JP5989660B2 - 置換1−ベンジルシクロアルキルカルボン酸およびその使用 - Google Patents

置換1−ベンジルシクロアルキルカルボン酸およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5989660B2
JP5989660B2 JP2013542493A JP2013542493A JP5989660B2 JP 5989660 B2 JP5989660 B2 JP 5989660B2 JP 2013542493 A JP2013542493 A JP 2013542493A JP 2013542493 A JP2013542493 A JP 2013542493A JP 5989660 B2 JP5989660 B2 JP 5989660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
mixture
added
tert
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013542493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014510017A (ja
Inventor
トーマス・ランペ
ミヒャエル・ゲー・ハーン
ヨハンネス−ペーター・シュタッシュ
カール−ハインツ・シュレンマー
フランク・ヴンダー
シェリフ・エル・シャイク
フォルクハルト・ミン−イアン・リ
エヴァ−マリア・ベッカー
フリーデリケ・シュトール
アンドレアス・クノール
ペーター・コルクホーフ
エリザベート・ヴォルテリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Intellectual Property GmbH
Original Assignee
Bayer Intellectual Property GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102010062544A external-priority patent/DE102010062544A1/de
Priority claimed from DE102011006974A external-priority patent/DE102011006974A1/de
Application filed by Bayer Intellectual Property GmbH filed Critical Bayer Intellectual Property GmbH
Publication of JP2014510017A publication Critical patent/JP2014510017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5989660B2 publication Critical patent/JP5989660B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/24Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/53Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/55Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an unsaturated carbon skeleton

Description

本発明は、新規置換1−ベンジルシクロアルキルカルボン酸誘導体、それらの製造方法、疾患の処置および/または予防のためのそれらの使用、ならびに疾患の処置および/または予防のための、特に心血管障害の処置および/または予防のための医薬の製造のためのそれらの使用に関する。
哺乳動物細胞における最も重要な細胞伝達系の1つに環状グアノシン一リン酸(cGMP)がある。それは、内皮から放出されてホルモン性シグナルおよび機械的シグナルを伝達する一酸化窒素(NO)とともに、NO/cGMP系を形成する。グアニル酸シクラーゼは、cGMPのグアノシン三リン酸(GTP)からの生合成を触媒する。今日までに開示されたこのファミリーの代表的なものは、構造上の特徴およびリガンドのタイプの両方に従って、ナトリウム利尿ペプチドにより刺激され得る粒子状グアニル酸シクラーゼとNOによって刺激され得る可溶性グアニル酸シクラーゼの2つのグループに分類され得る。可溶性のグアニル酸シクラーゼは、2つのサブユニットから構成されており、かなり高い確率で、ヘテロダイマー1つにつき、調節部位の一部であるヘムを1つ含有する。後者は、活性化のメカニズムにとって最も重要なものである。NOは、ヘムの鉄原子に結合でき、かくして、酵素の活性を著しく増加させ得る。ヘム不含調製物は、反対に、NOによって刺激され得ない。一酸化炭素(CO)もまたヘムの中心にある鉄原子に結合し得るが、COによる刺激はNOによる刺激よりも明らかに少ない。
グアニル酸シクラーゼは、cGMPの産生、および、それに起因するホスホジエステラーゼ、イオンチャネルおよびタンパク質キナーゼの調節を介して、様々な生理的過程において、特に、平滑筋細胞の弛緩および増殖、血小板の凝集および接着、神経のシグナル伝達、ならびに上記の過程の機能障害に起因する障害において、重要な役割を果たす。例えば高血圧、血小板活性化、細胞増殖の増加、内皮の機能不全、アテローム性動脈硬化、狭心症、心不全、血栓症、卒中および心筋梗塞を導き得るような病態生理学的条件下では、NO/cGMP系は抑制され得る。
NOに非依存性であり、生物におけるcGMPシグナル伝達経路に影響を与えることを目的とする、そのような障害の可能な処置方法は、有効性が高く、かつ、予測される副作用が少ないために、有望なアプローチである。
有機硝酸塩などの、それらの効果がNOをベースとする化合物が、今日まで、可溶性グアニル酸シクラーゼの治療的刺激に専ら使用されてきた。NOは、生物変換により産生され、ヘムの中心鉄原子に結合することにより、可溶性グアニル酸シクラーゼを活性化する。副作用の他に、耐性の発生がこの処置様式の重大な欠点の1つである[非特許文献1]。
近年、可溶性グアニル酸シクラーゼを直接、すなわち、事前のNO放出を伴わずに、刺激するいくつかの物質が同定されてきた。インダゾール誘導体YC−1が、最初に開示された、NO非依存性であるがヘム依存性であるsGC刺激物質であった[非特許文献1]。YC−1を基礎として、YC−1よりも強力であり、ホスホジエステラーゼ(PDE)と関連する阻害を示さない、さらなる物質が見出された。これにより、ピラゾロピリジン誘導体、BAY41−2272、BAY41−8543およびBAY63−2521が同定された。これらの化合物は、最近公開された構造的に異なる物質、CMF−1571およびA−350619とともに、新たなクラスのsGC刺激物質を形成する[非特許文献1]。このクラスの物質の共通する特徴は、ヘム含有sGCのNO非依存性および選択性活性化である。加えて、sGC刺激物質は、NOと一緒になって、ニトロシル−ヘム複合体の安定化に基づいて、sGC活性化に対して相乗効果を及ぼす。sGC刺激物質のsGCでの正確な結合部位は未だに議論されている。可溶性グアニル酸シクラーゼからヘム基が除去されても、該酵素は依然として検出可能な基本的な触媒活性を有しており、すなわち、依然としてcGMPが形成されている。ヘム不含酵素の残存している基本的な触媒活性は、上記したいずれの刺激物質によっても刺激され得ない[非特許文献1]。
加えて、このクラスのプロトタイプとしてBAY58−2667を有する、NOおよびヘム非依存性のsGC活性化物質が同定された。これらの物質に共通する特徴は、NOと合わせた場合、酵素活性化に対して相加効果を示すだけであり、酸化またはヘム不含の酵素の活性化がヘム含有酵素の活性化よりも著しく大きいことである[非特許文献1;非特許文献2;非特許文献3]。分光学的実験は、BAY58−2667が、鉄−ヒスチジン結合が弱まった結果として、sGCに弱結合しているにすぎない酸化ヘム基に取って代わることを示す。特徴的なsGCヘム結合モチーフ、Tyr−x−Ser−x−Argが、ヘム基の負に帯電したプロピオン酸の相互作用、およびBAY58−2667の作用の両方に絶対不可欠であることも示された。この背景に対して、BAY58−2667のsGCでの結合部位がヘム基の結合部位と同じであると予測される[非特許文献3]。
本発明の化合物は、同様に、ヘム不含形態の可溶性グアニル酸シクラーゼを活性化させる能力を有する。このことはまた、第一に、これらの新規な活性化物質がヘム含有酵素に対してNOとの相乗作用を有しないこと、第二に、それらの作用が、可溶性グアニル酸シクラーゼのヘム依存性阻害物質、1H−1,2,4−オキサジアゾロ[4,3−a]キノキサリン−1−オン(ODQ)によって遮断され得ることはなく、この阻害物質によってさらに強化され得ることによっても確認される[非特許文献1;非特許文献3を参照]。
かくして、本発明の目的は、上記のように可溶性グアニル酸シクラーゼの活性化物質として作用し、特に心血管障害の処置および予防に用いることができる、新規な化合物を提供することである。
特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6および特許文献7には、糖尿病、脂質異常症、動脈硬化症、肥満症およびその他の障害を処置するためのPPARアゴニストとしての様々なアリールアルカンカルボン酸誘導体が記載されている。さらにまた、特許文献8および特許文献9には、例えば泌尿器障害、疼痛の状態、アルツハイマー病および癌の処置のためのPGE2受容体アンタゴニストとしての置換アリールアルカンカルボン酸が開示されている。特許文献10には、アルツハイマー病の処置に活性のある化合物としての3,5−二置換フェニル酢酸誘導体がクレームされている。特許文献11および特許文献12には、可溶性グアニル酸シクラーゼの活性化物質として作用するオキソ複素環系置換カルボン酸誘導体が開示されている。
国際公開第00/64888号 欧州特許出願公開第1216980号明細書 欧州特許出願公開第1285908号明細書 欧州特許出願公開第1348698号明細書 欧州特許出願公開第1375472号明細書 欧州特許出願公開第1452521号明細書 米国特許出願公開第2005/0234066号明細書 欧州特許出願公開第1312601号明細書 欧州特許出願公開第1431267号明細書 国際公開第2009/067493号 国際公開第2009/127338号 国際公開第2010/102717号
O.V. Evgenov et al., Nature Rev. Drug Disc. 5 (2006), 755 J.P. Stasch et al., Br. J. Pharmacol. 136 (2002), 773 J.P. Stasch et al., J. Clin. Invest. 116 (2006) 2552
本発明は、一般式(I):
Figure 0005989660
[式中、
1AおよびR1Bは、お互いに結合し合い、それらが結合している炭素原子と一緒になって、式:
Figure 0005989660
で示されるシクロアルキル基を形成し、
2は、水素、メチル、エチル、ビニル、ヒドロキシル、メトキシ、トリジュウテロメトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシまたはシクロプロピルオキシを表し、
3は、水素、メチル、エチル、イソプロピルまたはシクロプロピルを表し、
4は、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシまたはトリフルオロメトキシを表し、
5は、水素、フッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシを表し、
6は、水素、フッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシを表し、
7Aは、メチルまたはエチルを表し、
7Bは、トリフルオロメチルを表すか、
または
7AおよびR7Bは、お互いに結合し合い、それらが結合している炭素原子と一緒になって、式:
Figure 0005989660
で示されるジフルオロ置換されていてもよいシクロペンチル環を形成し、
8は、フッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、トリフルオロメトキシ、アセチル、2−シアノビニル、(C1〜C4)−アルキル、(C2〜C4)−アルケニル、シクロプロピルまたはシクロブチルを表し(ここで、
(C1〜C4)−アルキルおよび(C2〜C4)−アルケニルは、フッ素によって3回まで置換されていてもよく、
シクロプロピルおよびシクロブチルは、フッ素によって2回まで置換されていてもよい)、
9は、水素、フッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチル、エチル、メトキシまたはトリフルオロメトキシを表す]
で示される化合物ならびにその塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物を提供する。
本発明の化合物は、式(I)で示される化合物およびその塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物、以下に記載される式で示される式(I)に含まれる化合物およびそれらの塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物、ならびに具体的な例として以下に記載される式(I)に含まれる化合物およびそれらの塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物(ここで、以下に記載される式(I)に含まれる化合物は、まだ、塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物にはなっていない)である。
本発明に関して好ましい塩は、本発明の化合物の生理学上許容される塩である。それ自体は医薬用途に適していないが、例えば本発明の化合物の単離、精製または貯蔵等に使用することができる塩も含まれる。
本発明の化合物の生理学上許容される塩としては、特に、慣用の塩基の塩が挙げられ、例えば、好ましくは、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩およびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩およびマグネシウム塩)、およびアンモニアまたは1〜16個のC原子を有する有機アミン(例えば、好ましくは、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジメチルアミノエタノール、ジエチルアミノエタノール、プロカイン、ジシクロヘキシルアミン、ジベンジルアミン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、アルギニン、リジンおよび1,2−エチレンジアミン)から誘導されたアンモニウム塩が挙げられる。
本発明に関する溶媒和物は、溶媒分子の配位によって固体または液体の状態の錯体を形成する本発明の化合物の形態を表す。水和物は、水との配位が生じる特定の溶媒和物の形態である。本発明に関する好ましい溶媒和物は水和物である。
本発明の化合物は、その構造に応じて、様々な立体異性体、すなわち、立体配置異性体または適切な場合には配座異性体(エナンチオマーおよび/またはジアステレオマー、アトロプ異性体の場合のものを含む)の形態で存在し得る。したがって、本発明は、エナンチオマーまたはジアステレオマーおよびこれらの個々の混合物を包含する。公知の方法で、このようなエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの混合物から立体異性的に均一な成分を単離することができる;このために使用するのに好ましいものは、クロマトグラフィー法、特に、アキラルまたはキラル相に対するHPLCクロマトグラフィーである。
本発明の化合物が互変異性体で生じ得る場合、本発明は、全ての互変異性体を包含する。
本発明は、また、本発明の化合物の好適な同位体変種の全てを包含する。本願明細書では、本発明の化合物の同位体変種とは、本発明の化合物内の少なくとも1個の原子が、原子番号は同じであるが原子量は自然に通常または主に生じる原子量とは異なる別の原子と交換された化合物を意味するもの解される。本発明の化合物に取り込まれ得る同位体元素の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン酸、硫黄、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素の同位体元素、例えば、H(ジューテリウム)、H(トリチウム)、13C、14C、15N、17O、18O、32P、33P、33S、34S、35S、36S、18F、36Cl、82Br、123I、124I、129Iおよび131Iが挙げられる。本発明の化合物の特定の同位体変種、特に、1個以上の放射性同位体元素が組み込まれたものは、例えば、体内での作用機序または活性化合物分布の実験に有益であり得る;比較的に容易な製造性および検出性のために、特に、Hまたは14C同位体元素で標識された化合物がこの目的に適している。さらに、同位体元素の組み込み、例えば、ジューテリウムの取り込みによって、化合物のより大きな代謝安定性の結果として特定の治療上の利点、例えば、体内での半減期の延長、または必要な活性用量の軽減を得ることができる;したがって、このような化合物の変更は、場合によっては、本発明の好ましい実施態様を構成する。本発明の化合物の同位体変種は、当業者に公知の方法によって、例えば、以下に記載の方法および実施例に記載の方法によって、特定の試薬および/または出発化合物の対応する同位体変更を使用することによって、製造され得る。
本発明は、さらにまた、本発明の化合物のプロドラッグを含む。「プロドラッグ」という用語は、それ自体は生物学的に活性であるかまたは不活性であるが、体内での滞留時間の間に本発明の化合物に(例えば、代謝的に、または加水分解的に)変換される化合物を意味する。
本発明は、特に、本発明の式(I)で示されるカルボン酸の加水分解性エステル誘導体を含む。これらは、主に、後に記載される生物学的試験の条件下で、特に酵素的または化学的経路によってインビトロで、生理学的媒体中にて、生物学的に活性である化合物としての遊離カルボン酸に加水分解され得るエステルを意味するものと解される。アルキル基が直鎖または分枝鎖であり得る(C1〜C4)−アルキルエステルがこのようなエステルとして好ましい。特に好ましくは、メチルエステル、エチルエステルまたはtert−ブチルエステルである。
本発明に関して、置換基は、他に特記しない限り、以下の意味を有する:
本発明に関して、(C1〜C4)−アルキルは、炭素原子1〜4個を有する直鎖または分枝鎖アルキル基を表す。好ましい例としては、以下のものが挙げられる:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチル。
本発明に関して、(C2〜C4)−アルケニルおよび(C2〜C3)−アルケニルは、1個の二重結合とそれぞれ2〜4個および2または3個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルケニル基を表す。2または3個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルケニル基が好ましい。好ましい例としては、以下のものが挙げられる:ビニル、アリル、n−プロパ−1−エン−1−イル、イソプロペニル、n−ブタ−1−エン−1−イル、n−ブタ−2−エン−1−イル、n−ブタ−3−エン−1−イル、2−メチルプロパ−1−エン−1−イルおよび2−メチルプロパ−2−エン−1−イル。
本発明に関して、2回以上記載される全ての基は、お互いに独立して定義される。本発明の化合物の基が置換されている場合、これらの基は、他に特記しない限り、一置換または多置換され得る。1、2または3個の同一または異なる置換基による置換が好ましい。特に好ましくは、1または2個の同一または異なる置換基による置換である。
本発明に関して、好ましくは、
1AおよびR1Bが、お互いに結合し合い、それらが結合している炭素原子と一緒になって、式:
Figure 0005989660
で示されるシクロアルキル基を形成し、
2が、水素、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、トリジュウテロメトキシ、エトキシまたはシクロプロピルオキシを表し、
3が、水素、メチルまたはエチルを表し、
4が、水素、フッ素、塩素、メチルまたはシクロプロピルを表し、
5が、水素、フッ素、塩素またはメチルを表し、
6が、水素、フッ素、塩素またはメチルを表し、
7Aが、メチルを表し、
7Bが、トリフルオロメチルを表すか、
または
7AおよびR7Bが、お互いに結合し合い、それらが結合している炭素原子と一緒になって、式:
Figure 0005989660
で示されるジフルオロ置換されているシクロペンチル環を形成し、
8が、フッ素、塩素、アセチル、2−シアノビニル、(C1〜C4)−アルキル、(C2〜C3)−アルケニル、シクロプロピルまたはシクロブチルであり(ここで、(C1〜C4)−アルキルおよび(C2〜C3)−アルケニルは、フッ素によって3回まで置換され得る)、
9が、水素、フッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチルまたはメトキシを表す、
式(I)で示される化合物ならびにその塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物である。
本発明の特定の実施態様は、
1AおよびR1Bが、お互いに結合し合い、それらが結合している炭素原子と一緒になって、式:
Figure 0005989660
で示されるジフルオロ置換されていてもよいシクロプロピル環を形成し、
2が、水素、メチルまたはエチルを表し、
3が、水素を表す、
式(I)で示される化合物ならびにその塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物である。
本発明のさらに特定の実施態様は、
1AおよびR1Bが、お互いに結合し合い、それらが結合している炭素原子と一緒になって、式:
Figure 0005989660
で示されるシクロプロピルまたはシクロブチル環を形成し、
2が、ヒドロキシル、メトキシ、トリジュウテロメトキシまたはエトキシを表し、
3が、水素を表す
式(I)で示される化合物ならびにその塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物を含む。
本発明のさらに特定の実施態様は、
4が、水素、フッ素または塩素を表す
式(I)で示される化合物ならびにその塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物を含む。
本発明のさらに特定の実施態様は、
5が、水素またはフッ素を表し、
6が、水素を表す
式(I)で示される化合物ならびにその塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物を含む。
本発明のさらに特定の実施態様は、
7Aが、メチルを表し、
7Bが、トリフルオロメチルを表す
式(I)で示される化合物ならびにその塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物を含む。
本発明のさらに特定の実施態様は、
7AおよびR7Bが、お互いに結合し合い、それらが結合している炭素原子と一緒になって、式:
Figure 0005989660
で示される、ジフルオロ置換されているシクロペンチル環を形成する
式(I)で示される化合物ならびにその塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物を含む。
本発明のさらに特定の実施態様は、
8が、塩素、(C1〜C4)−アルキル、(C2〜C3)−アルケニルまたはシクロプロピルを表す(ここで、(C1〜C4)−アルキルおよび(C2〜C3)−アルケニルは、フッ素によって3回まで置換され得る)
式(I)で示される化合物ならびにその塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物を含む。
本発明のさらに特定の実施態様は、
9が、水素、フッ素、塩素またはメトキシを表す
式(I)で示される化合物ならびにその塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物を含む。
本発明に関して、特に好ましくは、
1AおよびR1Bが、お互いに結合し合い、それらが結合している炭素原子と一緒になって、式:
Figure 0005989660
で示されるシクロプロピル環を形成し、
2が、水素またはエチルを表し、
3が、水素を表し、
4が、水素、フッ素または塩素を表し、
5が、水素またはフッ素を表し、
6が、水素を表し、
7Aが、メチルを表し、
7Bが、トリフルオロメチルを表すか、
または
7AおよびR7Bが、お互いに結合し合い、それらが結合している炭素原子と一緒になって、式:
Figure 0005989660
で示されるジフルオロ置換されているシクロペンチル環を形成し、
8が、塩素、メチル、トリフルオロメチル、エチル、1,1−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、イソプロピル、tert−ブチル、1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル、ビニル、2,2−ジフルオロビニルまたはシクロプロピルを表し、
9が、水素、フッ素、塩素またはメトキシを表す
式(I)で示される化合物ならびにその塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物である。
本発明に関して、特に好ましくは、
1AおよびR1Bが、お互いに結合し合い、それらが結合している炭素原子と一緒になって、式:
Figure 0005989660
で示されるシクロプロピルまたはシクロブチル環を形成し、
2が、ヒドロキシル、メトキシ、トリジュウテロメトキシ、エトキシまたはシクロプロピルオキシを表し、
3が、水素を表し、
4が、水素、フッ素または塩素を表し、
5が、水素またはフッ素を表し、
6が、水素を表し、
7Aが、メチルを表し、
7Bが、トリフルオロメチルを表すか、
または
7AおよびR7Bが、お互いに結合し合い、それらが結合している炭素原子と一緒になって、式:
Figure 0005989660
で示されるジフルオロ置換されているシクロペンチル環を形成し、
8が、塩素、メチル、トリフルオロメチル、エチル、1,1−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、イソプロピル、tert−ブチル、1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル、ビニル、2,2−ジフルオロビニルまたはシクロプロピルを表し、
9が、水素、フッ素、塩素またはメトキシを表す,
式(I)で示される化合物ならびにその塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物である。
本発明に関して、特に重要なものは、式(I−A):
Figure 0005989660
[式中、フェニルアセトアミド基の*を付けた炭素原子は、示されるS立体配置を有し、
基R1A、R1B、R2、R3、R4、R5、R6、R7A、R7B、R8およびR9は、それぞれ、上記した意味を有する]
で示される化合物ならびにその塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物である。
基のそれぞれの組み合わせまたは好ましい組み合わせで具体的に示される基の定義は、所望により、該基について示された特定の組み合わせと関係なく、他の組み合わせの基の定義と置き換えられる。上記の好ましい2つ以上の範囲の組み合わせが非常に好ましい。
本発明は、さらにまた、本発明の式(I)で示される化合物の製造方法であって、式(II):
Figure 0005989660
[式中、R7A、R7B、R8およびR9は、上記した意味を有する]
で示されるカルボン酸を、不活性溶媒中、塩基の存在下にて、縮合剤を用いるかまたは対応するカルボニルクロライドの中間体を介して、式(III):
Figure 0005989660
[式中、R1A、R1B、R2、R3、R4、R5およびR6は、上記した意味を有し、
1は、(C1〜C4)−アルキルまたはベンジルを表す]
で示されるアミンとカップリングさせて、式(IV):
Figure 0005989660
[式中、R1A、R1B、R2、R3、R4、R5、R6、R7A、R7B、R8、R9およびT1は、上記した意味を有する]
で示されるカルボキサミドを得、
次いで、塩基性または酸性加溶媒分解によって、またはT1がベンジルを表す場合には水素化分解によってもよく、該エステル基T1を除去して、式(I)で示されるカルボン酸を得、
該式(I)で示される化合物を、当業者に公知の方法によって、それらのエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーに分離してもよいか、および/または適当な(i)溶媒および/または(ii)塩基と反応させて、それらの溶媒和物、塩および/または該塩の溶媒和物を得てもよい
ことを特徴とする方法を提供する。
(II)+(III)→(IV)の工程[アミドカップリング]のための不活性溶媒は、例えば、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、グリコールジメチルエーテルもしくはジエチレングリコールジメチルエーテル、炭化水素、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは鉱油留分、ハロゲン化炭化水素、例えば、ジクロロメタン、トリクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレンもしくはクロロベンゼン、または他の溶媒、例えば、アセトン、アセトニトリル、酢酸エチル、ピリジン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N'−ジ−メチルプロピレン尿素(DMPU)もしくはN−メチルピロリジノン(NMP)である。記載された溶媒の混合物もまた使用することができる。好ましくは、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドまたはこれらの溶媒の混合物である。
これらのカップリング反応に適している縮合剤は、例えば、N,N'−ジエチル−、N,N'−ジプロピル−、N,N'−ジイソプロピル−、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)もしくはN−(3−ジメチルアミノイソプロピル)−N'−エチルカルボジイミド・塩酸塩(EDC)のようなカルボジイミド、N,N'−カルボニルジイミダゾール(CDI)もしくはクロロギ酸イソブチルのようなホスゲン誘導体、2−エチル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウム3−サルフェートもしくは2−tert−ブチル−5−メチル−イソオキサゾリウムパークロレートのような1,2−オキサゾリウム化合物、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジ−ヒドロキノリンのようなアシルアミノ化合物、1−クロロ−2−メチル−1−ジメチルアミノ−1−プロペンのようなα−クロロエナミン、無水プロパンホスホン酸、シアノホスホン酸ジエチル、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスホリルクロライド、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートもしくはベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)のようなリン化合物、またはO−(ベンゾ−トリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロボレート(TBTU)、O−(ベンゾ−トリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、2−(2−オキソ−1−(2H)−ピリジル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロボレート(TPTU)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート(HATU)もしくはO−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロボレート(TCTU)のようなウロニウム化合物であり、適宜、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)もしくはN−ヒドロキシスクシンイミド(HOSu)のようなさらなる補助剤、および塩基としての炭酸アルカリ金属塩、例えば炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウム、またはトリエチルアミン、N−メチル−モルホリン、N−メチルピペリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンもしくは4−N,N−ジメチル−アミノピリジンのような有機塩基と合わせてよい。好ましくは、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチル−ウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート(HATU)をピリジンもしくはN,N−ジイソプロピル−エチルアミンと合わせて使用するか、またはN−(3−ジメチルアミノイソプロピル)−N'−エチルカルボジイミド・塩酸塩(EDC)を1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)およびトリエチルアミンと合わせて使用するか、または1−クロロ−2−メチル−1−ジメチルアミノ−1−プロペンをピリジンと一緒に使用する。
(II)+(III)→(IV)の反応は、一般的に、0℃〜+60℃の温度範囲、好ましくは+10℃〜+40℃の温度範囲で行われる。
化合物(II)に対応するカルボニルクロライドを使用する場合、アミン成分(III)とのカップリングは、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−N,N−ジメチルアミノピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)または1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)のような慣用の有機補助塩基の存在下で行われる。好ましくは、トリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンを使用する。
アミン(III)とカルボニルクロライドとの反応は、一般的に、−20℃〜+60℃の温度範囲、好ましくは−10℃〜+30℃の温度範囲で行われる。
それらに関して、カルボニルクロライドの製造は、カルボン酸(II)を塩化チオニルまたは塩化オキサリルで処理することによって、慣用の方法で行われる。
(IV)→(I)の工程におけるエステル基T1の除去は、不活性溶媒中にて該エステルを酸または塩基で処理することによって、慣用の方法で行われる(ここで、塩基処理の場合、最初に形成された塩は、酸で処理されて、遊離カルボン酸に変換される)。tert−ブチルエステルの場合、該エステル切断は、好ましくは、酸を使用して行われる。ベンジルエステルは、好ましくは、パラジウム−活性炭のような適切な触媒の存在下での水素化分解(水素化)によって、切断される。
これらの反応に適している不活性溶媒は、水またはエステル切断に慣用の有機溶媒である。これらの溶媒としては、好ましくは、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールもしくはtert−ブタノールのようなアルコール、またはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンもしくはグリコールジメチルエーテルのようなエーテル、またはアセトン、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミドもしくはジメチルスルホキシドのような他の溶媒が挙げられる。上記の溶媒の混合物を使用することもできる。塩基性エステル加水分解の場合、好ましくは、水と、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノールおよび/またはエタノールとの混合物を使用する。トリフルオロ酢酸殿反応の場合、好ましくは、ジクロロメタンを使用し、塩化水素との反応の場合、好ましくは、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサンまたは水を使用する。
適切な塩基は、慣用の無機塩基である。これらの塩基としては、特に、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムもしくは水酸化バリウムのようなアルカリまたはアルカリ土類金属の水酸化物、または炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは炭酸カルシウムのような炭酸のアルカリ塩もしくはアルカリ土類金属塩が挙げられる。好ましくは、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムである。
エステル切断に適している酸は、一般的に、硫酸、塩化水素/塩酸、臭化水素/臭酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸もしくはトリフルオロメタンスルホン酸またはそれらの混合物であり、適宜、水を添加してよい。好ましくは、tert−ブチルエステルの場合には塩化水素またはトリフルオロ酢酸であり、メチルエステルの場合には塩酸である。
該エステル切断は、一般的に、−20℃〜+100℃の温度範囲、好ましくは、0℃〜+60℃の温度範囲で行われる。
式(II)で示される中間体は、例えば、
[A]最初に、不活性溶媒中にて、式(V):
Figure 0005989660
[式中、R7AおよびR7B上記した意味を有し、
2は、(C1〜C4)−アルキルまたはベンジルを表す]
で示されるカルボン酸エステルを塩基の補助によって脱プロトンして、次いで、適切なパラジウム触媒の存在下にて、式(VI):
Figure 0005989660
[式中、R8およびR9は上記した意味を有する]
で示される臭化フェニルでアリール化して、式(VII):
Figure 0005989660
[式中、R7A、R7B、R8、R9およびT2は、上記した意味を有する]
で示される化合物を得ること、または、
[B]塩基の存在下、不活性溶媒中にて、式(VIII):
Figure 0005989660
[式中、
8およびR9上記した意味を有し、
2は、(C1〜C4)−アルキルまたはベンジルを表す]
で示されるフェニル酢酸エステルを式(IX):
Figure 0005989660
[式中、R7AおよびR7Bは、上記した意味を有し、
1は、臭素またはヨウ素のような適切な脱離基を表す]
で示される化合物でアルキル化して、式(VII)
Figure 0005989660
[式中、R7A、R7B、R8、R9およびT2は、上記した意味を有する]
で示される化合物を得ること、
次いで、どちらの場合も塩基性または酸性加溶媒分解によってエステル基T2を除去して(またはT2がベンジルを表す場合には水素化分解によってエステル基T2を除去してもよい)、カルボン酸(II)を得ること
によって、製造され得る。
(V)+(VI)→(VII)の工程におけるアリール化反応は、好ましくは、+20℃〜+100℃の温度範囲でトルエンまたはトルエン/テトラヒドロフラン混合物中にて行われる。ここで、エステル(V)の脱プロトンに使用される塩基は、好ましくは、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドである。適切なパラジウム触媒は、例えば、酢酸パラジウム(II)またはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムであり、どちらの場合も、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2'−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニルまたは2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2'−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニルのような電子豊富で立体的に嵩高いホスフィンリガンドと合わせて使用される[例えば、W.A. Moradi, S.L. Buchwald, J. Am. Chem. Soc. 123, 7996-8002 (2001)を参照]。
(VIII)+(IX)→(VII)のアルキル化反応のための不活性溶媒は、例えば、ジエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルもしくはジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは鉱油留分のような炭化水素、またはN,N−ジメチル−ホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N'−ジメチルプロピレン尿素(DMPU)もしくはN−メチルピロリジノン(NMP)のような双極性非プロトン性溶媒である。記載された溶媒の混合物を使用することもできる。好ましくは、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドまたはこれらの混合物を使用する。
(VIII)+(IX)→(VII)の工程に適している塩基は、慣用の無機または有機強塩基である。これらの塩基としては、特に、ナトリウムメトキシドもしくはカリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドもしくはカリウムエトキシドまたはナトリウムtert−ブトキシドもしくはカリウムtert−ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド、水素化ナトリウムもしくは水素化カリウムのようなアルカリ金属の水素化物、またはリチウムビス(トリメチルシリル)アミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドもしくはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドまたはリチウムジイソプロピルアミドのようなアミドが挙げられる。好ましくは、カリウムtert−ブトキシド、水素化ナトリウムまたはリチウムジイソプロピルアミドを使用する。
(VIII)+(IX)→(VII)の反応は、一般的に、−80℃〜+40℃の温度範囲、好ましくは、−20℃〜+20℃の温度範囲で行われる。
(VII)→(II)の工程におけるエステル基T2の除去は、エステル基T1について上記したものと同様の方法で行われる。
別法として、式(II−A):
Figure 0005989660
[式中、R8およびR9上記した意味を有する]
で示される中間体は、最初に、2−シクロペンテン−1−オンへの塩基誘導性添加によって、式(VIII)
Figure 0005989660
[式中、R8、R9およびT2は、上記した意味を有する]
で示されるフェニル酢酸エステルを式(X):
Figure 0005989660
[式中、R8、R9およびT2は、上記した意味を有する]
で示される化合物に変換し、次いで、三フッ化ホウ素触媒下にて、この化合物を1,1'−[(トリフルオロ−λ4−スルファニル)イミノ]ビス(2−メトキシエタン)でフッ素化して、式(VII−A):
Figure 0005989660
[式中、R8、R9およびT2は、上記した意味を有する]
で示される化合物を得ること、
次いで、エステル基T2を除去して、カルボン酸(II−A)を得ること
によっても製造することができる。
(VIII)→(X)の工程において、エステル(VIII)の脱プロトンには、好ましくは、リチウムジイソプロピルアミドまたはリチウムビス(トリメチルシリル)アミドのようなアミド塩基を使用する。(X)→(VII−A)の変換におけるデオキシフッ素化について、上記1,1'−[(トリフルオロ−λ4−スルファニル)イミノ]ビス(2−メトキシエタン)(「デスオキソフルオロ」)の代わりに、適宜、ジエチルアミノサルファートリフルオリド(DAST)またはモルホリノサルファートリフルオリド(モルホ−DAST)のような他の公知フッ素化剤を使用することができる[(VIII)→(X)→(VII−A)の反応シーケンスについては、例えば、T. Mase et al., J. Org. Chem. 66(20), 6775-6786 (2001)を参照]。
基R2に依存して、式(III)で示される中間体は、例えば、式(XI)
Figure 0005989660
[式中、R1A、R1BおよびT1は、上記した意味を有する]
で示されるカルボン酸エステルを、α−脱プロトン後に不活性溶媒中にて、
[C]式(XII):
Figure 0005989660
[式中、R3、R4、R5およびR6は、上記した意味を有し、
2Aは、水素、メチル、エチルまたはビニルを表し、
2は、塩素、臭素、ヨウ素、メシラート、トリフラートまたはトシラートのような適切な脱離基を表す]
で示される3−ブロモベンジル化合物でアルキル化して、式(XIII):
Figure 0005989660
[式中、R1A、R1B、R2A、R3、R4、R5、R6およびT1は、上記した意味を有する]
で示される化合物を得、次いで、塩基およびパラジウム触媒の存在下にてベンジルアミンと反応させて、式(XIV):
Figure 0005989660
[式中、R1A、R1B、R2A、R3、R4、R5、R6およびT1は、上記した意味を有する]
で示される化合物を得、次いで、水素化分解によってN−ベンジル基を除去して、式(III−A):
Figure 0005989660
[式中、R1A、R1B、R2A、R3、R4、R5、R6およびT1は、上記した意味を有する]
で示される3−アミノフェニル誘導体を得るか、
または
[D]式(XV):
Figure 0005989660
[式中、R3、R4、R5およびR6は、上記した意味を有する]
で示される3−ブロモベンゾイル化合物と反応させて、式(XVI):
Figure 0005989660
[式中、R1A、R1B、R3、R4、R5、R6およびT1は、上記した意味を有する]
で示される化合物を得、次いで、所望により、これを塩基の存在下にて式(XVII):
Figure 0005989660
[式中、
10は、メチル、トリジュウテロメチル、トリフルオロメチル、エチルまたはシクロプロピルを表し、
3は、塩素、臭素、ヨウ素、メシラート、トリフラートまたはトシラートのような適切な脱離基を表す]
で示される化合物でアルキル化して、式(XVIII):
Figure 0005989660
[式中、R1A、R1B、R3、R4、R5、R6、R10およびT1は、上記した意味を有する]
で示される化合物を得、次いで、パラジウム触媒の存在下にてベンジルアミンを用いて、[C]で記載した反応シーケンスと同様に式(XVI)または(XVIII)で示される化合物を変換して、式(XIX):
Figure 0005989660
[式中、R1A、R1B、R3、R4、R5、R6およびT1は、上記した意味を有し、
2Bは、ヒドロキシル、メトキシ、トリジュウテロメトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシまたはシクロプロピルオキシを表す]
で示される化合物を得、最後に、水素化分解によってN−ベンジル基を除去して、式(III−B):
Figure 0005989660
[式中、R1A、R1B、R2B、R3、R4、R5、R6およびT1は、上記した意味を有する]
で示される3−アミノフェニル誘導体を得る
ことによって製造することができる。
(XI)+(XII)→(XIII)および(XI)+(XV)→(XVI)の反応におけるカルボン酸エステル(XI)のα−脱プロトンに特に適しているのは、ナトリウムtert−ブトキシドもしくはカリウムtert−ブトキシド、水素化ナトリウムもしくは水素化カリウム、リチウムジイソプロピルアミドもしくはリチウムビス(トリメチルシリル)アミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドもしくはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドのような非求核性強塩基であり;好ましくは、リチウムジイソプロピルアミドを使用する。これらの反応に好ましい不活性溶媒は、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルまたはジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテルである。該反応は、通常、−80℃〜+25℃の温度範囲で行われる。
