面糖タンパク質の組合せに従ってさらに亜型に分割される。HAは、ウイルスが宿主細胞に結合し侵入する能力をつかさどる。NAは、宿主細胞およびウイルス表面タンパク質のグリカン鎖から末端シアル酸残基を取り除き、これによりウイルス凝集が防止され、ウイルスの移動性が促進される。現在、16種のHA(H1〜H16)および9種のNA(N1〜N9)亜型が認識されている。各A型インフルエンザウイルスは、1つの型のHAおよび1つの型のNA糖タンパク質を提示している。一般的に、各亜型は種特異性を示す。例えば、すべてのHAおよびNA亜型は、トリに感染することが公知である一方で、H1、H2、H3、H5、H7、H9、H10、N1、N2、N3、およびN7亜型のみが、ヒトに感染することが示されている(Horimoto 2006年;Suzuki 2005年)。H5、H7、およびH9を含むインフルエンザウイルスは、最も病原性の高い型のインフルエンザA型ウイルスと考えられており、将来大流行を引き起こす可能性が最も高い。
インフルエンザ大流行は、通常、高度に伝染性で病原性のあるインフルエンザウイルスによって引き起こされ、世界的に高いレベルの疾病および死亡に結びつく場合がある。新しいインフルエンザA亜型の出現は、結果として20世紀において4回の主要な大流行をもたらした。H1N1ウイルスによって引き起こされた1918〜1919年のスペインかぜは、1917年から1920年の間に世界中で5000万人以上の死亡の原因となった。現在、新しい亜型が出現するリスク、または動物の亜型がヒトに伝染するリスクは、常に存在している。高病原性型のトリインフルエンザ(「鳥インフルエンザ」とも呼ばれる)が、特に懸念されており、その発生は世界中のいくつかの国々で報告されている。多くの場合、この鳥インフルエンザは、結果として48時間以内に100%に近い死亡率をもたらす場合がある。トリインフルエンザウイルス(H5N1)は、1997年に香港で最初に同定され、他のアジア諸国およびヨーロッパへと広がって行ったことは、野鳥の移動パターンと関連していると想定されている。
ヒトのインフルエンザと闘うための現行方法は、毎年のワクチン接種によるものである。ワクチンは、通常、来たるべき「インフルエンザ流行期」の主流菌株であると予測されるいくつかの菌株の組合せである。予測は世界保健機構が調整する。一般的に、各年生産されるワクチン用量数は、世界中の人口にワクチン接種をするほど十分にはない。例えば、カナダおよび合衆国は、それらの人口の約3分の1を免疫するのに十分なワクチン用量を取得するが、欧州連合は、人口の17%が予防接種を受けることができるに過ぎない。インフルエンザワクチンの現在の世界的生産量は、世界的なインフルエンザ大流行に直面した場合に不十分であろうことは明白である。所与の年に必要な年間生産量をなんとかして満たすことができたとしても、主流菌株は年毎に変化し、したがってその年の低需要時に備蓄することは実際的ではない。有効なインフルエンザワクチンの経済的大量生産は、政府および民間産業にとっても同様に重要な関心事である。
ワクチンに使用されるウイルス株は、受精卵で生産される。ウイルス粒子を回収し、不活化ウイルスワクチンの場合は、表面活性剤で破壊して不活化する。弱毒化生ワクチンは、低温での増殖に適応していたインフルエンザウイルスから作製されており、それは、正常体温でワクチンが弱毒化されることを意味する。そのようなワクチンは、5から49歳の個人における使用が合衆国で認可されている。不活化全ウイルスワクチンは、化学薬品で不活化することにより無害化され、それらは、胚性卵または哺乳動物細胞培養で生産されている。これらのタイプのワクチンはすべて、いくつかの特定の利点および欠点を示す。全ウイルスに由来するワクチンの1つの利点は、そのようなワクチンにより誘導される免疫のタイプである。一般的に、成分ワクチンは強力な抗体反応を誘導するが、全ウイルスから作製されるワクチンは、抗体(体液性)および細胞応答の両方を誘導する。たとえワクチンにより誘導される保護と相関する機能的な抗体応答が、許認可の基準であるとしても、T細胞応答もインフルエンザ免疫において重要であるという根拠が増加しつつあり、これも、より良好な保護を高齢者に提供することができる。
細胞性免疫応答を誘導するために、全ウイルスから作製されたワクチンが開発された。インフルエンザ菌株(例えば、H5N1)は病原性が高いため、これらのワクチンは、BL3+施設で生産される。H5N1などの高病原性インフルエンザ菌株の場合、いくつかの製造業者は、インフルエンザ菌株の病原性を低減させ、ウイルスを非病原性にし、胚性卵または哺乳動物細胞培養でより容易に生産するために赤血球凝集素遺伝子配列を修飾している。他の製造業者も、高収量低病原性インフルエンザ供与体菌株(A/PR/8/34;Quan F−Sら、2007年)に、赤血球凝集素およびノイラミニダーゼタンパク質の遺伝子配列がクローニングされているリアソータントインフルエンザ菌株を使用している。これらの方法は、有用なワクチンを生産することができるが、通常の年の世界的な必要性を満たすのに必要な規模で、大量に低価格で迅速にワクチンを生産する必要性に対する解決策を提供しておらず、大流行に直面した場合に不足することはほとんど間違いないだろう。
この逆遺伝子工学を使用して、ウイルスを非病原性にするためにHAタンパク質の遺伝子配列を変異させる必要もある可能性がある。高病原性インフルエンザ菌株の場合、全ウイルスワクチンの生産には、封じ込め手順、またはその結果生じるワクチンが循環ウイルスの遺伝子配列と完全には一致しないことが必要とされる。弱毒化生ワクチンの場合、投与されたワクチンが、宿主に由来するインフルエンザウイルスと組換えを起こして、新しいインフルエンザウイルスに結びつく場合があるというリスクがさらに存在する。
この方法は、抗原性エピトープおよび翻訳後修飾を維持する一方で、この方法には、全ウイルスを使用することによる汚染のリスク、およびウイルス菌株に依存して収量が変動するというリスクを含む多数の欠点がある。保護が最適レベルを下まわるのは、ウイルスを卵に導入することによるウイルスの遺伝子異質性に起因する場合がある。他の欠点には、卵の取得には綿密な計画が必要であること、精製に使用される化学薬品による汚染リスクがあること、および生産時間が長期間にわたることが含まれる。また、卵タンパク質に過敏な人は、ワクチンを受けるのに適した候補ではない場合がある。
大流行の場合、成分ワクチン生産は、卵での増殖に菌株を適応させる必要性、および達成される生産収量の変動により制限を受ける。この技術は、季節性ワクチンの生産に何年も使用されてきたが、大流行に対して合理的な時間枠の中で対応することが非常に難しく、世界的な生産能力には制限がある。
卵の使用を回避するために、インフルエンザウイルスは、哺乳動物細胞培養、例えばMDCKまたはPERC.6細胞などでも生産されてきた。別の手法は、ウイルス遺伝子を有する細胞形質転換によりウイルスが生産される逆遺伝学である。しかしながら、これらの方法には、全ウイルスの使用、ならびに綿密な方法および特異的な培養環境が必要とされる。
いくつかの組換え産物が、組換えインフルエンザワクチン候補として開発されている。これらの手法は、インフルエンザA型HAおよびNAタンパク質の発現、生産、および精製に注目しており、バキュロウイルスに感染させた昆虫細胞を使用したインフルエンザA型HAおよびNAタンパク質の発現(Crawfordら、1999年;Johansson、1999年)、ウイルスベクター、ならびにDNAワクチン構築物(Olsenら、1997年)を含む。
インフルエンザウイルス感染の詳細は周知である。手短かに言えば、感染サイクルは、ビリオン表面HAタンパク質が、シアル酸含有細胞受容体(糖タンパク質および糖脂質)に結合することにより開始される。NAタンパク質は、シアル酸受容体のプロセシングを媒介し、細胞へのウイルス侵入は、HA依存性受容体媒介性エンドサイトーシスに依存する。インフルエンザビリオンを含有する内在化エンドソームの酸性限界では、HAタンパク質は、ウイルスと細胞膜とが融合し、ウイルスが脱外被し、ヌクレオカプシド関連リボ核タンパク(RNP)から、M2の媒介によりMIタンパク質が放出されて、それらがウイルスRNAを合成するために細胞核へ移動することに結びつく構造変化を起こす。HAタンパク質に対する抗体は、ウイルス感染性を中和することによりウイルス感染を防止するが、NAタンパク質に対する抗体は、ウイルス複製の初期段階に対するそれらの影響を媒介する。
Crawfordら(1999年)では、バキュロウイルス感染昆虫細胞におけるインフルエンザHAの発現が開示されている。発現されたタンパク質は、トリH5およびH7インフルエンザ亜型により引き起こされる致死性インフルエンザ疾患を予防可能であると記述されている。Johanssonら(1999年)では、バキュロウイルスで発現されたインフルエンザHAおよびNAタンパク質が、従来のワクチンによって誘導される免疫応答より優れた免疫応答を動物に誘導することが教示されている。バキュロウイルスで発現されたウマインフルエンザウイルス赤血球凝集素の免疫原性および効力が、相同性のDNAワクチン候補と比較された(Olsenら、1997年)。まとめると、これらのデータは、インフルエンザウイルスによる免疫誘発に対する高度な保護が、種々の実験手法を使用して、異なる動物モデルにおいて、組換えHAまたはNAタンパク質を用いて誘導できることを実証する。
これまでの研究では、表面インフルエンザ糖タンパク質、HAおよびNAが、インフルエンザウイルスに対する防御免疫の誘発の主要標的であり、M1がインフルエンザに対する細胞性免疫の保存標的を供給することが示されているため、新しいワクチン候補は、これらのウイルス抗原を、ウイルス様粒子(VLP)などのタンパク質巨大分子粒子として含んでいてもよい。ワクチン製品として、VLPには、サブユニットまたは組換え抗原よりも免疫原性であるという利点があり、体液性および細胞性免疫反応の両方を刺激することができる(GrgacicおよびAnderson、2006年)。さらに、これらのインフルエンザ抗原を有する粒子は、インフルエンザウイルスの複数の菌株に対する中和抗体を誘発する立体構造エピトープを提示していてもよい。
ワクチン目的用の非感染性インフルエンザウイルス菌株の生産は、偶発的な感染を回避する1つの方法である。あるいは、培養ウイルスの代替としてウイルス様粒子(VLP)が研究されている。VLPは、ウイルスカプシドの構造を模倣するが、ゲノムを欠いており、したがって複製することができないか、または二次感染のための手段を準備することができない。
いくつかの研究により、組換えインフルエンザタンパク質は、哺乳動物発現プラスミドまたはバキュロウイルスベクターを使用して、細胞培養中でVLPへと自己組織化することが実証されている(Gomez−Puertasら、1999年;Neumannら、2000年;LathamおよびGalarza、2001年)。Gomez−Puertasら(1999年)では、インフルエンザVLPの効率的な形成が、いくつかのウイルスタンパク質の発現レベルに依存することが開示されている。Neumannら(2000年)では、クローニングされたcDNAのみに由来する伝染性インフルエンザウイルス様粒子を生成するための哺乳動物発現プラスミドに基づく系が確立された。LathamおよびGalarza(2001年)では、HA、NA、M1、およびM2遺伝子を共発現する組換えバキュロウイルスに感染させた昆虫細胞におけるインフルエンザVLPの形成が報告されている。これらの研究により、インフルエンザビリオンタンパク質は、真核細胞中で共発現されると自己組織化することが実証された。
Gomez−Puertasら(2000年)では、赤血球凝集素(HA)に加えて、インフルエンザウイルスのマトリックスタンパク質(M1)が、昆虫細胞からのVLP出芽に不可欠であることが教示されている。しかしながら、Chenら(2007年)では、M1がVLP形成に必要ではない可能性が教示されており、M1およびVLPの効率的な放出には、HAの存在およびNAにより提供されるシアリダーゼ活性の存在が必要であることが観察されている。NAは、VLPを産生する細胞の表面にある糖タンパク質のシアル酸を切断し、培地中にVLPを放出する。
Quanら2007年では、バキュロウイルス発現系(昆虫細胞)で生産されたVLPワクチンが、インフルエンザウイルス(A/PR8/34(H1N1))のいくつかの菌株に対する防御免疫を誘導することが教示されている。Quanにより研究されたVLPは、原形質膜から出芽することが観察され、哺乳動物系(MDCK細胞)で得られたものと類似した、正しいサイズおよび形態であるとみなされた。
特許文献1および特許文献2では、培養中の形質転換NT−1(タバコ)細胞におけるニューカッスル病ウイルスHNまたはトリインフルエンザA/turkey/Wisconsin/68(H5N9)の発現が教示されている。植物細胞培養で発現されたポリペプチドを含む組成物は、ウサギおよびトリにおいてさまざまな免疫応答を誘発する。
エンベロープウイルスは、感染細胞から「出芽する」際に自身の脂質エンベロープを取得し、原形質膜からまたは細胞内小器官の膜から、その膜を取得することができる。インフルエンザウイルス粒子およびVLPは、宿主細胞の原形質膜から出芽する。哺乳動物またはバキュロウイルス細胞系では、例えば、インフルエンザは原形質膜から出芽する(Quanら、2007年)。ほんの少数のエンベロープウイルスしか植物に感染しないことが公知である(例えば、トポウイルス(Topovirus)およびラブドウイルスのメンバー)。公知の植物エンベロープウイルスのうち、それらは、原形質膜からではなく宿主細胞の細胞内膜から出芽することを特徴とする。少数の組換えVLPが植物宿主で生産されているが、いずれも原形質膜由来ではなく、インフルエンザVLPを含む原形質膜由来VLPを植物中で生産することができるかどうかという問題を提起する。
現行のインフルエンザVLP生産技術は、複数のウイルスタンパク質の共発現に依存しており、大流行および毎年の流行の場合ワクチン接種には対応時間が重要であるため、この依存性はこれらの技術の欠点を表している。ワクチン開発を加速させるためには、より単純なVLP生産系、例えば非構造性ウイルスタンパク質の発現を必要とせず、1つまたは少数のウイルスタンパク質だけの発現に依存するものが望ましい。
世界中の人々をインフルエンザから防御し将来の大流行を回避するために、ワクチン製造業者は、ワクチン用量を生産するための効率的で迅速な方法を開発する必要があるだろう。ワクチンを生産するために現在行われている受精卵の使用は、不十分であり、長い工程が伴う。
国際公開第2004/098530号 国際公開第2004/098533号
本発明の目的は、改良されたインフルエンザウイルス様粒子(VLP)を提供することである。
本発明によると、植物において活性のある調節領域に作動可能に連結された、エンベロープウイルスに由来する抗原をコードするヌクレオチド配列を含む核酸が提供される。抗原はインフルエンザ赤血球凝集素(HA)であってもよい。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
植物において活性のある調節領域に作動可能に連結された、インフルエンザ赤血球凝集素(HA)をコードするヌクレオチド配列を含む核酸。
(項目2)
前記HAが、天然または非天然シグナルペプチドを含む、項目1に記載の核酸。
(項目3)
前記非天然シグナルペプチドが、タンパク質ジスルフィドイソメラーゼシグナルペプチドである、項目2に記載の核酸。
(項目4)
前記HAが、A型インフルエンザ、B型インフルエンザであるか、またはH1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15、およびH16からなる群から選択されるA型インフルエンザの亜型である、項目1に記載の核酸。
(項目5)
前記HAが、H1、H2、H3、H5、H6、H7、およびH9からなる群から選択されるA型インフルエンザ由来である、項目1に記載の核酸。
(項目6)
インフルエンザウイルス様粒子(VLP)を植物において生産する方法であって、
a)項目1に記載の核酸を該植物または該植物の部分に導入する工程と、
b)該核酸の発現を可能にする条件下で該植物または該植物の部分をインキュベートし、それにより該VLPを生産する工程と
を含む方法。
(項目7)
前記導入工程(工程a)において、前記核酸が、前記植物中で一過性に発現される、項目6に記載の方法。
(項目8)
前記導入工程(工程a)において、前記核酸が、前記植物中で安定的に発現される、項目6に記載の方法。
(項目9)
c)宿主を回収し、前記VLPを精製する工程
をさらに含む、項目6に記載の方法。
(項目10)
前記導入工程(工程a)において、1つまたは複数のシャペロンタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む第2の核酸が、前記植物に導入される、項目6に記載の方法。
(項目11)
前記1つまたは複数のシャペロンタンパク質が、Hsp40およびHsp70からなる群から選択される、項目10に記載の方法。
(項目12)
インフルエンザウイルス様粒子(VLP)を植物において生産する方法であって、
a)項目1に記載の核酸を含む植物または植物の部分を準備する工程と、
b)該核酸の発現を可能にする条件下で該植物または該植物の部分をインキュベートし、それにより該VLPを生産する工程と
を含む方法。
(項目13)
項目1に記載の核酸を含む植物。
(項目14)
植物において活性のある調節領域に作動可能に連結された、1つまたは複数のシャペロンタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸をさらに含む、項目13に記載の植物。
(項目15)
前記1つまたは複数のシャペロンタンパク質が、Hsp40およびHsp70からなる群から選択される、項目14に記載の植物。
(項目16)
インフルエンザウイルス赤血球凝集素(HA)タンパク質および植物に由来する1つまたは複数の脂質を含むウイルス様粒子(VLP)。
(項目17)
前記HAが、A型インフルエンザ、B型インフルエンザ、またはH1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15、およびH16からなる群から選択されるA型インフルエンザHAの亜型である、項目16に記載のウイルス様粒子(VLP)。
(項目18)
前記HAが、H1、H2、H3、H5、H6、H7、およびH9からなる群から選択されるA型インフルエンザ由来である、項目17に記載のVLP。
(項目19)
有効用量の項目16に記載のVLPおよび薬学的に許容される担体を含む組成物。
(項目20)
対象においてインフルエンザウイルス感染に対する免疫を誘導する方法であって、項目16に記載のウイルス様粒子を投与することを含む方法。
(項目21)
前記ウイルス様粒子が、経口、皮内、鼻腔内、筋肉内、腹腔内、静脈内、または皮下で、対象に投与される、項目20に記載の方法。
(項目22)
植物特異的N−グリカンまたは修飾N−グリカンを保持するインフルエンザウイルスHAを含むウイルス様粒子(VLP)。
(項目23)
前記HAが、A型インフルエンザ、B型インフルエンザであるか、またはH1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15、およびH16からなる群から選択されるA型インフルエンザHAの亜型である、項目22に記載のウイルス様粒子(VLP)。
(項目24)
前記HAが、H1、H2、H3、H5、H6、H7、およびH9からなる群から選択されるA型インフルエンザ由来である、項目23に記載のVLP。
(項目25)
有効用量の項目22に記載のVLPおよび薬学的に許容される担体を含む組成物。
(項目26)
対象においてインフルエンザウイルス感染に対する免疫を誘導する方法であって、項目25に記載の組成物を投与することを含む方法。
(項目27)
前記組成物が、経口、皮内、鼻腔内、筋肉内、腹腔内、静脈内、または皮下で、対象に投与される、項目26に記載の方法。
HAは、天然または非天然シグナルペプチドを含んでいてもよく、非天然シグナルペプチドは、タンパク質ジスルフィドイソメラーゼシグナルペプチドであってもよい。
核酸によってコードされるHAは、A型インフルエンザ、B型インフルエンザであってもよく、またはH1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15、およびH16からなる群から選択されるA型インフルエンザの亜型である。本発明のいくつかの態様では、核酸によってコードされるHAは、A型インフルエンザ由来であってもよく、H1、H2、H3、H5、H6、H7、およびH9からなる群から選択されてもよい。
本発明は、インフルエンザウイルス様粒子(VLP)を植物において生産する方法であって、
a)植物において活性のある調節領域に作動可能に連結された、エンベロープウイルスに由来する抗原、例えばインフルエンザ赤血球凝集素(HA)をコードする核酸を植物またはその部分に導入するステップと、
b)核酸の発現を可能にする条件下で植物またはその部分をインキュベートし、それによりVLPを生産するステップと
を含む方法も提供する。
この方法は、植物を回収し、植物組織からVLPを精製または分離するステップをさらに含んでいてもよい。
この方法は、導入ステップ(ステップa)において、1つまたは複数のシャペロンタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸をさらに含んでいてもよい。
1つまたは複数のシャペロンタンパク質は、Hsp40およびHsp70を含む群から選択されてもよい。
本発明は、導入ステップ(ステップa)において、核酸が植物中で一過性に発現されるか、または植物中で安定的に発現されるかのいずれかであってもよい上記の方法を含む。さらに、VLPは、サイズ排除クロマトグラフィーを使用して精製されてもよい。
本発明の別の態様によると、インフルエンザウイルス様粒子(VLP)を植物において生産する方法であって、植物において活性のある調節領域に作動可能に連結された、エンベロープウイルス由来の抗原をコードするヌクレオチド配列を含む核酸を含む植物または植物の部分を準備するステップと、核酸の発現を可能にする条件下で植物または植物の部分をインキュベートし、それによりVLPを生産するステップとを含む方法が提供される。
この方法は、植物を回収し、植物組織からVLPを精製または分離するステップをさらに含んでいてもよい。
本発明は、準備ステップの後で、植物において活性のある調節領域に作動可能に連結された、1つまたは複数のシャペロンタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸を導入し、植物または植物の部分を、核酸の発現を可能にする条件下でインキュベートし、それによりVLPを生産する上記の方法を含む。
1つまたは複数のシャペロンタンパク質は、Hsp40およびHsp70を含む群から選択されてもよい。
本発明は、導入ステップ(ステップa)において、HAをコードする核酸が、植物中で安定的に発現される上記の方法を含む。さらに、VLPは、サイズ排除クロマトグラフィーを使用して精製されてもよい。
本発明は、インフルエンザウイルスHAタンパク質および植物に由来する1つまたは複数の脂質を含むウイルス様粒子(VLP)も提供する。
VLPのHAタンパク質は、A型インフルエンザ、B型インフルエンザ由来であってもよく、またはH1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15、およびH16からなる群から選択されるA型インフルエンザHAの亜型である。本発明のいくつかの態様では、HAは、H1、H2、H3、H5、H6、H7、およびH9からなる群から選択されるA型インフルエンザ由来である。
本発明には、有効用量のVLPを含む組成物であって、VLPがインフルエンザウイルスHAタンパク質、1つまたは複数の植物脂質、および薬学的に許容される担体を含む組成物も含まれる。
本発明は、植物においてVLPを形成するHAタンパク質の断片または部分も企図する。
本発明は、植物特異的N−グリカンまたは修飾N−グリカンを保持するインフルエンザウイルスHAを含むVLPにも関する。VLPのHAタンパク質は、A型インフルエンザ、B型インフルエンザ由来であってもよく、またはH1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15、およびH16からなる群から選択されるA型インフルエンザHAの亜型である。本発明のいくつかの態様では、HAは、H1、H2、H3、H5、H6、H7、およびH9からなる群から選択されるA型インフルエンザ由来である。
VLPは、H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15、もしくはH16またはそれらの断片もしくは部分を含む1つまたは複数の亜型のHAタンパク質を含んでいてもよい。そのようなHAタンパク質を含む亜型の例には、A/New Caledonia/20/99(H1N1)A/Indonesia/5/2006(H5N1)、A/chicken/New York/1995、A/herring gull/DE/677/88(H2N8)、A/Texas/32/2003、A/mallard/MN/33/00、A/duck/Shanghai/1/2000、A/northern pintail/TX/828189/02、A/Turkey/Ontario/6118/68(H8N4)、A/shoveler/Iran/G54/03、A/chicken/Germany/N/1949(H10N7)、A/duck/England/56(H11N6)、A/duck/Alberta/60/76(H12N5)、A/Gull/Maryland/704/77(H13N6)、A/Mallard/Gurjev/263/82、A/duck/Australia/341/83(H15N8)、A/black−headed gull/Sweden/5/99(H16N3)、B/Lee/40、C/Johannesburg/66、A/PuertoRico/8/34(H1N1)、A/Brisbane/59/2007(H1N1)、A/Solomon Islands3/2006(H1N1)、A/Brisbane10/2007(H3N2)、A/Wisconsin/67/2005(H3N2)、B/Malaysia/2506/2004、B/Florida/4/2006、A/Singapore/1/57(H2N2)、A/Anhui/1/2005(H5N1)、A/Vietnam/1194/2004(H5N1)、A/Teal/HongKong/W312/97(H6N1)、A/Equine/Prague/56(H7N7)、A/HongKong/1073/99(H9N2))が含まれる。
本発明のある態様では、HAタンパク質は、H1、H2、H3、H5、H6、H7、またはH9亜型であってもよい。別の態様では、H1タンパク質は、A/New Caledonia/20/99(H1N1)、A/PuertoRico/8/34(H1N1)、A/Brisbane/59/2007(H1N1)、またはA/Solomon Islands3/2006(H1N1)菌株由来であってもよい。また、H3タンパク質は、A/Brisbane10/2007(H3N2)またはA/Wisconsin/67/2005(H3N2)菌株由来であってもよい。本発明のさらなる態様では、H2タンパク質は、A/Singapore/1/57(H2N2)菌株由来であってもよい。H5タンパク質は、A/Anhui/1/2005(H5N1)、A/Vietnam/1194/2004(H5N1)、またはA/Indonesia/5/2005菌株由来であってもよい。本発明のある態様では、H6タンパク質は、A/Teal/HongKong/W312/97(H6N1)菌株由来であってもよい。H7タンパク質は、A/Equine/Prague/56(H7N7)菌株由来であってもよい。本発明のある態様では、H9タンパク質は、A/HongKong/1073/99(H9N2)菌株由来である。本発明のさらなる態様では、HAタンパク質はインフルエンザウイルス由来であってもよく、B/Malaysia/2506/2004またはB/Florida/4/2006を含むB型ウイルス由来であってもよい。H1、H2、H3、H5、H6、H7、H9、またはB亜型に由来するHAタンパク質のアミノ酸配列の例には、配列番号48〜59が含まれる。
インフルエンザウイルスHAタンパク質は、H5 Indonesiaであってもよい。
本発明は、HAタンパク質をコードする配列を含む核酸分子も提供する。核酸分子は、HAタンパク質をコードする配列に作動可能に連結された1つまたは複数の調節領域をさらに含んでいてもよい。核酸分子は、H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15、H16、B、またはCをコードする配列を含んでいてもよい。本発明の別の態様では、核酸分子によってコードされるHAタンパク質は、H1、H2、H3、H5、H6、H7、H9、またはB亜型であってもよい。核酸分子によってコードされるH1タンパク質は、A/New Caledonia/20/99(H1N1)、A/PuertoRico/8/34(H1N1)、A/Brisbane/59/2007(H1N1)、またはA/Solomon Islands3/2006(H1N1)菌株由来である。本発明の別の態様では、核酸分子によってコードされるH3タンパク質は、A/Brisbane10/2007(H3N2)、またはA/Wisconsin/67/2005(H3N2)菌株由来であってもよい。本発明のさらなる態様では、核酸分子によってコードされるH2タンパク質は、A/Singapore/1/57(H2N2)菌株由来であってもよい。また、核酸分子によってコードされるH5タンパク質は、A/Anhui/1/2005(H5N1)、A/Vietnam/1194/2004(H5N1)、またはA/Indonesia/5/2005菌株由来であってもよい。本発明のある態様では、核酸分子によってコードされるH6タンパク質は、A/Teal/HongKong/W312/97(H6N1)菌株由来であってもよい。また、核酸分子によってコードされるH7タンパク質は、A/Equine/Prague/56(H7N7)菌株由来であってもよい。加えて、核酸分子によってコードされるH9タンパク質は、A/HongKong/1073/99(H9N2)菌株由来であってもよい。核酸によってコードされるB亜型に由来するHAタンパク質は、B/Florida/4/2006またはB/Malaysia/2506/2004菌株由来であってもよい。H1、H2、H3、H5、H6、H7、H9、またはB亜型に由来するそのようなHAタンパク質をコードする核酸分子の配列の例には、配列番号36〜47および60〜73が含まれる。
核酸配列は、インフルエンザウイルスHAタンパク質H5 Indonesiaをコードしていてもよい。
HAタンパク質をコードする配列に作動可能に連結されていてもよい調節領域には、植物細胞、昆虫細胞、または酵母細胞において作動可能であるものが含まれる。そのような調節領域には、プラストシアニン調節領域、リブロース1,5−二リン酸カルボキシラーゼ/オキシゲナーゼ(RuBisCO)の調節領域、クロロフィルa/b結合タンパク質(CAB)、ST−LS1、ポリヘドリン調節領域、またはgp64調節領域が含まれていてもよい。他の調節領域には、5’UTR、3’UTR、またはターミネーター配列が含まれる。プラストシアニン調節領域は、アルファルファプラストシアニン調節領域を含んでいてもよく、また5’UTR、3’UTR、またはターミネーター配列は、アルファルファ配列であってもよい。
対象においてインフルエンザウイルス感染に対する免疫を誘導する方法であって、インフルエンザウイルスHAタンパク質、1つまたは複数の植物脂質、および薬学的に許容される担体を含むウイルス様粒子を投与することを含む方法も提供される。ウイルス様粒子は、経口、皮内、鼻腔内、筋肉内、腹腔内、静脈内、または皮下で、対象に投与されてもよい。
本発明は、インフルエンザ、麻疹、エボラ、マールブルク、およびHIVからなる群から選択されるウイルスに由来する1つまたは複数のタンパク質と、非シアル酸付加宿主産生細胞に由来する1つまたは複数の脂質とを含むウイルス様粒子(VLP)にも関する。HIVタンパク質はp24、gp120、またはgp41であってもよく、エボラウイルスタンパク質はVP30またはVP35であってもよく、マールブルグウイルスタンパク質はGp/SGPであってもよく、麻疹ウイルスタンパク質はHタンパク質またはFタンパク質であってもよい。
加えて、本発明は、インフルエンザウイルスHAタンパク質および1つまたは複数の宿主脂質を含むウイルス様粒子(VLP)に関する。例えば、宿主が昆虫の場合、ウイルス様粒子(VLP)は、インフルエンザウイルスHAタンパク質および1つまたは複数の昆虫脂質を含んでいてもよく、または宿主が酵母の場合、ウイルス様粒子(VLP)は、インフルエンザウイルスHAタンパク質および1つまたは複数の酵母脂質を含んでいてもよい。
本発明は、2つ以上のインフルエンザ菌株または亜型のVLPを含む組成物にも関する。2つ以上の亜型または菌株は、A/New Caledonia/20/99(H1N1)A/Indonesia/5/2006(H5N1)、A/chicken/New
York/1995、A/herring gull/DE/677/88(H2N8)、A/Texas/32/2003、A/mallard/MN/33/00、A/duck/Shanghai/1/2000、A/northern pintail/TX/828189/02、A/Turkey/Ontario/6118/68(H8N4)、A/shoveler/Iran/G54/03、A/chicken/Germany/N/1949(H10N7)、A/duck/England/56(H11N6)、A/duck/Alberta/60/76(H12N5)、A/Gull/Maryland/704/77(H13N6)、A/Mallard/Gurjev/263/82、A/duck/Australia/341/83(H15N8)、A/black−headed gull/Sweden/5/99(H16N3)、B/Lee/40、C/Johannesburg/66、A/PuertoRico/8/34(H1N1)、A/Brisbane/59/2007(H1N1)、A/Solomon
Islands3/2006(H1N1)、A/Brisbane10/2007(H3N2)、A/Wisconsin/67/2005(H3N2)、B/Malaysia/2506/2004、B/Florida/4/2006、A/Singapore/1/57(H2N2)、A/Anhui/1/2005(H5N1)、A/Vietnam/1194/2004(H5N1)、A/Teal/HongKong/W312/97(H6N1)、A/Equine/Prague/56(H7N7)、またはA/HongKong/1073/99(H9N2))からなる群から選択されてもよい。VLPの2つ以上の亜型または菌株は、およそ等しい量で存在していてもよく、あるいは亜型または菌株の1つまたは複数は、代表的な菌株または亜型の大部分であってもよい。
本発明は、動物または標的生物においてインフルエンザウイルス感染に対する免疫を誘導するための方法であって、1つまたは複数のVLPを含む有効用量のワクチンを投与することを含み、VLPが、非シアル酸付加宿主、例えば寄主植物、昆虫宿主、または酵母宿主を使用して生産される方法に関する。ワクチンは、経口、皮内、鼻腔内、筋肉内、腹腔内、静脈内、または皮下に投与されてもよい。標的生物は、ヒト、霊長類、ウマ、ブタ、鳥(トリ)、水鳥、渡り鳥、ウズラ、アヒル、ガチョウ、家禽、ニワトリ、ラクダ、イヌ(canine)、犬(dog)、ネコ(feline)、猫(cat)、トラ、ヒョウ、ジャコウネコ、ミンク、ムナジロテン、フェレット、ハウスペット、家畜、マウス、ラット、アシカ、クジラなどを含む群から選択されてもよい。
本発明は、VLPを生産可能な好適な宿主、例えば植物、昆虫、酵母において、異なるインフルエンザ菌株に由来する赤血球凝集素(HA)を含有するVLPを生産するための方法を提供する。植物中で生産されるVLPは、植物に由来する脂質を含有し、昆虫細胞中で生産されるVLPは、昆虫細胞の原形質膜に由来する脂質(一般的に「昆虫脂質」と呼ばれる)を含み、酵母中で生産されるVLPは、酵母細胞の原形質膜に由来する脂質(一般的に「酵母脂質」と呼ばれる)を含む。
本発明は、植物において活性のある調節領域に作動可能に連結された、エンベロープウイルスに由来する抗原をコードするヌクレオチド配列を含む核酸を含む、植物、植物組織または植物細胞にも関する。抗原は、インフルエンザ赤血球凝集素(HA)であってもよい。
植物は、植物において活性のある調節領域に作動可能に連結された、1つまたは複数シャペロンタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸をさらに含んでいてもよい。1つまたは複数のシャペロンタンパク質は、Hsp40およびHsp70を含む群から選択されてもよい。
植物中でのVLPの生産は、昆虫細胞培養中のこれらの粒子の生産に対していくつかの利点を示す。植物脂質は特異的に免疫細胞を刺激し、誘導された免疫応答を増強することができる。植物膜は、脂質、ホスファチジルコリン(PC)、およびホスファチジルエタノールアミン(PE)から作られており、植物およびいくつかの細菌および原生動物に特有のスフィンゴ糖脂質も含有する。スフィンゴ脂質は、それらが、グリセロール様PCまたはPEのエステルではないが、18個を超える炭素を含有する脂肪酸鎖にアミド結合を形成する長鎖アミノアルコールからなるという点で珍しい。PCおよびPEならびにスフィンゴ糖脂質は、樹状細胞ならびにマクロファージならびに胸腺および肝臓のBおよびTリンパ球を含む他の細胞のような抗原提示細胞(APC)などの哺乳動物免疫細胞により発現されるCD1分子と結合することができる(Tsuji M,. 2006年)。さらに、植物脂質の存在の潜在的アジュバント効果に加えて、抗原提示細胞による糖タンパク質抗原の捕捉を容易にする植物N−グリカンの能力は、植物中でのVLP生産にとって有利である場合がある(Saint−Jore−Dupas、2007年)。
理論により束縛されることは望まないが、植物で作られたVLPは、他の生産系で作製されたVLPより強力な免疫反応を誘導し、生ウイルスワクチンまたは弱毒化全ウイルスワクチンによって誘導された免疫反応と比較して、これらの植物性VLPによって誘導された免疫反応は、より強力であるだろうと予期される。
全ウイルスから作製されたワクチンとは反対に、VLPは非感染性であるため利点を提供し、したがって制限的な生物学的封じ込めは、伝染性の全ウイルスと共に作業する場合ほど重要な問題ではなく、生産には必要とされていない。植物で作られたVLPは、温室または畑で発現系を成長させることが可能になることにより、またさらなる利点を提供し、したがって著しくより経済的であり、スケールアップするのにより好適である。
加えて、植物は、シアル酸残基の合成およびタンパク質へのシアル酸残基の付加に関与する酵素を含まない。VLPはノイラミニダーゼ(NA)の非存在下で生産することができ、植物中でのVLP生産を保証するために、NAを共発現する必要はなく、または生産細胞をシアリダーゼ(ノイラミニダーゼ)で処理するかもしくは抽出する必要はない。
本発明により生産されるVLPは、RNAに結合することが公知であるM1タンパク質を含まない。RNAはVLP調製の不純物であり、VLP生産の規制認可を取得する際に好ましくない。
この発明の概要には、本発明の特徴が必ずしもすべて記述されているわけではない。
本発明のこれらおよび他の特徴は、添付図面を参照して次の記載からより明らかになる。