(XIII)→(XIV)および(XVI)または(XVIII)→(XIX)[ベンジルアミンとのBuchwald-Hartwigカップリング反応]の変換に好ましい触媒は、スフィンリガンドとしての(±)−2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1'−ビナフチルと合わせて用いるトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)であり、好ましい塩基は、ナトリウムtert−ブトキシドまたはカリウムtert−ブトキシドである[例えば、J. P. Wolfe and S. L. Buchwald, Organic Syntheses, Coll. Vol.10, 423 (2004), Vol.78, 23(2002)を参照]。
(XIV)→(III−A)および(XIX)→(III−B)の工程におけるN−ベンジル基の水素化分解性除去は、一般的に、大気圧下の定常水素雰囲気下にて行われる。ここで、使用される触媒は、好ましくは、パラジウム−活性炭(支持材として)である。
(XVI)+(XVII)→(XVIII)のアルキル化反応に適している塩基は、同様に、ナトリウムtert−ブトキシドもしくはカリウムtert−ブトキシド、水素化ナトリウムもしくは水素化カリウム、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、ナトリウムビス(トリメチル−シリル)アミドもしくはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドまたはリチウムジイソプロピルアミドのような慣用の非求核性強塩基であり;ここでは、好ましくは、水素化ナトリウムを使用する。この反応に適している不活性溶媒は、特に、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルもしくはジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル、またはN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチルピロリジノン(NMP)もしくはN,N'−ジメチルプロピレン尿素(DMPU)のような双極性非プロトン性溶媒であり;好ましくは、N,N−ジメチルホルムアミドを使用する。この反応は、一般的に、−20℃〜+40℃の温度範囲で行われる。
上記反応は、大気圧下、高圧下、または減圧下で(例えば、0.5〜5バールの範囲で)行うことができ;一般的には、それらは、どの場合も、大気圧下で行われる。
本発明の化合物の対応するエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーへの分離は、適宜、便宜性に応じて、化合物(II)、(III)、(IV)、(VII)、(XIII)、(XIV)、(XVI)、(XVIII)または(XIX)の段階でも行うことができ、その後、分離された形態で、上記シーケンスに従ってさらに反応させる。このような立体異性体の分離は、当業者に公知の慣用方法によって行うことができる。好ましくは、アキラルまたはキラル相でのクロマトグラフィー法を使用する;中間体または最終生成物としてのカルボン酸の場合、分離は、別法として、ジアステレオマー塩を介してもよい。
式(V)、(VI)、(VIII)、(IX)、(XI)、(XII)、(XV)および(XVII)で示される化合物は、市販品であるか、または、文献に記載されているものであるか、または、それらは、文献公知の方法と同様に、当業者に明らかな方法で製造することができる。出発物質および中間体の製造に関するセクションの実験パートには、出発物質を製造するための多くの詳細な手順および文献引用を見ることができる。
本発明の化合物の製造は、下記の反応スキームによって例示的に示され得る:
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
本発明の化合物は、有益な薬理的性質を有しており、ヒトおよび動物における障害の予防および処置に使用することができる。
本発明の化合物は、可溶性グアニル酸シクラーゼの強力な活性剤である。それらは、血管弛緩、血小板凝集の阻害および血圧の低下および冠血流の増加をもたらす。これらの効果は、可溶性グアニル酸シクラーゼの直接ヘム非依存性活性化および細胞内cGMPの増加を介してもたらされる。
さらに、本発明の化合物は、特にそれらのバイオアベイラビリティおよび/または静脈内投与もしくは経口投与後の作用持続時間に関して、優れた薬物動態学的特性を有する。
本発明の化合物は、心血管障害、肺障害、血栓塞栓性障害および線維性障害の処置および/または予防に特に適している。
したがって、本発明の化合物は、心血管障害、例えば、高血圧(高血圧症)、心不全、冠動脈心疾患、安定および不安定狭心症、肺動脈高血圧症(PAH)および他の形態の肺高血圧症(PH)、腎性高血圧症、末梢および心血管障害、不整脈、心房性および心室性不整脈および伝導障害、例えば第I度〜第III度房室ブロック、上室性頻脈性不整脈、心房細動、心房粗動、心室細動、心室粗動、心室性頻脈性不整脈、トルサード・ド・ポアンツ型心室頻拍、心房および心室期外収縮、AV接合部期外収縮、洞不全症候群、失神、AV結節性リエントリー頻拍、ウルフ・パーキンソン・ホワイト症候群、急性冠動脈症候群(ACS)、自己免疫性心障害(心膜炎、心内膜炎、心弁膜炎、大動脈炎、心筋症)、ボクサー心筋症、動脈瘤、ショック、例えば、心原性ショック、敗血症性ショックおよびアナフィラキシーショックの治療および/または予防のため、さらにまた、血栓塞栓性障害および虚血、例えば、心筋虚血、心筋梗塞、脳卒中、心肥大、一過性脳虚血発作、子癇前症、炎症性心血管障害、冠動脈および末梢動脈の痙攣、浮腫形成、例えば、肺浮腫、脳浮腫、腎浮腫または心不全起因性浮腫、末梢循環障害、再灌流障害、動脈および静脈血栓症、ミクロアルブミン尿症、心筋不全症、内皮障害、微小血管および大血管障害(血管炎)の処置および/または予防のため、再狭窄、例えば、血栓溶解治療、経皮経管血管形成術(PTA)、経皮経管冠動脈形成術(PTCA)、心臓移植およびバイパス手術後の再狭窄の予防のため、ならびに、動脈硬化の処置および/または予防のために、薬剤に使用され得る。
本発明に関して、心不全という用語は、より特定された型または関連する型の疾患、例えば、急性非代償性心不全、右心不全、左心不全、全不全、虚血性心筋症、拡張型心筋症、肥大型心筋症、特発性心筋症、先天性心疾患、心臓弁膜欠損、心臓弁膜欠損に伴う心不全、僧帽弁狭窄症、僧帽弁閉鎖不全症、大動脈弁狭窄症、大動脈弁閉鎖不全症、三尖弁狭窄症、三尖弁閉鎖不全症、肺動脈弁狭窄症、肺動脈弁閉鎖不全症、連合心臓弁膜欠損、心筋の炎症(心筋炎)、慢性心筋炎、急性心筋炎、ウイルス性心筋炎、糖尿病性心不全、アルコール性心筋症、心臓蓄積障害、ならびに拡張期および収縮期心不全が挙げられる。
さらにまた、本発明の化合物は、原発性および続発性レイノー現象、微小循環障害、跛行、耳鳴、末梢神経および自律神経ニューロパチー、糖尿病性微小血管症、糖尿病性網膜症、四肢の糖尿病性潰瘍、壊疽、CREST症候群、エリテマトーデス、爪真菌症およびリウマチ性疾患の処置および/または予防に使用することができる。
さらに、本発明の化合物は、臓器または組織への虚血および/または再灌流関連障害の予防に使用することができ、また、特に外科的処置のためまたは移植医学の分野において、ヒトまたは動物由来の臓器、臓器の一部、組織または組織の一部の灌流液および保存液への添加剤として使用することができる。
本発明の化合物は、さらにまた、腎障害、特に腎機能不全および腎不全の処置および/または予防に適している。本発明に関して、腎機能不全および腎不全という用語は、その急性および慢性の両方の徴候を含み、基礎腎疾患または関連腎疾患、例えば、腎灌流圧低下、透析中低血圧、閉塞性尿路疾患、糸球体症、糸球体腎炎、急性糸球体腎炎、糸球体硬化症、尿細管間質性障害、腎障害性疾患、例えば原発性および先天性腎疾患、腎炎、免疫性腎疾患、例えば腎移植片拒絶および免疫複合体誘発性腎疾患、毒物によって誘発された腎症、造影剤によって誘発された腎症、糖尿病性および非糖尿病性腎症、腎盂腎炎、腎嚢胞、腎硬化症、高血圧性腎硬化症およびネフローゼ症候群をも含み、これらは、クレアチニンおよび/または水の排泄量の異常な低下、尿素、窒素、カリウムおよび/またはクレアチニンの血中濃度の異常な上昇、グルタミルシンテターゼのような腎酵素の活性変化、尿浸透圧または尿量の変化、ミクロアルブミン尿の増加、マクロアルブミン尿、糸球体および細動脈の病変、尿細管拡大、高リン血症および/または透析の必要性によって診断学的に特徴付けられ得る。本発明は、また、高血圧症、肺浮腫、心不全、尿毒症、貧血、電解質異常(例えば、高カリウム血症、低ナトリウム血症)ならびに骨および炭水化物代謝障害のような腎機能不全の後遺症の処置および/または予防への本発明の化合物の使用を含む。
さらに、本発明の化合物は、過活動膀胱、排尿障害、下部尿路症状(LUTS)、尿失禁、良性前立腺肥大症(BPH)、勃起不全および女性性機能不全のような泌尿生殖器系障害の処置および/または予防に適している。
本発明の化合物は、また、喘息性障害、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)および急性肺傷害(ALI)、α1アンチトリプシン欠損症(AATD)、肺線維症、肺気腫(例えば、タバコ煙によって誘発された肺気腫)および嚢胞性線維症(CF)、ならびに、肺動脈高血圧症(PAH)、および左心疾患、HIV、鎌状赤血球貧血、血栓塞栓症、サルコイドーシス、COPDまたは肺線維症関連肺高血圧症を含む他の形態の肺高血圧症(PH)の処置および/または予防にも適している。
本発明の化合物は、また、NO/cGMP系の障害を特徴とする中枢神経系疾患の制御に有効な化合物でもある。それらは、特に、軽度認知障害、加齢に伴う学習および記憶障害、加齢に伴う記憶喪失、血管性認知症、頭蓋脳外傷、脳卒中、脳卒中後に生じる認知症(脳卒中後認知症)、外傷後頭蓋脳外傷、一般的な集中障害、学習および記憶に問題のある小児の集中障害、アルツハイマー病、レビー小体型認知症、ピック症候群を含む前頭葉の変性を伴う認知症、パーキンソン病、進行性核麻痺、大脳皮質基底核変性を伴う認知症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、ハンチントン病、多発性硬化症、視床変性、クロイツフェルト−ヤコブ型認知症、HIV認知症、認知症を伴う統合失調症またはコルサコフ精神病のような状態/疾患/症候群に関連して生じるもののような、認知障害後の認知、集中、学習または記憶の改善に適している。それらはまた、不安、緊張および抑鬱状態のような中枢神経系障害、CNS関連の性機能不全および睡眠障害の処置、ならびに食物、刺激物および嗜癖性物質の摂取の病的障害の制御にも適する。
本発明の化合物は、さらにまた、脳血流の制御にも適しており、したがって、片頭痛の制御に有効な剤である。それらはまた、脳卒中のような脳梗塞(脳卒中)、脳虚血および頭蓋脳外傷の後遺症の予防および制御にも適している。本発明の化合物は、同様に、疼痛状態の制御にも用いることができる。
さらに、本発明の化合物は、抗炎症作用を有しており、したがって、敗血症、多臓器不全、腎臓の炎症性障害、リウマチ様障害、炎症性皮膚疾患および炎症性眼疾患の処置および/または予防のための抗炎症薬として使用され得る。
本発明の化合物は、肺、心臓、腎臓、骨髄および特に肝臓のような内臓の線維性障害、ならびに皮膚線維症および眼線維性障害の処置および/または予防に適している。本発明に関して、線維性障害という用語には、特に、以下の用語が含まれる:肝線維症、肝硬変、肺線維症、心内膜心筋線維症、腎症、糸球体腎炎、間質性腎線維症、糖尿病由来の線維性障害、骨髄線維症および類似の線維性障害、強皮症、モルフェア、ケロイド、肥厚性瘢痕、母斑、糖尿病性網膜症、増殖性硝子体網膜症および結合組織の障害(例えば、サルコイドーシス)。本発明の化合物は、また、創傷治癒の促進、術後瘢痕(例えば、緑内障手術の結果)の制御、ならびに老化および角質化した皮膚のために美容的に、使用することもできる。
本発明の化合物は、それらの活性プロフィールに基づいて、特に、心不全、狭心症、高血圧症および肺高血圧症のような心血管障害、ならびに血栓塞栓性障害および虚血、血管障害、微小循環の障害、腎機能不全、線維性障害および動脈硬化症の処置および/または予防に適している。
本発明はさらに、障害、特に上記した障害の処置および/または予防のための本発明の化合物の使用に関する。
本発明は、さらに、障害、特に上記した障害の処置用および/または予防用の医薬を製造するための本発明の化合物の使用に関する。
本発明は、さらに、障害、特に上記した障害を処置および/または予防する方法における本発明の化合物の使用に関する。
本発明はさらに、少なくとも1種の本発明の化合物の有効量を使用することによる、障害、特に上記した障害の処置および/または予防方法に関する。
本発明の化合物は、単独で、または必要に応じて、他の有効化合物と組み合わせて用いることができる。本発明は、さらに、特に上記した障害の処置および/または予防に用いるための、少なくとも1種の本発明の化合物および1種以上のさらなる有効化合物を含む医薬を提供する。適当な有効化合物の好ましい例としては:
・有機硝酸塩およびNO供与体、例えば、ニトロプルシドナトリウム、ニトログリセリン、一硝酸イソソルビド、二硝酸イソソルビド、モルシドミンまたはSIN−1、および吸入されたNO;
・環状グアノシン一リン酸(cGMP)の分解を阻害する化合物、例えば、ホスホジエステラーゼ(PDE)1、2および/または5の阻害剤、特にシルデナフィル、バルデナフィルおよびタダラフィルのようなPDE5阻害剤;
・NOに依存しないが、ヘムに依存するグアニル酸シクラーゼの刺激剤、例えば、特に、リオシグアト、ならびにWO00/06568、WO00/06569、WO02/42301およびWO03/095451に記載の化合物;
・例えば、好ましくは、血小板凝集阻害剤、抗凝血剤または線維素溶解促進性物質からなる群から選択される、抗血栓活性を有する剤;
・例えば、好ましくは、カルシウムアンタゴニスト、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、ACE阻害剤、エンドセリンアンタゴニスト、レニン阻害剤、α受容体遮断剤、β受容体遮断剤、鉱質コルチコイド受容体アンタゴニストおよび利尿剤からなる群から選択される、降圧作用を有する有効化合物;および/または
・例えば、好ましくは、甲状腺受容体アゴニスト、コレステロール合成阻害剤、例えば、好ましくは、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤またはスクアレン合成阻害剤、ACAT阻害剤、CETP阻害剤、MTP阻害剤、PPARα、PPARγおよび/またはPPARδアゴニスト、コレステロール吸収阻害剤、リパーゼ阻害剤、ポリマー性胆汁酸吸着剤、胆汁酸再吸収阻害剤およびリポタンパク質(a)アンタゴニストからなる群から選択される、脂質代謝を変える有効化合物
である。
抗血栓活性を有する剤は、好ましくは、血小板凝集阻害剤、抗凝血剤または線維素溶解促進性物質からなる群から選択される化合物を意味する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、血小板凝集阻害剤、例えば、好ましくは、アスピリン、クロピドグレル、チクロピジンまたはジピリダモールと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、トロンビン阻害剤、例えば、好ましくは、キシメラガトラン、メラガトラン、ダビガトラン、ビバリルジンまたはクレキサンと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、GPIIb/IIIaアンタゴニスト、例えば、好ましくは、チロフィバンまたはアブシキシマブと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、Xa因子阻害剤、例えば、好ましくは、リバロキサバン、アピキサバン、フィデキサバン、ラザキサバン、フォンダパリナックス、イドラパリナックス、DU−176b、PMD−3112、YM−150、KFA−1982、EMD−503982、MCM―17、MLN−1021、DX9065a、DPC906、JTV803、SSR−126512またはSSR−128428と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、ヘパリンまたは低分子量(LMW)ヘパリン誘導体と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、ビタミンKアンタゴニスト、例えば、好ましくは、クマリンと組み合わせて投与される。
降圧作用を有する剤は、好ましくは、カルシウムアンタゴニスト、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、ACE阻害剤、エンドセリンアンタゴニスト、レニン阻害剤、α受容体遮断剤、β受容体遮断剤、鉱質コルチコイド受容体アンタゴニストおよび利尿剤からなる群から選択される化合物を意味するものと解される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、カルシウムアンタゴニスト、例えば、好ましくは、ニフェジピン、アムロジピン、ベラパミルまたはジルチアゼムと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、α1受容体遮断剤、例えば、好ましくは、プラゾシンと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、β受容体遮断剤、例えば、好ましくは、プロプラノロール、アテノロール、チモロール、ピンドロール、アルプレノロール、オクスプレノロール、ペンブトロール、ブプラノロール、メチプラノロール、ナドロール、メピンドロール、カラザロール、ソタロール、メトプロロール、ベタキソロール、セリプロロール、ビソプロロール、カルテオロール、エスモロール、ラベタロール、カルベジロール、アダプロロール、ランジオロール、ネビボロール、エパノロールまたはブシンドロールと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、例えば、好ましくは、ロサルタン、カンデサルタン、バルサルタン、テルミサルタンまたはエンブサタンと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、ACE阻害剤、例えば、好ましくは、エナラプリル、カプトプリル、リシノプリル、ラミプリル、デラプリル、ホシノプリル、キノプリル、ペリンドプリルまたはトランドプリルと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、エンドセリンアンタゴニスト、例えば、好ましくは、ボセンタン、ダルセンタン、アンブリセンタンまたはシタクスセンタンと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、レニン阻害剤、例えば、好ましくは、アリスキレン、SPP−600またはSPP−800と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、鉱質コルチコイド受容体アンタゴニスト、例えば、好ましくは、スピロノラクトンまたはエプレレノンと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、利尿剤、例えば、好ましくは、フロセミド、ブメタニド、トルセミド、ベンドロフルメチアジド、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、ヒドロフルメチアジド、メチクロチアジド、ポリチアジド、トリクロルメチアジド、クロルタリドン、インダパミド、メトラゾン、キネタゾン、アセタゾラミド、ジクロルフェナミド、メタゾラミド、グリセロール、イソソルビド、マンニトール、アミロライドまたはトリアムテレンと組み合わせて投与される。
脂質代謝を変える有効化合物は、好ましくは、CETP阻害剤、甲状腺受容体アゴニスト、コレステロール合成阻害剤、例えばHMG−CoAレダクターゼ阻害剤またはスクアレン合成阻害剤、ACAT阻害剤、MTP阻害剤、PPARα、PPARγおよび/またはPPARδアゴニスト、コレステロール吸収阻害剤、ポリマー性胆汁酸吸着剤、胆汁酸再吸収阻害剤、リパーゼ阻害剤およびリポタンパク質(a)アンタゴニストからなる群から選択される化合物を意味すると解される。
本願明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、CETP阻害剤、例えば、好ましくは、トルセトラピブ(CP−529414)、JJT−705またはCETPワクチン(Avant)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、甲状腺受容体アゴニスト、例えば、好ましくは、D−チロキシン、3,5,3'−トリヨードチロニン(T3)、CGS23425またはアキシチロム(CGS26214)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、スタチン類のクラスからのHMG−CoAレダクターゼ阻害剤、例えば、好ましくは、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、ロスバスタチンまたはピタバスタチンと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、スクアレン合成阻害剤、例えば、好ましくは、BMS−188494またはTAK−475と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、ACAT阻害剤、例えば、好ましくは、アバシミブ、メリナミド、パクチミブ、エフルシミブまたはSMP−797と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、MTP阻害剤、例えば、好ましくは、インプリタピド、BMS−201038、R−103757またはJTT−130と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、PPARγアゴニスト、例えば、好ましくは、ピオグリタゾンまたはロシグリタゾンと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、PPARδアゴニスト、例えば、好ましくは、GW501516またはBAY68−5042と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、コレステロール吸収阻害剤、例えば、好ましくは、エゼチミブ、チクエシドまたはパマクエシドと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、リパーゼ阻害剤、例えば、好ましくは、オーリスタットと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、ポリマー性胆汁酸吸着剤、例えば、好ましくは、コレスチラミン、コレスチポール、コレソルバム、コレスタゲルまたはコレスチミドと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、胆汁酸再吸収阻害剤、例えば、好ましくは、ASBT(=IBAT)阻害剤、例えば、AZD−7806、S−8921、AK−105、BARI−1741、SC−435またはSC−635と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の化合物は、リポタンパク質(a)アンタゴニスト、例えば、好ましくは、ゲンカベンカルシウム(CI−1027)またはニコチン酸と組み合わせて投与される。
本発明はさらに、少なくとも1種の本発明の化合物を典型的には1種以上の不活性かつ非毒性の医薬的に適している助剤と共に含む医薬、および上記した目的でのそれらの使用を提供する。
本発明の化合物は、全身的および/または局所的に作用し得る。この目的で、それらは、適切な方法で、例えば、経口経路、非経口経路、肺経路、鼻腔経路、舌下経路、舌経路、頬側経路、直腸経路、皮膚経路、経皮経路、結膜経路、耳経路経路によって、またはインプラントもしくはステントとして、投与され得る。
本発明の化合物は、これらの投与経路に適している投与剤形で投与され得る。
経口投与に適している投与剤形は、先行技術に準じて機能し、本発明の化合物を迅速におよび/または改変された方法で送達し、本発明の化合物を結晶形および/または非結晶形および/または溶解形で含有する投与剤形であって、例えば、錠剤(非コーティング錠またはコーティング錠、例えば、本発明の化合物の放出を制御する胃液耐性または溶出遅延性または不溶性のコーティング剤によるコーティング錠)、口腔中で迅速に崩壊する錠剤またはフィルム剤/オブラート剤、フィルム剤/凍結乾燥剤もしくはカプセル剤(例えば、ハードまたはソフトゼラチンカプセル剤)、糖衣錠、顆粒剤、ペレット剤、散剤、乳剤、懸濁剤、エアゾール剤または液剤である。
非経口投与は、吸収段階を回避することができるか(例えば、静脈内、動脈内、心臓内、脊髄内または腰椎内)、または吸収段階を含むことができる(例えば、筋肉内、皮下、皮内、経皮または腹腔内)。非経口投与に適している投与剤形としては、液剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥剤または滅菌散剤の剤形の注射用および輸液用製剤が挙げられる。
他の投与経路に適している例は、吸入用医薬剤形(吸入粉末剤、ネブライザー)、点鼻液滴剤、点鼻液剤もしくは点鼻スプレー剤、舌投与用、舌下投与用もしくは頬側投与用の錠剤、フィルム剤/オブラート剤もしくはカプセル剤、坐剤、点耳剤もしくは点眼剤、膣用カプセル剤、水性懸濁剤(ローション剤、振盪混合剤)、親油性懸濁剤、軟膏剤、クリーム剤、経皮治療システム剤(例えば、パッチ剤)、ミルク剤、ペースト剤、フォーム剤、散布用散剤、インプラントまたはステントである。
経口または非経口投与が好ましく、特に経口および静脈内投与が好ましい。
本発明の化合物は、上記した投与剤形に変換され得る。これは、不活性かつ非毒性の医薬的に適している賦形剤と混合することにより、自体公知の方法で行われうる。これらの賦形剤としては、担体(例えば、微結晶セルロース、ラクトース、マンニトール)、溶媒(例えば、液体ポリエチレングリコール)、乳化剤および分散剤または湿潤剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリオキシソルビタンオレエート)、結合剤(例えば、ポリビニルピロリドン)、合成および天然ポリマー(例えば、アルブミン)、安定剤(例えば、抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸)、着色剤(例えば、無機色素、例えば、酸化鉄)および矯味および/または矯臭剤が挙げられる。
一般に、有効な結果を達成するのに、非経口投与の場合、体重1kgにつき約0.001〜1mg、好ましくは約0.01〜0.5mgの量を投与するのが有利であると判明した。経口投与の場合、その用量は、体重1kgにつき約0.01〜100mg、好ましくは約0.01〜20mg、特に好ましくは0.1〜10mgである。
それにも拘わらず、適切な場合には、特に体重、投与経路、有効成分に対する個々の応答、製剤の性質および投与を行う時間または間隔に応じて、上記の量から逸脱することが必要であり得る。例えば、上記の最小量より少なくても十分な場合があり得、一方、上記の上限を超えなければならない場合もある。比較的大量に投与する場合、これらの量を1日で数用量に分割することが望ましいことがある。
以下の実施例によって本発明を説明する。本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
以下の試験および実施例におけるパーセンテージは、特記しない限り、重量パーセントであり、部は重量部である。液体/液体溶液の溶媒比、希釈率および濃度データは、いずれの場合も容量を基準とする。
A.実施例
略語および頭字語:
Figure 0005989660
Figure 0005989660
GC−MSおよびLC−MS法:
方法1(GC−MS):
装置:Micromass GCT、GC 6890;カラム:Restek RTX−35、15m×200μm×0.33μm;ヘリウムの一定流速:0.88ml/分;オーブン:70℃;入口:250℃;勾配:70℃、30℃/分→310℃(3分間維持)。
方法2(LC−MS):
MS装置型:Waters Micromass Quattro Micro;HPLC装置型:Agilent 1100 Series;カラム:Thermo Hypersil GOLD 3μ 20mm×4mm;移動相A:水1L+50%強ギ酸0.5ml、移動相B:アセトニトリル1L+50%強ギ酸0.5ml;勾配:0.0分100%A→3.0分10%A→4.0分10%A→4.01分100%A(流速2.5ml/分)→5.00分100%A;オーブン:50℃;流速:2ml/分;UV検出:210nm。
方法3(LC−MS):
MS装置型:Micromass ZQ;HPLC装置型:HP 1100 Series;UV DAD;カラム:Phenomenex Gemini 3μ 30mm×3.00mm;移動相A:水1L+50%強ギ酸0.5ml、移動相B:アセトニトリル1L+50%強ギ酸0.5ml;勾配:0.0分90%A→2.5分30%A→3.0分5%A→4.5分5%A;流速:0.0分1ml/分→2.5分/3.0分/4.5分2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法4(LC−MS):
装置:Waters UPLC Acquityを装着したMicromass Quattro Premier;カラム:Thermo Hypersil GOLD 1.9μ 50mm×1mm;移動相A:水1L+50%強ギ酸0.5ml、移動相B:アセトニトリル1L+50%強ギ酸0.5ml;勾配:0.0分90%A→0.1分90%A→1.5分10%A→2.2分10%A;流速:0.33ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法5(LC−MS):
装置:Waters Acquity SQD UPLC System;カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μ、50mm×1mm;移動相A:水1L+99%強ギ酸0.25ml、移動相B:アセトニトリル1L+99%強ギ酸0.25ml;勾配:0.0分90%A→1.2分5%A→2.0分5%A;流速:0.40ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210〜400nm。
方法6(GC−MS):
装置:Thermo DFS、Trace GC Ultra;カラム:Restek RTX−35、15m×200μm×0.33μm;ヘリウムの一定流速:1.20ml/分;オーブン:60℃;入口:220℃;勾配:60℃、30℃/分→300℃(3.33分間維持)。
方法7(LC−MS):
装置:Waters Acquity SQD UPLC System;カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μ、30mm×2mm;移動相A:水1L+99%強ギ酸0.25ml、移動相B:アセトニトリル1L+99%強ギ酸0.25ml;勾配:0.0分90%A→1.2分5%A→2.0分5%A;流速:0.60ml/分;オーブン:50℃;UV検出:208〜400nm。
出発物質および中間体:
実施例1A
1−(3−ブロモベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
まず、アルゴン下で乾燥THF 66mlにジイソプロピルアミン14.8ml(105.48mmol)を加え、該混合物を−40℃に冷却した。n−ブチルリチウム溶液(ヘキサン中2.5M)42.2ml(105.48mmol)を少しずつ滴下し、該混合物を30分間撹拌した。次いで、該反応溶液を−78℃に冷却し、シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル10.0g(70.32mmol)のTHF 17ml中溶液を添加した。−78℃で4時間撹拌した後、3−ブロモベンジルブロマイド19.34g(77.36mmol)のTHF 17ml中溶液を添加した。該反応混合物を一夜かけて徐々に室温に加温し、次いで、塩化アンモニウム水溶液を慎重に添加し、該混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル750gによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/ジクロロメタン 50:1、次いで、5:1)によって精製した。これにより、標記化合物13.3g(理論値の60.7%)を得た。
GC−MS(方法1):Rt=5.94分;m/z=256(M−C48)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=7.46(s,1H)、7.38(m,1H)、7.25(m,2H)、2.82(s,2H)、1.28(s,9H)、1.08(q,2H)、0.87(q,2H)。
実施例2A
1−(3−ブロモ−4−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
まず、アルゴン下で乾燥THF 1300mlにジイソプロピルアミン199.5ml(1.42mol)を加え、該混合物を−50℃に冷却した。n−ブチルリチウム溶液(ヘキサン中2.5M)569.1ml(1.42mol)を少しずつ滴下した。得られた混合物を0℃に加温し、次いで、−70℃に冷却した。該反応溶液にシクロプロパンカルボン酸tert−ブチル161.9g(1.14mol)のTHF 380ml中溶液を添加し、この添加の間、温度を−60℃以下に保持した。−78℃で4時間撹拌した後、2−ブロモ−4−(ブロモメチル)−1−フルオロベンゼン262g(0.95mol)のTHF 480ml中溶液を添加し、もう一度、温度を−60℃以下に保持した。該反応混合物を一夜かけて徐々に室温に加温し、その後、塩化アンモニウム飽和水溶液1.5Lおよび酢酸エチル3.0Lを添加した。相分離後、水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル3kgによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/ジクロロメタン 9:1、次いで、5:1)により精製した。これにより、標記化合物189.9g(理論値の50.4%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.86−0.92(m,2H)、1.06−1.12(m,2H)、1.30(s,9H)、2.81(s,2H)、7.27−7.33(m,2H)、7.55−7.60(m,1H)。
実施例3A
1−[3−(ベンジルアミノ)ベンジル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
アルゴンおよび乾燥条件下で、1−(3−ブロモベンジル)−シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル13.3g(42.73mmol)、ベンジルアミン5.6ml(51.28mmol)、トリス−(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム1.96g(2.14mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド4.93g(51.28mmol)および(+/−)−2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1'−ビナフチル1.06g(1.71mmol)をトルエン50mlに懸濁した。次いで、該反応混合物を110℃で1.5時間撹拌した。次いで、該混合物を、珪藻土を介して吸引濾過し、残留物をトルエンで洗浄し、濾液を濃縮した。濾液残渣を酢酸エチルに溶解し、塩化アンモニウム水溶液で2回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 20:1)によって精製した。これにより、標記化合物6.98g(理論値の48.4%)を得た。
LC−MS(方法2):Rt=2.75分;m/z=338(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=7.35−7.26(m,4H)、7.20(t,1H)、6.91(t,1H)、6.45(s,1H)、6.38(m,2H)、6.12(t,1H)、4.23(d,2H)、2.69(s,2H)、1.28(s,9H)、0.99(q,2H)、0.69(q,2H)。
実施例4A
1−[3−(ベンジルアミノ)−4−フルオロベンジル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
アルゴンおよび乾燥条件下で、1−(3−ブロモ−4−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル174.0g(528.5mmol)、ベンジルアミン69.2ml(634.2mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム4.84g(5.29mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド60.95g(634.2mmol)および(+/−)−2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1'−ビナフチル3.29g(5.29mmol)をトルエン1218mlに懸濁した。次いで、該反応混合物を110℃で2.0時間撹拌した。冷却後、該反応混合物に酢酸エチル2.1Lおよび塩化アンモニウム半飽和水溶液1.7Lを添加した。相分離後、有機相を塩化アンモニウム飽和溶液および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル3.7kgによるクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/酢酸エチル 20:1)によって精製した。これにより、標記化合物145.0g(理論値の68.7%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.51−0.66(m,2H)、0.86−0.99(m,2H)、1.25(m,9H)、2.65(s,2H)、4.30(d,2H)、6.07(t,1H)、6.29−6.54(m,2H)、6.88(dd,1H)、7.15−7.25(m,1H)、7.25−7.42(m,4H)。
実施例5A
1−(3−アミノベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
1−[3−(ベンジルアミノ)ベンジル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル6.98g(22.43mmol)をエタノール50mlおよびTHF 50mlに溶解し、パラジウム(10%−炭素)0.48g(0.45mmol)を添加した。該混合物を、水素雰囲気下、大気圧下にて室温で2時間撹拌した。次いで、該反応混合物を、珪藻土を介して吸引濾過し、残留物をTHFで洗浄し、濾液を濃縮した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 10:1)によって精製した。これにより、標記化合物3.66g(理論値の65.9%)を得た。
LC−MS(方法3):Rt=1.84分;m/z=192(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=6.88(t,1H)、6.42(s,1H)、6.37(dd,2H)、4.89(d,2H)、2.69(s,2H)、1.31(s,9H)、1.03(q,2H)、0.75(q,2H)。
実施例6A
1−(3−アミノ−4−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
1−[3−(ベンジルアミノ)−4−フルオロベンジル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル145.0g(407.9mmol)をエタノール1450mlに溶解し、水酸化パラジウム(20%−炭素)9.67gを添加した。該懸濁液を、水素雰囲気下、大気圧下にて室温で18時間撹拌した。次いで、該反応混合物を、珪藻土を介して吸引濾過し、濾液を濃縮した。高真空下での乾燥後、残留物にペンタン500mlを添加し、その後、生成物が固体として沈殿した。該懸濁液を氷浴中にて1時間撹拌した。次いで、固体を吸引濾過し、少量のペンタンで2回洗浄し、高真空下で乾燥させた。これにより、標記化合物88.5g(理論値の73.6%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.70−0.80(m,2H)、1.00−1.10(m,2H)、1.30(s,9H)、2.68(s,2H)、4.98(s,2H)、6.28−6.45(m,1H)、6.63(dd,1H)、6.84(dd,1H)。
一般的な方法1:ベンジルアルコールの安息香酸からの製造
室温で、所定の安息香酸のトルエン中0.5M溶液に1.3当量のトリエチルアミンを添加し、次いで、1.2当量のクロロギ酸メチルを添加した。該混合物を室温で一夜撹拌した。次いで、形成された懸濁液をCeliteで濾過し、残留物をトルエンで洗浄した。濾液を濃縮し、濾液残渣をTHF(1.5ml/mmol)に溶解し、次いで、−78℃に冷却した1.2当量の水素化アルミニウムリチウムのTHF(1ml/mmol)中懸濁液に滴下した。−78℃で1.5時間後、該反応混合物を室温に加温し、一夜撹拌し続けた。形成された懸濁液を5%強水酸化ナトリウム水溶液(5ml/mmol)中に注ぎ、該混合物をCeliteで濾過し、残留物を酢酸エチルで洗浄した。濾液を酢酸エチルで繰り返し抽出した。合わせた有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。
この方法に従って、下記の2つの化合物を対応する安息香酸から製造した:
Figure 0005989660
一般的な方法2:臭化ベンジルのベンジルアルコールからの製造
方法2A:まず、DMF(2ml/mmol)に所定のベンジルアルコールを加え、2当量の四臭化炭素を添加した。次いで、2当量のトリフェニルホスフィンを少しずつ30分間かけて添加し、該混合物を室温で一夜撹拌した。次いで、該反応混合物を水中に注ぎ、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。次いで、粗生成物をシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン)によって精製した。
方法2B:まず、ジクロロメタン(2ml/mmol)に所定のベンジルアルコールを加え、1.2当量のトリフェニルホスフィンジブロマイドを添加し、該混合物を室温で一夜撹拌した。次いで、該反応混合物を水で洗浄し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン)によって精製した。
これらの方法に従って、以下の化合物を製造した:
Figure 0005989660
一般的な方法3:エステルエノラートの臭化ベンジルによるアルキル化
アルゴン下、ジイソプロピルアミンのTHF中0.3M溶液を−40℃に冷却した、1当量のn−ブチルリチウム(ヘキサン中溶液として)を添加した。30分後、該溶液を−78℃に冷却し、0.8当量の所定のカルボン酸エステルのTHF(0.7M)中溶液を添加した。該反応混合物を−78℃で4時間撹拌し、0.75当量の臭化ベンジルのTHF(0.6M)中溶液を添加した。該反応混合物を一夜撹拌し、室温に加温した。次いで、塩化アンモニウム飽和水溶液を添加した。該混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。このようにして得られた粗生成物をシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(典型的な移動相混合物:シクロヘキサン/酢酸エチル 15:1→10:1)によって精製した。
一般的な方法3に従って、以下の化合物を製造した:
Figure 0005989660
一般的な方法4:臭化フェニルのN−ベンジルフェニル−アミンへのBuchwald-Hartwig反応
アルゴン雰囲気下、トルエン(1.5ml/mmol)に1.2当量のナトリウムtert−ブトキシドを懸濁し、1当量の所定の臭化フェニル、1.2当量のベンジルアミン、0.05当量のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムおよび0.04当量のrac−2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1'−ビナフチルを添加し、次いで、該混合物を110℃で2時間加熱した。室温に冷却後、塩化アンモニウム飽和水溶液および酢酸エチルを添加し、該混合物をCeliteで濾過した。いずれの場合も有機相を塩化アンモニウム飽和溶液および塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。このようにして得られた粗生成物をシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(典型的な移動相混合物:シクロヘキサン/酢酸エチル 50:1)によって精製した。
一般的な方法4に従って、以下の化合物を製造した:
Figure 0005989660
Figure 0005989660
一般的な方法5:N−ベンジルフェニルアミンのフェニルアミンへの水素添加
所定のN−ベンジルフェニルアミンをエタノールおよびTHF(5ml/mmol)の1:1混合物に溶解し、10%パラジウム−活性炭(35mg/mmol)を添加し、該混合物を1バールの水素雰囲気下にて室温で一夜撹拌した。次いで、該反応混合物をCeliteで濾過し、残留物をエタノールで洗浄し、濾液を濃縮した。このようにして得られた粗生成物をシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(典型的な移動相混合物:シクロヘキサン/酢酸エチル 3:1)によって精製した。
一般的な方法5に従って、以下の化合物を製造した:
Figure 0005989660
実施例22Aおよび実施例23A
1−(3−アミノ−2−クロロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルおよび1−(5−アミノ−2−クロロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
まず、アセトニトリル10.0mlに1−(3−アミノベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル1.0g(4.40mmol)を加え、0℃でN−クロロスクシンイミド540mg(4.40mmol)を少しずつ添加した。30分後、該混合物を室温に加温し、この温度で一夜撹拌した。減圧濃縮後、残留物をジクロロメタンに溶解し、炭酸水素ナトリウム飽和溶液および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチルの勾配液 10:1→6:1)によって、このようにして得られた粗生成物から、1−(3−アミノ−2−クロロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルおよび1−(3−アミノ−4−クロロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルからなる混合フラクション(約1:1)217mg、ならびに出発物質1−(3−アミノベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルを不純物として僅かに含む1−(5−アミノ−2−クロロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル995.5mgを単離した。さらに、分取RP−HPLC[カラム:Sunfire C18 5μm、250mm×20mm;注入量:0.50ml;温度:25℃;移動相:55%アセトニトリル/40%水/5%(水+1%TFA);流速:35ml/分;検出:210nm]によって混合フラクション(217mg)を分取した。このようにして、1−(3−アミノ−2−クロロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(実施例22A)85mg(理論値の7.5%)を単離することができた。分取RP−HPLC(移動相:アセトニトリル/水の勾配液)によって、僅かに不純物を含む物質995.5mgから、純粋な1−(5−アミノ−2−クロロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(実施例23A)677.6mg(理論値の59.5%)を単離した。
実施例22A
1−(3−アミノ−2−クロロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
LC−MS(方法4):Rt=1.38分;m/z=282(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.67−0.77(m,2H)、1.06−1.15(m,2H)、1.28(s,9H)、2.94(s,2H)、6.57(d,1H)、6.61−6.72(m,1H)、6.95(t,1H)。
実施例23A
1−(5−アミノ−2−クロロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
LC−MS(方法5):Rt=1.17分;m/z=282(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.63−0.79(m,2H)、1.03−1.16(m,2H)、1.29(s,9H)、2.86(s,2H)、5.14(s,2H)、6.39(dd,1H)、6.58(d,1H)、6.98(d,1H)。