図1Aは、本発明の実施形態により、株A/New Caledonia/20/99(H1N1)からのH1の発現に使用されるアルファルファプラストシアニンに基づく発現カセットの配列を示す図である(配列番号8)。タンパク質ジスルフィドイソメラーゼ(PDI)シグナルペプチドは下線付きである。クローニングに使用されたBglII(AGATCT)およびSacI(GAGCTC)制限酵素部位が太字で示されている。 図1Bは、インフルエンザ赤血球凝集素の機能ドメインの概略図を示す。HA0、HA1およびHA2の切断後、断片はジスルフィド架橋により依然として結合されている。 図2Aは、株A/New Caledonia/20/99(H1N1)からHA亜型H1を発現させるために構築されたプラスミド540の表示を示す図である。 図2Bは、株A/Indonesia/5/2005(H5N1)からHA亜型H5を発現させるために構築されたプラスミド660の表示を示す。 図3は、赤血球凝集素H1またはH5を生産する葉からのタンパク質抽出物のサイズ排除クロマトグラフィーを示す図である。図3Aは、ブルーデキストラン2000(三角形)およびタンパク質(菱形)の溶出プロファイルを示す。 図3は、赤血球凝集素H1またはH5を生産する葉からのタンパク質抽出物のサイズ排除クロマトグラフィーを示す図である。図3Bは、サイズ排除クロマトグラフィー(S500HRビーズ)後のH1(A/New Caledonia/20/99(H1N1))溶出画分の免疫検出(ウェスタンブロット;抗H1)を示す。 図3は、赤血球凝集素H1またはH5を生産する葉からのタンパク質抽出物のサイズ排除クロマトグラフィーを示す図である。図3Cは、H5の溶出プロファイルを示す;ブルーデキストラン2000(三角形)およびタンパク質(菱形)。 図3は、赤血球凝集素H1またはH5を生産する葉からのタンパク質抽出物のサイズ排除クロマトグラフィーを示す図である。図3Dは、サイズ排除クロマトグラフィー(S500HRビーズ)後のH5(A/Indonesia/5/2005(H5N1))溶出画分の免疫検出(ウェスタンブロット;抗H5)を示す。 図4Aは、H1(A/New Caledonia/20/99(H1N1))のN末端断片をコードする配列(配列番号1)を示す図である。図4Bは、H1(A/New Caledonia/20/99(H1N1))のC末端断片をコードする配列(配列番号2)を示す。 図5は、H1(A/New Caledonia/20/99(H1N1))のHA0をコードする完全配列(配列番号28)を示す図である。 図6は、最初のATGのすぐ上流のHindIII部位、およびストップ(TAA)コドンのすぐ下流のSacI部位に隣接されたH5(A/Indonesia/5/2005(H5N1))をコードする配列(配列番号3)を示す図である。 図7Aは、プライマーPlasto−443cの配列(配列番号4)を示す図である。図7Bは、プライマーSpHA(Ind)−Plasto.rの配列(配列番号5)を示す図である。図7Cは、プライマー Plasto−SpHA(Ind).cの配列(配列番号6)を示す図である。図7Dは、プライマーHA(Ind)−Sac.rの配列(配列番号7)を示す図である。 図8Aは、H1(A/New Caledonia/20/99(H1N1))ペプチド配列のアミノ酸配列(配列番号9)を示す図である。図8Bは、H5(A/Indonesia/5/2005(H5N1))ペプチド配列のアミノ酸配列(配列番号10)を示す。天然シグナルペプチドが太字で示されている。 図9Aは、A型インフルエンザ亜型H7のヌクレオチド配列(配列番号11)を示す図である。 図10Aは、A型インフルエンザHA、亜型H2のヌクレオチド配列(配列番号12)を示す図である。 図10Bは、A型インフルエンザHA亜型H3のヌクレオチド配列(配列番号13)を示す。 図10Cは、A型インフルエンザHA亜型H4のヌクレオチド配列(配列番号14)を示す。 図10Dは、A型インフルエンザHA亜型H5のヌクレオチド配列(配列番号15)を示す。 図10Eは、A型インフルエンザHA亜型H6のヌクレオチド配列(配列番号16)を示す。 図10Fは、A型インフルエンザHA亜型H8のヌクレオチド配列(配列番号17)を示す。 図10Gは、A型インフルエンザHA亜型H9のヌクレオチド配列(配列番号18)を示す。 図10Hは、A型インフルエンザHA亜型H10のヌクレオチド配列(配列番号19)を示す。 図10Iは、A型インフルエンザHA亜型H11のヌクレオチド配列(配列番号20)を示す。 図10Jは、A型インフルエンザHA亜型H12のヌクレオチド配列(配列番号21)を示す。 図10Kは、A型インフルエンザHA亜型H13のヌクレオチド配列(配列番号22)を示す。 図10Lは、A型インフルエンザHA亜型H14のヌクレオチド配列(配列番号23)を示す。 図10Mは、A型インフルエンザHA亜型H15のヌクレオチド配列(配列番号24)を示す。 図10Nは、A型インフルエンザHA亜型H16のヌクレオチド配列(配列番号25)を示す。 図10Oは、B型インフルエンザHAのヌクレオチド配列(配列番号26)を示す。 図10Pは、C型インフルエンザHAのヌクレオチド配列(配列番号27)を示す。 図10Qは、プライマーXmaI−pPlas.cのヌクレオチド配列(配列番号29)を示す。 図10Rは、プライマーSacI−ATG−pPlas.rのヌクレオチド配列(配列番号30)を示す。 図10Sは、プライマーSacI−PlasTer.cヌクレオチド配列(配列番号31)を示す。 図10Tは、プライマーEcoRI−PlasTer.rのヌクレオチド配列(配列番号32)を示す。 図11は、本明細書で使用されるようないくつかの構築物の概略図を示す図である。構築物660は、プラストシアニンプロモーター(Plasto)およびターミネーター(Pter)に作動可能に連結されたHA亜型H5(A/Indonesia/5/2005(H5N1))をコードするヌクレオチド配列を含み;構築物540は、アルファルファタンパク質ジスルフィドイソメラーゼシグナルペプチド(SP PDI)と結合してHA亜型H1(A/New Caledonia/20/99(H1N1))をコードするヌクレオチド配列を含み、ならびにプラストシアニンプロモーター(Plasto)およびターミネーター(Pter)に作動可能に連結され;HA亜型H1(A/New Caledonia/20/99(H1N1))を発現させるために構築された構築物544、H1をコードするヌクレオチド配列がアルファルファタンパク質ジスルフィドイソメラーゼシグナルペプチド(SP PDI)およびGCN4pIIロイシンジッパー(H1の膜貫通ドメインおよび細胞質尾部の代わりに)と結合され、ならびにプラストシアニンプロモーター(Plasto)およびターミネーター(Pter)に作動可能に連結され;ならびにA型インフルエンザ/PR/8/34に由来する領域をコードするM1を発現させるための構築物750は、タバコエッチウイルス(TEV)5’UTRと結合され、ならび二重の35SプロモーターおよびNosターミネーターに作動可能に連結される。 図12は、構築物660で形質転換されたN.benthamiana葉からのタンパク質抽出物における、抗H5(Vietnam)抗体を用いた、H5(A/Indonesia/5/2005(H5N1))の免疫検出を示す図である(レーン3)。A型インフルエンザ/Vietnam/1203/2004に由来する市販のH5が検出の陽性対照として使用され(レーン1)、および空ベクターで形質転換された葉からのタンパク質抽出物が陰性対照として使用された(レーン2)。 図13は、サイズ排除クロマトグラフィーによる赤血球凝集素構造の特徴を示す図である。H5(A/Indonesia/5/2005(H5N1))を生産する別個のバイオマスからのタンパク質抽出物、H1(A/New Caledonia/20/99(H1N1))、可溶性H1、またはH1およびM1がS−500HRでのゲル濾過により分離された。ロゼット形態での市販のH1(A/New Caledonia/20/99(H1N1))も分画された(H1ロゼット)。図13Aは、相対タンパク質含量について分析された溶出画分を示す(相対タンパク質レベル−バイオマス分画の標準タンパク質溶出プロファイルが示されている)。ブルーデキストラン2000(2MD参照基準)溶出ピークが示されている。図13Bは、抗H5(Vietnam)抗体(H5に対する)で免疫ブロットして赤血球凝集素の存在について分析された溶出画分を示す。図13Cは、H1に対する抗A型インフルエンザ抗体について分析された溶出画分を示す。図13Dは、可溶性H1に対する抗A型インフルエンザ抗体について分析された溶出画分を示す。図13Eは、H1ロゼットに対する抗A型インフルエンザ抗体について分析された溶出画分を示す。図13Fは、H1+M1に対する抗A型インフルエンザ抗体について分析された溶出画分を示す。 図14は、ショ糖勾配遠心分離によるインフルエンザH5(A/Indonesia/5/2005(H5N1))構造の濃度および血球凝集素濃縮画分の電子顕微鏡検査を示す図である。図14Aは、ショ糖密度勾配遠心分離からの画分の特徴を示す。各画分は、抗H5(Vietnam)抗体を用いた免疫ブロットによりH5の存在(上のパネル)、ならびにこの相対タンパク質含量および赤血球凝集能力(グラフ)について分析された。図14Bは、ショ糖勾配遠心分離からプールされた画分17、18および19のネガティブ染色透過電子顕微鏡検査を示す。バーは100nmを表す。 図15は、インフルエンザH5 VLPの精製を示す図である。図15Aは、清澄化ステップ−レーン1、粗抽出;レーン2、pH6調整抽出;レーン3、加熱処理抽出;レーン4、DE濾過抽出;フェチュインアフィニティー精製ステップ:レーン5、添加;レーン6、フロースルー;レーン7、溶出(10倍に濃縮)における、タンパク質含量のクマシーブルー染色されたSDS−PAGE分析を示す。図15Bは、精製されたH5 VLP試料のネガティブ染色透過電子顕微鏡検査を示す。バーは100nmを表す。図15Cは、構造の細部を示すために拡大された分離されたH5 VLPを示す。図15Dは、株A/Vietnam/1203/2004(H5N1)に由来するHAに対して産生されたウサギポリクローナル抗体を用いた、クマシー染色された還元SDS−PAGE(レーンA)およびウェスタンブロット(レーンB)におけるH5 VLP産物を示す。 図15は、インフルエンザH5 VLPの精製を示す図である。図15Aは、清澄化ステップ−レーン1、粗抽出;レーン2、pH6調整抽出;レーン3、加熱処理抽出;レーン4、DE濾過抽出;フェチュインアフィニティー精製ステップ:レーン5、添加;レーン6、フロースルー;レーン7、溶出(10倍に濃縮)における、タンパク質含量のクマシーブルー染色されたSDS−PAGE分析を示す。図15Bは、精製されたH5 VLP試料のネガティブ染色透過電子顕微鏡検査を示す。バーは100nmを表す。図15Cは、構造の細部を示すために拡大された分離されたH5 VLPを示す。図15Dは、株A/Vietnam/1203/2004(H5N1)に由来するHAに対して産生されたウサギポリクローナル抗体を用いた、クマシー染色された還元SDS−PAGE(レーンA)およびウェスタンブロット(レーンB)におけるH5 VLP産物を示す。 図16は、A型インフルエンザウイルス(A/New Caledonia/20/99(H1N1))赤血球凝集素(HA)遺伝子のヌクレオチド配列、完全cds.GenBank受託番号AY289929(配列番号33)を示す図である。 図17は、タンパク質ジスルフィドイソメラーゼのためのMedicago sativa mRNAのヌクレオチド配列を示す図である。GenBank受託番号Z11499(配列番号34)。 図18は、A型インフルエンザウイルス(A/Puerto Rico/8/34(H1N1))断片7のヌクレオチド配列、完全配列を示す図である。GenBank受託番号NC_002016.1(配列番号35)。 図19は、H5産生組織のポジティブ染色透過電子顕微鏡観察によるVLP蓄積の局在化を示す図である。CW:細胞壁、ch:葉緑体、pm:原形質膜、VLP:ウイルス様粒子。バーは100nmを表す。 図20は、植物で作られたインフルエンザH5 VLP(A/Indonesia/5/2005(H5N1))または組換え可溶性H5(A/Indonesia/5/2005(H5N1))をワクチン接種されたBalb/cマウスにおける追加免疫14日後の血清抗体反応の誘発を示す図である。図20(A)筋肉内注射により免疫化されたマウスの抗体反応。図20(B)鼻腔内投与により免疫化されたマウスの抗体反応。抗体反応は、不活化全H5N1ウイルスに対し測定された(A/Indonesia/5/05)。GMT:幾何平均力価。値は、1群当たり5匹のマウスの逆数エンドポイント力価のGMT(ln)である。バーは平均偏差を表す。*組換え可溶性H5と比較したp<0.05。 図21は、植物で作られたインフルエンザH5 VLP(A/Indonesia/5/2005(H5N1))または組換え可溶性H5(A/Indonesia/5/2005(H5N1))をワクチン接種されたBalb/cマウスにおける追加免疫14日後の赤血球凝集阻害抗体反応(HAI)を示す図である。図21(A)筋肉内注射により免疫化されたマウスの抗体反応。図21(B)鼻腔内投与により免疫化されたマウスの抗体反応。HAI抗体反応は、不活化全H5N1ウイルスに対し測定された(A/Indonesia/5/05)。GMT:幾何平均力価。値は、1群当たり5匹のマウスの逆数エンドポイント力価のGMT(ln)である。バーは平均偏差を表す。組換え可溶性H5と比較したp<0.05および**p<0.01。 図22は、Balb/cマウスにおけるVLPの免疫原性に対するアジュバント効果を示す図である。図22(A)筋肉内注射により免疫化されたマウスに対するミョウバンの効果。図22(B)鼻腔内投与により免疫化されたマウスに対するキトサンの効果。HAI抗体反応は、不活化全H5N1ウイルス(A/Indonesia/5/05)を用いて測定された。GMT:幾何平均力価。値は、1群当たり5匹のマウスの逆数エンドポイント力価のGMT(ln)である。バーは平均偏差を表す。対応する組換え可溶性H5と比較したp<0.05。 図23は、H5 VLP(A/Indonesia/5/2005(H5N1))投与に対する抗体反応を示す図である。図23(A)追加免疫30日後の、筋肉内投与により免疫化されたマウスにおける抗Indonesia/5/05免疫グロブリンアイソタイプ。値は、1群当たり5匹のマウスの逆数エンドポイント力価のGMT(log)である。ELISAは、コーティング剤として全不活化H5N1(A/Indonesia/5/2005)ウイルスを用いて行った。バーは平均偏差を表す。対応する組換え可溶性H5(A/Indonesia/5/2005(H5N1))と比較したp<0.05、**p<0.01。図23(B)全不活化ウイルス(A/Indonesia/5/2005(H5N1)および(A/Vietnam/1194/04(H5N1))に対する抗体力価。全群が陰性対照とは統計的に異なっている。 図24は、H5 VLP(A/Indonesia/5/2005(H5N1))で免疫化されたBalb/cマウスからの、初回投与14日週後(2週目)、追加免疫14日後(5週目)または追加免疫30日後(7週目)の、相同な全不活化ウイルス(A/Indonesia/5/05)に対する抗体力価を示す図である。GMT:幾何平均力価。値は、1群当たり5匹のマウスの逆数エンドポイント力価のGMT(ln)である。組換え可溶性H5と比較したp<0.05。 図25は、追加免疫30日後の、H5 VLP(A/Indonesia/5/2005(H5N1))で免疫化されたBalb/cマウスからの血清抗体のin vitro交差反応性を示す図である。(A)全不活化ウイルスに対する抗体力価。(B)さまざまな全不活化ウイルスに対する赤血球凝集阻害力価。値は、1群当たり5匹のマウスの逆数エンドポイント力価のGMT(ln)である。バーは平均偏差を表す。全群が陰性対照とは統計的に異なっている。対応する組換え可溶性H5と比較したp<0.05。10未満の値はすべて、任意の値5(lnに対して1.6)が与えられ、陰性とみなされる。 図26は、植物で作られたH5 VLP(A/Indonesia/5/2005(H5N1))の有効性を示す図である。(A)インフルエンザ株A/Turkey/582/06(H5N1)の1000 LD50(4.09×10 CCID50)による免疫誘発後のマウスの生存率。(B)免疫誘発後の免疫化マウスの体重。値は生存マウスの平均体重である。 図27は、植物に由来するインフルエンザVLPの由来を示す図である。(A)精製インフルエンザVLPの極性脂質組成物。タンパク質40μg当量に含有された脂質が、記載の通りVLPから抽出され、HP−TLCにより分離され、および高度に精製されたタバコ原形質膜(PM)から単離された脂質の移動プロファイルと比較された。脂質の略号は以下の通りである:DGDG、ジガラクトシルジアシルグリセロール;gluCER、グルコシル−セラミド;PA、リン酸;PC、ホスファチジルコリン;PE、ホスファチジルエタノールアミン;PG、ホスファチジルグリセロール;PI、ホスファチジルイノシトール;PS、ホスファチジルセリン;SG、ステリル−グリコシド。(B)精製インフルエンザVLPの中性脂質組成物。タンパク質20μg当量に含有された脂質が、記載の通りVLPから抽出され、HP−TLCにより分離され、およびシトステロールの移動と比較された。(C)精製VLPおよびタバコ葉に由来する高度に精製されたPM(PM)およびBY2タバコ細胞(PMBY2)における原形質膜マーカープロトンポンプATPase(PMA)の免疫検出。18マイクログラムのタンパク質が各レーンに添加された。 図28は、A/Brisbane/59/2007(H1N1)のクローン774ヌクレオチド配列のDraIIIからSacI部位にわたる配列(配列番号36)を示す図である。コード配列の両端に、5’末端のDraIII制限酵素部位から開始するプラストシアニン調節領域と、3’末端のストップコドンおよびSacI部位とが隣接している。制限酵素部位は下線付きである;ATGは太字下線付きである。 図29は、A/Solomon Islands 3/2006(H1N1)のクローン775ヌクレオチド配列のDraIIIからSacI部位にわたる配列(配列番号37)を示す図である。コード配列の両端に、5’末端のDraIII制限酵素部位から開始するプラストシアニン調節領域と、3’末端のストップコドンおよびSacI部位とが隣接している。制限酵素部位は下線付きである;ATGは太字下線付きである。 図30は、A/Brisbane10/2007(H3N2)のクローン776ヌクレオチド配列のDraIIIからSacI部位にわたる配列(配列番号38)を示す図である。コード配列の両端に、5’末端のDraIII制限酵素部位から開始するプラストシアニン調節領域と、3’末端のストップコドンおよびSacI部位とが隣接している。制限酵素部位は下線付きである;ATGは太字下線付きである。 図31は、A/Wisconsin/67/2005(H3N2)のクローン777ヌクレオチド配列のDraIIIからSacI部位にわたる配列(配列番号39)を示す図である。コード配列の両端に、5’末端のDraIII制限酵素部位から開始するプラストシアニン調節領域と、3’末端のストップコドンおよびSacI部位とが隣接している。制限酵素部位は下線付きである;ATGは太字下線付きである。 図32は、B/Malaysia/2506/2004のクローン778ヌクレオチド配列のDraIIIからSacI部位にわたる配列(配列番号40)を示す図である。コード配列の両端に、5’末端のDraIII制限酵素部位から開始するプラストシアニン調節領域と、3’末端のストップコドンおよびSacI部位とが隣接している。制限酵素部位は下線付きである;ATGは太字下線付きである。 図33は、B/Florida/4/2006のクローン779ヌクレオチド配列のDraIIIからSacI部位にわたる配列(配列番号41)を示す図である。コード配列の両端に、5’末端のDraIII制限酵素部位から開始するプラストシアニン調節領域と、3’末端のストップコドンおよびSacI部位とが隣接している。制限酵素部位は下線付きである;ATGは太字下線付きである。 図34は、A/Singapore/1/57(H2N2)のクローン780ヌクレオチド配列のDraIIIからSacI部位にわたる配列(配列番号42)を示す図である。コード配列の両端に、5’末端のDraIII制限酵素部位から開始するプラストシアニン調節領域と、3’末端のストップコドンおよびSacI部位とが隣接している。制限酵素部位は下線付きである;ATGは太字下線付きである。 図35は、A/Anhui/1/2005(H5N1)のクローン781ヌクレオチド配列のDraIIIからSacI部位にわたる配列(配列番号43)を示す図である。コード配列の両端に、5’末端のDraIII制限酵素部位から開始するプラストシアニン調節領域と、3’末端のストップコドンおよびSacI部位とが隣接している。制限酵素部位は下線付きである;ATGは太字下線付きである。 図36は、A/Vietnam/1194/2004(H5N1)のクローン782ヌクレオチド配列のDraIIIからSacI部位にわたる配列(配列番号44)を示す図である。コード配列の両端に、5’末端のDraIII制限酵素部位から開始するプラストシアニン調節領域と、3’末端のストップコドンおよびSacI部位とが隣接している。制限酵素部位は下線付きである;ATGは太字下線付きである。 図37は、A/Teal/HongKong/W312/97(H6N1)のクローン783ヌクレオチド配列のDraIIIからSacI部位にわたる配列(配列番号45)を示す図である。コード配列の両端に、5’末端のDraIII制限酵素部位から開始するプラストシアニン調節領域と、3’末端のストップコドンおよびSacI部位とが隣接している。制限酵素部位は下線付きである;ATGは太字下線付きである。 図38は、A/Equine/Prague/56(H7N7)のクローン784ヌクレオチド配列のDraIIIからSacI部位にわたる配列(配列番号46)を示す図である。コード配列の両端に、5’末端のDraIII制限酵素部位から開始するプラストシアニン調節領域と、3’末端のストップコドンおよびSacI部位とが隣接している。制限酵素部位は下線付きである;ATGは太字下線付きである。 図39は、A/HongKong/1073/99(H9N2)のクローン785ヌクレオチド配列のDraIIIからSacI部位にわたる配列(配列番号47)を示す図である。コード配列の両端に、5’末端のDraIII制限酵素部位から開始するプラストシアニン調節領域と、3’末端のストップコドンおよびSacI部位とが隣接している。制限酵素部位は下線付きである;ATGは太字下線付きである。 図40Aは、クローン774(A/Brisbane/59/2007(H1N1))から翻訳されたポリペプチドのアミノ酸配列(配列番号48)を示す図である。クローン774のオープンリーディングフレームは、図28に示されたATGから開始する。図40Bは、クローン775(A/Solomon Islands 3/2006(H1N1))から翻訳されたポリペプチドのアミノ酸配列(配列番号49)を示す。クローン775のオープンリーディングフレームは、図29に示されたATGから開始する。 図41Aは、クローン776(A/Brisbane/10/2007(H3N2))から翻訳されたポリペプチドのアミノ酸配列(配列番号50)を示す図である。クローン776のオープンリーディングフレームは、図30に示されたATGから開始する。図41Bは、クローン777(A/Wisconsin/67/2005(H3N2))から翻訳されたポリペプチドのアミノ酸配列(配列番号51)を示す。クローン777のオープンリーディングフレームは、図31に示されたATGから開始する。 図42Aは、クローン778(B/Malaysia/2506/2004)から翻訳されたポリペプチドのアミノ酸配列(配列番号52)を示す図である。クローン778のオープンリーディングフレームは、図32に示されたATGから開始する。図42Bは、クローン779(B/Florida/4/2006)から翻訳されたポリペプチドのアミノ酸配列(配列番号53)を示す。クローン779のオープンリーディングフレームは、図33に示されたATGから開始する。 図43Aは、クローン780(A/Singapore/1/57(H2N2))から翻訳されたポリペプチドのアミノ酸配列(配列番号54)を示す図である。クローン780のオープンリーディングフレームは、図34に示されたATGから開始する。図43Bは、クローン781(A/Anhui/1/2005(H5N1))から翻訳されたポリペプチドのアミノ酸配列(配列番号55)を示す。クローン781のオープンリーディングフレームは、図35に示されたATGから開始する。 図44Aは、クローン782(A/Vietnam/1194/2004(H5N1))から翻訳されたポリペプチドのアミノ酸配列(配列番号56)を示す図である。クローン782のオープンリーディングフレームは、図36に示されたATGから開始する。図44Bは、クローン783(A/Teal/HongKong/W312/97(H6N1))から翻訳されたポリペプチドのアミノ酸配列(配列番号57)を示す。クローン783のオープンリーディングフレームは、図37に示されたATGから開始する。 図45Aは、クローン784(A/Equine/Prague/56(H7N7))から翻訳されたポリペプチドのアミノ酸配列(配列番号58)を示す図である。クローン784のオープンリーディングフレームは、図38に示されたATGから開始する。図45Bは、クローン785(A/HongKong/1073/99(H9N2))から翻訳されたポリペプチドのアミノ酸配列(配列番号59)を示す。クローン785のオープンリーディングフレームは、図39に示されたATGから開始する。 図46は、サイズ排除クロマトグラフィー後の、植物で生産されたVLP溶出画分7〜17の免疫検出(ウェスタンブロット)を示す図である。ブルーデキストランの溶出ピーク(画分10)が矢印で示されている。赤血球凝集素亜型H1、H2、H3、H5、H6およびH9が示される。赤血球凝集素はVLP溶出に対応する画分7〜14で検出される。 図47は、毎年の流行株に由来する赤血球凝集素シリーズの発現の免疫ブロット分析を示す図である。さまざまなインフルエンザ株(免疫ブロットの一番上に示されている)に由来するHAを発現する植物に対し、10および20マイクログラムの葉タンパク質抽出物が、それぞれレーン1および2に添加された。 図48Aは、潜在的パンデミック株に由来するH5赤血球凝集素シリーズの発現の免疫ブロット分析を示す図である。10および20マイクログラムのタンパク質抽出物が、それぞれレーン1および2に添加された。図48Bは、選択されたインフルエンザ株に由来するH2、H7およびH9赤血球凝集素の発現の免疫ブロット分析を示す。10および20マイクログラムのタンパク質抽出物が、それぞれレーン1および2に添加された。 図48Aは、潜在的パンデミック株に由来するH5赤血球凝集素シリーズの発現の免疫ブロット分析を示す図である。10および20マイクログラムのタンパク質抽出物が、それぞれレーン1および2に添加された。図48Bは、選択されたインフルエンザ株に由来するH2、H7およびH9赤血球凝集素の発現の免疫ブロット分析を示す。10および20マイクログラムのタンパク質抽出物が、それぞれレーン1および2に添加された。 図49は、AGL1/660でアグロインフィルトレーションされた、Nicotiana tabacum葉からのタンパク質抽出物における株A/Indonesia/5/2005に由来するH5の免疫ブロットを示す図である。2つの植物植物(植物1および植物2)がインフィルトレーションされ、各植物から抽出された10および20μgの可溶性タンパク質が、それぞれレーン1および2に添加された。 図50は、血清抗体のin vitro交差反応性を示す図である。(A)最初の免疫化14日後および(B)植物で作られたインフルエンザH5 VLP(A/Indonesia/5/2005(H5N1))による2回目の追加免疫14日後の、フェレット血清における赤血球凝集阻害(HI)力価。HAI抗体反応は、次の不活化全H5N1ウイルス:A/turkey/Turkey/1/05、A/Vietnam/1194/04、A/Anhui/5/05および相同株A/Indonesia/5/05を用いて測定された。値は、1群当たり5匹のフェレットの逆数エンドポイント力価のGMT(log)である。斜線−A/Indonesia/6/06(クレード2.1.3);格子縞−A/turkey/Turkey/1/05(クレード2.2);白いバー−A/Vietnam/1194/04(クレード1);黒いバー−A/Anhui/5/05。レスポンダーが示されている。バーは平均偏差を表す。 図51は、アルファルファプラストシアニンプロモーターおよび5’UTR、A/Indonesia/5/2005に由来するH5(構築物#660)の赤血球凝集素コード配列、アルファルファプラストシアニン3’UTRおよびターミネーター配列を含むHA発現カセットの核酸配列(配列番号60)を示す図である。 図52は、アルファルファプラストシアニンプロモーターおよび5’UTR、A/New Caledonia/20/1999に由来するH1(構築物#540)の赤血球凝集素コード配列、アルファルファプラストシアニン3’UTRおよびターミネーター配列を含むHA発現カセットの核酸配列(配列番号61)を示す図である。 図53は、アルファルファプラストシアニンプロモーターおよび5’UTR、A/Brisbane/59/2007に由来するH1(構築物#774)の赤血球凝集素コード配列、アルファルファプラストシアニン3’UTRおよびターミネーター配列を含むHA発現カセットの核酸配列(配列番号62)を示す図である。 図54は、アルファルファプラストシアニンプロモーターおよび5’UTR、A/Solomon Islands/3/2006(H1N1)に由来するH1(構築物#775)の赤血球凝集素コード配列、アルファルファプラストシアニン3’UTRおよびターミネーター配列を含むHA発現カセットの核酸配列(配列番号63)を示す図である。 図55は、アルファルファプラストシアニンプロモーターおよび5’UTR、A/Singapore/1/57(H2N2)に由来するH2(構築物#780)の赤血球凝集素コード配列、アルファルファプラストシアニン3’UTRおよびターミネーター配列を含むHA発現カセットの核酸配列(配列番号64)を示す図である。 図56は、アルファルファプラストシアニンプロモーターおよび5’UTR、A/Anhui/1/2005(H5N1)に由来するH5(構築物#781)の赤血球凝集素コード配列、アルファルファプラストシアニン3’UTRおよびターミネーター配列を含むHA発現カセットの核酸配列(配列番号65)を示す図である。 図57は、アルファルファプラストシアニンプロモーターおよび5’UTR、A/Vietnam/1194/2004(H5N1)に由来するH5(構築物#782)の赤血球凝集素コード配列、アルファルファプラストシアニン3’UTRおよびターミネーター配列を含むHA発現カセットの核酸配列(配列番号66)を示す図である。 図58は、アルファルファプラストシアニンプロモーターおよび5’UTR、A/Teal/Hong Kong/W312/97(H6N1)に由来するH6(構築物#783)の赤血球凝集素コード配列、アルファルファプラストシアニン3’UTRおよびターミネーター配列を含むHA発現カセットの核酸配列(配列番号67)を示す図である。 図59は、アルファルファプラストシアニンプロモーターおよび5’UTR、A/Hong Kong/1073/99(H9N2)に由来するH9(構築物#785)の赤血球凝集素コード配列、アルファルファプラストシアニン3’UTRおよびターミネーター配列を含むHA発現カセットの核酸配列(配列番号68)を示す図である。 図60は、アルファルファプラストシアニンプロモーターおよび5’UTR、A/Brisbane/10/2007(H3N2)に由来するH3の赤血球凝集素コード配列、アルファルファプラストシアニン3’UTRおよびターミネーター配列を含むHA発現カセットの核酸配列(配列番号69)を示す図である。 図61は、アルファルファプラストシアニンプロモーターおよび5’UTR、A/Wisconsin/67/2005(H3N2)に由来するH3の赤血球凝集素コード配列、アルファルファプラストシアニン3’UTRおよびターミネーター配列を含むHA発現カセットの核酸配列(配列番号70)を示す図である。 図62は、アルファルファプラストシアニンプロモーターおよび5’UTR、A/Equine/Prague/56(H7N7)に由来するH7の赤血球凝集素コード配列、アルファルファプラストシアニン3’UTRおよびターミネーター配列を含むHA発現カセットの核酸配列(配列番号71)を示す図である。 図63は、アルファルファプラストシアニンプロモーターおよび5’UTR、B/Malaysia/2506/2004に由来するHAの赤血球凝集素コード配列、アルファルファプラストシアニン3’UTRおよびターミネーター配列を含むHA発現カセットの核酸配列(配列番号72)を示す図である。 図64は、アルファルファプラストシアニンプロモーターおよび5’UTR、B/Florida/4/2006に由来するHAの赤血球凝集素コード配列、アルファルファプラストシアニン3’UTRおよびターミネーター配列を含むHA発現カセットの核酸配列(配列番号73)を示す図である。 図65は、A/New Caledonia/20/99(H1N1)(配列番号33によってコードされる)、A/Brisbane/59/2007(H1N1)(配列番号48)、A/Solomon Islands/3/2006(H1N1)(配列番号49)および配列番号9のHAのコンセンサスアミノ酸配列(配列番号74)を示す図である。X1(3位)はAまたはV;X2(52位)はDまたはN;X3(90位)はKまたはR;X4(99位)はKまたはT;X5(111位)はYまたはH;X6(145位)はVまたはT;X7(154位)はEまたはK;X8(161位)はRまたはK;X9(181位)はVまたはA;X10(203位)はDまたはN;X11(205位)はRまたはK;X12(210位)はTまたはK;X13(225位)はRまたはK;X14(268位)はWまたはR;X15(283位)はTまたはN;X16(290位)はEまたはK;X17(432位)はIまたはL;X18(489位)はNまたはD。 図66は、配列番号33によってコードされるH1 New Caledonia(AAP34324.1)のアミノ酸配列(配列番号75)を示す図である。 図67は、配列番号35によってコードされるH1 Puerto Rico(NC_0409878.1)のアミノ酸配列(配列番号76)を示す図である。 図68は、PacI(プロモーターの上流)からAscI(NOSターミネーターのすぐ下流)までの発現カセット番号828の一部の核酸配列を示す図である。CPMV HT 5’UTR配列が、変異したATGで下線されている。ApaI制限酵素認識(このケースC5−1カッパ軽鎖では、発現されるタンパク質コード配列のATGのすぐ上流。) 図69は、HindIII(プラストシアニンプロモーターの上流のマルチクローニング部位中)からEcoRI(プラストシアニンターミネーターのすぐ下流)までの構築物番号663の一部の核酸配列を示す図である。PDI SPと融合したH5(A/Indonesia/5/2005由来)コード配列は下線付きである。 図70は、HindIII(プラストシアニンプロモーターの上流のマルチクローニング部位中の)からEcoRI(プラストシアニンターミネーターのすぐ下流)までの構築物番号787の一部の核酸配列を示す図である。PDI SPと融合したH1(A/Brisbane/59/2007由来)コード配列は下線付きである。 図71は、HindIII(プラストシアニンプロモーターの上流のマルチクローニング部位中の)からEcoRI(プラストシアニンターミネーターのすぐ下流)までの構築物番号790の一部の核酸配列を示す図である。PDI SPと融合したH3(A/Brisbane/10/2007由来)コード配列は下線付きである。 図72は、HindIII(プラストシアニンプロモーターの上流のマルチクローニング部位中の)からEcoRI(プラストシアニンターミネーターのすぐ下流)までの構築物番号798の一部の核酸配列を示す図である。PDI SPと融合した、B/Florida/4/2006由来HAコード配列は下線付きである。 図73は、PacI(35Sプロモーターの上流)からAscI(NOSターミネーターのすぐ下流)までの構築物番号580の一部の核酸配列を示す図である。PDI SPと融合したH1(A/New Caledonia/20/1999由来)のコード配列は下線付きである。 図74は、PacI(35Sプロモーターの上流)からAscI(NOSターミネーターのすぐ下流)までの構築物番号685の一部の核酸配列を示す図である。A/Indonesia/5/2005に由来するH5のコード配列は下線付きである。 図75は、PacI(35Sプロモーターの上流)からAscI(NOSターミネーターのすぐ下流)までの構築物番号686の一部の核酸配列を示す図である。PDI SPと融合したA/Indonesia/5/2005に由来するH5のコード配列は下線付きである。 図76は、PacI(35Sプロモーターの上流)からAscI(NOSターミネーターのすぐ下流)までの構築物番号732の一部の核酸配列を示す図である。A/Brisbane/59/2007に由来するH1のコード配列は下線付きである。 図77は、PacI(35Sプロモーターの上流)からAscI(NOSターミネーターのすぐ下流)までの構築物番号733の一部の核酸配列を示す図である。PDI SPと融合したA/Brisbane/59/2007に由来するH1のコード配列は下線付きである。 図78は、PacI(35Sプロモーターの上流)からAscI(NOSターミネーターのすぐ下流)までの構築物番号735の一部の核酸配列を示す図である。A/Brisbane/10/2007に由来するH3のコード配列は下線付きである。 図79は、PacI(35Sプロモーターの上流)からAscI(NOSターミネーターのすぐ下流)までの構築物番号736の一部の核酸配列を示す図である。PDI SPと融合したA/Brisbane/10/2007に由来するH3のコード配列は下線付きである。 図80は、PacI(35Sプロモーターの上流)からAscI(NOSターミネーターのすぐ下流)までの構築物番号738の一部の核酸配列を示す図である。B/Florida/4/2006に由来するHAのコード配列は下線付きである。 図81は、PacI(35Sプロモーターの上流)からAscI(NOSターミネーターのすぐ下流)までの構築物番号739の一部の核酸配列を示す図である。PDI SPと融合したB/Florida/4/2006に由来するHAのコード配列は下線付きである。 図82は、Msj1をコードする核酸配列(配列番号114)を示す図である。 図83は、HindIII(プロモーターの上流のマルチクローニング部位中の)からEcoRI(NOSターミネーターのすぐ下流)までの構築物番号R850の一部の核酸配列を示す図である。HSP40コード配列は下線付きである。 図84は、HindIII(プロモーターの上流のマルチクローニング部位中の)からEcoRI(NOSターミネーターのすぐ下流)までの構築物番号R860の一部の核酸配列を示す図である。HSP70コード配列は下線付きである。 図85は、HindIII(プロモーターの上流のマルチクローニング部位中の)からEcoRI(NOSターミネーターのすぐ下流)までの構築物番号R870の一部の核酸配列を示す図である。HSP40コード配列の両端に下線されたイタリック体であり、およびHSP70コード配列は下線付きである。A)ヌクレオチド1〜5003;B)ヌクレオチド5004〜9493。 図85は、HindIII(プロモーターの上流のマルチクローニング部位中の)からEcoRI(NOSターミネーターのすぐ下流)までの構築物番号R870の一部の核酸配列を示す図である。HSP40コード配列の両端に下線されたイタリック体であり、およびHSP70コード配列は下線付きである。A)ヌクレオチド1〜5003;B)ヌクレオチド5004〜9493。 図86は、構築物R472の概略図を示す図である。 図87は、アルファルファタンパク質ジスルフィドイソメラーゼに由来するシグナルペプチドを用いたHAの発現の免疫ブロット分析を示す図である。5マイクログラムが使用されたH1(A/New Caledonia/20/99(H1N1))を除いて、3つの別個の植物から得られた20マイクログラムの葉タンパク質抽出物がSDS−PAGEに添加された。示された対照(相同株の全不活化ウイルス(WIV))は、5または20マイクログラムの疑似インフィルトレーションされた植物においてスパイクされた。a)A/New Caledonia/20/99に由来するH1の発現、b)A/Brisbane/59/2007に由来するH1の発現、c)A/Brisbane/10/2007に由来するH3の発現、d)A/Indonesia/5/2005に由来するH5の発現、e)B/Florida/4/2006に由来するHAの発現。矢印は、HA0に対応する免疫バンドを示す。SP WT:天然シグナルペプチド、PS PDI:アルファルファPDIシグナルペプチド。 図88は、葉タンパク質抽出物の免疫ブロット分析によるHA発現戦略の比較を示す図である。HAは、プラストシアニン−またはCPMV−HTベースのカセットを用いて生産された。CPMV−HTについては、野生型HAシグナルペプチドおよびアルファルファPDIに由来するシグナルペプチドも比較された。分析されたHA亜型については、5マイクログラムのタンパク質が添加されたH1 New Caledoniaを除いて、20μgのタンパク質抽出物がSDS−PAGEに添加された。a)A/New Caledonia/20/1999に由来するH1の発現、b)A/Brisbane/59/2007に由来するH1の発現、c)A/Brisbane/10/2007に由来するH3の発現、d)A/Indonesia/5/2005に由来するH5の発現、およびe)B/Florida/4/2006に由来するBの発現。矢印は、HA0に対応する免疫バンドを指す;HA発現に使用される特定のベクターを含む特定のAgrobacterium株がレーンの一番上に示されている。 図89は、Hsp40およびHsp70と共発現された場合のHA蓄積の免疫ブロットを示す図である。H1 New Caledonia(AGL1/540)およびH3 Brisbane(AGL1/790)は、単独で発現またはAGL1/R870と共発現された。HA蓄積レベルは、インフィルトレーションされた葉に由来するタンパク質抽出物の免疫ブロット分析により評価された。株A/New Caledonia/20/99またはBrisbane/10/2007の全不活化ウイルス(WIV)が対照として使用された。
本発明はウイルス様粒子の生産に関する。より具体的には、本発明は、インフルエンザ抗原を含むウイルス様粒子の生産に関する。
以下の説明は、好ましい実施形態についてである。
本発明は、植物において活性のある調節領域に作動可能に連結された、エンベロープウイルスに由来する抗原、例えばインフルエンザ赤血球凝集素(HA)をコードするヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。
さらに、本発明は、ウイルス様粒子(VLP)を植物において生産する方法を提供する。本方法は、植物において活性のある調節領域に作動可能に連結された抗原をコードする核酸を植物または植物の部分に導入すること、および核酸の発現を可能にする条件下で植物または植物の部分をインキュベートし、それによりVLPを生産することに関する。
VLPは、インフルエンザウイルスから生産することできるが、VLPは、これらに限定されないが、麻疹、エボラ、マールブルク、およびHIVを含む他の原形質膜由来ウイルスから生産することもできる。
本発明は、例えば、これらに限定されないが、以下を含むヒトに感染することができるすべての型のインフルエンザウイルスのVLPを含む:非常に蔓延しているA(H1N1)亜型(例えばA/New Caledonia/20/99(H1N1))、A/Indonesia/5/05亜型(H5N1)(配列番号60)、およびそれほど一般的でないB型(例えば配列番号26、図10O)、およびC型(配列番号27、図10P)、および他のインフルエンザ亜型から取得されるHA。他のインフルエンザ亜型のVLPも本発明に含まれ、例えば、A/Brisbane/59/2007(H1N1;配列番号48)、A/Solomon Islands/3/2006(H1N1;配列番号49)、A/Singapore/1/57(H2N2;配列番号54)、A/Anhui/1/2005(H5N1;配列番号55)、A/Vietnam/1194/2004(H5N1;配列番号56)、A/Teal/Hong Kong/W312/97(H6N1;配列番号57)、A/Hong Kong/1073/99(H9N2;配列番号59)、A/Brisbane/10/2007(H3N2;配列番号50)、A/Wisconsin/67/2005(H3N2;配列番号51)、A/Equine/Prague/56(H7N7;配列番号58)、B/Malaysia/2506/2004(配列番号52)、またはB/Florida/4/2006(配列番号53)である。
本発明は、他の哺乳類または宿主動物、例えばヒト、霊長類、ウマ、ブタ、鳥、トリ、水鳥、渡り鳥、ウズラ、アヒル、ガチョウ、家禽、ニワトリ、ラクダ、イヌ、犬、ネコ、猫、トラ、ヒョウ、ジャコウネコ、ミンク、ムナジロテン、フェレット、ハウスペット、家畜、マウス、ラット、アシカ、クジラなどに感染するインフルエンザウイルスにも関する。
原形質膜由来ウイルスで発現することができる他の抗原の非限定的な例には、HIVのカプシドタンパク質−p24;gp120、gp41−エンベロープタンパク質、構造タンパク質VP30およびVP35;フィロウイルス、例えばエボラまたはマールブルクのGp/SGP(グリコシル化内在性膜タンパク質)、またはパラミクソウイルス、例えば麻疹のHタンパク質およびFタンパク質が含まれる。
本発明は、これらに限定されないが、VLPタンパク質が発現される細胞の原形質膜から脂質エンベロープを取得するインフルエンザ由来VLPも含まれる。例えば、VLPが植物に基づく系で発現される場合、VLPは細胞の原形質膜から脂質エンベロープを取得することができる。
一般的に、「脂質」という用語は、脂溶性(親油性)の、天然に存在する分子を指す。この用語は、脂肪酸およびそれらの誘導体(トリ−、ジ−、およびモノグリセリドならびにリン脂質)、ならびに他の脂溶性ステロール含有代謝産物またはステロールをより具体的に指すためにも使用される。リン脂質は、糖脂質、ステロール、およびタンパク質と共に、あらゆる生体膜の主成分である。リン脂質の例には、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロールなどが含まれる。ステロールの例には、動物ステロール(例えばコレステロール)および植物ステロール(例えばシトステロール)およびステリル−グルコシドが含まれる。200種を超える植物ステロールが、種々の植物種で同定されており、最も一般的なものは、カンペステロール、スチグマステロール、エルゴステロール、ブラジカステロール、デルタ−7−スチグマステロール、デルタ−7−アベナステロール、ダウノステロール(daunosterol)、シトステロール、24−メチルコレステロール、コレステロール、またはβ−シトステロールである。当業者であれば理解するであろうように、細胞の原形質膜の脂質組成は、細胞または細胞が取得される生物の培養または成長条件に応じて変動する場合がある。