実施例24A〜26A
1−(3−アミノ−4−クロロ−2−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル、
1−(3−アミノ−6−クロロ−2−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル、
および
1−(3−アミノ−4,6−ジクロロ−2−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
1−(3−アミノ−2−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル129mg(0.486mmol)をアセトニトリル1.3mlに溶解し、室温でN−クロロスクシンイミド71.4mg(0.535mmol)を少しずつ添加した。該反応混合物を50℃に加温し、1.5時間撹拌した。冷却後、溶媒を減圧除去した。残留物をジクロロメタンに溶解し、炭酸水素ナトリウム飽和溶液および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。分取RP−HPLC(移動相:アセトニトリル/水)によって、このようにして得られた粗生成物をある程度その各成分に分けた。これにより、1−(3−アミノ−4−クロロ−2−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルおよび1−(3−アミノ−6−クロロ−2−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(それぞれ実施例24Aおよび実施例25A)の混合物(約1.5:1)37mg(理論値の25%)ならびに1−(3−アミノ−4,6−ジクロロ−2−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(実施例26A)34mg(理論値の21%)を得た。
実施例24Aおよび実施例25A
1−(3−アミノ−4−クロロ−2−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
および
1−(3−アミノ−6−クロロ−2−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(約1.5:1の混合物)
Figure 0005989660
LC−MS(方法4):Rt=1.43分;m/z=282(M+H)+およびRt=1.45分;m/z=282(M+H)+(比率:約1:1.5)。
1−(3−アミノ−4−クロロ−2−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(実施例24A):
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.74−0.82(m,2H)、1.05−1.11(m,2H)、1.29(s,9H)、2.82(s,2H)、5.25(s,2H)、6.53(t,1H)、6.99(dd,1H)。
1−(3−アミノ−6−クロロ−2−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(実施例25A):
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.36−0.46(m,2H)、0.95−1.01(m,2H)、1.38(s,9H)、3.19(d,2H)、5.25(s,2H)、6.65(t,1H)、6.89−6.95(m,1H)。
実施例26A
1−(3−アミノ−4,6−ジクロロ−2−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
LC−MS(方法4):Rt=1.57分;m/z=278/280。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.41−0.49(m,2H)、0.96−1.06(m,2H)、1.37(s,9H)、3.17(d,2H)、5.53(s,2H)、7.22(d,1H)。
実施例27A
1−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
1−(3−アミノ−4−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル2.0g(7.54mmol)をアセトニトリル20.0mlに溶解し、室温でN−クロロスクシンイミド1.06g(7.92mmol)を数回に分けて添加した。該反応混合物を室温で80分間撹拌し、次いで、45℃で8時間撹拌した。冷却後、アセトニトリルを減圧除去した。残留物をジクロロメタンに溶解し、炭酸水素ナトリウム飽和溶液および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 30:1)によって、このようにしてえた粗生成物から標記化合物1.41g(理論値の62.3%)を単離した。
LC−MS(方法5):Rt=1.23分;m/z=244。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.72−0.79(m,2H)、1.09−1.15(m,2H)、1.29(s,9H)、2.84(s,2H)、5.24(s,2H)、6.80(d,1H)、7.09(d,1H)。
実施例28A
2−ブロモ−4−(ブロモメチル)−1−クロロベンゼン
Figure 0005989660
工程1:
3−ブロモ−4−クロロ安息香酸199.0g(0.845mol)をTHF 2.5Lに溶解し、該混合物を−10℃に冷却し、この温度でボランのTHF中1M溶液1.69L(1.69mol)を添加した。該反応混合物を室温に一夜加温し、次いで、塩化アンモニウム飽和水溶液を添加した。水を添加した後、該混合物を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。これにより、粗生成物として(3−ブロモ−4−クロロフェニル)メタノール206gを得、さらなる精製を行わずに反応させた。
工程2:
(3−ブロモ−4−クロロフェニル)メタノール260g(いくつかのバッチからの粗生成物、約1.05mol)をジクロロメタン2.86Lに溶解し、該混合物を−5℃に冷却し、三臭化リン127.1g(44.6ml、459.6mmol)を少しずつ添加した。添加終了後、該混合物を−5℃でさらに1時間撹拌し、次いで、ジクロロメタンおよび水で希釈した。有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。これにより、2−ブロモ−4−(ブロモメチル)−1−クロロベンゼン280.5g(理論値の約84%)を粗生成物として得た。
GC−MS(方法1):Rt=5.36分;m/z=281/283/285(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=4.71(s,2H)、7.49(dd,1H)、7.63(d,1H)、7.89(d,1H)。
実施例29A
1−(3−ブロモ−4−クロロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
アルゴン下、ジイソプロピルアミン140.2ml(1.0mol)を乾燥THF 1200mlに溶解し、該混合物を−30℃に冷却した。n−ブチルリチウム溶液(ヘキサン中2.5M)400ml(1.0mol)を滴下した。得られた混合物を0℃に加温し、次いで、−70℃に冷却した。該反応溶液にシクロプロパンカルボン酸tert−ブチル94.8g(0.667mol)のTHF 750ml中溶液を添加し、この添加の間、温度を−60℃以下に保持した。−60℃で4時間撹拌した後、2−ブロモ−4−(ブロモメチル)−1−クロロベンゼン208.6g(0.733mol)のTHF 550ml中溶液を添加し、この添加の間、さらにもう一度、温度を−60℃以下に保持した。該反応混合物を一夜かけて徐々に室温に加温し、次いで、塩化アンモニウム飽和水溶液を慎重に添加した。相分離後、水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/ジクロロメタン 4:1)によって精製した。これにより、標記化合物95.5g(理論値の41.4%)を得た。
GC−MS(方法1):Rt=6.54分;m/z=288/290(M−C48)+
LC−MS(方法4):Rt=1.65分;m/z=288/290(M−C48)+
実施例30A
1−[3−(ベンジルアミノ)−4−クロロベンジル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
アルゴン下、乾燥トルエン633mlに1−(3−ブロモ−4−クロロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル95.0g(274.8mmol)、ベンジルアミン36.0ml(330.0mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム12.58g(13.7mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド31.69g(329.8mmol)および(+/−)−2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1'−ビナフチル6.85g(5.29mmol)を連続して添加した。該反応混合物を110℃で3.0時間撹拌し、次いで、室温で一夜撹拌した。次いで、該反応混合物を、珪藻土を介して吸引濾過し、残留物をトルエンおよび酢酸エチルで完全に洗浄した。合わせた濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/酢酸エチル 10:1)によって精製した。これにより、標記化合物50.0g(理論値の48.9%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.48分;m/z=372(M+H)+
実施例31A
1−(3−アミノ−4−クロロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
1−[3−(ベンジルアミノ)−4−クロロベンジル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル50.0g(134.4mmol)を酢酸エチル1.5Lに溶解し、パラジウム(10%−炭素)1.43g(1.34mmol)を添加した。該反応混合物を、水素雰囲気下、大気圧下にて室温で一夜撹拌した。次いで、該反応混合物を、珪藻土を介して吸引濾過し、濾液を濃縮した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/酢酸エチル 10:1)によって精製した。得られた粗生成物をメタノール/水(70:30)混合物で粉砕し、固体を単離した。これにより、目標化合物24.3g(理論値の64.1%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.22分;m/z=282(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.74−0.82(m,2H)、1.02−1.09(m,2H)、1.30(s,9H)、2.69(s,2H)、5.21(br.s,2H)、6.42(dd,1H)、6.67(d,1H)、7.05(d,1H)。
実施例32A
5−(4−クロロ−3−ニトロベンジル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン
Figure 0005989660
ジクロロメタン200ml、Meldrum酸7.87g(54.6mmol)および4−N,N−ジメチルアミノピリジン9.70g(79.4mmol)を4−クロロ−3−ニトロ安息香酸10.0g(49.6mmol)に添加した。該反応混合物を0℃に冷却し、N,N'−ジイソプロピルカルボジイミド8.9ml(57.1mmol)のジクロロメタン100ml中溶液を滴下した。該反応混合物を0℃で一夜撹拌し、次いで、沈殿した固体をCeliteで濾過した。濾液を硫酸水素カリウム飽和溶液で3回、塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して約200mlにした。0℃に冷却した後、まず、酢酸33.5mlを添加し、次いで、水素化ホウ素ナトリウム4.69g(124mmol)を少しずつ添加した。該反応混合物を0℃で一夜撹拌し、次いで、水300mlを添加した。10分間激しく撹拌した後、分取した有機相を水300mlおよび塩化ナトリウム飽和溶液200mlで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をシクロヘキサン/酢酸エチル(5:1)で粉砕し、沈殿した固体を吸引濾過し、単離した。母液を減圧下で濃縮し、残留物を、シクロヘキサン/酢酸エチル(5:1)でもう一度粉砕し、沈殿した固体を再度単離した。この方法をもう一度繰り返した。全ての固体バッチを合わせ、高真空下で乾燥させた。これにより、目標生成物を合計11.15g(理論値の約70%、なおも残留1,3−ジイソプロピル尿素を不純物として含んでいる)得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.71(s,3H)、1.80(s,3H)、3.51(d,2H)、3.80(t,1H)、7.46(d,1H)、7.56(dd,1H)、7.90(d,1H)。
実施例33A
2−(4−クロロ−3−ニトロベンジル)アクリル酸tert−ブチル
Figure 0005989660
5−(4−クロロ−3−ニトロベンジル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン11.1g(残留1,3−ジイソプロピル尿素を不純物として含んでいる)をTHF 40mlおよびtert−ブタノール40ml(31g)に溶解し、N,N−ジメチルメチレンイミニウム・ヨージド16.4g(88.5mmol)を添加した。得られた懸濁液を70℃で一夜撹拌し、次いで、冷却後、水に添加した。水相を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 100:1→50:1)によって精製した。これにより、目標生成物8.22g(理論値の約78%)を得た。
GC−MS(方法1):Rt=6.44分;m/z=224(M−C352)+
1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.37(s,9H)、3.67(s,2H)、5.71(s,1H)、6.13(s,1H)、7.53(dd,1H)、7.72(d,1H)、7.90(d,1H)。
実施例34A
(+/−)−1−(4−クロロ−3−ニトロベンジル)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
2−(4−クロロ−3−ニトロベンジル)アクリル酸tert−ブチル8.22g(27.6mmol)のジエチレングリコールジメチルエーテル79.5ml中溶液を140℃に加熱し、クロロ(ジフルオロ)酢酸ナトリウム4.2g(27.6mmol)を添加した。次いで、該反応混合物を160℃に加熱し、この温度で1時間撹拌し、その後、さらにクロロ(ジフルオロ)酢酸ナトリウム4.2gを添加した。160℃でさらに1時間後、さらにクロロ(ジフルオロ)酢酸ナトリウム4.2gを添加し、該混合物をさらに2環撹拌した。室温に冷却後、該混合物を氷水に添加した。水相を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留ジエチレングリコールジメチルエーテルを高真空下にて除去した。得られた粗生成物から、シリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/ジクロロメタン 20:1→3:1)によって目標生成物を単離した。このようにして、標記化合物1.50g(理論値の9.6%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.27分;m/z=365(M+H2O)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.30(s,9H)、2.12−2.25(m,2H)、2.85(d,1H)、3.42(d,1H)、7.63(dd,1H)、7.77(d,1H)、7.98(d,1H)。
実施例35A
(+/−)−1−(3−アミノ−4−クロロベンジル)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
(+/−)−1−(4−クロロ−3−ニトロベンジル)−2,2−ジフルオロシクロプロパン−カルボン酸tert−ブチル1.60g(4.60mmol)をジオキサン20mlに溶解し、塩化スズ(II)4.36g(23.0mmol)および数滴の1N塩酸を室温で添加した。該反応混合物を70℃で1時間加熱した。室温に冷却後、10%強フッ化カリウム水溶液10mlを添加した。該混合物を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 50:1→10:1)によって精製した。これにより、目標生成物1.16g(理論値の79.3%)を得た。
LC−MS(方法4):Rt=1.54分;m/z=318(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.32(s,9H)、1.79−1.98(m,1H)、2.01−2.22(m,1H)、2.53(d,1H,不明瞭)、3.19(d,1H)、5.19−5.34(m,2H)、6.19−6.43(m,1H)、6.66(d,1H)、7.09(d,1H)。
実施例36A
シクロブタンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
アルゴン下にて三フッ化ホウ素/ジエチルエーテル錯体99μl(0.78mmol)をTHF 100ml中のシクロブタンカルボン酸5.2g(52.3mmol)に添加した。次いで、2,2,2−トリクロロエタンイミド酸tert−ブチル13.7g(62.75mmol)を少しずつ添加し、その後、該混合物を室温で一夜撹拌した。次いで、炭酸水素ナトリウム5gを添加し、該反応混合物を15分間撹拌した。濾過後、該溶液を減圧下にて濃縮乾固した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 4:1)によって精製した。これにより、標記化合物5.2g(理論値の64%)を黄色油状物として得た。
GC−MS(方法1):Rt=2.08分;m/z=101(M−C47)+
実施例37A
シクロペンチル酢酸tert−ブチル
Figure 0005989660
カリウムtert−ブトキシドのTHF(136mmol)中1M溶液136mlを0℃に冷却し、シクロペンチル酢酸クロライド21.0g(143.2mmol)を滴下した。添加終了後、該懸濁液を室温に加温し、一夜撹拌し、次いで、塩化アンモニウム飽和水溶液に添加した。該混合物をジエチルエーテルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。クーゲルロール蒸留(1.6バール/160〜180℃)によって残留物から所望の生成物を単離した。これにより、目標化合物17.58g(理論値の66.6%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.02−1.20(m,2H)、1.39(s,9H)、1.42−1.63(m,4H)、1.66−1.81(m,2H)、1.98−2.14(m,1H)、2.15−2.23(m,2H)。
実施例38A
4−シアノフェニル酢酸メチル
Figure 0005989660
シアン化銅(I)5.1g(56.7mmol)を4−ブロモフェニル酢酸メチル10g(43.7mmol)のNMP 44ml中溶液に添加し、次いで、該混合物をマイクロウェーブオーブン中にて200℃に60分間加熱した。次いで、該反応混合物をシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 5:1)によって精製した。これにより、標記化合物4.65g(理論値の61%)を得た。
GC−MS(方法1):Rt=5.13分;m/z=175(M)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=3.24−3.35(m,3H)、3.83(s,2H)、7.49(d,2H)、7.80(d,2H)。
実施例39A
[4−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸メチル
Figure 0005989660
[4−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸6.0g(29.4mmol)をトルエン67.1mlおよびメタノール46.2mlに溶解し、冷却しながらトリメチルシリルジアゾメタンのジエチルエーテル中2M溶液26.5ml(52.9mmol)を添加した。添加終了後、冷却を外し、該混合物を室温でさらに1時間撹拌し、その後、酢酸2.0mlの添加によって過剰のトリメチルシリルジアゾメタンを分解した。該反応混合物を減圧下で濃縮し、粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 80:1)によって精製した。これにより、目標化合物4.33g(理論値の67.6%)を得た。
GC−MS(方法1):Rt=3.23分;m/z=218(M)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=3.63(s,3H)、3.83(s,2H)、7.51(d,2H)、7.69(d,2H)。
同様にして、下記の2つの化合物を得た:
実施例40A
[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸メチル
Figure 0005989660
[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸1.80g(8.10mmol)から目標化合物1.58g(理論値の82.6%)を得た。
GC−MS(方法1):Rt=3.31分;m/z=236(M)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=3.65(s,3H)、3.87(s,2H)、7.34(d,1H)、7.46(d,1H)、7.75(t,1H)。
実施例41A
[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]酢酸メチル
Figure 0005989660
[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]酢酸1.80g(8.18mmol)から目標化合物1.09g(理論値の56.7%)を得た。
GC−MS(方法1):Rt=3.21分;m/z=234(M)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=3.62(s,3H)、3.75(s,2H)、7.26−7.35(m,2H)、7.35−7.46(m,2H)。
実施例42A
1−ブロモ−4−(2−ブロモ−1−フルオロエチル)ベンゼン
Figure 0005989660
4−ブロモスチレン5.0g(27.31mmol)をジクロロメタン40mlに溶解し、該混合物を0℃に冷却し、トリエチルアミン・三フッ化水素酸塩13.21g(81.94mmol)を添加した。次いで、N−ブロモスクシンイミド5.83g(32.78mmol)を3回に分けて添加した。該混合物を室温で一夜撹拌した。ジクロロメタンで希釈した後、該反応混合物を氷水に添加した。有機相を1N塩酸、水および炭酸水素ナトリウム飽和溶液で連続して洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:ペンタン)によって精製した。これにより、標記化合物4.14g(理論値の53.8%)を得た。
GC−MS(方法1):Rt=4.94分;m/z=277/281/283(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=3.75−4.04(m,2H)、5.84(dt,1H)、7.31−7.51(m,2H)、7.55−7.78(m,2H)。
実施例43A
1−ブロモ−4−(1−フルオロビニル)ベンゼン
Figure 0005989660
カリウムtert−ブトキシド796mg(7.09mmol)を数回に分けて、0℃に冷却した1−ブロモ−4−(2−ブロモ−1−フルオロエチル)ベンゼン1.0g(3.55mmol)のペンタン10ml中溶液に添加した。得られた懸濁液を0℃で30分間撹拌し、次いで、室温で1時間撹拌した。固体を濾過し、濾液を塩化アンモニウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で慎重に濃縮した。これにより、標記化合物0.61g(理論値の85.6%)を得た。
GC−MS(方法1):Rt=3.14分;m/z=200/202(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=5.10(dd,1H)、5.47(dd,1H)、7.48−7.61(m,2H)、7.62−7.72(m,2H)。
実施例44A
シクロペンチル(4−メチルフェニル)酢酸tert−ブチル
Figure 0005989660
まず、アルゴン下にてカリウムtert−ブトキシド19.58g(174.5mmol)をDMF 250mlに加え、該混合物を0℃に冷却し、DMF 50mlに溶解した(4−メチルフェニル)酢酸tert−ブチル30g(145.4mmol)を添加した。次いで、該混合物を0℃で30分間撹拌した。次いで、シクロペンチルブロマイド18.95ml(174.5mmol)を少しずつ滴下し、該混合物を0℃で2時間撹拌した。次いで、該反応溶液に水200mlおよびジエチルエーテル200mlを添加した。水相をジエチルエーテルで2回抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過後、溶媒を減圧除去した。これにより、無色の固体36.15g(132.7mmol、理論値の91%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6、δ/ppm):7.19(2H,d)、7.11(2H,d)、3.12(1H,d)、2.45−2.29(1H,m)、2.27(3H,s)、1.89−1.71(1H,m)、1.67−1.45(3H,m)、1.44−1.15(3H,m)、1.36(9H,s)、1.02−0.84(1H,m)。
MS(DCI):m/z=292(M+NH4)+
GC−MS(方法1):Rt=5.89分;m/z=218(M+H−C49)+
実施例45A
[4−(ブロモメチル)フェニル](シクロペンチル)酢酸tert−ブチル
Figure 0005989660
四塩化炭素10ml中のシクロペンチル(4−メチルフェニル)酢酸tert−ブチル10g(36.44mmol)、N−ブロモスクシンイミド6.811g(38.26mmol)および2,2'−アゾビス−(2−メチルプロパンニトリル)299mg(1.82mmol)を還流下にて2時間撹拌した。反応完了後、形成されたスクシンイミドを濾過し、濾過残渣をジクロロメタンで洗浄した。合わせた濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 50:1)によって精製した。これにより、黄色がかった固体9.9g(28.04mmol、理論値の77%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6、δ/ppm):7.39(2H,d)、7.30(2H,d)、4.68(2H、s)、3.21(1H,d)、2.45−2.31(1H,m)、1.89−1.74(1H,m)、1.69−1.45(3H,m)、1.44−1.16(3H,m)、1.35(9H,s)、1.02−0.88(1H,m)。
MS(DCI):m/z=370/372(M+NH4)+
実施例46A
(+/−)−(4−ブロモフェニル)(シクロペンチル)酢酸エチル
Figure 0005989660
アルゴン雰囲気下にてカリウムtert−ブトキシド5.54g(49.4mmol)をDMF 100mlに溶解し、該混合物を0℃に冷却した。次いで、DMF 20mlに溶解した4−ブロモフェニル酢酸エチル10g(41.1mmol)を添加した。該反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、シクロペンチルブロマイド5.29ml(49.4mmol)を滴下した。該混合物を0〜5℃で1時間撹拌し、次いで、水(1L)に添加し、酢酸エチルで抽出した。有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。これにより、標記化合物12.41g(理論値の97%)を黄色がかった油状物の形態で得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.44分;m/z=311/313(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.89−1.04(m,1H)、1.05−1.69(m,9H)、1.72−1.86(m,1H)、2.34−2.48(m,1H)、3.37(d,1H)、3.92−4.17(m,2H)、7.24−7.37(m,2H)、7.44−7.57(m,2H)。
実施例47A
(+/−)−(4−シアノフェニル)(シクロペンチル)酢酸メチル
Figure 0005989660
アルゴン雰囲気下にてカリウムtert−ブトキシド2.56g(22.8mmol)をDMF 20mlに溶解し、該混合物を0℃に冷却し、4−シアノフェニル酢酸メチル2g(11.4mmol)を滴下した。添加終了後、シクロペンチルブロマイド1.47ml(13.7mmol)を少しずつ滴下した。該反応混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで、室温で一夜撹拌した。次いで、水を添加し、該反応混合物を15分間撹拌し、次いで、酢酸エチルを添加し、該混合物をさらに15分間撹拌した。有機相を分取し、水相を酢酸エチルで繰り返し抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 5:1)によって精製した。これにより、標記化合物1.29g(理論値の46%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.19分;m/z=244(M+H)+
実施例48A
(+/−)−(4−ニトロフェニル)(シクロペンチル)酢酸エチル
Figure 0005989660
アルゴン下にてカリウムtert−ブトキシド644mg(5.7mmol)をDMF 10mlに溶解し、該混合物を0℃に冷却した。次いで、DMF 2mlに溶解した4−ニトロフェニル酢酸エチル1000mg(4.8mmol)を添加した。該反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、シクロペンチルブロマイド855mg(5.7mmol)を滴下した。その後、該反応混合物を70℃で1.5時間加熱し、次いで、冷却し、水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(移動相:イソヘキサン/酢酸エチル 10:1)によって精製した。これにより、標記化合物716mg(理論値の51%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.32分;m/z=278(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.91−1.05(m,1H)、1.14(t,3H)、1.19−1.70(m,6H)、1.74−1.89(m,1H)、3.62(d,1H)、3.96−4.18(m,2H)、7.65(d,2H)、8.20(d,2H)。
実施例49A
[4−(アセトキシメチル)フェニル](シクロペンチル)酢酸tert−ブチル
Figure 0005989660
まず、酢酸セシウム16.3g(84.9mmol)をDMF 80mlに加え、室温で[4−(ブロモメチル)フェニル](シクロペンチル)酢酸tert−ブチル20.0g(純度約75%、約42.5mmol)を添加した。該混合物を50℃で1.5時間激しく撹拌し、次いで、冷却後、酢酸エチル100mlに添加した。有機相を水80mlおよび塩化ナトリウム飽和溶液80mlで連続して洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 40:1→10:1)によって、目標化合物11.72g(理論値の76.4%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.42分;m/z=350(M+H2O)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.82−1.02(m,1H)、1.15−1.31(m,2H)、1.35(s,9H)、1.38−1.47(m,1H)、1.47−1.69(m,3H)、1.76−1.88(m,1H)、2.06(s,3H)、2.32−2.45(m,1H)、3.21(d,1H)、5.04(s,2H)、7.22−7.38(m,4H)。
実施例50A
(4−クロロフェニル)(シクロペンチル)酢酸メチル
Figure 0005989660
カリウムtert−ブトキシド3.65g(32.5mmol)の無水DMF 65ml中懸濁液を0℃に冷却し、4−クロロフェニル酢酸メチル5.0g(27.08mmol)の無水DMF約2ml中溶液を滴下した。該混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、シクロペンチルブロマイド4.84g(32.5mmol)を少しずつ滴下した。該反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、水に添加し、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、残留物を高真空下で乾燥させた。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 100:1)によって精製した。これにより、目標化合物6.28g(理論値の91.8%)を得た。
GC−MS(方法1):Rt=6.07分;m/z=193(M−C232)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.96−1.04(m,1H)、1.08−1.37(m,2H)、1.37−1.48(m,1H)、1.49−1.70(m,3H)、1.79(dtd,1H)、2.33−2.50(m,1H)、3.42(d,1H)、3.58(s,3H)、7.29−7.46(m,4H)。
同様にして下記の化合物を製造した:
実施例51A
シクロペンチル[4−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸メチル
Figure 0005989660
[4−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸メチル4.3g(19.7mmol)およびシクロペンチルブロマイド3.53g(23.7mmol)から目標化合物4.98g(理論値の88.2%)を得た。
LC−MS(方法4):Rt=1.57分;m/z=287(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.90−1.04(m,1H)、1.16−1.33(m,2H)、1.37−1.49(m,1H)、1.49−1.70(m,3H)、1.76−1.88(m,1H)、2.41−2.49(m,1H)、3.56(d,1H)、3.60(s,3H)、7.53−7.62(m,2H)、7.66−7.74(m,2H)。
実施例52A
シクロペンチル(3,4−ジクロロフェニル)酢酸メチル
Figure 0005989660
3,4−ジクロロフェニル酢酸メチル1.5g(6.85mmol)およびシクロペンチルブロマイド1.22g(8.22mmol)から目標化合物0.70g(理論値の35.6%)を得た。
MS(DCI):m/z=304(M+NH4)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.86−1.08(m,1H)、1.12−1.26(m,1H)、1.26−1.36(m,1H)、1.38−1.49(m,1H)、1.49−1.68(m,3H)、1.73−1.83(m,1H)、2.36−2.47(m,1H)、3.50(d,1H)、3.60(s,3H)、7.32−7.41(m,1H)、7.48−7.54(m,1H)、7.57−7.63(m,1H)。
実施例53A
(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(シクロペンチル)酢酸メチル
Figure 0005989660
(4−クロロ−2−フルオロフェニル)酢酸メチル6.5g(32.1mmol)およびシクロペンチルブロマイド5.74g(38.5mmol)から目標化合物7.55g(理論値の86.9%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.07分;m/z=271(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.88−1.01(m,1H)、1.20−1.30(m,1H)、1.34−1.64(m,5H)、1.79−1.91(m,1H)、2.41−2.48(m,1H)、3.60(s,3H)、3.69(d,1H)、7.30(dd,1H)、7.43(dd,1H)、7.48(t,1H)。
実施例54A
シクロペンチル(2,4−ジクロロフェニル)酢酸エチル
Figure 0005989660
(2,4−ジクロロフェニル)酢酸エチル1.5g(6.43mmol)およびシクロペンチルブロマイド1.15g(7.72mmol)から目標化合物1.60g(理論値の82.8%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.52分;m/z=191。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.86−1.01(m,1H)、1.13(t,3H)、1.25−1.40(m,2H)、1.40−1.49(m,1H)、1.49−1.70(m,3H)、1.79−1.91(m,1H)、2.45−2.53(m,1H)、3.87(d,1H)、3.99−4.13(m,2H)、7.45(dd,1H)、7.54(d,1H)、7.63(d,1H)。
実施例55A
シクロペンチル[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸メチル
Figure 0005989660
[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸メチル1.50g(6.35mmol)およびシクロペンチルブロマイド1.14g(7.62mmol)から目標化合物1.78g(理論値の92.1%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.93−1.06(m,1H)、1.19−1.35(m,2H)、1.38−1.67(m,4H)、1.75−1.86(m,1H)、2.41−2.49(m,1H)、3.61(s,3H)、3.62(d,1H)、7.41(d,1H)、7.52(d,1H)、7.76(t,1H)。
実施例56A
シクロペンチル[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]酢酸メチル
Figure 0005989660
[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]酢酸メチル1.0g(4.27mmol)およびシクロペンチルブロマイド0.76g(5.12mmol)から目標化合物1.09g(理論値の71.4%)を得た。
MS(DCI):m/z=320(M+NH4)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.93−1.02(m,1H)、1.15−1.33(m,2H)、1.35−1.48(m,1H)、1.48−1.68(m,3H)、1.73−1.86(m,1H)、2.40−2.49(m,1H)、3.48(d,1H)、3.59(s,3H)、7.28−7.36(m,2H)、7.42−7.51(m,2H)。
実施例57A
(+/−)−シクロペンチル(4−フルオロフェニル)酢酸tert−ブチル
Figure 0005989660
アルゴン下にて、シクロペンチル酢酸tert−ブチル2.0g(10.85mmol)の無水トルエン5ml中溶液を−10℃に冷却したリチウムヘキサ−メチルジシラジドのトルエン(16.3mmol)中1M溶液16.3mlに滴下した。−10℃で10分後、氷浴を外し、該混合物を室温に加温した。次いで、この反応混合物に1−ブロモ−4−フルオロベンゼン2.47g(14.1mmol)、酢酸パラジウム(II)73.1mg(0.326mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2'−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル269mg(0.684mmol)の無水トルエン10ml中混合物を添加した。室温で1時間後、該反応混合物を80℃で一夜撹拌した。室温に冷却後、沈殿した塩を吸引濾過し、残留物をトルエンで洗浄し、合わせた濾液を減圧下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:まず、シクロヘキサン、次いで、シクロヘキサン/酢酸エチル 50:1)によって精製した。これにより、標記化合物2.0g(理論値の61.6%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.89−1.02(m,1H)、1.19−1.30(m,2H)、1.35(s,9H)、1.46−1.66(m,4H)、1.76−1.87(m,1H)、2.31−2.42(m,1H)、3.23(d,1H)、7.09−7.19(m,2H)、7.31−7.41(m,2H)。
実施例58A
2−(4−エチルフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸エチル(ラセミジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
アルゴン下にて、(+/−)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−ブタン酸エチル1.29g(7.02mmol)の無水トルエン2ml中溶液を−10℃に冷却したリチウムヘキサメチルジシラジドのトルエン中1M溶液8.1ml(8.1mmol)に滴下した。−10℃で10分後、この反応混合物に1−ブロモ−4−エチルベンゼン1.0g(5.4mmol)、酢酸パラジウム(II)36.4mg(0.16mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2'−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル134mg(0.34mmol)の無水トルエン5ml中混合物を添加した。添加終了後、該混合物を室温に加温し、次いで、最初に室温で1時間撹拌し、次いで、80℃でさらに3時間撹拌した。室温に冷却後、沈殿した塩を吸引濾過し、残留物をトルエンで洗浄し、合わせた濾液を減圧下で濃縮した。これにより、粗生成物1.26g(理論値の80.9%)を得、これをそのままで反応させた。
GC−MS(方法1):Rt=4.51分および4.53分;いずれの場合もm/z=288(M)+(ジアステレオマー比 約1:2.3)。
実施例59A
(4−メチルフェニル)酢酸(1R,2S,5R)−5−メチル−2−(プロパン−2−イル)シクロヘキシル
Figure 0005989660
まず、(4−メチルフェニル)酢酸303.7g(2022.46mmol)および(1R,2S,5R)−5−メチル−2−(プロパン−2−イル)シクロヘキサノール301g(1926.2mmol)をトルエン933mlに加え、メタンスルホン酸2.5ml(38.5mmol)を添加し、該混合物を環流させながら水分離器にて一夜撹拌した。次いで、反応溶液を冷却し、45%強水酸化ナトリウム水溶液30mlおよび水400mlの混合物を添加した。30分後、相を分取し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターにて濃縮した。これにより、目標生成物569.5g(理論値の97%)を得た。
1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=7.12(s,4H)、4.56(td,1H)、3.57(s,2H)、2.50(br.s,1H)、2.27(s,3H)、1.84(d,1H)、1.77−1.70(m,1H)、1.66−1.57(m,2H)、1.48−1.37(m,1H)、1.32(t,1H)、1.10−0.89(m,2H)、0.86(d,3H)、0.81(d,3H)、0.65(d,3H)。
実施例60A
(2S)−シクロペンチル(4−メチルフェニル)酢酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチルシクロヘキシル
Figure 0005989660
まず、アルゴン下にて10℃でカリウムtert−ブトキシド442.73g(3945.5mmol)をDMF 1230mlに加え、(4−メチルフェニル)酢酸(1R,2S,5R)−5−メチル−2−(プロパン−2−イル)シクロヘキシル569g(1972.7mmol)を少しずつ添加した。次いで、シクロペンチルブロマイド352.81g(2367.8mmol)を滴下し、この添加の間、温度を−5℃〜10℃に保持した。−10℃で90分間撹拌した後、水1.6Lを添加し、該混合物を室温で15分間撹拌した。酢酸エチル1.2Lを添加し、該混合物をさらに15分間撹拌し、次いで、相を分取した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターにて濃縮した。粗生成物を50℃にてメタノール2Lで再結晶した。これにより、目標生成物423.0g(理論値の60%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=7.19(d,2H)、7.11(d,2H)、4.55(td,1H)、3.26(d,1H)、2.27(s,3H)、1.83−1.73(m,2H)、1.68−1.24(m,11H)、1.23−1.13(m,1H)、1.04−0.94(m,2H)、0.88−0.77(m,8H)、0.66(d,3H)。
実施例61A
(2S)−[4−(ブロモメチル)フェニル](シクロペンチル)酢酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチルシクロヘキシル
Figure 0005989660
米国特許第5,714,494号の記載に従って、沸騰している四塩化炭素中にて2,2'−アゾビス−(2−メチルプロパンニトリル)(AIBN)の存在下で(2S)−シクロペンチル(4−メチルフェニル)酢酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチルシクロヘキシルをN−ブロモスクシンイミド(NBS)で臭化することによって、標記化合物を製造した。
GC−MS(方法1):Rt=9.15分;イオン化無し。
LC−MS(方法2):Rt=3.54分;イオン化無し。
MS(DCI):m/z=452/454(M+NH4)+
実施例62A
(2S)−シクロペンチル(4−エチルフェニル)酢酸(−)−(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチルシクロヘキシル
Figure 0005989660
メチルリチウムのジエチルエーテル中1.6M溶液14.4ml(23.0mmol)を0℃に冷却し、乾燥ヨウ化銅(I)2.30g(12.06mmol)を添加した。橙−黄色懸濁液を−78℃に冷却し、(2S)−[4−(ブロモメチル)フェニル](シクロペンチル)酢酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチルシクロヘキシル5.0g(11.48mmol)の無水THF 12.5ml中溶液を滴下した。添加終了後、該反応混合物を徐々に0℃に加温し、次いで、最初に0℃で3時間撹拌し、次いで、室温で2時間撹拌した。次いで、25%強アンモニア水溶液200mlおよび酢酸アンモニウム10gを添加した。該混合物を10分間激しく撹拌し、次いで、撹拌せずに一夜放置した。相分離後、水相をジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機相を塩化アンモニウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/ジクロロメタン 10:1→5:1)によって精製した。これにより、目標化合物3.33g(理論値の78.2%)を得た。
MS(DCI):m/z=388(M+NH4)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.60−0.68(m,3H)、0.78−0.87(m,8H)、0.93−1.05(m,2H)、1.16(t,3H)、1.16−1.22(m,1H)、1.27−1.47(m,4H)、1.48−1.69(m,6H)、1.70−1.83(m,2H)、2.38−2.48(m,1H)、2.57(q,2H)、3.29(d,1H)、4.55(td,1H)、7.12−7.16(m,2H)、7.20−7.25(m,2H)。
[α]D 20=−37.5°、c=0.51、クロロホルム。
実施例63A
1−ブロモ−4−(1,1−ジフルオロエチル)ベンゼン
Figure 0005989660
まず、アルゴン下にて1−(4−ブロモフェニル)エタノン3.0g(15.07mmol)をジクロロメタン30mlに加え、[エチル(トリフルオロ−λ4−スルファニル)−アミノ]エタン(DAST)15.9ml(120.57mmol)に少しずつ添加した。次いで、該反応溶液を徐々に50℃に加温し、この温度で一夜撹拌した。反応終了後、該反応溶液を氷水中に少しずつ注いだ。次いで、有機相を分取し、水相をジクロロメタンでさらに3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過後、溶媒を減圧除去した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/ジクロロメタン 4:1)によって精製した。これにより、標記化合物2.56g(11.58mmol、理論値の77%)を黄色がかった液体として得た。
GC−MS(方法1):Rt=2.84分;m/z=220/222(M)+
実施例64A
(+)−(3R)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸エチル
Figure 0005989660
室温で、エタノール580ml中の(3R)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸[A. Gerlach and U. Schulz, Speciality Chemicals Magazine 24(4), 37-38(2004); CAS Acc.-No. 142:179196]287g(1.65mol)に塩化チオニル133ml(1.82mol)を少しずつ添加した。次いで、該反応溶液を80℃に加熱し、この温度で2時間撹拌した。次いで、該混合物を室温に冷却し、水250mlを少しずつ添加し、該混合物をtert−ブチルメチルエーテル各150mlで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過後、溶媒を30℃で300ミリバールの圧力下にて減圧除去した。次いで、粗生成物を100ミリバールにて65℃の加熱温度で蒸留させた。これにより、標記化合物225.8g(113mol、理論値の74%)を無色の液体として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6、δ/ppm):4.10(2H,q)、2.88−2.72(1H,m)、2.66−2.57(1H,m)、2.46−2.36(1H,m)、1.19(3H,t)、1.11(3H,d)。
GC−MS(方法1):Rt=1.19分;m/z=184(M)+
[α]D 20=+16.1°、c=0.41、メタノール。
実施例65A
4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−2−(4−メチルフェニル)ブタン酸エチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
まず、アルゴン下にて、酢酸パラジウム(II)196.9mg(0.88mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2'−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル724.8mg(1.84mmol)を無水トルエン50mlに加えた。リチウムヘキサメチルジシラジドのTHF中1M溶液43.8ml(43.8mmol)を少しずつ添加し、次いで、該反応溶液を室温で10分間撹拌した。次いで、該反応溶液を−10℃に冷却し、(+/−)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸エチル7g(38.0mmol)を少しずつ添加し、該混合物を−10℃で10分間撹拌した。次いで、トルエン50mlに溶解した4−ブロモトルエン5g(29.2mmol)を滴下し、該反応溶液をまず室温に加温し、次いで、80℃に加熱した。該混合物をこの温度で2時間撹拌し、次いで、室温に冷却し、一夜撹拌した。反応終了後(TLCによってモニターした;移動相シクロヘキサン/ジクロロメタン 2:1)、該反応混合物を、珪藻土を介して濾過し、残留物を酢酸エチルおよびジクロロメタンで繰り返し洗浄し、合わせた濾液を減圧下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/ジクロロメタン 4:1→3:1)によって精製した。これにより、標記化合物3.91g(14.3mmol、理論値の48.8%)を無色の液体として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6、δ/ppm):7.26(2H,d)、7.20−7.12(2H,m)、4.17−3.95(2H,m)、3.74(0.25H,d)、3.66(0.75H,d)、3.35−3.07(1H,m)、2.29(2.25H,s)、2.28(0.75H,s)、1.17(0.75H,d)、1.11(3H,t)、0.76(2.25H,d)。
GC−MS(方法1):Rt=4.20分;m/z=275(M+H)+(ジアステレオマー1);Rt=4.23分;m/z=275(M+H)+(ジアステレオマー2)。
実施例66A
(3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸エチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
溶液Aの製造:アルゴン下にて、リチウムヘキサメチルジシラジドのトルエン中1M溶液163.9mlを−10℃〜−20℃に冷却し(アセトン/ドライアイスを使用して冷却)、トルエン150mlに溶解した(+)−(3R)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸エチル20g(108.6mmol)を少しずつ添加し、この添加の間、温度が−10℃を超えないように注意を払った。次いで、該溶液を−10℃以下でさらに10分間撹拌した。
溶液Bの製造:アルゴン下にて、室温で1−ブロモ−4−クロロベンゼン27.03g(141.2mmol)をトルエン100mlに溶解し、酢酸パラジウム(II)731mg(3.26mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2'−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル2.693g(6.84mmol)を添加した。該溶液を室温で10分間撹拌した。
まず、溶液Aから冷却浴を外した。次いで、なおも冷たい溶液Aに溶液Bを少しずつ滴下した。次いで、合わせた溶液を徐々に室温に加温し、この温度で1時間撹拌した。次いで、該反応溶液を80℃(内部温度)に加温し、この温度で3時間撹拌した。次いで、該反応溶液を徐々に室温に冷却し、さらに12時間撹拌した。該反応混合物を、最後に珪藻土を介して濾過し、残留物をトルエンで繰り返し洗浄し、合わせた濾液を減圧下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/ジクロロメタン 4:1)によって精製した。これにより、ジアステレオマー比3:1の標記化合物27.4g(92.98mmol、理論値の86%)を黄色油状物として得た。
GC−MS(方法1):Rt=4.45分;m/z=294(M)+(ジアステレオマー1);Rt=4.48分;m/z=294(M)+(ジアステレオマー2)。
合成実施例65Aおよび66Aと同様にして、下記の化合物を得た:
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
実施例78A
(3R)−2−(4−エチルフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸エチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
リチウムヘキサメチルジシラジドのトルエン中1M溶液24.4ml(24.4mmol)を−10℃に冷却し、(+)−(3R)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸エチル3.0g(16.29mmol)の無水トルエン15ml中溶液を滴下した。該混合物を10分撹拌した。次いで、予め製造しておいた、1−ブロモ−4−エチルベンゼン3.92g(21.18mmol)、酢酸パラジウム(II)110mg(0.49mmol)および2'−ジシクロヘキシルホスフィノ−2−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル404mg(1.03mmol)の無水トルエン20ml中溶液を−10℃で滴下した。次いで、得られた反応混合物を、まず、室温で1時間撹拌し、次いで、80℃で3時間撹拌した。次いで、該混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶解し、水に添加した。水相を酢酸エチルで再抽出し、合わせた有機相を塩化アンモニウム飽和溶液および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物から、シリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:最初に、シクロヘキサン、次いで、シクロヘキサン/酢酸エチルの勾配液 200:1→50:1)後に、標記化合物3.051g(理論値の64.9%、ジアステレオマー比 約3:1)を得た。
LC−MS(方法4):Rt=1.52分;m/z=289(M+H)+(少量のジアステレオマー);Rt=1.54分;m/z=289(M+H)+(多量のジアステレオマー)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):少量のジアステレオマー:δ[ppm]=0.76(d,3H)、1.13(t,3H)、1.17(t,3H)、2.55−2.63(m,2H)、3.21−3.31(m,1H)、3.67(d,1H)、3.95−4.16(m,2H)、7.15−7.23(m,2H)、7.25−7.31(m,2H)。
同様の方法で、(+)−(3R)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸エチルおよび適当な臭化フェニルから下記の化合物を製造した:
実施例79A
(3R)−4,4,4−トリフルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−3−メチルブタン酸エチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
GC−MS(方法1):Rt=3.63分;m/z=278(M)+(少量のジアステレオマー);Rt=3.66分;m/z=278(M)+(多量のジアステレオマー)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):多量のジアステレオマー:δ[ppm]=0.77(d,3H)、1.12(t,3H)、3.23−3.30(m,1H)、3.79(d,1H)、4.01−4.14(m,2H)、7.19−7.24(m,2H)、7.43−7.47(m,2H)。
実施例80A
(3R)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−2−(4−ビニルフェニル)ブタン酸エチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
GC−MS(方法1):Rt=4.64分および4.66分;どちらの場合もm/z=286(M)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):多量のジアステレオマー:δ[ppm]=0.79(d,3H)、1.12(t,3H)、3.22−3.32(m,1H)、3.73(d,1H)、3.99−4.17(m,2H)、5.28(d,1H)、5.84(d,1H)、6.72(dd,1H)、7.34−7.40(m,2H)、7.45−7.51(m,2H)。
実施例81A
(3R)−4,4,4−トリフルオロ−2−[4−(1−フルオロビニル)フェニル]−3−メチルブタン酸エチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
GC−MS(方法1):Rt=4.60分および4.63分;どちらの場合もm/z=304(M)+
LC−MS(方法5):Rt=1.29分および1.30分;どちらの場合もm/z=279。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):多量のジアステレオマー:δ[ppm]=0.79(d,3H)、1.12(t,3H)、3.34−3.38(m,1H)、3.81(d,1H)、3.99−4.17(m,2H)、4.97(dd,1H)、5.42(dd,1H)、7.46−7.49(m,2H)、7.63(d,2H)。
実施例82A
(3R)−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸エチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
GC−MS(方法1):Rt=4.33分および4.36分;どちらの場合もm/z=312(M)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):多量のジアステレオマー:δ[ppm]=0.80(d,3H)、1.08−1.19(m,3H)、3.34−3.41(m,1H)、3.88(d,1H)、4.01−4.18(m,2H)、7.28−7.34(m,1H)、7.51−7.64(m,2H)。
実施例83A
(3R)−2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸エチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
GC−MS(方法1):Rt=4.21分;m/z=312(M)+
実施例84A
2−[4−(ブロモメチル)フェニル]−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸エチル
Figure 0005989660
トリクロロメタン36ml中の4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−2−(4−メチルフェニル)ブタン酸エチル2.25g(8.2mmol)、N−ブロモスクシンイミド1.53g(8.6mmol)および2,2'−アゾビス−(2−メチルプロパンニトリル)67mg(0.41mmol)を還流下にて一夜撹拌した。反応完了後、スクシンイミドを濾過し、濾過残渣をジクロロメタンで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 40:1)によって精製した。これにより、黄色がかった油状物2.667g(7.5mmol、理論値の92%)を得た。
GC−MS(方法1):Rt=5.72分;m/z=373(M−Br)+(ジアステレオマー1);Rt=5.74分;m/z=373(M−Br)+(ジアステレオマー2)。
実施例85A
4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−2−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ブタン酸エチル
Figure 0005989660
ヨウ化銅(I)529mg(2.78mmol)および2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)酢酸メチル4g(20.82mmol)を1−メチルピロリジン−2−オン40ml中の2−[4−(ブロモメチル)フェニル]−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸エチル3.77g(10.67mmol)に添加し、該混合物を80℃で一夜撹拌した。反応終了後、該反応溶液を少しずつ氷水100ml中に注いだ。次いで、得られた混合物をジエチルエーテルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過後、溶媒を減圧除去した。得られた粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/ジクロロメタン 4:1)によって精製した。これにより、標記化合物1.48g(4.32mmol、理論値の41%)を黄色がかった油状物として得た。
GC−MS(方法1):Rt=4.06分;m/z=342(M)+(ジアステレオマー1);Rt=4.09分;m/z=342(M)+(ジアステレオマー2)。
MS(DCI):m/z=360(M+NH4)+
実施例86A
(4−クロロフェニル)(3−オキソシクロペンチル)酢酸メチル
Figure 0005989660
まず、アルゴン下にて、ジイソプロピルアミン14.8ml(105.6mmol)をTHF 150mlに加え、該混合物を−30℃に冷却し、n−ブチルリチウムのヘキサン中2.5M溶液42.3ml(105.75mmol)を少しずつ添加した。次いで、該反応溶液を−20℃に加温し、THF 90mlに溶解した(4−クロロフェニル)酢酸メチル15g(81.25mmol)を少しずつ添加し、該混合物をこの温度で2時間撹拌した。次いで、該反応溶液を−78℃に冷却し、THF 60mlに溶解した2−シクロペンテン−1−オン7.2ml(86.1mmol)を少しずつ添加した。添加終了後、該溶液をこの温度でさらに1時間撹拌した。TLC(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 9:1)後、塩化アンモニウム飽和水溶液を添加し、該生成物を酢酸エチルに溶解した。水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過後、溶媒を減圧除去した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 4:1)によって精製した。これにより、標記化合物15.65g(58.67mmol、理論値の72%)を黄色がかった油状物として得た。
GC−MS(方法1):Rt=7.02分;m/z=266(M)+(ジアステレオマー1);Rt=7.04分;m/z=266(M)+(ジアステレオマー2)。
MS(DCI):m/z=284(M+NH4)+
実施例87A
(4−クロロフェニル)(3,3−ジフルオロシクロペンチル)酢酸メチル
Figure 0005989660
アルゴン下にて、トルエン200mlで希釈した1,1'−[(トリフルオロ−λ4−スルファニル)イミノ]ビス(2−メトキシエタン)(Desoxofluor)のTHF中50%強溶液82.5ml(82.14mmol)を加え5℃に冷却し、三フッ化ホウ素/ジエチルエーテル錯体1M溶液744μl(5.87mmol)を少しずつ添加した。該混合物を5℃で2時間撹拌した。次いで、トルエン200mlに溶解した(4−クロロフェニル)(3−オキソシクロペンチル)−酢酸メチル15.65g(58.67mmol)を少しずつ添加し、その後、該反応溶液を55℃に加温し、この温度で60時間撹拌した。次いで、該反応混合物を、トルエン100mlおよび2M水酸化ナトリウム水溶液100mlからなる0℃に冷却した混合物に添加した。有機相を分取し、水相を酢酸エチルでさらに3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過後、溶媒を減圧除去した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 7:1)によって精製した。これにより、標記化合物13.24g(45.86mmol、理論値の78%)を無色の油状物として得た。
MS(DCI):m/z=306(M+NH4)+
GC−MS(方法1):Rt=5.83分;m/z=288(M)+(ジアステレオマー1);Rt=5.86分;m/z=288(M)+(ジアステレオマー2)。
実施例88A
(+/−)−(2,2−ジフルオロシクロペンチル)酢酸エチル
Figure 0005989660
室温で、(+/−)−2−オキソシクロペンチル酢酸エチル17.0g(99.88mmol)をジエチルアミノサルファートリフルオライド(DAST)52.8ml(399.5mmol)の無水ジクロロメタン150ml中溶液に滴下した。該混合物を環流させながら一夜加熱した。冷却後、さらにジエチルアミノサルファートリフルオライド(DAST)13.2ml(99.88mmol)を添加し、該混合物を還流下にてさらに36時間撹拌した。冷却後、該混合物をジクロロメタンで希釈し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を慎重に添加し、次いで、該混合物を激しく撹拌した。有機相を炭酸水素ナトリウム飽和溶液で1回、1N塩酸で2回、塩化ナトリウム飽和溶液で1回、連続して洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるカラムクロマトグラフィー(移動相:ペンタン/ジクロロメタン 10:1→1:1)によって、茶褐色の残留物から生成物を単離した。これにより、標記化合物7.52g(理論値の39%)を得た。
GC−MS(方法1):Rt=2.88分;m/z=172。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.18(t,3H)、1.33−1.48(m,1H)、1.61−1.77(m,2H)、1.92−2.20(m,3H)、2.24−2.38(m,1H)、2.43−2.60(m,2H)、4.07(q,2H)。
実施例89A
(+/−)−(4−クロロフェニル)(2,2−ジフルオロシクロペンチル)酢酸エチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
リチウムヘキサメチルジシラジドのトルエン中1M溶液22.6ml(22.6mmol)を−20℃に冷却し、(+/−)−(2,2−ジフルオロシクロペンチル)酢酸エチル2.90g(15.09mmol)の無水トルエン20ml中溶液を滴下した。該混合物を−20℃で10分間撹拌した。冷却を外した後、予め製造しておいた、4−ブロモクロロベンゼン3.75g(19.61mmol)、酢酸パラジウム(II)110mg(0.49mmol)および2'−ジシクロヘキシルホスフィノ−2−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル374mg(0.95mmol)の無水トルエン20ml中溶液を滴下した。得られた反応混合物を、まず、室温で1時間撹拌し、次いで、90℃で2時間撹拌した。冷却後、該反応混合物を水に添加した。水相を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物から、シリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 50:1)後に、標記化合物2.70g(理論値の59.1%、ジアステレオマー比 約1:4.3)を得た。
GC−MS(方法1):Rt=6.09分および6.20分。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.01−1.27(m,3H)、1.37−1.50(m,1H)、1.51−1.75(m,3H)、1.94−2.23(m,3H)、2.84−3.07(m,1H)、3.55−3.79(m,1H)、3.93−4.20(m,2H)、7.29−7.53(m,4H)。
実施例90A
(+/−)−(4−ブロモフェニル)(シクロペンチル)酢酸
Figure 0005989660
10%強水酸化ナトリウム水溶液386ml(964mmol)を(+/−)−(4−ブロモフェニル)(シクロペンチル)酢酸エチル30g(96.4mmol)のメタノール655ml中溶液に添加し、該混合物を還流下にて3時間加熱した。冷却後、該溶液を水2L中にて撹拌し、希塩酸の添加によってpHを1〜2に調整し、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。これにより、標記化合物27.2g(理論値の92%)を得た。
LC−MS(方法2):Rt=2.34分;m/z=283/285(M+H)+
実施例91A
(+/−)−(4−シアノフェニル)(シクロペンチル)酢酸
Figure 0005989660
水酸化ナトリウム316.5mg(7.9mmol)を(+/−)−(4−シアノフェニル)(シクロペンチル)酢酸メチル192.5mg(0.79mmol)のTHF/メタノール(1:1)1.7ml中溶液に添加し、該混合物を室温で3時間撹拌した。次いで、該反応混合物を水中に注ぎ、1N塩酸で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。これにより、標記化合物125.6mg(理論値の69%)を得た。
LC−MS(方法2):Rt=2.11分;m/z=230(M+H)+
実施例92A
(+/−)−(4−ニトロフェニル)(シクロペンチル)酢酸
Figure 0005989660
水酸化ナトリウム1.03g(25.8mmol)を(+/−)−(4−ニトロフェニル)(シクロペンチル)酢酸エチル715mg(2.6mmol)のTHF/メタノール(1:1)6ml中溶液に添加し、該混合物を室温で一夜撹拌した。次いで、該反応混合物を水中に注ぎ、1N塩酸で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残留物をジエチルエーテル80mlに溶解し、石油エーテル250mlを添加した。沈殿した固体を吸引濾過し、石油エーテルで洗浄した。このようにして得られた生成物をさらに分取HPLCによって精製した。これにより、標記化合物89.5mg(理論値の14%)を得た。
LC−MS(方法2):Rt=2.21分;m/z=250(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.86−1.07(m,1H)、1.20−1.74(m,6H)、1.81−1.96(m,1H)、3.49(d,1H)、7.63(d,2H)、8.20(d,2H)、12.58(br.s,1H)。
実施例93A
(+)−(2S)−シクロペンチル(4−メチルフェニル)酢酸
Figure 0005989660
(2S)−シクロ−ペンチル(4−メチルフェニル)酢酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチルシクロヘキシル1.0g(2.8mmol)の1,2−ジクロロエタン5ml中溶液をヨードトリメチルシラン1.53ml(11.2mmol)と一緒に室温で撹拌し、該混合物を一夜撹拌した。次いで、該反応混合物を酢酸エチル50mlで希釈し、水で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を分取HPLCによって精製した。これにより、標記化合物539mg(理論値の88%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.13分;m/z=217(M−H)-
[α]D 20=+65.0°、c=0.50、クロロホルム。
実施例94A
(+/−)−[4−(アセトキシメチル)フェニル](シクロペンチル)酢酸
Figure 0005989660
[4−(アセトキシメチル)フェニル](シクロペンチル)酢酸tert−ブチル11.70g(35.19mmol)をジクロロメタン108.5mlに溶解し、該混合物を0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸39.2mlを添加した。該反応混合物を、まず、0℃で1.5時間撹拌し、次いで、室温で1.5時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタン50mlに溶解し、該溶液を水各30mlで4回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、残留物を高真空下で乾燥させた。これにより、目標化合物9.83g(純度約90%、収率:理論値の91%)を粗生成物として得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.02分;m/z=275(M−H)-
実施例95A
(+/−)−(4−クロロフェニル)(シクロペンチル)酢酸
Figure 0005989660
(4−クロロフェニル)(シクロペンチル)酢酸メチル4.63g(18.3mmol)をTHF 18.5mlおよびメタノール 18.5mlの混合物に溶解し、10%強水酸化ナトリウム水溶液73.3ml(183.2mmol)を室温で添加した。該反応混合物を室温で一夜撹拌した。次いで、該混合物を1N塩酸の添加によって酸性化した。水相を酢酸エチルで繰り返し抽出し、合わせた有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。これにより、目標化合物4.31g(収率:理論値の98.6%)を粗生成物として得た。
LC−MS(方法2):Rt=2.30分;m/z=193(M−CO2H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.87−1.03(m,1H)、1.17−1.33(m,2H)、1.35−1.47(m,1H)、1.47−1.69(m,3H)、1.77−1.90(m,1H)、2.33−2.47(m,1H)、3.27(d,1H)、7.30−7.42(m,4H)、12.36(s,1H)。
同様にして、下記のカルボン酸を製造した:
Figure 0005989660
実施例98A
(+/−)−シクロペンチル[4−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
Figure 0005989660
まず、シクロペンチル[4−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸メチル4.98g(17.4mmol)をTHF、メタノールおよび水各24.9mlの混合物に加え、水酸化リチウム1.04g(43.49mmol)を0℃で添加した。該反応混合物を室温に加温し、この温度で4時間撹拌した。次いで、該混合物を水で希釈し、1N塩酸でわずかに酸性化した。水相を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。これにより、目標化合物4.56g(収率:理論値の96.3%)を粗生成物として得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.18分;m/z=227(M−CO2H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.87−1.03(m,1H)、1.20−1.34(m,2H)、1.35−1.48(m,1H)、1.48−1.69(m,3H)、1.80−1.92(m,1H)、2.39−2.48(m,1H)、3.40(d,1H)、7.53−7.61(m,2H)、7.65−7.74(m,2H)、12.48(br.s,1H)。
実施例99A
(+/−)−シクロペンチル(4−フルオロフェニル)酢酸
Figure 0005989660
(+/−)−シクロペンチル(4−フルオロフェニル)酢酸tert−ブチル2.20g(純度約88%、6.96mmol)をジクロロメタン2.9mlに溶解し、トリフルオロ酢酸10.7mlを室温で添加した。該混合物を室温で3時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物を高真空下で一夜乾燥させた。得られた固体をアセトニトリルで粉砕し、次いで、吸引濾過し、少量のアセトニトリルで洗浄した。高真空下で乾燥させて、最初の固体バッチ720mgを得た。上記で得られた濾液を濃縮し、残留物を分取RP−HPLC(移動相:アセトニトリル/水)によって精製した。これにより、さらに目標生成物529mgを得た(総収率:理論値の80.8%)。
LC−MS(方法5):Rt=1.08分;m/z=221(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.85−1.03(m,1H)、1.16−1.33(m,2H)、1.35−1.47(m,1H)、1.48−1.69(m,3H)、1.75−1.90(m,1H)、2.35−2.47(m,1H)、3.26(d,1H)、7.09−7.19(m,2H)、7.31−7.41(m,2H)、12.30(s,1H)。
実施例100A
(+/−)−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(シクロペンチル)酢酸
Figure 0005989660
(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(シクロペンチル)酢酸メチル7.55g(27.9mmol)をTHF、メタノールおよび水各32mlに溶解し、氷冷しながら水酸化ナトリウム11.15g(287.9mmol)を添加した。該反応混合物を室温で一夜撹拌した、次いで、水で希釈し、1N塩酸でpH2に調整した。水相を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留した固体を水で粉砕し、吸引濾過し、完全に減圧乾燥させた。これにより、目標化合物6.96g(理論値の97.2%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.18分;m/z=211(M−CO2H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.86−1.00(m,1H)、1.25−1.47(m,3H)、1.49−1.65(m,3H)、1.80−1.94(m,1H)、2.39−2.48(m,1H)、3.56(d,1H)、7.29(dd,1H)、7.41(dd,1H)、7.48(t,1H)、12.52(br.s,1H)。
同様にして、下記のカルボン酸を製造した:
Figure 0005989660
実施例104A
(+)−(2S)−シクロペンチル(4−エチルフェニル)酢酸
Figure 0005989660
トリフルオロ酢酸17ml中の(−)−(4−エチル−フェニル)酢酸(1R,2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチルシクロヘキシル(2S)−シクロペンチル515mg(1.39mmol)を室温で一夜撹拌した。次いで、該反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をジクロロメタンに溶解した。該溶液を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 10:1→2:1)によって精製した。これにより、目標化合物286mg(理論値の88.5%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.17分;m/z=231(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.89−1.01(m,1H)、1.16(m,3H)、1.20−1.33(m,2H)、1.36−1.46(m,1H)、1.48−1.67(m,3H)、1.78−1.88(m,1H)、2.37−2.47(m,1H)、2.57(q,2H)、3.18(d,1H)、7.12−7.17(m,2H)、7.19−7.25(m,2H)、12.17(br.s,1H)。
[α]D 20=+50.4°、c=0.455、クロロホルム。
実施例105A
(+)−(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸
Figure 0005989660
(3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸エチル5.086g(17.26mmol)をジオキサン68mlに溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液34mlを添加した。該反応を50℃で2時間撹拌した。次いで、該反応混合物を1N塩酸でpH1に酸性化し、ジクロロメタンで繰り返し抽出した。合わせた有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。これにより、目標化合物3.9g(14.63mmol、理論値の85%、83%de)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6、δ/ppm):12.95−12.73(1H,br.s)、7.49−7.34(4H,m)、3.68(1H,d)、3.31−3.18(1H,m)、1.20(0.25H,d)、0.78(2.75H,d)。
GC−MS(方法1):Rt=4.85分;m/z=266(M)+
[α]D 20=+57.2°、c=0.41、メタノール。
同様にして、下記の表に記載の化合物を製造した:
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
実施例120A
(3R)−2−(4−エチルフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
(3R)−2−(4−エチルフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸エチル3.0g(純度約88%、約9.16mmol;ジアステレオマー混合物)をメタノール、THFおよび水各12.4mlの混合物に溶解し、水酸化ナトリウム5.49g(137.35mmol)を少しずつ添加した。該反応混合物を40℃で9時間撹拌した。冷却後、揮発性溶媒を実質的に減圧除去し、残留物を水で希釈した。該混合物を塩酸の添加によって酸性化し、水相を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、残留物を高真空下で乾燥させた。これにより、標記化合物2.61gを粗生成物として得、さらなる精製は行わなかった(ジアステレオマー比 約9:1)。
LC−MS(方法5):Rt=1.08分;m/z=259(M−H)-(少量のジアステレオマー);Rt=1.11分;m/z=259(M−H)-(多量のジアステレオマー)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):多量のジアステレオマー:δ[ppm]=0.76(d,3H)、1.17(t,3H)、2.54−2.66(m,4H)、3.10−3.29(m,1H)、3.56(d,1H)、7.14−7.22(m,2H)、7.22−7.32(m,2H)、12.58(br.s,1H)。
同様にして(反応温度:室温〜+40℃;反応時間:9〜12時間)、下記のカルボン酸を対応するエステルから製造した:
実施例121A
(3R)−4,4,4−トリフルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−3−メチルブタン酸(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
ジアステレオマー比 約9:1。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):多量のジアステレオマー:δ[ppm]=0.77(d,3H)、3.18−3.30(m,1H)、3.67(d,1H)、7.17−7.24(m,2H)、7.39−7.47(m,2H)、12.78(br.s,1H)。
実施例122A
(3R)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−2−(4−ビニルフェニル)ブタン酸(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
ジアステレオマー比 約10:1。
LC−MS(方法5):Rt=1.04分;m/z=257(M−H)-(少量のジアステレオマー);Rt=1.06分;m/z=257(M−H)-(多量のジアステレオマー)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):多量のジアステレオマー:δ[ppm]=0.78(d,3H)、3.18−3.31(m,1H)、3.62(d,1H)、5.28(d,1H)、5.84(d,1H)、6.73(dd,1H)、7.31−7.39(m,2H)、7.40−7.54(m,2H)、12.74(br.s,1H)。
実施例123A
(3R)−4,4,4−トリフルオロ−2−[4−(1−フルオロビニル)フェニル]−3−メチルブタン酸(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
ジアステレオマー比 約9:1。
GC−MS(方法1):Rt=4.97分;m/z=276(M)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):多量のジアステレオマー:δ[ppm]=0.78(d,3H)、3.16−3.29(m,1H)、3.70(d,1H)、4.96(dd,1H)、5.34(d,1H)、5.47(d,1H)、7.39−7.51(m,2H)、7.58−7.69(m,2H)、12.83(br.s,1H)。
実施例124A
(4−クロロフェニル)(2,2−ジフルオロシクロペンチル)酢酸(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
(4−クロロフェニル)(2,2−ジフルオロシクロペンチル)酢酸エチル(ジアステレオマー混合物)2.70g(8.92mmol)をメタノール10ml、THF 10mlおよび水5mlに溶解し、50%強水酸化ナトリウム水溶液7.13g(89.18mmol)を室温で添加した。該反応混合物を室温で一夜撹拌した。次いで、該混合物を水で希釈し、塩酸で酸性化した。水相を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、残留物を高真空下で乾燥させた。これにより、目標化合物2.39g(理論値の97.6%、ジアステレオマー比 約1:1)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.05分および1.07分;いずれの場合もm/z=273(M−H)-
同様にして、下記のカルボン酸を対応するエステルから製造した:
実施例125A
(3R)−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
ジアステレオマー比 約1:1。
GC−MS(方法1):Rt=4.79分;m/z=284(M)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):両ジアステレオマー:δ[ppm]=0.80/1.19(いずれの場合もd,3H)、3.18−3.29(m,1H)、3.74/3.77(いずれの場合もdd,1H)、7.28(d,1H)、7.43−7.65(m,2H)、12.91/13.24(いずれの場合もbr.s,1H)。
実施例126A
(3R)−2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
LC−MS(方法4):Rt=1.25分;m/z=283(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):多量のジアステレオマー:δ[ppm]=0.87(d,3H)、3.27−3.37(m,1H)、4.02(d,1H)、7.35(dd,1H)、7.45−7.52(m,2H)、13.02(br.s,1H)。
実施例127A
1−(3−{[(2S)−2−シクロペンチル−2−(4−メチルフェニル)アセチル]アミノ}ベンジル)シクロプロパン−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
室温で、HATU 453mg(1191μmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン479μl(2750μmol)を(+)−(2S)−シクロペンチル(4−メチルフェニル)酢酸200mg(916μmol)のDMF 1ml中溶液に添加した。該混合物を30分間撹拌した。次いで、1−(3−アミノベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル249mg(1008μmol)を添加した。該反応混合物を一夜撹拌し、次いで、分取HPLCによって直接その成分に分離した。これにより、標記化合物328mg(理論値の80%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.49分;m/z=448(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.74−0.85(m,2H)、0.89−1.01(m,1H)、1.01−1.10(m,2H)、1.14−1.69(m,15H)、1.70−1.87(m,1H)、2.25(s,3H)、2.78(s,2H)、6.89(d,1H)、7.04−7.20(m,3H)、7.25−7.32(m,2H)、7.36(d,1H)、7.50(s,1H)、9.91(s,1H)。
実施例128A
(+/−)−1−[3−({[4−(アセトキシメチル)フェニル](シクロペンチル)アセチル}アミノ)ベンジル]シクロプロパン−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
(+/−)−[4−(アセトキシメチル)フェニル](シクロペンチル)酢酸9.50g(34.4mmol)をDMF 67.5mlに溶解し、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール・水和物(HOBt)5.58g(41.25mmol)を添加した。該混合物を0℃に冷却し、少量のDMFに溶解したN,N−ジイソプロピルエチルアミン15.0ml(85.95mmol)および1−(3−アミノベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル10.63g(42.97mmol)を添加した。HATU 14.38g(37.82mmol)を数回に分けて添加し、該反応混合物を徐々に室温に加温し、次いで、一夜撹拌した。次いで、該混合物を炭酸ナトリウム飽和水溶液に添加した。相分離後、水相を酢酸エチルで繰り返し抽出し、合わせた有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:ジクロロメタン/酢酸エチル 50:1→20:1)によって精製した。これにより、目標化合物12.86g(理論値の69.4%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.40分;m/z=450(M−C47)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.77−0.83(m,2H)、0.91−1.02(m,1H)、1.03−1.08(m,2H)、1.21−1.29(m,1H)、1.26(s,9H)、1.32−1.40(m,1H)、1.41−1.70(m,4H)、1.72−1.84(m,1H)、2.04(s,3H)、2.55−2.65(m,1H)、2.78(s,2H)、3.39(d,1H)、5.02(s,2H)、6.89(d,1H)、7.15(t,1H)、7.27−7.33(m,2H)、7.35(d,1H)、7.38−7.43(m,2H)、7.50(s,1H)、9.96(s,1H)。
実施例129A
(+/−)−1−[3−({シクロペンチル[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]アセチル}アミノ)ベンジル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
(+/−)−1−[3−({[4−(アセトキシメチル)フェニル](シクロペンチル)アセチル}−アミノ)ベンジル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル12.50g(24.72mmol)をアンモニアのメタノール中2M溶液228mlに溶解し、30℃で2時間撹拌し、次いで、40℃で2時間撹拌し、最後に、室温で一夜撹拌した。次いで、該溶液を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 10:1→2:1)によって精製した。これにより、目標化合物11.88g(理論値の96.5%)を得た。
LC−MS(方法4):Rt=1.47分;m/z=462(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.77−0.83(m,2H)、0.92−1.03(m,1H)、1.03−1.09(m,2H)、1.21−1.28(m,1H)、1.27(s,9H)、1.30−1.40(m,1H)、1.41−1.69(m,4H)、1.73−1.83(m,1H)、2.54−2.65(m,1H)、2.78(s,2H)、3.36(d,1H)、4.44(d,2H)、5.10(t,1H)、6.89(d,1H)、7.15(t,1H)、7.24(d,2H)、7.35(d,3H)、7.50(s,1H)、9.93(s,1H)。