細胞膜は、一般的に、脂質二分子膜ならびに種々の機能を果たすタンパク質を含む。特定の脂質の局所的集中が、脂質二分子膜に見出される場合があり、「脂質ラフト」と呼ばれている。理論により束縛されることは望まないが、脂質ラフトは、エンドサイトーシスおよびエキソサイトーシス、ウイルスまたは他の伝染性因子の進入または放出、細胞間シグナル伝達、細胞内および細胞外マトリックスなどの細胞または生物の他の構造構成要素との相互作用に重要な役割を果たしている可能性がある。
インフルエンザウイルスに関して、「赤血球凝集素」または「HA」という用語は、本明細書中で使用される場合、インフルエンザウイルス粒子の外部に見出される糖タンパク質を指す。HAは、一般的に、シグナルペプチド、HA1ドメイン、およびC末端膜の貫通アンカー部位および小型細胞質尾部を含むHA2ドメインを含むホモ三量体膜I型糖タンパク質である(図1B)。HAをコードするヌクレオチド配列は周知および入手可能であり、例えば、両方が参照により本明細書に組み込まれる、生体防御公衆衛生データベース(BioDefence Public Health base)(インフルエンザウイルス;URL:biohealthbase.orgを参照)または国立バイオテクノロジー情報センター(National Center for Biotechnology Information)(URL:ncbi.nlm.nih.govを参照)を参照されたい。
「ホモ三量体」または「ホモ三量体の」という用語は、オリゴマーが、3つのHAタンパク質分子によって形成されていることを示す。理論により束縛されることは望まないが、HAタンパク質は、約75kDaのモノマー前駆体タンパク質(HA0)として合成され、表面で構築されて細長い三量体タンパク質になる。三量体化が生じる前に、前駆体タンパク質は、保存された活性化切断部位(融合ペプチドとも呼ばれる)で切断されて、ジスルフィド結合により連結された2つのポリペプチド鎖、HA1およびHA2(膜貫通領域を含む)になる。HA1セグメントは、長さが328アミノ酸であってもよく、HA2セグメントは長さが221アミノ酸であってもよい。この切断は、ウイルス感染性に重要である場合があるが、タンパク質の三量体化には不可欠ではない場合がある。宿主細胞の小胞体(ER)膜内へのHAの挿入、シグナルペプチド切断、およびタンパク質グリコシル化は、共翻訳事象である。HAの正しいリフォールディングには、タンパク質のグリコシル化および6つの鎖内ジスルフィド結合の形成が必要である。HA三量体は、シスおよびトランスゴルジ複合体内で構築され、膜貫通ドメインは、三量体化プロセスに役割を果たす。膜貫通ドメインを欠くブロメライン処理HAタンパク質の結晶構造は、インフルエンザ菌株の中で高度に保存された構造を示している。HAは感染プロセス中に大きな構造変化を起こし、それは前駆体HA0が切断されて2つのポリペプチド鎖HA1およびHA2になるのに必要であることも確立されている。HAタンパク質は、プロセシングされてもよく(つまり、HA1およびHA2ドメインを含む)、またはプロセシングされなくともよい(つまり、HA0ドメインを含む)。
本発明は、膜貫通ドメインを含むHAタンパク質の使用に関し、HA1およびHA2ドメインを含み、例えば、HAタンパク質はHA0であってもよく、またはHA1およびHA2を含むプロセシングされたHAであってもよい。HAタンパク質は、植物または植物細胞発現系を使用するVLPの生産または形成に使用することができる。
本発明のHAは、任意の亜型から取得することができる。例えば、HAは、亜型H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15、H16であってもよく、またはB型インフルエンザのものであってもよい。本発明の組換えHAは、当技術分野で公知である任意の赤血球凝集素の配列に基づくアミノ酸配列を含むこともできる。例えば、生体防御公衆衛生データベース(インフルエンザウイルス;URL:biohealthbase.orgを参照)または国立バイオテクノロジー情報センター(URL:ncbi.nlm.nih.govを参照)を参照されたい。さらに、HAは、1つまたは複数の顕現性インフルエンザウイルスまたは新たに同定されたインフルエンザウイルスから単離される赤血球凝集素の配列に基づいていてもよい。
本発明は、1つまたは複数のインフルエンザ亜型から取得されるHAを含むVLPも含む。例えば、VLPは、以下のものに由来する1つまたは複数のHAを含んでいてもよい:亜型H1(配列番号28によってコードされる)、H2(配列番号12によってコードされる)、H3(配列番号13によってコードされる)、H4(配列番号14によってコードされる)、H5(配列番号15によってコードされる)、H6(配列番号16によってコードされる)、H7(配列番号11によってコードされる)、H8(配列番号17によってコードされる)、H9(配列番号18によってコードされる)、H10(配列番号19によってコードされる)、H11(配列番号20によってコードされる)、H12(配列番号21によってコードされる)、H13(配列番号27によってコードされる)、H14(配列番号23によってコードされる)、H15(配列番号24によってコードされる)、H16(配列番号25によってコードされる)、またはB型インフルエンザ(配列番号26によってコードされる)、またはそれらの組合せ。1つまたは複数のインフルエンザ亜型に由来する1つまたは複数のHAを、植物または昆虫細胞内で共発現させて、1つまたは複数のHAの合成が、1つまたは複数のインフルエンザ亜型から取得されるHAの組合せを含むVLPの形成に帰着することを確実にすることができる。HAの組合せの選択は、VLPから調製されたワクチンの使用目的によって決定されてもよい。例えば、トリへの接種に使用されるワクチンは、HA亜型の任意の組合せを含んでいてもよく、その一方でヒト接種に有用なVLPは、亜型H1、H2、H3、H5、H7、H9、H10、N1、N2、N3、およびN7のうちの1つまたは複数の亜型を含んでいてもよい。しかしながら、接種材料の使用に依存して、他のHA亜型の組合せが調製されてもよい。
したがって、本発明は、1つまたは複数のHA亜型、例えば2、3、4、5または6つ以上のHA亜型を含むVLPに関する。
本発明は、植物で発現された際にVLPを形成する赤血球凝集素をコードする核酸も提供する。
典型的な核酸は、インフルエンザ亜型の選択された菌株に由来する赤血球凝集素のヌクレオチド配列を含んでいてもよい。例えば、A/New Caledonia/20/99(H1N1)(配列番号33)などのA(H1N1)亜型、A/Indonesia/5/05亜型(H5N1)(構築物#660を含む;配列番号60)、およびそれほど一般的でないB型(例えば、配列番号26、図10O)、およびC型(配列番号27、図10P)、および他のインフルエンザ亜型から取得されるHA。他のインフルエンザ亜型のVLPも、本発明に含まれ、例えば、A/Brisbane/59/2007(H1N1;配列番号36)、A/Solomon Islands/3/2006(H1N1;配列番号37)、A/Singapore/1/57(H2N2;配列番号42)、A/Anhui/1/2005(H5N1;配列番号43)、A/Vietnam/1194/2004(H5N1;配列番号44)、A/Teal/Hong Kong/W312/97(H6N1;配列番号45)、A/Hong Kong/1073/99(H9N2;配列番号47)、A/Brisbane/10/2007(H3N2;配列番号38)、A/Wisconsin/67/2005(H3N2;配列番号39)、A/Equine/Prague/56(H7N7;配列番号46)、B/Malaysia/2506/2004(配列番号40)、またはB/Florida/4/2006(配列番号41)である。
赤血球凝集素の正しいフォールディングは、インフルエンザ赤血球凝集素の他の特徴の中でも、タンパク質の安定性、多量体の形成、VLPの形成、およびHAの機能(赤血球凝集能力)にとって重要である場合がある。タンパク質のフォールディングは、これらに限定されないが、タンパク質の配列、タンパク質の相対的存在量、細胞内の密集度、フォールディングした、部分的にフォールディングした、もしくはアンフォールディングしたタンパク質に結合もしくは一時的に結合することができる補助因子の利用可能性、または1つもしくは複数のシャペロンタンパク質の存在などの、1つまたは複数の要因により影響を受ける場合がある。
ヒートショックタンパク質(Hsp)またはストレスタンパク質は、シャペロンタンパク質の例であり、タンパク質合成、細胞内輸送、ミスフォールディングの防止、タンパク質凝集の防止、タンパク質複合体の構築および分解、タンパク質フォールディング、およびタンパク質脱凝集を含む種々の細胞プロセスに関与している場合がある。そのようなシャペロンタンパク質の例には、これらに限定されないが、Hsp60、Hsp65、Hsp70、Hsp90、Hsp100、Hsp20〜30、Hsp10、Hsp100〜200、Hsp100、Hsp90、Lon、TF55、FKBP、サイクロフィリン、ClpP、GrpE、ユビキチン、カルネキシン、およびタンパク質ジスルフィドイソメラーゼが含まれる。例えば、Macario, A.J.L., Cold Spring Harbor Laboratory Res.25巻:59〜70頁、1995年;Parsell, D.A. & Lindquist, S. Ann. Rev. Genet.27巻:437〜496頁(1993年);米国特許第5,232,833号を参照されたい。いくつかの例では、シャペロンタンパク質の特定の群には、Hsp40およびHsp70が含まれる。
Hsp70の例には、哺乳動物細胞に由来するHsp72およびHsc73、細菌、特にMycobacterium leprae、Mycobacterium tuberculosis、Mycobacterium bovisなどのミコバクテリアに由来するDnaK(Bacille−Calmette Guerinなどの:本明細書中ではHsp7lと呼ぶ)が含まれる。Escherichia coli、酵母、および他の原核生物に由来するDnaK、ならびにA.thalianaなどの真核生物に由来するBiPおよびGrp78(Linら、2001年(Cell Stress and
Chaperones 6巻:201〜208頁))。Hsp70の特定の例は、A.thaliana Hsp70(配列番号122または配列番号123によってコードされる)である。Hsp70は、ATPならびにアンフォールディングしたポリペプチドおよびペプチドと特異的に結合可能であり、それによりタンパク質のフォールディングおよびアンフォールディング、ならびにタンパク質複合体の構築および分解に関与する。
Hsp40の例には、E.coliおよびミコバクテリアなどの原核生物に由来するDnaJ、ならびにアルファルファなどの真核生物に由来するHSJ1、HDJl、およびHsp40が含まれる(Frugisら、1999年、Plant Molecular
Biology 40巻:397〜408頁)。Hsp40の特定の例は、M.sativa MsJ1(配列番号121、123、または114によってコードされる)である。Hsp40は、分子シャペロンとして、他の細胞活性の中でも、タンパク質のフォールディング、熱耐性、およびDNA複製に役割を果たす。
Hspの中でも、Hsp70およびそのコシャペロンHsp40は、合成が完了する前の翻訳中である新規合成ポリペプチドの安定化に関与する。理論により束縛されることは望まないが、Hsp40は、アンフォールディングしている(新生、または新たに移動してきた)ポリペプチドの疎水性パッチに結合し、したがってHsp70−ATP複合体とポリペプチドとの相互作用を容易にする。ATPの加水分解は、ポリペプチドとHsp70とADPとの間の安定した複合体の形成、およびHsp40の放出に結びつく。ポリペプチドの疎水性パッチとHsp70−ADP複合体が結合すると、他の疎水性パッチとのそれらの相互作用が防止され、正しくないフォールディングおよび他のタンパク質との凝集体の形成が防止される(Hartl, FU.、1996年、Nature 381巻:571〜579頁)。
また、理論により束縛されることは望まないが、組換えタンパク質発現系でのタンパク質産生が増加すると共に、組換えタンパク質発現に対する込み合い効果は、ミスフォールディングしたポリペプチドの凝集および/または分解に起因する組換えタンパク質の蓄積低減に帰着する場合がある。天然シャペロンタンパク質は、低レベルの組換えタンパク質の正しいフォールディングを容易にすることができる場合があるが、発現レベルが増加すると共に、天然シャペロンが限定要因になる場合がある。アグロインフィルトレーションされた(agroinfiltrated)葉中での赤血球凝集素の高レベル発現は、細胞質ゾルの赤血球凝集素ポリペプチドの蓄積に結びつく場合があり、Hsp70、Hsp40、またはHsp70およびHsp40の両方などの1つまたは複数のシャペロンタンパク質の共発現は、ポリペプチド細胞を発現する細胞の細胞質ゾル中での安定性を増加させることができ、したがってミスフォールディングまたは凝集した赤血球凝集素ポリペプチドのレベルを低減させること、およびポリペプチドの数を増加させることにより、赤血球凝集および/またはウイルス様粒子の形成を可能にする三次および四次構造の特徴を示す安定した赤血球凝集素が蓄積する。
したがって、本発明は、植物中でインフルエンザVLPを生産する方法であって、インフルエンザHAをコードする第1の核酸が、シャペロンをコードする第2の核酸と共発現される方法も提供する。第1および第2の核酸は、同じステップにおいて植物に導入されてもよく、または順次植物に導入されてもよい。本発明は、植物中でインフルエンザVLPを生産する方法であって、植物が第1の核酸を含み、第2の核酸がその後導入される方法も提供する。
本発明は、1つまたは複数のインフルエンザ赤血球凝集素をコードする核酸および1つまたは複数のシャペロンをコードする核酸を含む植物も提供する。
インフルエンザ赤血球凝集素の発現および/または分泌中のN末端シグナルペプチド(SP)配列のプロセシングは、フォールディングプロセスに役割を有することが提唱されている。「シグナルペプチド」という用語は、一般的に、新たに翻訳されたポリペプチドの特定細胞小器官への移動を指示することができるか、またはポリペプチドの特異的ドメインの位置決めを支援することができる赤血球凝集素ポリペプチドのN末端で一般的に見出されるアミノ酸の短い配列(約5〜30個のアミノ酸)を指す。赤血球凝集素のシグナルペプチドは、小胞体へのタンパク質の移動を標的としており、N末端近位ドメインを新生赤血球凝集素ポリペプチドの膜アンカードメインに対して位置決めすることを支援して、成熟赤血球凝集素の切断およびフォールディングを支援すると提唱されている。シグナルペプチドの除去には(例えばシグナルペプチダーゼによる)、シグナルペプチドを正確に切断および除去して成熟赤血球凝集素を提供することが必要である場合があり、この正確な切断は、シグナルペプチドの部分もしくは全体、切断部位に隣接するアミノ酸配列、シグナルペプチドの長さ、またはこれらの組合せを含むいくつかの要因のいずれかに依存する場合があり、すべての要因が所与の配列に当てはまらなくてもよい。
シグナルペプチドは、発現されている赤血球凝集素に天然であってもよく、または組換え赤血球凝集素は、第1のインフルエンザ型、亜型、または菌株に由来するシグナルペプチドを、第2のインフルエンザ型、亜型、または菌株に由来する赤血球凝集素との均衡を保ちながら含む。例えば、HA亜型H1、H2、H3、H5、H6、H7、H9、またはB型インフルエンザの天然SPを、植物系でのHA発現に使用することができる。
また、シグナルペプチドは非天然であってもよく、例えばインフルエンザ以外のウイルスの構造タンパク質または赤血球凝集素に由来するか、または植物、動物、もしくは細菌ポリペプチドに由来してもよい。典型的なシグナルペプチドは、アルファルファタンパク質ジスルフィドイソメラーゼ(PDISP)(受託番号Z11499のヌクレオチド32〜103;配列番号34;図17;アミノ酸配列MAKNVAIFGLLFSLLLLVPSQIFAEE)のシグナルペプチドである。
本発明は、天然または非天然シグナルペプチドを含むインフルエンザ赤血球凝集素、およびそのような赤血球凝集素をコードする核酸も提供する。
インフルエンザHAタンパク質は、分子量、等電点、サイズ、およびグリカン相補体などに関して、さまざまな範囲の類似性および差異を示す。種々の赤血球凝集素の物理化学的特性は、植物、昆虫細胞、または酵母系で発現されたHA間の区別を可能にするのに有用であり得、複数のHAが単一の系で共発現される場合は特に有用であり得る。そのような物理化学的特性の例は、表1に提供されている。
本発明は、H1、H5、またはH7に由来するHAをコードするヌクレオチド配列、配列番号28、配列番号3、配列番号11も含む。本発明は、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、配列番号28、配列番号3、配列番号11とハイブリダイズするヌクレオチド配列も含む。本発明は、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、配列番号28、配列番号3、配列番号1とハイブリダイズするヌクレオチド配列も含む。配列番号にハイブリダイズするこれらのヌクレオチド配列または配列番号の相補体は、発現時にVLPを形成する赤血球凝集素タンパク質をコードし、VLPは対象への投与時に抗体の産生を誘導する。例えば、植物細胞内でのヌクレオチド配列の発現によりVLPが形成され、そのVLPを使用して、1つまたは複数のインフルエンザ型または亜型の成熟HA、HA0、HA1、またはHA2を含むHAに結合可能な抗体を産生させることができる。VLPは、対象への投与時に免疫応答を誘導する。
本発明は、以下のヌクレオチド配列も含む:配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号33、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、または配列番号47。本発明は、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、以下のものとハイブリダイズするヌクレオチド配列も含む:配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号33、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、または配列番号47。本発明は、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、以下のものの相補体とハイブリダイズするヌクレオチド配列も含む:配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号33、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、または配列番号47。以下のものにハイブリダイズするこれらのヌクレオチド配列は、発現時にVLPを形成する赤血球凝集素タンパク質をコードし、VLPは対象への投与時に抗体の産生を誘導する:配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号33、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、もしくは配列番号47、または配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号33、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、もしくは配列番号47の相補体。例えば、植物細胞内でのヌクレオチド配列の発現によりVLPが形成され、そのVLPを使用して、1つまたは複数のインフルエンザ型または亜型の成熟HA、HA0、HA1、またはHA2を含むHAに結合可能な抗体を産生させることができる。VLPは、対象への投与時に免疫応答を誘導する。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下のヌクレオチド配列も含む:A型インフルエンザのH1、H2、H3、H5、H7、またはH9亜型に由来するHA、またはB型インフルエンザに由来するHAをコードする配列番号33、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、または配列番号47。本発明は、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、以下のものとハイブリダイズするヌクレオチド配列も含む:配列番号33、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、または配列番号47。本発明は、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、以下のものの相補体とハイブリダイズするヌクレオチド配列も含む:配列番号33、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、または配列番号47。以下のものにハイブリダイズするこれらのヌクレオチド配列は、発現時にVLPを形成する赤血球凝集素タンパク質をコードし、VLPは対象への投与時に抗体の産生を誘導する:配列番号33、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、もしくは配列番号47、または配列番号33、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、もしくは配列番号47の相補体。例えば、植物細胞内でのヌクレオチド配列の発現によりVLPが形成され、そのVLPを使用して、1つまたは複数のインフルエンザ型または亜型の成熟HA、HA0、HA1、またはHA2を含むHAに結合可能な抗体を産生させることができる。VLPは、対象への投与時に免疫応答を誘導する。
ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下のハイブリダイゼーションは、当技術分野で公知である(Current Protocols in Molecular Biology、Ausubelら編、1995年および増補;Maniatisら、in Molecular Cloning (A Laboratory Manual)、Cold Spring Harbor Laboratory、1982;Sambrook and Russell、in Molecular Cloning:
A Laboratory Manual、第3版2001年)。1つのそのようなストリンジェントなハイブリダイゼーション条件の一例は、65℃で約16〜20時間4×SSCでハイブリダイゼーションし、その後65℃で1時間0.1×SSCで洗浄、または65℃で各々20分もしくは30分間0.1×SSCで2回洗浄してもよい。あるいは、典型的なストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、50%ホルムアミド、4×SSCで42℃終夜(16〜20時間)、その後65℃で1時間0.1×SSCで洗浄、または65℃で各々20分もしくは30分間または終夜(16〜20時間)0.1×SSCで2回洗浄、あるいは、Church社製リン酸緩衝水溶液(7%SDS;0.5M
NaPO緩衝液 pH7.2;10mM EDTA)中65℃でハイブリダイゼーションし、50℃、0.1×SSC、0.1%SDSで20もしくは30分間各々洗浄、または65℃、2×SSC、0.1%SDSで20もしくは30分間各々2回洗浄であってもよい。
加えて、本発明は、H1(配列番号28)、H5(配列番号3)、またはH7(配列番号11)に由来するHAをコードするヌクレオチド配列と、約70、75、80、85、87、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100%、またはその間の任意の量の配列同一性または配列類似性を有することを特徴とするヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチド配列は、発現時にVLP形成する赤血球凝集素タンパク質をコードし、VLPは抗体の産生を誘導する。例えば、植物細胞内でのヌクレオチド配列の発現によりVLPが形成され、そのVLPを使用して、成熟HA、HA0、HA1、またはHA2を含むHAに結合可能な抗体を産生させることができる。VLPは、対象への投与時に免疫応答を誘導する。
加えて、本発明は、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号33、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、または配列番号47のヌクレオチド配列と、約70、75、80、85、87、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100%、またはその間の任意の量の配列同一性または配列類似性を有することを特徴とするヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチド配列は、発現時にVLP形成する赤血球凝集素タンパク質をコードし、VLPは抗体の産生を誘導する。例えば、植物細胞内でのヌクレオチド配列の発現によりVLPが形成され、そのVLPを使用して、成熟HA、HA0、HA1、またはHA2を含むHAに結合可能な抗体を産生させることができる。VLPは、対象への投与時に免疫応答を誘導する。
加えて、本発明は、配列番号33、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、または配列番号47のヌクレオチド配列と、約70、75、80、85、87、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100%、またはその間の任意の量の配列同一性または配列類似性を有することを特徴とするヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチド配列は、発現時にVLP形成する赤血球凝集素タンパク質をコードし、VLPは抗体の産生を誘導する。例えば、植物細胞内でのヌクレオチド配列の発現によりVLPが形成され、そのVLPを使用して、成熟HA、HA0、HA1、またはHA2を含むHAに結合可能な抗体を産生させることができる。VLPは、対象への投与時に免疫応答を誘導する。
同様に、本発明は、以下の亜型H1(配列番号28によってコードされる)、H2(配列番号12によってコードされる)、H3(配列番号13によってコードされる)、H4(配列番号14によってコードされる)、H5(配列番号15によってコードされる)、H6(配列番号16によってコードされる)、H7(配列番号11によってコードされる)、H8(配列番号17によってコードされる)、H9(配列番号18によってコードされる)、H10(配列番号19によってコードされる)、H11(配列番号20によってコードされる)、H12(配列番号21によってコードされる)、H13(配列番号27によってコードされる)、H14(配列番号23によってコードされる)、H15(配列番号24によってコードされる)、H16(配列番号25によってコードされる)、またはB型インフルエンザ(配列番号26によってコードされる);(図10A〜10Oを参照)と結合するHAを含み、ならびにH1(配列番号28)、H2(配列番号12)、H3(配列番号13)、H4(配列番号14)、H5(配列番号15)、H6(配列番号16)、H7(配列番号11)、H8(配列番号17)、H9(配列番号18)、H10(配列番号19)、H11(配列番号20)、H12(配列番号21)、H13(配列番号27)、H14(配列番号23)、H15(配列番号24)、H16(配列番号25)と、約70〜100%およびその間の任意の量、80〜100%およびその間の任意の量、90〜100%およびその間の任意の量、または95〜100%およびその間の任意の量の配列同一性を有することを特徴とするヌクレオチド配列を含み、ヌクレオチド配列は、発現時にVLP形成する赤血球凝集素タンパク質をコードし、VLPは抗体の産生を誘導する。例えば、植物細胞内でのヌクレオチド配列の発現によりVLPが形成され、そのVLPを使用して、成熟HA、HA0、HA1、またはHA2を含むHAに結合可能な抗体を産生させることができる。VLPは、対象への投与時に免疫応答を誘導する。
「免疫応答」は、一般的に適応免疫系の応答を指す。適応免疫系は、一般的に、体液性応答および細胞性応答を含む。体液性応答は、Bリンパ球系統(B細胞)の細胞で産生される抗体の分泌によって媒介される免疫の態様である。分泌された抗体は、侵入微生物(ウイルスまたは細菌など)の表面にある抗原と結合し、それらに破壊用の目印をつける。体液性免疫は、一般的に、抗体産生およびそれに伴うプロセス、ならびにTh2細胞活性化およびサイトカイン産生を含む抗体のエフェクター機能、記憶細胞産生、食作用のオプソニン亢進、および病原体除去などを参照するために使用される。「調節する」または「調節」などという用語は、それらのいくつかが本明細書中で例示されている一般的に公知または使用されているいくつかのアッセイにより決定されるような、特定の応答またはパラメーターの増加または減少を指す。
細胞性応答は、抗体を伴わないが、むしろ抗原に応答してマクロファージ、ナチュラルキラー細胞(NK)、抗原特異性的細胞傷害性Tリンパ球の活性化、および種々のサイトカインの放出を伴う免疫応答である。細胞性免疫は、一般的に、ある程度のTh細胞活性化、Tc細胞活性化、およびT細胞媒介性応答に言及するために使用される。細胞性免疫は、ウイルス感染に応答する際に特定に重要である。
例えば、抗原特異的CD8陽性Tリンパ球の誘導は、ELISPOTアッセイを使用して測定することができ、CD4陽性Tリンパ球の刺激は、増殖アッセイを使用して測定することができる。抗インフルエンザ抗体の力価は、ELISAアッセイを使用して定量することができ、抗原特異的または交差反応性抗体のアイソタイプは、抗アイソタイプ抗体(例えば、抗IgG、IgA、IgE、またはIgM)を使用して測定することもできる。そのようなアッセイを実施する方法および技術は、当技術分野において周知である。
赤血球凝集阻害(HI、またはHAI)アッセイを使用して、ワクチンまたはワクチン組成物により誘導された抗体の効力が、組換えHAによる赤血球(RBC)の凝集反応を阻害することができることを実証することもできる。血清試料の血球凝集阻害性抗体力価は、マイクロタイターHAIにより評価することができる(Aymardら、1973年)。例えば、ウマ、シチメンチョウ、またはニワトリなど、いくつかの種のいずれかに由来する赤血球を使用することができる。このアッセイは、VLP表面でのHA三量体構築に関する間接的な情報をもたらし、HAの抗原性部位の適切な提示を確認する。
交差反応HAI力価を使用して、ワクチン亜型と関係するウイルスの他の菌株に対する免疫応答の効力を実証することもできる。例えば、第1の菌種のワクチン組成物(例えば、A/Indonesia 5/05のVLP)で免疫された対象に由来する血清を、第2の菌株(例えば、A/Vietnam/1194/2004)の全ウイルスまたはウイルス粒子と共にHAIアッセイで使用し、HAI力価を決定することができる。
サイトカインの存在またはレベルを定量化することもできる。例えば、Tヘルパー細胞応答(Th1/Th2)は、ELISA(例えば、BD Biosciences社OptEIAキット)を使用してIFN−γおよびIL−4分泌細胞を測定することにより特徴づけられるだろう。対象から得られる末梢血単核球(PBMC)または脾細胞を培養し、上清を分析することができる。Tリンパ球は、マーカー特異的蛍光標識および当技術分野で公知の方法を使用して、蛍光活性化細胞分類法(FACS)により定量化することもできる。
マイクロ中和アッセイを実施して、対象における免疫応答を特徴づけることもできる。例えば、Roweら、1973年の方法を参照されたい。ウイルス中和力価は、以下を含むいくつかの方法で取得することができる:1)細胞のクリスタルバイオレット固定/着色後の溶解プラークの計数(プラーク検定);2)培養中の細胞融解に関する微視的観察;3)NPウイルスタンパク質(宿主細胞のウイルス感染と相関する)のELISAおよび分光光度的な検出。
配列同一性または配列類似性は、DNASIS内で提供されているものなどのヌクレオチド配列比較プログラムを使用して(例えば、これらに限定されないが、以下のパラメーターを使用して:ギャップペナルティ 5、トップ対角線の数(# of top diagonals)5、固定GAPペナルティ 10、k−タプル 2、遊動ギャップ 10、および窓サイズ 5)決定することができる。しかしながら、比較用の配列アラインメントの他の方法は、当技術分野で周知であり、例えば、Smith & Waterman(1981年、Adv. Appl. Math. 2巻:482頁)、Needleman & Wunsch(J. Mol. Biol. 48巻:443頁、1970年)、Pearson & Lipman(1988年、Proc. Nat’l. Acad. Sci. USA 85巻:2444頁)のアルゴリズムであり、これらのアルゴリズムのコンピューター化実装(例えばGAP、BESTFIT、FASTA、およびBLAST)により、または手動アラインメントおよび目視検査による。
「赤血球凝集素ドメイン」という用語は、HA0ドメイン、またはHA1およびHA2ドメイン(あるいはHA1およびHA2断片と呼ばれる)のいずれかを含むペプチドを指す。HA0は、HA1およびHA2断片の前駆体である。HAモノマーは、一般的に、2つの機能的ドメイン、基部ドメインおよび球状頭部または頭部ドメインに細分化することができる。基部ドメインは、酸性pHに免疫誘発されると起こす場合がある構造変化を介して、ウイルスの感染力および病原性に関与する。基部ドメインは、4つのサブドメインまたは断片:融合サブドメインまたはペプチド(酸性pH立体構造において宿主膜との融合に関与するアミノ酸の疎水性伸長)、基部サブドメイン(2つ以上の立体構造をとることができる)、膜貫通ドメインまたはサブドメイン(TmD)(脂質ラフトに対するHAの親和性に関与する)、および細胞質尾部(細胞質尾部サブドメイン)(Ctail)(HAの分泌に関与する)にさらに細分化することができる。球状頭部は、2つのサブドメイン、RBサブドメイン、および痕跡エステラーゼドメイン(E)に分割される。Eサブドメインは、部分的にまたは完全に埋没しており、球状頭部の表面に露出していなくともよく、したがって、HAに対するいくつかの抗体は、RBサブドメインに結合する。
「ウイルス様粒子」(VLP)または「ウイルス様粒子(複数)」または「VLP(複数)」という用語は、自己組織化し、インフルエンザHAタンパク質などの構造タンパク質を含む構造を指す。VLPは、一般的に、感染に際して産生されるビリオンと形態学的および抗原性的に類似するが、複製するのに十分な遺伝情報を欠除しており、したがって非感染性である。いくつかの例では、VLPは、単一タンパク質種を含んでいてもよく、または複数タンパク質種を含んでいてもよい。複数のタンパク質種を含むVLPの場合、タンパク質種は同じ種のウイルス由来であってもよく、または異なる種、属、亜科、または科のウイルス(ICTV命名法により命名されるような)に由来するタンパク質を含んでいてもよい。他の例では、VLPを構成するタンパク質種の1つまたは複数は、天然に存在する配列から修飾されていてもよい。VLPは、植物および昆虫宿主細胞を含む好適な宿主細胞中で生産することができる。宿主細胞からの抽出後、単離し、好適な条件下でさらに単離すると、VLPは完全な構造で精製することができる。
本発明に従ってインフルエンザ由来タンパク質から生産されたVLPは、M1タンパク質を含んでいない。M1タンパク質は、VLP調製の不純物であるRNAと結合することが公知である(WakefieldおよびBrownlee、1989年)。RNAの存在は、VLP生産の規制認可を取得する場合に望ましくなく、したがって、RNAを欠くVLP調製は有利であり得る。
本発明のVLPは、タンパク質にシアル酸を付加する能力を欠くことを特徴とする宿主細胞中、例えば、植物細胞、昆虫細胞、真菌、および他の生物、海綿、腔腸動物(coelenterara)、環形動物、節足動物(arthoropoda)、軟体動物、線形動物、輪形動物(trochelmintes)、扁形動物、毛顎動物、半索動物、クラミジア、スピロヘータ、グラム陽性菌、シアノバクテリア、または古細菌などで生産することができる。例えば、Glycoforum(URL:glycoforum.gr.jp/science/word/evolution/ES−A03E.html);またはGuptaら、1999年、Nucleic Acids Research 27巻:370〜372頁;またはToukachら、2007年、Nucleic Acids Research 35巻:D280〜D286頁;またはURL:glycostructures.jp(Nakaharaら、2008年、Nucleic Acids Research 36巻:D368〜D371頁;doi:10.1093/NAR/gkm833で2007年10月11日にオンライン公表された)を参照されたい。本明細書中に記載のように生産されたVLPは、典型的にはノイラミンダーゼ(neuramindase)(NA)を含んでいない。しかしながら、HAおよびNAを含むVLPが所望の場合、NAをHAと共発現させることができる。
本発明のいくつかの態様により植物中で生産されたVLPは、植物由来脂質と複合体化していてもよい。VLPは、HA0、HA1、またはHA2ペプチドを含んでいてもよい。植物由来脂質は、脂質二分子膜の形態であってもよく、VLPを包み込むエンベロープをさらに含んでいてもよい。植物由来脂質は、植物の原形質膜の脂質成分を含んでいてもよく、その場合、これらに限定されないが、ホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、スフィンゴ糖脂質、植物ステロール、またはそれらの組合せを含むVLPが生産される。植物由来脂質は、あるいは「植物脂質」と呼ばれる場合がある。植物ステロールの例は当技術分野で公知であり、例えば、スチグマステロール、シトステロール、24−メチルコレステロール、およびコレステロールが含まれる。例えば、Mongrandら、2004年を参照されたい。
VLPは、例えば、血球凝集アッセイ、電子顕微鏡法、またはサイズ排除クロマトグラフィーにより、構造およびサイズを評価することができる。
サイズ排除クロマトグラフィーの場合、凍結粉砕された植物物質の試料を抽出緩衝液中でホモジナイズし(Polytronで)、不溶性物質を遠心分離により取り除くことによって、総可溶性タンパク質を植物組織から抽出することができる。PEGを用いた析出も有用であり得る。可溶性タンパク質を定量化し、抽出物をSephacryl(商標)カラムに流す。ブルーデキストラン2000を検量基準として使用することができる。クロマトグラフィー後、画分を免疫ブロット法によりさらに分析して、画分のタンパク質補体を決定する。
理論により束縛されることは望まないが、異なる動物に由来するRBCに結合するHAの能力は、シアル酸α2,3またはα2,3に対するHAの親和性、およびRBC表面のこれらのシアル酸の存在により決定される。インフルエンザウイルスに由来するウマおよびトリHAは、シチメンチョウ、ニワトリ、アヒル、モルモット、ヒト、ヒツジ、ウマ、およびウシを含むいくつかの種すべてに由来する赤血球を凝集させるが、ヒトHAは、シチメンチョウ、ニワトリ、アヒル、モルモット、ヒト、およびヒツジの赤血球に結合するだろう(Ito T.ら、1997年、Virology、227巻、493〜499頁;およびMedeiros Rら、2001年、Virology、289巻、74〜85頁)。異なるインフルエンザ菌株のHAの種反応性の例は、表2Aおよび2Bに示されている。
タンパク質、融合タンパク質、またはポリペプチドの断片または部分は、断片が発現時にVLPを形成することができれば、特定のタンパク質またはポリペプチドのアミノ酸相補体のサブセットを含むペプチドまたはポリペプチドを含む。断片は、例えば、抗原性領域、ストレス応答誘導領域、またはタンパク質もしくはポリペプチドの機能的ドメインを含む領域を含んでいてもよい。断片は、同じ一般ファミリーのタンパク質に共通した領域またはドメインも含むこともでき、または断片は、それが由来する全長タンパク質を特異的に識別するのに十分なアミノ酸配列を含むことができる。
例えば、断片または部分は、断片が発現時にVLPを形成することができれば、タンパク質の全長の長さの約60%から約100%まで、またはその間の任意の量を含んでいてもよい。例えば、タンパク質の全長の長さの約60%から約100%まで、約70%から約100%まで、約80%から約100%まで、約90%から約100%まで、約95%から約100%まで、またはその間の任意の量。あるいは、断片または部分は、断片が発現時にVLPを形成することができれば、HAに依存して、約150から約500個のアミノ酸またはその間の任意の量であってもよい。例えば、断片は、断片が発現時にVLPを形成することができれば、HAに依存して、約150から約500個までのアミノ酸またはその間の任意の量、約200から約500個までのアミノ酸またはその間の任意の量、約250から約500個までのアミノ酸またはその間の任意の量、約300から約500個までのアミノ酸またはその間の任意の量、約350から約500個までのアミノ酸またはその間の任意の量、約400から約500個までのアミノ酸またはその間の任意の量、約450から約500個までのアミノ酸またはその間の任意の量であってもよい。例えば、約5、10、20、30、40、もしくは50個のアミノ酸またはその間の任意の量は、断片が発現時にVLPを形成することができれば、HAのタンパク質のC末端、N末端、またはN末端およびC末端の両方から取り除かれてもよい。
任意の所与配列のアミノ酸の付番は特定の配列と比べてであるが、当業者であれば、構造および/または配列に基づき配列の特定のアミノ酸の「同等性」を容易に決定することができる。例えば、結晶学用のクローンを構築する際に、6個のN末端アミノ酸が取り除かれたとすると、これによりアミノ酸の特定の番号同一性が変更されるだろうが(例えばタンパク質の全長と比べて)、構造中のアミノ酸の相対的地位は変更されないだろう。
配列(複数可)の比較は、BLASTアルゴリズムを使用して行うことができる(Altschulら、1990年、J. Mol Biol 215巻:403〜410頁)。BLAST探索により、クエリー配列を、特定の配列または配列の群と、または配列のより大きなライブラリーもしくはデータベース(例えばGenBankまたはGenPept)と比較することが可能であり、100%の同一性を示す配列だけでなく、より低い度合いの同一性を有する配列も識別される。核酸またはアミノ酸配列は、BLASTアルゴリズムを使用して比較することができる。さらに、2つ以上の配列間の同一性は、配列を共にアラインさせ、配列間の%同一性を決定することにより決定することができる。アラインメントは、BLASTアルゴリズム(例えば、GenBank URL:ncbi.nlm.nih.gov/cgi−bin/BLAST/から利用可能なような;以下の初期設定パラメーターを使用:プログラム:blastn;データベース:nr;完全一致(Expect)10;フィルター:初期設定;アラインメント:対毎;クエリー遺伝子コード:標準(1))、または初期設定パラメーター:マトリックスBLOSUM62;フィルター:初期設定、エコーフィルター:オン、完全一致:10、カットオフ:初期設定;鎖:両方;説明:50、アラインメント:50を使用した、EMBL URL:embl−heidelberg.de/Services/index.htmlからのBLAST2;または初期設定パラメーターを使用するFASTA)、または手動での配列比較および%同一性の計算によって、実行することができる。