実施例130A
(+/−)−1−(3−{[シクロペンチル(4−ホルミルフェニル)アセチル]アミノ}ベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
(+/−)−1−[3−({シクロペンチル[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]アセチル}アミノ)ベンジル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル4.0g(8.63mmol)のジクロロメタン20ml中溶液を0℃に冷却し、Dess-Martin試薬[1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾジオキソール−3(1H)−オン]4.39g(10.35mmol)を添加した。添加終了後、冷却を外し、該反応混合物を室温で3時間撹拌した。次いで、該溶液をジクロロメタンで希釈し、水、炭酸ナトリウム飽和溶液および塩化ナトリウム飽和溶液で連続して洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 50:1→3:1)によって精製した。これにより、目標化合物2.27g(理論値の53.2%)を得た。
LC−MS(方法2):Rt=2.86分;m/z=460(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.78−0.84(m,2H)、0.92−1.02(m,1H)、1.03−1.08(m,2H)、1.26(s,9H)、1.27−1.39(m,2H)、1.42−1.51(m,1H)、1.51−1.70(m,3H)、1.76−1.86(m,1H)、2.58−2.68(m,1H)、2.78(s,2H)、3.53(d,1H)、6.91(d,1H)、7.16(t,1H)、7.36(d,1H)、7.51(s,1H)、7.60−7.68(m,2H)、7.82−7.90(m,2H)、9.97(s,1H)、10.06(s,1H)。
実施例131A
(+/−)−1−(3−{[シクロペンチル(4−ビニルフェニル)アセチル]アミノ}ベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
水素化ナトリウム39.0mg(0.98mmol、鉱油中60%)を無水THF 3.0mlに懸濁し、該混合物を0℃に冷却し、メチルトリフェニルホスホニウムブロマイド301.8mg(0.84mmol)を添加した。該混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、(+/−)−1−(3−{[シクロペンチル−(4−ホルミルフェニル)アセチル]アミノ}ベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル300mg(0.65mmol)を添加した。該反応混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をアセトニトリルに溶解し、濾過し、得られた濾液を分取RP−HPLC(移動相:アセトニトリル/水)によって精製した。これにより、目標化合物219.3mg(理論値の73.4%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.52分;m/z=460(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.80(d,2H)、0.92−1.02(m,1H)、1.06(d,2H)、1.22−1.29(m,1H)、1.26(s,9H)、1.32−1.49(m,2H)、1.49−1.71(m,3H)、1.74−1.83(m,1H)、2.56−2.67(m,1H)、2.78(s,2H)、3.38(d,1H)、5.22(d,1H)、5.78(d,1H)、6.70(dd,1H)、6.89(d,1H)、7.15(t,1H)、7.29−7.46(m,5H)、7.50(s,1H)、9.96(s,1H)。
実施例132A
(+/−)−1−[3−({シクロペンチル[4−(2,2−ジフルオロビニル)フェニル]アセチル}アミノ)ベンジル]シクロプロパン−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
60℃で、クロロ(ジフルオロ)酢酸ナトリウム475.6mg(3.12mmol)を(+/−)−1−(3−{[シクロペンチル(4−ホルミルフェニル)アセチル]−アミノ}ベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル800.0mg(1.73mmol)およびトリフェニルホスフィン681.9mg(2.60mmol)の混合物に添加した。該混合物を110℃に加熱し、この温度で30分間撹拌した。冷却後、該混合物を水中に注いだ。酢酸エチルを添加し、有機相を分取し、塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取RP−HPLC(移動相:アセトニトリル/水)によって精製した。これにより、目標化合物319.2mg(理論値の37.2%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.53分;m/z=494(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.76−0.85(m,2H)、0.92−1.03(m,1H)、1.03−1.09(m,2H)、1.19−1.26(m,1H)、1.26(s,9H)、1.32−1.41(m,1H)、1.41−1.69(m,4H)、1.74−1.84(m,1H)、2.57−2.64(m,1H)、2.78(s,2H)、3.38(d,1H)、6.90(d,1H)、7.15(t,1H)、7.28−7.33(m,2H)、7.36(d,1H)、7.38−7.45(m,2H)、7.50(s,1H)、9.97(s,1H)。
実施例133A
(+/−)−1−[3−({シクロペンチル[4−(2,2−ジフルオロエチル)フェニル]アセチル}アミノ)ベンジル]シクロプロパン−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
Pd/C(10%)100mgを(+/−)−1−[3−({シクロペンチル[4−(2,2−ジフルオロビニル)−フェニル]アセチル}アミノ)ベンジル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル200.0mg(0.404mmol)のエタノール5ml中溶液に添加した。大気圧下、水素雰囲気下にて、該混合物を一夜激しく撹拌した。次いで、該反応をCeliteで濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を分取RP−HPLC(移動相:アセトニトリル/水)によって精製した。これにより、目標化合物151.1mg(理論値の75.2%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.43分;m/z=498(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.77−0.83(m,2H)、0.91−1.02(m,1H)、1.02−1.08(m,2H)、1.23−1.29(m,1H)、1.26(s,9H)、1.30−1.39(m,1H)、1.40−1.70(m,4H)、1.74−1.84(m,1H)、2.55−2.64(m,1H)、2.78(s,2H)、3.12(td,2H)、3.38(d,1H)、6.20(dt,1H)、6.89(d,1H)、7.15(t,1H)、7.23(d,2H)、7.32−7.41(m,3H)、7.51(s,1H)、9.95(s,1H)。
実施例134A
(+/−)−1−[3−({シクロペンチル[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アセチル}アミノ)ベンジル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
(+/−)−シクロペンチル[4−(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸3.0g(11.02mmol)をDMF 16.0mlに溶解し、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール・水和物1.79g(13.22mmol)を添加した。該混合物を0℃に冷却し、少量のDMFに溶解したN,N−ジイソプロピルエチルアミン3.8ml(22.04mmol)および1−(3−アミノベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル3.41g(13.77mmol)を添加した。次いで、HATU 5.03g(13.22mmol)を数回に分けて添加し、該反応混合物を徐々に室温に加温し、次いで、室温で3時間撹拌した。次いで、該反応を水に添加した。相分離後、水相を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 20:1→10:1)によって精製した。これにより、目標化合物4.89g(理論値の88.5%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.49分;m/z=502(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.77−0.83(m,2H)、0.92−1.00(m,1H)、1.03−1.08(m,2H)、1.25(s,9H)、1.26−1.40(m,2H)、1.43−1.50(m,1H)、1.50−1.72(m,3H)、1.75−1.86(m,1H)、2.56−2.72(m,1H)、2.78(s,2H)、3.52(d,1H)、6.91(d,1H)、7.17(t,1H)、7.33−7.39(m,1H)、7.50(s,1H)、7.61−7.66(m,2H)、7.66−7.73(m,2H)、10.06(s,1H)。
実施例135A
(+/−)−1−(3−{[(4−クロロフェニル)(シクロペンチル)アセチル]アミノ}ベンジル)シクロプロパン−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
(+/−)−シクロペンチル(4−クロロフェニル)酢酸3.50g(14.66mmol)をDMF 28.8mlに溶解し、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール・水和物2.38g(17.6mmol)を添加した。該混合物を0℃に冷却し、少量のDMFに溶解したN,N−ジイソプロピルエチルアミン10.2ml(58.65mmol)および1−(3−アミノベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル4.98g(純度91%、18.33mmol)を添加した。次いで、HATU 6.13g(16.13mmol)を数回に分けて添加し、該反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、徐々に室温に加温し、この温度でさらに3時間撹拌した。次いで、該反応を炭酸ナトリウム飽和水溶液に添加した。相分離後、水相を酢酸エチルで繰り返し抽出し、合わせた有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:ジクロロメタン/酢酸エチル 10:1→8:1)によって精製した。これにより、目標化合物6.63g(理論値の96.6%)を得た。
LC−MS(方法4):Rt=1.73分;m/z=412(M−C48)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.77−0.83(m,2H)、0.91−1.01(m,1H)、1.01−1.08(m,2H)、1.21−1.29(m,1H)、1.26(s,9H)、1.32−1.40(m,1H)、1.40−1.70(m,4H)、1.70−1.84(m,1H)、2.55−2.60(m,1H)、2.78(s,2H)、3.40(d,1H)、6.87−6.93(m,1H)、7.16(t,1H)、7.30−7.46(m,5H)、7.50(s,1H)、9.99(s,1H)。
一般的な方法6:置換フェニル酢酸誘導体のアニリンとのHATU媒介アミドカップリング
0℃または室温で、HATU(1.0〜2.0当量)を所定のフェニル酢酸誘導体(約0.8〜2.0当量、0.15〜1.5mol/l)およびアニリン(約0.8〜2.0当量、0.15〜1.5mol/l)のDMFおよびピリジンの混合物(約3:1〜1.5:1)中溶液に添加した。別法として、ピリジンの代わりに、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.0〜5.0当量)を任意にHOBt(1.0〜2.0当量)の存在下で使用することもできる。得られた混合物を室温〜60℃の温度で4時間〜48時間撹拌した。適切な場合には、24時間後に、さらなるアニリンまたはフェニル酢酸をHATUと一緒に添加した。反応終了後、減圧で溶媒を除去した後に粗生成物を分取RP−HPLC(移動相:アセトニトリル/水の勾配液)によって精製、または反応混合物の水性後処理後にシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチルまたはジクロロメタン/メタノール混合物)によって精製した。純粋な形態の目標生成物を得るために、2つの精製方法を併用することもできる。
一般的な方法6に従って、以下の化合物を製造した:
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
実施例175A
1−(3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}−4−フルオロ−ベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
一般的な方法6に従って、(2RS,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸1.2g(4.5mmol)および1−(3−アミノ−4−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル1.3g(4.95mmol)から、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;移動相シクロヘキサン/酢酸エチル 20:1)による粗生成物の精製後、標記化合物1.6g(理論値の69%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.48分;m/z=512(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.71−0.92(m,5H)、0.99−1.07(m,2H)、1.25(s,9H)、2.68−2.87(m,2H)、4.09(d,1H)、6.91−7.05(m,1H)、7.11(dd,1H)、7.35−7.54(m,4H)、7.70(dd,1H)、10.01(s,1H)。
実施例176A
1−(3−{[(4−クロロフェニル)(2,2−ジフルオロシクロペンチル)アセチル]アミノ}−4−フルオロベンジル)シクロ−プロパンカルボン酸tert−ブチル(ラセミジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
(4−クロロフェニル)(2,2−ジフルオロシクロペンチル)酢酸(ジアステレオマー混合物として)490mg(1.78mmol)をDMF 4.0mlおよびピリジン1.0mlの混合物に添加した。室温で、得られた溶液に1−(3−アミノ−4−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル568.0mg(2.14mmol)およびHATU 881.7mg(2.34mmol)を添加し、該混合物を室温で一夜撹拌した。次いで、該反応混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液に添加し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 20:1)によって精製した。このようにして得られた生成物のさらなる精製を、分取RP−HPLC(移動相:アセトニトリル/水)によって行った。これにより、目標化合物774.0mg(理論値の83.1%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.42分;m/z=466(M−C48)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):両ジアステレオマー:δ[ppm]=0.76−0.83(m,2H)、0.99−1.06(m,2H)、1.08−1.21(m,1H)、1.21−1.29(m,9H)、1.46−1.67(m,2H)、1.68−1.76(m,1H)、1.95−2.24(m,2H)、2.70−2.83(m,2H)、3.18(m,1H)、4.01/4.07(d,1H)、6.92−7.04(m,1H)、7.11(ddd,1H)、7.32−7.42(m,2H)、7.43−7.51(m,2H)、7.63−7.74(m,1H)、9.85(s,1H)。
実施例177A
(+/−)−1−[3−(2−{[4−(2−シアノビニル)フェニル]−2−シクロペンチルアセチル}アミノ)−4−フルオロベンジル]シクロ−プロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
アクリロニトリル86μl(1.3mmol)、酢酸パラジウム8mg(35μmol)、トリ−(o−トリル)ホスフィン32mg(106μmol)およびトリエチルアミン254μl(1.8mmol)を(+/−)−1−(3−{[2−(4−ブロモフェニル)−2−シクロペンチルアセチル]−アミノ}−4−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル627mg(1.18mmol)のDMF 12.5ml中溶液に添加した。マイクロウェーブにて、該反応混合物を150℃で1時間加熱した。次いで、同量のアクリロニトリル、酢酸パラジウム、トリ−(o−トリル)ホスフィンおよびトリエチルアミンを添加し、該混合物をもう一度マイクロウェーブにて150℃で1時間撹拌した。次いで、さらなる後処理は行わずに、該反応混合物を分取HPLCによって直接その成分に分離した。これにより、標記化合物497mg(理論値の79%)を得た。
LC−MS(方法2):Rt=2.93分;m/z=503(M+H)+
実施例178A
1−[3−(2S)−(2−{[4−(E−2−シアノビニル)フェニル]−2−シクロペンチルアセチル}アミノ)−4−フルオロ−ベンジル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
(+/−)−1−[3−(2−{[4−(2−シアノビニル)フェニル]−2−シクロペンチルアセチル}アミノ)−4−フルオロベンジル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル200mgから、キラル相による分取HPLC[カラム:Daicel Chiralpak AS−H、5μm、250mm×20mm;注入量:0.25ml;温度:38℃;移動相:80%イソヘキサン/20%(エタノール+0.2%TFA+1%水);流速:15ml/分;検出:220nm]によって、純粋な2Sエナンチオマー89mgを得た。
t=4.64分[カラム:Daicel Chiralpak AS−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%TFA+1%水)70:30(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:40℃]。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.76−0.86(m,2H)、0.90−1.00(m,1H)、1.00−1.07(m,2H)、1.21−1.72(m,15H)、1.71−1.88(m,1H)、2.76(s,2H)、3.59−3.69(m,1H)、6.44(s,1H)、6.92−7.05(m,1H)、7.11(dd,1H)、7.48(d,2H)、7.58−7.63(m,2H)、7.64−7.71(m,1H)、9.81(s,1H)。
実施例179A
(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイルクロライド
Figure 0005989660
(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸19.5g(73.13mmol)をジクロロメタン860mlに溶解し、DMF 0.5mlを添加した。次いで、−5℃〜−10℃(氷/アセトン冷却浴)で、塩化オキサリルのジクロロメタン中2M溶液73ml(146.26mmol)を少しずつ滴下し、該混合物をこの温度で1時間撹拌した。反応完了後、該反応溶液を減圧下で濃縮し、得られた残留物をジクロロメタン200mlに溶解し、次いで、もう一度、蒸留乾固した。これにより、標記化合物20.1g(70.5mmol、理論値の96%)を無色の油状物として得た。このようにして得られた生成物を、さらなる精製を行わず、また、さらなる光学的特徴付けを行わずに、後の反応に使用した。
実施例180A
(4−クロロフェニル)(3,3−ジフルオロシクロペンチル)アセチルクロライド(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
(4−クロロフェニル)(3,3−ジフルオロシクロペンチル)酢酸470mg(1.71mmol)をジクロロメタン8mlに溶解し、DMFを1滴添加した。次いで、0℃で、塩化オキサリル1.7ml(3.42mmol)を少しずつ滴下し、該混合物をこの温度で1時間撹拌した。反応完了後、該反応溶液を減圧下にて蒸留し、次いで、得られた残留物をジクロロメタン50mlに溶解し、次いで、もう一度蒸留乾固した。これにより、標記化合物500mg(理論値の99%)を無色の油状物として得た。このようにして得られた生成物を、さらなる精製を行わずに、また、さらなる光学的特徴付けを行わずに、後の反応に使用した。
実施例181A
(2S,3R)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ブタノイルクロライド
Figure 0005989660
同様にして、(2S,3R)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ブタン酸から標記化合物を製造した。
一般的な方法7:in situで生じた酸塩化物とのアニリンのアミドカップリング
アルゴン下で所定のアニリン(0.8〜2.0当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.0〜3.0当量)の無水THFまたは無水ジクロロメタン中溶液(0.1〜1.5mol/l)を−10℃〜0℃に冷却し、新しく製造した酸塩化物(0.8〜2.0当量)の無水THFまたは無水ジクロロメタン中濃溶液を滴下した。添加終了後、該混合物を徐々に室温に加温し、直接後処理をするか、または、室温でさらに2時間〜12時間撹拌し、次いで、後処理した。反応混合物を酢酸エチルまたはジクロロメタンで希釈した後、有機相を1N塩酸および塩化ナトリウム飽和溶液で連続して洗浄し、硫酸マグネシウムまたは硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取RP−HPLC(移動相:アセトニトリル/水の勾配液)によって精製するか、シリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチルまたはジクロロメタン/メタノール混合物)によって精製するか、またはジイソプロピルエーテルのような有機溶媒で粉砕することによって精製した。目標生成物を純粋な形態で単離するために、これらの精製方法を組み合わせて使用することもできる。
一般的な方法7に従って、以下の化合物を製造した:
Figure 0005989660
Figure 0005989660
実施例186Aおよび実施例187A
1−(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}−2−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
および
1−(6−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}−2−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
1−(3−アミノ−4−クロロ−2−フルオロベンジル)シクロプロパン−カルボン酸tert−ブチルおよび1−(3−アミノ−6−クロロ−2−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチルの混合物(実施例24A/25A、比率 約1.5:1)33.0mgを無水THF 0.16mlに溶解し、該溶液を−10℃に冷却し、(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイルクロライド38mg(0.132mmol)の無水THF約0.1ml中溶液を滴下した。添加終了後、該混合物を徐々に室温に加温し、2時間後、水を添加した。該混合物を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機相を1N塩酸および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた生成混合物を、分取RP−HPLC(移動相:アセトニトリル/水)によって分取した。これにより、1−(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−ブタノイル]アミノ}−2−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(実施例186A)23.2mg(理論値の38%)および1−(6−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]−アミノ}−2−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(実施例187A)18.7mg(理論値の31%)を得た。
実施例186A
1−(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}−2−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
LC−MS(方法4):Rt=1.65分;m/z=546/548(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.79(d,5H)、1.06−1.11(m,2H)、1.26(s,9H)、2.83(s,2H)、3.33−3.40(m,1H)、3.95(d,1H)、7.26(s,2H)、7.40−7.47(m,4H)、10.02(s,1H)。
実施例187A
1−(6−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}−2−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
LC−MS(方法4):Rt=1.82分;m/z=546/548(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.45−0.53(m,2H)、0.78(d,3H)、0.97−1.06(m,2H)、1.32(s,9H)、3.16−3.24(m,2H)、3.34−3.44(m,1H)、4.11(d,1H)、7.24(d,1H)、7.45(s,4H)、7.70(t,1H)、10.17(s,1H)。
実施例188A
1−(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}−ベンジル)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
(+/−)−1−(3−アミノ−4−クロロベンジル)−2,2−ジフルオロシクロプロパン−カルボン酸tert−ブチル1.15g(3.62mmol)をDMF 5mlに溶解し、(+)−(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸1.49g(5.43mmol)、ピリジン2.5mlおよびHATU 1.79g(4.71mmol)を室温で添加した。次いで、該反応混合物を40℃で一夜撹拌した。冷却後、該混合物を酢酸エチルで希釈し、該溶液を1N塩酸および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 30:1)によって精製した。これにより、1.82g(理論値の88.8%)を得た。
LC−MS(方法4):Rt=1.86分;m/z=564(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):両ジアステレオマー:δ[ppm]=0.80(d,3H)、1.20/1.27(各々s,一緒に9H)、1.91−2.02(m,1H)、2.03−2.16(m,1H)、2.64−2.71(m,1H)、3.26−3.32(m,1H,不明瞭)、3.35−3.41(m,1H)、4.10/4.12(各々d,一緒に1H)、7.09(dt,1H)、7.34−7.52(m,6H)、9.84/9.86(各々d,一緒に1H)。
実施例189A
1−(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}ベンジル)−シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸368mg(1.38mmol)をジクロロメタン15ml、1−クロロ−N,N,2−トリメチルプロパ−1−エン−1−アミン246mg(1.84mmol)を添加し、次いで、該混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、ピリジン279μl(3.45mmol)および1−(3−アミノ−4−クロロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル324mg(1.15mmol)添加し、該反応混合物を室温でさらに1時間撹拌した。次いで、該反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた粗生成物を分取RP−HPLC(移動相:アセトニトリル/水)によって精製した。これにより、目標化合物540mg(理論値の88%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.52分;m/z=528/530(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.76−0.83(m,5H)、1.01−1.06(m,2H)、1.24(s,9H)、2.72−2.85(m,2H)、3.32−3.43(m,1H、H2Oシグナルにより部分的に不明瞭)、4.10(d,1H)、7.05(d,1H)、7.35(d,1H)、7.41−7.50(m,5H)、9.83(s,1H)。
同様にして、下記の表に挙げられた化合物を製造した:
Figure 0005989660
Figure 0005989660
実施例193A
(+/−)−1−[(3−ブロモ−4−クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
n−ブチルリチウムのヘキサン中2.5M溶液42.2ml(105.5mmol)を、−20℃〜−30℃に冷却したジイソプロピルアミン14.8ml(105.5mmol)の無水THF60ml中溶液に滴下した。添加終了後、該混合物を−20℃〜−30℃でさらに30分間撹拌した。次いで、該混合物を−78℃に冷却し、この温度でシクロプロパンカルボン酸tert−ブチル12.0g(84.4mmol)の無水THF60ml中溶液を滴下した。−78℃で4時間後、3−ブロモ−4−クロロベンズアルデヒド15.4g(70.3mmol)の無水THF60ml中溶液を添加した。該反応混合物を一夜かけて徐々に室温に加温し、次いで、塩化アンモニウム飽和水溶液を添加し、該混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 40:1→10:1)によって精製した。これにより、目標化合物16.2g(理論値の52.5%)を得た。
LC−MS(方法4):Rt=1.47分;m/z=286/288。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.84−0.99(m,2H)、1.02−1.17(m,2H)、1.24(s,9H)、4.88(d,1H)、5.55(d,1H)、7.39(dd,1H)、7.57(d,1H)、7.71(d,1H)。
実施例194A
(+/−)−1−[(3−ブロモ−4−クロロフェニル)(メトキシ)メチル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
(+/−)−1−[(3−ブロモ−4−クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル16.0g(44.2mmol)をDMF 80mlに溶解し、室温でヨウ化メチル4.1ml(66.6mmol)を添加した。該反応混合物を+10℃に冷却し、水素化ナトリウム1.95g(鉱油中60%、48.7mmol)を数回に分けて添加した。添加終了から10分後、該混合物を室温に加温し、室温でさらの1.5時間撹拌した。次いで、該反応混合物を水に添加し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 50:1)によって精製した。これにより、目標化合物15.3g(理論値の92.2%)を得た。
GC−MS(方法1):Rt=6.5分。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.76−0.82(m,1H)、0.89−1.08(m,3H)、1.30(s,9H)、3.16(s,3H)、4.69(s,1H)、7.36(dd,1H)、7.62(d,1H)、7.71(d,1H)。
実施例195A
(+/−)−1−{[3−(ベンジルアミノ)−4−クロロフェニル](メトキシ)メチル}シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
アルゴンでフラッシュした乾燥反応フラスコ中にて、ナトリウムtert−ブトキシド4.60g(47.9mmol)を無水トルエン100mlに懸濁し、ベンジルアミン5.2ml(47.9mmol)、rac−2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1'−ビナフチル0.99g(1.6mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム1.83g(2.0mmol)および(+/−)−1−[(3−ブロモ−4−クロロフェニル)(メトキシ)メチル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル15.0g(39.9mmol)を添加した。該反応混合物を110℃で3時間加熱した。冷却後、酢酸エチルおよび塩化アンモニウム飽和水溶液を添加し、該混合物をCeliteで濾過した。有機相を塩化アンモニウム飽和溶液および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 40:1→20:1)によって精製した。これにより、目標化合物12.0g(理論値の74.8%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.48分;m/z=402(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.22(ddd,1H)、0.56(ddd,1H)、0.68(ddd,1H)、0.78(ddd,1H)、1.30(s,9H)、2.98(s,3H)、4.40(dd,2H)、4.65(s,1H)、6.17(t,1H)、6.38(d,1H)、6.43(dd,1H)、7.18−7.22(m,2H)、7.28−7.33(m,4H)。
実施例196A
(+/−)−1−[(3−アミノ−4−クロロフェニル)(メトキシ)メチル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
(+/−)−1−{[3−(ベンジルアミノ)−4−クロロフェニル](メトキシ)−メチル}シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル6.20g(15.4mmol)を酢酸エチル300mlに溶解し、アルゴンで不活性処理し、パラジウム(10%−炭素)350mgを添加した。水素雰囲気下、大気圧下にて室温で、該反応混合物を撹拌した。次いで、該反応混合物をCeliteで濾過し、残留物を酢酸エチルで完全に洗浄し、合わせた濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 30:1→10:1)によって精製した。これにより、目標化合物3.36g(理論値の69.9%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.22分;m/z=312(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.47−0.56(m,1H)、0.81−0.95(m,3H)、1.34(s,9H)、3.13(s,3H)、4.69(s,1H)、5.21−5.39(m,2H)、6.44(dd,1H)、6.72(d,1H)、7.13(d,1H)。
実施例197A
1−[(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}−フェニル)(メトキシ)メチル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
of(+/−)−1−[(3−アミノ−4−クロロフェニル)(メトキシ)メチル]シクロ−プロパンカルボン酸tert−ブチル200mg(0.641mmol)および(+)−(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸188mg(0.706mmol)をDMF 2.3mlおよびピリジン0.7mlに溶解し、HATU 293mg(0.770mmol)を室温で添加した。該反応混合物を室温で一夜撹拌した。次いで、さらに0.6当量の(+)−(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸を添加し、該反応混合物を45℃で14時間撹拌した。冷却後、該混合物を酢酸エチルで希釈し、該溶液を1N塩酸および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 30:1)によって精製した。これにより、目標化合物168mg(理論値の39.9%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.53分;m/z=558/560(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):両ジアステレオマー:δ[ppm]=0.51−0.62(m,1H)、0.80(d,3H)、0.84−0.96(m,3H)、1.26/1.30(各々s,一緒に9H)、3.13(s,3H)、3.35−3.44(d,1H)、4.13/4.14(各々d,一緒に1H)、4.74(s,1H)、7.10(dd,1H)、7.39−7.53(m,6H)、9.91/9.92(各々s,一緒に1H)。
実施例198A
1−[(3−ブロモ−4−クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロブタンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
n−ブチルリチウムのヘキサン中2.5M溶液21.65ml(54.12mmol)を−20℃〜−30℃に冷却したジイソプロピルアミン7.6ml(54.12mmol)の無水THF 30ml中溶液に滴下した。添加終了後、該混合物を−20℃〜−30℃でさらに30分間撹拌した。次いで、該混合物を−78℃に冷却し、この温度で、シクロブタンカルボン酸tert−ブチル6.2g(39.7mmol)の無水THF 10ml中溶液を滴下した。次いで、−78℃で4時間後、3−ブロモ−4−クロロベンズアルデヒド7.9g(36.1mmol)の無水THF 10ml中溶液を添加した。該反応混合物を一夜かけて徐々に室温に加温し、次いで、塩化アンモニウム飽和水溶液を添加し、該混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 50:1→10:1)によって精製した。これにより、目標化合物7.77g(理論値の56%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.33(s,9H)、1.55−1.77(m,2H)、1.98−2.11(m,2H)、2.21−2.35(m,1H)、2.35−2.47(m,1H)、4.70(d,1H)、5.89(d,1H)、7.31(dd,1H)、7.53−7.60(m,2H)。
実施例199A
1−[(3−ブロモ−4−クロロフェニル)(トリジュウテロメトキシ)メチル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
1−[(3−ブロモ−4−クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロプロパン−カルボン酸tert−ブチル3g(8.3mmol)をDMF 10mlに溶解し、ヨウ化トリジュウテロメチル774μl(12.44mmol)を室温で添加した。該反応混合物を+10℃に冷却し、水素化ナトリウム398mg(鉱油中60%、9.95mmol)を数回に分けて添加した。添加終了から10分後、該混合物を室温に加温し、室温でさらに1.5時間撹拌した。次いで、該反応混合物を水に添加し、酢酸エチルで3回抽出し。合わせた有機相を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 50:1)によって精製した。これにより、目標化合物2.74g(理論値の87%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.75−0.83(m,1H)、0.88−1.07(m,3H)、1.30(s,9H)、4.69(s,1H)、7.36(dd,1H)、7.62(d,1H)、7.71(d,1H)。
同様にして、下記の表に挙げられた化合物を製造した:
Figure 0005989660
Figure 0005989660
合成実施例30Aと同様にして、下記の化合物を得た:
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
合成実施例196Aと同様にして、下記の化合物を得た:
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
合成実施例29Aと同様にして下記の化合物を得た:
Figure 0005989660
実施例215A
1−[1−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)プロピル]シクロプロパンカルボン酸
Figure 0005989660
1−[1−(4−クロロフェニル)プロピル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル262mg(0.89mmol)をジクロロメタン8mlに溶解し、該混合物を0℃に冷却し、テトラフルオロホウ酸ニトロシル284mg(2.14mmol)を少しずつ添加した。次いで、該反応溶液を−10℃〜0℃の温度で4時間撹拌した。次いで、該反応混合物を水に添加し、ジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。これにより、目標生成物262mgを得、さらなる精製を行わずに次工程で使用した。
LC−MS(方法5):Rt=1.01分;m/z=282/284(M−H)-
実施例216A
1−[1−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)プロピル]シクロプロパンカルボン酸メチル
Figure 0005989660
1−[1−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)プロピル]シクロプロパンカルボン酸262mg(約0.93mmol)をメタノール5mlに溶解し、該混合物を0℃に冷却し、塩化チオニル0.14ml(1.85mmol)を滴下した。次いで、該反応溶液を徐々に室温に加温し、この温度で一夜撹拌した。次いで、該反応混合物を濃縮乾固し、残留物をジクロロメタン10mlに溶解した。該溶液を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。これにより、目標化合物224mg(理論値の81%)を得た。
MS(DCI):m/z=315(M+NH4)+
実施例217A
1−[1−(3−アミノ−4−クロロフェニル)プロピル]シクロプロパンカルボン酸メチル
Figure 0005989660
1−[1−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)プロピル]シクロプロパンカルボン酸メチル224mg(0.76mmol)を酢酸エチル48mlに溶解し、該混合物をアルゴンで不活性処理し、パラジウム(10%−炭素)40mgを添加した。水素雰囲気下、大気圧下にて室温で合計24時間、該反応混合物を撹拌した。次いで、該混合物をCeliteで濾過し、残留物を酢酸エチルで完全に洗浄し、合わせた濾液を減圧下で濃縮した。これにより、目標化合物195mg(理論値の96%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.15分;m/z=268(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.51−0.59(m,1H)、0.74(t,3H)、0.77−0.84(m,1H)、0.94−1.01(m,1H)、1.02−1.09(m,1H)、1.64−1.81(m,2H)、2.68−2.75(m,1H)、3.55(s,3H)、5.04−5.39(m,2H)、6.41(dd,1H)、6.68(d,1H)、7.06(d,1H)。
実施例218A
1−(3−アミノ−4−シクロプロピルベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
1−(3−アミノ−4−クロロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル200mg(0.71mmol)をジオキサン6mlに溶解し、該混合物をアルゴンで不活性処理し、シクロプロピルボロン酸122mg(1.42mmol)、リン酸カリウム256mg(1.21mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン5mg(0.02mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム6.5mg(0.007mmol)を添加した。次いで、該反応混合物をマイクロウェーブPPARatus(Biotage)中にて150℃の目標温度で1時間撹拌した。TLC(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 4:1)によって、反応をチェックした後、さらにトリシクロヘキシルホスフィン10mgおよびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム13mgを計量して入れ、該反応混合物を150℃でさらに2時間撹拌した。次いで、該混合物を、珪藻土を介して濾過し、残留物をジオキサンで洗浄し、合わせた濾液を濃縮乾固した。得られた残留物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 4:1)によって精製した。これにより、目標化合物120mg(理論値の59%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.14分;m/z=288(M+H)+
実施例219A
1−{(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]−アミノ}フェニル)(トリジュウテロメトキシ)メチル}シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
1−[(3−アミノ−4−クロロフェニル)(トリジュウテロメトキシ)メチル]−シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル661mg(2.1mmol)および(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸560mg(2.1mmol)をDMF 4mlおよびピリジン2mlに溶解し、HATU 1.038g(2.73mmol)を室温で添加した。該反応混合物を室温で一夜撹拌した。次いで、該混合物を酢酸エチルで希釈し、該溶液を1N塩酸および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン→シクロヘキサン/酢酸エチル 100:1→シクロヘキサン/酢酸エチル 50:1)によって精製した。これにより、標記化合物912mg(理論値の77%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.55分;m/z=561/563(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.53−0.62(m,1H)、0.80(d,3H)、0.84−0.96(m,3H)、1.26(s,4.5H)、1.30(s,4.5H)、3.29−3.46(m,1H、H2Oシグナルによって部分的に不明瞭)、4.12(d,0.5H)、4.15(d,0.5H)、4.74(s,1H)、7.07−7.13(m,1H)、7.40−7.54(m,6H)、9.91(d,1H)。
合成実施例189A〜197Aと同様にして、下記の化合物を得た:
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
実施例226A
1−[(4−クロロ−3−ニトロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
n−ブチルリチウムのヘキサン中2.5M溶液9.7ml(24.3mmol)を、−20℃〜−30℃に冷却したジイソプロピルアミン3.4ml(24.3mmol)の無水THF 20ml中溶液に滴下した。添加終了後、該混合物を−20℃〜−30℃でさらに30分撹拌した。次いで、該混合物を−78℃に冷却し、この温度でシクロプロパンカルボン酸tert−ブチル2.53g(17.8mmol)の無水THF 15ml中溶液を滴下した。次いで、−78℃で4時間後、4−クロロ−3−ニトロベンズアルデヒド3g(16.2mmol)の無水THF 15ml中溶液を添加した。該反応混合物を一夜かけて徐々に室温に加温し、次いで、室温で3日間放置し、次いで、塩化アンモニウム飽和水溶液を添加した。該混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 50:1→20:1)によって精製した。これにより、目標化合物3.21g(理論値の60.6%)を得た。
LC−MS(方法2):Rt=2.42分;m/z=328(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.91−1.01(m,2H)、1.05−1.12(m,1H)、1.14−1.21(m,1H)、1.23(s,9H)、4.91(d,1H)、5.74(d,1H)、7.67−7.76(m,2H)、8.00(d,1H)。
合成実施例226Aと同様にして、下記の化合物を得た:
Figure 0005989660
実施例228A
1−[(3−アミノ−4−クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル
Figure 0005989660
1−[(4−クロロ−3−ニトロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロプロパン−カルボン酸tert−ブチル2.72g(8.30mmol)を酢酸エチル100mlに溶解し、パラジウム−炭素(10%)177mgを添加した。該反応混合物を、定常水素雰囲気下、大気圧下にて3日間、強く撹拌した。次いで、該混合物をCeliteで濾過し、得られた濾液を蒸発乾固させた。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 10:1)によって精製した。これにより、目標化合物1.97g(理論値の80%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.02分;m/z=298(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.76−0.86(m,2H)、0.95−1.04(m,2H)、1.27(s,9H)、4.91(d,1H)、5.18(d,1H)、5.25(br.s,2H)、6.51(dd,1H)、6.81(d,1H)、7.08(d,1H)。
合成実施例228Aと同様にして、下記の化合物を得た:
Figure 0005989660
実施例230A
1−[(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]−アミノ}フェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタン酸2.65g(9.92mmol)、1−[(3−アミノ−4−クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル1.97g(6.62mmol)および2(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート(HATU)3.27g(8.60mmol)のピリジン5mlおよびDMF 10ml中溶液を室温で3日間撹拌した。次いで、該混合物に酢酸エチル100mlを添加し、得られた溶液を1M塩酸および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄した。該溶液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで、濾過し、濾液を蒸発乾固させた。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 50:1→40:1→30:1)によって精製した。この方法で得られた生成物を酢酸エチル100mlに溶解し、該溶液を炭酸水素ナトリウム飽和溶液で3回抽出した。有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で1回洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥させ、最後に、減圧下にて濃縮乾固した。これにより、目標化合物2.75g(理論値の76%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.36分;m/z=544/546(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.77−0.85(m,5H)、0.93−1.08(m,2H)、1.18(s,4.5H)、1.22(s,4.5H)、3.27−3.44(m,1H、H2Oシグナルによって部分的に不明瞭)、4.08−4.14(m,1H)、4.94−4.98(m,1H)、5.40−5.45(m,1H)、7.12−7.17(m,1H)、7.36−7.41(m,1H)、7.41−7.50(m,4H)、7.53(d,0.5H)、7.55(d,0.5H)、9.85(d,1H)。
合成実施例230Aと同様にして、下記の化合物を得た:
Figure 0005989660
実施例232A
1−[(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]−アミノ}フェニル)(ビニルオキシ)メチル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
アルゴン下、1−[(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロ−フェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}フェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロプロパン−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物として)473mg(0.87mmol)をジクロロメタン2.4mlに溶解し、室温でエチルビニルエーテル1.24ml(13mmol)およびビス(アセタト)(1,10−フェナントロリン−N1,N10)パラジウム[J. Org. Chem. 62, 1560-1562 (1997)]11mg(0.03mmol)を添加した。次いで、該反応溶液を50℃に加熱し、この温度で2日間撹拌した。次いで、さらにエチルビニルエーテル1.24ml(13mmol)およびビス(アセタト)(1,10−フェナントロリン−N1,N10)パラジウム11mg(0.03mmol)を添加し、該反応混合物の撹拌を50℃で一夜続けた。この方法をさらに2回繰り返した。次いで、該反応溶液を室温に冷却し、減圧下にて濃縮乾固した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/ジクロロメタン 1:1)によって精製した。これにより、目標化合物298mg(理論値の60%)を得た。
LC−MS(方法7):Rt=1.53分;m/z=570/572(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.48−0.59(m,1H)、0.80(d,3H)、0.82−0.90(m,1H)、0.92−0.99(m,1H)、1.00−1.08(m,1H)、1.30(s,4.5H)、1.32(s,4.5H)、3.28−3.46(m,1H、H2Oシグナルによって部分的に不明瞭)、3.94(d,1H)、4.07−4.19(m,2H)、5.45(s,1H)、6.34−6.44(m,1H)、7.10(d,1H)、7.40−7.52(m,6H)、9.93(s,1H)。
実施例233A
1−[(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]−アミノ}フェニル)(シクロプロピルオキシ)メチル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
亜鉛/銅対68mg(0.52mmol)を無水ジエチルエーテル5mlに溶解し、室温でクロロヨードメタン41μl(0.56mmol)を添加した。次いで、該反応混合物に1−[(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}−フェニル)(ビニルオキシ)メチル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物として)200mg(0.35mmol)の無水ジエチルエーテル10ml中溶液を滴下した。次いで、該反応溶液を加熱環流し、一夜撹拌した。冷却後、該溶液を、珪藻土を介して濾過し、該珪藻土をジエチルエーテルで繰り返し洗浄した。得られた濾液を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、次いで、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下にて濃縮乾固した。残留物を分取RP−HPLC(移動相:メタノール/水 80:20、アイソクラチック)によって精製した。これにより、目標化合物54mg(理論値の27%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.52分;m/z=584/586(M−H)-
実施例:
一般的な方法8:トリフルオロ酢酸を使用するtert−ブチルエステルの対応するカルボン酸による切断
0℃〜室温で、ジクロロメタン/TFA比が約2:1〜1:2(v/v)となるまで、所定のtert−ブチルエステルのジクロロメタン(濃度約0.1〜2.0mol/l;さらに水1滴)中溶液にトリフルオロ酢酸(TFA)を添加した。該混合物を室温で1〜24時間撹拌した;必要に応じて、完全に変換されるまで、該混合物を最高40℃に加温した。次いで、該反応混合物を室温で減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(ジクロロメタン/酢酸エチル、シクロヘキサン/酢酸エチルまたはジクロロメタン/メタノール混合物で、必要に応じて、少量の酢酸を添加して、溶離)、ジイソプロピルエーテル、アセトニトリルまたはアセトニトリル/水混合物から結晶化または分取RP−HPLC(移動相:アセトニトリル/水の勾配液)によって精製した。純粋な形態の目標生成物を単離するために、これらの精製方法を併用することもできる。
一般的な方法8に従って、以下の化合物を製造した:
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
実施例50
(+)−1−(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}ベンジル)シクロプロパンカルボン酸
Figure 0005989660
1−(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}−ベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル573mg(1.08mmol)をジクロロメタン5mlに溶解し、室温でTFA 2.5mlを添加した。該反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。このようにして得られた粗生成物に水を添加し、該混合物を室温で15分間撹拌した。次いで、得られた結晶を、ヌッチェフィルターを介して吸引濾過し、高真空下で乾燥させた。これにより、標記化合物445mg(理論値の86%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.23分;m/z=472/474(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.75−0.88(m,5H)、1.06−1.14(m,2H)、2.82(s,2H)、3.29−3.45(m,1H、H2Oシグナルによって部分的に不明瞭)、4.11(d,1H)、7.08(dd,1H)、7.34(d,1H)、7.40−7.50(m,5H)、9.83(s,1H)、12.16(br.s,1H)。
[α]D 20=+95.4°、c=0.40、メタノール。
実施例51
(+)−1−(3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}−4−フルオロベンジル)−シクロプロパンカルボン酸
Figure 0005989660
一般的な方法8に従って、(+)−1−(3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}−4−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル1.59g(3.1mmol)から標記化合物1.36g(理論値の96%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.20分;m/z=458(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.73−0.84(m,5H)、1.05−1.12(m,2H)、2.81(s,2H)、4.06−4.14(m,1H)、6.95−7.04(m,1H)、7.11(dd,1H)、7.41−7.50(m,4H)、7.67(dd,1H)、10.01(s,1H)、12.12(s,1H)。
[α]D 20=+125.6°、c=0.545、クロロホルム。
実施例52
1−(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}−2−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸
Figure 0005989660
1−(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]−アミノ}−2−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル22.0mg(0.040mmol)をジクロロメタン0.19mlに溶解し、室温でTFA 0.5mlを添加した。室温で1時間後、該反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を高真空下で一夜乾燥させた。これにより、目標化合物17.8mg(理論値の82.2%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.14分;m/z=492(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.74−0.84(m,5H)、1.06−1.18(m,2H)、2.86(s,2H)、3.19−3.43(m,1H)、3.95(d,1H)、7.23−7.33(m,2H)、7.38−7.50(m,4H)、10.02(s,1H)。
実施例53
(+/−)−1−[3−({シクロペンチル[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アセチル}アミノ)ベンジル]シクロプロパンカルボン酸
Figure 0005989660
(+/−)−1−[3−({シクロペンチル[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アセチル}−アミノ)ベンジル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル4.83g(9.63mmol)をジクロロメタン25mlに溶解し、水1滴を添加した後、室温でTFA 7.5mlを添加した。該反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 4:1→2:1)によって精製した。これにより、目標化合物3.89g(理論値の90.8%)を得た。
LC−MS(方法4):Rt=1.46分;m/z=446(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.74−0.83(m,2H)、0.96(dq、1H)、1.07−1.14(m,2H)、1.24−1.40(m,2H)、1.41−1.71(m,4H)、1.74−1.87(m,1H)、2.61(dt,1H)、2.82(s,2H)、3.52(d,1H)、6.92(d,1H)、7.16(t,1H)、7.39−7.48(m,2H)、7.56−7.66(m,2H)、7.67−7.73(m,2H)、10.09(s,1H)、12.09(br.s,1H)。
実施例54
(+)−1−[3−({(2S)−2−シクロペンチル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アセチル}アミノ)ベンジル]シクロプロパンカルボン酸
Figure 0005989660
上記で得た1−[3−({シクロペンチル[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アセチル}−アミノ)ベンジル]シクロプロパンカルボン酸のラセミ体(実施例53)から、キラル相による分取HPLC[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×20mm;注入量:0.5ml;温度:30℃;移動相:70%イソヘキサン/30%(イソプロパノール+0.2%TFA+1%水);流速:15ml/分;検出:220nm]によって(+)−エナンチオマーを単離した。ラセミ体3.90gから(+)−エナンチオマー1.69gを得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.15分;m/z=446(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.75−0.85(m,2H)、0.90−1.03(m,1H)、1.08−1.15(m,2H)、1.22−1.39(m,2H)、1.41−1.71(m,4H)、1.75−1.88(m,1H)、2.61(dt,1H)、2.83(s,2H)、3.53(d,1H)、6.92(d,1H)、7.16(t,1H)、7.38−7.49(m,2H)、7.57−7.66(m,2H)、7.67−7.76(m,2H)、10.09(s,1H)、12.09(br.s,1H)。
[α]D 20=+37.3°、c=0.700、クロロホルム。
実施例55
(+/−)−1−(3−{[(4−クロロフェニル)(シクロペンチル)アセチル]アミノ}ベンジル)シクロプロパンカルボン酸
Figure 0005989660
(+/−)−1−(3−{[(4−クロロフェニル)(シクロペンチル)アセチル]アミノ}−ベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル6.60g(14.1mmol)をジクロロメタン41.8mlに溶解し、水1滴を添加した後、室温でTFA 10.9mlを添加した。該反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物を、まず、高真空下で乾燥させ、次いで、ジイソプロピルエーテルで粉砕した。得られた固体を吸引濾過し、高真空下で乾燥させた。これにより、目標化合物4.52g(理論値の77.8%)を得た。
LC−MS(方法4):Rt=1.43分;m/z=412(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.73−0.82(m,2H)、0.90−1.01(m,1H)、1.08−1.17(m,2H)、1.21−1.39(m,2H)、1.41−1.70(m,4H)、1.71−1.85(m,1H)、2.56−2.63(m,1H)、2.82(s,2H)、3.40(d,1H)、6.91(d,1H)、7.15(t,1H)、7.32−7.50(m,6H)、10.02(s,1H)、12.10(br.s,1H)。
実施例56
(+)−1−(3−{[(2S)−2−(4−クロロフェニル)−2−シクロペンチルアセチル]アミノ}ベンジル)シクロプロパンカルボン酸
Figure 0005989660
上記で得られた1−(3−{[(4−クロロフェニル)(シクロペンチル)アセチル]アミノ}−ベンジル)シクロプロパンカルボン酸のラセミ体(実施例55)から、キラル相による分取HPLC[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×20mm;注入量:0.16ml;温度:28℃;移動相:75%イソヘキサン/25%(イソプロパノール+0.2%TFA+1%水);流速:15ml/分;検出:220nm]によって(+)−エナンチオマーを単離した。ラセミ体4.52gから(+)−エナンチオマー1.90gを得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.23分;m/z=412(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.76−0.82(m,2H)、0.89−1.01(m,1H)、1.08−1.15(m,2H)、1.19−1.39(m,2H)、1.40−1.70(m,4H)、1.72−1.84(m,1H)、2.54−2.62(m,1H)、2.82(s,2H)、3.40(d,1H)、6.91(d,1H)、7.15(t,1H)、7.32−7.47(m,6H)、10.02(s,1H)、12.09(br.s,1H)。
[α]D 20=+31.4°、c=0.560、クロロホルム。
実施例57および実施例58
上記で得られた1−(3−{[(4−クロロ−2−フルオロフェニル)(シクロペンチル)アセチル]−アミノ}ベンジル)シクロプロパンカルボン酸のラセミ体(実施例1)を、キラル相による分取HPLC[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×20mm;注入量:0.35ml;温度:30℃;移動相:80%イソヘキサン/20%(エタノール+0.2%TFA+1%水);流速:15ml/分;検出:220nm]によってエナンチオマーに分離した。ラセミ体150mgからエナンチオマー1(実施例57)67mgおよびエナンチオマー2(実施例58)72mgを得た。
実施例57(エナンチオマー1):
(+)−1−(3−{[(2S)−2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−シクロペンチルアセチル]アミノ}ベンジル)−シクロプロパンカルボン酸
Figure 0005989660
LC−MS(方法5):Rt=1.28分;m/z=430(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.76−0.83(m,2H)、0.94−1.04(m,1H)、0.94−1.12(m,2H)、1.32−1.61(m,5H)、1.62−1.79(m,2H)、2.50−2.55(m,1H,不明瞭)、2.83(s,2H)、3.78(d,1H)、6.93(d,1H)、7.16(t,1H)、7.29(dd,1H)、7.40(dd,1H)、7.43−7.49(m,2H)、7.70(t,1H)、10.13(s,1H)、12.10(br.s,1H)。
[α]D 20=+43.6°、c=0.520、クロロホルム。
実施例58(エナンチオマー2):
(−)−1−(3−{[(2R)−2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−シクロペンチルアセチル]アミノ}ベンジル)−シクロプロパンカルボン酸
Figure 0005989660
LC−MS(方法5):Rt=1.28分;m/z=430(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.76−0.84(m,2H)、0.94−1.03(m,1H)、1.07−1.15(m,2H)、1.33−1.61(m,5H)、1.63−1.79(m,2H)、2.52−2.57(m,1H,不明瞭)、2.83(s,2H)、3.78(d,1H)、6.93(d,1H)、7.16(t,1H)、7.29(dd,1H)、7.40(dd,1H)、7.43−7.52(m,2H)、7.70(t,1H)、10.13(s,1H)、12.10(br.s,1H)。
[α]D 20=−39.7°、c=0.540、クロロホルム。
実施例59
(+/−)−1−(3−{[2−(4−エチルフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}ベンジル)シクロプロパン−カルボン酸
Figure 0005989660
(+/−)−1−(3−{[2−(4−エチルフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−ブタノイル]アミノ}ベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル1.52g(3.11mmol)をジクロロメタン3mlに溶解し、室温でTFA 12mlを添加した。該反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮し、残留物を高真空下で一夜乾燥させた。この残留物をアセトニトリルで粉砕し、得られた固体を吸引濾過し、少量のアセトニトリルで洗浄し、高真空下で乾燥させた。これにより、目標化合物1.16g(理論値の86.2%)を得た。
LC−MS(方法4):Rt=1.42分;m/z=434(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.75−0.82(m,5H)、1.08−1.13(m,2H)、1.16(t,3H)、2.57(q,2H)、2.82(s,2H)、3.31−3.36(m,1H)、3.78(d,1H)、6.91(d,1H)、7.15(t,1H)、7.17−7.23(m,2H)、7.29−7.35(m,2H)、7.37(s,1H)、7.43(d,1H)、10.13(s,1H)、12.08(br.s,1H)。
実施例60
(+)−1−(3−{[(2S,3R)−2−(4−エチルフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}ベンジル)シクロ−プロパンカルボン酸(エナンチオマー1)
Figure 0005989660
上記で得られた1−(3−{[2−(4−エチルフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]−アミノ}ベンジル)シクロプロパンカルボン酸のラセミ体(実施例59)をキラル相による分取HPLC[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×20mm;注入量:0.2ml;温度:28℃;移動相:75%イソヘキサン/25%(イソプロパノール+0.2%TFA+1%水);流速:15ml/分;検出:220nm]によって分離した。ラセミ体1300mgからエナンチオマー1 641mgを得た。
LC−MS(方法4):Rt=1.41分;m/z=434(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.75−0.82(m,5H)、1.11(q,2H)、1.16(t,3H)、2.55−2.61(m,2H)、2.82(s,2H)、3.29−3.41(m,1H)、3.78(d,1H)、6.91(d,1H)、7.15(t,1H)、7.18−7.23(m,2H)、7.28−7.35(m,2H)、7.37(s,1H)、7.43(d,1H)、10.13(s,1H)、12.08(br.s,1H)。
[α]D 20=+73.8°、c=0.560、クロロホルム。
実施例61および実施例62
上記で得られた1−(3−{[(4−クロロフェニル)(シクロペンチル)アセチル]アミノ}−4−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸のラセミ体(実施例8)をキラル相による分取HPLC[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×20mm;注入量:0.35ml;温度:35℃;移動相:30%イソヘキサン/70%イソプロパノール;流速:15ml/分;検出:220nm]によってエナンチオマーに分離した。ラセミ体167mgからエナンチオマー1(実施例61)95mgおよびエナンチオマー2(実施例62)89mgを得た(ともに、なおも残留溶媒を含んでいる)。
実施例61(エナンチオマー1):
(−)−1−(3−{[(2R)−2−(4−クロロフェニル)−2−シクロペンチルアセチル]アミノ}−4−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸
Figure 0005989660
LC−MS(方法5):Rt=1.26分;m/z=430(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.67−0.72(m,2H)、0.90−0.98(m,1H)、1.00−1.06(m,2H)、1.21−1.39(m,2H)、1.39−1.69(m,4H)、1.72−1.86(m,1H)、2.52−2.57(m,1H)、2.80(s,2H)、3.60(d,1H)、6.98−7.05(m,1H)、7.05−7.14(m,1H)、7.35−7.40(m,2H)、7.40−7.46(m,2H)、7.63(dd,1H)、9.80(s,1H)。
[α]D 20=−65.7°、c=0.360、クロロホルム。
実施例62(エナンチオマー2):
(+)−1−(3−{[(2S)−2−(4−クロロフェニル)−2−シクロペンチルアセチル]アミノ}−4−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸
Figure 0005989660
LC−MS(方法5):Rt=1.26分;m/z=430(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.68(br.s,2H)、0.90−0.99(m,1H)、1.01−1.04(m,2H)、1.26−1.39(m,2H)、1.40−1.70(m,4H)、1.74−1.85(m,1H)、2.52−2.57(m,1H)、2.80(s,2H)、3.60(d,1H)、6.98−7.04(m,1H)、7.05−7.12(m,1H)、7.34−7.40(m,2H)、7.41−7.46(m,2H)、7.63(dd,1H)、9.80(s,1H)。
[α]D 20=+63.5°、c=0.550、クロロホルム。
実施例63
(+)−1−(4−フルオロ−3−{[(2S,3R)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−2−(4−ビニルフェニル)ブタノイル]アミノ}ベンジル)シクロプロパンカルボン酸
Figure 0005989660
室温で、(+)−1−(4−フルオロ−3−{[(2S,3R)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−2−(4−ビニルフェニル)ブタノイル]−アミノ}ベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル120mg(0.237mmol)を塩化水素のジオキサン中4M溶液1.7mlで処理した。該反応混合物を室温で一夜撹拌し、次いで、ドライアイスで凍結させ、その後、高真空下にて凍結乾燥させた。得られた生成物を少量のジクロロメタンに溶解し、高真空下で泡沫化させた。これにより、目標化合物69mg(理論値の65%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.19分;m/z=450(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.75−0.82(m,5H)、1.09(q,2H)、2.80(s,2H)、3.34−3.42(m,1H)、4.07(d,1H)、5.27(d,1H)、5.83(d,1H)、6.72(dd,1H)、6.95−7.03(m,1H)、7.10(dd,1H)、7.38−7.42(m,2H)、7.45−7.50(m,2H)、7.67(dd,1H)、9.98(s,1H)、12.12(s,1H)。
[α]D 20=+37.7°、c=0.385、クロロホルム。
実施例64
(+)−1−(3−{[(2S,3R)−2−(4−アセチルフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}−4−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸
Figure 0005989660
室温で、(+)−1−[4−フルオロ−3−({(2S,3R)−4,4,4−トリフルオロ−2−[4−(1−フルオロビニル)フェニル]−3−メチル−ブタノイル}アミノ)ベンジル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル90mg(0.172mmol)を塩化水素のジオキサン中4M溶液5.2ml中にて一夜撹拌した。次いで、該反応混合物をドライアイスで凍結させ、その後、高真空下で凍結乾燥させた。得られた残留物を分取RP−HPLC(移動相:アセトニトリル/水)によって精製した。これにより、標記化合物27mg(理論値の33.7%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.05分;m/z=465(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.75−0.83(m,5H)、1.09(q,2H)、2.57(s,3H)、2.80(s,2H)、3.43(dd,1H)、4.19(d,1H)、6.96−7.04(m,1H)、7.10(dd,1H)、7.55−7.62(m,2H)、7.66(dd,1H)、7.94−8.00(m,2H)、10.06(s,1H)、12.12(s,1H)。
[α]D 20=+121.8°、c=0.49、クロロホルム。
実施例65
1−(3−{[(4−クロロフェニル)(2,2−ジフルオロシクロペンチル)アセチル]アミノ}−4−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸(ラセミジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
1−(3−{[(4−クロロフェニル)(2,2−ジフルオロシクロペンチル)アセチル]アミノ}−4−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(ラセミジアステレオマー混合物として)750mg(1.44mmol)をジクロロメタン1.6mlに溶解し、室温でTFA 5.5mlを添加した。該混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物を高真空下で乾燥させ、次いで、アセトニトリルで粉砕した。得られた沈殿物を濾過した。濾液を濃縮し、得られた残留物をもう一度アセトニトリルで粉砕し、さらなる固体バッチを単離した。この方法をもう一度繰り返し、次いで、全ての固体バッチを合わせた。これにより、標記化合物を4種類の異性体の混合物として合計553mg(理論値の82.6%)得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.18分;m/z=466(M+H)+
実施例66〜68
上記で得られたラセミ体ジアステレオマー1−(3−{[(4−クロロフェニル)(2,2−ジフルオロシクロペンチル)アセチル]アミノ}−4−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸の混合物(実施例65)を、さらに、キラル相による分取HPLC[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×20mm;注入量:10μl;温度:40℃;移動相:80%イソヘキサン/20%(イソプロパノール+0.2%TFA+1%水);流速:15ml/分;検出:220nm]によって分離した。ジアステレオマー混合物540mgから純粋な異性体1(実施例66)163mgを得た。異性体2および異性体3を、まず、混合物として得、これを同キラル相による別の分取HPLC[注入量:10μl;温度:40℃;移動相:85%イソヘキサン/15%(イソプロパノール+0.2%TFA+1%水);流速:15ml/分;検出:220nm]によって分離した。これにより、純粋な異性体2(実施例67)140mgおよび純粋な異性体3(実施例68)107mgを得た。
実施例66(異性体1=ジアステレオマー2のエナンチオマー1):
(−)−1−(3−{[(2R)−2−(4−クロロフェニル)−2−(2,2−ジフルオロシクロペンチル)アセチル]アミノ}−4−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸
Figure 0005989660
LC−MS(方法4):Rt=1.33分;m/z=466(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.73−0.81(m,2H)、1.05−1.12(m,2H)、1.12−1.22(m,1H)、1.43−1.55(m,1H)、1.56−1.69(m,2H)、1.98−2.25(m,2H)、2.80(s,2H)、2.99−3.22(m,1H)、4.01(d,1H)、6.94−7.03(m,1H)、7.09(dd,1H)、7.37−7.43(m,2H)、7.43−7.51(m,2H)、7.65−7.75(m,1H)、9.84(s,1H)、12.10(br.s,1H)。
[α]D 20=−79.1°、c=0.525、クロロホルム。
実施例67(異性体2=ジアステレオマー1のエナンチオマー2):
(+)−1−(3−{[(2S)−2−(4−クロロフェニル)−2−(2,2−ジフルオロシクロペンチル)アセチル]アミノ}−4−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸
Figure 0005989660
LC−MS(方法4):Rt=1.33分;m/z=466(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.73−0.81(m,2H)、1.05−1.11(m,2H)、1.11−1.22(m,1H)、1.45−1.53(m,1H)、1.56−1.69(m,2H)、1.97−2.24(m,2H)、2.81(s,2H)、3.01−3.20(m,1H)、4.01(d,1H)、6.93−7.02(m,1H)、7.09(dd,1H)、7.36−7.43(m,2H)、7.44−7.50(m,2H)、7.66−7.73(m,1H)、9.84(s,1H)、12.08(br.s,1H)。
[α]D 20=+89.6°、c=0.480、クロロホルム。
実施例68(異性体3=ジアステレオマー2のエナンチオマー2):
(+)−1−(3−{[(2S)−2−(4−クロロフェニル)−2−(2,2−ジフルオロシクロペンチル)アセチル]アミノ}−4−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸
Figure 0005989660
LC−MS(方法4):Rt=1.32分;m/z=466(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.75−0.82(m,2H)、1.05−1.12(m,2H)、1.50−1.64(m,1H)、1.67−1.79(m,2H)、1.94−2.22(m,3H)、2.80(s,2H)、2.85−3.02(m,1H)、4.07(d,1H)、6.96−7.05(m,1H)、7.07−7.15(m,1H)、7.34−7.40(m,2H)、7.43−7.51(m,2H)、7.63(dd,1H)、9.98(s,1H)。
[α]D 20=+96.2°、c=0.460、クロロホルム。
実施例69
1−(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}ベンジル)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
1−(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}−ベンジル)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物として)1.80g(3.18mmol)をジクロロメタン5mlに溶解し、室温で、TFA 4.9mlを添加した。該反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルによるクロマトグラフィーによって精製した(移動相:まず、ジクロロメタン、次いで、ジクロロメタン/酢酸エチル 10:1→5:1)。これにより、目標化合物1.25g(理論値の77.1%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.20分;m/z=510(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):両ジアステレオマー:δ[ppm]=0.80(d,3H)、1.81−1.94(m,1H)、2.10−2.20(m,1H)、2.65−2.75(m,1H)、3.36−3.41(m,1H)、4.11(d,1H)、7.07(dd,1H)、7.35−7.61(m,6H)、9.85(s,1H)、13.25(br.s,1H)。
実施例70および実施例71
上記で得られた1−(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}ベンジル)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸(実施例69)のジアステレオマー混合物をさらにキラル相による分取HPLC[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×20mm;注入量:0.08ml;温度:25℃;移動相:90%イソヘキサン/10%エタノール;流速:15ml/分;検出:230nm]によって分離した。ジアステレオマー混合物1.25gから、まず、わずかに不純物を含む形態でジアステレオマー1 298mgおよびジアステレオマー2 400mgを得た。分取RP−HPLC(移動相:メタノール/水)によるさらなる精製によって、純粋なジアステレオマー1(実施例70)200mgおよび純粋なジアステレオマー2(実施例71)202mgを得た。
実施例70
(+)−1−(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}ベンジル)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸(ジアステレオマー1)
Figure 0005989660
LC−MS(方法5):Rt=1.20分;m/z=510(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.80(d,3H)、1.76−1.95(m,1H)、1.99−2.21(m,1H)、2.70(d,1H)、3.34−3.41(m,1H)、4.12(d,1H)、7.01−7.11(m,1H)、7.30−7.56(m,6H)、9.86(s,1H)、13.28(br.s,1H)。
[α]D 20=+64.1°、c=0.48、クロロホルム。
実施例71
(+)−1−(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}ベンジル)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボン酸(ジアステレオマー2)
Figure 0005989660
LC−MS(方法5):Rt=1.20分;m/z=510(M+H)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.80(d,3H)、1.79−1.95(m,1H)、2.11−2.22(m,1H)、2.70(d,1H)、3.34−3.40(m,1H,不明瞭)、4.11(d,1H)、7.07(dd,1H)、7.39(d,1H)、7.42−7.54(m,5H)、9.86(s,1H)、13.25(br.s,1H)。
[α]D 20=+32.3°、c=0.530、クロロホルム。
実施例72〜75
1−(4−クロロ−3−{[(4−クロロフェニル)(3,3−ジフルオロシクロペンチル)アセチル]アミノ}−ベンジル)シクロプロパンカルボン酸(異性体1〜4)
Figure 0005989660
1−(4−クロロ−3−{[(4−クロロフェニル)(3,3−ジフルオロシクロペンチル)アセチル]アミノ}ベンジル)シクロプロパンカルボン酸のジアステレオマー混合物(実施例35)340mg(0.63mmol)をさらにキラル相による分取HPLC[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×20mm;移動相:イソヘキサン/エタノール 80:20(v/v);流速:15ml/分;UV検出:220nm;温度:35℃]によって分離した。これにより、4種類の異性体を得た:
実施例72(異性体1):
収量56mg
t=7.31分;化学的純度:>99%;>99%ee;>99%de
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/エタノール 80:20(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:30℃]。
LC−MS(方法5):Rt=1.22分;m/z=480/482(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.75−0.83(m,2H)、1.06−1.13(m,2H)、1.52−1.71(m,2H)、1.79−1.96(m,1H)、1.97−2.31(m,3H)、2.76−2.93(m,1H)、2.82(s,2H)、3.77(d,1H)、7.09(d,1H)、7.36(d,1H)、7.38−7.49(m,5H)、9.77(s,1H)、11.95−12.30(br.s,1H)。
実施例73(異性体2):
収量48mg
t=8.03分;化学的純度:>98.5%;>99%ee;>98%de
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/エタノール 80:20(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:30℃]。
LC−MS(方法5):Rt=1.23分;m/z=480/482(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.76−0.84(m,2H)、1.06−1.13(m,2H)、1.12−1.36(m,1H)、1.44−1.58(m,1H)、1.83−2.20(m,3H)、2.26−2.43(m,1H)、2.75−2.91(m,1H)、2.83(s,2H)、3.74(d,1H)、7.10(d,1H)、7.36(d,1H)、7.39−7.50(m,5H)、9.74(s,1H)、11.90−12.38(br.s,1H)。
実施例74(異性体3):
収量57mg
t=9.94分;化学的純度:>99%;>99%ee;>99%de
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/エタノール 80:20(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:30℃]。
LC−MS(方法5):Rt=1.23分;m/z=480/482(M−H)-
1H−NMR:実施例73を参照。
実施例75(異性体4):
収量68mg