本発明は、これらに限定されないが、HAをコードする核酸を植物発現ベクターにクローニングすること、およびワクチン生産に好適な植物からインフルエンザVLPを生産することを記述する。そのような核酸の例には、例えば、これらに限定されないが、以下のものが含まれる:インフルエンザA/New Caledonia/20/99(H1N1)ウイルスHA(例えば配列番号61)、A/Indonesia/5/05亜型(H5N1)(例えば配列番号60)、A/Brisbane/59/2007(H1N1)(例えば配列番号36、48、62)、A/Solomon Islands/3/2006(H1N1)(例えば配列番号37、49、63)、A/Singapore/1/57(H2N2)(例えば配列番号42、54、64)、A/Anhui/1/2005(H5N1)(例えば配列番号43、55、65)、A/Vietnam/1194/2004(H5N1)(例えば配列番号44、56、66)、A/Teal/Hong Kong/W312/97(H6N1)(例えば配列番号45、57、67)、A/Hong Kong/1073/99(H9N2)(例えば配列番号47、59、68)、A/Brisbane/10/2007(H3N2)(例えば配列番号38、50、69)、A/Wisconsin/67/2005(H3N2)(例えば配列番号39、51、70)、A/Equine/Prague/56(H7N7)(例えば配列番号46、58、71)、B/Malaysia/2506/2004(例えば配列番号40、52、72)、B/Florida/4/2006(例えば配列番号41、53、73)。 これらの菌株の対応するクローンまたは構築物番号は、表1に提供されている。配列番号36〜47に対応する核酸配列は、図28〜39に例示されているように、型または亜型の各々のHAのコード配列に作動可能に連結された上流のプラストシアニンを含む。配列番号60〜73に対応する核酸配列は、図51〜64に例示されているように、アルファルファプラストシアニンプロモーターおよび5’UTR、HAの赤血球凝集素コード配列、アルファルファプラストシアニン3’UTR、ならびにターミネーター配列を含むHA発現カセットを含む。
VLPを使用して、形質転換された宿主細胞、例えば植物細胞または昆虫細胞において、サブウイルスインフルエンザ粒子およびインフルエンザVLPを含む機能的および免疫原性の同型巨大分子タンパク質構造へと自己組織化する組換えインフルエンザ構造タンパク質で構成される試薬を生産することもできる。
したがって、本発明は、VLPおよび、植物発現系において単一エンベロープタンパク質の発現からウイルスVLPを生産するための方法を提供する。VLPは、インフルエンザVLP(複数可)あるいは、これらに限定されないが、麻疹、エボラ、マールブルク、およびHIVを含む他の原形質膜由来ウイルスから生産されるVLP(複数可)であってもよい。
これらに限定されないが、当業者であれば公知であるように、以下の他のエンベロープウイルスに由来するタンパク質も使用することができる:フィロウイルス科(例えばエボラウイルスまたはマールブルグウイルスなど)、パラミクソウイルス科(例えば、麻疹ウイルス、おたふくかぜウイルス、RSウイルス、またはニューモウイルスなど)、レトロウイルス科(例えば、ヒト免疫不全ウイルス1、ヒト免疫不全ウイルス2、またはヒトT細胞性白血病ウイルス1など)、フラビウイルス科(例えば、西ナイル脳炎、デング熱ウイルス、C型肝炎ウイルス、または黄熱ウイルスなど)、ブンヤウイルス科(例えばハンタウイルスなど)、コロナウイルス科(例えば、コロナウイルス、またはSARSなど)。原形質膜由来ウイルスで発現することができる抗原の非限定的な例には、HIVのカプシドタンパク質−p24;HIV糖タンパク質gp120もしくはgp41、エボラウイルスのVP30およびVP35、またはマールブルクのGp/SGP、または麻疹パラミクソウイルスのHタンパク質もしくはFタンパク質を含むフィロウイルスタンパク質が含まれる。例えば、HIVのP24(例えば、GenBank参照gi:19172948)は、HIVウイルスゲノムのgag配列(例えば、GenBank参照gi:9629357)の翻訳および切断により得られるタンパク質であり、HIVのgp120およびgp41は、HIVウイルスゲノムのenvによってコードされるgp160タンパク質(例えば、GenBank参照gi:9629363)の翻訳および切断により得られる糖タンパク質である。エボラウイルスのVP30(GenPept参照gi:55770813)は、エボラウイルスゲノムのvp30配列(例えば、GenBank参照gi:55770807)の翻訳により得られるタンパク質であり、エボラウイルスのVP35(GenPept参照gi:55770809)は、エボラウイルスゲノムのvp35配列の翻訳により得られるタンパク質である。マールブルグウイルスのGp/SGP(GenPept参照gi:296965)は、マールブルグウイルスゲノムの(配列)(GenBank参照gi:158539108)の翻訳により得られるタンパク質である。Hタンパク質(GenPept参照gi:9626951)は、麻疹ウイルスゲノムのH配列(GenBank参照gi:9626945)のタンパク質であり、Fタンパク質(GenPept参照gi:9626950)は、麻疹ウイルスゲノムのF配列のタンパク質である。
しかしながら、当業者であれば公知であるように、他のエンベロープタンパク質を、本発明の方法内で使用することができる。
したがって、本発明は、HIV−p24、HIV−gp120、HIV−gp41、エボラウイルス−VP30、エボラウイルス−VP35、マールブルグウイルGp/SGP、麻疹ウイルス−Hタンパク質または−Fタンパク質をコードする配列を含む核酸分子を提供する。核酸分子は、昆虫、酵母、または植物細胞において、または特定の植物組織において活性のある調節領域に作動可能に連結されていてもよい。
本発明は、HA、例えばこれらに限定されないが、ヒトインフルエンザA/Indonesia/5/05ウイルスHA(H5N1)をコードする核酸を、植物または昆虫の発現ベクター(例えば、バキュロウイルス発現ベクター)にクローニングすること、および形質転換された植物細胞または形質転換された昆虫細胞において、機能的および免疫原性の同型巨大分子タンパク質構造へと自己組織化する、サブウイルスインフルエンザ粒子およびインフルエンザVLPを含む組換えインフルエンザ構造タンパク質を含むインフルエンザワクチン候補または試薬の生産をさらに提供する。
インフルエンザ亜型、例えば、これらに限定されないが、A/New Caledonia/20/99(H1N1)、A/Indonesia/5/05亜型(H5N1)、A/Brisbane/59/2007(H1N1)、A/Solomon Islands/3/2006(H1N1)、A/Singapore/1/57(H2N2)、A/Anhui/1/2005(H5N1)、A/Vietnam/1194/2004(H5N1)、A/Teal/Hong Kong/W312/97(H6N1)、A/Hong Kong/1073/99(H9N2)、A/Brisbane/10/2007(H3N2)、A/Wisconsin/67/2005(H3N2)、A/Equine/Prague/56(H7N7)、B/Malaysia/2506/2004、B/Florida/4/2006のHAをコードする核酸は、例えば、適切な細胞系統、例えばSpodoptera frugiperda細胞(例えば、Sf−9細胞系統;ATCC PTA−4047)においてバキュロウイルス発現系を使用して発現することができる。他の昆虫細胞系統も使用することができる。
あるいは、HAをコードする核酸は、植物細胞または植物において発現することができる。HAをコードする核酸は、HA RNAを使用する逆転写およびポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により合成することができる。一例として、RNAは、ヒトインフルエンザA/New Caledonia/20/99(H1N1)ウイルスもしくはヒトインフルエンザA/Indonesia/5/05(H5N1)ウイルス、または他のインフルエンザウイルス、例えばA/Brisbane/59/2007(H1N1)、A/Solomon Islands/3/2006(H1N1)、A/Singapore/1/57(H2N2)、A/Anhui/1/2005(H5N1)、A/Vietnam/1194/2004(H5N1)、A/Teal/Hong Kong/W312/97(H6N1)、A/Hong Kong/1073/99(H9N2)、A/Brisbane/10/2007(H3N2)、A/Wisconsin/67/2005(H3N2)、A/Equine/Prague/56(H7N7)、B/Malaysia/2506/2004、B/Florida/4/2006から単離されてもよく、またはインフルエンザウイルスに感染した細胞から単離されてもよい。逆転写およびPCRの場合、HA RNA、例えば、これらに限定されないが、ヒトインフルエンザA/New
Caledonia/20/99(H1N1)ウイルスHA配列もしくはヒトインフルエンザA/Indonesia/5/05(H5N1)ウイルスHA0配列、またはインフルエンザ亜型A/Brisbane/59/2007(H1N1)、A/Solomon Islands/3/2006(H1N1)、A/Singapore/1/57(H2N2)、A/Anhui/1/2005(H5N1)、A/Vietnam/1194/2004(H5N1)、A/Teal/Hong Kong/W312/97(H6N1)、A/Hong Kong/1073/99(H9N2)、A/Brisbane/10/2007(H3N2)、A/Wisconsin/67/2005(H3N2)、A/Equine/Prague/56(H7N7)、B/Malaysia/2506/2004、B/Florida/4/2006に由来するHA配列に特異的なオリゴヌクレオチドプライマーを使用することができる。加えて、HAをコードする核酸は、当業者であれば公知である方法を使用して、化学的に合成することができる。
その結果生じるこれらの遺伝子のcDNAコピーを、宿主発現系により必要とされる好適な発現ベクターにクローニングすることができる。植物用の適切な発現ベクターの例は下記に記載されており、あるいは公知の方法を使用してpFastBaclに基づくプラスミドに帰着するバキュロウイルス発現ベクター、例えばpFastBacl(InVitrogen社製)であり、製造業者の説明書により提供される情報を使用してもよい。
本発明は、上述のように、植物において活性のある調節エレメントに作動可能に連結されたHAをコードする核酸を含む遺伝子構築物に関する。植物細胞において作動可能であり、本発明により使用することができる調節エレメントの例には、これらに限定されないが、プラストシアニン調節領域(米国特許第7,125,978号;参照により本明細書に組み込まれる)、またはリブロース1,5ビスリン酸カルボキシラーゼ/オキシゲナーゼ(RuBisCO;米国特許第4,962,028号;参照により本明細書に組み込まれる)、クロロフィルa/b結合タンパク質(CAB;Leutwilerら;1986年;参照により本明細書に組み込まれる)、ST−LS1(光化学系IIの酸素発生複合体と結合、Stockhausら、1987年、1989年に記載;参照により本明細書に組み込まれる)の調節領域が含まれていてもよい。プラストシアニン調節領域の一例は、配列番号36のヌクレオチド10〜85を含む配列、または配列番号37〜47のいずれか1つの類似領域である。調節エレメントまたは調節領域は、それが作動可能に連結されているヌクレオチド配列の翻訳を増強することができ、ヌクレオチド配列はタンパク質またはポリペプチドをコードしていてもよい。調節領域の別の例は、カウピーモザイクウイルス(CPMV)の非翻訳領域に由来する調節領域であり、それが作動可能に連結されるヌクレオチド配列を優先的に翻訳するために使用することができる。このCPMV調節領域は、CMPV−HT系を含む。例えば、Sainsburyら、2008年、Plant Physiology 148巻:1212〜1218頁を参照されたい。
構築物が昆虫細胞で発現される場合、昆虫細胞で作動可能な調節エレメントの例には、これらに限定されないが、ポリヘドリンプロモーター(PosseeおよびHoward1987年、Nucleic Acids Research 15巻:10233〜10248頁)、およびgp64プロモーター(Koganら、1995年、J Virology 69巻:1452〜1461頁)などが含まれていてもよい。
したがって、本発明の態様は、調節領域とインフルエンザHAをコードする配列とを含む核酸を含む。調節領域は、プラストシアニン調節エレメントであってもよく、インフルエンザHAは、以下を含むインフルエンザ菌株または亜型の群から選択されてもよい:A/New Caledonia/20/99(H1N1)A/Indonesia/5/05亜型(H5N1)、A/Brisbane/59/2007(H1N1)、A/Solomon Islands/3/2006(H1N1)、A/Singapore/1/57(H2N2)、A/Anhui/1/2005(H5N1)、A/Vietnam/1194/2004(H5N1)、A/Teal/Hong Kong/W312/97(H6N1)、A/Hong Kong/1073/99 (H9N2)、A/Brisbane/10/2007(H3N2)、A/Wisconsin/67/2005(H3N2)、A/Equine/Prague/56(H7N7)、B/Malaysia/2506/2004、B/Florida/4/2006。プラストシアニン調節エレメントおよびインフルエンザHAを含む核酸配列は、配列番号36〜47により本明細書中に例示されている。
インフルエンザウイルスが卵または哺乳動物細胞(例えばMDCK細胞)で培養される場合、または感染した対象から単離される場合、インフルエンザ赤血球凝集素アミノ酸配列またはそれらをコードする核酸の配列には配列差がある場合があることは公知である。そのような差異の非限定的な例は、実施例18を含めて、本明細書中に例示されている。さらに、当業者であれば理解するだろうが、追加的な突然変異は生じ続けるため、追加的な変異が、新しい菌株から得られるインフルエンザ赤血球凝集素内に観察される場合がある。異なるインフルエンザ赤血球凝集素間の公知の配列変異のため、本発明は、本明細書中に記載されているような宿主中で発現される際に、インフルエンザ赤血球凝集素(hemagglutin)がVLPを形成しさえすれば、いかなるインフルエンザ赤血球凝集素を使用して作製されてもよいVLPを含む。
配列アラインメントおよびコンセンサス配列は、当技術分野で公知のいくつかのソフトウェアパッケージのいずれか、例えば、MULTALIN(F. CORPET、1988年、Nucl. Acids Res.、16巻(22号)、10881〜10890頁)を使用して決定してもよく、または配列は、手動でアラインして配列間の類似性および差異を決定してもよい。
赤血球凝集素の構造は十分に研究されており、構造は高度に保存されていることが公知である。赤血球凝集素構造を重ね合わせると、高度な構造保存が観察される(rmsd<2A)。この構造保存は、アミノ酸配列がいくつかの位置で異なる場合があっても観察されている(例えば、SkehelおよびWiley、2000年、Ann Rev Biochem 69巻:531〜69頁;Vaccaroら、2005年)。赤血球凝集素の領域も十分に保存されており、以下がその例である:
・構造ドメイン:HA0ポリタンパク質は切断されて成熟HAを提供する。HAは、単一のジスルフィド結合により連結された受容体結合ドメイン(HA1)および膜アンカードメイン(HA2)を含む各モノマーを有するホモ三量体であり、HA2サブユニットのN末端20残基は、HA融合ドメインまたは配列と呼ばれる場合もある。また、「尾部」領域(膜エンベロープの内部)も存在する。各赤血球凝集素は、これらの領域またはドメインを含む。個々の領域またはドメインは、典型的には長さが保存されている。
・赤血球凝集素はすべて、同じ数および位置の分子内および分子間ジスルフィド架橋を含有している。ジスルフィド架橋ネットワークに関与するシステインの、アミノ酸配列における数および位置は、HA中で保存されている。特徴的な分子内および分子間ジスルフィド架橋ならびに他の保存されたアミノ酸ならびにそれらの相対的地位を例示する構造の例は、例えばGamblinら、2004年(Science303巻:1838〜1842頁)に記載されている。典型的な構造および配列には、Protein Data Bankから入手可能な1RVZ、1RVX、1RVT、1RV0、1RUY、1RU7が含まれる(Bermanら、2003年、Nature Structural Biology 10巻:980頁;URL:rcsb.org)。
・細胞質尾部−大多数の赤血球凝集素は保存された位置に3つのシステインを含む。これらのシステインの1つまたは複数は、翻訳後修飾としてパルミトイル化される場合がある。
アミノ酸変異は、インフルエンザウイルスの赤血球凝集素では許容されている。この変異は、絶えず同定されている新しい菌株を提供する。新しい菌株間の感染力は変動する場合がある。しかしながら、その後にVLPが形成される赤血球凝集素三量体の形成は、維持される。したがって、本発明は、植物中でVLPを形成する赤血球凝集素アミノ酸配列または赤血球凝集素アミノ酸配列をコードする核酸を提供するものであり、公知の配列および発生する場合のある変異配列を含む。
図65は、そのような公知の変異の例を例示している。この図は、以下のH1N1菌株のHAのコンセンサスアミノ酸配列(配列番号74)を示す:
A/New Caledonia/20/99(H1N1)(配列番号33によってコードされる)、
A/Brisbane/59/2007(H1N1)(配列番号48)、
A/Solomon Islands/3/2006(H1N1)(配列番号49)、
および
配列番号9。ここでX1(3位)はAまたはVでありX2(52位)はDまたはNであり、X3(90位)はKまたはRであり、X4(99位)はKまたはTであり、X5(111位)はYまたはHであり、X6(145位)はVまたはTであり、X7(154位)はEまたはKであり、X8(161位)はRまたはKであり、X9(181位)はVまたはAであり、X10(203位)はDまたはNであり、X11(205位)はRまたはKであり、X12(210位)はTまたはKであり、X13(225位)はRまたはKであり、X14(268位)はWまたはRであり、X15(283位)はTまたはNであり、X16(290位)はEまたはKであり、X17(432位)はIまたはLであり、X18(489位)はNまたはDである。
そのような変異の別の例として、A/New Caledonia/20/99(H1N1)(配列番号33によってコードされる)、A/Brisbane/59/2007(H1N1)(配列番号48)、A/Solomon Islands/3/2006(H1N1)(配列番号49)、A/PuertoRico/8/34(H1N1)、および配列番号9のHAの配列アラインメントおよびコンセンサス配列は、下記の表3に示されている。
コンセンサス配列は、指定の位置ですべての配列に共通の大文字アミノ酸で示されており、小文字は、配列の少なくとも半分または大多数に共通のアミノ酸を示し、!という記号はIまたはVのいずれか1つであり、$という記号はLまたはMのいずれか1つであり、%という記号はFまたはYのいずれか1つであり、#という記号は、N、D、Q、E、B、またはZのいずれか1つであり、「.」という記号はアミノ酸がないことであり(例えば、欠失)、3位のXはAまたはVのいずれか1つであり、52位のXはEまたはNのいずれか1つであり、90位のXはKまたはRであり、99位のXはTまたはKであり、111位のXはYまたはHのいずれか1つであり、145位のXはVまたはTのいずれか1つであり、157位のXはKまたはEであり、162位のXはRまたはKであり、182位のXはVまたはAであり、203位のXはNまたはDであり、205位のXはRまたはKであり、210位のXはTまたはKであり、225位のXはKまたはYであり、333位のXはHまたは欠失であり、433位のXはIまたはLであり、49位のXはNまたはDである。
そのような変異の別の例として、A/Anhui/1/2005(H5N1)(配列番号55)、A/Vietnam/1194/2004(H5N1)、およびA/Indonesia/5/2006(H5N1)(配列番号10)のHAの配列アラインメントおよびコンセンサス配列が、下記の表4に示されている。
コンセンサス配列は、指定の位置ですべての配列に共通の大文字アミノ酸で示されており、小文字は、配列の少なくとも半分または大多数に共通のアミノ酸を示し、!という記号はIまたはVのいずれか1つであり、$という記号はLまたはMのいずれか1つであり、%という記号はFまたはYのいずれか1つであり、#という記号は、N、D、Q、E、B、またはZのいずれか1つであり、102位のXはT、V、またはAのいずれかであり、110位のXはS、D、またはNのいずれかであり、156位のXはS、K、またはTのいずれかである。
上記で例示および記載されているアラインメントおよびコンセンサス配列は、本発明の種々の実施形態で、植物中におけるVLPの生産に使用することができる赤血球凝集素アミノ酸配列の変異体の非限定的な例である。
アミノ酸配列をコードする核酸は、各アミノ酸のコドンが当技術分野で公知であるため、容易に決定することができる。したがって、アミノ酸配列が提供されることにより、それをコードする縮重核酸配列が教示される。したがって、本発明は、本明細書中に記載されているそれらのインフルエンザ菌株および亜型(例えば、A/New Caledonia/20/99(H1N1)A/Indonesia/5/2006(H5N1)、A/chicken/New York/1995、A/herring gull/DE/677/88(H2N8)、A/Texas/32/2003、A/mallard/MN/33/00、A/duck/Shanghai/1/2000、A/northern pintail/TX/828189/02、A/Turkey/Ontario/6118/68(H8N4)、A/shoveler/Iran/G54/03、A/chicken/Germany/N/1949(H10N7)、A/duck/England/56(H11N6)、A/duck/Alberta/60/76(H12N5)、A/Gull/Maryland/704/77(H13N6)、A/Mallard/Gurjev/263/82、A/duck/Australia/341/83(H15N8)、A/black−headed gull/Sweden/5/99(H16N3)、B/Lee/40、C/Johannesburg/66、A/PuertoRico/8/34(H1N1)、A/Brisbane/59/2007(H1N1)、A/Solomon Islands 3/2006(H1N1)、A/Brisbane 10/2007(H3N2)、A/Wisconsin/67/2005(H3N2)、B/Malaysia/2506/2004、B/Florida/4/2006、A/Singapore/1/57(H2N2)、A/Anhui/1/2005(H5N1)、A/Vietnam/1194/2004(H5N1)、A/Teal/HongKong/W312/97(H6N1)、A/Equine/Prague/56(H7N7)、A/HongKong/1073/99(H9N2))の赤血球凝集素をコードする核酸配列、ならびに上記の赤血球凝集素をコードする縮重配列を提供する。
さらに、核酸によってコードされるアミノ酸配列は、各アミノ酸の1つまたは複数のコドンが当技術分野で公知であるため、容易に決定することができる。したがって、核酸が提供されることにより、それによってコードされるアミノ酸配列が教示される。したがって、本発明は、本明細書中で開示されているそれらのインフルエンザ菌株および亜型(例えば、A/New Caledonia/20/99(H1N1)A/Indonesia/5/2006(H5N1)、A/chicken/New York/1995、A/herring gull/DE/677/88(H2N8)、A/Texas/32/2003、A/mallard/MN/33/00、A/duck/Shanghai/1/2000、A/northern pintail/TX/828189/02、A/Turkey/Ontario/6118/68(H8N4)、A/shoveler/Iran/G54/03、A/chicken/Germany/N/1949(H10N7)、A/duck/England/56(H11N6)、A/duck/Alberta/60/76(H12N5)、A/Gull/Maryland/704/77(H13N6)、A/Mallard/Gurjev/263/82、A/duck/Australia/341/83(H15N8)、A/black−headed gull/Sweden/5/99(H16N3)、B/Lee/40、C/Johannesburg/66、A/PuertoRico/8/34(H1N1)、A/Brisbane/59/2007(H1N1)、A/Solomon Islands 3/2006(H1N1)、A/Brisbane 10/2007(H3N2)、A/Wisconsin/67/2005(H3N2)、B/Malaysia/2506/2004、B/Florida/4/2006、A/Singapore/1/57(H2N2)、A/Anhui/1/2005(H5N1)、A/Vietnam/1194/2004(H5N1)、A/Teal/HongKong/W312/97(H6N1)、A/Equine/Prague/56(H7N7)、A/HongKong/1073/99(H9N2))の赤血球凝集素のアミノ酸配列を提供する。
したがって、植物では、インフルエンザVLPは原形質膜から出芽し(例5および図19を参照)、VLPの脂質組成はそれらの由来を反映する。本発明により生産されたVLPは、植物由来脂質と複合体化した、1つまたは複数の型または亜型のインフルエンザのHAを含む。植物脂質は特定の免疫細胞を刺激し、誘導された免疫応答を増強することができる。植物膜は、脂質、ホスファチジルコリン(PC)、およびホスファチジルエタノールアミン(PE)から作られており、スフィンゴ糖脂質、サポニン、および植物ステロールも含有している。加えて、脂質ラフトは植物原形質膜中でも見出されており、これらの微小領域は、スフィンゴ脂質およびステロール中で豊富である。植物では、スチグマステロール、シトステロール、24−メチルコレステロール、およびコレステロールを含むさまざまな植物ステロールが公知である(Mongrandら、2004年)。
PCおよびPEならびにスフィンゴ糖脂質は、樹状細胞ならびにマクロファージならびに胸腺および肝臓のBおよびTリンパ球を含む他の細胞のような抗原提示細胞(APC)などの哺乳動物免疫細胞により発現されるCD1分子と結合することができる(Tsuji M,. 2006年)。CD1分子は、クラスIの主要組織適合複合体(MHC)分子と構造的に類似しており、それらの役割は、NKT細胞(ナチュラルキラーT細胞)に対して糖脂質抗原を提示することである。活性化に際して、NKT細胞は、NK細胞および樹状細胞などの先天性免疫細胞を活性化し、抗体を産生するB細胞およびT細胞のような適応免疫細胞も活性化する。
さまざまな植物ステロールを原形質膜中に見出すことができ、特定の補体は、要因をいくつか挙げれば、種、増殖条件、栄養源、または病原体状態に依存して変動する。一般的に、ベータ−シトステロールは最も豊富にある植物ステロールである。
原形質膜由来エンベロープなどの脂質二分子膜と複合体化したインフルエンザVLPに存在する植物ステロールは、有利なワクチン組成物を提供することができる。理論により束縛されることは望まないが、原形質膜由来エンベロープなどの脂質二分子膜と複合体化した植物由来VLPは、他の発現系で作製されたVLPより強力な免疫応答を誘導することができ、生菌ウイルスワクチンまたは弱毒化全ウイルスワクチンにより誘導される免疫応答と類似していてもよい。
したがって、いくつかの実施形態では、本発明は、植物由来脂質二分子膜と複合体化したVLPを提供する。いくつかの実施形態では、植物由来脂質二分子膜は、VLPのエンベロープを構成していてもよい。
植物内で生産されたVLPは、植物特異的なN−グリカンを含むHAを含んでいてもよい。したがって、本発明は、植物特異的なN−グリカンを有するHAを含むVLPも提供する。
さらに、植物におけるN−グリカンの修飾は公知であり(例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許仮出願第60/944,344号を参照)、修飾N−グリカンを有するHAが生産されてもよい。例えば、フコシル化、キシロシル化、またはその両方、フコシル化およびキシロシル化、N−グリカンが低減された修飾グリコシル化パターンを含むHAが取得されてもよく、またはタンパク質がフコシル化、キシロシル化、または両方を欠き、増加したガラトシル化(galatosylation)を含む修飾グリコシル化パターンを有するHAが取得されてもよい。さらに、翻訳後修飾、例えば末端ガラクトースの付加の調節は、野生型植物発現HAと比較して、発現されたHAのフコシル化およびキシロシル化の低減に帰着する場合がある。
例えば、限定とみなすべきではないが、修飾されたグリコシル化パターンを有するHAの合成は、ベータ−1.4ガラクトシルトランスフェラーゼ(GalT)、例えば、これらに限定されないが、哺乳動物GalTまたはヒトGalTをコードするヌクレオチド配列と共に目的タンパク質を共発現させることにより達成することができる。しかしながら、別の供給源に由来するGalTを使用することもできる。GalTの触媒ドメインは、N−アセチルグルコサミン転移酵素(GNT1)のCTSドメイン(つまり、細胞質尾部、膜貫通ドメイン、基部領域)と融合して、GNT1−GalTハイブリッド酵素を生成することもでき、ハイブリッド酵素はHAと共発現されてもよい。HAは、N−アセチルグルコサミン転移酵素(N−acetylglucosaminyltrasnferase)III(GnT−III)、例えば、これらに限定されないが、哺乳動物GnT−IIIまたはヒトGnT−IIIをコードするヌクレオチド配列と共に共発現させることもでき、他の供給源に由来するGnT−IIIも使用することができる。加えて、GnT−IIIと融合したGNT1のCTSを含むGNT1−GnT−IIIハイブリッド酵素も使用することができる。
したがって、本発明は、修飾N−グリカンを有するHAを含むVLPも含む。
理論により束縛されることは望まないが、HAに植物N−グリカンが存在することは、抗原提示細胞によるHAの結合を促進することにより、免疫応答を刺激することができる。植物Nグリカンを使用した免疫応答の刺激は、Saint−Jore−Dupasら(2007年)により提唱されている。さらに、VLP立体構造は、抗原提示に有利であり、植物由来脂質層と複合体化するとVLPのアジュバント効果を増強することができる。
「調節領域」、「調節エレメント」、または「プロモーター」とは、典型的には、常にそうであるとは限らないが、遺伝子のタンパク質コード領域の上流にある核酸の部分を意味し、それは、DNAまたはRNAのいずれか、またはDNAおよびRNAの両方で構成されていてもよい。調節領域が活性であり、目的遺伝子と作動可能に結合しているかまたは作動可能に連結している場合、これにより、その結果として目的遺伝子の発現をもたらすことができる。調節エレメントは、器官特異性を媒介可能であってもよく、または発生的または一時的な遺伝子活性化を制御可能であってもよい。「調節領域」は、プロモーターエレメント、基本プロモーター活性を示すコアプロモーターエレメント、外部刺激に応答して誘導可能なエレメント、負の調節エレメントまたは転写エンハンサーなどのプロモーター活性を媒介するエレメントを含む。「調節領域」は、本明細書中で使用される場合、転写後に活性であるエレメント、例えば翻訳および転写エンハンサー、翻訳および転写リプレッサー、上流活性化配列、ならびにmRNA不安定性決定因子などの遺伝子発現を調節する調節エレメントを含む。これらの後期エレメントのいくつかは、コード領域の近位に位置していてもよい。
本開示の状況では、典型的には、「調節エレメント」または「調節領域」という用語は、通常はしかし必ずしも常にではないが構造遺伝子のコード配列の上流(5’)にあるDNAの配列を指し、RNAポリメラーゼの認識および/または特定部位で転写を開始するのに必要な他の因子を提供することにより、コード領域の発現を制御する。しかしながら、配列のイントロン内または3’に位置する他のヌクレオチド配列も、目的コード領域の発現調節に寄与することができる。RNAポリメラーゼまたは他の転写因子の認識を提供して特定部位での開始を保証する調節エレメントの一例は、プロモーターエレメントである。すべてではないがほとんどの真核生物プロモーターエレメントは、TATAボックス、通常は転写開始部位の上流およそ25塩基対に位置するアデノシンおよびチミジンヌクレオチド塩基対で構成される保存された核酸配列を含有する。プロモーターエレメントは、転写の開始を担う基本プロモーターエレメント、ならびに遺伝子発現を修飾する他の調節エレメント(上記で列挙されているような)を含む。
発達的に調節されるもの、誘導可能であるもの、または基礎的であるものを含むいくつかのタイプの調節領域がある。発生的に調節されるか、またはその制御下にある遺伝子の発現差異を制御する調節領域は、特定の器官または器官の組織内で、その器官または組織の発生中の特定の時点で活性化される。しかしながら、発生的に調節されるいくつかの調節領域は、特定の発生段階にある特定の器官または組織内で優先的に活性であってもよく、また、植物内の他の器官または組織内でも同様に、発生的に調節された様式で活性があるかまたは基礎レベルであってもよい。組織特異的調節領域の例には、例えば、特異的な調節領域を参照して、napinプロモーターおよびクルシフェリンプロモーター(cruciferin promoter)(Raskら、1998年、J. Plant Physiol. 152巻:595〜599頁;Bilodeauら、1994年、Plant Cell 14巻:125〜130頁)が含まれる。葉特異的プロモーターの一例は、プラストシアニンプロモーター(図1bまたは配列番号23;米国特許第7,125,978号;参照により本明細書に組み込まれる)を含む。
誘導可能な調節領域とは、誘導因子に応答して1つまたは複数のDNA配列または遺伝子の転写を直接的にまたは間接的に活性化可能なものである。誘導因子の非存在下では、DNA配列または遺伝子は転写されないだろう。典型的には、誘導可能な調節領域に特異的に結合して転写を活性化するタンパク質因子は、不活発型で存在していてもよく、後で誘発因子により直接的または間接的に活性型に変換される。しかしながら、タンパク質因子が存在しない場合もある。誘導因子は、タンパク質、代謝産物、成長調節物質、除草剤、またはフェノール化合物などの化学薬剤であってもよく、あるいは加熱、冷却、塩、もしくは有毒物質により直接的に、またはウイルスなどの病原体または病因物質の作用により間接的に課される生理学的ストレスであってもよい。誘導可能な調節領域を含有する植物細胞は、噴霧、潅水、加熱、または類似の方法などにより誘導因子を細胞または植物に外部的に適用することによって、誘導因子に免疫誘発することができる。誘導可能な調節エレメントは、植物または非植物遺伝子のいずれに由来していてもよい(例えば、参照により組み込まれるGatz, C.およびLenk, I.R.P.、1998年、Trends Plant Sci. 3巻、352〜358頁)。可能性のある誘導可能なプロモーターの例には、これらに限定されないが、以下のものが含まれる:テトラサイクリン誘導可能なプロモーター(参照により組み込まれるGatz, C.ら、1997年、Ann. Rev. Plant Physiol. Plant Mol. Biol. 48巻、89〜108頁)、ステロイド誘導可能なプロモーター(参照により組み込まれるAoyama, T. and Chua, N.H.、1997年、Plant J. 2巻、397〜404頁)、エタノール誘導可能なプロモーター(参照により組み込まれるSalter, M.G.ら、1998年、Plant Journal 16巻、127〜132頁;Caddick、M.X.ら、1998年、Nature Biotech. 16巻、177〜180頁)、サイトカイニン誘導可能なIB6およびCKI1遺伝子(参照により組み込まれるBrandstatter、I.およびKieber、J.J.、1998年、Plant Cell 10巻、1009〜1019頁;Kakimoto、T.、1996年、Science 274巻、982〜985頁)、およびオーキシン誘導可能なエレメントDR5(参照により組み込まれるUlmasov、T.ら、1997年、Plant Cell 9巻、1963〜1971頁)。
構成的調節領域は、植物の種々の部分の全体にわたる遺伝子の発現、および植物発生中の全体にわたる連続的な遺伝子の発現を指図する。公知の構成的調節エレメントの例に以下のものが含まれる:CaMV35S転写に関連するプロモーター(Odellら、1985年、Nature 313巻:810〜812頁)、イネアクチン1(Zhangら、1991年、Plant Cell、3巻:1155〜1165頁)、アクチン2(Anら、1996年、Plant J.、10巻:107〜121頁)、またはtms2(米国特許第5,428,147号;参照により本明細書に組み込まれる)、およびトリオースリン酸イソメラーゼ1(Xuら、1994年、Plant Physiol. 106巻:459〜467頁)遺伝子、トウモロコシユビキチン1遺伝子(Cornejoら、1993年、Plant Mol. Biol. 29巻:637〜646頁)、Arabidopsisユビキチン1および6遺伝子(Holtorfら、1995年、Plant Mol. Biol. 29巻:637〜646頁)、およびタバコ翻訳開始因子4A遺伝子(Mandelら、1995年Plant Mol. Biol. 29巻:995〜1004頁)。本明細書中で使用される場合、「構成的」という用語は、構成的調節領域の制御下にある遺伝子が、すべての細胞タイプにおいて同じレベルで発現されることを必ずしも示さないが、存在量の変動が観察されることが多くとも、その遺伝子が広範囲の細胞タイプで発現されることを示す。構成的調節エレメントは、他の配列と結合して、それらが作動可能に連結されたヌクレオチド配列の転写および/または翻訳をさらに増強することができる。例えば、CMPV−HT系(Sainsburyら、2008年、Plant Physiology 148巻:1212〜1218頁)は、カウピーモザイクウイルス(COMV)の非翻訳領域に由来し、関連コード配列の翻訳増強を示す。
「天然」とは、核酸またはアミノ酸配列が天然に存在すること、または「野生型」であることを意味する。
「作動可能に連結された」とは、特定の配列、例えば調節エレメントと目的のコード領域とが直接的または間接的のいずれかで相互作用して、遺伝子発現の媒介または調節などの目的機能を果たすことを意味する。作動可能に連結された配列の相互作用は、例えば、作動可能に連結された配列と相互作用するタンパク質により媒介されてもよい。
本発明の1つまたは複数のヌクレオチド配列は、本発明のヌクレオチド配列、構築物、またはベクターにより形質転換されている好適な植物宿主中で発現することができる。好適な宿主の例は、これらに限定されないが、アルファルファ、キャノーラ、Brassica種、トウモロコシ、Nicotiana種、アルファルファ、ジャガイモ、チョウセンニンジン、エンドウマメ、オートムギ、イネ、ダイズ、コムギ、オオムギ、ヒマワリ、およびワタなどを含む農産物が含まれる。
本発明の1つまたは複数のキメラ遺伝構築物は、3’非翻訳領域をさらに含むことができる。3’非翻訳領域は、ポリアデニル化シグナル、およびmRNAプロセシングまたは遺伝子発現を達成可能な任意の他の調節シグナルを含有するDNAセグメントを含む遺伝子のその部分を指す。ポリアデニル化シグナルは、通常、mRNA前駆体の3’端部へのポリアデニル酸連続体の付加を達成することを特徴とする。ポリアデニル化シグナルは、一般的に、変異は珍しくないが標準形の5’AATAAA−3’に対する相同体の存在によって認識される。本発明のキメラ遺伝構築物の1つまたは複数は、必要とされる場合は、エンハンサー、翻訳または転写エンハンサーのいずれかをさらに含むこともできる。これらのエンハンサー領域は、当業者に周知であり、ATG開始コドンおよび隣接配列を含むことができる。開始コドンは、配列全体の翻訳を保証するために、コード配列のリーディングフレームと同相になければならない。
好適な3’領域の非限定的な例は、ノパリンシンターゼ(Nos遺伝子)などのAgrobacterium腫瘍誘導(Ti)プラスミド遺伝子およびダイズ貯蔵タンパク質遺伝子などの植物遺伝子のポリアデニル化シグナルを含有する3’転写非翻訳領域、リブロース−1,5−ビスリン酸カルボキシラーゼの小型サブユニット(ssRUBISCO;参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4,962,028号)遺伝子、プラストシアニン発現を制御するのに使用されるプロモーター(PweeおよびGray 1993年;参照により本明細書に組み込まれる)である。プラストシアニンプロモーターの一例は、米国特許第7,125,978号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
本明細書中に記載されているように、葉発現での効率が実証されているエンハンサー配列を含むプロモーターは、一過性発現に有効であることが見出された。理論により束縛されることは望まないが、核マトリックスへの結合による光合成遺伝子の上流調節エレメントの結合は、強力な発現を媒介することができる。例えば、エンドウマメプラストシアニン遺伝子の翻訳開始部位から−784までを、強力なレポーター遺伝子発現を媒介するために使用することができる。
形質転換された植物細胞の識別を支援するため、植物選択マーカーを含むように本発明の構築物をさらに操作することができる。有用な選択マーカーには、抗生物質、例えばゲンタマイシン、ヒグロマイシン、カナマイシン、またはホスフィノトリシン(phosphinothrycin)、グリフォサート、クロロスルフロン(chlorosulfuron)などなどの除草剤などの耐化学薬品性を提供する酵素が含まれる。同様に、GUS(ベータ‐グルクロニダーゼ)などの色変化またはルシフェラーゼもしくはGFPなどの発光により識別可能な化合物の産生を提供する酵素を使用してもよい。
本発明のキメラ遺伝子構築物を含有するトランスジェニック植物、植物細胞、または種子も本発明の一部とみなされる。植物細胞から植物全体を再生する方法も、当技術分野で公知である。一般的に、形質転換された植物細胞は、適切な培地で培養され、培地は抗生物質などの選択剤を含有してもよく、形質転換された植物細胞の識別を容易にするために選択マーカーが使用される。カルスが形成されると、公知の方法に従って適切な植物ホルモンを使用することにより芽形成を促進させることができ、芽を植物再生用の発根培地に移植する。その後、その植物を使用して、種子からまたは栄養繁殖技術を使用した反復世代を確立することができる。トランスジェニック植物は、組織培養を使用せずに生成することもできる。
本発明によるVLP生産用の組換えHA0をコードする核酸を含むキメラ遺伝子構築物を含有するトランスジェニック植物、樹木、酵母、細菌、真菌、昆虫、および動物細胞も、本発明の一部とみなされる。
本発明の調節エレメントは、形質転換が可能である一連の宿主生物内での目的コード領域の発現または一過性発現と組み合わせることもできる。そのような生物には、これらに限定されないが、植物、単子葉植物および双子葉植物の両方、例えばこれらに限定されないが、トウモロコシ、穀物用植物、コムギ、オオムギ、オートムギ、Nicotiana種、Brassica種、ダイズ、マメ、エンドウマメ、アルファルファ、ジャガイモ、トマト、チョウセンニンジン、およびArabidopsisが含まれる。
これらの生物の安定した形質転換および再生のための方法は、当技術分野で確立されており、当業者に公知である。形質転換および再生された植物を取得する方法は、本発明にとって重要ではない。
「形質転換」とは、遺伝子型、表現型、またはその両方で明らかにされる遺伝子情報(ヌクレオチド配列)の安定的な異種間移動を意味する。キメラ構築物から宿主への遺伝子情報の異種間移動は遺伝可能であってもよく、その場合遺伝子情報の移動は安定的とみなされ、または移動は一過性であってもよく、その場合遺伝子情報の移動は遺伝可能ではない。
「植物物質」という用語は、植物に由来する任意の物質を意味する。植物物質は、植物全体、組織、細胞、またはそれらの任意の画分を含んでいてもよい。さらに、植物物質は、細胞内植物成分、細胞外植物成分、植物の液体または固形抽出物、またはそれらの組合せを含んでいてもよい。さらに、植物物質は、植物葉、茎、果実、根、またはそれらの組合せからの、植物、植物細胞、組織、液体抽出物、またはそれらの組合せを含んでいてもよい。植物物質は、いかなる処理ステップにも供されていない植物またはその部分を含んでいてもよい。植物の一部が植物物質を構成していてもよい。しかしながら、植物材料は、下記で定義されるような最小限の処理ステップに供されてもよく、またはこれらに限定されないが、クロマトグラフィーおよび電気泳動などを含む当技術分野内で一般的に公知である技術を使用してタンパク質を部分的にまたは実質的に精製することを含む厳密な処理に供されていてもよいことも企図される。
「最小限の処理」という用語は、目的タンパク質を含む植物またはその部分が、植物物質、例えば植物抽出液、破砕物、または植物破砕物の画分を産出するために部分的に精製(すなわち、最小限に処理)されていることを意味する。部分的精製には、これらに限定されないが、植物細胞組織を破砕して、それにより可溶性植物成分、および例えばこれらに限定されないが、遠心分離、濾過、またはそれらの組合せによって分離することができる不溶性植物成分を含む組成物を生成することが含まれる。これに関して、葉または他の組織の細胞外空間内に分泌されるタンパク質は、減圧または遠心抽出を使用して容易に取得することができ、またはローラーを通過させることまたはすりつぶしにより圧力下で組織を抽出して、タンパク質を細胞外空間内から圧搾または放出させることができる。最小限の処理は、これらの調製物が有するであろう二次植物産物からの不純物が無視できる程度であるため、可溶性タンパク質の粗抽出液を調製をすることを含む場合もある。さらに、最小限の処理は、葉に由来する可溶性タンパク質を水性抽出し、その後任意の好適な塩を用いて析出することを含む場合がある。他の方法には、抽出物の直接使用を可能にするための大規模浸軟および果汁抽出が含まれていてもよい。
植物物質は、植物材料または組織の形態で、対象に経口送達することができる。植物物質は、他の食品と共に栄養補助食品の一部として、またはカプセル化されて投与することができる。植物物質または組織は、嗜好性を向上または増加させるために濃縮することもでき、または必要に応じて、他の物質、成分、または医薬賦形剤と共に提供することもできる。
本発明のVLPを投与することができる対象または標的生物の例には、これらに限定されないが、以下のものが含まれる:ヒト、霊長類、鳥、水鳥、渡り鳥、ウズラ、アヒル、ガチョウ、家禽、ニワトリ、ブタ、ヒツジ、ウマ(equine)、ウマ(horse)、ラクダ、イヌ、犬、ネコ、猫、トラ、ヒョウ、シベット、ミンク、ムナジロテン、フェレット、ハウスペット、家畜、ウサギ、マウス、ラット、モルモット、または他のげっ歯動物、アザラシ、およびクジラなど。そのような標的生物は例示であり、本発明の応用および使用を限定するとみなされるべきではない。
目的タンパク質を含むか、または目的タンパク質を含むVLPを発現する植物は、必要性および状況に依存してさまざまな方法で対象または標的生物に投与できることが企図される。例えば、植物から得られる目的タンパク質は、その使用に先立って、粗製、部分的精製、または精製形態のいずれに抽出されていてもよい。タンパク質が精製される場合、食用または非食用植物中のいずれで生産されてもよい。さらに、タンパク質が経口で投与される場合、植物組織を回収し対象に直接食べさせてもよく、回収した組織を食べさせる前に乾燥させてもよく、またはまだ回収していない植物を動物に食べさせてもよい。回収した植物組織が動物飼料内の栄養補助食品として提供されることも、本発明の範囲内であるとみなされる。植物組織が、ほとんど処理されずにまたはさらなる処理をされずに動物に与えられている場合、投与されている植物組織は食用であることが好ましい。
転写後遺伝子サイレンシング(PTGS)は、植物中での導入遺伝子発現の制限に関与している場合があり、ジャガイモウイルスY(HcPro)に由来するサイレンシングの抑制因子の共発現を使用して、導入遺伝子mRNAの特異的分解に対抗することができる(Brignetiら、1998年)。代替的なサイレンシングの抑制因子は、当技術分野で周知であり、本明細書中に記載されているように使用することができ(Chibaら、2006年、Virology 346巻:7〜14頁;参照により本明細書に組み込まれる)、例えば、これらに限定されないが、TEV−p1/HC−Pro(タバコエッチウイルス−p1/HC−Pro)、BYV−p21、トマトブッシースタントウイルスのp19(TBSV p19)、トマトクリンクルウイルスのカプシドタンパク質(TCV−CP)、キュウリモザイクウイルスの2b;CMV−2b)、ジャガイモウイルスXのp25(PVX−p25)、ジャガイモウイルスMのp11(PVM−p11)、ジャガイモウイルスSのp11(PVS−p11)、ブルーベリースコーチウイルス(Blueberry scorch virus)のp16(BScV−p16)、カンキツトリステザウイルスのp23(CTV−p23)、ブドウリーフロール関連ウイルス−2(Grapevine leafroll−associated virus−2)のp24(GLRaV−2 p24)、ブドウウイルスAのp10(GVA−p10)、ブドウウイルスBのp14(GVB−p14)、ヘラクレウム潜在ウイルス(Heracleum latent virus)のp10(HLV−p10)、またはニンニク共通潜在ウイルス(Garlic common latent virus)のp16(GCLV−p16)である。したがって、サイレンシングの抑制因子、例えばこれらに限定されないが、HcPro、TEV−p1/HCPro、BYV−p21、TBSV p19、TCV−CP、CMV−2b、PVX−p25、PVM−p11、PVS−p11、BScV−p16、CTV−p23、GLRaV−2 p24、GBV−p14、HLV−p10、GCLV−p16、またはGVA−p10を、目的タンパク質をコードする核酸配列と共に共発現させて、植物内での高レベルのタンパク質産生をさらに保証することができる。
さらに、HA亜型の組合せを含むVLPを生産することができる。例えば、VLPは、亜型H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15、H16、B型、またはそれらの組合せに由来する1つまたは複数のHAを含むことができる。HAの組合せの選択は、VLPから調製されたワクチンの使用目的によって決定されてもよい。例えば、トリへの接種に使用されるワクチンは、HA亜型の任意の組合せを含んでいてもよく、その一方でヒト接種に有用なVLPは、亜型H1、H2、H3、H5、H7、H9、またはBのうちの1つまたは複数の亜型を含んでいてもよい。しかしながら、VLPの使用に依存して、他のHA亜型の組合せが調製されてもよい。HA亜型の組合せを含むVLPを生産するために、所望のHA亜型を同じ細胞、例えば植物細胞内で共発現させることができる。
さらに、本明細書中に記載されているように生産されたVLPは、ノイラミニダーゼ(NA)を含まない。しかしながら、HAおよびNAを含むVLPが所望の場合、NAをHAと共発現させることができる。
したがって、本発明は、安定的な発現系または一過性発現系のいずれかを用いる使用に好適なキメラ構築物を含む好適なベクターをさらに含む。遺伝子情報は、1つまたは複数の構築物内に提供することもできる。例えば、目的タンパク質をコードするヌクレオチド配列は、1つの構築物に導入されてもよく、目的タンパク質のグリコシル化を修飾するタンパク質をコードする第2のヌクレオチド配列は、別の構築物を使用して導入されてもよい。その後、これらのヌクレオチド配列を植物内で共発現させることができる。しかしながら、目的タンパク質、および目的タンパク質のグリコシル化特性を修飾するタンパク質の両方をコードするヌクレオチド配列を含む構築物を使用することもできる。この場合、ヌクレオチド配列は、プロモーターまたは調節領域に作動可能に連結された目的タンパク質をコードする第1の核酸配列を含む第1の配列、および目的タンパク質のグリコシル化特性を修飾するタンパク質をコードする第2の核酸配列を含む第2の配列を含み、第2の配列はプロモーターまたは調節領域に作動可能に連結されているだろう。
「共発現される」とは、2つまたは2つを超えるヌクレオチド配列が、植物内および植物の同じ組織内でほぼ同時に発現されることを意味する。しかしながら、ヌクレオチド配列は、正確に同時に発現される必要はない。より正確に言えば、2つ以上のヌクレオチド配列は、コード産物が相互作用する機会を有するように発現される。例えば、目的タンパク質のグリコシル化を修飾するタンパク質は、目的タンパク質のグリコシル化の修飾が生じるように、目的タンパク質が発現される期間の前またはその期間中のいずれかで発現させることができる。2つまたは2つを超えるヌクレオチド配列は、両配列が発現される条件下で2つ以上の配列がほぼ同時に植物内に導入される一過性発現系を使用して共発現させることができる。あるいは、ヌクレオチド配列、例えば目的タンパク質のグリコシル化特性を修飾するタンパク質をコードする配列の1つを含むプラットフォーム植物を、目的タンパク質をコードする追加的な配列を用いて、一過性または安定的な方法のいずれかで形質転換することができる。この場合、目的タンパク質のグリコシル化特性を修飾するタンパク質をコードする配列は、所望の発育期中に所望の組織内で発現させることができるか、または誘導可能なプロモーターを使用してその発現を誘導することができ、目的タンパク質をコードする追加的な配列は、ヌクレオチド配列が共発現されることを保証するために同様の条件下で同じ組織で発現させることができる。
本発明の構築物は、Tiプラスミド、Riプラスミド、植物ウイルスベクター、直接DNA形質転換、マイクロインジェクション、エレクトロポレーション、および浸潤などを使用して、植物細胞に導入することができる。そのような技術の概説は、例えば、WeissbachおよびWeissbach、Methods for Plant Molecular Biology、Academy Press、New York VIII、421〜463頁(1988年);GeiersonおよびCorey、Plant Molecular Biology、第2版(1988年);およびMikiおよびIyer、Fundamentals of Gene Transfer in Plantsを参照されたい。Plant Metabolism、第2版、DT. Dennis、DH Turpin、DD Lefebrve、DB Layzell編、Addison−Wesley, Langmans Ltd. London、561〜579頁(1997年)中。他の方法には、例えばプロトプラスト、マイクロインジェクション、微粒子またはウイスカー、および減圧浸潤を使用した直接DNA取込、リポソームの使用、エレクトロポレーションが含まれる。例えば、Bilangら(Gene 100巻:247〜250頁(1991年)、Scheidら(Mol. Gen. Genet. 228巻:104〜112頁、1991年)、Guercheら(Plant
Science 52巻:111〜116頁、1987年)、Neuhauseら(Theor. Appl Genet. 75巻:30〜36頁、1987年)、Klein ら、Nature 327巻:70〜73頁(1987年);Howellら(Science 208巻:1265頁、1980年)、Horsch ら(Science
227巻:1229〜1231頁、1985年)、DeBlockら、Plant Physiology 91巻:694〜701頁、1989年)、Methods for Plant Molecular Biology(WeissbachおよびWeissbach編、Academic Press Inc.、1988年)、Methods in Plant Molecular Biology(SchulerおよびZielinski編、Academic Press Inc.、1989年)、LiuおよびLomonossoff(J. Virol Meth、105巻:343〜348頁、2002年)、米国特許第4,945,050号;第5,036,006号;第5,100,792号;第6,403,865号;第5,625,136号(これによりそれらのすべては参照により組み込まれる)を参照されたい。
一過性発現方法を使用して、本発明の構築物を発現することができる(LiuおよびLomonossoff、2002年、Journal of Virological Methods、105巻:343〜348頁;参照により本明細書に組み込まれる)。あるいは、Kapilaら、1997年(参照により本明細書に組み込まれる)により記載されているような、減圧に基づく一過性発現方法を使用してもよい。これらの方法には、例えばこれらに限定されないが、アグロ接種またはアグロインフィルトレーションの方法が含まれるが、上記のような他の一過性方法を使用することもできる。アグロ接種またはアグロインフィルトレーションのいずれかを用いて、所望の核酸を含むAgrobacteriaの混合物を、組織の細胞空間、例えば葉、植物の地上部分(茎、葉、および花を含む)、植物の他の部分(茎、根、花)、または植物全体に進入させる。表皮を交差させると、Agrobacteriumは細胞に感染してt−DNAコピーを細胞に移動させる。t−DNAがエピゾームで転写され、mRNAが翻訳され、感染細胞中で目的タンパク質の産生に結びつくが、核内へのt−DNAの通過は一過性である。
目的のヌクレオチド配列が、植物に直接的または間接的に毒性である産物をコードしている場合、本発明の方法を使用することにより、所望の組織内でまたは植物の所望の発育期において目的のヌクレオチド配列を選択的に発現することにより、そのような毒性を植物全体にわたって低減することができる。加えて、植物中で毒性産物を産生する場合、一過性発現に起因する期間限定の発現は、その影響を低減することができる。誘導可能なプロモーター、組織特異的プロモーター、または細胞特異的プロモーターを使用して、目的配列の発現を選択的に指図することができる。
本発明の組換えHA VLPを既存のインフルエンザワクチンと共に使用して、そのワクチンを補完し、それらをより効果的にし、必要な投与量を減らすことができる。当業者であれば公知であるように、ワクチンは1つまたは複数のインフルエンザウイルスに向けられていてもよい。好適なワクチンの例には、これらに限定されないが、Sanofi−Pasteur社、ID Biomedical社、Merial社、Sinovac社、Chiron社、Roche社、MedImmune社、GlaxoSmithKline社、Novartis社、Sanofi−Aventis社、Serono社、およびShire Pharmaceuticals社などから市販されているものが含まれる。
所望の場合、本発明のVLPは、当業者であれば公知であるような好適なアジュバントと混合されていてもよい。さらに、VLPは、上記で定義されているように、有効用量の標的生物治療用VLPを含むワクチン組成物に使用することができる。さらに、本発明により生産されるVLPは、異なるインフルエンザタンパク質、例えばノイラミニダーゼ(NA)を使用して得られるVLPと混合されていてもよい。
したがって、本発明は、動物または標的生物においてインフルエンザウイルス感染に対する免疫を誘導するための方法であって、1つまたは複数のVLPを含む有効用量のワクチンを投与することを含む方法を提供する。ワクチンは、経口、皮内、鼻腔内、筋肉内、腹腔内、静脈内、または皮下に投与されてもよい。
本発明により生産されるVLPの投与は、実施例6に記載されている。植物で作られたH5 VLPの投与は、可溶性HAの投与と比較すると、著しくより高い応答に帰着した(図21Aおよび21Bを参照)。
図26Aおよび26Bに示されているように、A/Indonesia/5/05 H5 VLPを投与された対象には、インフルエンザA/Turkey/582/06(H5N1;「シチメンチョウH5N1」)による免疫誘発に対する交差防御能が提供される。免疫誘発前のIndonesia H5 VLPの投与は、体重のいかなる喪失にも帰着しなかった。しかしながら、H5 VLPは投与されていないがTurkey H5N1で免疫誘発された対象では、体重の著しい喪失が示され、いくつかの対象は死亡した。
したがって、これらのデータは、H5赤血球凝集素ウイルスタンパク質を含む植物で作られたインフルエンザVLPが、病原性インフルエンザ菌株に特異的な免疫応答を誘導し、ウイルス様粒子が植物原形質膜から出芽できることを実証する。
したがって、本発明は、インフルエンザウイルスHAタンパク質、1つまたは複数の植物脂質、および薬学的に許容される担体を含む有効用量のVLPを含む組成物を提供する。インフルエンザウイルスHAタンパク質は、H5 Indonesia/5/2006、A/Brisbane/50/2007、A/Sololmon Islands 3/2006、A/Brisbane/10/2007、A/Wisconsin/67/2005、B/Malaysia/2506/2005、B/Florida/4/2006、A/Singapore/1/57、A/Anhui/1/2005、A/Vietnam/1194/2004、A/Teal/HongKong/W312/97、A/Equine/Prague/56、またはA/HongKong/1073/99であってもよい。対象においてインフルエンザウイルス感染に対する免疫を誘導する方法も提供される。その方法は、インフルエンザウイルスHAタンパク質、1つまたは複数の植物脂質、および薬学的に許容される担体を含むウイルス様粒子を投与することを含む。ウイルス様粒子は、経口、皮内、鼻腔内、筋肉内、腹腔内、静脈内、または皮下で、対象に投与されてもよい。
本発明の種々の実施形態による組成物は、2つ以上のインフルエンザ菌株または亜型のVLPを含んでいてもよい。「2つ以上」とは、2、3、4、5、6、7、8、9、または10種以上の菌株または亜型を指す。示されている菌株または亜型は、単一の亜型(例えばすべてがH1N1、またはすべてがH5N1)であってもよいし、または亜型の組合せであってもよい。例示的な亜型または菌株には、それらに限定されないが、本明細書中で開示されているものが含まれる(例えば、A/New Caledonia/20/99(H1N1)、A/Indonesia/5/2006(H5N1)、A/chicken/New York/1995、A/herring gull/DE/677/88(H2N8)、A/Texas/32/2003、A/mallard/MN/33/00、A/duck/Shanghai/1/2000、A/northern pintail/TX/828189/02、A/Turkey/Ontario/6118/68(H8N4)、A/shoveler/Iran/G54/03、A/chicken/Germany/N/1949(H10N7)、A/duck/England/56(H11N6)、A/duck/Alberta/60/76(H12N5)、A/Gull/Maryland/704/77(H13N6)、A/Mallard/Gurjev/263/82、A/duck/Australia/341/83(H15N8)、A/black−headed gull/Sweden/5/99(H16N3)、B/Lee/40、C/Johannesburg/66、A/PuertoRico/8/34(H1N1)、A/Brisbane/59/2007(H1N1)、A/Solomon Islands 3/2006(H1N1)、A/Brisbane 10/2007(H3N2)、A/Wisconsin/67/2005(H3N2)、B/Malaysia/2506/2004、B/Florida/4/2006、A/Singapore/1/57(H2N2)、A/Anhui/1/2005(H5N1)、A/Vietnam/1194/2004(H5N1)、A/Teal/HongKong/W312/97(H6N1)、A/Equine/Prague/56(H7N7)、A/HongKong/1073/99(H9N2))。
菌株および亜型の組合せの選択は、インフルエンザと接触する可能性が高い対象の地理的区域、免疫されるヒト集団の近隣にいる動物種(例えば、水鳥、ブタなどのような農業用動物種)、および接触しているまたは接触する可能性の高いそれらが保持する菌株、亜型または菌株内の抗原連続変異の予測、またはこれらの要因の組合せに依存する場合がある。過去数年で使用された組合せの例は、入手可能である(URL:who.int/csr/dieease/influenza/vaccine recommendations1/enを参照)。これらの菌株のいくつかまたはすべては、示されている組合せまたは他の組合せで、ワクチン組成物の生産に使用することができる。
より詳しくは、例示的な組合せには、以下のものを含む群から選択される2つ以上の菌株または亜型に由来するVLPが含まれていてもよい:A/Brisbane/59/2007(H1N1)、A/Brisbane/59/2007(H1N1)様ウイルス、A/Brisbane/10/2007(H3N2))、A/Brisbane/10/2007(H3N2)様ウイルス、B/Florida/4/2006、またはB/Florida/4/2006様ウイルス。
別の例示的な組合せには、以下のものを含む群から選択される2つ以上の菌株または亜型に由来するVLPが含まれていてもよい:A/Indonesia/5/2005、A/Indonesia/5/2005様ウイルス、A/Vietnam/1194/2004、A/Vietnam/1194/2004様ウイルス、A/Anhui/1/05、A/Anhui/1/05様ウイルス、A/goose/Guiyang/337/2006、A/goose/Guiyang/337/2006様ウイルス、A/chicken/Shanxi/2/2006、またはA/chicken/Shanxi/2/2006様ウイルス。
別の例示的な組合せには、A/Chicken/Italy/13474/99(H7型)またはA/Chicken/British Columbia/04(H7N3)インフルエンザ菌種のVLPが含まれていてもよい。
別の例示的な組合せには、A/Chicken/HongKong/G9/97またはA/HongKong/1073/99のVLPが含まれていてもよい。別の例示的な組合せは、A/Solomon Islands/3/2006のVLPを含んでいてもよい。別の例示的な組合せは、A/Brisbane/10/2007のVLPを含んでいてもよい。別の例示的な組合せは、A/Wisconsin/67/2005のVLPを含んでいてもよい。別の例示的な組合せは、B/Malaysia/2506/2004、B/Florida/4/2006、またはB/Brisbane/3/2007菌株または亜型のVLPを含んでいてもよい。
2つ以上のVLPを個々に発現させ、その後、精製または半精製されたVLPを混合してもよい。あるいは、VLPは、同じ宿主、例えば植物中で共発現させてもよい。VLPは、所望の比率、例えばほぼ同じ比率で混合または生産されてもよく、または1つの亜型または菌株が組成物中の大多数のVLPを構成するように混合されてもよい。
したがって、本発明は、2つ以上の菌株または亜型のVLPを含む組成物を提供する。
エンベロープウイルスのVLPは、一般的に、それらが出芽する膜から自身のエンベロープを獲得する。植物原形質膜は、免疫賦活性効果を示すことができる植物ステロール補体を有する。この可能性を調査するために、植物で作られたH5 VLPを、アジュバントの存在下または非存在下で動物に投与し、HAI(赤血球凝集阻害抗体応答)を決定した(図22A、22B)。添加アジュバントの非存在下では、植物で作られたH5 VLPは、抗原投与に対する全身性免疫応答を表す著しいHAIを示す。さらに、アジュバントの存在下または非存在下で投与されたVLPの抗体アイソタイプ特性は類似している(図23A)。
表5は、本発明の種々の実施形態で提供される配列を列挙する。
以下の非限定的な例への言及目的でのみ、本発明をこれから詳細に説明する。
方法および物質
1.プラストシアニンに基づく天然HA用発現カセットの構築
操作はすべて、SambrookおよびRussell(2001年;参照により本明細書に組み込まれる)の一般的な分子生物学プロトコールを使用して行った。最初のクローニングステップは、アルファルファプラストシアニン遺伝子の上流調節エレメントおよび下流調節エレメントを含有する受容プラスミドを構築することにあった。プラストシアニンプロモーターおよび5’UTR配列は、オリゴヌクレオチドプライマーXmaI−pPlas.c(配列番号29;図10Q)およびSacI−ATG−pPlas.r(配列番号30;図10R)を使用して、アルファルファゲノムDNAから増幅した。その結果生じた増幅産物を、XmaIおよびSacIで消化し、同じ酵素ですでに消化されたpCAMBIA2300(Cambia社、Canberra、Australia)にライゲーションし、pCAMBIApromo Plastoを生成した。同様に、3’UTR配列およびプラストシアニン遺伝子のターミネーターは、以下のプライマー:SacI−PlasTer.c(配列番号31;図10S)およびEcoRI−PlasTer.r(配列番号32;図10T)を使用してアルファルファゲノムDNAから増幅し、産物をSacIおよびEcoRIで消化してから、pCAMBIApromoPlastoの同じ部位に挿入し、pCAMBIAPlastoを生成した。
インフルエンザ菌株A/Indonesia/5/05(H5N1;受託番号LANL
ISDN125873)に由来する赤血球凝集素をコードする断片は、Epoch Biolabs社(Sugar Land、TX、USA)により合成された。先頭ATGのすぐ上流のHindIII部位および終止(TAA)コドンのすぐ下流のSacI部位が隣接する天然シグナルペプチドを含む完全H5コード領域を含有する生成された断片は、配列番号3(図6)に示されている。H5コード領域を、Darveauら(1995年)に示されているPCRに基づくライゲーション法により、プラストシアニンに基づく発現カセットにクローニングした。手短かに言えば、プライマーPlato−443c(配列番号4;図7A)およびSpHA(Ind)―Plasto.r(配列番号5;図7B)、ならびに鋳型としてpCAMBIA promoPlastoを使用して、第1のPCR増幅物を取得した。並行して、プライマーPlasto−SpHA(Ind).c(配列番号6;図7C)およびHA(Ind)−Sac.r(配列番号7;図7D)を用いて、H5コード断片を鋳型として用いて、第2の増幅を実施した。両反応から得られた増幅物を共に混合し、混合物は、Plato−443c(配列番号4;図7A)およびHA(Ind)−Sac.r(配列番号7;図7D)をプライマーとして使用した第3の反応(構築反応)用の鋳型として機能した。その結果生じた断片を、BamHI(プラストシアニンプロモーター中)およびSacI(断片の3’末端にある)で消化し、同じ酵素ですでに消化されたpCAMBIAPlastoにクローニングした。その結果生じたプラスミドを660と称し、図2Bに示す(図11も参照)。
赤血球凝集素発現カセット番号774〜785を、以下のように構築した。プラストシアニンATG上流の最初の84個のヌクレオチドに対応し、DraIII制限酵素部位で終わるアルファルファプラストシアニン遺伝子配列が3’側に隣接する完全赤血球凝集素コード配列(ATGから終止まで)を含む合成断片を合成した。合成断片は、終止コドンの直後にSacI部位も含んでいた。
合成赤血球凝集素断片は、Top Gene Technologies社(Montreal、QC、Canada)およびEpoch Biolabs社(Sugar Land、TX、USA)により合成された。合成された断片は、図28〜39に示されており、配列番号36〜配列番号47に対応する。完全発現カセットを構築する場合、合成断片をDraIIIおよびSacIで消化し、同じ酵素ですでに消化されたpCAMBIAPlastoにクローニングした。表6は、対応するHAを用いて生成されたカセットおよび本文中の他の参照を示す。

プラストシアニンに基づくPDISP/HA融合発現カセットの構築
H1 A/New Caledonia/20/99(構築物番号540)
インフルエンザ菌株A/New Caledonia/20/99(H1N1)のH1遺伝子に由来するオープンリーディングフレームを、2つの断片に合成した(植物バイオテクノロジー研究所(Plant Biotechnology Institute)、国立学術研究会議(National Research Council)、Saskatoon、Canada)。合成された第1の断片は、野生型H1コード配列(GenBank受託番号AY289929;配列番号33;図16)に対応し、5’末端のシグナルペプチドコード配列および3’末端の膜貫通領域コード配列を欠失している。BglII制限酵素部位をコード配列の5’末端に付加し、SacI/StuI二重部位を、断片の3’末端側終端にある終止コドンのすぐ下流に付加して、配列番号1(図5A)を産出した。H1タンパク質のC末端側終端(膜貫通ドメインおよび細胞質尾部を含む)をKpnI部位から終止コドンまでコードし、SacIおよびStuI制限酵素部位が3’側に隣接する第2の断片も合成した(配列番号2;図5B)。
第1のH1断片をBglIIおよびSacIで消化し、アルファルファタンパク質ジスルフィドイソメラーゼ(PDI)遺伝子(ヌクレオチド32〜103;受託番号Z11499;配列番号34;図17)のシグナルペプチドに融合されたプラストシアニンプロモ
ーターおよび5’UTRを含有するバイナリーベクター(pCAMBIAPlasto)の同じ部位にクローニングし、その結果としてプラストシアニン調節エレメントの下流のPDI−H1キメラ遺伝子がもたらされた。PDIシグナルペプチドを含有するプラストシアニンに基づくカセットの配列は、図1に示されている(配列番号8)。その結果生じたプラスミドは、PDIシグナルペプチドと融合された、プラストシアニン調節エレメントが隣接するH1コード領域を含有していた。C末端側終端コード領域(膜貫通ドメインおよび細胞質尾部をコードする)の付加は、KpnIおよびSacIですでに消化された合成断片(配列番号2;図5B)をH1発現プラスミドに挿入することにより取得した。その結果生じたプラスミドを540と称し、図11に示す(図2Aも参照)。
H5 A/Indonesia/5/2005(構築物番号663)
アルファルファタンパク質ジスルフィドイソメラーゼ(PDISP)のシグナルペプチド(ヌクレオチド32〜103;受託番号Z11499;配列番号34;図17)を、A/Indonesia/5/2005に由来するH5のHA0コード配列と以下のように連結した。プライマーSpPDI−HA(Ind).c(配列番号82)およびHA(Ind)−SacI.r(配列番号7;図7D)を用い、構築物番号660(配列番号60;図51)を鋳型として使用して、H5コード配列を増幅した。その結果生じた断片は、PDISP(BglII制限酵素部位を含む)をコードする最後のヌクレオチドが5’側に、SacI制限酵素部位が3’側に隣接するH5コード配列であった。断片をBglIIおよびSacIで消化し、同じ制限酵素ですでに消化された構築物番号540(配列番号61;図52)にクローニングした。最終カセットを構築物番号663(配列番号83)と称し、図69に示す。
H1 A/Brisbane/59/2007(構築物787)
アルファルファタンパク質ジスルフィドイソメラーゼ(PDISP)のシグナルペプチド(ヌクレオチド32〜103;受託番号Z11499;配列番号34;図17)を、A/Brisbane/59/2007に由来するH1のHA0コード配列と以下のように連結した。プライマーSpPDI−H1B.c(配列番号84)およびSacI−H1B.r(配列番号85)を用い、構築物774(配列番号62;図53)を鋳型として使用して、H1コード配列を増幅した。その結果生じた断片は、PDISP(BglII制限酵素部位を含む)をコードする最後のヌクレオチドが5’側に、SacI制限酵素部位が3’側に隣接するH1コード配列であった。断片をBglIIおよびSacIで消化し、同じ制限酵素ですでに消化された構築物番号540(配列番号61;図52)にクローニングした。最終カセットを構築物番号787(配列番号86)と称し、図70に示す。
H3 A/Brisbane/10/2007(構築物番号790)
アルファルファタンパク質ジスルフィドイソメラーゼ(PDISP)のシグナルペプチド(ヌクレオチド32〜103;受託番号Z11499;配列番号34;図17)を、A/Brisbane/10/2007に由来するH3のHA0コード配列と以下のように連結した。PDISPを、Darveauら(Methods in Neuroscience 26巻:77〜85頁(1995年))に示されているPCRに基づくライゲーション法により、H3コード配列に連結した。1巡目のPCRでは、PDISPに融合されたプラストシアニンプロモーターのセグメントを、プライマーPlasto−443c(配列番号4;図7A)およびH3B−SpPDI.r(配列番号87)を使用し、構築物540(配列番号61;図52)を鋳型として用いて増幅した。並行して、H3 A/Brisbane/10/2007のコード配列の一部(コドン17からSpeI制限酵素部位まで)を含有する別の断片を、プライマーSpPDI−H3B.c(配列番号88)およびH3(A−Bri).982r(配列番号89)を用い、構築物776(配列番号69;図60)を鋳型として使用して増幅した。その後、増幅産物を混合し、プライマーPlasto−443c(配列番号4;図7A)およびH3(A−Bri).982r(配列番号89)を用いる2巡目の増幅(構築反応)用の鋳型として使用した。その結果生じた断片を、BamHI(プラストシアニンプロモーター中)およびSpeI(H3コード配列中)で消化し、同じ制限酵素ですでに消化された構築物番号776(配列番号69;図60)にクローニングして、構築物番号790(配列番号90)を生成した。構築物を図71に示す。
HA B/Florida/4/2006(構築物番号798)
アルファルファタンパク質ジスルフィドイソメラーゼ(PDISP)のシグナルペプチド(ヌクレオチド32〜103;受託番号Z11499;配列番号34;図17)を、Darveauら(Methods in Neuroscience 26巻:77〜85(1995年))に示されているPCRに基づくライゲーション法により、B/Florida/4/2006に由来するHAのHA0コード配列に連結した。1巡目の増幅では、PDISPに融合されたプラストシアニンプロモーターの部分を、プライマーPlasto−443c(配列番号4;図7A)およびHBF−SpPDI.r(配列番号91)を使用し、構築物番号540(配列番号61;図52)を鋳型として使用して増幅した。並行して、プラストシアニンターミネーターに融合されたHB B/Floのコード配列の部分を含有する別の断片を、プライマーSpPDI−HBF.c(配列番号92)およびPlaster80r(配列番号93)を用い、構築物番号779(配列番号73;図64)を鋳型として使用して増幅した。その後、PCR産物を混合し、プライマーPlasto−443c(配列番号4;図7A)およびPlaster80r(配列番号93)を用いる2巡目の増幅(構築反応)用の鋳型として使用した。その結果生じた断片を、BamHI(プラストシアニンプロモーター中)およびAflII(HA B/Florida/4/2006コード配列中)で消化し、同じ制限酵素ですでに消化された構築物番号779(配列番号73;図64)にクローニングして、構築物番号798(配列番号94)を生成した。その結果生じた発現カセットを図72に示す。
CPMV−HTに基づく発現カセットの構築
CPMV−HT発現カセットでは、115位および161位において変異ATGを有するカウピーモザイクウイルス(CPMV)RNA2に由来するヌクレオチド1〜512により5’において、およびCPMV RNA2に由来するヌクレオチド3330〜3481(3’UTRに対応する)により3’において隣接され、NOSターミネーターがその後に続く目的コード配列を含むmRNAの発現を制御するために35Sプロモーターが使用される。プラスミドpBD−C5−1LC(Sainsburyら、2008年;Plant Biotechnology Journal 6巻:82〜92頁、および国際公開第2007/135480号)を、CPMV−HTに基づく赤血球凝集素発現カセットの構築に使用した。CPMV RNA2の115位および161位におけるATGの変異は、Darveauら(Methods in Neuroscience 26巻:77〜85頁(1995年))に示されているPCRに基づくライゲーション法を使用して行った。pBD−C5−1LCを鋳型として使用して、2つの別々のPCRを実施した。第1の増幅用のプライマーは、pBinPlus.2613c(配列番号77)およびMut−ATG115.r(配列番号78)である。第2の増幅用のプライマーは、Mut−ATG161.c(配列番号79)およびLC−C5−1.110r(配列番号80)だった。その後、2つの取得された断片を混合し、pBinPlus.2613c(配列番号77)およびLC−C5−1.110r(配列番号80)をプライマーとして使用する第3の増幅用の鋳型として使用する。その結果生じた断片をPacIおよびApaIで消化し、同じ酵素で消化されたpBD−C5−1LCにクローニングする。828と称する生成された発現カセットの配列は、図68(配列番号81)に示されている。
CPMV−HT発現カセット(構築物番号580)におけるSpPDI−H1 A/New Caledonia/20/99の構築
H1 A/New Caledonia/20/99に由来するHA0に融合されたアルファルファPDIシグナルペプチドをコードする配列を、以下のようにCPMV−HTへクローニングした。制限酵素部位ApaI(先頭ATGのすぐ上流)およびStuI(終止コドンのすぐ下流)を、プライマーApaI−SpPDI.c(配列番号95)およびStuI−H1(A−NC).r(配列番号96)を用い、構築物番号540(配列番号61;図52)を鋳型として使用してPCR増幅を実施することにより、赤血球凝集素コード配列に付加した。その結果生じた断片を、ApaIおよびStuI制限酵素で消化し、同じ酵素で消化された構築物番号828(配列番号81)にクローニングした。その結果生じたカセットを構築物番号580(配列番号97)と称する。
CPMV−HT発現カセットにおけるH5 A/Indonesia/5/2005の構築(構築物番号685)
A/Indonesia/5/2005に由来するH5のコード配列を、以下のようにCPMV−HTへクローニングした。制限酵素部位ApaI(ATGのすぐ上流)およびStuI(終止コドンのすぐ下流)を、プライマーApaI−H5(A−Indo).1c(配列番号98)およびH5(A−Indo)−StuI.1707r(配列番号99)を用い、構築物番号660(配列番号60;図51)を鋳型として使用してPCR増幅を実施することにより、赤血球凝集素コード配列に付加した。その結果生じた断片を、ApaIおよびStuI制限酵素で消化し、同じ酵素で消化された構築物番号828(配列番号81)にクローニングした。その結果生じたカセットを構築物番号685(配列番号100)と称する。
CPMV−HT発現カセットにおけるSpPDI−H5 A/Indonesia/5/2005の構築(構築物番号686)
H5 A/Indonesia/5/2005に由来するHA0に融合されたアルファルファPDIシグナルペプチドをコードする配列を、以下のようにCPMV−HTへクローニングした。制限酵素部位ApaI(ATGのすぐ上流)およびStuI(終止コドンのすぐ下流)を、プライマーApaI−SpPDI.c(配列番号95)およびH5(A−Indo)−StuI.1707r(配列番号99)を用い、構築物番号663(配列番号83)を鋳型として使用してPCR増幅を実施することにより、赤血球凝集素コード配列に付加した。その結果生じた断片を、ApaIおよびStuI制限酵素で消化し、同じ酵素で消化された構築物番号828(配列番号81)にクローニングした。その結果生じたカセットを構築物番号686(配列番号101)と称する。
CPMV−HT発現カセットにおけるH1 A/Brisbane/59/2007の構築(構築物番号732)
H1 A/Brisbane/59/2007に由来するHAのコード配列を、以下のようにCPMV−HTへクローニングした。制限酵素部位ApaI(ATGのすぐ上流)およびStuI(終止コドンのすぐ下流)を、プライマーApaI−H1B.c(配列番号102)およびStuI−H1B.r(配列番号103)を用い、構築物番号774(配列番号62;図53)を鋳型として使用してPCR増幅を実施することにより、赤血球凝集素コード配列に付加した。その結果生じた断片を、ApaIおよびStuI制限酵素で消化し、同じ酵素で消化された構築物番号828(配列番号81)にクローニングした。その結果生じたカセットを構築物番号732(配列番号104)と称する。
CPMV−HT発現カセットにおけるSpPDI−H1 A/Brisbane/59/2007の構築(構築物番号733)
H1 A/Brisbane/59/2007に由来するHA0に融合されたアルファルファPDIシグナルペプチドをコードする配列を、以下のようにCPMV−HTへクローニングした。制限酵素部位ApaI(ATGのすぐ上流)およびStuI(終止コドンのすぐ下流)を、プライマーApaI−SpPDI.c(配列番号95)およびStuI−H1B.r(配列番号103)を用い、構築物番号787(配列番号86)を鋳型として使用してPCR増幅を実施することにより、赤血球凝集素コード配列に付加した。その結果生じた断片を、ApaIおよびStuI制限酵素で消化し、同じ酵素で消化された構築物番号828(配列番号81)にクローニングした。その結果生じたカセットを構築物番号733(配列番号105)と称する。
CPMV−HT発現カセットにおけるH3 A/Brisbane/10/2007の構築(構築物番号735)
H3 A/Brisbane/10/2007に由来するHAのコード配列を、以下のようにCPMV−HTへクローニングした。制限酵素部位ApaI(ATGのすぐ上流)およびStuI(終止コドンのすぐ下流)を、プライマーApaI−H3B.c(配列番号106)およびStuI−H3B.r(配列番号107)を用い、構築物番号776(配列番号69)を鋳型として使用してPCR増幅を実施することにより、赤血球凝集素コード配列に付加した。その結果生じた断片を、ApaIおよびStuI制限酵素で消化し、同じ酵素で消化された構築物番号828(配列番号81)にクローニングした。その結果生じたカセットを構築物番号735(配列番号108)と称する。
CPMV−HT発現カセットにおけるSpPDI−H3 A/Brisbane/10/2007の構築(構築物番号736)
H3 A/Brisbane/10/2007に由来するHA0に融合されたアルファルファPDIシグナルペプチドをコードする配列を、以下のようにCPMV−HTへクローニングした。制限酵素部位ApaI(ATGのすぐ上流)およびStuI(終止コドンのすぐ下流)を、プライマーApaI−SpPDI.c(配列番号95)およびStuI−H3B.r(配列番号107)を用い、構築物番号790(配列番号90)を鋳型として使用してPCR増幅を実施することにより、赤血球凝集素コード配列に付加した。その結果生じた断片を、ApaIおよびStuI制限酵素で消化し、同じ酵素で消化された構築物番号828(配列番号81)にクローニングした。その結果生じたカセットを構築物番号736(配列番号109)と称する。
CPMV−HT発現カセットにおけるHA B/Florida/4/2006の構築(構築物番号738)
B/Florida/4/2006に由来するHAのコード配列を、以下のようにCPMV−HTへクローニングした。制限酵素部位ApaI(ATGのすぐ上流)およびStuI(終止コドンのすぐ下流)を、プライマーApaI−HBF.c(配列番号110)およびStuI−HBF.r(配列番号111)を用い、構築物番号779(配列番号73;図64)を鋳型として使用してPCR増幅を実施することにより、赤血球凝集素コード配列に付加した。その結果生じた断片を、ApaIおよびStuI制限酵素で消化し、同じ酵素で消化された構築物番号828(配列番号81)にクローニングした。その結果生じたカセットを構築物番号738(配列番号112)と称する。
CPMV−HT発現カセットにおけるSpPDI−HA B/Florida/4/2006の構築(構築物番号739)
B/Florida/4/2006に由来するHA0に融合されたアルファルファPDIシグナルペプチドをコードする配列を、以下のようにCPMV−HTへクローニングした。制限酵素部位ApaI(ATGのすぐ上流)およびStuI(終止コドンのすぐ下流)を、プライマーApaI−SpPDI.c(配列番号95)およびStuI−HBF.r(配列番号111)を用い、構築物番号798(配列番号94)を鋳型として使用してPCR増幅を実施することにより、赤血球凝集素コード配列に付加した。その結果生じた断片を、ApaIおよびStuI制限酵素で消化し、同じ酵素で消化された構築物番号828(配列番号81)にクローニングした。その結果生じたカセットを構築物番号739(配列番号113)と称する。
シャペロン発現カセットの構築
2つのヒートショックタンパク質(Hsp)発現カセットを構築した。第1のカセットでは、Arabidopsis thaliana(生態型コロンビア)細胞質HSP70(Linら(2001年)Cell Stress and Chaperones 6巻:201〜208頁のAthsp70−1)の発現を、アルファルファ亜硝酸レダクターゼ(Nir)およびアルファルファプラストシアニンプロモーターのエレメントを組み合わせたキメラプロモーター(Nir/Plasto)により制御する。キメラNir/Plastoプロモーターの制御下にあるアルファルファ細胞質HSP40(MsJ1;Frugisら(1999年)Plant Molecular Biology 40巻:397〜408頁)のコード領域を含む第2のカセットも構築した。
植物バイナリーベクター中にアルファルファ亜硝酸レダクターゼプロモーター(Nir)、GUSレポーター遺伝子、およびNOSターミネーターを含有する受容プラスミドを最初に構築した。プラスミドpNir3K51(米国特許第6,420,548号に既述されている)を、HindIIIおよびEcoRIで消化した。その結果生じた断片を、同じ制限酵素により消化されたpCAMBIA2300(Cambia社、Canberra、Australia)にクローニングして、pCAMBIA−Nir3K51を生成した。
Hsp70およびHsp40のコード配列を、Darveauら(Methods in Neuroscience 26巻:77〜85頁(1995年))に示されているPCRに基づくライゲーション法により、受容プラスミドpCAMBIANir3K51中に別々にクローニングした。
Hsp40の場合、Msj1コード配列(配列番号114)は、プライマーHsp40Luz.1c(配列番号115)およびHsp40Luz−SacI.1272r(配列番号116)を使用して、アルファルファ(生態型レンジランダー(Rangelander))の葉の全RNAからRT−PCRにより増幅した。第2の増幅は、プライマーPlasto−443c(配列番号4;図7A)およびHsp40Luz−Plasto.r(配列番号117)を使用し、構築物660(配列番号60;図51)を鋳型として用いて実施した。その後、PCR産物を混合し、プライマーPlasto−443c(配列番号4;図7A)およびHsp40Luz−SacI.1272r(配列番号116)を用いる第3の増幅(構築反応)用の鋳型として使用した。その結果生じた断片を、HpaI(プラストシアニンプロモーター中)で消化し、HpaI(Nirプロモーター中)およびSacIですでに消化され、平滑末端を生成するためにT4 DNAポリメラーゼで仕上げられたpCAMBIANir3K51にクローニングした。取得されたクローンを、方向性の正しさについてスクリーニングし、配列完全性について配列決定した。その結果生じたプラスミドをR850と称し、図83に示す(配列番号121)。Athsp70−1のコード領域は、プライマーHsp70Ara.1c(配列番号118)およびHsp70Ara−SacI.1956r(配列番号119)を使用して、Arabidopsisの葉のRNAからRT−PCRにより増幅した。プライマーPlasto−443c(配列番号4;図7A)およびHsp70Ara−Plasto.r(配列番号120)を使用し、構築物660(配列番号60;図51)を鋳型として用いて、第2の増幅を実施した。その後、PCR産物を混合し、プライマーPlasto−443c(配列番号4;図7A)およびHsp70ARA−SacI.1956r(配列番号119)を用いる第3の増幅(構築反応)用の鋳型として使用した。その結果生じた断片を、HpaI(プラストシアニンプロモーター中)で消化し、HpaI(Nirプロモーター中)およびSacIで消化され、平滑末端を生成するためにT4 DNAポリメラーゼで仕上げられたpCAMBIANir3K51にクローニングした。取得されたクローンを、方向性の正しさについてスクリーニングし、配列完全性について配列決定した。その結果生じたプラスミドをR860と称し、図84に示す(配列番号122)。
Hsp発現2重プラスミドを以下のように構築した。R860をBsrBI(NOSターミネーターの下流)で消化し、平滑末端を生成するためにT4 DNAポリメラーゼで処理し、SbfI(キメラNir/Plastoプロモーターの上流)で消化した。その結果生じた断片(キメラNir/Plastoプロモーター−HSP70コード配列−Nosターミネーター)を、SbfIおよびSmaI(両方ともキメラNir/Plastoプロモーター上流のマルチクローニング部位に位置する)ですでに消化されたR850にクローニングした。その結果生じたプラスミドをR870と称し、図85に示す(配列番号123)。
他の発現カセットの構築
可溶性H1発現カセット
可溶性型のH1をコードするカセットは、540の膜貫通ドメインおよび細胞質尾部をコードする領域を、ロイシンジッパーGCN4 pII変異体をコードする断片で置換することにより調製した(Harburyら、1993年、Science 1993年;262巻:1401〜1407頁)。この断片は、クローニングを促進するためにKpnIおよびSacI部位を隣接させて合成された。この置換から生じるプラスミドを544と称し、発現カセットを図11に例示した。
M1 A/Puerto Rico/8/34発現カセット
タバコエッチウイルス(TEV)5’UTRとインフルエンザA/PR/8/34 M1遺伝子(受託番号NC_002016)のオープンリーディングフレームとの間の融合物は、隣接SacI部位を終止コドンに下流に付加して合成した。断片をSwaI(TEV 5’UTR中)およびSacIで消化し、pCAMBIAバイナリープラスミド中の2X35S/TEVに基づく発現カセットにクローニングした。その結果生じたプラスミドは、2X35S/TEVプロモーターおよび5’UTRならびにNOSターミネーターの制御下でM1コード領域を保持した(構築物750;図11)。
HcPro発現カセット
Hamiltonら(2002年)に記載されているように、HcPro構築物(35HcPro)を調製した。クローンはすべて構築物の完全性を確認するために配列決定した。これらのプラスミドを使用して、Agrobacteium tumefaciens(AGL1;ATCC、Manassas、VA 20108、USA)をエレクトロポレーションにより形質転換した(Mattanovich、1989年ら)。A.tumefaciens菌株の完全性はすべて、制限酵素マッピングにより確認した。
P19発現カセット
トマトブッシースタントウイルス(TBSV)のp19タンパク質のコード配列を、Darveauら(Methods in Neuroscience 26巻:77〜85頁(1995年))に示されているPCRに基づくライゲーション法により、アルファルファプラストシアニン発現カセットに連結した。1巡目のPCRでは、プラストシアニンプロモーターのセグメントを、プライマーPlasto−443c(配列番号4;図7A)およびsupP19−plasto.r(配列番号124)を使用し、構築物660(配列番号60;図51)を鋳型として用いて増幅した。並行して、p19のコード配列を含有する別の断片を、プライマーsupP19−1c(配列番号125)およびSupP19−SacI.r(配列番号126)を用い、Voinnetら(The Plant Journal 33巻:949〜956頁(2003年))に記載されているような構築物35S:p19を鋳型として使用して増幅した。その後、増幅産物を混合し、プライマーPlasto−443c(配列番号4;図7A)およびSupP19−SacI.r(配列番号126)を用いる2巡目の増幅(構築反応)用の鋳型として使用した。その結果生じた断片を、BamHI(プラストシアニンプロモーター中)およびSacI(p19コード配列の末端にある)で消化し、同じ制限酵素ですでに消化された構築物番号660(配列番号60;図51)にクローニングして、構築物番号R472を生成した。プラスミドR472は図86に示されている。
3.植物バイオマス、接種材料、アグロインフィルトレーション、および回収の準備
Nicotiana benthamianaまたはNicotiana tabacum植物は、市販の泥炭コケ基質で満たされた平箱で種から栽培した。植物は、16/8光周期および日中25℃/夜間20℃の温度レジメンの下で温室栽培した。播種の3週間後に、個々の小植物を選び出し、鉢に移植し、同じ環境条件下でさらに3週間温室で成長させておいた。形質転換に先立って、頂芽および腋芽を、植物から芽を摘むことによりまたは化学的に植物を処理することにより、下記に示されている種々の時点で植物から取り除いた。
各構築物で形質移入されたAgrobacteriaを、それらが0.6から1.6のOD600に達するまで、10mMの2−[N−モルホリノ]エタンスルホン酸(MES)、20μMのアセトシリンゴン、50μg/mlのカナマイシン、および25μg/mlのカルベニシリン pH5.6で補完されたYEB培地で栽培した。Agrobacterium懸濁液を使用前に遠心分離し、浸潤培地(10mMのMgClおよび10mMのMES pH5.6)に再懸濁した。LiuおよびLomonossoff(2002年、Journal of Virological Methods、105巻:343〜348頁)により記載されているように、注射器浸潤を実施した。減圧浸潤の場合、A.tumefaciens懸濁液を遠心分離し、浸潤培地中に再懸濁し、4℃で終夜保管した。浸潤した日に、培養バッチを2.5培養容積に希釈し、使用前に暖めておいた。N.benthamianaまたはN.tabacumwereの植物全体を、20〜40Torrの減圧下の気密ステンレス鋼タンク中で、2分間細菌懸濁液に上下逆さまにして設置した。注射器浸潤または減圧浸潤をした後、植物を温室に戻して、回収まで4〜5日間インキュベーションした。別段の定めがない限り、1:1比率の菌株AGL1/R472で共浸潤したCPMV−HTカセット保持菌株を除いて、浸潤はすべて、1:1比率のAGL1/35S−HcProを用いた共浸潤として実施した。
4.葉試料採取および全タンパク質抽出
インキュベーションした後、植物の地上部を回収し、−80℃で凍結し、粉々に粉砕した。全可溶性タンパク質を、3容積分の冷却50mMトリスpH7.4、0.15M NaCl、および1mMフッ化フェニルメタンスルホニル中で、凍結粉砕された植物材料の各試料をホモジナイズすること(Polytronで)により抽出した。ホモジナイズした後、スラリーを4℃、20,000gで20分間遠心分離し、清澄化された粗抽出液(上清)を分析用に保管した。清澄化された粗抽出液の全タンパク質含量を、ウシ血清アルブミンを標準物質として使用して、ブラッドフォードアッセイ(Bio−Rad社、ハーキュリーズ、米国カリフォルニア州)により決定した。
5.タンパク質抽出物のサイズ排除クロマトグラフィー
32mlのSephacryl(商標)S−500高分解能ビーズのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)カラム(S−500HR:GE Healthcare社、Uppsala、Sweden、カタログ番号17−0613−10)を充填し、平衡/溶出緩衝液(50mMトリスpH8、150mM NaCl)で平衡化した。1.5ミリリットルの粗タンパク質抽出物をカラムに添加し、その後45mLの平衡/溶出緩衝液を用いた溶出ステップが続いた。溶出液を1.5mLの画分で収集し、10μLの画分を200μLのBio−Rad社製希釈タンパク質染色試薬(Bio−Rad社、Hercules、CA)と混合することにより、溶出画分の相対的タンパク質含有量をモニターした。カラムを、2カラム容積の0.2N NaOH、その後10カラム容積の50mMトリスpH8、150mM NaCl、20%エタノールで洗浄した。各分離の後で、ブルーデキストラン2000(GE Healthcare Bio−Science Corp社、Piscataway、NJ、USA)を用いてカラムを較正した。ブルーデキストラン2000および宿主可溶性タンパク質の溶出特性を各分離間で比較して、使用したカラム間の溶出特性が均一だったことを保証した。
6.タンパク質分析およびイムノブロッティング
タンパク質濃度は、BCAタンパク質アッセイ(Pierce Biochemicals社、Rockport、IL)により決定した。還元条件下のSDS−PAGEによりタンパク質を分離し、クマシーブルーで染色した。染色されたゲルを走査し、ImageJソフトウェア(NIH製)を使用してデンシトメトリー分析を実施した。
SECからの溶出画分に由来するタンパク質をアセトンで析出させ(Bollagら、1996年)、平衡/溶出緩衝液中1/5容積に再懸濁し、還元条件下のSDS−PAGEにより分離し、免疫検出用のポリビニレンジフルオリド(PVDF)膜(Roche Diagnostics Corporation社、Indianapolis、IN)にエレクトロトランスファーした。イムノブロッティングに先立ち、トリス緩衝生理食塩水(TBS−T)中5%スキムミルクおよび0.1%Tween−20を用いて、16〜18時間4℃で膜をブロックした。
イムノブロッティングは、TBS−Tween20 0.1%中の2%キムミルク中で、2μg/mlの好適な抗体(表6)と共にインキュベーションすることにより実施した。化学発光検出用に使用された二次抗体は、表4に示されており、TBS−Tween20 0.1%中の2%スキムミルクで指示通りに希釈した。免疫応答性複合体を、ルミノールを基質として使用した化学発光により検出した(Roche Diagnostics Corporation社)。ヒトIgG抗体と西洋ワサビペルオキシダーゼ酵素との抱合は、EZ−Link Plus(登録商標)活性化ペルオキシダーゼ抱合キット(Pierce社、Rockford、IL)の使用により実施した。H1、H3、およびB亜型の検出用対照として使用した全不活化全ウイルス(WIV)は、国立生物学的製剤研究所(NIBSC、National Institute for Biological Standards and Control)から購入した。
H5用の血球凝集アッセイは、NayakおよびReichl(2004年)により記載されている方法に基づいていた。手短かに言えば、V底型96ウエルマイクロタイタープレートで、試験試料(100μL)を連続2倍希釈し、プレートは1ウエル当たり100μLのPBSを含有し、100μLの希釈試料が残った。100マイクロリットルの0.25%シチメンチョウ赤血球懸濁液(Bio Link Inc社(Syracuse、NY)を各ウエルに添加し、プレートを室温で2時間インキュベーションした。完全な血球凝集を示す最も高い希釈の逆数を、HA活性として記録した。並行して、組換えHA標準物質(A/Vietnam/1203/2004 H5N1)(Protein Science Corporation社、Meriden、CT)を、PBSで希釈し、各プレートの対照として実行した。
7.ショ糖勾配超遠心分離
H5含有バイオマスのゲル濾過クロマトグラフィーから溶出した1ミリリットルの画分9、10、および11をプールし、20〜60%(質量/容積)不連続ショ糖密度勾配に添加し、125000g(4℃)で17.5時間遠心分離した。勾配を、上から始めて19 3mL画分に分画し、免疫学的分析および血球凝集アッセイに先立ち、透析してショ糖を取り除いた。
8.電子顕微鏡
100マイクロリットルの検討試料を、Airfuge超遠心分離チューブ(Beckman Instruments社、Palo Alto、CA、USA)に入れた。チューブの底にグリッドを設置し、その後それを120000gで5分間遠心分離した。グリッドを取り除き、穏やかに乾燥させ、染色のために一滴の3%リンタングステン酸pH6上に置いた。グリッドを、Hitachi社製7100型透過型電子顕微鏡(TEM)で検討した(画像は、図14B、15B、および15C)。
図19の画像の場合、およそ1mmの葉ブロックを、2.5%グルタルアルデヒドを含有するPBSで固定し、1.33%四酸化オスミウムでの固定後ステップの前に、3%ショ糖を含有するPBSで洗浄した。固定化試料をスパー樹脂に埋め込み、極薄層をグリッドにかぶせた。試料を、5%酢酸ウラニルおよび0,2%クエン酸鉛で観察前に陽染した。グリッドを、Hitachi社製7100型透過型電子顕微鏡(TEM)で検討した。
9.原形質膜脂質分析
原形質膜(PM)を、ポリエチレングリコール3350/デキストランT−500(各6.6%)を有する水性高分子二相系で分配することにより、Mongrandらによる細胞分画後にタバコ葉および培養BY2細胞から取得した。ステップはすべて4℃で実施した。
脂質を、BlighおよびDyerにより、異なる画分から抽出および精製した。極性脂質および中性脂質を、Lefebvreらに記載されている溶剤系を使用して、単次元HP−TLCにより分離した。PM画分の脂質を、Macalaらにより記載されているように、酢酸銅による染色後に検出した。それらの移動時間を標準物質と比較することにより、脂質を識別した(Matreya社、Pleasant Gap、PA、USAから取得されたSGを除いて、標準物質はすべてSigma−Aldrich社、St Louis、MO、USAから所得した)。
10. H5 VLP(A/Indonesia/5/2005)の精製
N.benthamianaの凍結660浸潤葉を、1.5容積の50mMトリスpH8、150mM NaCl、および0.04%メタ重亜硫酸ナトリウム中で、市販のブレンダーを使用してホモジナイズした。その結果生じた抽出物を1mM PMSFで補完し、42℃で5分間加熱する前に1M酢酸でpH6に調整した。熱処理した抽出物にケイソウ土(DE)を添加して、pH変化および熱処理により析出した不純物を吸着させ、スラリーをWhatman社製のろ紙で濾過した。その結果生じた清澄化抽出液を室温で10分間10,000×gで遠心分離して、残留DEを取り除き、0.8/0.2μmのAcropack20フィルターで濾過し、フェチュイン−アガロースアフィニティーカラム(Sigma−Aldrich社、St Louis、MO、USA)に添加した。400mM NaCl、25mMトリスpH6での洗浄ステップ後、結合しているタンパク質を、1.5M NaCl、50mM MES pH6で溶出した。溶出したVLPをTween−80で補完して、0.0005%(容積/容積)の終濃度にした。VLPを100kDa MWCOのAmicon膜で濃縮し、4℃で30分間10,000×gで遠心分離し、0.01%Tween−80および0.01%チメロサールを有するPBS pH7.4に再懸濁した。懸濁VLPを、使用前にフィルター滅菌した。
11.動物研究
マウス
インフルエンザVLP投与に対する免疫応答に関する研究を、6〜8週齢の雌BALB/cマウス(Charles River Laboratories社)で実施した。70匹のマウスを、動物5匹ずつの14群に無作為に分割した。8群を筋肉内免疫に使用し、6群を鼻腔内投与経路の試験用に使用した。全群を2回投与のレジメンで免疫し、初回免疫の3週間後に追加免疫を行った。
後肢の筋内投与の場合、非麻酔下のマウスを、植物で作られたH5 VLP(A/Indonesia/5/2005(H5N1)ワクチン(0.1、1、5、または12μg)、または対照赤血球凝集素(H5)抗原のいずれかで免疫した。対照H5は、菌株A/Indonesia/5/05 H5N1に基づいて生産され、293細胞培養(Immune Technology Corp社、New York、USA)から精製された組換え可溶性赤血球凝集素を含んでいた(そうでないと指示されていない限り、1回の注射当たり5μgで使用された)。緩衝液対照はPBSだった。この抗原は、HAタンパク質のアミノ酸18から530からなり、Hisタグおよび修飾切断部位を有する。電子顕微鏡により、この製品はVLPの形態をしていないことを確認した。
アジュバントの影響を測定するために、2群の動物を、1容積のアルハイドロゲル2%(ミョウバン、Accurate Chemical & Scientific Corporation社、Westbury、NY、US)と5μgの植物で作られたVLP H5ワクチンで、または1容積のミョウバンと、293細胞培養から精製された5μgの組換え赤血球凝集素で免疫した。70匹のマウスを、動物5匹ずつの14群に無作為に分割した。8群を筋肉内免疫に使用し、6群を鼻腔内投与経路の試験用に使用した。全群をプライムブーストレジメンにより免疫し、初回免疫の3週間後に追加免疫を実施した。
後肢の筋内投与の場合、非麻酔下のマウスを、植物で作られたH5 VLP(0.1、1、5、または12μg)、または対照赤血球凝集素(H5)抗原(5μg)もしくはPBSで免疫した。抗原調製物はすべて、免疫に先立って、1%アルハイドロゲル(ミョウバン、Accurate Chemical & Scientific Corporation社、Westbury、NY、US)と1:1容積比で混合した。アジュバントの効果を測定するために、2群の動物を、5μgの植物で作られたVLP H5ワクチン、またはいかなるアジュバントも有していない5μgの対照HA抗原のいずれかで免疫した。
鼻腔内の投与の場合、手短かに言えば、自動導入チャンバーを使用したイソフルランの吸入によりマウスに麻酔をかけた。その後、植物で作られたVLPワクチン(0.1または1μg)、またはHA抗原(1μg)もしくはPBSを有する4μlの液滴/鼻孔の付加によりマウスを免疫した。抗原調製物はすべて、免疫に先立って、グルタミン酸キトサン1%(プロトサン(Protosan)、Novamatrix/FMC BioPolymer社、Norway)と混合した。その後、マウスは溶液中で呼吸した。鼻腔内投与経路でのアジュバントの効果を測定するために、2群の動物を、1μgの植物で作られたVLP H5ワクチン、または1μgの対照HA抗原で免疫した。
フェレット
フェレット(雄、18〜24週齢、体重およそ1kg)5匹ずつの10群を使用した。各群の処理は、表7に説明されている。使用されたアジュバントは、2%アルハイドロゲル(ミョウバン)(Superfos Biosector社、Denmark)だった(最終=1%)。ワクチン組成物は、記載されているように生産された、膜関連A/Indonesia/5/05(H5N1)VLPだった。ワクチン対照(陽性対照)は、Immune Technology Corporation(ITC)社による293細胞培養中でアデノウイルスを使用して生産したインドネシア菌株に由来する完全グリコシル化膜結合型組換えH5だった。
フェレットは、健康全般および外観(体重、直腸温、姿勢、毛皮、運動パターン、呼吸、排泄)を研究中定期的に評価した。0、14、および28日目に大腿四頭筋に筋肉内注射(全容積0.5〜1.0)することにより動物を免疫し、アジュバントを組み込んだプロトコールの場合、ワクチン組成物を1:1の容積比で免疫直前にアルハイドロゲルと混合した。血清試料は、免疫前の0日目、ならびに21および35日目に取得した。40〜45日目に動物を犠牲にし(放血/心穿刺)、脾臓を収集し、剖検を実施した。
抗インフルエンザ抗体力価は、相同性または異種性不活化H5N1ウイルスを使用してELISAで定量化することができる。
血清試料の血球凝集阻害性抗体力価(免疫前、21日目、および35日目)は、記載されているようにマイクロタイターHAIにより評価することができる(Aymardら、1973年)。手短かに言えば、血清を受容体破壊酵素で前処理し、加熱不活化し、赤血球の懸濁液(洗浄赤血球−RBC)と混合した。Lampire社製のウマ洗浄RBC(10%)が推奨されており、アッセイがRBCの供給源に依存して変動すること(ウマ依存性)を考慮して、10頭のウマに由来する洗浄RBCを試験して最も感受性の高いバッチを選択した。あるいは、シチメンチョウRBCを使用してもよい。抗体力価は、完全に血球凝集を阻害する最も高い希釈の逆数として表した。
交差反応性HAI力価:A/Indonesia/5/05(クレード2.1)のワクチンで免疫されたフェレットのHAI力価は、クレード1ベトナム菌株A/Vietnam/1203/2004およびA/Vietnam/1194/2004またはA/Anhui/01/2005(サブクレード2.3)またはA/turkey/Turkey/1/05(サブクレード2.2)などの別のサブクレードまたはクレードに由来する不活化H5N1インフルエンザ菌株を使用して測定した。すべての分析を個々の試料について実施した。
データ分析:統計分析(ANOVA)を全データで実施して、群間の差異が統計学的に有意かどうかを確立した。
致死的免疫誘発の実験設計(マウス)
128匹のマウスを、動物8匹ずつの16群に無作為に分割し、1つの群は免疫されず、免疫誘発されなかった(陰性対照)。全群を2回投与のレジメンで筋肉内投与により免疫し、初回免疫の2週間後に2回目の免疫を行った。
後肢の筋内投与の場合、非麻酔下のマウスを、植物で作られたH5 VLP(1、5、または15μg)、または15μgの対照HA抗原もしくはPBSで免疫した。抗原調製物はすべて、免疫に先立って、1%アルハイドロゲル(ミョウバン、Accurate Chemical & Scientific Corporation社、Westbury、NY、US)と混合した。
免疫期間中、週1回マウスの体重を測定し、注射部位の局所反応を観察およびモニターした。
2回目の免疫の22日後、BL4封じ込め実験室(P4−Jean Merieux−INSERM社、Lyon、France)内で、麻酔下のマウスを、4.09×10
50%細胞培養感染量(CCID50)のインフルエンザA/Turkey/582/06ウイルス(Bruno Lina博士の好意により提供された、リヨン大学、Lyon、France)で鼻腔内(i.n.)で免疫誘発した。免疫誘発後、14日間にわたってマウスの病的臨床症状を観察し、体重を毎日測定した。重度の感染症症状および25%以上の体重減少を示したマウスを麻酔後に安楽死させた。
血液採取、肺および鼻の洗浄、および脾臓収集
側方伏在静脈血液採取は、初回免疫の14日後および2回目の免疫の14日後に非麻酔下の動物で実施した。8000gで10分間遠心分離することにより血清を収集した。
2回目の免疫の4週間後に、マウスをCOガスで麻酔にかけ、終了後直ちに心穿刺を使用して血液を採取した。
最終出血後、カテーテルを肺に向かって気管に挿入し、1mlの冷却PBS−プロテアーゼ阻害剤カクテル溶液を、カテーテルに装着された1cc注射器に充填し、肺に注入し、その後分析用に取り出した。この洗浄手順を2回実施した。肺洗浄液を遠心分離して、細胞残屑を取り除いた。鼻洗浄の場合、カテーテルを鼻腔領域に向けて挿入し、0.5mlのPBS−プロテアーゼ阻害剤カクテル溶液を、カテーテルにより鼻通に押し出し、その後収集した。鼻洗浄液を遠心分離して、細胞残屑を取り除いた。アジュバントされた5μgの植物で作られたワクチンまたはアジュバントされた5μgの組換えH5抗原で筋肉内免疫されたマウスに対して、ならびにアジュバントされた1μgの植物で作られたワクチンまたはアジュバントされた1μgの組換えH5抗原を鼻腔内免疫したマウスに対して脾臓収集を実施した。収集した脾臓を、ゲンタマイシンで補完されたRPMIに入れ、10ml注射器のプランジャーを用いて50mlの円錐管中ですりつぶした。すりつぶした脾臓を2回すすぎ、2000rpmで5分間遠心分離し、室温で5分間ACK溶解緩衝液に再懸濁した。脾細胞をPBS−ゲンタマイシンで洗浄し、5%RPMIに再懸濁し、計数した。脾細胞を増殖アッセイに使用した。
抗体力価
血清の抗インフルエンザ抗体力価は、初回免疫の14日後、ならびに2回目の免疫の14および28日後に測定した。力価は、不活化ウイルスA/Indonesia/5/05をコーティング抗原として使用して、酵素結合抗体免疫吸着アッセイ(ELISA)により決定した。エンドポイント力価は、陰性対照試料のそれより少なくとも0.1高いOD値に達した最も高希釈の逆数値として表した。
抗体クラス決定(IgG1、IgG2a、IgG2b、IgG3、IgM)の場合、力価は、以前に記述されているようにELISAにより評価された。
赤血球凝集阻害(HI)力価
血清の赤血球凝集阻害(HI)力価は、以前に記述されているように(WHO 2002年;Kendal 1982年)、2回目の免疫の14および28日後に測定した。菌株A/Indonesia/5/05またはA/Vietnam/1203/2004に由来する不活化ウイルス調製物を使用して、マウス血清試料をHI活性について検査した。血清を、Vibrio cholerae(Kendal 1982年)から調製された受容体破壊酵素II(RDEII)(Denka Seiken Co.社、東京、日本)で前処理した。HIアッセイは、0.5%シチメンチョウ赤血球を用いて実施した。HI抗体力価は、凝集反応の完全な阻害を引き起こす最も高希釈の逆数として定義された。
(実施例1)
N.benthamiana植物におけるアグロインフィルトレーションによるインフルエンザウイルスA/Indonesia/5/05(H5N1)赤血球凝集素の一過性発現
インフルエンザ赤血球凝集素を生産する一過性発現系の能力は、株A/Indonesia/5/05(H5N1)に由来するH5亜型の発現により判定した。図11に示されている通り、天然シグナルペプチドおよび膜貫通ドメインを有する赤血球凝集素遺伝子コード配列(GenBank受託番号EF541394)を、プラストシアニン発現カセット−アルファルファプラストシアニン遺伝子に由来するプロモーター、5’UTR、3’UTRおよび転写終結配列−で最初に構築し、および構築したカセット(660)をpCAMBIAバイナリープラスミドに挿入した。このプラスミドを、次いでAgrobacterium(AGL1)にトランスフェクトし、一過性発現に使用する組換え株AGL1/660を生産した。
N.benthamiana植物はAGL1/660をインフィルトレーションし、6日間のインキュベーション期間後に葉を回収した。アグロインフィルトレーションした葉にH5が蓄積しているかどうかを判定するため、タンパク質をインフィルトレーションした葉組織から最初に抽出し、抗H5(Vietnam)ポリクローナル抗体を用いたウェスタンブロッティングにより分析した。インフルエンザ赤血球凝集素の非切断HA0形態とサイズが対応する、約72kDaの固有のバンドが抽出物において検出された(図12)。陽性対照として使用した市販のH5(A/Vietnam/1203/2004;Protein Science Corp.社、Meriden、CT、USA)が、HA1およびHA2断片の分子量とそれぞれ対応する、約48および28kDaの2つのバンドとして検出された。これは、インフィルトレーションした葉におけるH5の発現が、非切断翻訳産物の蓄積をもたらすことを示した。
活性HA三量体の形成は、AGL1/660で形質転換した葉からの粗タンパク質抽出物の、シチメンチョウ赤血球細胞を凝集する能力により示された(データ不図示)。
(実施例2)
サイズ排除クロマトグラフィーを用いた植物抽出物における血球凝集素含有構造の特性化
植物で生産されたインフルエンザ赤血球凝集素の高分子量構造への集合は、ゲル濾過により評価した。AGL1/660をインフィルトレーションした植物からの粗タンパク質抽出物(1.5mL)を、Sephacryl(商標)S−500HRカラム(GE Healthcare Bio−Science Corp.社、Piscataway、NJ、USA)でのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により分画した。溶出画分を、総タンパク質含量およびHA存在量について抗HA抗体による免疫検出によりアッセイした(図13A)。図13Aに示されている通り、大部分の宿主タンパク質がカラムに保持され、および画分14から22の間で溶出されたのに対し、ブルーデキストラン(2MDa)溶出は、画分10で早期にピークに達した。各SEC溶出画分200μLからのタンパク質を、アセトン沈殿により濃縮し(5倍)、ウェスタンブロッティングにより分析した場合(図15A、H5)、赤血球凝集素(H5)は主に画分9から14で見出された(図13B)。理論に拘束されることを望むものではないが、これは、HAタンパク質が、大きな上部構造に集合したか、または高分子量構造に付着したことを示唆する。
第2の発現カセットを、A/New Caledonia/20/99(H1N1)に由来するH1核酸配列(配列番号33;図16;GenBank受託番号AY289929)により構築して構築物540を生産した(図11)。キメラ遺伝子構築物は、シグナルペプチドが植物タンパク質ジスルフィドイソメラーゼ遺伝子に由来するH1の可溶性三量体形態を生産するように設計し、およびH1の膜貫通ドメインを、三量体への自己組織化が示されたペプチドである、GCN4ロイシンジッパーのpIIバリアントにより置換した(Harburyら、1993年)(カセット544、図11)。膜貫通ドメインを欠くものの、この可溶性三量体形態は赤血球凝集することができた(データ不図示)。
AGL1/540またはAGL1/544をインフィルトレーションした植物からのタンパク質抽出物はSECにより分画し、およびH1溶出画分の存在は抗A型インフルエンザ抗体によるウェスタンブロッティングにより調べた(Fitzgerald社、Concord、MA、USA)。AGL1/540をインフィルトレーションした葉では、H1は極めて高分子量の構造として蓄積し、ピークはより小さなサイズ構造の方に偏っていた(H1;図13C)。AGL1/544をインフィルトレーションした葉では、宿主タンパク質溶出プロファイルに匹敵するゲル濾過からの溶出パターンにより示されたように、H1の可溶型は単離三量体として蓄積した(可溶性H1;図13D)。相対的に、赤血球凝集素の5〜6三量体からなる(ミセルで)H1ロゼット(Protein Science Corp.社、Meriden、CT、USA)は、H1の可溶型より早く(図13D)および天然H1より遅い(図13C)、画分12から16で溶出された(図13E)。
構造への赤血球凝集素集合に対するM1共発現の影響を評価するため、M1発現カセットを、A/PR/8/34(H1N1)M1のコード配列(配列番号35;図18;GenBank受託番号NC_002016)に対応する核酸を用いて構築した。構築物は750と命名され、図11に示されている。M1およびH1の共発現については、AGL1/540およびAGL1/750の懸濁液を、インフィルトレーション前に等容量で混合した。複数のAgrobacterium懸濁液の共インフィルトレーションは、複数の導入遺伝子の共発現を可能にする。SEC溶出画分のウェスタンブロット分析は、M1の共発現は、H1構造の溶出プロファイルを改変しなかったが、アグロインフィルトレーションした葉におけるH1蓄積の減少をもたらしたことを示す(図13F参照)。
(実施例3)
ショ糖勾配での遠心分離によるH5構造の単離および電子顕微鏡下の観察
電子顕微鏡(EM)下の赤血球凝集素構造の観察は、粗葉タンパク質抽出物でのSECから得られたものより高い濃度および純度レベルを必要とした。H5構造のEM観察を可能にするため、粗葉タンパク質抽出物を、最初にPEG沈殿(20%PEG)により、続いて1/10容量の抽出緩衝液での再懸濁により濃縮した。濃縮したタンパク質抽出物をS−500HRゲル濾過により分画し、溶出画分9、10、および11(カラムの空隙容量に対応)をプールし、ならびに20〜60%ショ糖密度勾配での超遠心分離により宿主タンパク質からさらに単離した。ショ糖勾配は、最上部から開始して分画し、画分を透析し、および分析前に100NMWL遠心分離フィルターユニットで濃縮した。ウェスタンブロットおよび赤血球凝集結果に示されている通り(図14A)、H5が、約60%ショ糖を含有する画分16から19に主に蓄積したのに対し、ほとんどの宿主タンパク質は画分13でピークに達した。画分17、18、および19をプールし、ネガティブ染色し、ならびにEM下で観察した。試料の検査は、インフルエンザVLPの形態学的特徴と一致する、80から300nmのサイズ範囲のスパイクされた球体構造の存在を明らかに示した(図14B)。
(実施例4)
植物バイオマスに由来するインフルエンザH5 VLPの精製
豊富な可溶性タンパク質含量に加えて、植物葉抽出物は、可溶性の糖、核酸および脂質の複合混合物を含有する。粗抽出物をpHシフトにより清澄化し、加熱処理した後、珪藻土で濾過した(清澄化方法の詳細な記載については材料および方法の項参照)。図15A(レーン1〜4)は、清澄化のさまざまなステップでのタンパク質含量を含むクマシーブルー染色されたゲルを表す。粗抽出物(レーン1)および清澄化抽出物(レーン4)におけるタンパク質含量の比較は、全体のタンパク質含量を減少させる、および粗葉抽出物において50kDaで可視可能な大きな汚染のほとんどを除去する、清澄化ステップの能力を明らかにする。50kDaバンドは、総葉タンパク質の最大30%を表す、RuBisCO大サブユニットに対応する。
インフルエンザH5 VLPは、フェチュインカラムでのアフィニティークロマトグラフィーによりこれらの清澄化された抽出物から精製した。フロースルー(図15A、レーン6)および溶出VLP(図15A、レーン7)との添加画分(図15A、レーン5)の比較は、植物清澄化抽出物におけるインフルエンザH5 VLPに対するフェチュインアフィニティーカラムの特異度を示す。
精製手順は、クマシーブルー染色したSDS−PAGEゲルでのデンシメトリーにより判定した通り、H5において75%を超える純度をもたらした(図15A、レーン7)。精製産物の構造品質を評価するため、精製したH5を、100NMWL(分画分子量)遠心分離フィルターユニットで濃縮し、およびネガティブ染色後にEM下で調べた。図15Bは、大量のVLPの存在を示す代表的セクターを示す。より詳しい検査は、VLP上のスパイクの存在を確認した(図15C)。
図15Dに示されている通り、H5 VLPを、クマシーブルー染色したH5赤血球凝集素の密度、およびBCA法による総タンパク質含量判定に基づき、フェチュインカラムでのアフィニティークロマトグラフィーにより清澄化葉抽出物から約89%純度に精製した。 HA VLPの生物活性は、シチメンチョウ赤血球細胞を凝集する能力により確認した(データ不図示)。
図15Dも、ウェスタンブロッティングおよび抗H5ポリクローナル血清(A/Vietnam/1203/2004)による免疫検出により可視化した精製VLPの同一性を確認する。約72kDaの固有のバンドが検出され、およびインフルエンザ赤血球凝集素の非切断HA0形態にサイズが対応する。図15cは、赤血球凝集素スパイクが構造を覆っている、ワクチンのVLP構造を示す。
VLPを、0.22μmフィルターを介した濾過によりマウスの免疫化用に調製した。内毒素含量は内毒素LAL(Limulus Amebocyte Lysate(Limulus変形細胞溶解物))検出キット(Lonza社、Walkserville、MS、USA)を用いて測定した。濾過したワクチンは、105.8±11.6%EU/ml(内毒素単位/ml)を含有した。
(実施例5)
植物におけるインフルエンザVLPの局在化
VLPを局在化し、およびこの原形質膜起源を確認するため、H5生産植物の薄い葉の切片を固定化し、およびポジティブ染色後にTEM下で調べた。葉細胞の観察は、原形質膜の陥入により形成された細胞外腔におけるVLPの存在を示した(図19)。観察されたVLP形状および位置は、細胞壁上の原形質膜の並値にもかかわらず、植物細胞がこの原形質膜に由来するインフルエンザVLPを生産し、およびアポプラスチックスペース(apoplastic space)にこれを蓄積させるのに必要な可塑性を有することを示した。
(実施例6)
原形質膜脂質分析
植物インフルエンザVLPの組成物および起源のさらなる確認は、脂質含量の分析から得た。脂質を精製VLPから抽出物し、この組成物を、高性能薄層クロマトグラフィー(HP−TLC)により高度に精製したタバコ原形質膜の組成物と比較した。VLPおよび対照原形質膜からの極性脂質および中性脂質の移動パターンは類似していた。精製VLPは、原形質膜で見出される主なリン脂質(ホスファチジルコリンおよびホスファチジルエタノールアミン)およびスフィンゴ脂質(グルコシル−セラミド)を含有し(図27A)、両方とも唯一の中性脂質として遊離ステロールを含有した(図27B)。しかし、精製VLP抽出物における原形質膜タンパク質マーカー(ATPase)の免疫検出は、VLP脂質二重層が、植物原形質膜に関連する主なタンパク質の1つを含有しないことを示した。これは、宿主タンパク質が、植物細胞からのVLP出芽過程の間に膜から排除された可能性があることを示唆する(図27C)。
(実施例7)
H5 VLPの免疫原性および投与経路の影響
マウスに、植物で作られたH5 VLPを筋肉内注射、または鼻腔内(吸入)により投与した。記載された方法により、ミョウバンをアジュバントとして、0.1から12ugのVLPをマウスに筋肉注射した。ピーク抗体力価は、5ug組換え可溶性赤血球凝集素(H5)の大きさと同様の大きさで、最低抗原量により観察した(図20A)。
0.1から1ugの、植物で作られたH5 VLPに、ミョウバンアジュバントによる組換え可溶性H5の抗体反応より大きな抗体反応のために提供されたキトサンアジュバントを鼻腔内投与した(図20B)。
両方の投与経路について、およびさまざまな抗原量にわたり、テストしたマウスのすべてでセロコンバージョンが観察された。組換えH5可溶性抗原は、低い(<1/40)または無視できる(非アジュバント組換えH5に対する1<1/10)HI価を与えた。
(実施例8)
赤血球凝集阻害抗体力価(HAI)H5 VLP
図21A、Bは、植物で作られたH5 VLP、または組換え可溶性H5による「追加免疫」14日後の赤血球凝集阻害(HAI)抗体反応を図示する。筋肉内投与した場合の抗原の最低用量(0.1ug)は、組換え可溶性H5を10倍多く投与(5ug)するよりも優れたHAI反応を生んだ。H5 VLPの用量増加は、最低用量を上回るHAIの中程度の増加を提供した。
鼻腔内投与後のHAI反応は、1ug組換え可溶性H5を投与したマウスと比べて、植物で作られたH5 VLPを投与したマウスにおいて有意に増加した(1.0または0.1ug)。これは、陰性対照と類似していた。H5 VLP(0.1から12μg)の筋肉内注射により免疫化したすべてのマウスは、対照H5抗原により免疫化したマウスよりも高いHAI力価を有した(図21A)。同じ用量の5μgについては、VLPは、対照H5抗原の対応する用量よりも20倍高いHAI力価を誘導した。VLPはまた、鼻腔内経路を介して送達した場合、対照HA抗原よりも有意に高いHAI力価を誘導した(図21b)。特定用量のH5 VLPについては、HAI力価のレベルは、筋肉内筋肉内免疫化マウスよりも鼻腔内免疫化マウスにおいて低かった;筋肉内投与した場合、1μg VLPは210の平均HAI力価を誘導したのに対し、鼻腔内投与した場合、同じ用量は34の平均HAI力価を誘導した。
筋肉内投与した場合、VLPのすべての用量が、相同な全不活化ウイルスに結合することができる高レベルの抗体を誘導した(図20aおよび24)。植物で作られたVLPワクチンと対照H5抗原の両方の抗原製剤は、相同株に対する高い結合抗体力価を誘導することから、植物で作られたVLPワクチンと対照H5抗原との間に有意差は見出されなかった(追加免疫14日後の12μgVLP群を除く)。しかし、鼻腔内投与した場合、VLPは対照H5抗原よりも高い結合抗体力価を誘導した(図20b)。キトサンと混合した場合、1マイクログラムVLPによる免疫化は、1μgの対照HA抗原により免疫したマウスにおいて見出されるレベルよりも8.6倍高い(逆数平均Ab力価920)、逆数平均Ab力価5500を誘導した。
植物に由来するインフルエンザVLPの免疫原性を、次いでマウスにおける用量決定試験により調べた。5匹のBALB/cマウス群を、ミョウバンにおいて調製したA型インフルエンザ/Indonesia/5/05(H5N1)に由来するHAを含有する0.1μgから12μgのVLPにより(1:1比)、3週間間隔で2回筋肉内免疫化した。赤血球凝集阻害力価(HIまたはHAI)は、全不活化ウイルス抗原(A/Indonesia/5/05(H5N1))を用いて、2回目の免疫化14日後に回収した血清で測定した。0.1μgという低いVLP用量による免疫化は、ウイルスが高希釈で赤血球を凝集するのを阻害する抗体の産生を誘導した(図21A)。5μgの非VLPミョウバンアジュバントを添加した対照H5抗原(同じくA/Indonesia/5/05由来)によるマウスの同時免疫化は、最低VLP用量で達成したものより2〜3log低いHI反応を誘導した。
両方の投与経路について、およびさまざまな抗原量にわたり、HAI反応は、VLPを投与したマウスにおいて優れている。
(実施例9)
H5 VLPの免疫原性に対するアジュバントの影響
植物で作られたH5 VLPは、原形質膜起源を有する(図19、実施例5)。理論に拘束されることを望むものではないが、エンベロープウイルスまたはエンベロープウイルスのVLPは、一般に、これらが出芽する膜からエンベロープを獲得する。植物の原形質膜は、哺乳類細胞では稀にしか見出されないフィトステロール補体(phytosterol complement)を有し、これらのステロールのいくつかは免疫刺激効果を示すことが示されている。
植物で作られたH5 VLPを、アジュバントの存在下または非存在下でマウスに筋肉内投与(図22A)または鼻腔内投与(図22B)し、HAI(赤血球凝集阻害抗体反応)を判定した。VLPは、投与のどちらかの系において添加アジュバント(これらの例の場合、ミョウバンまたはキトサン)の有無にかかわらず、組換え可溶性H5よりも有意に高いHAI赤血球凝集素阻害を示した。添加アジュバント(すなわちミョウバンまたはキトサン)の非存在下でさえ、植物で作られたH5 VLPは、有意なHAIを示し、抗原の投与に対する全身免疫反応を示している。
ミョウバンは、HAI力価の平均レベルをVLPの筋肉内投与については5倍、および対照H5抗原については3.7倍に高めた(図22a)。筋肉内投与した場合、5μgVLPは、対応する対照H5抗原用量よりも12倍高い平均HAI力価を誘導した。キトサンは、対照H5抗原の平均HAIレベルを増加させなかった(図22b)が、鼻腔内投与した1μgVLPにより免疫化したマウスの平均HAIレベルを5倍に増加させた。
(実施例10)
抗体アイソタイプ
植物で作られたH5 VLPまたは組換え可溶性H5を投与されたマウスは、添加アジュバントとしてのミョウバンの有無にかかわらず、さまざまな免疫グロブリンアイソタイプを示す(図23A)。
添加アジュバントの存在下では、VLPの抗体アイソタイププロファイルおよび組換えH5が類似しており、IgG1が主要なアイソタイプである。VLPまたは組換えH5を添加アジュバント無しで投与した場合、IgG1反応は低下するが、VLPに対する主要なアイソタイプ反応は残り、IgM、IgG2a、IgG2BおよびIgG3は添加アジュバントの存在下と類似した力価を維持する。IgG1、IgG2a、およびIgG2b力価は、組換えH5を添加アジュバント無しで投与した場合、著しく減少した(図23A)。
したがって、これらのデータは、植物で作られたVLPが、宿主における抗体反応を誘発するのに添加アジュバントを必要としないことを示している。
添加抗原の存在下、植物で作られたVLPまたは可溶性組換えHAを筋肉内投与したマウスにおける全不活化インフルエンザウイルス株(A/Indonesia/5/05;A/Vietnam/1203/04)Iに対する抗体力価を、図23Bに図示する。1ugもしくは5ugのVLPまたは5ugの可溶性HAを投与したマウスにおけるこれらのインフルエンザ株に対する抗体力価では、有意差は観察されない。
(実施例11)
H5 VLPワクチンにより誘導された血清抗体の交差反応性
H5 VLPにより誘導された血清抗体の交差反応性を、さまざまな株の全不活化インフルエンザウイルスに対して評価した。すべてのVLP用量(0.1から12μg)および5μgの対照HA抗原は、クレード1株(A/Vietnam/1194/04)、クレード2.1の相同株A/Indonesia/5/05、およびクレード2.2株A/turkey/Turkey/1/05に対する高い結合抗体力価を誘導した(図25A)。
しかし、植物で作られたVLPのみが、A/turkey/Turkey/1/05株に対するHAI力価を誘導した(図25b)。A/Indonesia/5/05に対するHAI力価は、VLPが高かった。
(実施例12)
植物で作られたH5 VLPによる免疫化により与えられた交差防御
記載の通りA/Indonesia/5/05 H5 VLPの2用量レジメンを予め投与したマウスを、この後、A型インフルエンザ/Turkey/582/06(H5N1)(「Turkey H5N1」)感染ウイルスによって鼻腔内で免疫誘発し、および観察した。投与量は、動物1匹当たり、10LD50(4.09×10 CCID50)であった。
免疫誘発後7日までは、PBSワクチン対照を投与したマウスの37.5%のみが、Turkey H5N1によって免疫誘発して生存した(図26A)。実験が終了したとき、対照抗原(HA)または1、5もしくは15ugのIndonesia H5 VLPを投与した動物の100%が、免疫誘発後17日まで生存した。
実験期間中にマウスの体重もモニターし、生存マウスの平均体重をプロットした(図26B)。免疫誘発前に1、5もしくは15ugのIndonesia H5 VLPを投与したマウスは、実験経過中に大幅に体重を減らすことはなく、特に5ugのVLPを投与したマウスは、著しく体重が増加したように見える。陰性対照マウス(Turkey H5N1による免疫誘発なし)が、体重を大幅に増加するまたは減らすことはなかった。陽性対照マウス(VLPは投与していないが、Turkey H5N1によって免疫誘発した)は、実験経過中に著しい体重の減少を示し、これらのマウスのうち3匹が死亡した。体重は、コホート中の全マウスの平均であり、「最も重病の」マウス(死亡した3匹)の排除は、体重の見かけの全体的増加をもたらす可能性があるが、陽性対照コホートの平均体重は、陰性またはVLP処置したコホートの平均体重より依然として有意に低いことに注意すべきである。
したがって、これらのデータは、H5赤血球凝集素ウイルスタンパク質を含む植物で作られたインフルエンザVLPが、病原性インフルエンザ株に特異的な免疫反応を誘導すること、およびウイルス様粒子が植物原形質膜から出芽する可能性があることを示している。
したがって、これらのデータは、植物がインフルエンザウイルス様粒子を生産できること、および初めて、ウイルス様粒子が植物原形質膜から出芽し得ることも示している。
さらに、現行の一過性発現技術を用いて、最初の抗原ロットを、標的HAの配列が得られたわずか16日後に生産した。H5 VLPの現行の収量下、および被験者当たり5μgの例示的用量で、インフィルトレーションした葉kgにつき、〜20,000回分のワクチンを生産することができる。プラットフォームの単純さ、サージ能力および強力な免疫原性というこの固有の組合せは、いくつかの実施形態の中でも特に、パンデミックとの関連で新たな方法反応(method response)を提供する。
(実施例13)
サイズ排除クロマトグラフィーを用いた植物抽出物における赤血球凝集素含有(H1、H2、H3、H5、H6およびH9)構造の特性化
植物で生産された、さまざまな亜型のインフルエンザ赤血球凝集素の高分子量構造への集合は、ゲル濾過により評価した。AGL1/660、AGL1/540、AGL1/783、AGL1/780、AGL1/785、およびAGL1/790をインフィルトレーションした植物(1.5mL)からの粗または濃縮タンパク質抽出物を、Sephacryl(商標)S−500HRカラム(GE Healthcare Bio−Science Corp.社、Piscataway、NJ、USA)でのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により分画した。図46に示されている通り、ブルーデキストラン(2MDa)溶出は、画分10で早期にピークに達した。200μLの各SEC溶出画分からのタンパク質を、アセトン沈殿により濃縮し(5倍)、およびウェスタンブロッティングにより分析した場合(図46)、赤血球凝集素は主に画分7から14で見出された。これは、HAのVLPへの組み込みを示している。理論に拘束されることを望むものではないが、これは、HAタンパク質が、生産された亜型に関係なく、大きな上部構造に集合したか、または高分子量構造に付着したことを示唆する。図46では、株A/New Caledonia/20/1999に由来するH1および株A/Brisbane/10/2007に由来するH3を、PDIシグナルペプチド含有カセットを用いて生産した。得られた結果は、アルファルファPDIのシグナルペプチドによる天然シグナルペプチドの置換が、粒子へ集合するHAの能力に影響しないことを示している。
(実施例14)
野生型ヌクレオチド配列を用いた、N.benthamiana植物におけるアグロインフィルトレーションによる季節性インフルエンザウイルス赤血球凝集素の一過性発現
一過性発現系の、季節性インフルエンザ赤血球凝集素を生産する能力は、株A/Brisbane/59/2007(H1N1)(プラスミド#774)、A/New Caledonia/20/1999(H1N1)(プラスミド#540)およびA/Solomon Islands/3/2006(H1N1)(プラスミド#775)に由来するH1亜型、株A/Brisbane/10/2007(プラスミド#776)およびA/Wisconsin/67/2005(プラスミド#777)に由来するH3亜型、ならびに株B/Malaysia/2506/2004(Victoria系統)(プラスミド#778)およびB/Florida/4/2006(Yamagata系統)(プラスミド#779)に由来するB型の発現により判定した。赤血球凝集素遺伝子コード配列を、プラストシアニン発現カセット−アルファルファプラストシアニン遺伝子に由来するプロモーター、5’UTR、3’UTRおよび転写終結配列−で最初に構築し、および構築したカセットをpCAMBIAバイナリープラスミドに挿入した。プラスミドを、次いでAgrobacterium(AGL1)にトランスフェクトし、それぞれ、株AGL1/774、AGL1/540、AGL1/775、AGL1/776、AGL1/777、AGL1/778およびAGL1/779を生産した。
N.benthamiana植物は、AGL1/774、AGL1/540、AGL1/775、AGL1/776、AGL1/777、AGL1/778およびAGL1/779をインフィルトレーションし、6日間のインキュベーション期間後に葉を回収した。アグロインフィルトレーションした葉にH1が蓄積しているかどうかを判定するため、タンパク質をインフィルトレーションした葉組織から最初に抽出し、抗HA抗体を用いたウェスタンブロッティングにより分析した(各HA亜型の検出に使用した抗体および条件については表6参照)。H1株に由来するHAについては、インフルエンザ赤血球凝集素の非切断HA0形態とサイズが対応する、約72kDaの固有のバンドが抽出物において検出された(図47)。これは、インフィルトレーションした葉における赤血球凝集素のさまざまな毎年の流行株の発現が、非切断翻訳産物の蓄積をもたらすことを示した。これらの発現および免疫検出戦略を用いた、H3亜型またはB型に由来するインフルエンザHAの発現は、粗タンパク質抽出物においては検出されなかった(図47)。
(実施例15)
野生型ヌクレオチド配列を用いた、N.benthamiana植物におけるアグロインフィルトレーションによる潜在的パンデミックなインフルエンザウイルス赤血球凝集素の一過性発現
一過性発現系の、潜在的インフルエンザ赤血球凝集素を生産する能力は、株A/Anhui/1/2005(H5N1)(プラスミド#781)、A/Indonesia/5/2005(H5N1)(プラスミド#660)およびA/Vietnam/1194/2004(H5N1)(プラスミド#782)に由来するH5亜型、株A/Singapore/1/1957(H2N2)(プラスミド#780)に由来するH2亜型、株A/Teal/Hong Kong/W312/1997(H6N1)(プラスミド#783)に由来するH6、株A/Equipe/Prague/1956(H7N7)(プラスミド#784)に由来するH7ならびに最後は株A/Hong Kong/1073/1999(H9N2)(プラスミド#785)に由来するH9の発現により判定した。赤血球凝集素遺伝子コード配列を、プラストシアニン発現カセット−アルファルファプラストシアニン遺伝子に由来するプロモーター、5’UTR、3’UTRおよび転写終結配列−で最初に構築し、および構築したカセットをpCAMBIAバイナリープラスミドに挿入した。プラスミドを、次いでAgrobacterium(AGL1)にトランスフェクトし、株AGL1/781、AGL1/660、AGL1/782、AGL1/780、AGL1/784およびAGL1/785を生産した。
N.benthamiana植物は、AGL1/781、AGL1/660、AGL1/782、AGL1/780、AGL1/784およびAGL1/785をインフィルトレーションし、6日間のインキュベーション期間後に葉を回収した。アグロインフィルトレーションした葉にH5が蓄積しているかどうかを判定するため、タンパク質をインフィルトレーションした葉組織から最初に抽出し、適切な抗HA抗体を用いたウェスタンブロッティングにより分析した(各HA亜型の検出に使用した抗体および条件については表6参照)。インフルエンザ赤血球凝集素の非切断HA0形態とサイズが対応する、約72kDaの固有のバンドが、H5およびH2発現構築物で形質転換した植物の抽出物において検出された(図48aおよびb)。これは、インフィルトレーションした葉における赤血球凝集素のさまざまな潜在的パンデミック株の発現が、非切断翻訳産物の蓄積をもたらすことを示した。これらの発現および免疫検出戦略を用いた、H7およびH9に由来するインフルエンザHAの発現は、粗タンパク質抽出物においては検出されなかった(図48b)。
(実施例16)
N.tabacum植物におけるアグロインフィルトレーションによるH5の一過性発現
Nicotiana tabacumの葉において一過性発現系の、潜在的インフルエンザ赤血球凝集素を生産する能力は、株A/Indonesia/5/2005(H5N1)(プラスミド#660)に由来するH5亜型の発現により分析した。赤血球凝集素遺伝子コード配列を、プラストシアニン発現カセット−アルファルファプラストシアニン遺伝子に由来するプロモーター、5’UTR、3’UTRおよび転写終結配列−で最初に構築し、および構築したカセットをpCAMBIAバイナリープラスミドに挿入した。プラスミドを、次いでAgrobacterium(AGL1)にトランスフェクトし、株AGL1/660を生産した。
N.tabacum植物は、AGL1/660をインフィルトレーションし、6日間のインキュベーション期間後に葉を回収した。アグロインフィルトレーションした葉にH5が蓄積しているかどうかを判定するため、タンパク質をインフィルトレーションした葉から最初に抽出し、抗H5抗体を用いたウェスタンブロッティングにより分析した。インフルエンザ赤血球凝集素の非切断HA0形態とサイズが対応する、約72kDaの固有のバンドが抽出物において検出された(図49)。これは、インフィルトレーションしたN.tabacum葉における赤血球凝集素の発現が、非切断HA0前駆物質の蓄積をもたらすことを示した。
(実施例17)
フェレットにおけるA/Indonesia/5/05(H5N1)に由来する、植物で作られたH5N1 VLPワクチンの免疫原性
フェレットにおける用量漸増試験を行い植物由来VLPの免疫原性を評価した。3用量(1、5および15ug)での、H5 VLPワクチンにより誘導された血清抗体のin
vitro交差反応性は、ワクチンの初回投与の14日後(図50A)、および2回目の投与(図50B)の14日後に採取した血清を用いて、3つの他のH5N1株−A/turkey/Turkey/1/05(クレード2.2)、A/Vietnam/1194/04(クレード1)およびA/Anhui/5/05(すべて全不活化ウイルス)の赤血球凝集阻害により評価した。3用量濃度すべてについて、交差反応性が観察された。
(実施例18)
CHMP基準による免疫原性結果の分析
欧州医薬品審査庁のヒト用医薬品委員会(EMEA’s Committee for
Medicinal Products for Human Use(CHMP))(http://www.emea.europa.eu/htms/general/contacts/CHMP/CHMP.html)は、ワクチンの有効性に関する3つの基準(2回目の投与後に適用):1−セロコンバージョン数またはHI力価の有意な増加(4倍)>40%;2−少なくとも2.5の平均幾何的増加;3−1/40のHI力価を達成する被験者の割合が少なくとも70%であるべきこと、を設定している。フェレットモデルにおけるこれらの基準の分析が、表8〜11に示されている。()は、CHMP基準を満たしているまたは超えていることを示す。認可のためのCHMP基準に関連する交差免疫原性分析の概要が、表12に示されている。
動物は、毎日体重、体温および全身状態を評価した。試験中に病気または不快の徴候を記録した。体重および体温は、試験中は正常範囲内であった。ワクチンは安全であり動物に許容された。
(実施例19)
赤血球凝集素ヌクレオチド配列の選択
HAのヌクレオチド配列は、インフルエンザ配列データベース(URL:flu.lanl.gov参照)、またはNCBIインフルエンザウイルスリソース(Baoら、2008年、J. Virology 82巻(2号):596〜601頁;URL:ncbi.nlm.nih.gov/genomes/FLU/FLU.html参照)から検索した。HA核酸配列のいくつかについては、複数のエントリがデータベースにリストされている(表13)。いくつかのバリエーションは、主に培養系(由来−MDCK、卵、不明、ウイルスRNA/臨床分離株)と関連する。例えば、タイプBインフルエンザウイルスが卵の尿膜腔液で発現される場合、HAの194位のグリコシル化部位(成熟タンパク質ナンバリング)は欠けている(Chenら、2008年も参照)。いくつかの配列については、ドメインが欠けている場合がある(例えば不完全クローン、配列決定人工物等)。インフルエンザ赤血球凝集素のドメインおよびサブドメインは、Descritionに概説されている。第1の配列のドメインまたはサブドメインは、第2の既存の配列からのドメインと組み合わされ得、例えば第1の株配列のシグナルペプチドは、完全コード配列を提供するため第2の株に由来する赤血球凝集素コード配列のバランスと組み合わされ得る。
株:A/Solomon Islands/3/2006に由来するH1
8つのアミノ酸配列を比較し、バリエーションを同定した(表14)。171位は、いくつかの配列におけるグリシン(G)またはアルギニン(R)のバリエーションを示した。
株:A/Brisbane/59/2007に由来するH1
203位は、アスパラギン酸(D)、イソロイシン(I)またはアスパラギン(N)のバリエーションを示した。
株:A/Brisbane/10/2007に由来するH3
配列バリエーションが5つの位置で観察された(表15)。215位では、欠失が2つの標本抽出した配列で観察された。
株:A/Wisconsin/67/2005に由来するH3
この株における配列バリエーションは、位置4で観察された(表16)。

株:B/Malaysia/2506/2004に由来するB
2つの位置のバリエーションが観察された(表17)。120位はグリコシル化部位ではない;210位はグリコシル化に含まれる;このグリコシル化は卵での培養後に消失される。
株:B/Florida/4/2006に由来する赤血球凝集素;ISDN261649
観察されたバリエーションには、培養系によっては211位でアミノ酸配列バリエーションを含む。アスパラギン(Asparatine)(N)がMDCK細胞から単離した配列で見出されるのに対し、グルタミン酸(D)は卵から単離した配列で見出される。211位はグリコシル化部位であり、卵での培養後に消失される。
株:A/Singapore/1/1957に由来するH2
配列バリエーションは6つの位置で観察された(表18)。
株:A/Vietnam/1194/2004に由来するH5およびA/Anhui/1/2005に由来するH5
これらのH5株のどちらかの一次配列を整列させる際に、アミノ酸配列で観察されたバリエーションはなかった。
株:A/Teal/Hong Kong/W312/1997に由来するH6
1つのエントリのみが株に利用可能であった(AF250179)。
株:A/Equine/Prague/56に由来するH7
合計2配列エントリがデータベースに見出された。エントリAB298877は、実験室再集合体であるため除外した。
株:A/Hong Kong/1073/1999;AJ404626に由来するH9
合計2配列エントリがデータベースに見出された。1つのみが完全であった。
(実施例20)
植物に由来するシグナルペプチドに融合されたインフルエンザウイルス赤血球凝集素の一過性発現は、タンパク質を分泌した。
他の赤血球凝集素についてのHA蓄積レベルに対するシグナルペプチド修飾の影響も、株A/Brisbane/59/2007(H1N1)(プラスミド#787)、A/New Caledonia/20/1999(H1N1)(プラスミド#540)由来、株A/Brisbane/10/2007(H3N2)(プラスミド 790)およびA/Indonesia/5/2005(H5N1)(プラスミド#663)に由来する亜型HA、ならびにアルファルファタンパク質ジスルフィドイソメラーゼ(PDI;受託番号Z11499;配列番号34;図17)に由来するシグナルペプチド(SP;ヌクレオチド32〜103)に融合された株B/Florida/4/2006(プラスミド#798)に由来するB型の発現により調べた。PDI SP−赤血球凝集素遺伝子融合は、プラストシアニン発現カセット−アルファルファプラストシアニン遺伝子に由来するプロモーター、5’UTR、3’UTRおよび転写終結配列−で構築し、および構築したカセットをpCAMBIAバイナリープラスミドに挿入した。プラスミドを、次いでAgrobacterium(AGL1)にトランスフェクトし、それぞれ、株AGL1/787、AGL1/540、AGL1/790、AGL1/663およびAGL1/798を生産した。
N.benthamiana植物は、AGL1/787、AGL1/540、AGL1/790、AGL1/663およびAGL1/798をインフィルトレーションした。並行して、比較目的のため、一連の植物にAGL1/774、AGL776、AGL1/660およびAGL1/779をインフィルトレーションした。6日間のインキュベーション期間後に葉を回収し、タンパク質をインフィルトレーションした葉組織から抽出し、適切な抗HA抗体を用いたウェスタンブロッティングにより分析した。H1/BrisbaneおよびH3/Brisbaneに由来するHAの発現は、天然シグナルペプチドを有する同じHAについて観察された発現と比べて、PDIに由来するSPによりかなり改善した(それぞれ、図87bおよびc)。亜型H1(株A/New Caledonia/20/1999)に由来する第3のHAの発現は、このSP置換戦略により確認した(図87a)。シグナル(sognal)ペプチドの修飾は、H5(A/Indonesia/5/2005)についてはHA蓄積の十分な増加をもたらさず(図87d)、株B/Florida/4/2006に由来するHAについては発現に使用したシグナルペプチドにかかわりなく、シグナルが検出されなかった(図87e)。HAの発現が検出されたすべての条件について、非切断HA0前駆物質とサイズが対応する、分子量約72kDaでの固有の免疫反応バンドが観察された(図87aからd)。
(実施例21)
CPMV−HT発現カセット制御下のHA発現
Cowpeaモザイクウイルス(CPMV)RNA2に由来する未翻訳配列を含む発現カセットCPMV−HT(Sainsburyら 2008年Plant Physiology 148巻:1212〜1218頁;国際公開第2007/135480号も参照のこと)を、トランスジェニック植物でのいくつかの赤血球凝集素の発現に使用した。A/New Caledonia/20/1999(H1)、A/Brisbane/59/2007(H1)、A/Brisbane/10/2007(H3)、A/Indonesia/5/2005(H5)およびB/Florida/4/2006(B)に由来するHAは、記載の通りにアグロインフィルトレーションしたN.benthamiana植物におけるCPMV−HT制御下で発現された。インキュベーション後、葉を回収し、抽出し、およびタンパク質抽出物中のHA含量をウェスタンブロットにより比較した。図88に示されている通り、CPMV−HT発現カセットは、使用したシグナルペプチドにかかわりなく、プラストシアニンカセットよりも高いHA発現レベルをもたらした。さらに、B/Florida/4/2006に由来する株Bについて、プラストシアニンカセット下で発現された場合、CPMV−HT発現カセットの使用は、これらの免疫検出条件下で依然として検出できなかったHA蓄積の検出を可能にした。
(実施例22)
シグナルペプチド修飾と併用したHsp70およびHsp40との共発現
植物に由来する細胞質Hsp70およびHsp40(構築物番号R870)は、H1 New Caledonia(構築物番号540)またはH3 Brisbane(構築物番号790)と共発現され、両方とも植物に由来するシグナルペプチド(アルファルファPDIシグナルペプチド)を有した。共発現は、AGL1/540、AGL1/R870、AGL1/35SHcPro(H1に対し)またはAGL1/790、AGL1/R870およびAGL1/35SHcPro(H3に対し)の混合物(1:1:1比)を含有する細菌懸濁液によるN.benthamiana植物のアグロインフィルトレーションにより行った。対照植物は、AGL1/540,AGL1/35SHcPro(H1に対し)またはAGL1/790、AGL1/35SHcPro(H3に対し)の混合物(1:2比)をアグロインフィルトレーションした。インキュベーション後、葉を回収し、抽出し、およびタンパク質抽出物中のHA含量をウェスタンブロットにより比較した(図89)。テストした条件では、得られた結果は、Hsp70およびHsp40の共発現がH1 New Caledoniaの赤血球凝集素蓄積レベルを増加させなかったことを示す。しかし、H3 Brisbaneについては、ウェスタンブロットは、細胞質Hsp70およびHsp40の共発現が赤血球凝集素蓄積レベルの有意な増加をもたらしたことを明らかに示した。
すべての引用は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、1つまたは複数の実施形態に関して記載されている。しかし、特許請求の範囲に記載されている通り、本発明の範囲から逸脱することなく、多くのバリエーションおよび変更が行われ得ることが当業者には明らかであろう。

Claims (47)

  1. A型インフルエンザ赤血球凝集素(HA)をコードするヌクレオチド配列を含む核酸であって、該HAは、シグナルペプチドを含み、かつ、植物において活性のある調節領域に作動可能に連結されており、該調節領域は、カウピーモザイクウイルス(CPMV)調節領域を含む、核酸。
  2. B型インフルエンザ赤血球凝集素(HA)をコードするヌクレオチド配列を含む核酸であって、該HAは、シグナルペプチドを含み、かつ、カウピーモザイクウイルス(CPMV)調節領域に作動可能に連結されている、核酸。
  3. 前記シグナルペプチドが、天然または非天然シグナルペプチドである、請求項1または2に記載の核酸。
  4. 前記非天然シグナルペプチドが、タンパク質ジスルフィドイソメラーゼシグナルペプチドである、請求項3に記載の核酸。
  5. 前記A型インフルエンザHAが、H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15、およびH16からなる群から選択される、請求項1に記載の核酸。
  6. 前記A型インフルエンザHAが、H1、H2、H3、H5、H6、H7、およびH9からなる群から選択される、請求項1に記載の核酸。
  7. 前記インフルエンザ赤血球凝集素(HA)をコードするヌクレオチド配列が、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号33、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46または配列番号47のヌクレオチド配列と0%〜100%の配列同一性を有し、前記ヌクレオチド配列によってコードされる前記HAタンパク質が血球凝集活性を有する、請求項1に記載の核酸。
  8. インフルエンザウイルス様粒子(VLP)を植物において生産する方法であって、
    a)請求項1〜7のいずれか1項に記載の核酸を該植物または該植物の部分に導入する工程と、
    b)該核酸の発現を可能にする条件下で該植物または該植物の部分をインキュベートし、それにより該VLPを生産する工程と
    を含む方法。
  9. 前記導入工程(工程a)において、前記核酸が、前記植物中で一過性に発現される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記導入工程(工程a)において、前記核酸が、前記植物中で安定的に発現される、請求項8に記載の方法。
  11. 前記導入工程(工程a)において、1つまたは複数のシャペロンタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む第2の核酸が、前記植物に導入される、請求項8〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記1つまたは複数のシャペロンタンパク質が、Hsp40およびHsp70からなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
  13. インフルエンザウイルス様粒子(VLP)を植物において生産する方法であって、
    a)請求項1〜7のいずれか1項に記載の核酸を含む植物または植物の部分を準備する工程と、
    b)該核酸の発現を可能にする条件下で該植物または該植物の部分をインキュベートし、それにより該VLPを生産する工程と
    を含む方法。
  14. c)前記植物を回収し、前記VLPを精製する工程
    をさらに包含する、請求項8または3に記載の方法。
  15. 前記VLPは、80〜300nmのサイズ範囲である、請求項14に記載の方法。
  16. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の核酸を含む植物。
  17. 植物において活性のある調節領域に作動可能に連結された、1つまたは複数のシャペロンタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸をさらに含む、請求項16に記載の植物。
  18. 前記1つまたは複数のシャペロンタンパク質が、Hsp40およびHsp70からなる群から選択される、請求項17に記載の植物。
  19. インフルエンザウイルス赤血球凝集素(HA)タンパク質および植物に由来する1つまたは複数の脂質を含む、ウイルス様粒子(VLP)であって、前記VLPは80〜300nmのサイズ範囲である、VLP
  20. 前記HAが、H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15、およびH16からなる群から選択されるA型インフルエンザに由来する、請求項19に記載のウイルス様粒子(VLP)。
  21. 前記HAが、H1、H2、H3、H5、H6、H7、およびH9からなる群から選択されるA型インフルエンザ由来である、請求項20に記載のVLP。
  22. 対象においてインフルエンザウイルスに対する免疫を誘導するための有効用量の請求項19に記載のVLPおよび薬学的に許容される担体を含む組成物。
  23. 対象においてインフルエンザウイルス感染に対する免疫を誘導するための組成物であって、請求項19に記載のウイルス様粒子を含む組成物。
  24. 経口、皮内、鼻腔内、筋肉内、腹腔内、静脈内、または皮下で、対象に投与されることを特徴とする、請求項23に記載の組成物。
  25. 前記インフルエンザウイルスHAタンパク質が、植物特異的N−グリカンまたは修飾N−グリカンを含む、請求項1に記載のウイルス様粒子(VLP)。
  26. 前記HAが、H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、H15、およびH16からなる群から選択されるA型インフルエンザに由来する、請求項25に記載のウイルス様粒子(VLP)。
  27. 前記HAが、H1、H2、H3、H5、H6、H7、およびH9からなる群から選択されるA型インフルエンザ由来である、請求項26に記載のVLP。
  28. 対象においてインフルエンザウイルスに対する免疫を誘導するための有効用量の請求項25に記載のVLPおよび薬学的に許容される担体を含む組成物。
  29. 経口、皮内、鼻腔内、筋肉内、腹腔内、静脈内、または皮下で、対象に投与されることを特徴とする、請求項28に記載の組成物。
  30. 医薬の製造における請求項19または25に記載のウイルス様粒子(VLP)の使用。
  31. 前記1つまたは複数の脂質が、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、スフィンゴ糖脂質、スフィンゴ脂質、およびそれらの組み合わせの群に由来する、請求項19に記載のVLP。
  32. 1つまたは複数のフィトステロール、ステロール、サポニン、およびそれらの組み合わせをさらに含む、請求項19または25のいずれか1項に記載のVLP。
  33. 前記フィトステロールは、スチグマステロール、シトステロール、β−シトステロール、24−メチルコレステロール、コレステロールおよびそれらの組み合わせの群に由来する、請求項32に記載のVLP。
  34. 前記インフルエンザ赤血球凝集素(HA)をコードするヌクレオチド配列が、配列番号60〜73、81、83、86、90、94、97、100、101、104、105、108、109、112または113に記載の配列である請求項1に記載の核酸。
  35. 前記配列番号が配列番号60または61である、請求項34に記載の核酸。
  36. トランスジェニック植物においてインフルエンザウイルス様粒子(VLP)を生産する方法であって、
    a)請求項34または35に記載の核酸を該植物に、または該植物の一部に、遺伝子形質転換によって導入し、それにより該トランスジェニック植物を生産する工程と、
    b)該核酸の発現を可能にする条件下で該トランスジェニック植物または該植物の一部をインキュベートし、それにより該VLPを生産する工程と
    を包含する、方法。
  37. トランスジェニック植物においてインフルエンザウイルス用粒子(VLP)を生産する方法であって、
    a)請求項34に記載の核酸および配列番号122または123に記載の配列を有する核酸を該植物に、または該植物の一部に、遺伝子形質転換によって導入し、それにより該トランスジェニック植物を生産する工程と、
    b)該核酸の共発現を可能にする条件下で該トランスジェニック植物または該植物の一部をインキュベートし、それにより該VLPを生産する工程と
    を包含する、方法。
  38. 前記導入工程(工程a)において、サイレンシングの抑制因子をコードするさらなる核酸が前記植物に導入される、請求項8〜15、36または37のいずれか1項に記載の方法。
  39. 前記サイレンシングの抑制因子は、ジャガイモウイルスY(HcPro)、タバコエッチウイルス−p1/HC−Pro(TEV−p1/HC−Pro)、BYV−p21、トマトブッシースタントウイルスのp19(TBSV p19)、トマトクリンクルウイルスのカプシドタンパク質(TCV−CP)、キュウリモザイクウイルス−2b(CMV−2b)、ジャガイモウイルスX−p25(PVX−p25)、ジャガイモウイルスM−p11(PVM−p11)、ジャガイモウイルスS−p11(PVS−p11)、ブルーベリースコーチウイルス−p16(BScV−p16)、カンキツトリステザウイルス−p23(CTV−p23)、ブドウリーフロール関連ウイルス−2−p24(GVB−p24)、ブドウウイルスA−p10(GVA−p10)、ブドウウイルスB−p14(GVB−p14)、ヘラクレウム潜在ウイルス−p10(HLV−p10)、およびニンニク共通潜在ウイルス−p16(GCLV−p16)から選択される、請求項38に記載の方法。
  40. 前記導入工程(工程a)において、ベータ−1.4ガラクトシルトランスフェラーゼ(GalT)、N−アセチルグルコサミン転移酵素III(GnT−III)、GalT−N−アセチルグルコサミン転移酵素(GalT−GNT1)ハイブリッド酵素、またはGNT1−GnT−IIIハイブリッド酵素をコードするさらなる核酸が、前記植物に導入される、請求項8〜15、36〜39のいずれか1項に記載の方法。
  41. インフルエンザ赤血球凝集素(HA)に対して特異的な抗体を含む血清を調製するための、請求項19〜21、2〜2および31〜33のいずれか1項に記載のVLPの使用。
  42. 請求項19〜21、25〜27および31〜33のいずれか1項に記載のVLPを含む、植物抽出物。
  43. 請求項19〜21、25〜27および31〜33のいずれか1項に記載のVLPを含む植物抽出物と、薬学的に許容される担体とを含む組成物。
  44. 請求項19〜21、25〜27および31〜33のいずれか1項に記載のVLPを含む植物。
  45. 被験体におけるインフルエンザウイルス感染に対する免疫を誘導するための、請求項4に記載の植物抽出物、請求項4に記載の組成物、または請求項4に記載の植物。
  46. 被験体におけるインフルエンザウイルス感染に対する免疫を誘導するための、請求項4に記載の植物抽出物、請求項4に記載の組成物、または請求項4に記載の植物であって、前記VLPが経口投与に適している、植物抽出物、組成物、または植物。
  47. 請求項4に記載の植物抽出物または請求項4に記載の植物を含む、栄養補助食品。
JP2014039035A 2007-11-27 2014-02-28 ヘマグルチニンを発現するトランスジェニック植物において産生された組換え型インフルエンザウイルス様粒子(vlp) Active JP5990207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99060307P 2007-11-27 2007-11-27
US1327207P 2007-12-12 2007-12-12
CA002615372A CA2615372A1 (en) 2007-07-13 2008-01-21 Influenza virus-like particles (vlps) comprising hemagglutinin
CA2,615,372 2008-01-21
US2277508P 2008-01-22 2008-01-22
US61/022,775 2008-01-22
CAPCT/CA2008/001281 2008-07-11
PCT/CA2008/001281 WO2009009876A1 (en) 2007-07-13 2008-07-11 Influenza virus-like particles (vlps) comprising hemagglutinin produced within a plant

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010542486A Division JP2011509661A (ja) 2007-11-27 2009-01-12 ヘマグルチニンを発現するトランスジェニック植物において産生された組換え型インフルエンザウイルス様粒子(vlp)

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015231583A Division JP2016032477A (ja) 2007-11-27 2015-11-27 ヘマグルチニンを発現するトランスジェニック植物において産生された組換え型インフルエンザウイルス様粒子(vlp)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014097076A JP2014097076A (ja) 2014-05-29
JP5990207B2 true JP5990207B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=40795157

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010542486A Pending JP2011509661A (ja) 2007-11-27 2009-01-12 ヘマグルチニンを発現するトランスジェニック植物において産生された組換え型インフルエンザウイルス様粒子(vlp)
JP2014039035A Active JP5990207B2 (ja) 2007-11-27 2014-02-28 ヘマグルチニンを発現するトランスジェニック植物において産生された組換え型インフルエンザウイルス様粒子(vlp)
JP2015231583A Withdrawn JP2016032477A (ja) 2007-11-27 2015-11-27 ヘマグルチニンを発現するトランスジェニック植物において産生された組換え型インフルエンザウイルス様粒子(vlp)
JP2016000233A Active JP6215363B2 (ja) 2007-11-27 2016-01-04 赤血球凝集素を含むインフルエンザウイルス様粒子(VLPs)

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010542486A Pending JP2011509661A (ja) 2007-11-27 2009-01-12 ヘマグルチニンを発現するトランスジェニック植物において産生された組換え型インフルエンザウイルス様粒子(vlp)

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015231583A Withdrawn JP2016032477A (ja) 2007-11-27 2015-11-27 ヘマグルチニンを発現するトランスジェニック植物において産生された組換え型インフルエンザウイルス様粒子(vlp)
JP2016000233A Active JP6215363B2 (ja) 2007-11-27 2016-01-04 赤血球凝集素を含むインフルエンザウイルス様粒子(VLPs)

Country Status (19)

Country Link
US (4) US20100310604A1 (ja)
EP (2) EP2610345B1 (ja)
JP (4) JP2011509661A (ja)
KR (1) KR20100120157A (ja)
CN (2) CN101978066A (ja)
AU (1) AU2009202819B2 (ja)
CA (1) CA2707235C (ja)
CR (1) CR11612A (ja)
DK (1) DK2610345T3 (ja)
ES (1) ES2554703T3 (ja)
HK (1) HK1186207A1 (ja)
IL (1) IL206967A (ja)
IS (1) IS2982B (ja)
MA (1) MA32439B1 (ja)
MX (1) MX2010007962A (ja)
NZ (1) NZ587108A (ja)
PT (1) PT2610345E (ja)
WO (1) WO2009076778A1 (ja)
ZA (1) ZA201005917B (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2615372A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-13 Marc-Andre D'aoust Influenza virus-like particles (vlps) comprising hemagglutinin
EP2610345B1 (en) 2007-11-27 2015-08-19 Medicago Inc. Recombinant influenza virus-like particles (VLPS) produced in transgenic plants expressing hemagglutinin
EP2294202B1 (en) * 2008-07-08 2015-05-20 Medicago Inc. Soluble recombinant influenza antigens
PT2318530T (pt) 2008-07-18 2016-09-30 Medicago Inc Novo epítopo de imunização contra o vírus da gripe
MX2011005604A (es) 2008-11-28 2011-09-01 Merial Ltd Vacuna recombinante para influenza aviar y sus usos.
CA2787099A1 (en) 2009-03-30 2010-10-14 Anice C. Lowen Influenza virus hemagglutinin polypeptides containing stem domains, vaccines and uses thereof
US10272148B2 (en) * 2009-06-24 2019-04-30 Medicago Inc. Chimeric influenza virus-like particles comprising hemagglutinin
PT3354657T (pt) 2009-09-22 2022-05-06 Medicago Inc Método de preparação de proteínas derivadas de plantas
CA2785653C (en) 2009-12-28 2018-05-01 Merial Limited Recombinant ndv antigen and uses thereof
EP3505632B1 (en) * 2009-12-28 2022-08-03 Sanofi Vaccine Technologies, S.A.S. Production of heterologous polypeptides in microalgae, microalgal extracellular bodies, compositions, and methods of making and uses thereof
MX342716B (es) 2010-02-18 2016-10-11 Sinai School Medicine Vacunas para su uso en la profilaxis y tratamiento de la enfermedad del virus de influenza.
US20110236416A1 (en) 2010-03-12 2011-09-29 Jean-Christophe Audonnet Foot and mouth disease virus recombinant vaccines and uses thereof
CA2792537A1 (en) 2010-03-30 2011-10-06 Mount Sinai School Of Medicine Influenza virus vaccines and uses thereof
US20130259928A1 (en) 2010-09-30 2013-10-03 Franvax S.R.L. Generation of virosome particles
CN103282501A (zh) * 2010-11-04 2013-09-04 麦迪卡格公司 植物表达系统
TWI526539B (zh) * 2010-12-22 2016-03-21 苜蓿股份有限公司 植物中生產類病毒顆粒(vlp)的方法及以該方法生產之vlp
TWI620816B (zh) * 2011-03-23 2018-04-11 苜蓿股份有限公司 植物衍生蛋白回收方法
US9610354B2 (en) * 2011-04-18 2017-04-04 National Center Of Neurology And Psychiatry Drug delivery particle and method for producing the same
WO2012145759A2 (en) * 2011-04-21 2012-10-26 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona Acting For And On Behalf Of Arizona State University Methods of protein production and compositions thereof
JP5846624B2 (ja) * 2011-05-30 2016-01-20 公益財団法人ヒューマンサイエンス振興財団 H5n1型インフルエンザワクチン及び感染防御キット
MX350421B (es) * 2011-06-13 2017-09-06 Medicago Inc Producción de partículas tipo virus de la rabia en plantas.
EP2758075B1 (en) 2011-09-20 2023-05-03 Icahn School of Medicine at Mount Sinai Influenza virus vaccines and uses thereof
GB201116416D0 (en) * 2011-09-23 2011-11-02 Isis Innovation Composition
PT2760882T (pt) 2011-09-30 2023-08-07 Medicago Inc Aumento do rendimento de partícula semelhante a vírus em plantas
US11390878B2 (en) * 2011-09-30 2022-07-19 Medicago Inc. Increasing protein yield in plants
ES2845698T3 (es) * 2012-05-11 2021-07-27 Medicago Inc Producción de partículas de tipo rotavirus en plantas
NZ627796A (en) 2012-12-18 2017-07-28 Icahn School Med Mount Sinai Influenza virus vaccines and uses thereof
WO2014159960A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Antibodies against influenza virus hemagglutinin and uses thereof
CN112592389A (zh) 2013-03-28 2021-04-02 莫迪卡戈公司 植物中流感样病毒颗粒的产生
CN105980561B (zh) 2014-01-10 2020-06-02 莫迪卡戈公司 Cpmv增强子元件
US10563213B2 (en) 2014-03-27 2020-02-18 Medicago Inc. Modified CPMV enhancer elements
EP3167057B1 (en) 2014-07-11 2020-03-25 Medicago Inc. Modifying protein production in plants
ES2826402T3 (es) 2015-01-23 2021-05-18 Medicago Inc Producción de partículas similares a rotavirus en plantas
JP2018504412A (ja) 2015-01-23 2018-02-15 アイカーン スクール オブ メディシン アット マウント サイナイ インフルエンザウイルスワクチン接種レジメン
WO2016196846A2 (en) * 2015-06-02 2016-12-08 Sanofi Pasteur Inc. Engineered influenza antigenic polypeptides and immunogenic compositions thereof
KR20180088629A (ko) 2015-07-02 2018-08-06 메디카고 인코포레이티드 자스몬산 경로 활성화제
US10844097B2 (en) 2016-06-02 2020-11-24 Sanofi Pasteur Inc. Engineered influenza antigenic polypeptides and immunogenic compositions thereof
US11266734B2 (en) 2016-06-15 2022-03-08 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Influenza virus hemagglutinin proteins and uses thereof
FR3054547B1 (fr) * 2016-07-29 2020-06-05 Angany Inc. Particules pseudo-virales et leurs utilisations
CN110325208A (zh) * 2016-09-16 2019-10-11 威克斯技术公司 针对流感的疫苗接种的组合物和方法
WO2018187706A2 (en) 2017-04-07 2018-10-11 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Anti-influenza b virus neuraminidase antibodies and uses thereof
GB201708866D0 (en) 2017-06-02 2017-07-19 Univ Cape Town Expression of chaperone proteins in planta for increased expression of heterologous polypeptides of interest
CN107058377A (zh) * 2017-06-16 2017-08-18 深圳惠升生物科技有限公司 植物作为宿主在表达中东呼吸综合征的疫苗中的应用
BR112020004764A2 (pt) * 2017-09-11 2020-09-24 R.J. Reynolds Tobacco Company métodos e composições para aumentar a expressão de genes de interesse em uma planta por coexpressão com p21
EP3814507A4 (en) * 2018-06-27 2022-07-06 Medicago Inc. INFLUENZA VIRUS HEMAGGLUTININ MUTANTS
WO2020035620A1 (en) 2018-08-17 2020-02-20 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Rna-based therapeutic methods to protect animals against pathogenic bacteria and / or promote beneficial effects of symbiotic and commensal bacteria
EP3938511A4 (en) 2019-03-14 2023-02-08 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation ENDOGENOUS PLANT EXPRESSION ACTIVATOR
CN111888390B (zh) * 2020-08-27 2021-12-14 广州白云山星群(药业)股份有限公司 夏桑菊提取物在抑制人类冠状病毒中的应用

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5428147A (en) 1983-04-15 1995-06-27 Mycogen Plant Science, Inc. Octopine T-DNA promoters
US4945050A (en) 1984-11-13 1990-07-31 Cornell Research Foundation, Inc. Method for transporting substances into living cells and tissues and apparatus therefor
US5036006A (en) 1984-11-13 1991-07-30 Cornell Research Foundation, Inc. Method for transporting substances into living cells and tissues and apparatus therefor
US5100792A (en) 1984-11-13 1992-03-31 Cornell Research Foundation, Inc. Method for transporting substances into living cells and tissues
JPS62501263A (ja) 1984-11-29 1987-05-21 スクリツプス クリニツク アンド リサ−チ フアウンデ−シヨン 脱グリコシル化ウイルス糖タンパク質に関連するポリペプチド類および抗体
JPS61265086A (ja) 1985-05-21 1986-11-22 Mitsui Toatsu Chem Inc プロトプラストの培養法
US4962028A (en) 1986-07-09 1990-10-09 Dna Plant Technology Corporation Plant promotors
US5232833A (en) * 1988-09-14 1993-08-03 Stressgen Biotechnologies Corporation Accumulation of heat shock proteins for evaluating biological damage due to chronic exposure of an organism to sublethal levels of pollutants
US6403865B1 (en) 1990-08-24 2002-06-11 Syngenta Investment Corp. Method of producing transgenic maize using direct transformation of commercially important genotypes
ATE142883T1 (de) * 1991-03-28 1996-10-15 Rooperol Na Nv Zusammensetzungen von phytosterolen mit phytosterolinen als immunmodulatoren
UA48104C2 (uk) 1991-10-04 2002-08-15 Новартіс Аг Фрагмент днк, який містить послідовність,що кодує інсектицидний протеїн, оптимізовану для кукурудзи,фрагмент днк, який забезпечує направлену бажану для серцевини стебла експресію зв'язаного з нею структурного гена в рослині, фрагмент днк, який забезпечує специфічну для пилку експресію зв`язаного з нею структурного гена в рослині, рекомбінантна молекула днк, спосіб одержання оптимізованої для кукурудзи кодуючої послідовності інсектицидного протеїну, спосіб захисту рослин кукурудзи щонайменше від однієї комахи-шкідника
US6326470B1 (en) 1997-04-15 2001-12-04 The Penn State Research Foundation Enhancement of accessibility of cellulose by expansins
US5762939A (en) * 1993-09-13 1998-06-09 Mg-Pmc, Llc Method for producing influenza hemagglutinin multivalent vaccines using baculovirus
GB9414118D0 (en) * 1994-07-13 1994-08-31 Axis Genetics Ltd Modified plant viruses as vectors of heterologous peptides
US6020169A (en) 1995-07-20 2000-02-01 Washington State University Research Foundation Production of secreted foreign polypeptides in plant cell culture
US5773695A (en) 1996-01-26 1998-06-30 North Carolina State University Plant nuclear scaffold attachment region and method for increasing gene expression in transgenic cells
US6042832A (en) 1996-08-28 2000-03-28 Thomas Jefferson University Polypeptides fused with alfalfa mosaic virus or ilarvirus capsid proteins
US20010006950A1 (en) 1998-02-11 2001-07-05 Juha Punnonen Genetic vaccine vector engineering
US6489537B1 (en) 1998-08-07 2002-12-03 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Phytochelatin synthases and uses therefor
DE69933677T2 (de) 1998-08-11 2007-08-23 Biosource Technologies, Inc., Vacaville Verfahren zur gewinnung von proteinen aus der interstitiellen flüssigkeit von pflanzen
US6287570B1 (en) 1998-11-23 2001-09-11 Patricia L. Foley Vaccine against swine influenza virus
FR2791358B1 (fr) 1999-03-22 2003-05-16 Meristem Therapeutics Promoteurs chimeriques d'expression, cassettes d'expression, plasmides, vecteurs, plantes et semences transgeniques les contenant et leurs methodes d'obtention
CN1360634A (zh) 1999-04-29 2002-07-24 辛甄塔有限公司 抗除草剂植物
DE60022369T2 (de) 1999-10-04 2006-05-18 Medicago Inc., Sainte Foy Verfahren zur regulation der transkription von fremden genen in gegenwart von stickstoff
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
AU2002252978B9 (en) 2001-01-18 2007-02-01 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw Oligomeric complexes of chimeric proteins with enhanced immunogenic potential
US7226774B2 (en) * 2002-02-13 2007-06-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Signal for packaging of influenza virus vectors
AU2003219760A1 (en) 2002-02-14 2003-09-04 Novavax, Inc. Optimization of gene sequences of virus-like particles for expression in insect cells
JP5350573B2 (ja) * 2002-03-19 2013-11-27 スティヒティング ディーンスト ランドバウクンディフ オンデルズーク 植物におけるgntiii発現
ES2224792B1 (es) 2002-06-28 2007-02-16 Era Plantech, S.L. Produccion de peptidos y proteinas por acumulacion de cuerpos proteicos derivados de reticulos endoplasmico en plantas.
EP1635772A4 (en) * 2003-05-05 2008-02-13 Dow Agrosciences Llc STERILE IMMUNOPROPHYLACTIC AND THERAPEUTIC COMPOSITIONS DERIVED FROM TRANSGENIC VEGETABLE CELLS AND METHODS OF PRODUCTION THEREOF
BRPI0410340A (pt) * 2003-05-05 2006-05-30 Dow Agrosciences Llc vetores e células para preparar composições imunoprotetoras derivadas de plantas transgênicas
WO2005018539A2 (en) 2003-06-16 2005-03-03 Medimmune Vaccines, Inc. Influenza hemagglutinin and neuraminidase variants
US8592197B2 (en) * 2003-07-11 2013-11-26 Novavax, Inc. Functional influenza virus-like particles (VLPs)
US7226781B1 (en) 2003-07-24 2007-06-05 Belyaev Alexander S Chaperone expression genomes
CN101065145B (zh) 2004-08-13 2010-12-15 印度科学工业研究所 嵌合g蛋白基狂犬疫苗
US9155483B2 (en) 2004-12-03 2015-10-13 The Invention Science Fund I, Llc Vision modification with reflected image
ES2662118T3 (es) 2005-04-29 2018-04-05 University Of Cape Town Expresión de proteínas virales en las plantas
CN100410378C (zh) * 2005-05-09 2008-08-13 中国农业科学院生物技术研究所 编码禽流感血凝素的基因及其植物表达载体和应用
BRPI0613625A2 (pt) 2005-07-19 2011-01-18 Dow Global Technologies Inc vacinas da gripe recombinantes
US7871626B2 (en) 2005-08-04 2011-01-18 St. Jude Children's Research Hospital Modified influenza virus for monitoring and improving vaccine efficiency
WO2007022425A2 (en) 2005-08-16 2007-02-22 Hawaii Biotech, Inc. Influenza recombinant subunit vaccine
SG2014012868A (en) 2005-10-18 2014-09-26 Novavax Inc Functional influenza virus like particles (vlps)
CA2630220C (en) 2005-11-22 2020-10-13 Doris Coit Norovirus and sapovirus antigens
WO2008060669A2 (en) 2006-04-21 2008-05-22 Dow Agrosciences Llc Vaccine for avian influenza and methods of use
JP2009526526A (ja) 2006-02-13 2009-07-23 フラウンホーファー ユーエスエー, インコーポレイテッド インフルエンザ抗原、ワクチン組成物、および関連する方法
WO2007100584A2 (en) 2006-02-16 2007-09-07 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Antiviral agents and vaccines against influenza
US8778353B2 (en) 2006-05-01 2014-07-15 Technovax, Inc. Influenza virus-like particle (VLP) compositions
US9511134B2 (en) 2006-05-18 2016-12-06 Epimmune Inc. Inducing immune responses to influenza virus using polypeptide and nucleic acid compositions
WO2007135480A1 (en) 2006-05-22 2007-11-29 Plant Bioscience Limited Bipartite system, method and composition for the constitutive and inducible expression of high levels of foreign proteins in plants
US20070286873A1 (en) * 2006-05-23 2007-12-13 Williams John V Recombinant Influenza H5 Hemagluttinin Protein And Nucleic Acid Coding Therefor
US7730950B2 (en) 2007-01-19 2010-06-08 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for treating intervals of a subterranean formation having variable permeability
US8697088B2 (en) 2007-05-25 2014-04-15 Novavax, Inc. VLPs derived from cells that do not express a viral matrix or core protein
RU2499053C2 (ru) 2007-06-15 2013-11-20 Медикаго Инк. Способ синтеза белка с модифицированным профилем n-гликозилирования в растениях
KR100964462B1 (ko) * 2007-07-10 2010-06-16 성균관대학교산학협력단 형질전환 식물 유래의 조류독감 바이러스 백신 및 그 제조방법
CA2615372A1 (en) 2007-07-13 2009-01-13 Marc-Andre D'aoust Influenza virus-like particles (vlps) comprising hemagglutinin
EP2190472A2 (en) 2007-08-20 2010-06-02 Fraunhofer USA, Inc. Prophylactic and therapeutic influenza vaccines, antigens, compositions, and methods
EP2610345B1 (en) * 2007-11-27 2015-08-19 Medicago Inc. Recombinant influenza virus-like particles (VLPS) produced in transgenic plants expressing hemagglutinin
WO2009083420A1 (en) 2007-12-28 2009-07-09 Unilever Plc Process for recovering aroma from tea
GB0800272D0 (en) 2008-01-08 2008-02-13 Plant Bioscience Ltd Protein expression systems
KR101956910B1 (ko) 2008-01-21 2019-03-12 메디카고 인코포레이티드 헤마글루티닌을 발현하는 트랜스제닉 식물에서 생산된 재조합 인플루엔자 바이러스-유사 입자(VLPs)
EP2294202B1 (en) 2008-07-08 2015-05-20 Medicago Inc. Soluble recombinant influenza antigens
PT2318530T (pt) 2008-07-18 2016-09-30 Medicago Inc Novo epítopo de imunização contra o vírus da gripe
CA2736796A1 (en) 2008-08-27 2010-03-04 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University A dna replicon system for high-level rapid production of vaccines and monoclonal antibody therapeutics in plants
US20100167376A1 (en) 2008-10-06 2010-07-01 Genvault Corporation Methods for providing cellular lysates from cell wall-containing samples
WO2010077712A1 (en) 2008-12-09 2010-07-08 Novavax, Inc. Bovine respiratory syncytial virus virus-like particle (vlps)
CA2787099A1 (en) 2009-03-30 2010-10-14 Anice C. Lowen Influenza virus hemagglutinin polypeptides containing stem domains, vaccines and uses thereof
US10272148B2 (en) * 2009-06-24 2019-04-30 Medicago Inc. Chimeric influenza virus-like particles comprising hemagglutinin
WO2011011390A1 (en) 2009-07-20 2011-01-27 Novavax, Inc. Purified recombinant influenza virus ha proteins
PT3354657T (pt) 2009-09-22 2022-05-06 Medicago Inc Método de preparação de proteínas derivadas de plantas
EP2536428B1 (en) 2010-02-18 2018-12-05 Technovax, Inc. Universal virus-like particle (vlp) influenza vaccines
CN103282501A (zh) * 2010-11-04 2013-09-04 麦迪卡格公司 植物表达系统
SI2635257T1 (en) 2010-11-05 2018-01-31 Novavax, Inc. Particles as rabies virus glycoproteins
TWI526539B (zh) 2010-12-22 2016-03-21 苜蓿股份有限公司 植物中生產類病毒顆粒(vlp)的方法及以該方法生產之vlp
CN108611793B (zh) 2018-05-18 2020-11-20 北京化工大学 一种高强度静电纺丝聚丙烯腈基纳米碳纤维毡的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2010007962A (es) 2010-11-10
CN103122354B (zh) 2018-03-23
JP2016052331A (ja) 2016-04-14
ZA201005917B (en) 2013-10-30
EP2610345B1 (en) 2015-08-19
WO2009076778A1 (en) 2009-06-25
US20130142826A1 (en) 2013-06-06
AU2009202819B2 (en) 2014-08-28
IL206967A0 (en) 2010-12-30
EP2238253A1 (en) 2010-10-13
US11434497B2 (en) 2022-09-06
US20190177739A1 (en) 2019-06-13
CA2707235C (en) 2013-11-19
US20170088848A1 (en) 2017-03-30
IS2982B (is) 2017-09-15
JP2011509661A (ja) 2011-03-31
CA2707235A1 (en) 2009-06-25
KR20100120157A (ko) 2010-11-12
EP2610345A1 (en) 2013-07-03
JP2016032477A (ja) 2016-03-10
JP2014097076A (ja) 2014-05-29
US10190132B2 (en) 2019-01-29
HK1186207A1 (en) 2014-03-07
BRPI0906960A8 (pt) 2015-09-29
WO2009076778A8 (en) 2009-08-27
EP2238253B1 (en) 2012-09-12
CR11612A (es) 2010-09-13
EP2238253A4 (en) 2011-04-06
CN101978066A (zh) 2011-02-16
US9458470B2 (en) 2016-10-04
CN103122354A (zh) 2013-05-29
IS8919A (is) 2010-08-04
AU2009202819A1 (en) 2009-06-25
JP6215363B2 (ja) 2017-10-18
MA32439B1 (fr) 2011-07-03
BRPI0906960A2 (pt) 2015-07-14
ES2554703T3 (es) 2015-12-22
US20100310604A1 (en) 2010-12-09
NZ587108A (en) 2013-04-26
DK2610345T3 (en) 2015-12-07
PT2610345E (pt) 2016-01-11
IL206967A (en) 2014-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230044454A1 (en) Recombinant influenza virus-like particles (vlps) produced in transgenic plants
US11434497B2 (en) Recombinant influenza virus-like particles (VLPS) produced in transgenic plants
JP5921884B2 (ja) 赤血球凝集素を含むインフルエンザウイルス様粒子(vlps)
US11155581B2 (en) Increasing virus-like particle yield in plants
D'AOUST et al. Patent 2730185 Summary
BRPI0906960B1 (pt) Ácido nucleico compreendendo uma sequência de nucleotídeos codificando uma hemaglutinina do vírus de influenza (ha), partículas semelhantes a vírus (vlps), seu método de produção, composição e uso dos mesmos

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5990207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250