t=10.79分;化学的純度:>99%;>99%ee;>99%de
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/エタノール 80:20(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:30℃]。
LC−MS(方法5):Rt=1.22分;m/z=480/482(M−H)-
1H−NMR:実施例72を参照。
実施例76〜79
1−(3−{[(4−クロロフェニル)(3,3−ジフルオロシクロペンチル)アセチル]アミノ}−4−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸(異性体1〜4)
Figure 0005989660
1−(3−{[(4−クロロフェニル)(3,3−ジフルオロシクロ−ペンチル)アセチル]アミノ}−4−フルオロベンジル)シクロプロパンカルボン酸のジアステレオマー混合物(実施例34)1310mg(2.81mmol)をさらにキラル相による分取HPLC[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×20mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)75:25(v/v);流速:15ml/分;UV検出:220nm;温度:30℃]によって分離した。ピーク1およびピーク2を、同一カラムにて移動相組成物イソヘキサン/(エタノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)75:25(v/v)を使用して、他は同一の条件下で、分離した。これにより、4種類の異性体を得た:
実施例76(異性体1):
収量245mg
t=5.93分;化学的純度:>99%;>99%ee;>99%de
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)75:25(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:40℃]。
t=6.39分;化学的純度:>99%;>99%ee;>99%de
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(エタノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)75:25(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:40℃]。
LC−MS(方法4):Rt=1.35分;m/z=464/466(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.75−0.83(m,2H)、1.05−1.13(m,2H)、1.50−1.68(m,2H)、1.79−1.94(m,1H)、1.95−2.04(m,1H)、2.06−2.30(m,2H)、2.76−2.92(m,1H)、2.81(s,2H)、3.77(d,1H)、6.99−7.06(m,1H)、7.07−7.16(m,1H)、7.38−7.47(m,4H)、7.61−7.67(m,1H)、9.94(s,1H)、11.70−12.50(br.s,1H)。
実施例77(異性体2):
収量210mg
t=6.09分;化学的純度:>99%;>99%ee;>98.5%de
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)75:25(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:40℃]。
t=6.93分;化学的純度:>99%;>99%ee;>98.5%de
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(エタノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)75:25(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:40℃]。
LC−MS(方法4):Rt=1.35分;m/z=464/466(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.75−0.83(m,2H)、1.05−1.13(m,2H)、1.20−1.35(m,1H)、1.43−1.56(m,1H)、1.79−2.20(m,3H)、2.23−2.39(m,1H)、2.75−2.89(m,1H)、2.81(s,2H)、3.74(d,1H)、7.00−7.06(m,1H)、7.07−7.15(m,1H)、7.38−7.48(m,4H)、7.59−7.66(m,1H)、9.89(s,1H)、11.44−12.68(br.s,1H)。
実施例78(異性体3):
収量224mg
t=6.65分;化学的純度:>99%;>98.7%ee;>99%de
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)75:25(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:40℃]。
t=6.35分;化学的純度:>99%;>98.7%ee;>99%de
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(エタノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)75:25(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:40℃]。
LC−MS(方法4):Rt=1.35分;m/z=464/466(M−H)-
1H−NMR:実施例77を参照。
実施例79(異性体4):
収量276mg
t=8.81分;化学的純度:>98.5%;>99%ee;>99%de
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)75:25(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:40℃]。
t=7.20分;化学的純度:99%;>98.7%ee;>99%de
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(エタノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)75:25(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:40℃]。
LC−MS(方法4):Rt=1.35分;m/z=464/466(M−H)-
1H−NMR:実施例76を参照。
実施例80および実施例81
1−[3−({4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ブタノイル}アミノ)ベンジル]シクロ−プロパンカルボン酸(異性体1および2)
Figure 0005989660
1−[3−({4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ブタノイル}アミノ)ベンジル]シクロプロパンカルボン酸のジアステレオマー混合物(実施例36)120mg(0.25mmol)をさらにキラル相による分取HPLC[カラム:Daicel Chiralcel OD−H、5μm、250mm×20mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)88:12(v/v);流速:15ml/分;UV検出:220nm;温度:30℃]によって分離した。これにより、2種類の異性体を得た:
実施例80(異性体1):
収量40mg
t=6.10分;化学的純度:>97%;>99%ee
[カラム:Daicel Chiralcel OD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)90:10(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:30℃]。
LC−MS(方法5):Rt=1.21分;m/z=474(M+H)+
実施例81(異性体2):
収量42mg
t=6.95分;化学的純度:>99%;>98%ee
[カラム:Daicel Chiralcel OD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)90:10(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:30℃]。
LC−MS(方法5):Rt=1.21分;m/z=474(M+H)+
実施例82および実施例83
1−[4−クロロ−3−({4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−2−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ブタノイル}アミノ)−ベンジル]シクロプロパンカルボン酸(エナンチオマー1および2)
Figure 0005989660
1−[4−クロロ−3−({4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−2−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ブタノイル}アミノ)ベンジル]シクロプロパンカルボン酸のラセミ混合物(実施例46)120mg(0.23mmol)をキラル相による分取HPLC[カラム:Daicel Chiralpak AY−H、5μm、250mm×20mm;移動相:イソヘキサン/エタノール 85:15(v/v);流速:15ml/分;UV検出:220nm;温度:45℃]によってエナンチオマーに分離した:
実施例82(エナンチオマー1):
収量55mg
t=4.23分;化学的純度:97.5%;99%ee
[カラム:Daicel Chiralpak AY−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(エタノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)85:15(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:45℃]。
LC−MS(方法5):Rt=1.20分;m/z=520/522(M−H)-
[α]D 20=+85.3°、c=0.31、メタノール。
実施例83(エナンチオマー2):
収量56mg
t=7.45分;化学的純度:99%;99%ee
[カラム:Daicel Chiralpak AY−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(エタノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)85:15(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:45℃]。
LC−MS(方法5):Rt=1.20分;m/z=520/522(M−H)-
[α]D 20=−78°、c=0.255、メタノール。
実施例84および実施例85
1−(3−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}ベンジル)シクロプロパン−カルボン酸(エナンチオマー1および2)
Figure 0005989660
1−(3−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−ブタノイル]アミノ}ベンジル)シクロプロパンカルボン酸のラセミ混合物(実施例45)400mg(0.91mmol)をキラル相による分取HPLC[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×20mm;移動相:イソヘキサン/(エタノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)90:10(v/v);流速:15ml/分;UV検出:220nm;温度:30℃]によってエナンチオマーに分離した:
実施例84(エナンチオマー1):
収量247mg(なおも残留溶媒を含んでいる)
t=7.42分;>99%ee
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(エタノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)90:10(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:25℃]。
LC−MS(方法5):Rt=1.20分;m/z=438/440(M−H)-
[α]D 20=+60.8°、c=0.35、メタノール。
実施例85(エナンチオマー2):
収量288mg(なおも残留溶媒を含んでいる)
t=9.18分;>99%ee
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(エタノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)90:10(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:25℃]。
LC−MS(方法5):Rt=1.20分;m/z=438/440(M−H)-
[α]D 20=−58.1°、c=0.37、メタノール。
実施例86および実施例87
1−(3−{[4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−2−(4−メチルフェニル)ブタノイル]アミノ}ベンジル)シクロプロパン−カルボン酸(エナンチオマー1および2)
Figure 0005989660
1−(3−{[4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−2−(4−メチル−フェニル)ブタノイル]アミノ}ベンジル)シクロプロパンカルボン酸のラセミ混合物(実施例47)339mg(0.81mmol)キラル相による分取HPLC[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×20mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)75:25(v/v);流速:15ml/分;UV検出:220nm;温度:40℃]によってエナンチオマーに分離した:
実施例86(エナンチオマー1):
収量192mg(なおも残留溶媒を含んでいる)
t=4.40分;>99%ee
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)75:25(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:25℃]。
LC−MS(方法5):Rt=1.16分;m/z=418(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.67−0.89(m,5H)、1.03−1.17(m,2H)、2.27(s,3H)、2.82(s,2H)、3.25−3.44(m,1H)、3.77(d,1H)、6.91(d,1H)、7.16(d,3H)、7.30(d,2H)、7.37(s,1H)、7.43(d,1H)、10.12(s,1H)、11.00−12.95(br.s,1H)。
実施例87(エナンチオマー2):
収量168mg(なおも残留溶媒を含んでいる)
t=5.10分;>99%ee
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)75:25(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:25℃]。
LC−MS(方法5):Rt=1.16分;m/z=418(M−H)-
1H−NMR:実施例86を参照。
実施例88
1−[(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}フェニル)−(メトキシ)メチル]シクロプロパンカルボン酸(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
1−[(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−ブタノイル]アミノ}フェニル)(メトキシ)メチル]シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物として)151mg(0.269mmol)をジクロロメタン2.9mlに溶解し、室温でTFA 1.0mlを添加した。室温で30分後、該反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を減圧下で濃縮した。このようにして得られた粗生成物をRP−HPLC(移動相:アセトニトリル/水)によって精製した。これにより、目標化合物87mg(理論値の64%)を得た。
LC−MS(方法4):Rt=1.44分;m/z=521(M+NH4)+
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):両ジアステレオマー:δ[ppm]=0.37−0.45(m,1H)、0.80(d,3H)、0.82−1.05(m,3H)、3.13/3.14(各々s,一緒に3H)、4.13(d,1H)、4.87(s,1H)、6.98−7.16(m,1H)、7.36−7.55(m,6H)、9.91(s,1H)。
実施例89および実施例90
(+)−1−[(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}フェニル)−(メトキシ)メチル]シクロプロパンカルボン酸(ジアステレオマー1および2)
Figure 0005989660
上記で得られた1−[(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}フェニル)(メトキシ)メチル]シクロプロパンカルボン酸のジアステレオマー混合物(実施例88)をさらにキラル相による分取HPLC[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×20mm;注入量:0.40ml;温度:25℃;移動相:90%イソヘキサン/10%イソプロパノール;流速:15ml/分;検出:220nm]によって分離した。ジアステレオマー混合物63mgからジアステレオマー1(実施例89)26mgおよびジアステレオマー2(実施例90)34mgを得た。
実施例89(ジアステレオマー1):
LC−MS(方法5):Rt=1.22分;m/z=502(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.35−0.50(m,1H)、0.80(d,3H)、0.83−1.05(m,3H)、3.13(s,3H)、4.13(d,1H)、4.86(s,1H)、7.10(dd,1H)、7.38−7.54(m,6H)、9.91(s,1H)、12.33(br.s,1H)。
[α]D 20=+28°、c=0.255、クロロホルム。
実施例90(ジアステレオマー2):
LC−MS(方法5):Rt=1.22分;m/z=502(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.36−0.52(m,1H)、0.80(d,3H)、0.82−1.04(m,3H)、3.14(s,3H)、4.13(d,1H)、4.86(s,1H)、7.09(dd,1H)、7.41(d,1H)、7.44−7.52(m,5H)、9.91(s,1H)、12.35(br.s,1H)。
[α]D 20=+66°、c=0.240、クロロホルム。
実施例91
1−{(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}フェニル)(トリジュウテロメトキシ)メチル}シクロプロパンカルボン酸(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
1−{(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}−フェニル)(トリジュウテロメトキシ)メチル}シクロプロパンカルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物として)885mg(1.57mmol)をジクロロメタン2mlに溶解し、室温でTFA 2.4mlを添加した。該反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮し、残留物を高真空下で乾燥させた。このようにして得られた粗生成物をRP−HPLC(移動相:メタノール/水)によって精製した。これにより、目標化合物456mg(理論値の57%)を得た。
LC−MS(方法5):Rt=1.22分;m/z=505/507(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.41−0.49(m,1H)、0.80(d,3H)、0.83−1.04(m,3H)、3.29−3.45(m,1H、H2Oシグナルによって部分的に不明瞭)、4.13(d,1H)、4.86(s,1H)、7.07−7.12(m,1H)、7.39−7.51(m,6H)、9.91(s,1H)、12.21−12.51(br.s,1H)。
一般的な方法8に従って、下記の例を製造した:
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
Figure 0005989660
実施例98
1−[1−(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]−アミノ}フェニル)プロピル]シクロプロパンカルボン酸(ジアステレオマー混合物)
Figure 0005989660
1−[1−(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチル−ブタノイル]アミノ}フェニル)プロピル]シクロプロパンカルボン酸メチル(ジアステレオマー混合物として)79mg(0.15mmol)を酢酸3mlに溶解し、濃塩酸1.5mlを添加し、該混合物を100℃に加熱し、この温度で12時間撹拌した。次いで、該反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、ジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残留物を分取RP−HPLC(移動相:メタノール/水 7:3)によって精製した。これにより、目標化合物36mg(理論値の43%)を得た。
LC−MS(方法7):Rt=1.33分;m/z=500/502(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):両ジアステレオマー:δ[ppm]=0.47−0.58(m,1H)、0.68−0.77(m,4H)、0.80(d,3H)、0.93−1.06(m,2H)、1.65−1.89(m,2H)、2.65−2.76(m,1H)、3.27−3.45(m,1H、H2Oシグナルによって部分的に不明瞭)、4.12(d,1H)、7.10(d,1H)、7.34(d,1H)、7.39−7.50(m,5H)、9.84(s,1H)、12.00−12.23(br.s,1H)。
実施例99および実施例100
(+)−1−{(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}−フェニル)(トリジュウテロメトキシ)メチル}シクロプロパンカルボン酸(ジアステレオマーおよび2)
Figure 0005989660
1−{(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}フェニル)(トリジュウテロメトキシ)メチル}シクロプロパンカルボン酸のジアステレオマー混合物(実施例91)430mg(0.76mmol)をさらにキラル相による分取HPLC[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×20mm;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール 90:10(v/v);流速:20ml/分;UV検出:230nm;温度:25℃]によって分離した:
実施例99(ジアステレオマー1):
収量180mg
t=6.51分;化学的純度:>99%;>99%de
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸)90:10(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:25℃]。
LC−MS(方法5):Rt=1.18分;m/z=505/507(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.42−0.49(m,1H)、0.80(d,3H)、0.83−0.90(m,1H)、0.90−0.97(m,1H)、0.97−1.04(m,1H)、3.30−3.47(m,1H、H2Oシグナルによって部分的に不明瞭)、4.13(d,1H)、4.85(s,1H)、7.10(dd,1H)、7.42(d,1H)、7.43−7.51(m,5H)、9.91(s,1H)、12.22−12.44(br.s,1H)。
[α]D 20=+54.0°、c=0.51、クロロホルム。
実施例100(ジアステレオマー2):
収量215mg
t=7.68分;化学的純度:>99%;>99%de
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸)90:10(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:25℃]。
LC−MS(方法5):Rt=1.18分;m/z=505/507(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.41−0.48(m,1H)、0.80(d,3H)、0.83−0.96(m,1H)、0.97−1.06(m,1H)、3.29−3.49(m,1H、H2Oシグナルによって部分的に不明瞭)、4.14(d,1H)、4.86(s,1H)、7.09(dd,1H)、7.41(d,1H)、7.43−7.52(m,5H)、9.91(s,1H)、12.08−12.54(br.s,1H)。
[α]D 20=+96.4°、c=0.47、クロロホルム。
実施例101および実施例102
1−[(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}フェニル)(エトキシ)メチル]シクロプロパンカルボン酸(ジアステレオマー1および2)
Figure 0005989660
1−[(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}フェニル)(エトキシ)メチル]シクロプロパンカルボン酸のジアステレオマー混合物(実施例92)130mg(0.25mmol)をさらにキラル相による分取HPLC[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×20mm;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール 93:7(v/v);流速:20ml/分;UV検出:230nm;温度:25℃]によって分離した:
実施例101(ジアステレオマー1):
収量56mg(なおも残留溶媒を含んでいる)
t=5.79分;>99%de
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸)90:10(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:25℃]。
LC−MS(方法5):Rt=1.27分;m/z=516/518(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.41−0.50(m,1H)、0.80(d,3H)、0.83−0.89(m,1H)、0.89−0.96(m,1H)、0.97−1.07(m,1H)、1.04(t,3H)、3.21−3.46(m,3H、H2Oシグナルによって部分的に不明瞭)、4.13(d,1H)、4.96(s,1H)、7.10(dd,1H)、7.40(d,1H)、7.43−7.51(m,5H)、9.89(s,1H)、12.29(br.s,1H)。
[α]D 20=+54.0°、c=0.42、クロロホルム。
実施例102(ジアステレオマー2):
収量77mg(なおも残留溶媒を含んでいる)
t=6.17分;>96%de
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸)90:10(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:25℃]。
LC−MS(方法5):Rt=1.27分;m/z=516/518(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.40−0.47(m,1H)、0.80(d,3H)、0.83−0.95(m,2H)、0.97−1.10(m,1H)、1.05(t,3H)、3.21−3.46(m,3H、H2Oシグナルによって部分的に不明瞭)、4.13(d,1H)、4.97(s,1H)、7.09(dd,1H)、7.40(d,1H)、7.44−7.51(m,5H)、9.90(s,1H)、12.17−12.40(br.s,1H)。
[α]D 20=+93.6°、c=0.405、クロロホルム。
実施例103および実施例104
1−[(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}フェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロプロパンカルボン酸(ジアステレオマー1および2)
Figure 0005989660
1−[(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}フェニル)(ヒドロキシ)メチル]シクロプロパンカルボン酸のジアステレオマー混合物(実施例93)850mg(1.73mmol)をさらにキラル相での超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×20mm;移動相:一酸化炭素/メタノール 70:30(v/v);流速:100ml/分;圧力:120バール;温度:40℃;UV検出:210nm]によって分離した:
実施例103(ジアステレオマー1):
収量271mg
t=11.44分;化学的純度:>95%;>99%de
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(メタノール+0.2%トリフルオロ酢酸)90:10(v/v);流速:1.5ml/分;UV検出:210nm;温度:30℃]。
LC−MS(方法4):Rt=1.32分;m/z=488/490(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.65−0.74(m,1H)、0.80(d,3H)、0.87−0.94(m,1H)、0.96−1.05(m,2H)、3.27−3.45(m,1H、H2Oシグナルによって部分的に不明瞭)、4.11(d,1H)、5.06(s,1H)、5.76(s,ほぼ1H)、7.15(dd,1H)、7.36(d,1H)、7.41−7.50(m,4H)、7.52(d,1H)、9.85(s,1H)、11.75−12.64(br.s,ほぼ1H)。
[α]D 20=+96.1°、c=0.47、クロロホルム。
実施例104(ジアステレオマー2):
収量290mg
t=15.24分;化学的純度:>96%;>99%de
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(メタノール+0.2%トリフルオロ酢酸)90:10(v/v);流速:1.5ml/分;UV検出:210nm;温度:30℃]。
LC−MS(方法4):Rt=1.32分;m/z=488/490(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.64−0.73(m,1H)、0.80(d,3H)、0.88−0.96(m,1H)、0.96−1.05(m,2H)、3.26−3.44(m,1H、H2Oシグナルによって部分的に不明瞭)、4.11(d,1H)、5.05(s,1H)、5.76(s,ほぼ1H)、7.15(dd,1H)、7.36(d,1H)、7.42−7.50(m,4H)、7.54(d,1H)、9.85(s,1H)、11.52−12.80(br.s,ほぼ1H)。
[α]D 20=+57.3°、c=0.465、クロロホルム。
実施例105および実施例106
1−{(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}フェニル)(トリジュウテロメトキシ)メチル}シクロブタンカルボン酸(ジアステレオマー1および2)
Figure 0005989660
1−{(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}フェニル)(トリジュウテロメトキシ)メチル}シクロブタンカルボン酸のジアステレオマー混合物(実施例94)260mg(0.50mmol)をさらにキラル相による分取HPLCによって[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×20mm;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール 92:8(v/v);流速:11ml/分;UV検出:220nm;温度:23℃]によって分離した:
実施例105(ジアステレオマー1):
収量127mg
t=8.28分;化学的純度:>99%;>99%de
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)90:10(v/v);流速:0.8ml/分;UV検出:220nm;温度:25℃]。
LC−MS(方法7):Rt=1.29分;m/z=519/521(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.80(d,3H)、1.28−1.41(m,1H)、1.57−1.71(m,1H)、1.99−2.20(m,3H)、2.20−2.30(m,1H)、3.30−3.47(m,1H、H2Oシグナルによって部分的に不明瞭)、4.15(d,1H)、4.38(d,1H)、7.08(dd,1H)、7.43(d,1H)、7.44−7.51(m,4H)、7.54(d,1H)、9.91(s,1H)、12.24−12.45(br.s,1H)。
[α]D 20=+25.4°、c=0.41、クロロホルム。
実施例106(ジアステレオマー2):
収量94mg
t=9.05分;化学的純度:>99%;>98%de
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)90:10(v/v);流速:0.8ml/分;UV検出:220nm;温度:25℃]。
LC−MS(方法7):Rt=1.29分;m/z=519/521(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.80(d,3H)、1.27−1.40(m,1H)、1.57−1.71(m,1H)、1.98−2.19(m,3H)、2.19−2.29(m,1H)、3.27−3.50(m,1H、H2Oシグナルによって部分的に不明瞭)、4.15(d,1H)、4.38(d,1H)、7.09(dd,1H)、7.41−7.51(m,5H)、7.54(d,1H)、9.90(s,1H)、12.21−12.47(br.s,1H)。
[α]D 20=+54.0°、c=0.51、クロロホルム。
実施例107および実施例108
1−[(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}フェニル)(メトキシ)メチル]シクロブタンカルボン酸(ジアステレオマー1および2)
Figure 0005989660
1−[(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}フェニル)(メトキシ)メチル]シクロブタンカルボン酸のジアステレオマー混合物(実施例95)220mg(0.44mmol)をさらにキラル相による分取HPLC[カラム:Daicel Chiralpak IC、5μm、250mm×20mm;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール 92:8(v/v);流速:15ml/分;UV検出:220nm;温度:30℃]によって分離した:
実施例107(ジアステレオマー1):
収量113mg
t=5.59分;化学的純度:>96.5%;>99%de
[カラム:Daicel Chiralpak IC、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)95:5(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:25℃]。
LC−MS(方法4):Rt=1.49分;m/z=516/518(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.80(d,3H)、1.28−1.41(m,1H)、1.57−1.71(m,1H)、1.99−2.30(m,4H)、3.13(s,3H)、3.29−3.46(m,1H)、4.15(d,1H)、4.38(d,1H)、7.08(dd,1H)、7.41−7.51(m,5H)、7.54(d,1H)、9.90(s,1H)、12.03−12.68(br.s,1H)。
[α]D 20=+25.4°、c=0.41、クロロホルム。
実施例108(ジアステレオマー2):
収量98mg
t=6.27分;化学的純度:>99%;>99%de
[カラム:Daicel Chiralpak IC、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)95:5(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:25℃]。
LC−MS(方法4):Rt=1.49分;m/z=516/518(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.80(d,3H)、1.27−1.41(m,1H)、1.57−1.71(m,1H)、1.98−2.29(m,4H)、3.13(s,3H)、3.27−3.45(m,1H、H2Oシグナルによって部分的に不明瞭)、4.15(d,1H)、4.38(d,1H)、7.09(dd,1H)、7.41−7.51(m,5H)、7.54(d,1H)、9.90(s,1H)、12.02−12.62(br.s,1H)。
[α]D 20=+54.0°、c=0.51、クロロホルム。
実施例109および実施例110
1−[(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]−アミノ}フェニル)(エトキシ)メチル]シクロブタンカルボン酸(ジアステレオマー1および2)
Figure 0005989660
1−[(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}−フェニル)(エトキシ)メチル]シクロブタンカルボン酸のジアステレオマー混合物(実施例96)255mg(0.48mmol)をさらにキラル相による分取HPLC[カラム:Chiracel OZ−H、5μm、250mm×20mm;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール 95:5(v/v);流速:15ml/分;UV検出:220nm;温度:25℃]によって分離した:
実施例109(ジアステレオマー1):
収量77mg
t=5.35分;化学的純度:>98%;>98.5%de
[カラム:Chiralcel OZ−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)95:5(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:25℃]。
LC−MS(方法5):Rt=1.29分;m/z=530/532(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.80(d,3H)、1.06(t,3H)、1.28−1.41(m,1H)、1.56−1.70(m,1H)、1.97−2.29(m,4H)、3.28(q、2H、H2Oシグナルによって部分的に不明瞭)、3.33−3.45(m,1H、H2Oシグナルによって部分的に不明瞭)、4.14(d,1H)、4.48(s,1H)、7.09(dd,1H)、7.42(d,1H)、7.44−7.50(m,4H)、7.53−7.57(m,1H)、9.89(s,1H)、12.33(br.s,1H)。
[α]D 20=+38.7°、c=0.51、クロロホルム。
実施例110(ジアステレオマー2):
収量60mg
t=5.77分;化学的純度:>98%;>97.8%de
[カラム:Chiralcel OZ−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(イソプロパノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)95:5(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:25℃]。
LC−MS(方法5):Rt=1.30分;m/z=530/532(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.80(d,3H)、1.07(t,3H)、1.27−1.40(m,1H)、1.56−1.69(m,1H)、1.96−2.29(m,4H)、3.28(q、2H、H2Oシグナルによって部分的に不明瞭)、3.32−3.47(m,1H、H2Oシグナルによって部分的に不明瞭)、4.14(d,1H)、4.49(s,1H)、7.10(dd,1H)、7.42(d,1H)、7.44−7.50(m,4H)、7.57(d,1H)、9.89(s,1H)、12.33(br.s,1H)。
[α]D 20=+109.3°、c=0.415、クロロホルム。
一般的な方法8に従って、下記の2つの例を製造した:
Figure 0005989660
Figure 0005989660
実施例113および実施例114
1−[(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}−フェニル)(シクロプロピルオキシ)メチル]シクロプロパンカルボン酸(ジアステレオマー1および2)
Figure 0005989660
1−[(4−クロロ−3−{[(2S,3R)−2−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メチルブタノイル]アミノ}フェニル)(シクロプロピルオキシ)メチル]シクロプロパンカルボン酸のジアステレオマー混合物(実施例112)58mg(0.11mmol)をさらにキラル相による分取HPLC[カラム:Daicel Chiracel OD−H、5μm、250mm×20mm;移動相:イソヘキサン/(エタノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)95:5(v/v);流速:25ml/分;UV検出:230nm;温度:25℃]によって分離した:
実施例113(ジアステレオマー1):
収量12mg
t=4.61分;化学的純度:>99%;>99%de
[カラム:Daicel Chiralpak OD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(エタノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)90:10(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:25℃]。
LC−MS(方法5):Rt=1.26分;m/z=528/530(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.27−0.42(m,3H)、0.43−0.50(m,1H)、0.55−0.63(m,1H)、0.76−0.83(m,1H)、0.80(d,3H)、0.88−0.95(m,1H)、0.96−1.04(m,1H)、3.08−3.15(m,1H)、3.31−3.45(m,1H、H2Oシグナルによって部分的に不明瞭)、4.14(d,1H)、5.04(s,1H)、7.13(dd,1H)、7.42(d,1H)、7.44−7.51(m,5H)、9.92(s,1H)、12.10−12.55(br.s,ほぼ1H)。
実施例114(ジアステレオマー2):
収量10mg
t=5.09分;化学的純度:>99%;>98.5%de
[カラム:Daicel Chiralpak OD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/(エタノール+0.2%トリフルオロ酢酸+1%水)90:10(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:25℃]。
LC−MS(方法5):Rt=1.26分;m/z=528/530(M−H)-
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=0.28−0.42(m,3H)、0.43−0.51(m,1H)、0.55−0.64(m,1H)、0.75−0.86(m,1H)、0.81(d,3H)、0.88−0.95(m,1H)、0.96−1.03(m,1H)、3.08−3.16(m,1H)、3.30−3.45(m,1H、H2Oシグナルによって部分的に不明瞭)、4.14(d,1H)、5.05(s,1H)、7.12(dd,1H)、7.42(d,1H)、7.44−7.53(m,5H)、9.92(s,1H)、12.32(br.s,1H)。
B.薬理活性の評価
本発明の化合物の薬理作用は、以下のアッセイにて明らかにされ得る:
B−1.インビトロにおける組換え可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の刺激
ニトロプルシドナトリウムと共にまたはなしで、およびヘム依存性sGC阻害剤 1H−1,2,4−オキサジアゾロ−[4,3a]−キノキサリン−1−オン(ODQ)と共にまたはなしで、本発明の化合物による組換え可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の刺激についての研究を、以下の文献で詳細に記載される方法により実施する:M. Hoenicka, E.M. Becker, H. Apeler, T. Sirichoke, H. Schroeder, R. GerzerおよびJ.-P. Stasch, “Purified soluble guanylyl cyclase expressed in a baculovirus/Sf9 system: Stimulation by YC-1, nitric oxide, and carbon oxide”, J. Mol. Med. 77 (1999), 14-23。ヘム不含グアニル酸シクラーゼは、サンプルバッファーにTween 20を添加することで得られる(最終濃度0.5%)。
試験物質によるsGCの活性化は、基底活性のx倍刺激として報告される。実施例50についての結果を表1Aに、実施例99についての結果を表1Bに示す:
Figure 0005989660
Figure 0005989660
[DEA/NO=2−(N,N−ジエチルアミノ)ジアゼノレート2−オキシド;ODQ=1H−1,2,4−オキサジアゾロ−[4,3a]−キノキサリン−1−オン]。
ヘム含有およびヘム不含酵素の両方の刺激が達成されることが表1Aおよび表1Bより明らかである。さらには、実施例50または実施例99とNOドナーである2−(N,N−ジエチルアミノ)ジアゼノレート2−オキシド(DEA/NO)との組み合わせは、相乗作用を示さず、すなわち、DEA/NOの作用はヘム依存性機構を介して作用するsGC活性化剤で期待されるようには強化されない。加えて、本発明のsGC活性化剤の作用は、可溶性グアニル酸シクラーゼのヘム依存性阻害剤ODQ、1H−1,2,4−オキサジアゾロ−[4,3a]−キノキサリン−1−オン(ODQ)によって遮断されず、実際には増強されている。かくして、表1Aおよび1Bの結果は、本発明の化合物の可溶性グアニル酸シクラーゼの活性化剤としての作用機序を裏付ける。
B−2.組換えグアニル酸シクラーゼレポーター細胞株での作用
本発明の化合物の細胞作用を、F. Wunder et al., Anal. Biochem. 339, 104-112 (2005)に記載されるように、組換えグアニル酸シクラーゼレポーター細胞株で測定する。
本発明の化合物の代表的な結果を表2に列挙する:
Figure 0005989660
Figure 0005989660
(MEC=最小有効濃度)。
比較すると、この試験では、PPARアゴニストであると記載されている従来技術から選択された2つの化合物、1−(3−{[(2,4−ジクロロベンゾイル)アミノ]メチル}−4−メトキシベンジル)シクロプロパンカルボン酸および2−(3−{[(2−クロロ−4−プロポキシベンゾイル)アミノ]メチル}−4−エトキシベンジル)−テトラヒドロフラン−2−カルボン酸[それぞれ、EP1452521A1の実施例11および実施例73]は、>10μmのMECを有する(下記の試験B−6の結果も参照)。
B−3.sGC酵素活性の刺激
可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)は、刺激によりGTPをcGMPおよびピロリン酸(PPi)に変換する。PPiは下記のアッセイを利用して検出される。該アッセイで生成されるシグナルは、反応の進行と共に増加し、所定の刺激の下でsGC酵素活性の尺度として供する。
該アッセイを実施するために、酵素溶液[50mM TEA、2mM MgCl2、0.1%BSA(フラクションV)、0.005%Brij(登録商標)、pH7.5の0〜10nM可溶性グアニル酸シクラーゼ(Hoenicka et al., J. Mol. Med. 77, 14-23 (1999) に従って調製)]29μlを、まず、マイクロプレートに導入し、(DMSOによる連続希釈溶液として)試験されるべき1μlの物質を添加する。該混合物を室温で10分間インキュベートする。次いで、検出混合物[50mM TEA、2mM MgCl2、0.1%BSA(フラクションV)、0.005% Brij(登録商標)、pH7.5の1.2nMのFirefly Luciferase(Photinus pyralis luciferase、Promega)、29μMのデヒドロルシフェリン(Bitler & McElroy, Arch. Biochem. Biophys. 72, 358 (1957)に従って調製)、122μMのルシフェリン(Promega)、153μMのATP(Sigma)および0.4mM DTT(Sigma)]20μlを添加する。基質溶液[50mM TEA、2mM MgCl2、0.1%BSA(フラクションV)、0.005% Brij(登録商標)、pH7.5の1.25mMのグアノシン5’−トリホスフェート(Sigma)]20μlを加えることによって、酵素反応を開始させ、ルミノメーターにて連続的に測定する。試験されるべき物質による刺激の程度は、非刺激反応のシグナルと比較して測定され得る。
ヘム不含グアニル酸シクラーゼの活性化は、25μMの1H−1,2,4−オキサジアゾロ[4,3−a]キノキサリン−1−オン(ODQ)を酵素溶液に添加し、その後、30分間インキュベートし、天然の酵素の刺激と比較して試験される。
本発明の化合物についての代表的な結果を表3に列挙する:
Figure 0005989660
(MEC=最小有効濃度;EC50=最大の効能の50%となる濃度)。
比較すると、この試験では、PPARアゴニストであると記載されている従来技術から選択された2つの化合物、1−(3−{[(2,4−ジクロロベンゾイル)アミノ]メチル}−4−メトキシベンジル)シクロプロパンカルボン酸および2−(3−{[(2−クロロ−4−プロポキシベンゾイル)アミノ]メチル}−4−エトキシベンジル)−テトラヒドロフラン−2−カルボン酸[それぞれ、EP1452521A1の実施例11および実施例73]は、>10μmのMECを有する(下記の試験B−6の結果も参照)。
B−4.インビトロにおける血管弛緩作用
ウサギをチオペンタールナトリウム(約50mg/kg)の静脈内注射によって麻酔して殺屠し、失血させる。伏在動脈を摘出し、3mm幅の環に分ける。端が開口し、0.3mm厚の特別なワイヤー(Remanium(登録商標))でできた一対の三角形のフックに、各ケースにて一つずつ環を固定する。各環を、37℃で、カルボゲンを通気し、以下の組成を有する、クレブス−ヘンゼライト溶液を含む5mlの臓器浴中で初張力の下に置く:NaCl 119mM;KCl 4.8mM;CaCl2・2H2O 1mM;MgSO4・7H2O 1.4mM;KH2PO4 1.2mM;NaHCO3 25mM;グルコース10mM;ウシ血清アルブミン 0.001%。Statham UC2セルで収縮力を検出し、A/D 変換器(DAS−1802 HC、Keithley Instruments、Munich)を介して増幅してデジタル化し、並行してチャート記録計に記録する。フェニレフリンの添加で収縮が誘発される。
数回(一般に4回)のコントロールサイクルの後、研究物質を実験毎に増加する量で加え、試験物質の影響下で達成される収縮レベルを、直前の実験で得られる収縮レベルと比較する。先行対照で達成された収縮が50%軽減するのに必要な濃度をこれより算定する(IC50)。標準的な適用容量は5μlである。浴溶液中のDMSOの割合は0.1%に相当する。
本発明の化合物の代表的な結果を表4に列挙する:
Figure 0005989660
B−5.意識のあるSHラットの血圧および心拍数のラジオテレメトリー測定
Data Sciences International DSI, USAより市販されているテレメトリーシステムを利用し、意識のあるSHラットについて以下に記載されるように測定する。
該システムは、3つの主要コンポーネント:(1)埋設式トランスミッター、(2)マルチプレクサーを介してデータ獲得コンピューターに連結される受信器、および(3)上記したデータ獲得コンピューターからなる。該テレメトリーシステムは、その通常の生活環境にある意識のある動物の血圧および心拍数を連続的に記録することを可能とする。
体重が200gよりも重い成体のメスの自然発症高血圧ラット(SHラット)で研究を行う。トランスミッターを埋設した後、実験動物を1匹ずつ3型Makrolonケージに収容する。該ラットは標準的な食餌および水を自由に摂取できる。実験室での昼/夜のリズムは、午前6時および午後7時に部屋の照明を切り替えることでなされる。
利用されるテレメトリートランスミッター(TAM PA−C40、DSI)は、最初に実験的に使用する少なくとも14日前に、無菌条件下にて実験動物に外科的に埋設される。このように装置を埋設された動物は、傷口が治癒し、埋設が安定した後に繰り返して用いることができる。
埋設には、絶食の動物をペントバルビタール(Nembutal、Sanofi、腹腔内50mg/kg)で麻酔処理し、腹部の大部分を除毛し、消毒する。白線に沿って腹腔を切開した後、該システムの液体で満たされた測定用カテーテルを、分岐より上にある下行大動脈に頭蓋方向に挿入し、組織接着剤(VetBonDTM、3M)で固定する。トランスミッターハウジングを腹腔内で腹壁筋に固定し、創傷の積層封鎖を実施する。抗生物質(Tardomyocel COMP、Bayer、皮下1ml/kg)を感染予防のために術後に投与する。
実験の概要:
研究物質を、各ケースにて、一群6匹の動物に胃管栄養法によって経口投与する。試験物質を、体重1kg当たり5mlの容量を投与するのに適する、適当な溶媒混合物に溶かすか、または0.5%濃度のTyloseに懸濁させる。溶媒処置群の動物を対照として用いる。
テレメトリー測定装置を24匹の動物に設定する。各実験は実験番号を付して記録される。
そのシステムにおいて生存する装置装着ラットに、各々、別々の受信アンテナ(1010 Receiver, DSI)を割り当てる。埋設されたトランスミッターは、組み込まれた磁気スイッチにより外部から起動され得、実験を行う際に伝達するようにスイッチが入れられる。発信される信号はデータ獲得システム(DataquestTM A.R.T. for Windows、DSI)によりオンラインで検出され得、適宜処理され得る。データは各ケースでこの目的のために設定され、実験番号を付されたファイルに収容される。
標準的操作において、各ケースにて以下の要素を10秒間測定する:(1)収縮期血圧(SBP)、(2)拡張期血圧(DBP)、(3)平均動脈圧(MAP)および(4)心拍数(HR)。
測定値の獲得は、5分間隔で、コンピューター制御の下、繰り返される。絶対値として得られた原始データを、図中で、現在測定された気圧で修正し、個々のデータとして格納する。さらに技術的な詳細は、製造会社(DSI)からの説明書に記載される。
実験当日の午前9時に試験物質が投与される。投与後、上記したパラメータを24時間にわたって測定する。実験終了後、獲得された個々のデータを解析ソフトウェア(DataquestTM A.R.T. Analysis)を用いて分類する。選択されるデータのセットが実験当日の午前7時から翌日の午前9時までの期間を含むように、間隙の値を物質投与の2時間前の時間であると想定する。
事前に設定できる時間にわたって、平均(15分平均、30分平均)を決定することでデータを平滑化し、テキストファイルとして記録媒体に移す。このように予め分類され、かつ圧縮された測定値はExcelテンプレートに移され、表が作成される。
B−6.細胞ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体(PPAR)トランス活性化アッセイ(比較のため)
a)試験の概要
ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体の3つのヒトアイソフォーム(PPARα、PPARγおよびPPARδ)に関して、本発明の化合物の活性化特性の可能性を試験するために細胞アッセイを使用する。
哺乳動物の細胞は、結果の明瞭な解釈を複雑にし得る様々な内在性核内受容体を含んでいるので、ヒトPPARアイソフォームの各リガンド結合ドメインを酵母転写因子GAL4のDNA結合ドメインと融合させた確立されたキメラシステムが使用される。得られるGAL4−PPARα、γおよびδキメラは、レポーター構築物を有するCHO細胞において同時形質導入され、安定に発現される。
b)クローニング:
GAL4−PPAR発現構築物は、PCR増幅され、ベクターpcDNA3.1にクローン化される、PPARαのリガンド結合ドメイン(アミノ酸167−468)、PPARγのリガンド結合ドメイン(アミノ酸203−506)およびPPARδのリガンド結合ドメイン(アミノ酸138−442)を含有する。各発現ベクターは、既に、ベクターpFC2−dbd(Stratagene)のGAL4 DNA結合ドメイン(アミノ酸1−147)を含有している。チミジンキナーゼプロモーターの上流にGAL4結合部位を5コピー含有するレポーター構築物は、活性化およびGAL4−PPARα、γまたはδの結合の後にホタルルシフェラーゼ(Photinus pyralis)を発現する。
c)試験方法および評価:
試験前日、上記GAL4−PPARキメラの1つを安定に発現するCHO−K1細胞(チャイニーズハムスター卵巣細胞;ATCC CCL−61)およびルシフェラーゼレポーター遺伝子構築物を、96ウェルマイクロタイタープレート(Greiner)中にて1×103細胞の密度で培地[2%活性炭精製ウシ胎仔血清(Hyclone)、1.35mMピルビン酸ナトリウム(GIBCO)および0.2%炭酸水素ナトリウム(GIBCO)を添加したOptimem(GIBCO)]に蒔き、細胞インキュベーター(大気湿度96%、CO2 5%v/v、37℃)中に保持する。試験当日、ウシ血清を添加していない上記培地に試験物質を溶解し、様々な濃度で上記細胞に添加する。6時間の刺激期間の後、ビデオカメラを使用してルシフェラーゼ活性を測定する。測定された相対的なライトニットから、物質濃度に応じてS字形の刺激曲線が得られる。コンピュータープログラムGraphPad PRISM(Version 3.02)を使用してEC50値を算出する。各PPARアッセイにおける試験物質の最大効果を、最大効果が100%と定義された適当な参照化合物と比べた効力としてパーセントで決定する。
本試験で選択した参照化合物は、従来技術にて強力なpan−PPARアゴニストとして記載されている化合物2−(3−{[(2−クロロ−4−プロポキシベンゾイル)アミノ]メチル}−4−エトキシベンジル)−テトラヒドロフラン−2−カルボン酸[EP1452521A1の実施例73]であった。別の比較物質1−(3−{[(2,4−ジクロロベンゾイル)アミノ]メチル}−4−メトキシベンジル)シクロプロパンカルボン酸[EP1452521A1の実施例11]は、この試験において実質的に無効であることが分かった。
下記の表5は、代表的な実施例化合物および上記の2つの比較物質のEC50および有効性値を列挙する:
Figure 0005989660
Figure 0005989660
かくして、これらの研究によると、本発明の化合物は、ヒトPPARαおよびPPARδ受容体に対してアゴニスト特性を有しない。観察され得る場合があるヒトPPARγ受容体に対する該活性は、比較限界であるとみなされるべきであり、sGC活性化、特に血管作用の発明による薬理学的活性プロフィールに貢献しないと判断すべきである。
C.医薬組成物の例示的実施態様
本発明の化合物は、以下の方法で医薬製剤に変換できる:
錠剤:
組成:
本発明の化合物100mg、ラクトース(一水和物)50mg、トウモロコシデンプン(天然)50mg、ポリビニルピロリドン(PVP25)(独国LudwigshafenのBASFより)10mgおよびステアリン酸マグネシウム2mg。
錠剤重量212mg、直径8mm、曲率半径12mm。
調製:
本発明の化合物、ラクトースおよびスターチの混合物を、5%強度PVP水溶液(m/m)で造粒する。顆粒を乾燥させ、次いで、ステアリン酸マグネシウムと5分間混合する。この混合物を慣用の打錠機で打錠する(錠剤の形状について、上記参照)。打錠のためのガイドラインの打錠力は、15kNである。
経口投与用懸濁剤:
組成:
本発明の化合物1000mg、エタノール(96%)1000mg、Rhodigel(登録商標)(米国PennsylvaniaのFMCからのキサンタンガム)400mgおよび水99g。
経口懸濁剤10mlは、本発明の化合物100mgの単回用量に相当する。
調製:
Rhodigelをエタノールに懸濁し、該懸濁液に本発明の化合物を添加する。撹拌しながら水を添加する。Rhodigelの膨潤が完了するまで、混合物を約6時間撹拌する。
経口投与用液剤:
組成:
本発明の化合物500mg、ポリソルベート2.5gおよびポリエチレングリコール400 97g。経口液剤20gは、本発明の化合物100mgの単回用量に相当する。
調製:
本発明の化合物を、ポリエチレングリコールおよびポリソルベートの混合物に撹拌しながら懸濁する。本発明の化合物が完全に溶解するまで、撹拌過程を継続する。
i.v.液剤:
本発明の化合物を、生理的に耐容される溶媒(例えば、等張塩水、5%グルコース溶液および/または30%PEG400溶液)に飽和溶解度より低い濃度で溶解する。溶液を濾過滅菌し、無菌のパイロジェンフリー注射容器に満たすのに使用する。

Claims (9)

  1. 式(I):
    Figure 0005989660
    [式中、
    1AおよびR1Bは、お互いに結合し合い、それらが結合している炭素原子と一緒になって、式:
    Figure 0005989660
    で示されるシクロアルキル基を形成し、
    2は、水素、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、トリジュウテロメトキシ、エトキシまたはシクロプロピルオキシを表し、
    3は、水素、メチル、またはエチルを表し、
    4は、水素、フッ素、塩素、メチル、またはシクロプロピルを表し、
    5は、水素、フッ素、塩素、またはメチルを表し、
    6は、水素、フッ素、塩素、またはメチルを表し、
    7Aは、メチルを表し、
    7Bは、トリフルオロメチルを表すか、
    または
    7AおよびR7Bは、お互いに結合し合い、それらが結合している炭素原子と一緒になって、式:
    Figure 0005989660
    で示されるジフルオロ置換されていてもよいシクロペンチル環を形成し、
    8は、フッ素、塩素、アセチル、2−シアノビニル、(C1〜C4)−アルキル、(C2〜C 3 )−アルケニル、シクロプロピルまたはシクロブチルを表し(ここで、
    (C1〜C4)−アルキルおよび(C2〜C 3 )−アルケニルは、フッ素によって3回まで置換されていてもよく、
    シクロプロピルおよびシクロブチルは、フッ素によって2回まで置換されていてもよい)、
    9は、水素、フッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチル、またはメトキシを表す]
    で示される化合物ならびにその塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物。
  2. 1AおよびR1Bが、お互いに結合し合い、それらが結合している炭素原子と一緒になって、式:
    Figure 0005989660
    で示されるジフルオロ置換されていてもよいシクロプロピル環を形成し、
    2が、水素またはエチルを表し、
    3が、水素を表し、
    4が、水素、フッ素または塩素を表し、
    5が、水素またはフッ素を表し、
    6が、水素を表し、
    7Aが、メチルを表し、
    7Bが、トリフルオロメチルを表すか、
    または
    7AおよびR7Bが、お互いに結合し合い、それらが結合している炭素原子と一緒になって、式:
    Figure 0005989660
    で示される、ジフルオロ置換されているシクロペンチル環を形成し、
    8が、塩素、メチル、トリフルオロメチル、エチル、1,1−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、イソプロピル、tert−ブチル、1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル、ビニル、2,2−ジフルオロビニルまたはシクロプロピルを表し、
    9が、水素、フッ素、塩素またはメトキシを表す、
    請求項1記載の式(I)で示される化合物ならびにその塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物。
  3. 1AおよびR1Bが、お互いに結合し合い、それらが結合している炭素原子と一緒になって、式:
    Figure 0005989660
    で示されるシクロプロピルまたはシクロブチル環を形成し、
    2が、ヒドロキシル、メトキシ、トリジュウテロメトキシ、エトキシまたはシクロプロピルオキシを表し、
    3が、水素を表し、
    4が、水素、フッ素または塩素を表し、
    5が、水素またはフッ素を表し、
    6が、水素を表し、
    7Aが、メチルを表し、
    7Bが、トリフルオロメチルを表すか、
    または
    7AおよびR7Bが、お互いに結合し合い、それらが結合している炭素原子と一緒になって、式:
    Figure 0005989660
    で示されるジフルオロ置換されているシクロペンチル環を形成し、
    8が、塩素、メチル、トリフルオロメチル、エチル、1,1−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、イソプロピル、tert−ブチル、1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル、ビニル、2,2−ジフルオロビニルまたはシクロプロピルを表し、
    9が、水素、フッ素、塩素またはメトキシを表す、
    請求項1記載の式(I)で示される化合物ならびにその塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載の式(I)で示される化合物の製造方法であって、式(II):
    Figure 0005989660
    [式中、R7A、R7B、R8およびR9は、請求項1〜のいずれか1項において定義した意味を有する]
    で示されるカルボン酸を、不活性溶媒中、塩基の存在下にて、縮合剤を用いるかまたは対応するカルボニルクロライドの中間体を介して、式(III):
    Figure 0005989660
    [式中、R1A、R1B、R2、R3、R4、R5およびR6は、請求項1〜のいずれか1項において定義した意味を有し、
    1は、(C1〜C4)−アルキルまたはベンジルを表す]
    で示されるアミンとカップリングさせて、式(IV):
    Figure 0005989660
    [式中、R1A、R1B、R2、R3、R4、R5、R6、R7A、R7B、R8、R9およびT1は、上記した意味を有する]
    で示されるカルボキサミドを得、
    次いで、塩基性または酸性加溶媒分解によって、またはT1がベンジルを表す場合には水素化分解によってもよく、該エステル基T1を除去して、式(I)で示されるカルボン酸を得、
    該式(I)で示される化合物を、当業者に公知の方法によって、それらのエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーに分離してもよいか、および/または適当な(i)溶媒および/または(ii)塩基と反応させて、それらの溶媒和物、塩および/または該塩の溶媒和物を得てもよい
    ことを特徴とする方法。
  5. 疾患の処置および/または予防のための請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 心不全、狭心症、高血圧症、肺高血圧症、虚血、血管障害、微小循環の障害、血栓塞栓性障害、腎機能不全、線維性障害および動脈硬化症の処置および/または予防のための医薬を製造するための請求項1〜のいずれか1項記載の化合物の使用。
  7. 1種類以上の不活性かつ非毒性の医薬的に適している賦形剤と合わせて請求項1〜のいずれか1項記載の化合物を含む医薬。
  8. 有機硝酸塩、NO供与体、cGMP−PDE阻害剤、グアニル酸シクラーゼの刺激剤、抗血栓活性を有する剤、降圧作用を有する剤、および脂質代謝を変える剤からなる群から選択される1種類以上のさらなる活性成分と合わせて請求項1〜のいずれか1項記載の化合物を含む医薬。
  9. 心不全、狭心症、高血圧症、肺高血圧症、虚血、血管障害、微小循環の障害、血栓塞栓性障害、腎機能不全、線維性障害および動脈硬化症の処置および/または予防のための請求項またはに記載の医薬。
JP2013542493A 2010-12-07 2011-12-05 置換1−ベンジルシクロアルキルカルボン酸およびその使用 Expired - Fee Related JP5989660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010062544.2 2010-12-07
DE102010062544A DE102010062544A1 (de) 2010-12-07 2010-12-07 Substituierte 1-Benzylcycloalkylcarbonsäuren und ihre Verwendung
DE102011006974.7 2011-04-07
DE102011006974A DE102011006974A1 (de) 2011-04-07 2011-04-07 Substituierte 1-Benzylcycloalkylcarbonsäuren und ihre Verwendung
PCT/EP2011/071747 WO2012076466A2 (de) 2010-12-07 2011-12-05 Substituierte 1-benzylcycloalkylcarbonsäuren und ihre verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014510017A JP2014510017A (ja) 2014-04-24
JP5989660B2 true JP5989660B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=45463539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542493A Expired - Fee Related JP5989660B2 (ja) 2010-12-07 2011-12-05 置換1−ベンジルシクロアルキルカルボン酸およびその使用

Country Status (26)

Country Link
US (1) US9018258B2 (ja)
EP (1) EP2649045B1 (ja)
JP (1) JP5989660B2 (ja)
KR (1) KR20130136504A (ja)
CN (1) CN103492361B (ja)
AP (1) AP2013006953A0 (ja)
AR (1) AR084220A1 (ja)
AU (1) AU2011340721A1 (ja)
BR (1) BR112013013663A2 (ja)
CA (1) CA2819880C (ja)
CL (1) CL2013001600A1 (ja)
CO (1) CO6771409A2 (ja)
CR (1) CR20130259A (ja)
DO (1) DOP2013000125A (ja)
EA (1) EA201300669A1 (ja)
EC (1) ECSP13012668A (ja)
ES (1) ES2544532T3 (ja)
HK (1) HK1192879A1 (ja)
IL (1) IL226422A0 (ja)
MA (1) MA34721B1 (ja)
MX (1) MX2013006053A (ja)
SG (1) SG190296A1 (ja)
TW (1) TW201249782A (ja)
UY (1) UY33776A (ja)
WO (1) WO2012076466A2 (ja)
ZA (1) ZA201305076B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009012314A1 (de) * 2009-03-09 2010-09-16 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Oxo-heterocyclisch substituierte Alkylcarbonsäuren und ihre Verwendung
DE102009046115A1 (de) 2009-10-28 2011-09-08 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 3-Phenylpropansäuren und ihre Verwendung
DE102011007272A1 (de) 2011-04-13 2012-10-18 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Verzweigte 3-Phenylpropionsäure-Derivate und ihre Verwendung
DE102012208530A1 (de) 2012-05-22 2013-11-28 Bayer Pharma AG Substituierte Piperidinoacetamide und ihre Verwendung
EP2900639B1 (en) 2012-09-27 2017-08-16 Portola Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic dihydropyridone kinase inhibitors
CN104058990B (zh) * 2013-03-21 2017-03-15 博瑞生物医药(苏州)股份有限公司 一种阿利克仑或其盐的分离分析方法
TW201625601A (zh) 2014-07-02 2016-07-16 諾華公司 噻吩-2-基-吡啶-2-基-1h-吡唑-4-羧酸衍生物及其作為可溶性鳥苷酸環化酶活化劑之用途
TW201625586A (zh) 2014-07-02 2016-07-16 諾華公司 環己烯-1-基-吡啶-2-基-1h-吡唑-4-羧酸衍生物及其作為可溶性鳥苷酸環化酶活化劑之用途
TW201625584A (zh) 2014-07-02 2016-07-16 諾華公司 茚滿及吲哚啉衍生物及其作為可溶性鳥苷酸環化酶活化劑之用途
KR20170066310A (ko) * 2014-09-29 2017-06-14 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 제미널 디플루오로 화합물의 제조 방법
MY182134A (en) 2014-12-18 2021-01-18 Bayer Pharma AG Substituted pyridyl-cycloalkyl-carboxylic acids, compositions containing them and uses thereof
EP3291811B1 (en) 2015-05-06 2019-08-07 Bayer Pharma Aktiengesellschaft The use of sgc stimulators, sgc activators, alone and combinations with pde5 inhibitors for the treatment of digital ulcers (du) concomitant to systemic sclerosis (ssc)
SI3325013T2 (sl) 2015-07-23 2023-11-30 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Stimulatorji/aktivatorji topne gvanilat ciklaze v kombinaciji z zaviralcem NEP in/ali antagonistom angiotenzina II in njihova uporaba
CN109890379A (zh) 2016-10-11 2019-06-14 拜耳制药股份公司 包含sGC活化剂和盐皮质激素受体拮抗剂的组合产品
WO2019081456A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Bayer Aktiengesellschaft USE OF SGC ACTIVATORS AND STIMULATORS COMPRISING A BETA2 SUBUNIT
MX2020005646A (es) * 2017-12-01 2020-08-20 Bayer Pharma AG Procedimiento para la preparacion de (3s)-3-(4-cloro-3-{[(2s,3r)-2 -(4-clorofenil)-4,4,4-trifluor-3-metilbutanoil]amino}fenil)-3-aci do ciclo-propilpropanoico y su forma cristalina para uso como principio activo farmaceutico.
EP3498298A1 (en) 2017-12-15 2019-06-19 Bayer AG The use of sgc stimulators and sgc activators alone or in combination with pde5 inhibitors for the treatment of bone disorders including osteogenesis imperfecta (oi)
CN111511745B (zh) 2018-02-06 2022-05-27 江苏恒瑞医药股份有限公司 吡唑并[1,5-a][1,3,5]三嗪-2-胺类衍生物、其制备方法及其应用
CN112055584A (zh) 2018-04-30 2020-12-08 拜耳公司 sGC活化剂和sGC刺激剂用于治疗认知障碍的用途
SG11202011018PA (en) 2018-05-15 2020-12-30 Bayer Ag 1,3-thiazol-2-yl substituted benzamides for the treatment of diseases associated with nerve fiber sensitization
EP3574905A1 (en) 2018-05-30 2019-12-04 Adverio Pharma GmbH Method of identifying a subgroup of patients suffering from dcssc which benefits from a treatment with sgc stimulators and sgc activators in a higher degree than a control group
US10905667B2 (en) 2018-07-24 2021-02-02 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Orally administrable modified-release pharmaceutical dosage form
CA3126778A1 (en) 2019-01-17 2020-07-23 Bayer Aktiengesellschaft Methods to determine whether a subject is suitable of being treated with an agonist of soluble guanylyl cyclase (sgc)
WO2020164008A1 (en) 2019-02-13 2020-08-20 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of porous microparticles
WO2020245342A1 (en) 2019-06-07 2020-12-10 Bayer Aktiengesellschaft The use of sgc activators for the treatment of ophthalmologic diseases
WO2021209269A1 (en) * 2020-04-17 2021-10-21 Dsm Ip Assets B.V. A process for preparation of substituted enamine compounds
AU2021398486A1 (en) 2020-12-10 2023-06-22 Bayer Aktiengesellschaft The use of sgc activators for the treatment of ophthalmologic diseases
TW202317510A (zh) * 2021-07-15 2023-05-01 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 3-苯基丙酸類化合物、其製備方法及其在醫藥上的應用
CN114478326B (zh) * 2022-01-21 2023-10-03 安徽宁亿泰科技有限公司 一种苯嘧磺草胺关键中间体的合成方法
TW202342420A (zh) * 2022-02-18 2023-11-01 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 羧酸類化合物、其製備方法及其在醫藥上的應用
WO2023237577A1 (en) 2022-06-09 2023-12-14 Bayer Aktiengesellschaft Soluble guanylate cyclase activators for use in the treatment of heart failure with preserved ejection fraction in women
CN115838338A (zh) * 2022-11-29 2023-03-24 浙江工业大学 一种制备酰胺的方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041453A (en) 1990-05-30 1991-08-20 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Quinolinyl-benzoheterobicyclic derivatives as antagonists of leukotriene D4
DE4301900A1 (de) 1993-01-25 1994-07-28 Bayer Ag 2-Oxochinolin-1-yl-methylphenylessigsäurederivate
US5643957A (en) 1993-04-22 1997-07-01 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
DE4443892A1 (de) 1994-12-09 1996-06-13 Bayer Ag 4-(Chinolin-2-yl-methoxy)-phenyl-essigsäurederivate
US5650386A (en) 1995-03-31 1997-07-22 Emisphere Technologies, Inc. Compositions for oral delivery of active agents
DE19535504A1 (de) 1995-09-25 1997-03-27 Bayer Ag Substituierte Xanthine
DE19546918A1 (de) 1995-12-15 1997-06-19 Bayer Ag Bicyclische Heterocyclen
EP0802192A1 (de) 1996-04-17 1997-10-22 Bayer Ag Heterocyclisch-substituierte Phenylglycinolamide mit antiatherosklerotischer Wirkung und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19821483A1 (de) 1998-05-14 1999-11-18 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Imidazolidinderivate, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
DE19834047A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Bayer Ag Substituierte Pyrazolderivate
DE19834044A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Bayer Ag Neue substituierte Pyrazolderivate
NZ515087A (en) 1999-04-28 2003-11-28 Aventis Pharma Gmbh Tri-aryl acid derivatives as PPAR receptor ligands
EE200100556A (et) 1999-04-28 2003-02-17 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Diarüülhappe derivaat, seda sisaldav farmatseutiline kompositsioon ja ühendi kasutamine ravimite valmistamiseks
TWI262185B (en) 1999-10-01 2006-09-21 Eisai Co Ltd Carboxylic acid derivatives having anti-hyperglycemia and anti-hyperlipemia action, and pharmaceutical composition containing the derivatives
CA2385972A1 (en) 1999-10-01 2001-04-12 Haruhisa Ogita Novel diarylamide derivatives and use thereof as medicines
DK1285908T3 (da) * 2000-05-29 2008-12-01 Kyorin Seiyaku Kk Substituerede phenylpropionsyrederivater
CA2420042A1 (en) 2000-08-22 2003-02-18 Mikio Ogawa Carboxylic acid derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical agents comprising the same as active ingredient
AR031176A1 (es) 2000-11-22 2003-09-10 Bayer Ag Nuevos derivados de pirazolpiridina sustituidos con piridina
US7176204B2 (en) 2000-12-05 2007-02-13 Kyorin Pahrmaceutical Co., Ltd. Substituted carboxylic acid derivatives
CA2433573A1 (en) 2000-12-28 2002-07-11 Takeda Chemical Industries, Ltd. Alkanoic acid derivatives, process for their production and use thereof
EP1394154A4 (en) 2001-03-23 2005-05-18 Takeda Pharmaceutical HETEROCYCLIC DERIVATIVE WITH FIVE MEMBERS OF ALKANOIC ACID
US7244861B2 (en) 2001-03-30 2007-07-17 Eisai Co., Ltd. Benzene compound and salt thereof
CA2457468A1 (en) 2001-08-09 2003-02-27 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Carboxylic acid derivatives and pharmaceutical agent comprising the same as active ingredient
US7371777B2 (en) 2001-08-17 2008-05-13 Eisai Co., Ltd. Cyclic compound and PPAR agonist
DE10220570A1 (de) 2002-05-08 2003-11-20 Bayer Ag Carbamat-substituierte Pyrazolopyridine
AU2003262023A1 (en) 2002-09-10 2004-04-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Five-membered heterocyclic compounds
US20050187266A1 (en) 2003-04-15 2005-08-25 Pfizer Inc Alpha substituted carboxylic acids
US20050234066A1 (en) 2004-04-15 2005-10-20 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Alpha substituted carboxylic acids
MXPA05011536A (es) 2003-04-30 2006-01-23 Inst For Pharm Discovery Inc Acidos carboxilicos substituidos con fenilo como inhibidores de la proteina tirosina fosfatasa-1b.
ES2433466T3 (es) 2004-02-27 2013-12-11 Amgen, Inc Compuestos, composiciones farmacéuticas y métodos para su uso en el tratamiento de trastornos metabólicos
US20060100251A1 (en) 2004-10-28 2006-05-11 The Institutes For Pharmaceutical Discovery, Llc Substituted phenylalkanoic acids
CA2587566A1 (en) 2004-11-18 2006-05-26 The Institutes For Pharmaceutical Discovery, Llc Heterocyclylbiphenyl derivates as protein tyrosine phosphatase inhibitors
WO2009067493A2 (en) 2007-11-19 2009-05-28 Envivo Pharmaceuticals, Inc. 1,3,5 tri-subtituted benzenes for treatment of alzheimer's disease and other disorders
DE102008018675A1 (de) * 2008-04-14 2009-10-15 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Oxo-heterocyclisch substituierte Carbonsäure-Derivate und ihre Verwendung
DE102009012314A1 (de) 2009-03-09 2010-09-16 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Oxo-heterocyclisch substituierte Alkylcarbonsäuren und ihre Verwendung
DE102009046115A1 (de) 2009-10-28 2011-09-08 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 3-Phenylpropansäuren und ihre Verwendung
DE102011007272A1 (de) 2011-04-13 2012-10-18 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Verzweigte 3-Phenylpropionsäure-Derivate und ihre Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
EP2649045A2 (de) 2013-10-16
EA201300669A1 (ru) 2013-11-29
WO2012076466A2 (de) 2012-06-14
ECSP13012668A (es) 2013-08-30
UY33776A (es) 2012-06-29
CN103492361B (zh) 2015-07-15
US20120172448A1 (en) 2012-07-05
AR084220A1 (es) 2013-05-02
CO6771409A2 (es) 2013-10-15
US9018258B2 (en) 2015-04-28
EP2649045B1 (de) 2015-05-27
TW201249782A (en) 2012-12-16
CL2013001600A1 (es) 2013-10-25
CR20130259A (es) 2013-06-28
ES2544532T3 (es) 2015-09-01
AP2013006953A0 (en) 2013-06-30
IL226422A0 (en) 2013-07-31
MX2013006053A (es) 2013-06-18
SG190296A1 (en) 2013-06-28
CN103492361A (zh) 2014-01-01
AU2011340721A1 (en) 2013-06-20
MA34721B1 (fr) 2013-12-03
ZA201305076B (en) 2014-12-23
CA2819880C (en) 2019-01-22
HK1192879A1 (zh) 2014-09-05
DOP2013000125A (es) 2013-11-15
JP2014510017A (ja) 2014-04-24
WO2012076466A3 (de) 2012-08-30
KR20130136504A (ko) 2013-12-12
CA2819880A1 (en) 2012-06-14
BR112013013663A2 (pt) 2016-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5989660B2 (ja) 置換1−ベンジルシクロアルキルカルボン酸およびその使用
US11377417B2 (en) Branched 3-phenylpropionic acid derivatives and their use
TWI487519B (zh) 經取代之3-苯基丙酸及其用途
CA2721098C (en) Oxo-heterocyclic substituted carboxylic acid derivates and the use thereof
DE102010062544A1 (de) Substituierte 1-Benzylcycloalkylcarbonsäuren und ihre Verwendung
DE102011006974A1 (de) Substituierte 1-Benzylcycloalkylcarbonsäuren und ihre Verwendung

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5989660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees