JP7458683B2 - 眼科疾患の治療のためのsGC活性化剤の使用 - Google Patents

眼科疾患の治療のためのsGC活性化剤の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7458683B2
JP7458683B2 JP2022537408A JP2022537408A JP7458683B2 JP 7458683 B2 JP7458683 B2 JP 7458683B2 JP 2022537408 A JP2022537408 A JP 2022537408A JP 2022537408 A JP2022537408 A JP 2022537408A JP 7458683 B2 JP7458683 B2 JP 7458683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
chloro
pyrazole
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022537408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023514928A (ja
Inventor
シューベルト,ウィリアム・エルンスト
ナサー,カリド
サンドナー,ペーター
テルユング,カルステン
ドゥ,エリア
チョ,ホンクワン
シュ,ジェンフア
ウ,リージュアン
ジョウ,リンリー
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2023514928A publication Critical patent/JP2023514928A/ja
Priority to JP2024041631A priority Critical patent/JP2024073585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7458683B2 publication Critical patent/JP7458683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2059Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、非増殖性糖尿病網膜症(NPDR)、糖尿病黄斑浮腫(DME)、網膜神経節細胞/光受容体神経変性および白内障を含む眼科疾患の治療および/または予防に使用するための可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)活性化剤に関し、特に可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)活性化剤は式(I)の化合物であって、
Figure 0007458683000001
式中、
は、水素またはハロゲンを表し、
は、水素またはハロゲンを表し、
は、クロロまたはトリフルオロメチルを表し、
は、水素、C-Cアルキルを表し、
は、式
Figure 0007458683000002
の基を表し、式中、#は、芳香族またはヘテロ芳香族6環系との結合点であり、mは0~4であり、
は、
メチル、トリフルオロメトキシ、ニトリル、アミドからなる群より独立して選択される1つ以上の置換基によって置換されてもよいC-C-アルキル、
1~5個のフルオロ置換基で置換されていてもよいC-C-ハロゲノアルキル、
-C-シクロアルキル、
1~5個のフルオロ置換基またはトリフルオロメチル基で置換されていてもよいC-C-シクロアルキル-メチル、
1~3個のフルオロ置換基で置換されていてもよいC-C-アルキルカルボニル、
1~3個のフルオロ置換基で置換されていてもよいC-C-シクロアルキル-カルボニル、または
メトキシ、トリフルオロメトキシ、C-C-シクロアルキルで置換されていていてもよい(C-C)-アルコキシ-カルボニル、
(C-C)-シクロアルコキシ-カルボニル、
モノ-(C-C)-アルキルアミノカルボニル、
(C-C)-アルキルスルホニルまたは
オキセタニル、
スピロ[2.2]ペンタン-2-イルメチルまたは[(3-フルオロ-1-ビシクロ[1.1.1]ペンタニル)メチルを表し、
は、C-C-シクロアルキル基で置換されていてもよいC-C-アルキルカルボニルを表し、
は、1~6個のフルオロ置換基で置換されたC-C-アルキル、C-C-ハロゲノアルキルを表し、
11は、水素またはフルオロ置換基を表し、
は、窒素または炭素またはC-Fを表し、
は、窒素または炭素を表す
化合物、およびその塩、その溶媒和物およびその塩の溶媒和物である。
本発明はまた、非増殖性糖尿病網膜症(NPDR)、糖尿病黄斑浮腫(DME)、網膜神経節細胞/光受容体神経変性および白内障を含む、眼科疾患の治療および/または予防に使用するための可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)活性化剤に関し、グアニル酸シクラーゼ活性化剤は、式(I-A)の化合物であって
Figure 0007458683000003
式中、
は、水素またはハロゲンを表し、
は、水素またはハロゲンを表し、
は、クロロまたはトリフルオロメチルを表し、
は、水素またはC-C-アルキルを表し、
は、置換されてもよいC-C-アルキルを表し、
11は、水素またはフルオロ置換基を表し、
は、窒素または炭素を表し、
は、窒素または炭素を表す
化合物、およびその塩、その溶媒和物およびその塩の溶媒和物である。
「置換される」という用語は、指定された原子または基上の1つ以上の水素原子が示された基からの選択で置き換えられることを意味するが、但し指定された原子の既存の状況下での通常の原子価を超えない。置換基および/または変数の組み合わせは許容される。
本明細書で使用される場合、例えば、本発明の一般式(I)の化合物の置換基の定義における「1つ以上」という用語は、「1、2、3、4または5、特に1、2、3または4、より詳細には1、2または3、さらにより詳細は1または2」を意味する。
本発明の文脈において、別段の指定がない限り、置換基は以下のように定義される。
例えばハロゲノアルキル中の組み合わせにおける「ハロゲン」または「ハロゲノ」という用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子、特にフッ素、塩素または臭素原子、さらにより詳細にはフッ素または塩素を意味する。
用語「C-C-アルキル」、「C-C-アルキル」および「C-C-アルキル」は、1、2、3または4個の炭素原子、1、2、3、4または5個の炭素原子、および1、2、3、4、5または6個の炭素原子を有する直鎖または分岐の飽和一価炭化水素基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、2-メチルブチル、1-メチルブチル、1-エチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、ネオ-ペンチル、1,1-ジメチルプロピル、ヘキシル、1-メチルペンチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、1-エチルブチル、2-エチルブチル、1,1-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、2,3-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチルまたは1,3-ジメチルブチル基、またはこれらの異性体を意味する。特に、前記基は、1、2、3または4個の炭素原子を有する(「C-C-アルキル」)、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec-ブチル、イソブチルまたはtert-ブチル基であり、より具体的には、1、2または3個の炭素原子を有する(「C-C-アルキル」)、例えば、メチル、エチル、n-プロピルまたはイソプロピル基である。
用語「C-C-ハロゲノアルキル」、「C-C-ハロゲノアルキル」、「C-C-ハロゲノアルキル」、「C-C-ハロゲノアルキル」、「C-C-ハロゲノアルキル」および「C-C-ハロゲノアルキル」は、用語「アルキル」が上に定義される通りである直鎖または分岐の飽和一価炭化水素基を表し、そこで水素原子の1つ以上が、同一または異なるハロゲン原子で置換されている、特に、前記ハロゲン原子はフッ素原子である。前記C-C-ハロゲノアルキル基は、例えば、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、3,3,3-トリフルオロプロパン-1-イル、1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル、1,3-ジ-フルオロプロパン-2-イル、3-フルオロプロパン-1-イル、1,1,1-トリフルオロブタン-2-イル、および3,3,3-トリフルオロ-1-メチル-プロパン-1-イルである。
用語「C-C-ハロゲノアルコキシ」および「C-C-ハロゲノアルコキシ」は、直鎖または分岐の飽和一価C-C-アルコキシまたはC-C-アルコキシ基(ここでアルコキシは、1~4個または1~3個の炭素原子を有する直鎖または分岐の飽和一価アルコキシ基、例として好ましくは、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシを表す)を表し、ここで水素原子の1個以上が、同一または異なるハロゲン原子で置き換えられている。特に、前記ハロゲン原子はフッ素原子である。前記C-C-ハロゲノアルコキシ基は、例えば、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2-トリフルオロエトキシまたはペンタフルオロエトキシである。
用語「(C-C)-アルキルカルボニル」は、カルボニル基[-C(=O)-]を介して分子の残りの部分に結合している1~4個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルキル基を表す。例として、好ましくは、アセチル、プロピオニル、n-ブチリル、イソブチリル、t-ブチリル、n-ペンタノイルおよびピバロイルを挙げることができる。
用語「モノ-(C-C)-アルキルアミノカルボニル」は、カルボニル基[-C(=O)-]を介して分子の残りの部分に結合し、1、2、3または4個の炭素原子を有する1つの直鎖または分岐アルキル置換基を有するアミノ基を表し、例えば、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n-プロピルアミノカルボニル、イソプロピル-アミノカルボニル、n-ブチルアミノカルボニル、およびtert-ブチル-アミノカルボニルなどである。
用語「(C-C)-アルキルスルホニル」は、用語「C-C-アルキル」が上に定義される通りである、式(C-C-アルキル)-S(=O)-の直鎖または分岐の飽和一価基、例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、sec-ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、tert-ブチルスルホニル基を表す。
用語「(C-C)-アルコキシ-カルボニル」は、カルボニル基[-C(=O)-]を介して分子の残りに結合している1、2、3または4個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルコキシ基、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n-プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n-ブトキシカルボニル、およびtert-ブトキシカルボニルなどを表す。
用語「(C-C)-シクロアルコキシ-カルボニル」は、3、4、5または6個の炭素原子を含む飽和一価単環式炭化水素環を表す。前記C-C-シクロアルコキシ基は、例えば、カルボニル基[-C(=O)-]を介して分子の残りに結合しているシクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシまたはシクロヘキシルオキシ基であり、例えば、シクロプロピルオキシカルボニル、シクロブチルオキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニルなどである。
用語「C-C-シクロアルキル」は、3、4、5または6個の炭素原子を含む飽和一価単環式炭化水素環を意味する。前記C-C-シクロアルキル基は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル基である。
本発明による化合物は、式(I)の化合物ならびにその塩、溶媒和物および塩の溶媒和物、ならびに式(I)に包含され、1つまたは複数の実施例として以下で特定される化合物、ならびにその塩、溶媒和物および塩の溶媒和物であるが、式(I)に包含され、以下で特定される化合物がまだ塩、溶媒和物および塩の溶媒和物ではない場合に限る。
本発明の化合物は、その構造に応じて、異なる立体異性体形態、すなわち、配置異性体の形態で、または他に、適切であれば、配座異性体(エナンチオマーおよび/またはジアステレオマー、回転異性体およびアトロプ異性体の場合のものを含む)の形態で存在し得る。したがって、本発明は、エナンチオマーおよびジアステレオマー、およびそれらのそれぞれの混合物を包含する。立体異性に関して均一な成分は、エナンチオマーおよび/またはジアステレオマーのこのような混合物から既知の方法で単離することができ、クロマトグラフィープロセス、特にアキラルまたはキラル相でのHPLCクロマトグラフィーが、この目的に好ましく使用される。
本発明は、本発明の化合物のすべての可能な互変異性体を単一の互変異性体として、または前記互変異性体の任意の混合物として任意の比率で含む。
本発明の文脈において、用語「エナンチオマー的に純粋」は、キラル中心の絶対配置に関して当該の化合物が95%超、好ましくは97%超のエナンチオマー過剰率で存在することを意味すると理解される。この場合、エナンチオマー過剰率(ee値)は、以下の式を用いてキラル相での対応するHPLCクロマトグラムを評価することによって計算される。
ee=[E(面積%)-E(面積%)]×100%/[E(面積%)+E(面積%)]
(E:過剰なエナンチオマー、E:不足しているエナンチオマー)
本発明はまた、本発明による化合物のすべての適切な同位体バリアントを包含する。本発明の化合物の同位体バリアントは、本明細書では、本発明の化合物内の少なくとも1つの原子が、同じ原子番号であるが、通常または優勢に自然に生じる原子質量とは異なる原子質量を有する別の原子と交換された化合物を意味すると理解される。本発明による化合物に組み込むことができる同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素の同位体、例えば、H(重水素)、H(トリチウム)、13C、14C、15N、17O、18O、32P、33P、33S、34S、35S、36S、18F、36Cl、82Br、123I、124I、129Iおよび131Iである。本発明による化合物の特定の同位体バリアント、特に1つ以上の放射性同位体が組み込まれたものは、例えば、作用機序または体内の有効成分分布の検査に有益であり得る。調製および検出が比較的容易であるため、特にHまたは14C同位体で標識された化合物がこの目的に適している。さらに、同位体、例えば重水素を組み込むと、化合の代謝安定性が増大する結果として特定の治療上の利益、例えば体内での半減期の延長または必要な有効量の削減をもたらし得る。したがって、本発明の化合物のこのような改変はまた、場合によっては、本発明の好ましい実施形態を構成し得る。本発明による化合物の同位体バリアントは、それぞれの試薬および/または出発化合物の対応する同位体改変を使用することによって、当業者に公知の方法、例えば以下にさらに記載される方法および実施例に記載される手順によって調製することができる。
本発明の状況における好ましい塩は、本発明による化合物の生理学的に許容される塩である。しかしながら、本発明は、それ自体は医薬用途には適していないが、例えば、本発明による化合物の単離または精製に使用することができる塩も包含する。
本発明による化合物の生理学的に許容される塩には、鉱酸、カルボン酸およびスルホン酸の酸付加塩、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸および安息香酸の塩が含まれる。
本発明による化合物の生理学的に許容される塩にはまた、従来の塩基の塩、例として好ましくは、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩およびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩およびマグネシウム塩)およびアンモニアまたは1~16個の炭素原子を有する有機アミンに由来するアンモニウム塩、例として好ましくは、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、プロカイン、ジベンジルアミン、N-メチルモルホリン、アルギニン、リジン、エチレンジアミン、N-メチルピペリジンおよびコリンも含まれる。
本発明は、本発明の化合物のすべての可能な塩を単一の塩として、または前記塩の任意の比率での任意の混合物として含む。
本発明の状況における溶媒和物は、溶媒分子との配位によって固体または液体状態で錯体を形成する本発明の化合物の形態として記載される。本発明による化合物は、化合物の結晶格子の構造要素として、極性溶媒、例えば特に水、メタノールまたはエタノールを含んでもよい。水和物は、水と配位結合している、溶媒和物の特定の形態である。極性溶媒、特に水の量は、化学量論比または非化学量論比で存在することが可能である。化学量論的溶媒和物の場合、例えば、水和物、半-、(半-)、モノ-、セスキ-、ジ-、トリ-、テトラ-、ペンタ-などの溶媒和物または水和物がそれぞれ可能である。本発明は、すべてのそのような水和物または溶媒和物を含む。
さらに、本発明による化合物は、本発明の化合物の少なくとも1つの窒素が既知の方法で酸化されることで定義される、N-オキシドとして存在することができる。本発明は、すべてのそのような可能なN-オキシドを含む。
本発明はさらに、本発明の化合物のプロドラッグも包含する。「プロドラッグ」という用語は、それらの部分については生物学的に活性であっても不活性であってもよいが、体内での滞留時間中に(例えば代謝または加水分解によって)本発明による化合物に変換される化合物を包含する。
を表し得る基の式において、#で印を付けた線の終点は、いずれの場合も炭素原子またはCH基を表すのではなく、Rが結合している原子との結合の一部である。
本発明は好ましくは、非増殖性糖尿病網膜症(NPDR)、糖尿病黄斑浮腫(DME)、網膜神経節細胞/光受容体神経変性および白内障を含む眼科疾患の治療および/または予防に使用するための可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)活性化剤に関し、特に可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)活性化剤は、以下からなる群から選択される化合物
Figure 0007458683000004
Figure 0007458683000005
Figure 0007458683000006
およびその塩、その溶媒和物およびその塩の溶媒和物である。
本発明はまた、好ましくは、非増殖性糖尿病網膜症(NPDR)、糖尿病黄斑浮腫(DME)、網膜神経節細胞/光受容体神経変性および白内障を含む眼科疾患の治療および/または予防に使用するための可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)活性化剤に関し、特に可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)活性化剤は、以下からなる群から選択される化合物である。
Figure 0007458683000007
Figure 0007458683000008
本発明はまた、好ましくは、非増殖性糖尿病網膜症(NPDR)、糖尿病黄斑浮腫(DME)、網膜神経節細胞/光受容体神経変性および白内障を含む眼科疾患の治療および/または予防に使用するための可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)活性化剤に関し、特に可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)活性化剤は、以下からなる群から選択される化合物である。
Figure 0007458683000009
本発明はまた、好ましくは、非増殖性糖尿病網膜症(NPDR)の経口治療および/または予防に使用するための可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)活性化剤に関し、特に可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)活性化剤は、以下からなる群から選択される化合物である。
Figure 0007458683000010
Figure 0007458683000011
式(I-D)の化合物
Figure 0007458683000012
およびその塩、その溶媒和物およびその塩の溶媒和物およびすべての可能なエナンチオマー形態も好ましい。
式(I-D-R)の化合物
Figure 0007458683000013
およびその塩、その溶媒和物およびその塩の溶媒和物も好ましい。
式(I-E)の化合物
Figure 0007458683000014
およびすべての可能なエナンチオマー形態も特に好ましい。
Rエナンチオマーの形態の式(I-E-R)の化合物が特に好ましい。
Figure 0007458683000015
以下の式の化合物が特に好ましい。
Figure 0007458683000016
以下の式の化合物が特に好ましい。
Figure 0007458683000017
本発明は、式(I)の化合物、またはその塩、その溶媒和物またはその塩の溶媒和物の調製方法をさらに提供し、
第1の工程[B]において、R、R、RおよびR11が上記の通り定義される式(III)の化合物は、
Figure 0007458683000018
式(IV)の化合物であって
Figure 0007458683000019
、RおよびXおよびXは上記の通り定義され、
は、水素、メチルを表すか、または両方のRが隣接する酸素原子を介して4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランを形成する化合物と反応して、
パラジウム源、適切な配位子および塩基の存在下で、式(II)の化合物をもたらし、
Figure 0007458683000020
ここでR、R、R、R、R、R11およびXおよびXは上記の通り定義される。
第2の工程[A]において、
式(II)の化合物が塩基と反応して、R、R、R、R、R、R11およびXおよびXが上記の通り定義される式(I)の化合物をもたらし,
Figure 0007458683000021
式(I)の化合物は、第3の工程[A]において適切な溶媒中、適切な酸の存在下で式(Ia)の対応する塩へと変形されてもよく、
Figure 0007458683000022
ここでR、R、R、R、R、R11およびXおよびXは上記の通り定義される。
反応[A](塩形成)
反応[A]は、一般に、不活性溶媒中、酸の存在下、好ましくは0℃~60℃の温度範囲、大気圧で行われる。
塩形成に適した酸は、一般に、硫酸、塩化水素/塩酸、臭化水素/臭化水素酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸またはトリフルオロメタンスルホン酸、またはそれらの混合物であり、水を添加してもよい。塩化水素、臭化水素、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸または硫酸が好ましい。
塩形成に適した不活性溶媒は、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコール-ジメチルエーテルもしくはジエチレングリコール-ジメチルエーテルなどのエーテル、またはアセトン、酢酸エチル、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N’-ジメチルプロピレン尿素(DMPU)もしくはN-メチル-ピロリドン(NMP)などの他の溶媒である。言及した溶媒の混合物を使用することも可能である。ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランまたはこれらの溶媒の混合物が好ましい。
反応[A](エステル加水分解物)
式IIの化合物中のエステル基の加水分解は、不活性溶媒中のエステルを酸または塩基で処理することによる慣用的な方法によって行われ、後者の変形例では、最初に形成された塩は酸で処理することによって遊離カルボン酸に変換される。tert-ブチルエステルの場合、エステル加水分解は好ましくは酸で行われる。
これらの反応に適した不活性溶媒は、水、またはエステル開裂に慣用的な有機溶媒である。これらは、好ましくはアルコール、例えばメタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノーもしくはtert-ブタノール、エーテル、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンもしくは1,2-ジメトキシエタン、または他の溶媒、例えばジクロロメタン、アセトン、メチルエチルケトン、N,N-ジメチルホルムアミドもしくはメチルスルホキシドを含む。これらの溶媒の混合物を使用することも同様に可能である。塩基性エステル加水分解の場合、水とジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノールおよび/もしくはジメチルホルムアミドとの混合物、またはテトラヒドロフランとメタノールもしくはエタノールとの混合物を使用することが好ましい。トリフルオロ酢酸との反応の場合、ジクロロメタンを使用することが好ましく、塩化水素との反応の場合、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサンまたは水を使用することが好ましい。
適切な塩基は、慣用的な無機塩基である。これらには、特に、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムもしくは水酸化バリウム、またはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは炭酸カルシウムが含まれる。水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムが好ましい。
エステル加水分解に適した酸は、一般に硫酸、塩化水素/
塩酸、臭化水素/臭化水素酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸またはトリフルオロメタンスルホン酸、またはそれらの混合物であり、水を添加してもよい。tert-ブチルエステルの場合は塩化水素またはトリフルオロ酢酸が好ましく、メチルエステルの場合は塩酸が好ましい。
エステル加水分解は、一般に、-20℃~+120℃の温度範囲内、好ましくは0℃~+80℃で行われる。
、R、R、R、R、R11およびXおよびXが上記の通り定義される、式(II)の化合物は、
Figure 0007458683000023
新規である。
式(II)の化合物は、式(III)の対応する出発化合物から
[B]R、R、RおよびR11が上記の通り定義される式(III)の化合物を
Figure 0007458683000024
、R、RおよびXおよびXが上記の通り定義される
式(IV)の化合物と
Figure 0007458683000025
適切なパラジウム触媒、塩基および適切な溶媒の存在下で反応させることによって、
パラジウム源、適切な配位子および塩基の存在下で合成されて、式(II)の化合物を提供することができる。
反応[B](鈴木カップリング)
反応[B]は、一般に、不活性溶媒中、好ましくは大気圧での室温から溶媒の還流までの温度範囲で、適切なパラジウム触媒および適切な塩基の存在下で行われる。
反応工程[B]のための不活性溶媒は、例えば、メタ-ノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノールもしくはtert-ブタノールのようなアルコール、ジエチル-エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコール-ジメチルエーテルもしくはジエチルグリコール-ジメチル-エーテルなどのエーテル、ベンゼン、キシロール、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは石油などの炭化水素、またはジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N’-ジメチル-プロピレン-尿素(DMPU)、N-メチル-ピロリドン(NMP)、ピリジン、アセトニトリルまたは水などの他の溶媒である。前述の溶媒の混合物を利用することも可能である。ジメチルホルムアミド/水およびトルエン/エタノールの混合物が好ましい。
反応工程に適した塩基は、慣用的な無機塩基である。これらは特に、アルカリ金属またはアルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは水酸化バリウム、アルカリ金属炭酸水素塩、例えば炭酸水素ナトリウムまたは炭酸水素カリウム、またはアルカリ金属またはアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウムまたはセシウム、またはアルカリリン酸水素塩、例えばリン酸水素二ナトリウムまたはリン酸水素二カリウムを含む。好ましくは、使用される塩基は炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムである。
反応工程[「鈴木カップリング」]に適したパラジウム触媒の例は、例えば、パラジウムチャコール、酢酸パラジウム(II)、テトラキス-(トリフェニルホスフィン)-パラジウム(0)、ビス-(トリフェニルホスフィン)-パラジウム(II)-クロリド、ビス-(アセトニトリル)-パラジウム(II)-クロリドおよび[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-フェロセン]-ジクロロ-パラジウム-(II)-ジクロロメタン錯体である[例えば、Hassan J.et al.,Chem.Rev.102,1359-1469(2002)を参照]。
反応工程は、一般に、+20℃~+150℃の温度範囲内、好ましくは+50℃~+100℃で行われる。
式(IV)の化合物は、新規であり、
Figure 0007458683000026
式中、R、R、RおよびXおよびXは、上記の通り定義され、
は、以下の式の基を表し、
Figure 0007458683000027
式中、#は、芳香族またはヘテロ芳香族6環系との結合点であり、mは、0~4であり、
は、メチル、トリフルオロメチル、ニトリル、アミドからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC-C-アルキル、
1~5個のフルオロ置換基で置換されているC-C-ハロゲノアルキル、
-C-シクロアルキル、
1~5個のフルオロ置換基またはトリフルオロメチル基で置換されていてもよいC-C-シクロアルキル-メチル、
1~3個のフルオロ置換基で置換されていてもよいC-C-アルキニルカルボニル、
1~3個のフルオロ置換基で置換されていてもよいC-C-シクロアルキル-カルボニル、
メトキシ、トリフルオロメトキシ、C-C-シクロアルキルで置換されていてもよい(C-C)-アルコキシ-カルボニル、
(C-C)-シクロアルコキシ-カルボニル、
モノ-(C-C)-アルキルアミノカルボニル、
(C-C)-アルキルスルホニルオキセタニル、
スピロ[2.2]ペンタン-2-イルメチルまたは[(3-フルオロ-1-ビシクロ[1.1.1]ペンタニル)メチルを表し、
は、C-C-シクロアルキルで置換されていてもよいC-C-アルキルカルボニルを表し、
は、1~6個のフルオロ置換基で置換されているC-C-アルキル、C-C-ハロゲノアルキルを表す。
式(IVb)の化合物は、
Figure 0007458683000028
式中、R、R、RおよびXおよびXは、上記の通り定義され、新規であり、以下よって調製され得る。
[C]R、RおよびXおよびXが上記の通り定義される式(IVa)の化合物を
Figure 0007458683000029
式(XV)の化合物であって
6a-CHO(XV)
式中、
6aは、メチル、トリフルオロメトキシ、ニトリル、アミドからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC-C-アルキル、
1~5個のフルオロ置換基で置換されているC-C-ハロゲノアルキル
1~5個のフルオロ置換基またはトリフルオロメチル基で置換されていてもよいC-C-シクロアルキル、
スピロ[2.2]ブタン-2-イルメチルまたは[(3-フルオロ-1-ビシクロ[1.1.1]ブタニル)メチルを表す化合物と
還元剤、塩基および適切な溶媒の存在下で反応させるか、
または二者択一的に、
[D]R、RおよびXおよびXが上記の通り定義される式(IVa)の化合物を
Figure 0007458683000030
が上記の通り定義され、XがBr、OTs、OTfである式(XVI)の化合物と
-X(XVI)
塩基および適切な溶媒の存在下で反応させるか、
または二者択一的に
[F]最初に、R、RおよびXおよびXが上記の通り定義される式(IVa)の化合物を、
Figure 0007458683000031
式(XVII)の化合物であって、
Figure 0007458683000032
式中、R10は、メチル、トリフルオロメトキシ、ニトリル、アミドからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC-C-アルキル、
1~5個のフルオロ置換基で置換されているC-C-ハロゲノアルキル
1~5個のフルオロ置換基またはトリフルオロメチル基で置換されていてもよいC-C-シクロアルキル、
スピロ[2.2]ブタン-2-イルメチルまたは[(3-フルオロ-1-ビシクロ[1.1.1]ブタニル)メチルを表す化合物と
塩基および適切な溶媒の存在下で反応させることによって、
、R、R10およびXおよびXが上記の通り定義される式(IVc)の化合物を得、
Figure 0007458683000033
[E] R、R、R10およびXおよびXが上記の通り定義される式(IVc)の化合物を
Figure 0007458683000034
還元剤、塩基および適切な溶媒の存在下でさらに反応させることによって
、R、R10およびXおよびXが上記の通り定義される式(IVd)の化合物を得る。
Figure 0007458683000035
式(IVc)の化合物は、上述の反応[B](鈴木カップリング)でも利用される。
反応[C](還元的アミノ化)
反応[C]は、一般に、不活性溶媒中、還元剤の存在下、必要に応じて塩基および/または脱水剤の存在下、好ましくは0℃~60℃の温度範囲、大気圧で行われる。
還元的アミノ化に適した還元剤は、そのような目的に慣用される水素化ホウ素アルカリ金属、例えば水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウムまたはトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなどであり、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを使用することが好ましい。
特に酢酸などの酸、および/または脱水剤、例えばモレキュラーシーブもしくはオルトギ酸トリメチルもしくはオルトギ酸トリエチルの添加は、これらの反応において有利であり得る。
塩基は、例えばトリアルキルアミンなどの有機塩基、例えばトリエチルアミン、N-メチルモルホリン、N-メチルピペリジン、4-ジメチル-アミノ-ピリジンもしくはジイソプロピルエチルアミン、またはピリジンである。特にN,N-ジイソプロピルエチルアミンおよびトリエチルアミンなどの塩基は、これらの反応において有利であり得る。
これらの反応に適した溶媒は、特にアルコール、例えばメタノール、エタノール、n-プロパノールまたはイソプロパノール、エーテル、例えばジイソプロピルエーテル、メチルtert-ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンまたは1,2-ジメトキシエタン、極性非プロトン性溶媒、例えばアセトニトリルまたはN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)またはこのような溶媒の混合物であり、テトラヒドロフランを使用することが好ましい。
反応は、一般に0℃~+60℃の温度範囲内で行う。
式(XV)のアルデヒドは市販されているか、または既知の出発物質から既知の方法によって合成することができる。
式(IVa)の出発材料は、市販されているか、公知であるか、または公知の方法によって入手可能である。
反応[D](アルキル化)
反応[D]は、一般に、0℃~+120℃の温度範囲で、好ましくは+20℃~+80℃で、適切であればマイクロ波中で行う。反応は、大気圧、高圧または減圧(例えば、0.5~5 bar)で行うことができる。
アルキル化に適した不活性溶媒は、例えば、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン、トリクロロメタン、四塩化炭素、トリクロロエチレンもしくはクロロベンゼン、エーテル、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコール-ジメチルエーテルもしくはジエチレン-グリコール-ジメチル-エーテル、炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは鉱油留分、または他の溶媒、例えばアセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N,N’-ジメチルプロピレン尿素(DMPU)、N-メチル-ピロリドン(NMP)もしくはピリジンである。言及した溶媒の混合物を使用することも可能である。ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドまたはテトラヒドロフランを使用することが好ましい。
アルキル化に適した塩基は、慣用的な無機塩基または有機塩基である。これらは好ましくは、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、アルカリ金属もしくはアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウムもしくは炭酸セシウム、適切であればアルカリ金属ヨウ化物、例えばヨウ化ナトリウムもしくはヨウ化カリウムの追加、アルカリ金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシドもしくはカリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドもしくはカリウムエトキシドもしくはナトリウムtert-ブトキシドもしくはカリウムtert-ブトキシド、アルカリ金属水素化物、例えば水素化ナトリウムもしくは水素化カリウム、アミド、例えばナトリウムアミド、リチウムビス(トリメチル-シリル)-アミドもしくはカリウムビス(トリメチル-シリル)-アミドもしくはリチウム-ジイソプロピルアミド、または有機アミン、例えばトリエチルアミン、N-メチル-モルホリン、N-メチル-ピペリジン、N,N-ジイソ-プロピル-エチルアミン、ピリジン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン(DBN)、4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)もしくは1,4-ジアザビシクロ-[2.2.2]-オクタン(DABCO(登録商標))を含む。炭酸カリウム、炭酸セシウムまたはN,N-ジイソプロピル-エチルアミンを使用することが好ましい。
式((XVI)のアルキル化剤は公知であるか、市販されているか、または公知の方法によって得ることができる。
式(IVa)の出発材料は、市販されているか、公知であるか、または公知の方法によって入手可能である。
反応[E](還元)
反応[E]は、一般に、不活性溶媒中、好ましくは0℃~+65℃の温度範囲で、好ましくは0℃~+40℃で、適切であればマイクロ波中で行う。反応は、大気圧、高圧または減圧(例えば、0.5~5 bar)で行うことができる。
還元に適した不活性溶媒は、例えば、ジクロロメタン、トリクロロメタン、四塩化炭素、トリクロロエチレンまたはクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンまたは鉱油留分などの炭化水素である。言及した溶媒の混合物を使用することも可能である。テトラヒドロフランを使用することが好ましい。
プロセス工程におけるアミド還元に適した還元剤は、例えば、水素化アルミニウムリチウムまたはボランテトラヒドロフラン錯体である。ボランテトラヒドロフラン錯体を使用することが好ましい。
式(IVc)の出発材料は、市販されているか、公知であるか、または公知の方法もしくは反応[F]によって入手可能である。
反応[F](アミド形成)
反応[F]は、一般に、不活性溶媒中、縮合剤の存在下、好ましくは-20℃~+100℃、好ましくは0℃~+60℃の温度で行われる。反応は、大気圧、高圧または減圧(例えば、0.5~5 bar)で行うことができる。一般に、反応は大気圧で行われる。
アミド形成のための不活性溶媒は、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコール-ジメチルエーテルもしくはジエチレングリコール-ジメチルエーテルなどのエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは鉱油留分などの炭化水素、例えばジクロロメタン、トリクロロメタン、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、トリクロロエチレンもしくはクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、またはアセトン、酢酸エチル、アセトニトリル、ピリジン、ジメチル-スルホキシド、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N’-ジメチルプロピレン尿素(DMPU)もしくはN-メチル-ピロリドン(NMP)など、その他の溶媒である。言及した溶媒の混合物を使用することも可能である。ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドまたはこれらの溶媒の混合物が好ましい。
アミド形成に適した縮合剤は、例えば、カルボジイミド、例えば、N,N’-ジエチル-、N,N’-ジプロピル-、N,N’-ジイソ-プロピル-、N,N’-ジシクロ-ヘキシルカルボジイミド(DCC)またはN-(3-ジメチルアミノ-プロピル)-N’-エチル-カルボジイミド塩酸塩(EDC)、ホスゲン誘導体、例えば、N,N’-カルボニル-ジ-イミダゾール(CDI)、1,2-オキサゾリウム化合物、例えば、2-エチル-5-フェニル-1,2-オキサゾリウム3-サルフェートまたは2-tert-ブチル-5-メチルイソオキサゾリウムペルクロラート、アシルアミノ-化合物、例えば、2-エトキシ-1-エトキシ-カルボニル-1,2-ジヒドロキノリンまたはイソブチルクロロホルメート、プロパンホスホン酸無水物(T3P)、1-クロロ-N,N,2-トリメチルプロプ1-エン-1-アミン、ジエチルシアノ-ホスホネート、ビス-(2-オキソ-3-オキサゾリジニル)ホスホリルクロリド、ベンゾ-トリアゾール-1-イル-オキシトリス(ジメチルアミノ)-ホスホニウム-ヘキサフルオロホスフェート、ベンゾ-トリアゾール-1-イル-オキシトリス-(ピロリジノ)-ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチル-ウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、2-(2-オキソ-1-(2 H)-ピリジル)-1、1,3,3-テトラメチル-ウロニウムテトラフルオロボレート(TPTU)、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチル-ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)またはO-(1 H-6-クロロベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチル-ウロニウムテトラフルオロボレート(TCTU)、適切であればさらなる助剤、例えば1-ヒドロキシ-ベンゾトリアゾール(HOBt)またはN-ヒドロキシスクシンイミド(HOSu)と組み合わせて、および塩基としてアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムまたは重炭酸ナトリウムまたは重炭酸ナトリウム、または有機塩基、例えば、トリエチルアミン、N-メチルモルホリン、N-メチルピペリジンまたはN,N-ジイソプロピル-エチル-アミンなどのトリアルキルアミンである。N-メチルモルホリン、1-クロロ-N,N,2-トリメチルプロプ-1-エン-1アミンと組み合わせたTBTU、またはN,N-ジイソプロピルエチルアミンと組み合わせたHATUを使用することが好ましい。
あるいは、カルボン酸を最初に対応する塩化カルボニルに変換することもでき、次いでこれを直接または別の反応でアミンと反応させて本発明による化合物を得ることができる。カルボン酸からの塩化カルボニルの形成は、当業者に公知の方法によって、例えば、場合により適切な不活性溶媒中、適切な塩基の存在下、例えばピリジンの存在下で、場合によりジメチルホルムアミドを添加して、塩化チオニル、塩化スルフリルまたは塩化オキサリルで処理することによって行われる。
式(IVc)の出発材料は、市販されているか、公知であるか、または公知の方法もしくは反応[F]によって入手可能である。
式(XVII)のアシル化剤は、市販されているか、公知であるか、または公知のプロセスによって入手可能である。
式(IVf)の化合物は、
Figure 0007458683000036
式中、R、RおよびXおよびXは上記の通り定義され、新規であり、
式中、R7aはC-C--アルキル、シクロプロピルを表す。
それらは、
[G]R、RおよびXおよびXが上記の通り定義される式(IVe)の化合物を
Figure 0007458683000037
7aがC-C--アルキル、シクロプロピルを表す式(XVIII)の化合物と
Figure 0007458683000038
塩基、適切な溶媒の存在下で反応させることによって入手され得る。
反応[G](アシル化)
反応[G]は、一般に、不活性溶媒中、塩基および脱水剤の存在下、好ましくは0℃~+100℃の温度範囲で、好ましくは0℃~+40℃で、適切であればマイクロ波中で行う。反応は、大気圧、高圧または減圧(例えば、0.5~5bar)で行うことができる。
アシル化に適した不活性溶媒は、例えば、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン、トリクロロメタン、四塩化炭素、トリクロロエチレンもしくはクロロベンゼン、エーテル、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコール-ジメチルエーテルもしくはジエチレン-グリコール-ジメチル-エーテル、炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは鉱油留分、または他の溶媒、例えばアセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N,N’-ジメチルプロピレン尿素(DMPU)、N-メチル-ピロリドン(NMP)もしくはピリジンである。言及した溶媒の混合物を使用することも可能である。ジメチルホルムアミドまたはジクロロメタンを使用することが好ましい。
アルキル化に適した塩基は、慣用的な無機塩基または有機塩基である。これらは好ましくは、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、アルカリ金属もしくはアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウムもしくは炭酸セシウム、適切であればアルカリ金属ヨウ化物、例えばヨウ化ナトリウムもしくはヨウ化カリウムの追加、アルカリ金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシドもしくはカリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドもしくはカリウムエトキシドもしくはナトリウムtert-ブトキシドもしくはカリウムtert-ブトキシド、アルカリ金属水素化物、例えば水素化ナトリウムもしくは水素化カリウム、アミド、例えばナトリウムアミド、リチウムビス(トリメチル-シリル)-アミドもしくはカリウムビス(トリメチル-シリル)-アミドもしくはリチウム-ジイソプロピルアミド、または有機アミン、例えばトリエチルアミン、N-メチル-モルホリン、N-メチル-ピペリジン、N,N-ジイソ-プロピル-エチルアミン、ピリジン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン(DBN)、4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)もしくは1,4-ジアザビシクロ-[2.2.2]-オクタン(DABCO(登録商標))を含む。ピリジン、トリエチルアミンまたはN,N-ジイソプロピルエチルアミンを使用することが好ましい。
、RおよびXおよびXが上記の通り定義される式(IVe)の化合物は、
Figure 0007458683000039
公知であるか、市販されているか、または公知のプロセスによって得ることができる。
7aが上記の通り定義される式(XVIII)の化合物は、
Figure 0007458683000040
公知であるか、市販されているか、または公知のプロセスによって得ることができる。
、R、RおよびXおよびXが上記の通り定義される式(IVi)の化合物は
Figure 0007458683000041
新規であり、
[I]最初に、R、RおよびXおよびXが上記の通り定義される式(IVg)の化合物を
Figure 0007458683000042
適切な溶媒中で酸と反応させて、
、RおよびXおよびXが上記の通り定義される式(IVh)の化合物を得ること、
Figure 0007458683000043
および
[H]次に、R、RおよびXおよびXが上記の通り定義される式(IVh)の化合物を
Figure 0007458683000044
XがI、OTfであり、Rが上記の通り定義される式((XVIII)の化合物と
X-R (XIX)
塩基および適切な溶媒の存在下で反応させて、
、R、RおよびXおよびXが上記の通り定義される式(IVi)の化合物
Figure 0007458683000045
を得ることによって入手できる。
反応[H](アルキル化)
反応[H]は、一般に、0℃~+120℃の温度範囲で、好ましくは+20℃~+80℃で、適切であればマイクロ波中で行う。反応は、大気圧、高圧または減圧(例えば、0.5~5bar)で行うことができる。
アルキル化に適した不活性溶媒は、例えば、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン、トリクロロメタン、四塩化炭素、トリクロロエチレンもしくはクロロベンゼン、エーテル、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコール-ジメチルエーテルもしくはジエチレン-グリコール-ジメチル-エーテル、炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは鉱油留分、または他の溶媒、例えばアセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N,N’-ジメチルプロピレン尿素(DMPU)、N-メチルピロリドン(NMP)もしくはピリジンである。言及した溶媒の混合物を使用することも可能である。ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドまたはテトラヒドロフランを使用することが好ましい。
アルキル化に適した塩基は、慣用的な無機塩基または有機塩基である。これらは好ましくは、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、アルカリ金属もしくはアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウムもしくは炭酸セシウム、適切であればアルカリ金属ヨウ化物、例えばヨウ化ナトリウムもしくはヨウ化カリウムの追加、アルカリ金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシドもしくはカリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドもしくはカリウムエトキシドもしくはナトリウムtert-ブトキシドもしくはカリウムtert-ブトキシド、アルカリ金属水素化物、例えば水素化ナトリウムもしくは水素化カリウム、アミド、例えばナトリウムアミド、リチウムビス(トリメチル-シリル)-アミドもしくはカリウムビス(トリメチル-シリル)-アミドもしくはリチウム-ジイソプロピルアミド、または有機アミン、例えばトリエチルアミン、N-メチル-モルホリン、N-メチル-ピペリジン、N,N-ジイソ-プロピル-エチルアミン、ピリジン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン(DBN)、4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)もしくは1,4-ジアザビシクロ-[2.2.2]-オクタン(DABCO(登録商標))を含む。炭酸カリウム、炭酸セシウムまたはN,N-ジイソプロピル-エチルアミンを使用することが好ましい。
反応[I](脱保護)
反応[I]は、一般に、不活性溶媒中、適切な酸の存在下、好ましくは0℃~60℃の温度範囲、大気圧で行われる。
酸は、例えば有機酸または無機酸、例えば、硫酸、塩化水素/塩酸、臭化水素/臭化水素酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸またはトリフルオロメタンスルホン酸、またはそれらの混合物であり、水を添加してもよい。塩化水素またはトリフルオロ酢酸が好ましい。
これらの反応に適した溶媒は、特にアルコール、例えばメタノール、エタノール、n-プロパノールまたはイソプロパノール、エーテル、例えばジイソプロピルエーテル、メチルtert-ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサンまたは1,2-ジメトキシエタン、極性非プロトン性溶媒、例えばアセトニトリルまたはN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)またはこのような溶媒の混合物であり、テトラヒドロフランを使用することが好ましい。
反応は、一般に0℃~+60℃の温度範囲内で行う。
式((XVI)のアルキル化剤は公知であるか、市販されているか、または公知の方法によって得ることができる。
式(IVa)の出発材料は、市販されているか、公知であるか、または公知の方法によって入手可能である。
式(IVg)の化合物は、既知であるか、購入可能であるか、または既知の方法によって既知の出発物質から入手可能である。
式(XIX)の化合物は、既知であるか、購入可能であるか、または既知の方法によって既知の出発物質から入手可能である。
、R、RおよびR11が上記の通り定義される式(III)の化合物は、
Figure 0007458683000046
新規であり、
[J]R、R、RおよびR11が上記の通り定義される式(V)の化合物を
Figure 0007458683000047
塩基および不活性溶媒の存在下でトリフルオロメタンスルホン酸無水物と反応させることによって調製することができる。
反応[J](トリフラチゼーション(triflatization))
反応[J]は、一般に、不活性溶媒中、好ましくは大気圧での室温から溶媒の還流までの温度範囲で行われる。
塩基は、例えば、アルカリアミンもしくはピリジンなどの有機塩基、または水酸化ナトリウム、水酸化リチウムもしくは水酸化カリウムなどの無機塩基、または炭酸セシウム、炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、またはカリウムtert-ブトキシドもしくはナトリウムtert-ブトキシドなどのアルコキシド、またはピリジンもしくは2,6-ルチジンなどのピリジン、またはトリエチルアミンもしくはN,N-ジイソプロピルエチルアミンなどのアルカリアミンである。トリエチルアミンが好ましい。
不活性溶媒は、例えば、ジエチルエーテル、メチルtert-ブチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、ジオキサンもしくはテトラヒドロフランなどのエーテル、または他の溶媒、例えばジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、アセトニトリルもしくはピリジン、または溶媒の混合物である。ジクロロメタンが好ましい。
、R、RおよびR11が上記の通り定義される式(V)の化合物は、
Figure 0007458683000048
新規である。
式(V)の化合物は、
[K]R、R、RおよびR11が上記の通り定義される式(VI)の化合物を、
Figure 0007458683000049
酸と、場合により不活性溶媒中で反応させることによって調製することができる。
反応[K](酸性脱保護)
反応[K]は、一般に、不活性溶媒中で、または溶媒を用いずに、好ましくは大気圧での0℃から溶媒の還流までの温度範囲で行われる。
不活性溶媒は、例えば、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン、トリクロロメタン、四塩化炭素もしくは1,2-ジクロロエタン、アルコール、例えばメタノールもしくはエタノール、エーテル、例えばジエチルエーテル、メチルtert-ブチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、ジオキサンもしくはテトラヒドロフラン、または他の溶媒、例えばジメチルホルムアミド、ジメトキシエタン、N-メチル-ピロリドン、ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、アセトンもしくはピリジン、または溶媒の混合物である。ジクロロメタンまたはジオキサンが好ましい。
酸性脱保護に適した酸は、一般に、硫酸、塩化水素/塩酸、臭化水素/臭化水素酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸またはトリフルオロメタンスルホン酸、またはそれらの混合物であり、水を添加してもよい。塩化水素またはトリフルオロ酢酸が好ましい。
、R、RおよびR11が上記の通り定義される式(VI)の化合物は、
Figure 0007458683000050
新規である。
式(VI)の化合物は、
[L]R、RおよびR11が上記の通り定義される式(VII)の化合物を、
Figure 0007458683000051
が上記の通り定義される式(VIII)の化合物と、
Figure 0007458683000052
パラジウム源、適切な配位子および塩基の存在下で反応させることによって調製することができる。
反応[L](バックワルド・ハートウィッグカップリング)
反応[L]は、一般に、不活性溶媒中、好ましくは大気圧での室温から溶媒の還流までの温度範囲で、パラジウム源、適切な配位子および塩基の存在下で行われる。
パラジウム源および適切な配位子は、例えば、パラジウムチャコール、酢酸パラジウム(II)、トリス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、テトラキス-(トリフェニルホスフィン)-パラジウム(0)、ビス-(トリフェニルホスフィン)-パラジウム(II)クロリド、ビス-(アセトニトリル)-パラジウム(II)クロリド、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-フェロセン]-ジクロロ-パラジウム(II)および対応するジクロロメタン錯体であり、さらなるホスファン配位子、例えば、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(BINAP)、(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)メタンスルホネート(XPhos-Pd-G3、CAS番号:1445085-55-1)、(2-ビフェニル)ジ-tert-ブチルホスフィン、ジシクロヘキシル[2’,4’,6’-トリス-(1-メチルエチル)ビフェニル-2-イル]ホスファン(XPhos、CAS番号:CAS番号:564483-18-7)、ビス(2-フェニルホスフィノフェニル)エーテル(DPEphos)、または4,5-ビス-(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチル-キサンテン(Xantphos:CAS番号:161265-03-8)[例えば、Hassan J.et al.,Chem.Rev.2002,102,1359-1469を参照]、2-(ジシクロヘキシルホスフィン)-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル(BrettPhos、CAS番号:1070663-78-3)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル(SPhos、CAS番号:657408-07-6)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジイソプロポキシビフェニル(RuPhos、CAS番号:787618-22-8)、2-(ジ-tert-ブチルホスフィノ)-3-メトキシ-6-メチル-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル(RockPhos)および2-ジ-tert-ブチルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(tert-ButylXPhos)と組み合わせてもよい。対応するプレ触媒、例えばクロロ-[2-(ジシクロヘキシルホスフィン)-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル][2-(2-アミノエチル)-フェニル]パラジウム(II)(BrettPhosプレ触媒)[例えば、S.L.Buchwald et al.,Chem.Sci.2013,4,916を参照]を使用することも可能であり、さらなるホスフィン配位子、例えば、2-(ジシクロヘキシルホスフィン)-3,6-ジメトキシ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル(BrettPhos)と組み合わせて使用されてもよい。
2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(BINAP)、トリス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、または4,5-ビス-(ジフェニル-ホスフィノ)-9,9-ジメチル-キサンテン(Xantphos)もしくはジシクロヘキシル[2’、4’、6’-トリス-(1-メチルエチル)ビフェニル-2-イル]ホスファン(XPhos)との組み合わせが好ましい。
塩基は、例えば、適切な無機または有機塩基、例えば炭酸リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウムもしくはセシウムなどのアルカリもしくはアルカリ土類金属炭酸塩、または重炭酸ナトリウムもしくは重炭酸カリウム、または炭酸水素ナトリウムもしくは炭酸水素カリウムなどのアルカリ金属炭酸水素塩、水酸化ナトリウム、バリウムもしくはカリウムなどのアルカリ金属もしくはアルカリ土類アルカリ水酸化物、リン酸カリウムなどのアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属リン酸塩、カリウムtert-ブチレートおよびナトリウムメタノレート(sodium methanolate)などのアルカリ金属アルコラート、ナトリウムフェノレートなどのアルカリ金属フェノレート、酢酸カリウム、ナトリウムアミド、リチウム-、ナトリウム-もしくはカリウム-ビス(トリメチル-シリル)-アミドもしくはリチウム-ジイソプロピルアミドなどのアミド、または1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノン-5-エン(DBN)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)のような有機アミンである。炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸水素ナトリウムが好ましい。
不活性溶媒は、例えば、ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、2-メチル-テトラヒドロフラン、ジ-n-ブチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、グリコール-ジメチルエーテルもしくはジ-エチレン-グリコール-ジメチル-エーテルなどのエーテル、tert-ブタノールもしくはアミルアルコールなどのアルコール、またはジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N-メチルピロリドン、トルエンまたはアセトニトリル、または溶媒の混合物であり、tert-ブタノール、1,4-ジオキサンおよびトルエンが好ましい。
式(VIII)の化合物は既知のものであるか、または既知の方法によって対応する市販の出発化合物から合成することができる。
、RおよびR11が上記の通り定義される式(VII)の化合物は、
Figure 0007458683000053
新規である。
式(VII)の化合物は、
[M]R、RおよびR11が上記の通り定義される式(IX)の化合物を、
Figure 0007458683000054
不活性溶媒中で酸と反応させることによって調製することができる。
反応[M](デボシレーション(debocylation))
反応[M]は、一般に、不活性溶媒中、適切な酸の存在下、好ましくは0℃~60℃の温度範囲、大気圧で行われる。
酸は、例えば有機酸または無機酸、例えば、硫酸、塩化水素/塩酸、臭化水素/臭化水素酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸またはトリフルオロメタンスルホン酸、またはそれらの混合物であり、水を添加してもよい。塩化水素またはトリフルオロ酢酸が好ましい。
不活性溶媒は、アルコール、例えばメタノール、エタノールまたはイソプロパノール、エーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルtert-ブチルエーテル、テトラヒドロフランまたは1,4-ジオキサン、ジクロロメタン、極性非プロトン性溶媒、例えばアセトニトリルまたはN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)またはこのような溶媒の混合物であり、1,4-ジオキサンを使用することが好ましい。
、RおよびR11が上記の通り定義される式(IX)の化合物は、
Figure 0007458683000055
新規である。
式(IX)の化合物は、
[N]RおよびRが上記の通り定義される式(X)の化合物を、
Figure 0007458683000056
式(XI)の化合物と
Figure 0007458683000057
溶媒中で反応させることによって調製することができる。
反応[N](ピラゾール形成)
反応[L]は、一般に、溶媒中、室温~還流温度で行われる。
適切な溶媒は、アルコール、例えばメタノール、エタノールまたはイソプロパノール、エーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルtert-ブチルエーテル、テトラヒドロフランまたは1,4-ジオキサン、ジクロロメタン、極性非プロトン性溶媒、例えばアセトニトリルまたはN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)またはこのような溶媒の混合物であり、エタノールを使用することが好ましい。
式(XI)の化合物は既知のものであるか、または既知の方法によって対応する出発化合物から合成することができる。
およびRが上記の通り定義される式(X)の化合物は、
Figure 0007458683000058
新規である。
式(X)の化合物は、
[O]RおよびRが上記の通り定義される式(XII)の化合物を
Figure 0007458683000059
水素の存在下、適切な溶媒中でパラジウムチャコールと反応させることによって調製することができる。
反応[O](Z脱保護)
反応[O]は、一般に、パラジウムチャコールの存在下、適切な溶媒中、室温~還流、好ましくは1barで行われる。
適切な溶媒は、アルコール、例えばメタノール、エタノールもしくはイソプロパノール、エーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルtert-ブチルエーテル、テトラヒドロフランもしくは1,4-ジオキサン、ジクロロメタン、極性溶媒、例えばアセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、NMP、酢酸もしくは水、またはこのような溶媒の混合物であり、エタノール/酢酸が好ましい。
およびRが上記の通り定義される式(XII)の化合物は、
Figure 0007458683000060
新規である。
式(XII)の化合物は、
[P]RおよびRが上記の通り定義される式(XIII)の化合物を
Figure 0007458683000061
式(XIV)の化合物と
Figure 0007458683000062
還元剤および適切な溶媒の存在下で反応させることによって調製することができる。
式(XIV)の化合物は既知であり、市販されているか、または既知の方法によって対応する出発化合物から合成することができる。
式(XIII)の化合物は既知であり、市販されているか、または既知の方法によって対応する出発化合物から合成することができる。
出発化合物および式(I)の化合物の調製は、以下の合成スキーム1~4によって例示することができる。
スキーム1
Figure 0007458683000063
スキーム2
Figure 0007458683000064
スキーム3
Figure 0007458683000065
スキーム4
Figure 0007458683000066
Figure 0007458683000067
本発明の化合物は、有益な薬理学的特性を有し、ヒトおよび動物における疾患の予防および治療に使用することができる。
本発明による化合物は、可溶性グアニル酸シクラーゼの強力な活性化剤である。これらは、血管弛緩、血小板凝集の阻害および血圧の低下および冠血流の増加をもたらす。これらの効果は、可溶性グアニル酸シクラーゼの直接的なヘム非依存性活性化および細胞内cGMPの増加を介してもたらされる。
さらに、本発明による化合物は、特にそれらのバイオアベイラビリティおよび/または静脈内または経口投与後の作用持続時間に関して有利な薬物動態特性を有する。
本発明による化合物は、予測できない有用な薬理活性スペクトルおよび良好な薬物動態学的挙動を有し、特に経口投与後の所与の投与間隔中、最小有効濃度を超えるそのような化合物の十分な血液中での曝露がある。そのようなプロファイルは、所与の投与間隔中のピーク対トラフ比(最大濃度対最小濃度の比率)の改善をもたらし、これは、化合物の投与頻度を下げ、かつ用量を著しく減らして効果を達成することができるという利点を有する。それらは、可溶性グアニル酸シクラーゼを活性化する化合物である。
糖尿病網膜症(DR)は、先進国における20歳~74歳の成人の新規失明事例の最大の原因である。実際、失明および視力障害の大まかな世界的有病率は、増加した糖尿病網膜症以外の主な原因については、1990~2015で著しく減少した。
一般に、DRは、増減し得る微小動脈瘤の数の増加を特徴とする、軽度の非増殖性異常から始まって進行する。重症度が増すにつれて、血管透過性および閉塞が増加し、非増殖性糖尿病網膜症(軽度、中等度および重度のNPDR)から増殖性糖尿病網膜症(PDR)に進行する(Solomon et al.、2017)。網膜神経血管単位への損傷は、疾患の病因において重要な役割を有する。網膜神経血管単位は、血管細胞(内皮細胞および周皮細胞)ならびにニューロン、マクログリアおよびミクログリアを含む非血管細胞を含む。これらの細胞集団間の密接な関連により、血流および代謝活性に関する重要な情報を統合して、正常な網膜機能を維持することが可能になる。糖尿病網膜におけるこれらの細胞集団間の相互作用は完全には理解されていないが、これらの細胞型の健康および機能において、DRの発症に影響を及ぼす明確な変化があるという実質的な証拠がある。アポトーシス血管内皮細胞および周皮細胞から構成される毛細血管(無細胞毛細血管)の退化、ならびに基底膜の肥厚は、NPDRの特徴である神経血管単位損傷をもたらす(Metea et al.2007;Gardner and Davila 2017)。
現在、DR薬物治療の選択肢には、血糖の制御および/または抗VEGF抗体(抗VEGF Ab)による治療が含まれる。両方の選択肢にはいくつかの制約があり、以下で説明する。
2つのランドマーク臨床試験、Diabetes Control and Complications Trial(DCCT)およびUnited Kingdom Prospective Diabetes Study(UKPDS)は、1型および2型糖尿病(DM)のそれぞれの患者における集中的血糖制御の、DRの発生率および進行を減少させる有益な効果を実証している。それにもかかわらず、厳しい血糖制御の欠点がDCCTで報告されたDR状態の初期の悪化である一方、低血糖症状も一般的であった(Chatziralli 2018)。
最近、疾患進行の遅延が観察された抗VEGF Abについて、限定されたサンプルサイズを用いた臨床プログラムはほとんど行われていない(Gross et al.、2018)。しかしながら、抗VEGF治療にはいくつかの制約がある。一回で片方の眼しか治療することができない。しかしながら、両眼を同時に治療することが必要であり得る。治療は、眼出血、網膜損傷および感染のリスクを伴う眼内注射後に眼に送達される。さらなる有害作用には、眼痛、白内障、硝子体剥離、飛蚊症および高眼圧症が含まれる。さらに、一定間隔での反復注射が必要である。したがって、NPDRに存在するような予防設定(NPDRから視力を脅かす事象としてのPDRまたはDMEへの進行の予防)についてのベネフィット-リスク評価は、少なくともボーダーラインである。
かなりの数の刊行物が、疾患PDRの増殖段階のための治療選択肢として抗VEGF Abの使用を支持しているが(Zhao et al.、2018、Sivaprasad et al.、2017、Gross et al.、2018)、初期段階NPDRに関して存在する知識は限定されている(Gross et al.、2018)。NPDRからPDRへの疾患の進行を停止させ、視力喪失を回復させるための非侵襲的治療はない(Zhao et al.、2018、Bolinger et al.、2016)。
したがって、より前進した段階へのNPDR進行を予防するための、両眼の反復眼内注射のリスクなしに両眼の同時治療を可能にする経口治療への高い需要がある。特に、疾患の進行および視力喪失を逆転させることができるそのような治療が必要とされている。
可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)は、血管拡張、血小板の凝集、平滑筋細胞の増殖および神経シグナル伝達などの様々な生理学的プロセスにおいて重要な役割を果たす。酵素はGTPをセカンドメッセンジャーcGMPに変換する。糖尿病は、一酸化窒素(NO)の生物学的活性を破壊し、cGMP形成を制限する活性酸素種(ROS)のレベルの上昇を特徴とする。糖尿病ラットは、網膜において酸化ストレスおよびNO/sGCシグナル伝達の調節解除を示す(Schaefer et al.2003)。NO/sGCシグナル伝達が破壊された糖尿病マウスは、糖尿病野生型マウスと比較してより重度のDRを示す(Li et al.2010)。
BAY 58-2667の発見により(Cinaciguat)、ヘムを含まないapo sGCを活性化することができる新たな化学物質が見出された。このクラスは、NO非依存性かつヘム非依存性のsGC活性化剤として定義される。これらの物質の共通の特徴は、NOと組み合わされて酵素活性化に対して相加効果を有するに過ぎないこと、および酸化した、またはヘムを含まない酵素の活性化がヘム含有酵素の活性化よりも著しく高いことである(Evgenov OV et al.2006;Stasch JP et al.2002;Stasch JP et al.2006)。分光学的研究は、シナシグアトが、鉄-ヒスチジン結合の弱化の結果として、sGCに弱く結合しているだけのβ1サブユニット中の酸化されたヘム基を置換することを示す。また、特徴的なsGCヘム結合モチーフTyr-x-Ser-x-Argが、ヘム基の負に帯電したプロピオン酸の相互作用およびシナシグアトの作用の両方に絶対的に必須であることが示されている。したがって、sGCにおけるシナシグアトの結合部位は、β1サブユニット中のヘム基の結合部位と同一であると思われる。(Stasch JP et al.2006)。より最近では、薬物動態だけでなく、その治療可能性に影響を及ぼし得る臓器分布においても異なる他のクラスのsGC活性化剤が発見された。
国際公開第2012/139888号および国際公開第2012/076466号は、sGCの活性化剤、それらの合成、ならびに心血管疾患および腎疾患の治療におけるそれらの使用を開示している。様々な潜在的適応症の大規模なリストでは、DRが言及されている。これらの文献は、糖尿病黄斑浮腫(DME)、網膜神経節細胞/光受容体神経変性または白内障の治療での使用を開示していない。
国際公開第2012/058132号は、sGC活性化剤として置換ピラゾロピリジンカルボン酸を開示している。本発明による化合物とは対照的に、これらの化合物は、ピラゾールカルボン酸を分子構造の残りに結合するヘテロ芳香族ピリジン部分を有する。さらに、ピリジン窒素は、本発明による化合物のピペリジン窒素とは別の配置を有する。しかしながら、これらの化合物が、非増殖性糖尿病網膜症(NPDR)、糖尿病黄斑浮腫(DME)、網膜神経節細胞/光受容体神経変性および白内障治療を含む眼科疾患の治療および/または予防での使用に適していることについての開示はない。
したがって、本発明の目的は、ヒトおよび動物における、疾患、非増殖性糖尿病網膜症(NPDR)、糖尿病黄斑浮腫(DME)、網膜神経節細胞/光受容体神経変性および白内障を含む眼科疾患の治療および/または予防のための新規なsGC活性化剤化合物であって、広い治療域、加えて良好な薬物動態学的挙動、ならびに有益な物理化学的特性(例えば可溶性)を有する化合物を提供することである。
驚くべきことに、特定の置換ピラゾロピペリジンカルボン酸およびそれらの対応する塩は、良好な薬物動態学的挙動ならびに有益な物理化学的特性(例えば可溶性)を有する非常に強力なsGC活性化剤に相当することが見出された。
上述のように、PDRおよびNPDRは異なる医学的状態を表す。NPDRなどのDRの初期段階はほとんど無症候性であるため、治療を受けられないと考えられていた。したがって、DRの治療法を見つけようとする当業者は、PDRなどの進行段階を治療することを考えていたであろう。驚くべきことに、本発明の化合物は、インビボ実験ED001-2020(「STZモデル実験」)によって示される疾患進行の逆転をもたらす。
前述の通り、網膜神経血管単位は、血管細胞(内皮細胞および周皮細胞)ならびにニューロン、マクログリアおよびミクログリアを含む非血管細胞を含む。すべての脊椎動物網膜は、3層の神経細胞体および2層のシナプスから構成される。外顆粒層は、桿体および錐体の細胞体を含有し、内顆粒層は、双極細胞、水平細胞およびアマクリン細胞の細胞体を含有し、神経節細胞層は、神経節細胞および変位したアマクリン細胞の細胞体を含有する。これらの神経細胞層を分けるのは、シナプス接触が起こる2つの神経網である。神経網の第1の領域は外網状層(OPL)であり、そこでは桿体と錐体との接触、および垂直に走る双極細胞と水平に配向された水平細胞との接触が生じる。網膜の第2の神経網は内網状層(IPL)であり、神経節細胞に接続するための、垂直情報伝達神経細胞、双極細胞の中継ステーションとして機能する。視覚イメージに関するメッセージが視神経に沿って神経節細胞を介して脳に伝達されるのは、IPLにおけるこのすべての神経処理の最終段階である。IPL厚さの減少は、網膜神経変性の指標として使用される(Kolb et al、1995)。
各網膜内に120万個の網膜神経節細胞(RGC)がある。これらの細胞の軸索は無髄である。軸索は、眼を出て視神経を形成する際にミエリンを獲得する。(Prasad S,2011)
視神経症は、神経節細胞変性から生じる網膜の変性疾患である(Dana Blumberg,2015)。視神経症の原因は、遺伝性(Newman、2004)ならびに後天性(O’Neill、2010)であり得る。緑内障性視神経症は、主な危険因子として眼内圧上昇を伴う視神経症の特殊な形態である。これは、網膜神経節細胞(RGC)およびその軸索の進行性の喪失を特徴とし、視神経への測定可能な構造的および機能的損傷、視覚障害、および失明をもたらす(Marianne L.Shahsuvaryan、2013)。非動脈炎性前部虚血性視神経症(NAION)は、虚血性視神経症の最も一般的な形態であり、2番目に一般的な視神経症(Berry S、2017)である。
酸化ストレスは、活性酸素種(ROS)の生成と除去との不均衡であり、中枢神経系(CNS)および眼における多くの種類の神経細胞死に関与している(Coyle JT、1993)。RGC細胞死において、酸化ストレス誘導性死の最終的な共通経路が示唆された。RGCにおける酸化ストレスを防止する治療は、酸化ストレスの初期原因および視神経症の根本原因にかかわらず、神経保護的であり得る(Pamela Maher,2005)。前述のように、活性酸素種(ROS)のレベルの上昇は、一酸化窒素(NO)の生物学的活性を破壊し、網膜におけるNO/sGCシグナル伝達の調節解除に起因してcGMP形成を制限する(Schaefer et al.2003)。
神経保護剤および再生剤は、視神経症に対抗するのを助けるための新興の治療法である。これらの技術および手法は、RGCを復活させ、視神経構造を修復し、それによって緑内障患者の視覚系の機能獲得を提供することを期待する。眼高血圧症は、緑内障性視神経症の発症および進行に関与する重要なリスク因子であることが証明されている。しかしながら、眼内圧低下薬を投与されている緑内障を有する592人の対象のサンプルの臨床記録の分析は、最後の来院時に、その42.2%が片眼で盲目であり、16.4%が両眼で盲目であることを示した。これらのデータは、緑内障におけるニューロン損傷の病因にIOP以外の危険因子が介在するという仮説を裏付けている。100を超える神経保護薬候補は、有効性、許容可能な安全性、または患者の利益を実証できていない。それらの大部分は、実際、前臨床データの成功にもかかわらず、第2相臨床試験の大部分および実質的にすべての第3相臨床試験に合格しなかった。例えば、グルタメート受容体拮抗剤の非競合的N-メチル-D-アスパラギン酸(NMDA)サブタイプであるメマンチン(Nucci et al 2018)。同様に、虚血性脳卒中および様々なタイプの視神経症のためのいくつかの神経保護剤が、動物および主張される利益に関する実験研究において広範囲に評価されている。しかしながら、実験研究からの神経保護のための治療戦略のヒトへの移転は、常に失敗をはらんでいる(Hayreh et al.2019)。したがって、神経保護戦略の失敗に対処することができる経口治療の必要性が高い。
驚くべきことに、本発明者らは、実験B-9「ラットにおけるストレプトゾトシン誘発DRモデル(STZラットモデル)後のラット網膜構造の変化の評価」ならびに実験B-7およびB-8「網膜虚血再灌流(I/R)後のラット網膜構造の変化の評価」に示されるように、本発明の化合物が神経血管単位の非血管ニューロン要素を保護することを見出した。両方の実験において、神経節細胞に接続するための、垂直情報伝達神経細胞、双極細胞の中継ステーションとしての機能を有する内網状層(IPL)は保護された。この予想外の発見により、本発明の化合物は、視神経症から保護し、緑内障視神経症、虚血性視神経症、外傷性視神経症、非動脈炎性前部虚血性視神経症、視神経症、レーベル遺伝性視神経症、メタノール関連視神経症および加齢性黄斑変性などの網膜神経変性疾患の進行を予防することができると考えられる。
2つのsGCモジュレーター(sGC活性化剤MGV 354およびsGC刺激剤IW-6463)が緑内障およびCNS障害の治療において試験されたことが報告された。両化合物は、MGV354が局所的に適用され、IW-6463がsGC刺激剤であったため、本発明とは異なる。
MGV354は、前臨床モデルにおいて、小柱網およびシュレム管を通る房水流出を、これらの組織内の環式グアノシン一リン酸(cGMP)の産生を増やすことによって増加させることが報告された(Ganesh Prasanna、2018)局所投与sGC活性化剤(Ehara,2018)である。しかしながら、この効果をヒトの眼に転換することはできなかった(Rebecca Stacy、2018)。IW-6463は、経口投与されるCNS浸透sGC刺激剤であり、中枢神経系疾患について試験される(E.S.Buys、2018)。
白内障は、入射光の量を減少させ、視力の低下をもたらす、眼の内側の透明なレンズ内の混濁として定義される。天然のレンズは、結晶性物質であり、光のための透明な通路を作り出すための水およびタンパク質の精密な構造である。白内障は、滝またはワックス紙を通して見るようなものとして説明されることが多い。加齢による老人性白内障は、他の種類の白内障よりも一般的である。加齢とは別に、白内障の様々な危険因子、例えば栄養不足、代謝および遺伝性の欠陥、紫外線照射、および喫煙が、白内障の発症における重要な危険因子として関係づけられている。直接的なインビボおよびインビトロ実験研究は、糖尿病が白内障の原因であることを明白に示唆している。無制御のDMは高血糖をもたらし、これは眼組織における非酵素的タンパク質糖化、浸透圧ストレス、および酸化ストレスに関連する(Gupta VB、2014)。
世界的に最も一般的な外科的眼科処置である白内障手術は有効な治療法であるが、糖尿病患者の白内障の発症を遅延または予防するための病理機構の解明は依然として課題である(Pollreisz AおよびSchmidt-Erfurth U、2010)。アルドース還元酵素阻害剤および抗酸化剤は、インビトロおよびインビボ実験研究において、この視力を脅かす状態の予防または治療に有益であることが証明されている。(Robinson et al.1996、Zhao et al.2000)。前臨床での効果の証拠が動物モデルに存在したが、この効果をヒトの臨床所見に転換することはできていない(Meyer CHおよびSekundo W、2005年)。糖尿病および白内障の両方は、特に糖尿病の治療が不十分であり、白内障手術にアクセスできないことが多い発展途上国において、莫大な健康および経済的負担をもたらす(Tabin et al.2008)。したがって、手術が不可能であるか、または糖尿病患者のように高い合併症リスクに関連する場合に、白内障の発症の遅延または防止を可能にする経口治療に対する高い需要が存在する。
したがって、本発明の目的は、眼疾患の治療および/または予防、特に眼疾患の経口治療および/または予防に使用するための適切な化合物、化合物組み合わせおよび医薬組成物を提供することである。
本発明のさらなる目的は、神経血管単位損傷によって引き起こされる眼疾患の治療および/または予防に使用するための適切な化合物、化合物組み合わせおよび医薬組成物を提供することである。
本発明のさらなる目的は、神経血管単位損傷または網膜神経節細胞/光受容体神経変性によって引き起こされる眼疾患の治療および/または予防に使用するための適切な化合物、化合物組み合わせおよび医薬組成物を提供することである。
本発明のさらなる目的は、非増殖性糖尿病網膜症(NPDR)、糖尿病黄斑浮腫(DME)、網膜中心静脈閉塞症、網膜静脈分枝閉塞症、網膜動脈閉塞症、未熟児網膜症、眼虚血症候群、放射線網膜症、前部虚血性視神経炎、抗VEGF治療駆動虚血、眼神経症および脈絡膜虚血性疾患、例えば糖尿病脈絡膜症からなる群から選択される眼疾患の治療および/または予防に使用するための適切な化合物、化合物組み合わせおよび医薬組成物を提供することである。
本発明のさらに好ましい目的は、非増殖性糖尿病網膜症(NPDR)および糖尿病黄斑浮腫(DME)の治療および/または予防に使用するための適切な化合物、化合物組み合わせおよび医薬組成物を提供することである。
本発明のさらに最も好ましい目的は、非増殖性糖尿病網膜症(NPDR)の治療および/または予防に使用するための適切な化合物、化合物組み合わせおよび医薬組成物を提供することである。
本発明の意味の範囲内で、本文で使用される「治療する」または「治療」という用語は、慣習的に使用され、例えば、視力、例えばNPDR関連視力および関連する任意の状態などの疾患または障害の状態と戦う、これを緩和する、減少させる、軽減する、改善する目的での対象の管理または介護である。
本発明の意味の範囲内で、「防止」、「予防」および「除外」という用語は、本発明の文脈において同義的に使用され、疾患、状態、障害、傷害もしくは健康問題にかかる、経験する、罹患するもしくは有するリスク、またはそのような状態および/もしくはそのような状態の症状が発症もしくは進行するリスクの回避または低減を指す。
疾患、状態、障害、傷害または健康問題の治療または予防は、部分的または完全であり得る。
本明細書で使用される場合、「可溶性グアニリルシクラーゼの活性化剤(sGC)」または「sGC活性化剤」という用語は、酸化型またはヘムを含まない形態のsGCと相互作用して、酸化型またはヘムを含まない形態のsGCを活性化してcGMPの形成を触媒する活性化合物に関する(Schmidt et al.2009)。
本明細書で使用される場合、「活性化」という用語は、測定されるcGMPの生成を、対照、例えば未治療対照と比較して少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%、より好ましくは少なくとも15%、さらにより好ましくは少なくとも20%、さらにより好ましくは少なくとも25%、さらにより好ましくは少なくとも30%、または少なくとも40%、または少なくとも50%増加させることとして理解されるべきである。適切な対照は、本開示の教示を考慮すれば当業者には明らかである。前記活性化を決定するための適切なアッセイは、関連文献から当業者に容易に利用可能である。本発明の一実施形態では、実験12「インビトロでの組換え可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の刺激および活性化」を使用して前記活性化を決定している。
「眼疾患」という用語は、様々な眼構成要素の生理学的機能を妨げる医学的状態を指す。
「神経血管単位損傷」という用語は、神経血管単位の損傷を説明する医学的状態を指す。正常な健康な網膜では、ニューロン、ミュラー細胞を含むグリア要素、および血管細胞と、ミクログリアなどの関連する免疫細胞との機能的な共役および相互依存性がある。糖尿病網膜症は、内皮-壁細胞相互作用、血管基底膜損傷、ミュラー細胞グリオーシス、および免疫細胞活性化を傷つける。合わせて、これらの変化は、神経血管共役の障害をもたらし、血液-網膜関門の破壊および網膜血流の調節不全を含む結果をもたらし、これらは神経血管単位損傷として記載される(Duh et al.2017)。
「非増殖性糖尿病網膜症」または「NPDR」という用語は、新生血管形成の発生前の糖尿病の網膜症状を説明する医学的状態を指す。臨床的には、非増殖期の特徴は、微小動脈瘤および網膜内異常である。表1に示すように、糖尿病網膜症重症度スコア(DRSS)を使用して、糖尿病網膜症の様々なステージを区別し、定量化することができる(ETDRS Report Number 12、1991)。
NPDR状態は、35~53のレベルであり、レベル35は「軽度NPDR」として定義され、レベル43は「中等度NPDR」として定義され、レベル47は「やや重度NPDR」として定義され、レベル53は「重度NPDR」として定義される。各レベルの詳細な説明は、ETDRS Report Number 12(ETDRS Report Number 12、1991)によって提供された。
Figure 0007458683000068
「糖尿病黄斑浮腫」または「DME」という用語は、中心視力で役割を果たす網膜領域(黄斑)に流体の蓄積(浮腫)が存在する糖尿病の網膜症状を説明する医学的状態を指す。
「視神経症」という用語は、神経節細胞変性から生じる網膜の変性疾患を説明する医学的状態を指す。
「白内障」という用語は、入射光の量を減少させ、視力の低下をもたらす、眼の内側の透明なレンズ内の混濁を表す医学的状態を指す。
本発明の一実施形態は、眼疾患の治療および/または予防に使用するための、特に眼疾患の経口治療および/または予防に使用するための、好ましくは式I、(I-A)、(I-B)、(I-C)、(I-D)、(I-E)、(I-F)、(I-G)、(I-H)、(I-I)、(I-J)または(I-K)の少なくとも1つのsGC活性化剤である。
本発明のさらなる実施形態は、神経血管系単位損傷に関連する眼疾患の治療および/または予防における、好ましくはI、(I-A)、(I-B)、(I-C)、(I-D)、(I-E)、(I-F)、(I-G)、(I-H)、(I-I)、(I-J)または(I-K)の少なくとも1つのsGC活性化剤である。
本発明のさらなる実施形態は、神経血管単位損傷または網膜神経節細胞/光受容体神経変性に関連する眼疾患の治療および/または予防に使用するための、好ましくはI、(I-A)、(I-B)、(I-C)、(I-D)、(I-E)、(I-F)、(I-G)、(I-H)、(I-I)、(I-J)または(I-K)の少なくとも1つのsGC活性化剤である。
本発明のさらなる実施形態は、虚血性眼疾患の治療および/または予防に使用するための、好ましくは式I、(I-A)、(I-B)、(I-C)、(I-D)、(I-E)、(I-F)、(I-G)、(I-H)、(I-I)、(I-J)または(I-K)の少なくとも1つのsGC活性化剤である。
本発明のさらなる実施形態は、非増殖性糖尿病網膜症(NPDR)、糖尿病黄斑浮腫(DME)、網膜中心静脈閉塞症、網膜静脈分枝閉塞症、網膜動脈閉塞症、未熟児網膜症、眼虚血症候群、放射線網膜症、前部虚血性視神経炎、抗VEGF治療駆動虚血、眼神経症および脈絡膜虚血性疾患、例えば糖尿病脈絡膜症からなる群から選択される眼疾患の治療および/または予防に使用するための、好ましくは式I,(I-A)、(I-B)、(I-C)、(I-D)、(I-E)、(I-F)、(I-G)、(I-H)、(I-I)、(I-J)または(I-K)の少なくとも1つのsGC活性化剤化合物である。
本発明のさらなる実施形態は、非増殖性糖尿病網膜症(NPDR)および糖尿病黄斑浮腫(DME)からなる群から選択される眼疾患の治療および/または予防に使用するための、好ましくはI、(I-A)、(I-B)、(I-C)、(I-D)、(I-E)、(I-F)、(I-G)、(I-H)、(I-I)、(I-J)または(I-K)の少なくとも1つのsGC活性化剤である。
本発明のさらなる実施形態は、非増殖性糖尿病網膜症(NPDR)である眼疾患の治療および/または予防に使用するための、好ましくは式I、(I-A)、(I-B)、(I-C)、(I-D)、(I-E)、(I-F)、(I-G)、(I-H)、(I-I)、(I-J)または(I-K)の少なくとも1つのsGC活性化剤である。
本発明のさらなる実施形態は、非増殖性糖尿病網膜症(NPDR)であって、糖尿病網膜症重症度スコア(DRSS)が35~53である眼疾患の治療および/または予防に使用するための、好ましくは式I、I、(I-A)、(I-B)、(I-C)、(I-D)、(I-E)、(I-F)、(I-G)、(I-H)、(I-I)、(I-J)または(I-K)の少なくとも1つのsGC活性化剤である。
本発明のさらなる実施形態は、非増殖性糖尿病網膜症(NPDR)であって、糖尿病網膜症重症度スコア(DRSS)が43~53である眼疾患(NPDR)の治療および/または予防に使用するための、好ましくは式I、I、(I-A)、(I-B)、(I-C)、(I-D)、(I-E)、(I-F)、(I-G)、(I-H)、(I-I)、(I-J)または(I-K)の少なくとも1つのsGC活性化剤である。
本発明のさらなる実施形態は、非増殖性糖尿病網膜症(NPDR)であって、糖尿病網膜症重症度スコア(DRSS)が35、43、47または53である眼疾患の治療および/または予防に使用するための、好ましくは式I、I、(I-A)、(I-B)、(I-C)、(I-D)、(I-E)、(I-F)、(I-G)、(I-H)、(I-I)、(I-J)または(I-K)の少なくとも1つのsGC活性化剤である。
本発明のさらなる実施形態は、非増殖性糖尿病網膜症である眼疾患の治療および/または予防に使用するための、疾患進行が停止され、網膜機能がより健康な状態に回復する(疾患進行の逆転)ことを特徴とする、好ましくは式I、I、(I-A)、(I-B)、(I-C)、(I-D)、(I-E)、(I-F)、(I-G)、(I-H)、(I-I)、(I-J)または(I-K)の少なくとも1つのsGC活性化剤である。
本発明のさらなる実施形態は、非増殖性糖尿病網膜症であって、虚血性黄斑浮腫に関連する非増殖性糖尿病網膜症である眼疾患の治療および/または予防に使用するための、好ましくは式I、I、(I-A)、(I-B)、(I-C)、(I-D)、(I-E)、(I-F)、(I-G)、(I-H)、(I-I)、(I-J)または(I-K)の少なくとも1つのsGC活性化剤である。
本発明のさらなる実施形態は、虚血性黄斑浮腫がDR、網膜静脈分枝閉塞症または放射線網膜症によって引き起こされる、非増殖性糖尿病網膜症である眼疾患の治療および/または予防に使用するための、好ましくは式I、I、(I-A)、(I-B)、(I-C)、(I-D)、(I-E)、(I-F)、(I-G)、(I-H)、(I-I)、(I-J)または(I-K)の少なくとも1つのsGC活性化剤である。
本発明のさらなる実施形態は、視神経症である眼疾患の治療および/または予防に使用するための、好ましくは式I、I、(I-A)、(I-B)、(I-C)、(I-D)、(I-E)、(I-F)、(I-G)、(I-H)、(I-I)、(I-J)または(I-K)の少なくとも1つのsGC活性化剤である。
本発明のさらなる実施形態は、視神経症である眼疾患の治療および/または予防に使用するための、好ましくは式I、I、(I-A)、(I-B)、(I-C)、(I-D)、(I-E)、(I-F)、(I-G)、(I-H)、(I-I)、(I-J)または(I-K)の少なくとも1つのsGC活性化剤であり、視神経症は、緑内障視神経症、虚血性視神経症、外傷性視神経症、非動脈炎性前部虚血性視神経症、視神経症、レーベル遺伝性視神経症、メタノール関連視神経症および加齢性黄斑変性からなる群から選択される。
本発明のさらなる実施形態は、緑内障視神経症である眼疾患の治療および/または予防に使用するための、好ましくは式I、I、(I-A)、(I-B)、(I-C)、(I-D)、(I-E)、(I-F)、(I-G)、(I-H)、(I-I)、(I-J)または(I-K)の少なくとも1つのsGC活性化剤である。
本発明のさらなる実施形態は、急性閉塞隅角緑内障によって引き起こされる緑内障視神経症である眼疾患の治療および/または予防に使用するための、好ましくは式I、I、(I-A)、(I-B)、(I-C)、(I-D)、(I-E)、(I-F)、(I-G)、(I-H)、(I-I)、(I-J)または(I-K)の少なくとも1つのsGC活性化剤である。
本発明のさらなる実施形態は、白内障形成に関連する眼疾患の治療および/または予防に使用するための、好ましくは式I、I、(I-A)、(I-B)、(I-C)、(I-D)、(I-E)、(I-F)、(I-G)、(I-H)、(I-I)、(I-J)または(I-K)の少なくとも1つのsGC活性化剤である。
本発明のさらなる実施形態は、白内障形成に関連し、白内障形成の原因が加齢性白内障、糖尿病誘導性白内障(好ましい)、ステロイド誘導性白内障、外傷性白内障、先天性白内障からなるリストから選択される眼疾患の治療および/または予防に使用するための、好ましくは式I、I、(I-A)、(I-B)、(I-C)、(I-D)、(I-E)、(I-F)、(I-G)、(I-H)、(I-I)、(I-J)または(I-K)の少なくとも1つのsGC活性化剤である。
本発明のさらなる実施形態は、白内障形成に関連し、白内障形成の原因が1型および2型糖尿病に続発する糖尿病誘導性白内障である眼疾患の治療および/または予防に使用するための、好ましくは式I、I、(I-A)、(I-B)、(I-C)、(I-D)、(I-E)、(I-F)、(I-G)、(I-H)、(I-I)、(I-J)または(I-K)の少なくとも1つのsGC活性化剤である。
本発明のさらなる実施形態は、白内障形成に関連し、白内障形成の原因が1型糖尿病に続発する糖尿病誘導性白内障である眼疾患の治療および/または予防に使用するための、好ましくは式I、(I-A)、(I-B)、(I-C)、(I-D)、(I-E)、(I-F)、(I-G)、(I-H)、(I-I)、(I-J)または(I-K)の少なくとも1つのsGC活性化剤である。
本発明のさらなる実施形態は、上記の眼疾患、好ましくはNPDRの治療および/または予防に使用するための少なくとも1つのsGC活性化剤であり、少なくとも1つのsGC活性化剤は、式(I)の化合物であって、
Figure 0007458683000069
式中、
が、水素またはハロゲンを表し、
が、水素またはハロゲンを表し、
が、クロロまたはトリフルオロメチルを表し、
が、水素、C-Cアルキルを表し、
が、式
Figure 0007458683000070
の基を表し、式中、#が、芳香族またはヘテロ芳香族6環系との結合点であり、mが0~4であり、
が、
メチル、トリフルオロメトキシ、ニトリル、アミドからなる群より独立して選択される1つ以上の置換基によって置換されていてもよいC-C-アルキル、
1~5個のフルオロ置換基で置換されていてもよいC-C-ハロゲノアルキル、
-C-シクロアルキル、
1~5個のフルオロ置換基またはトリフルオロメチル基で置換されていてもよいC-C-シクロアルキル-メチル、
1~3個のフルオロ置換基で置換されていてもよいC-C-アルキルカルボニル、
1~3個のフルオロ置換基で置換されていてもよいC-C-シクロアルキル-カルボニル、または
メトキシ、トリフルオロメトキシ、C-C-シクロアルキルで置換されていてもよい(C-C)-アルコキシ-カルボニル、
(C-C)-シクロアルコキシ-カルボニル、
モノ-(C-C)-アルキルアミノカルボニル、
(C-C)-アルキルスルホニルまたは
オキセタニル、
スピロ[2.2]ペンタン-2-イルメチルまたは[(3-フルオロ-1-ビシクロ[1.1.1]ペンタニル)メチルを表し、
が、C-C-シクロアルキル基で置換されていてもよいC-C-アルキルカルボニルを表し、
が、1~6個のフルオロ置換基で置換されているC-C-アルキル、C-C-ハロゲノアルキルを表し、
11が、水素またはフルオロ置換基を表し、
が、窒素または炭素またはC-Fを表し、
が、窒素または炭素を表す
化合物、およびその塩、その溶媒和物およびその塩の溶媒和物である。
本発明のさらなる実施形態は、上記の眼疾患、好ましくはNPDR、緑内障視神経症、および/または白内障形成に関連する眼疾患の治療および/または予防に使用するための少なくとも1つのsGC活性化剤であって、式(I-A)に対応し、
Figure 0007458683000071
式中、
が水素またはハロゲンを表し、
が水素またはハロゲンを表し、
がクロロまたはトリフルオロメチルを表し、
が水素またはC-C-アルキルを表し、
が置換されていてもよいC-C-アルキルを表し、
11が水素またはフルオロ置換基を表し、
が窒素または炭素を表し、
が窒素または炭素を表す、
少なくとも1つのsGC活性化剤、およびその塩、その溶媒和物およびその塩の溶媒和物である。
本発明のさらなる実施形態は、上記の眼疾患、好ましくはNPDR、緑内障視神経症および/または白内障形成に関連する眼疾患の治療および/または予防に使用するための少なくとも1つのsGC活性化剤であり、少なくとも1つのsGC活性化剤は、以下の式(I-B)に対応する1-{1-[4-クロロ-4’-(4-プロピルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩、
Figure 0007458683000072
およびその塩、溶媒和物、および塩の溶媒和物である。
本発明のさらなる実施形態は、上記の眼疾患、好ましくはNPDR、緑内障視神経症および/または白内障形成に関連する眼疾患の治療および/または予防に使用するための少なくとも1つのsGC活性化剤であり、少なくとも1つのsGC活性化剤は、以下の式(I-C)に対応する1-(1-{4-クロロ-4’-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル][ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル)-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩、
Figure 0007458683000073
およびその塩、溶媒和物、および塩の溶媒和物である。
本発明のさらなる実施形態は、上記の眼疾患、好ましくはNPDR、緑内障視神経症および/または白内障形成に関連する眼疾患の治療および/または予防に使用するための少なくとも1つのsGC活性化剤であり、少なくとも1つのsGC活性化剤は、以下の式(I-D)に対応する1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸、
Figure 0007458683000074
およびその塩、溶媒和物、および塩の溶媒和物である。
本発明のさらなる実施形態は、上記の眼疾患、好ましくはNPDR、緑内障視神経症および/または白内障形成に関連する眼疾患の治療および/または予防に使用するための少なくとも1つのsGC活性化剤であり、少なくとも1つのsGC活性化剤は、以下の式(I-E)に対応する1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩、
Figure 0007458683000075
およびその溶媒和物である。
本発明のさらなる実施形態は、上記の眼疾患、好ましくはNPDR、緑内障視神経症および/または白内障形成に関連する眼疾患の治療および/または予防に使用するための少なくとも1つのsGC活性化剤であり、少なくとも1つのsGC活性化剤は、以下の式(I-E-R)に対応する1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩、
Figure 0007458683000076
およびその溶媒和物である。
本発明のさらなる実施形態は、上記の眼疾患、好ましくはNPDR、緑内障視神経症および/または白内障形成に関連する眼疾患の治療および/または予防に使用するための少なくとも1つのsGC活性化剤であり、少なくとも1つのsGC活性化剤は、以下の式(I-E-R半水和物)に対応する1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩半水和物である。
Figure 0007458683000077
本発明のさらなる実施形態は、上記の眼疾患、好ましくはNPDR、緑内障視神経症および/または白内障形成に関連する眼疾患の治療および/または予防に使用するための少なくとも1つのsGC活性化剤であり、少なくとも1つのsGC活性化剤は、以下の式(I-F)に対応する1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(ジフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸、
Figure 0007458683000078
およびその塩、溶媒和物、および塩の溶媒和物である。
本発明のさらなる実施形態は、上記の眼疾患、好ましくはNPDR、緑内障視神経症および/または白内障形成に関連する眼疾患の治療および/または予防に使用するための少なくとも1つのsGC活性化剤であり、少なくとも1つのsGC活性化剤は、以下の式(I-H)に対応する1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸、
Figure 0007458683000079
およびその塩、溶媒和物、および塩の溶媒和物である。
本発明のさらなる実施形態は、上記の眼疾患、好ましくはNPDR、緑内障視神経症および/または白内障形成に関連する眼疾患の治療および/または予防に使用するための少なくとも1つのsGC活性化剤であり、少なくとも1つのsGC活性化剤は、以下の式(I-I)に対応する1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩、
Figure 0007458683000080
およびその塩、溶媒和物、および塩の溶媒和物である。
本発明のさらなる実施形態は、上記の眼疾患、好ましくはNPDR、緑内障視神経障害および/または白内障形成に関連する眼疾患の治療および/または予防に使用するための少なくとも1つのsGC活性化剤であり、少なくとも1つのsGC活性化剤は、以下の式(I-J)に対応する1-1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩、
Figure 0007458683000081
およびその塩、溶媒和物、および塩の溶媒和物である。
本発明のさらなる実施形態は、上記の眼疾患、好ましくはNPDR、緑内障視神経症および/または白内障形成に関連する眼疾患の治療および/または予防に使用するための少なくとも1つのsGC活性化剤であり、少なくとも1つのsGC活性化剤は、以下の式(I-K)に対応する1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸、
Figure 0007458683000082
およびその塩、溶媒和物、および塩の溶媒和物である。
本発明による化合物は、可溶性グアニル酸シクラーゼの強力な活性化剤である。これらは、血管弛緩、血小板凝集の阻害および血圧の低下および冠血流の増加をもたらす。これらの効果は、可溶性グアニル酸シクラーゼの直接的なヘム非依存性活性化および細胞内cGMPの増加を介してもたらされる。
さらに、本発明による化合物は、特にそれらのバイオアベイラビリティおよび/または静脈内または経口投与後の作用持続時間に関して有利な薬物動態特性を有する。
本発明による化合物は、予測できない有用な薬理活性スペクトルおよび良好な薬物動態学的挙動を有し、特に経口投与後の所与の投与間隔中、最小有効濃度を超えるそのような化合物の十分な血液中での曝露がある。そのようなプロファイルは、所与の投与間隔中のピーク対トラフ比(最大濃度対最小濃度の比率)の改善をもたらし、それは、化合物の投与頻度を下げることができるという利点を有する。
本発明はさらに、障害、特に上記障害を治療および/または予防するための本発明による化合物の使用を提供する。
本発明はさらに、障害、特に上記障害を治療および/または予防するための医薬を調製するための本発明による化合物の使用を提供する。
本発明はさらに、障害、特に上記障害を治療および/または予防するための、少なくとも1つの本発明による化合物を含む医薬を提供する。
本発明はさらに、障害、特に上記障害を治療および/または予防するための方法における、本発明による化合物の使用を提供する。
本発明はさらに、有効量の本発明による化合物の少なくとも1つを使用して、障害、特に上記障害を治療および/または予防する方法を提供する。
したがって、それらは、ヒトおよび動物における疾患の治療および/または予防のための医薬としての使用に適している。
本発明はさらに、本発明による化合物および1つ以上のさらなる活性化合物を、典型的には1つ以上の不活性な非毒性の薬学的に適した助剤と一緒に含む医薬、ならびに前述の目的のためのその使用を提供する。
本発明による化合物、組み合わせ、医薬組成物および医薬品は、全身的および/または局所的に作用することができる。この目的のために、それらは、適切な様式で、例えば、経口、非経口、肺、経鼻、舌下、舌、頬側、直腸、皮膚、経皮、結膜もしくは耳経路によって、またはインプラントもしくはステントとして投与され得る。
これらの投与経路では、本発明による化合物を適切な投与形態で投与することが可能である。
経口投与のために、本発明による化合物を、本発明の化合物を迅速にかつ/または改良された様式で送達する当技術分野で公知の剤形、例えば、錠剤(非コーティングまたはコーティング錠剤、例えば、遅延して溶解するまたは不溶性である腸溶性または制御放出コーティングを有する錠剤)、口腔内崩壊錠、フィルム/ウエハ、フィルム/凍結乾燥物、カプセル剤(例えば、硬質または軟質ゼラチンカプセル剤)、糖衣錠、顆粒剤、ペレット剤、粉末剤、乳剤、懸濁剤、エアゾール剤または液剤に製剤化することが可能である。本発明による化合物を結晶および/または非晶質および/または溶解形態で前記剤形に組み込むことが可能である。
非経口投与は、(例えば、静脈内、動脈内、心臓内、脊髄内または腰椎内(intralumbal))吸収工程を避けるか、または(例えば、筋肉内、皮下、皮内、経皮または腹腔内)吸収を考慮して達成することができる。非経口投与に適した投与形態は、とりわけ、溶液、懸濁液、乳剤、凍結乾燥物または滅菌粉末の形態の注射および注入用製剤である。
眼外(トピック)投与に適しているのは、先行技術に従って作用し、活性化合物を迅速にかつ/または改良もしくは制御された様式で放出し、結晶および/または非晶質および/または溶解形態で活性化合物を含有する投与形態、例えば、点眼剤、噴霧剤およびローション剤(例えば、溶液、懸濁液、小胞/コロイド系、乳剤、エアロゾル)、点眼剤、噴霧剤およびローション剤用の粉末(例えば、粉砕された活性化合物、混合物、凍結乾燥物、沈殿した活性化合物)、半固体点眼剤(例えば、ヒドロゲル、インサイチュヒドロゲル、クリームおよび軟膏)、眼用インサート(固体および半固体製剤、例えば生体接着剤、フィルム/ウエハ、錠剤、コンタクトレンズ)である。
眼内投与には、例えば、硝子体内、網膜下、強膜下、脈絡膜内、結膜下、眼球後およびテノン嚢下投与が含まれる。眼内投与に適しているのは、先行技術に従って作用し、活性化合物を迅速にかつ/または改良もしくは制御された様式で放出し、結晶および/または非晶質および/または溶解形態で活性化合物を含有する投与形態、例えば、注射用製剤および注射用製剤のための濃縮物(例えば、溶液、懸濁液、小胞/コロイド系、乳剤)、注射用製剤のための粉末(例えば、粉砕された活性化合物、混合物、凍結乾燥物、沈殿した活性化合物)、注射用製剤のためのゲル(例えば、半固体製剤、例えばヒドロゲル、インサイチュヒドロゲル)、およびインプラント(固体製剤、例えば生分解性および非生分解性インプラント、植込み可能なポンプ)である。
経口投与が好ましく、特に錠剤の形態で、最も好ましくは本発明による化合物、組み合わせ、医薬組成物または医薬を改良された様式で放出する錠剤の形態である。
他の投与経路に適した例は、吸入用の医薬形態[とりわけ、粉末吸入器、ネブライザー]、点鼻剤、点鼻液、点鼻スプレー;舌、舌下または頬側投与用の錠剤/フィルム/ウエハ/カプセル;坐剤;点眼剤、眼軟膏、洗眼カップ、接眼インサート、点耳剤、耳スプレー、耳粉末剤、耳すすぎ剤、耳タンポン;膣用カプセル、水性懸濁液(ローション、撹拌混合物)、親油性懸濁液、乳剤、軟膏、クリーム、経皮治療システム(例えば、パッチなど)、乳、ペースト、フォーム、粉剤、インプラントまたはステントである。
本発明による化合物は、記載された投与形態に組み込むことができる。これは、薬学的に適切な賦形剤と混合することによって、それ自体公知の方法で達成することができる。薬学的に適切な賦形剤としては、とりわけ以下が挙げられる。
・充填剤および担体(例えば、セルロース、微結晶セルロース(例えば、Avicel(登録商標))、ラクトース、マンニトール、デンプン、リン酸カルシウム(例えば、Di-Cafos(登録商標)))、
・軟膏基剤(例えば、ワセリン、パラフィン、トリグリセリド、ワックス、羊毛脂、羊毛脂アルコール、ラノリン、親水性軟膏、ポリエチレングリコール)、
・坐剤用基剤(例えば、ポリエチレングリコール、カカオバター、固い脂肪)、
・溶媒(例えば、水、エタノール、イソプロパノール、グリセロール、プロピレングリコール、中鎖長トリグリセリド脂肪油、液体ポリエチレングリコール、パラフィン)、
・界面活性剤、乳化剤、分散剤または湿潤剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム)、レシチン、リン脂質、脂肪アルコール(例えば、Lanette(登録商標))、ソルビタン脂肪酸エステル(例えば、Span(登録商標))、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(例えば、Tween(登録商標))、ポリオキシエチレン脂肪酸グリセリド(例えば、Cremophor(登録商標))、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アルコールエーテル、グリセロール脂肪酸エステル、ポロキサマー(例えば、Pluronic(登録商標))、
・緩衝剤、酸および塩基(例えば、リン酸塩、炭酸塩、クエン酸、酢酸、塩酸、水酸化ナトリウム溶液、炭酸アンモニウム、トロメタモール、トリエタノールアミン)、
・等張化剤(例えばグルコース、塩化ナトリウム)、
・吸着剤(例えば高分散シリカ)、
・増粘剤、ゲル形成剤、シックナーおよび/または結合剤(例えば、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デンプン、カルボマー、ポリアクリル酸(例えば、Carbopol(登録商標);アルギネート、ゼラチン)、
・崩壊剤(例えば、改質デンプン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム(例えば、Explotab(登録商標))、架橋ポリビニルピロリドン、クロスカルメロースナトリウム(例えば、AcDiSol(登録商標))),
・流量調整剤、潤滑剤、滑剤および離型剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルク、高分散シリカ(例えば、Aerosil(登録商標))),
・コーティング材料(例えば、糖、セラック)、および迅速に、または改良された様式で溶解するフィルムまたは拡散膜のためのフィルム形成剤(例えば、ポリビニルピロリドン(例えば、Kollidon(登録商標))、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、酢酸セルロース、酢酸セルロースフタレート、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、例えば、Eudragit(登録商標)))、
・カプセル材料(例えば、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、
・合成ポリマー(例えば、ポリラクチド、ポリグリコリド、ポリアクリレート、ポリメタクリレート(例えば、Eudragit(登録商標))、ポリビニルピロリドン(例えば、Kollidon(登録商標))、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、酸化ポリエチレン、ポリエチレングリコールならびにそれらのコポリマーおよびブロックコポリマー)、
・可塑剤(例えば、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、トリアセチン、クエン酸トリアセチル、フタル酸ジブチル)、
・浸透促進剤、
・安定剤(例えば、抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビル、アスコルビン酸ナトリウム、ブチルヒドロキシアニソール、ブチルヒドロキシトルエン、没食子酸プロピル)、
・防腐剤(例えば、パラベン、ソルビン酸、チオメルサール、塩化ベンザルコニウム、酢酸クロルヘキシジン、安息香酸ナトリウム)、
・着色剤(例えば、無機顔料、例えば、酸化鉄、二酸化チタン)、
・香味料、甘味料、香味および/または匂いマスキング剤。
本発明による化合物、組み合わせ、医薬組成物および医薬は、言及された投与形態に変換することができる。これは、それ自体公知の方法で、不活性で非毒性の薬学的に適切な賦形剤と混合することによって行うことができる。これらの賦形剤には、担体(例えば、微結晶セルロース、ラクトース、マンニトール)、溶媒(例えば、液体ポリエチレングリコール)、乳化剤および分散剤または湿潤剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリオキシソルビタンオレエート)、結合剤(例えばポリビニルピロリドン)、合成および天然ポリマー(例えばアルブミン)、安定剤(例えば、抗酸化剤、例えばアスコルビン酸)、染料(例えば無機顔料、例えば酸化鉄)ならびに香味および/または匂いコレクタント(correctant)が含まれる。
本発明はさらに、本発明による少なくとも1つの化合物を従来のように1つ以上の薬学的に適した賦形剤と共に含む医薬組成物、および本発明によるそれらの使用に関する。
本発明の実施形態は、本発明による少なくとも1つの式(I)の化合物を、好ましくは少なくとも1つの不活性、非毒性の薬学的に適した補助剤と一緒に含む医薬組成物、および上記の目的のためのこれらの医薬組成物の使用である。
別の態様によると、本発明は、特に眼科疾患、好ましくは非増殖性糖尿病網膜症(NPDR)、糖尿病黄斑浮腫(DME)、網膜神経節細胞/光受容体神経変性および白内障の治療および/または予防のための、少なくとも1つの本発明の一般式(I)の化合物と、少なくとも1つのさらなる活性成分とを含む医薬組み合わせ、特に医薬品を包含する。
本発明における「組み合わせ」という用語は、当業者に知られているように使用され、前記組み合わせは、固定された組み合わせ、固定されていない組み合わせ、またはキットオブパーツであることが可能である。
本発明における「固定された組み合わせ」は、当業者に知られているように使用され、例えば、第1の有効成分、例えば本発明の一般式(I)の1つ以上の化合物と、さらなる有効成分とが1つの単位投与量または1つの単一エンティティ中に一緒に存在する組み合わせとして定義される。「固定された組み合わせ」の一例は、第1の有効成分およびさらなる有効成分が同時投与のための混和物、例えば製剤中に存在する医薬組成物である。「固定された組み合わせ」の別の例は、第1の有効成分およびさらなる有効成分が、混和されずに1つの単位中に存在する医薬組み合わせである。
本発明における固定されていない組み合わせまたは「キットオブパーツ」は、当業者に知られているように使用され、第1の有効成分およびさらなる有効成分が2つ以上の単位中に存在する組み合わせとして定義される。固定されていない組み合わせまたはキットオブパーツの一例は、第1の有効成分およびさらなる有効成分が別々に存在する組み合わせである。固定されていない組み合わせまたはキットオブパーツの成分を、別々に、順次に、同時に(simultaneously)、同時に(concurrently)または時間的にずらして投与することが可能である。
本発明の化合物は、単独で、または必要に応じて他の活性成分と組み合わせて使用することができる。本発明はさらに、特に上記障害を治療および/または予防するための、少なくとも1つの本発明の化合物および1つ以上のさらなる活性成分を含む医薬品を提供する。好適な活性成分の組み合わせの好ましい例としては、以下のものが挙げられる。
・有機ナイトレートおよびNO供与体、例えばナトリウムニトロプルシド、ニトログリセリン、一硝酸イソソルビド、二硝酸イソソルビド、モルシドミンまたはSIN-1、および吸入NO;
・環式グアノシン一リン酸(cGMP)の分解を阻害する化合物、例えばホスホジエステラーゼ(PDE)1、2、5および/または9の阻害剤、特にシルデナフィル、バルデナフィル、タダラフィル、ウデナフィル、デサンタフィル、アバナフィル、ミロデナフィル、ロデナフィルまたはPF-00489791などのPDE 5阻害剤;
・環式アデノシン一リン酸(cAMP)の分解を阻害する化合物、例えばホスホジエステラーゼ(PDE)3および4の阻害剤、特にシロスタゾール、ミルリノン、ロフルミラスト、アプレミラスト、またはクリサボロール;
・降圧有効成分、例として好ましくは、カルシウム拮抗剤、アンジオテンシンAII拮抗剤、ACE阻害剤、NEP阻害剤、バソペプチダーゼ阻害剤、エンドセリン拮抗剤、レニン阻害剤、α受容体遮断剤、β再受容体遮断剤、ミネラルコルチコイド受容体拮抗剤、rho-キナーゼ阻害剤および利尿薬の群のもの;
・抗不整脈剤、例として好ましくは、ナトリウムチャネル遮断剤、β受容体遮断剤、カリウムチャネル遮断剤、カルシウム拮抗剤、Ifチャネル遮断剤、ジギタリス、副交感神経遮断薬(迷走神経抑制薬)、交感神経刺激剤およびアデノシン、アデノシン受容体アゴニストおよびベルナカラントのような他の抗不整脈薬の群からのもの;
・陽性変力作用薬(positive-inotrop agents)、例として強心配糖体(ドゴキシン)、β-アドレナリン作動性およびドーパミン作動性アゴニスト、例えばイソプレナリン、アドレナリン、ノルアドレナリン、ドーパミンまたはドブタミン;
・バソプレシン受容体拮抗剤、例として好ましくは、コニバプタン、トルバプタン、リキシバプタン、モザバプタン、サタバプタン、ペカバプタン、SR-121463、RWJ 676070またはBAY 86-8050、ならびに国際公開第2010/105770号、国際公開第2011/104322号および国際公開第2016/071212号に記載される化合物;
・脂質代謝を変化させる活性成分、例えば好ましくは、甲状腺受容体アゴニスト、コレステロール合成阻害剤、例えば、例として好ましくは、ACAT阻害剤、CETP阻害剤、MTP阻害剤、PPAR-αアゴニスト、PPAR-γアゴニストおよび/またはPPAR-δアゴニストのHMG-CoAレダクターゼ阻害剤またはスクアレン合成阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、リパーゼ阻害剤、高分子胆汁酸吸着剤、胆汁酸再吸収阻害剤およびリポタンパク質拮抗剤の群のもの。
・気管支拡張剤、例えば好ましくは、β-アドレナリン作用性rezeptorアゴニストの群から、例として好ましくはアルブテロール、イソプロテレノール、メタプロテレノール、テルブタリン、ホルモテロールもしくはサルメテロール、または抗コリン薬の群から、例として好ましくはイプラトロピウムブロミド;
・抗炎症剤、例えば好ましくは、グルココルチコイドの群から、例えば、例として好ましくは、プレドニゾン、プレドニソロン、メチルプレドニソロン、トリアムシノロン、デキサメタゾン、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、フルニソリド、ブデソニドまたはフルチカゾン、ならびに非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)、例として好ましくは、アセチルサリチル酸(アスピリン)、イブプロフェンおよびナプロキセン、5-アミノサリチル酸誘導体、ロイコトリエン拮抗剤、TNF-α阻害剤およびケモカイン受容体拮抗剤、例えばCCR1、2および/または5阻害剤;
・免疫系を調節する薬剤、例えば免疫グロブリン;
・シグナル伝達カスケードを阻害する薬剤、例えば好ましくは、キナーゼ阻害剤の群から、例として好ましくは、チロシンキナーゼおよび/またはセリン/トレオニンキナーゼ阻害剤の群から;
・細胞外マトリックスの分解および改変を阻害する薬剤、例えば好ましくは、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)の阻害剤の群から、例として好ましくは、キマシー、ストロメリシン、コラゲナーゼ、ゼラチナーゼおよびアグレカナーゼ(好ましくは、MMP-1、MMP-3、MMP-8、MMP-9、MMP-10、MMP-11およびMMP-13の群から選択される)、ならびにメタロエラスターゼ(MMP-12)および好中球エラスターゼ(HNE)の阻害剤、例えばシベレスタットまたはDX-890;
・セロトニンのその受容体への結合を遮断する薬剤、例えば好ましくは5-HT2b受容体の拮抗剤;
・有機ナイトレートおよびNO供与体、例えば好ましくは、ナトリウムニトロプルシド、ニトログリセリン、一硝酸イソソルビド、二硝酸イソソルビド、モルシドミンまたはSIN-1、ならびに吸入NO;
・可溶性グアニル酸シクラーゼのNO非依存性であるがヘム依存性の刺激剤、例えば、好ましくは、国際公開第00/06568号、国際公開第00/06569号、国際公開第02/42301号、国際公開第03/095451号、国際公開第2011/147809号、国際公開第2012/004258号、国際公開第2012/028647号および国際公開第2012/059549号に記載される化合物;
・可溶性グアニル酸シクラーゼのNO非依存性かつヘム非依存性活性化剤、例えば好ましくは、国際公開第01/19355号、国際公開第01/19776号、国際公開第01/19778号、国際公開第01/19780号、国際公開第02/070462号および国際公開第02/070510号に記載される化合物(beschriebenen Verbindungen);
・cGMPの合成を刺激する薬剤、例えばsGCモジュレーター、例えば好ましくは、リオシグアト、シナシグアト、ベルイシグアトまたはruncaciguat;
・プロスタサイクリン類似体、例えば好ましくは、イロプロスト、ベラプロスト、トレプロスチニルまたはエポプロステノール;
・可溶性エポキシヒドロラーゼ(sEH)を阻害する薬剤、例えば好ましくは、N,N’-ジ-シクロヘキシル尿素、12-(3-アダマンタン-1-イル-ウレイド)-ドデカン酸または1-アダマンタン-1-イル-3-{5-[2-(2-エトキシエトキシ)エトキシ]ペンチル}-尿素;
・グルコース代謝と相互作用する薬剤、例えば好ましくは、インスリン、ビグアニド、チアゾリジンジオン、スルホニル尿素、アカルボース、DPP4阻害剤、GLP-1類似体またはSGLT-2阻害剤、例えば、エンパグリフロジン、ダパグリフロジン、カナグリフロジン、ソタグリフロジン;
・ナトリウム利尿ペプチド、例えば好ましくは、心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)、ナトリウム利尿ペプチドB型(BNP、ネシリチド)、ナトリウム利尿ペプチドC型(CNP)またはウロジラチン;
・心臓ミオシンの活性化剤、例えば好ましくは、オメカムチブ・メカルビル(CK-1827452);
・カルシウム増感剤、例えば好ましくは、レボシメンダン;
・心臓のエネルギー代謝に影響を及ぼす薬剤、例えば好ましくは、エトモキシル、ジクロロアセテート(dichloroacetat)、ラノラジンまたはトリメタジジン、完全または部分的アデノシンA1受容体アゴニスト、例えばGS-9667(以前はCVT-3619として知られていた)、カパデノソン、ネラデノソンおよびネラデノゾンビアラネート;
・心拍数に影響を及ぼす薬剤、例えば好ましくは、イバブラジン;
・シクロオキシゲナーゼ阻害剤、例えばブロムフェナクおよびネパフェナク;
・カリクレイン-キニン系の阻害剤、例えば、サフォチバンおよびエカランチド;
・スフィンゴシン1-リン酸シグナル経路の阻害剤、例えば、ソネプシズマブ;
・補体-C5a受容体の阻害剤、例えばエクリズマブ;
・プラスミノーゲン活性化剤(血栓溶解薬/線維素溶解薬)および血栓溶解/線維素溶解を促進する化合物、例えばプラスミノーゲン活性化剤阻害剤の阻害剤(PAI阻害剤)またはトロンビン活性化線維素溶解阻害剤の阻害剤(TAFI阻害剤)、例えば組織プラスミノーゲン活性化剤(t-PA、例えばActilyse(登録商標))、ストレプトキナーゼ、レテプラーゼおよびウロキナーゼ、またはプラスミン形成の増加を引き起こすプラスミノーゲン調節物質;
・抗凝固物質(抗凝固剤)、例えばヘパリン(UFH)、低分子量ヘパリン(LMW)、例えばチンザパリン、セルトパリン、パルナパリン、ナドロパリン、アルデパリン、エノキサパリン、レビパリン、ダルテパリン、ダナパロイド、セムロパリン(AVE 5026)、アドミパリン(M118)およびEP-42675/ORG42675;
・直接トロンビン阻害剤(DTI)、例えばプラダキサ(ダビガトラン)、アテセガトラン(AZD-0837)、DP-4088、SSR-182289A、アルガトロバン、ビバリルジンおよびタノギトラン(BIBT-986およびプロドラッグBIBT-1011)およびヒルジン;
・直接第Xa因子阻害剤、例えばリバロキサバン、アピキサバン、エドキサバン(DU-176b)、ベトリキサバン(PRT-54021)、R-1663、ダレキサバン(YM-150)、オタミキサバン(FXV-673/RPR-130673)、レタキサバン(TAK-442)、ラザキサバン(DPC-906)、DX-9065a、LY-517717、タノギトラン(BIBT-986、プロドラッグ:BIBT-1011)、イドラパリヌクスおよびフォンダパリヌクス;
・凝固第XI因子および凝固第XIa因子の阻害剤、例えば、FXI ASO-LICA、フェソメルセン、BAY 121-3790、MAA868、BMS 986177、EP-7041およびAB-022;
・血小板の凝集を阻害する物質(血小板凝集阻害剤、栓球凝集阻害剤)、例えば、アセチルサリチル酸(例えば、アスピリンなど)、P2Y12拮抗剤、例えば、チクロピジン(Ticlid)、クロピドグレル(Plavix)、プラスグレル、チカグレロール、カングレロールおよびエリノグレル、ならびにPAR-1拮抗剤、例えば、ボラパクサールおよびPAR-4拮抗剤など;
・血小板付着阻害剤、例えばGPVIおよび/またはGPIb拮抗剤、例えばレバセプトまたはカプラシズマブ;
・フィブリノーゲン受容体拮抗剤(糖タンパク質-IIb/IIIa拮抗剤)、例えばアブシキシマブ、エプチフィバチド、チロフィバン、ラミフィバン、レフラダフィバンおよびフラダフィバン;
・組換えヒト活性化タンパク質C、例えば、Xigrisまたは組換えトロンボモジュリン。
抗血栓剤は、好ましくは、血小板凝集阻害剤、抗凝固剤または線維素溶解促進性物質の群の化合物を意味すると理解される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、血小板凝集阻害剤、例として好ましくは、アスピリン、クロピドグレル、プラスグレル、チカグレロール、チクロピジンまたはジピリダモールと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、トロンビン阻害剤、例として好ましくは、キシメラガトラン、ダビガトラン、メラガトラン、ビバリルジンまたはクレキサンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、GPIIb/IIIa拮抗剤、例えば、例として好ましくは、チロフィバンまたはアブシキシマブと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、第Xa因子阻害剤、例として好ましくは、リバロキサバン(BAY 59-7939)、DU-176b、アピキサバン、ベトリキサバン、オタミキサバン、フィデキサバン、ラザキサバン、レタキサバン、エリバキサバン、フォンダパリヌクス、イドラパリヌクス、PMD-3112、ダレキサバン(YM-150)、KFA-1982、EMD-503982、MCM-17、MLN-1021、DX 9065a、DPC 906、JTV 803、SSR-126512またはSSR-128428と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、第XI因子または第XIa因子阻害剤、例として好ましくは、FXI ASO-LICA、フェソメルセン、BAY 121-3790、MAA 868、BMS986177、EP-7041またはAB-022と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、ヘパリンまたは低分子量(LMW)ヘパリン誘導体と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、ビタミンK拮抗剤、例として好ましくは、クマリンと組み合わせて投与する。
降圧剤は、好ましくは、カルシウム拮抗剤、アンジオテンシンAII拮抗剤、ACE阻害剤、エンドセリン拮抗剤、レニン阻害剤、α受容体遮断剤、β受容体遮断剤、ミネラルコルチコイド受容体拮抗剤、rho-キナーゼ阻害剤および利尿薬の群からの化合物を意味すると理解される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、カルシウム拮抗剤、例として好ましくは、ニフェジピン、アムロジピン、ベラパミルまたはジルチアゼムと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、α1受容体遮断剤、例として好ましくは、プラゾシンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、β受容体遮断剤、例として好ましくは、プロプラノロール、アテノロール、チモロール、ピンドロール、アルプレノロール、オクスプレノロール、ペンブトロール、ブプラノロール、メチプラノロール、ナドロール、メピンドロール、カラザロール、ソタロール、メトプロロール、ベタキソロール、セリプロロール、ビソプロロール、カルテオロール、エスモロール、ラベタロール、カルベジロール、アダプロロール、ランジオロール、ネビボロール、エパノロールまたはブシンドロールと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、アンジオテンシンAII拮抗剤、例として好ましくは、ロサルタン、カンデサルタン、バルサルタン、テルミサルタンもしくはエンブサルタン、または二重アンジオテンシンAII拮抗剤/ネプリリジン阻害剤、例として好ましくは、LCZ696(バルサルタン/サクビトリル)と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、ACE阻害剤、例として好ましくは、エナラプリル、カプトプリル、リシノプリル、ラミプリル、デラプリル、フォシノプリル、キノプリル、ペリンドプリルまたはトランドプリルと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、エンドセリン拮抗剤、例として好ましくは、ボセンタン、ダルセンタン、アンブリセンタンまたはシタクスセンタンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、レニン阻害剤、例として好ましくは、アリスキレン、SPP-600またはSPP-800と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、ミネラルコルチコイド受容体拮抗剤、例として好ましくは、スピロノラクトン、AZD9977、フィネレノンまたはエプレレノンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、ループ利尿薬、例えばフロセミド、トラセミド、ブメタニドおよびピレタニド、カリウム保持性利尿薬、例えばアミロリドおよびトリアムテレン、アルドステロン拮抗剤、例えばスピロノラクトン、カンレノ酸カリウムおよびエプレレノン、ならびにチアジド系利尿薬、例えばヒドロクロロチアジド、クロルタリドン、キシパミドおよびインダパミドと組み合わせて投与する。
脂質代謝調節剤は、好ましくは、CETP阻害剤、甲状腺受容体アゴニスト、コレステロール合成阻害剤、例えばHMG-CoA還元酵素阻害剤またはスクアレン合成阻害剤、ACAT阻害剤、MTP阻害剤、PPAR-α、PPAR-γおよび/またはPPAR-δアゴニスト、コレステロール吸収阻害剤、高分子胆汁酸吸着剤、胆汁酸再吸収阻害剤、リパーゼ阻害剤およびリポタンパク質拮抗剤の群の化合物を意味すると理解される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、CETP阻害剤、例として好ましくは、ダルセトラピブ、アナセトラピブ、トルセトラピブ(CP-529 414)、JJT-705またはCETPワクチン(Avant)と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、甲状腺受容体アゴニスト、例として好ましくは、D-チロキシン、3,5,3’-トリヨードチロニン(T3)、CGS23425またはアキシチロム(CGS26214)と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、スタチンのクラスからのHMG-CoA還元酵素阻害剤、例として好ましくは、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、ロスバスタチンまたはピタバスタチンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、スクアレン合成阻害剤、例として好ましくは、BMS-188494またはTAK-475と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、ACAT阻害剤、例として好ましくは、アバシミブ、メリナミド、パクチミブ、エフルシミブまたはSMP-797と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、MTP阻害剤、例として好ましくは、インプリタピド、BMS-201038、R-103757またはJTT-130と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、PPARγアゴニスト、例として好ましくは、ピオグリタゾンまたはロシグリタゾンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、PPARδアゴニスト、例として好ましくは、GW501516またはBAY68-5042と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、コレステロール吸収阻害剤、例として好ましくは、エゼチミブ、チクエシドまたはパマクエシドと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、好ましい例がオルリスタットであるリパーゼ阻害剤と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、高分子胆汁酸吸着剤、例として好ましくは、コレスチラミン、コレスチポール、コレソルバム、コレスタゲルまたはコレスチミドと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、胆汁酸再吸収阻害剤、例として好ましくは、ASBT(=IBAT)阻害剤、例えばAZD-7806、S-8921、AK-105、BARI-1741、SC-435またはSC-635と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、リポタンパク質拮抗剤、例として好ましくは、ゲムカベンカルシウム(CI-1027)またはニコチン酸と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、リポタンパク質拮抗剤、例として好ましくは、ゲムカベンカルシウム(CI-1027)またはニコチン酸と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、sGCモジュレーター、例として好ましくは、リオシグアトまたはベリシグアトと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物を、グルコース代謝に影響を及ぼす薬剤、例として好ましくは、インスリン、スルホニル尿素、アカルボース、DPP4阻害剤、GLP-1類似体またはSGLT-1阻害剤、エンパグリフロジン、ダパグリフロジン、カナグリフロジン、ソタグリフロジンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、TGFβ拮抗剤、例として好ましくは、ピルフェニドンまたはフレソリムマブと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、CCR2拮抗剤、例として好ましくは、CCX-140と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、TNFα拮抗剤、例として好ましくは、アダリムマブと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、ガレクチン-3阻害剤、例として好ましくは、GCS-100と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、Nrf-2阻害剤、例として好ましくは、バルドキソロンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、BMP-7アゴニスト、例として好ましくは、THR-184と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、NOX1/4阻害剤、例として好ましくは、GKT-137831と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、ビタミンD代謝に影響を及ぼす医薬品、例として好ましくは、カルシトリオール、アルファカルシドール、ドキセルカルシフェロール、マキサカルシトール、パリカルシトール、コレカルシフェロールまたはパラカルシトールと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、細胞増殖抑制性剤、例として好ましくは、シクロホスファミドと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、免疫抑制剤、例として好ましくは、シクロスポリンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、ホスフェート結合剤、例として好ましくは、コレスチラン、塩酸セベラマーおよび炭酸セベラマー、ランタンおよび炭酸ランタンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、腎近位尿細管ナトリウム-ホスフェート共輸送体、例として好ましくは、ナイアシンまたはニコチンアミドと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、副甲状腺機能亢進症の治療のためのカルシウム模倣薬と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、鉄欠乏症治療のための薬剤、例として好ましくは鉄生成物と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、高尿酸血症の治療のための薬剤、例として好ましくは、アロプリノールまたはラスブリカーゼと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、貧血の治療のための糖タンパク質ホルモン、例として好ましくは、エリスロポエチン、ダプロデュスタット、モリデュスタット、ロキサデュスタット、バダデュスタット、デシデュスタットと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、免疫療法のための生物製剤、例として好ましくはリツキシマブ、エクリズマブまたはベリムマブと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、心不全の治療のためのバソプレッシン拮抗剤(vaptaneのグループ)、例として好ましくは、トルバプタン、コニバプタン、リキシバプタン、モザバプタン、サタバプタン、ペカバプタンまたはレルコバプタンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、Jak阻害剤、例として好ましくは、ルキソリチニブ、トファシチニブ、バリシチニブ、CYT387、GSK2586184、レスタウルチニブ、パクリチニブ(SB1518)またはTG101348と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、微小血栓の治療のためのプロスタサイクリン類似体と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、アルカリ療法、例として好ましくは、重炭酸ナトリウムと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、mTOR阻害剤、例として好ましくは、エベロリムスまたはラパマイシンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、NHE3阻害剤、例として好ましくは、AZD1722またはテナパノールと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、eNOSモジュレーター、例として好ましくは、サプロプテリンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物を、CTGF阻害剤、例として好ましくは、FG-3019と組み合わせて投与する。
投与される活性成分の総量は、一般に、約0.001mg/kg~約200mg/kg体重/日、好ましくは約0.01mg/kg~約50mg/kg体重/日、より好ましくは約0.01mg/kg~約20mg/kg体重/日の範囲である。臨床的に有用な投与スケジュールは、1日1~3回の投与から4週間に1回の投与までの範囲である。さらに、患者が一定期間薬物を投与されない「休薬期間」は、薬理学的効果と耐性との間の全体的なバランスに有益であり得る。単位投与量は、約0.5mg~約1500mgの活性成分を含有することが可能であり、1日に1回以上または1日に1回未満投与することができる。静脈内、筋肉内、皮下および非経口注射を含む注射、ならびに注入技術の使用による投与のための1日の平均的な投与量は、好ましくは、総体重の0.01~200mg/kgである。平均的な1日の直腸投与レジメンは、好ましくは総体重の0.01~200mg/kgである。平均的な1日の膣投与レジメンは、好ましくは総体重の0.01~200mg/kgである。平均的な1日の局所投与レジメンは、好ましくは、1日に1~4回投与される0.1~200mgである。経皮濃度は、好ましくは、0.01~200mg/kgの1日用量を維持するために必要とされるものである。平均的な1日の吸入投与レジメンは、好ましくは総体重の0.01~100mg/kgである。
当然のことながら、各患者に対する具体的な初期および継続的な投与レジメンは、担当診断医によって決定される状態の性質および重症度、使用される具体的な化合物の活性、患者の年齢および全身状態、投与時間、投与経路、薬物の排泄速度、薬物の組み合わせなどに従って変化する。所望の治療様式、および本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくはエステルもしくは組成物の投与回数は、従来の治療試験を用いて当業者によって確認され得る。
それにもかかわらず、記載された量、すなわち体重、投与経路、活性物質に対する個々の応答、調製物の種類および適用が行われる時点または間隔に応じた量から逸脱することが必要な場合がある。したがって、いくつかのケースでは、前述の最小量未満を使用すれば十分であり得るが、他の場合では、記載された上限を超えなければならない。より多くの量を適用する場合、これらを1日を通してそれぞれの用量で数回分配することが賢明であり得る。
さらなる実施形態によれば、本発明による式(I)の化合物は、1日に1回または2回または3回経口投与される。さらなる実施形態によれば、本発明による式(I)の化合物は、1日に1回または2回経口投与される。さらなる実施形態によれば、本発明による式(I)の化合物は、1日に1回経口投与される。経口投与の場合、急速放出剤形または改良放出剤形が使用され得る。
特に明記しない限り、以下の試験および実施例におけるパーセンテージは、重量パーセンテージであり、部は重量部である。液体/液体溶液の溶媒比、希釈比および濃度データは、いずれの場合も体積に基づく。「w/v」は「重量/体積」を意味する。例えば、「10% w/v」は、100mlの溶液または懸濁液が10gの物質を含むことを意味する。
本発明はさらに、上記のsGC活性化剤の少なくとも1つを、典型的には1つ以上の不活性で非毒性の薬学的に適切な賦形剤と一緒に含む医薬組成物、および上記の目的のためのその使用を提供する。これは、それ自体公知の方法で、不活性で非毒性の薬学的に適切な賦形剤と混合することによって達成することができる。これらの賦形剤には、担体(例えば、微結晶セルロース、ラクトース、マンニトール)、溶媒(例えば、液体ポリエチレングリコール)、乳化剤および分散剤または湿潤剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリオキシソルビタンオレエート)、結合剤(例えばポリビニルピロリドン)、合成および天然ポリマー(例えばアルブミン)、安定剤(例えば、抗酸化剤、例えばアスコルビン酸)、着色剤(例えば無機顔料、例えば酸化鉄)ならびに香味および/または匂いコレクタント(correctant)が含まれる。
本発明の別の実施形態は、糖尿病網膜症、非増殖性糖尿病網膜症(NPDR)および糖尿病黄斑浮腫(DME)、緑内障視神経症および/または白内障形成に関連する眼疾患からなる群から選択される眼科疾患の治療および/または予防に使用するための、1つ以上の不活性な非毒性の薬学的に適した賦形剤と組み合わせた少なくとも1つの上記のsGC活性化剤を含む医薬組成物である。
本発明の別の実施形態は、糖尿病網膜症、非増殖性糖尿病網膜症(NPDR)および糖尿病黄斑浮腫(DME)、緑内障視神経症および/または白内障形成に関連する眼疾患からなる群から選択される眼科疾患の治療および/または予防に使用するための、1つ以上の不活性な非毒性の薬学的に適した賦形剤と組み合わせた少なくとも1つの上記のsGC活性化剤を含む医薬組成物である。
本発明の別の実施形態は、糖尿病網膜症、非増殖性糖尿病網膜症(NPDR)および糖尿病黄斑浮腫(DME)、緑内障視神経症および/または白内障形成に関連する眼疾患からなる群から選択される眼科疾患の治療および/または予防に使用するための、少なくとも1つの上記のsGC活性化剤、およびホスホジエステラーゼ(PDE)1、2および/または5の阻害剤からなる群から選択される少なくとも1つの化合物を含む医薬組成物である。
本発明の別の実施形態は、糖尿病網膜症、非増殖性糖尿病網膜症(NPDR)および糖尿病黄斑浮腫(DME)、緑内障視神経症および/または白内障形成に関連する眼疾患からなる群から選択される眼科疾患の治療および/または予防に使用するための、少なくとも1つの上記のsGC活性化剤、およびホスホジエステラーゼ(PDE)1、2および/または5の阻害剤からなる群から選択される少なくとも1つの化合物を含む医薬組成物である。
本発明のさらなる実施形態は、非増殖性糖尿病網膜症(NPDR)、糖尿病黄斑浮腫(DME)、網膜中心静脈閉塞症、網膜静脈分枝閉塞症、網膜動脈閉塞症、未熟児網膜症、眼虚血症候群、放射線網膜症、前部虚血性視神経炎、抗VEGF治療駆動虚血、眼神経症および脈絡膜虚血性疾患からなる群から選択される眼疾患、例えば糖尿病脈絡膜症、好ましくはNPDRの治療および/または予防に使用するための、少なくとも1つのsGC活性化剤と、ホスホジエステラーゼ1、2および/または5の阻害剤、カルシウム、ビタミンDおよびビタミンDの代謝産物、チルドロネート、クロドロネート、チルドロネート、テリパラチド、パミドロネート、ネリドロネート、オルパドロネート、アレンドロネート、イバンドロネート、リセドロネートおよびゾレドロネートから選択されるビスホスホネート、ラネル酸ストロンチウム、エストロゲンおよびエストロゲンとプロゲステロンの組み合わせ、選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)、副甲状腺ホルモンおよび副甲状腺ホルモンの類似体から選択される、骨粗鬆症におけるホルモン補充療法に適した有効成分、核因子κ-B配位子の受容体活性化剤(RANKL)のモジュレーター、スクレロスチン阻害剤、ならびにTGF-β阻害剤からなる群から選択される少なくとも1つの化合物とを含む組み合わせである。
本発明のさらなる実施形態は、上記の眼疾患、好ましくはNPDRの治療および/または予防に使用するための前述の組み合わせであり、少なくとも1つのsGC活性化剤は、1-{1-[4-クロロ-4’-(4-プロピルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Bの化合物)、および/または1-(1-{4-クロロ-4’-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル][ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル)-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Cの化合物)、および/または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Dの化合物)、および/または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Eの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(ジフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Fの化合物)、および/または(式I-Gの化合物)、および/または1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Hの化合物)、および/または1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Iの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Jの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Kの化合物)、好ましくは、1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Dの化合物)または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Eの化合物)からなるリストから選択される。
本発明のさらなる実施形態は、上記の眼疾患、好ましくはNPDR、緑内障視神経症、および/または白内障形成に関連する眼疾患の治療および/または予防に使用するための前述の組み合わせであり、少なくとも1つのsGC活性化剤は、1-{1-[4-クロロ-4’-(4-プロピルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Bの化合物)、および/または1-(1-{4-クロロ-4’-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル][ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル)-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Cの化合物)、および/または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Dの化合物)、および/または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Eの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(ジフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Fの化合物)、および/または(式I-Gの化合物)、および/または1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Hの化合物)、および/または1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Iの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Jの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Kの化合物)、好ましくは、1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Dの化合物)または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Eの化合物)からなるリストから選択される。
本発明のさらなる実施形態は、上記の眼疾患の治療および/または予防に使用するための上記の組み合わせの1つであり、ホスホジエステラーゼ5の少なくとも1つの阻害剤は、シルデナフィル、バルデナフィル、タダラフィルおよびアバナフィルからなる群から選択される。
本発明のさらなる実施形態は、上記の眼疾患、好ましくはNPDR、緑内障視神経症、および/または白内障形成に関連する眼疾患の治療および/または予防に使用するための前述の組み合わせであり、少なくとも1つのsGC活性化剤は、1-{1-[4-クロロ-4’-(4-プロピルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Bの化合物)、および/または1-(1-{4-クロロ-4’-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル][ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル)-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Cの化合物)、および/または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Dの化合物)、および/または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Eの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(ジフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Fの化合物)、および/または(式I-Gの化合物)、および/または1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Hの化合物)、および/または1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Iの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Jの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Kの化合物)、好ましくは、1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Dの化合物)または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Eの化合物)からなるリストから選択される。
ホスホジエステラーゼ5の少なくとも1つの阻害剤は、シルデナフィル、バルデナフィル、タダラフィルおよびアバナフィルからなる群から選択される。
本発明のさらなる実施形態は、上記の眼疾患、好ましくはNPDR、緑内障視神経症、および/または白内障形成に関連する眼疾患の治療および/または予防に使用するための前述の組み合わせであり、少なくとも1つのsGC活性化剤は、1-{1-[4-クロロ-4’-(4-プロピルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Bの化合物)、および/または1-(1-{4-クロロ-4’-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル][ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル)-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Cの化合物)、および/または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Dの化合物)、および/または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Eの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(ジフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Fの化合物)、および/または(式I-Gの化合物)、および/または1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Hの化合物)、および/または1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Iの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Jの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Kの化合物)、好ましくは、1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Dの化合物)または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Eの化合物)からなるリストから選択され、ミネラルコルチコイド受容体拮抗剤は、スピロノラクトン、エプレレノンまたはフィネレノンからなる群から選択される。
本発明のさらなる実施形態は、上記の眼疾患、好ましくはNPDRおよび/またはDME、さらに好ましくはNPDRの治療および/または予防に使用するための医薬組成物であって、好ましくは、1-{1-[4-クロロ-4’-(4-プロピルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Bの化合物)、および/または1-(1-{4-クロロ-4’-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル][ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル)-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Cの化合物)、および/または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Dの化合物)、および/または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Eの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(ジフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Fの化合物)、および/または(式I-Gの化合物)、および/または1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Hの化合物)、および/または1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Iの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Jの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Kの化合物)、好ましくは、1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Dの化合物)または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Eの化合物)の少なくとも1つのsGC活性化剤を、1つ以上の不活性な非毒性の薬学的に適した賦形剤と組み合わせて含む。
本発明のさらなる実施形態は、上記の眼疾患、好ましくはNPDRおよび/またはDME、さらに好ましくはNPDR、または糖尿病黄斑浮腫(DME)、緑内障視神経症および/または白内障形成に関連する眼疾患の治療および/または予防に使用するための医薬組成物であって、好ましくは、1-{1-[4-クロロ-4’-(4-プロピルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Bの化合物)、および/または1-(1-{4-クロロ-4’-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル][ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル)-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Cの化合物)、および/または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Dの化合物)、および/または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Eの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(ジフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Fの化合物)、および/または(式I-Gの化合物)、および/または1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Hの化合物)、および/または1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Iの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Jの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Kの化合物)、好ましくは、1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Dの化合物)または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Eの化合物)の少なくとも1つのsGC活性化剤を、1つ以上の不活性な非毒性の薬学的に適した賦形剤と組み合わせて含む。
本発明のさらなる実施形態は、上記の眼疾患、好ましくはNPDRおよび/またはDME、糖尿病黄斑(DME)、緑内障視神経症、および/または白内障形成に関連する眼疾患、より好ましくはNPDRの治療および/または予防に使用するための前述の医薬組成物であり、少なくとも1つのsGC活性化剤は、1-{1-[4-クロロ-4’-(4-プロピルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Bの化合物)、および/または1-(1-{4-クロロ-4’-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル][ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル)-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Cの化合物)、および/または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Dの化合物)、および/または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Eの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(ジフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Fの化合物)、および/または(式I-Gの化合物)、および/または1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Hの化合物)、および/または1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Iの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Jの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Kの化合物)、好ましくは、1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Dの化合物)または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Eの化合物)からなるリストから選択される。
本発明のさらなる実施形態は、上記の眼疾患、好ましくはNPDRおよび/またはDME、糖尿病黄斑浮腫(DME)、緑内障視神経症および/または白内障形成に関連する眼疾患、より好ましくはNPDRの治療および/または予防に使用するための医薬組成物であって、1つ以上の不活性な非毒性の薬学的に適した賦形剤と組み合わせた上記の組み合わせの少なくとも1つを含む医薬組成物である。
ヒトまたは動物における、上記の眼疾患、好ましくはNPDRおよび/またはDME、糖尿病黄斑(DME)、緑内障視神経症、および/または白内障形成に関連する眼疾患、より好ましくはNPDRの治療および/または予防のための方法は、少なくとも1つの上記のsGC活性化剤、好ましくは、1-{1-[4-クロロ-4’-(4-プロピルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Bの化合物)、および/または1-(1-{4-クロロ-4’-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル][ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル)-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Cの化合物)、および/または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Dの化合物)、および/または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Eの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(ジフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Fの化合物)、および/または(式I-Gの化合物)、および/または1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Hの化合物)、および/または1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Iの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Jの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Kの化合物)、好ましくは、1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Dの化合物)または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Eの化合物)または上記医薬組成物の有効量を投与することによる。
一般に、非経口投与の場合、効果的な結果を達成するために、体重の約0.001~1mg/kg/日、好ましくは約0.01~0.5mg/kg/日の量を投与することが有利であることが分かった。経口投与の場合、経口投与形状は、0.1mg~500mg、好ましくは1mg~120mg、最も好ましくは2.5mg~50mgまたは2.5mg~60mgの本発明による少なくとも1つの化合物を含む。
好ましい実施形態では、経口投与形状は、0.1mg~500mg、好ましくは1mg~120mg、最も好ましくは2.5mg~50mgまたは2.5mg~60mgの式1-{1-[4-クロロ-4’-(4-プロピルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Bの化合物)、および/または1-(1-{4-クロロ-4’-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル][ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル)-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Cの化合物)、および/または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Dの化合物)、および/または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Eの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(ジフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Fの化合物)、および/または(式I-Gの化合物)、および/または1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Hの化合物)、および/または1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Iの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Jの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Kの化合物)、好ましくは、1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Dの化合物)または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Eの化合物)の化合物を含有する。
さらに好ましい実施形態では、経口投与形状は、0.1mg~500mg、好ましくは1mg~120mg、最も好ましくは2.5mg~50mgまたは2.5mg~60mgまたは4mg~45mgまたは4mg~90mgまたは4mg~180mgの式1-{1-[4-クロロ-4’-(4-プロピルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Bの化合物)、および/または1-(1-{4-クロロ-4’-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル][ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル)-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Cの化合物)、および/または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Dの化合物)、および/または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Eの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(ジフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Fの化合物)、および/または(式I-Gの化合物)、および/または1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Hの化合物)、および/または1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Iの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Jの化合物)、および/または1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Kの化合物)、好ましくは、1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-Dの化合物)または1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-Eの化合物)、非常に好ましくは、1-{1(3R)-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(式I-D-Rの化合物)または1-{1(3R)-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(式I-E-Rの化合物)の化合物を含有する。
経口投与形状に適した投与量は、例えば1mg、2mg、2.5mg、3mg、4mg、5mg、6mg、7mg、7.5mg、8mg、9mg、10mg、12.5mg、15mg、17.5mg、20mg、25mg、30mg、35mg、40mg、45mg、50mg、60mg、70mg、75mg、80mg、90mg、100mg、120mg、125mg、150mg、175mgまたは200mg、好ましくは4mg、5mg、6mg、7mg、7.5mg、8mg、9mg、10mg、12.5mg、15mg、17.5mg、20mg、25mg、30mg、35mg、40mg、45mgである。
それにもかかわらず、適切な場合には、具体的には体重、投与経路、活性化合物に対する個々の応答、調製物の性質および投与が行われる時間または間隔の関数として、記載された量から逸脱することが必要であり得る。例えば、場合によっては、前述の最小量未満で十分であり得るが、他の場合では、言及された上限を超えなければならない。比較的大量の投与の場合、これらを1日の単位でいくつかの個別用量に分割することが賢明となり得る。
具体的な実施形態
1.眼疾患の経口治療および/または予防に使用するための式(I)のsGC活性化剤であって、
Figure 0007458683000083
式中、
が、水素またはハロゲンを表し、
が、水素またはハロゲンを表し、
が、クロロまたはトリフルオロメチルを表し、
が、水素、C-Cアルキルを表し、
が、式
Figure 0007458683000084
の基を表し、式中、#が、芳香族またはヘテロ芳香族6環系との結合点であり、mが0~4であり、
が、
メチル、トリフルオロメトキシ、ニトリル、アミドからなる群より独立して選択される1つ以上の置換基によって置換されていてもよいC-C-アルキル、
1~5個のフルオロ置換基で置換されていてもよいC-C-ハロゲノアルキル、
-C-シクロアルキル、
1~5個のフルオロ置換基またはトリフルオロメチル基で置換されていてもよいC-C-シクロアルキル-メチル、
1~3個のフルオロ置換基で置換されていてもよいC-C-アルキルカルボニル、
1~3個のフルオロ置換基で置換されていてもよいC-C-シクロアルキル-カルボニル、または
メトキシ、トリフルオロメトキシ、C-C-シクロアルキルで置換されていてもよい(C-C)-アルコキシ-カルボニル、
(C-C)-シクロアルコキシ-カルボニル、
モノ-(C-C)-アルキルアミノカルボニル、
(C-C)-アルキルスルホニルまたは
オキセタニル、
スピロ[2.2]ペンタン-2-イルメチルまたは[(3-フルオロ-1-ビシクロ[1.1.1]ペンタニル)メチルを表し、
が、C-C-シクロアルキル基で置換されていてもよいC-C-アルキルカルボニルを表し、
が、1~6個のフルオロ置換基で置換されているC-C-アルキル、C-C-ハロゲノアルキルを表し、
11が、水素またはフルオロ置換基を表し、
が、窒素または炭素またはC-Fを表し、
が、窒素または炭素を表す
sGC活性化剤、およびその塩および溶媒和物および塩の溶媒和物。
2.請求項1に記載の使用のためのsGC活性化剤であって、以下の式(I-A)に対応し、
Figure 0007458683000085
式中、
が水素またはハロゲンを表し、
が水素またはハロゲンを表し、
がクロロまたはトリフルオロメチルを表し、
が水素または C-C-アルキルを表し、
が置換されていてもよいC-C-アルキルを表し、
11が水素またはフルオロ置換基を表し、
が窒素または炭素を表し、
が窒素または炭素を表す、
sGC活性化剤、およびその塩、その溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
3.請求項1に記載の使用のためのsGC活性化剤であって、
Figure 0007458683000086
Figure 0007458683000087
からなる群から選択されるsGC活性化剤、およびその塩、溶媒和物および塩の溶媒和物。
4.請求項1に記載の使用のためのsGC活性化剤であって、
Figure 0007458683000088
Figure 0007458683000089
からなる群から選択されるsGC活性化剤、およびその塩、溶媒和物および塩の溶媒和物。
5.請求項1に記載の使用のためのsGC活性化剤であって、
Figure 0007458683000090
Figure 0007458683000091
からなる群から選択されるsGC活性化剤、およびその塩、溶媒和物および塩の溶媒和物。
6.請求項1に記載の使用のためのsGC活性化剤であって、((I-D)
Figure 0007458683000092
であるsGC活性化剤、およびその塩、溶媒和物および塩の溶媒和物。
7.請求項1に記載の使用のためのsGC活性化剤であって、((I-D-R)
Figure 0007458683000093
であるsGC活性化剤、およびその塩、溶媒和物および塩の溶媒和物。
8.請求項1に記載の使用のためのsGC活性化剤であって、以下の式(I-H)
Figure 0007458683000094
に対応するsGC活性化剤、およびその塩、溶媒和物および塩の溶媒和物。
9.請求項1に記載の使用のためのsGC活性化剤であって、以下の式(I-E)
Figure 0007458683000095
に対応するsGC活性化剤、およびその溶媒和物。
10.請求項1に記載の使用のためのsGC活性化剤であって、以下の式(I-E-R)
Figure 0007458683000096
に対応するsGC活性化剤、およびその溶媒和物。
11.請求項1に記載の使用のためのsGC活性化剤であって、以下の式(I-E-R半水和物)
Figure 0007458683000097
に対応するsGC活性化剤。
12.眼疾患が、神経血管単位損傷、レンズ混濁(白内障)または網膜神経節細胞/光受容体神経変性に関連する、請求項1~11のいずれかに記載の使用のためのsGC活性化剤。
13.眼疾患が、非増殖性糖尿病網膜症、糖尿病黄斑浮腫、網膜中心静脈閉塞症、網膜静脈分枝閉塞症、網膜動脈閉塞症、未熟児網膜症、眼虚血症候群、放射線網膜症、前部虚血性視神経炎、抗VEGF治療駆動虚血、眼神経症および脈絡膜虚血性疾患からなるリストから選択される、請求項1~12のいずれかに記載の使用のためのsGC活性化剤。
14.眼疾患が非増殖性糖尿病網膜症、視神経症および白内障からなるリストから選択される、請求項1~13のいずれかに記載の使用のためのsGC活性化剤。
15.眼疾患が非増殖性糖尿病網膜症である、請求項1~14のいずれかに記載の使用のためのsGC活性化剤。
16.糖尿病網膜症重症度スコア(DRSS)が35~53である、請求項15に記載の非増殖性糖尿病網膜症に使用するためのsGC活性化剤。
17.糖尿病網膜症重症度スコア(DRSS)が43~53である、請求項15に記載の非増殖性糖尿病網膜症に使用するためのsGC活性化剤。
18.疾患進行が停止し、網膜機能がより健康な状態に回復する(疾患進行の逆転)ことを特徴とする、請求項15に記載の非増殖性糖尿病網膜症に使用するためのsGC活性化剤。
19.非増殖性糖尿病網膜症が虚血性黄斑浮腫と併発される、請求項15に記載の非増殖性糖尿病網膜症に使用するためのsGC活性化剤。
20.虚血性黄斑浮腫がDR、網膜静脈分枝閉塞症または放射線網膜症によって引き起こされる、請求項19に記載の使用のためのsGC活性化剤。
21.眼疾患が、緑内障性視神経症、虚血性視神経症、外傷性視神経症、非動脈炎性前部虚血性視神経症、視神経症、レーベル遺伝性視神経症、メタノール関連視神経症および加齢性黄斑変性からなる視神経症のリストから選択される、請求項1~11のいずれかに記載の使用のためのsGC活性化剤。
22.視神経症が緑内障視神経症である、請求項21に記載の使用のためのsGC活性化剤。
23.緑内障性視神経症が急性閉塞隅角緑内障によって引き起こされる、請求項21に記載の使用のためのsGC活性化剤。
24.眼疾患が白内障形成に関連する、請求項1~11に記載の使用のためのsGC活性化剤。
25.白内障形成原因が、加齢白内障、糖尿病性白内障、ステロイドによる白内障、外傷性白内障、先天性白内障からなるリストから選択される、請求項24に記載の使用のためのsGC活性化剤。
26.白内障形成原因が、1型または2型糖尿病に続発する糖尿病誘発性白内障である、請求項24のいずれかに記載の使用のためのsGC活性化剤。
27.白内障形成原因が、1型糖尿病に続発する糖尿病誘発性白内障である、請求項24のいずれかに記載の使用のためのsGC活性化剤。
28.請求項1~11のいずれかに記載の少なくとも1つのsGC活性化剤と、ホスホジエステラーゼ1、2および/または5の阻害剤、カルシウム、ビタミンDおよびビタミンDの代謝産物、エチドロネート、クロドロネート、チルドロネート、テリパラチド、パミドロネート、ネリドロネート、オルパドロネート、アレンドロネート、イバンドロネート、リセドロネートおよびゾレドロネートから選択されるビスホスホネート、ラネル酸ストロンチウム、エストロゲンおよびエストロゲンとプロゲステロンとの組み合わせ、選択的エストロゲン受容体モジュレーター、副甲状腺ホルモンおよび副甲状腺ホルモンの類似体から選択される骨粗鬆症におけるホルモン補充療法に適した活性成分、核因子κ-B配位子の受容体活性化剤のモジュレーター、スクレロスチン阻害剤およびTGF-β阻害剤からなる群から選択される少なくとも1つの化合物とを含む、請求項1~27のいずれかに記載の使用のための組み合わせ。
29.ホスホジエステラーゼ5の少なくとも1つの阻害剤が、シルデナフィル、バルデナフィル、タダラフィルおよびアバナフィルからなる群から選択される、請求項28に記載の使用のための組み合わせ。
30.請求項1~11のいずれかに記載の少なくとも1つのsGC活性化剤と、スピロノラクトン、エプレレノンまたはフィネレノンからなる群から選択される少なくとも1つのミネラルコルチコイド受容体拮抗剤とを含む、請求項1~27のいずれかに記載の使用のための組み合わせ。
31.請求項1~11のいずれかに記載の少なくとも1つのsGC活性化剤と、不活性で非毒性の薬学的に適した1つ以上の賦形剤とを含む、請求項1~27のいずれかに記載の使用のための医薬組成物。
32.請求項1~11のいずれかに記載の少なくとも1つのsGC活性化剤と、不活性で非毒性の薬学的に適した1つ以上の賦形剤とを含み、剤形が浸透圧放出系の形態である、請求項1~27のいずれかに記載の使用のための医薬組成物。
33.請求項1~11のいずれかに記載のsGC活性化剤と、不活性な非毒性の薬学的に適した1つ以上の賦形剤とを含み、sGC活性化剤が、式I、(I-A)、(I-B)、(I-C)、(I-D)、(I-D-R)、(I-E)、(I-E-R)、(I-F)、(I-G)、(I-H)、(I-I)、(I-J)、(I-K)、好ましくは(I-D)、(I-D-R)または(I-E-R)または(I-H)の化合物からなる群から選択されること、およびsGC活性化剤が0.1mg~500mg、好ましくは1mg~120mg、最も好ましくは2.5mg~50mgまたは2.5mg~60mgの量で存在することを特徴とする、請求項1~27のいずれかに記載の使用のための医薬組成物。
34.NPDRである眼疾患の経口治療および/または予防に使用するための医薬組成物であって、請求項1~11のいずれかに記載のsGC活性化剤と、不活性な非毒性の薬学的に適した1つ以上の賦形剤とを含み、sGC活性化剤が、式((I-D)、(I-D-R)、(I-E)、(I-E-R)または(I-H)または(I-I)の化合物からなる群から選択されること、およびsGC活性化剤が0.1mg~500mg、好ましくは1mg~120mg、最も好ましくは2.5mg~50mgまたは2.5mg~60mgの量で存在することを特徴とする、医薬組成物。
35.NPDRである眼疾患の経口治療および/または予防に使用するための医薬組成物であって、請求項1~11のいずれかに記載のsGC活性化剤と、不活性な非毒性の薬学的に適した1つ以上の賦形剤とを含み、sGC活性化剤が、式((I-D)、(I-D-R)、(I-E)または(I-E-R)の化合物からなる群から選択されること、およびsGC活性化剤が0.1mg~500mg、好ましくは1mg~120mg、最も好ましくは2.5mg~50mgまたは2.5mg~60mgの量で存在することを特徴とする、医薬組成物。
36.NPDRである眼疾患の経口治療および/または予防に使用するための医薬組成物であって、請求項1~11のいずれかに記載のsGC活性化剤と、不活性な非毒性の薬学的に適した1つ以上の賦形剤とを含み、sGC活性化剤が、式((I-D)、(I-D-R)、(I-E)または(I-E-R)の化合物からなる群から選択されること、およびsGC活性化剤が0.1mg~500mg、好ましくは1mg~120mg、最も好ましくは2.5mg~50mgまたは2.5mg~60mg、さらに最も好ましくは4mg~45mgまたは4~90mgまたは4~180mgの量で存在することを特徴とする、医薬組成物。
37.請求項28または29に記載の組み合わせと、不活性で非毒性の薬学的に適した1つ以上の賦形剤とを含む、請求項1~27のいずれかに記載の使用のための医薬組成物。
38.請求項28または29に記載の組み合わせと、不活性な非毒性の薬学的に適した1つ以上の賦形剤とを含み、sGC活性化剤が、式I、(I-A)、(I-B)、(I-C)、(I-D)、(I-D-R)、(I-E)、(I-E-R)、(I-F)、(I-G)、(I-H)、(I-I)、(I-J)、(I-K)、好ましくは(I-D)、(I-D-R)または(I-E-R)または(I-H)の化合物からなる群から選択されること、およびsGC活性化剤が0.1mg~500mg、好ましくは1mg~120mg、最も好ましくは2.5mg~50mgまたは2.5mg~60mgの量で存在することを特徴とする、請求項1~27のいずれかに記載の使用のための医薬組成物。
39.請求項28または29に記載の組み合わせと、不活性な非毒性の薬学的に適した1つ以上の賦形剤とを含み、sGC活性化剤が、式((I-D)、(I-D-R)または(I-E)、(I-E-R)の化合物からなる群から選択されること、およびsGC活性化剤が0.1mg~500mg、好ましくは1mg~120mg、最も好ましくは2.5mg~50mgまたは2.5mg~60mg、さらに最も好ましくは4mg~45mgまたは4~90mgまたは4~180mgの量での量で存在することを特徴とする、請求項1~27のいずれかに記載の使用のための医薬組成物。
40.有効量の請求項1~11のいずれかに記載の少なくとも1つのsGC活性化剤または請求項31~39のいずれかに記載の医薬組成物の投与による、ヒトおよび動物における、非増殖性糖尿病網膜症および糖尿病黄斑浮腫からなるリストから選択される眼疾患の治療および/または予防方法。
41.有効量の式((I-D)、(I-D-R)もしくは(I-E)、(I-E-R)の化合物からなる群から選択されるの少なくとも1つのsGC活性化剤または請求項31~39のいずれかに記載の医薬組成物の投与による、ヒトおよび動物における、非増殖性糖尿病網膜症および糖尿病黄斑浮腫からなるリストから選択される眼疾患の治療および/または予防方法。
42.有効量の請求項1~11のいずれかに記載の少なくとも1つのsGC活性化剤または請求項31~39のいずれかに記載の医薬組成物の投与による、ヒトおよび動物における、非増殖性糖尿病網膜症、視神経症および白内障からなるリストから選択される眼疾患の経口治療および/または予防方法。
43.有効量の請求項1~10のいずれかに記載の少なくとも1つのsGC活性化剤または請求項31~39のいずれかに記載の医薬組成物の投与による、ヒトおよび動物における、非増殖性糖尿病網膜症、緑内障視神経症からなるリストから選択される眼疾患であって、白内障形成および糖尿病黄斑浮腫に関連する眼疾患の経口治療および/または予防方法。
実験セクション
Figure 0007458683000098
Figure 0007458683000099
本出願に記載される本発明の様々な態様は、以下の実施例によって例示され、それらは決して本発明を限定することを意味するものではない。本明細書で言及されるすべての刊行物は、その全体が参照により組み込まれる。
本明細書に記載の例示的な試験実験は、本発明を説明するのに役立ち、本発明は所与の例に限定されない。
実験セクション-一般部
合成が実験部に記載されていないすべての試薬は、市販されているか、または既知の化合物であるか、または当業者に既知の方法によって既知の化合物から形成され得る。
本発明の方法に従って生成される化合物および中間体は、精製を要する場合がある。有機化合物の精製は当業者に周知であり、同じ化合物を精製するいくつかの方法があり得る。いくつかのケースでは、精製が不要の場合がある。いくつかのケースでは、化合物は結晶化によって精製することができる。いくつかのケースでは、適切な溶媒を使用して不純物を撹拌してもよい。いくつかの場合では、化合物は、クロマトグラフィー、特に、例えば予め充填されたシリカゲルカートリッジ、例えばBiotage SNAPカートリッジKP-Sil(登録商標)またはKP-NH(登録商標)をBiotage自動精製システム(SP4(登録商標)またはIsolera Four(登録商標))および溶離液、例えばヘキサン/酢酸エチルまたはDCM/メタノールの勾配と組み合わせて使用するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製することができる。いくつかの場合では、化合物は、例えば、ダイオードアレイ検出器および/またはオンラインエレクトロスプレーイオン化質量分析計を備えたWaters自動精製装置を、適切な予め充填された逆相カラム、および溶離液、例えばトリフルオロ酢酸、ギ酸またはアンモニア水などの添加剤を含み得る水およびアセトニトリルの勾配と組み合わせて使用する分取HPLCによって精製され得る。
いくつかの場合では、上記の精製方法は、塩の形態で十分に塩基性または酸性の官能性を有する本発明の化合物、例えば、十分に塩基性である本発明の化合物の場合、例えばトリフルオロ酢酸塩もしくはギ酸塩、または十分に酸性である本発明の化合物の場合、例えばアンモニウム塩を提供することができる。このタイプの塩は、当業者に公知の様々な方法によって、それぞれその遊離塩基または遊離酸の形態に変換されてもよく、またはその後の生物学的アッセイにおいて塩として使用されてもよい。本明細書に記載される単離された本発明の化合物の特定の形態(例えば、塩、遊離塩基など)は、必ずしも前記化合物を特定の生物学的活性を定量するための生物学的アッセイに適用することができる唯一の形態ではないことを理解されたい。
以下に記載される本発明の合成中間体および実施例の場合、対応する塩基または酸の塩の形態で特定される任意の化合物は、一般に、それぞれの調製および/または精製プロセスによって得られる未知の正確な化学量論組成の塩である。したがって、より詳細に指定されない限り、「塩酸塩」、「トリフルオロ酢酸塩」、「ナトリウム塩」または「x HCl」、「x CFCOOH」、「x Na」などの名称および構造式への付加は、そのような塩の場合、化学量論的な意味で理解されるべきではなく、その中に存在する塩形成成分に関する特徴を説明しているに過ぎない。
これは、合成中間体または実施例またはその塩が、記載された調製および/または精製プロセスによって未知の化学量論的組成の溶媒和物、例えば水和物の形態で得られた場合(それらが定義された種類のものである場合)に対応して当てはまる。
NMRピーク形状は、スペクトルに現れるように記載されており、可能な高次効果は考慮されていない。
選択された化合物のH-NMRデータをH-NMRピークリストの形状で列挙する。各シグナルピークについて、δ値(ppm)を示し、続いてシグナル強度を丸括弧で報告する。異なるピークからのδ値-シグナル強度対はコンマで区切られている。したがって、ピークリストは、一般的な形式:δ(強度)、δ(強度)、...、δ(強度)、...、δ(強度)で記載される。
激しいシグナルの強度は、印刷されたNMRスペクトルにおけるシグナルの高さ(cm)と相関する。他のシグナルと比較すると、このデータはシグナル強度の実際の比率と相関させることができる。ブロードなシグナルの場合、2つ以上のピーク、またはシグナルの中心が、スペクトルに表示される最も強いシグナルと比較した、それらの相対強度と共に示される。H-NMRピークリストは古典的なH-NMR読み出しに類似しており、したがって、通常、古典的なNMR解釈で列挙されたすべてのピークを含む。さらに、古典的なH-NMR印刷出力と同様に、ピークリストは、溶媒シグナル、目標化合物(本発明の対象でもある)の立体異性体に由来するシグナル、および/または不純物のピークを示すことができる。立体異性体のピークおよび/または不純物のピークは、典型的には、目標化合物(例えば、純度90%超)のピークと比較して低い強度で示される。そのような立体異性体および/または不純物は、特定の製造プロセスに典型的であり得、したがって、それらのピークは、「副生成物フィンガープリント」に基づいて本発明者らの製造プロセスの再現を確認するのに役立ち得る。既知の方法(MestReC、ACDシミュレーション、または経験的に評価された期待値の使用)によって目標化合物のピークを計算する専門家は、場合により追加の強度フィルタを使用して、必要に応じた目標化合物のピークを単離することができる。そのような操作は、古典的なH-NMR解釈におけるピークピッキングと同様である。ピークリストの形態のNMRデータの報告の詳細な説明は、刊行物「Citation of nmR Peaklist Data within Patent Applications」中に見出すことができる(Research Disclosure Database Number 605005、2014、01 Aug 2014、またはhttp://www.researchdisclosure.com/searching-disclosuresを参照のこと)。Research Disclosure Database Number 605005に記載されているピークピッキング手順では、パラメータ「最小高さ」を1%~4%の間で調整することができる。測定される化合物の化学構造に応じて、および/または濃度に応じて、パラメータ「最小高さ」を1%未満に設定することが合理的であり得る。
立体異性体の混合物のNMRスペクトルにおいて、「/」で言及された数字は、立体異性体がそれぞれの水素原子について別々のシグナル、すなわち「..../.....」を示すことを示す。(2s、1H)は、1つの水素原子が2つのシングレットによって表され、各シングレットが1つまたは複数の異なる立体異性体に由来することを意味する。
以下の中間体および例示化合物のIUPAC名は、ACD/Nameソフトウェア(バッチバージョン14.00;Advanced Chemistry Development,Inc.)またはBIOVIA Drawソフトウェア(バージョン4.2 SP1;Dassault Systemes SE)に実装された命名ツールを使用して生成した。
分析LC-MS法
方法1
MS機器型:SHIMADZU LCMS-2020、カラム:Kinetex EVO C18 30*2.1mm、5um、移動相A:水中0.0375% TFA(v/v)、B:アセトニトリル中0.01875% TFA(v/v)、勾配:0.0分0% B→0.8分95% B→1.2分95% B→1.21分5% B→1.55分5% B、流速:1.5mL/分、オーブン温度:50℃;UV検出:220nmおよび254nm。
方法2
HPLC機器型:SHIMADZU LCMS-2020、カラム:Kinetex EVO C18 50*4.6mm、5um、移動相A:水中0.0375% TFA(v/v)、B:アセトニトリル中0.01875% TFA(v/v)、勾配:0.0分10% B→2.4分80% B→3.7分80% B→3.71分10% B→4.0分10% B、流速:1.5mL/分、オーブン温度:50℃;UV検出:220nmおよび215nmおよび254nm。
方法3(LC-MS)
機器MS:Thermo Scientific FT-MS;機器型 UHPLC+:Thermo Scientific UltiMate 3000;カラム:Waters、HSST3、2.1×75mm、C18 1.8μm;溶離液A:水1l+0.01%ギ酸;溶離液B:アセトニトリル1 l+0.01%ギ酸;勾配:0.0分10% B→2.5分95% B→3.5分95% B;オーブン:50℃;流速:0.90ml/分;UV検出:210nm/最適積分経路210~300nm。
方法4(LC-MS)
機器:Waters ACQUITY SQD UPLC System;カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μm 50×1mm;溶離液A:水1 l+ギ酸0.25ml、溶離液B:アセトニトリル1l+ギ酸0.25ml;勾配:0.0分90% A→1.2分5% A→2.0分5% A;オーブン:50℃;流速:0.40ml/分;UV検出:210nm。
方法5(LC-MS)
機器:Waters ACQUITY SQD UPLC System;カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μm 50×1mm;溶離液A:水1 l+ギ酸0.25ml、溶離液B:アセトニトリル1 l+ギ酸0.25ml;勾配:0.0分95% A→6.0分5% A→7.5分5% A;オーブン:50℃;流速:0.35ml/分;UV検出:210nm。
方法6(LC-MS)
機器:Agilent MS Quad 6150;HPLC:Agilent 1290;カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μm 50×2.1mm;溶離液A:水1 l+ギ酸0.25ml、溶離液B:アセトニトリル1 l+ギ酸0.25ml;勾配:0.0分90% A→0.3分90% A→1.7分5% A→3.0分5% Aオーブン:50℃;流速:1,20ml/分;UV検出:205~305nm。
方法7(LC-MS)
機器:Waters Single Quad MS System;機器Waters UPLC Acquity;カラム:Waters BEH C18 1.7μ 50×2.1mm;溶離液A:水1 l+1.0mL(25%アンモニア水)/L、溶離液B:アセトニトリル1 l;勾配:0.0分92% A→0.1分92% A→1.8分5% A→3.5分5% A;オーブン:50℃;流速:0.45mL/分;UV検出:210nm。
方法8(LC-MS)
システムMS:Waters TOF機器;システムUPLC:Waters Acquity I-CLASS;カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μm 50×1mm;溶離液A:水1 l+0.100mlの99%igeギ酸、溶離液B:1 lのアセトニトリル+0.100mlの99%igeギ酸;勾配:0.0分90% A→1.2分5% A→2.0分5% A オーブン:50℃;流速:0.40ml/分;UV検出:210nm。
方法9(LC-MS)
システムMS:Waters TOF機器;システムUPLC:Waters Acquity I-CLASS;カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μm 50×1mm;溶離液A:水1 l+0.100mlの99%igeギ酸、溶離液B:1 lのアセトニトリル+0.100mlの99%igeギ酸;勾配:0.0分95% A→6.0分5% A→7.5分5% A オーブン:50℃;流速:0.35ml/分;UV検出:210nm。
分取HPLC法
機器:Waters Prep LC/MS System、カラム:Phenomenex Kinetex C18 5μm 100x30mm、UV検出200~400nm、室温、アットカラム注入(完全な注入)、溶離液A:水、溶離液B:アセトニトリル、溶離液C:水中2 %ギ酸、溶離液D:アセトニトリル/水(80体積%/20体積%);流速:80ml/分、勾配プロファイル:0~2分:溶離液A 47ml/分、溶離液B 23ml/分、2~10分:溶離液A 47ml/分~23ml/分、溶離液B 23ml/分~47ml/分;10~12分 溶離液A 0ml/分および溶離液B 70ml/分;溶離液Cおよび溶離液Dは、それぞれの実施時間全体にわたり5ml/分の一定流速である。
マイクロ波:マイクロ波照射を使用する反応は、ロボット装置を装備してもよいBiotage Initator(登録商標)マイクロ波オーブンで行うことができる。報告されるマイクロ波加熱を用いた反応時間は、示された反応温度に達した後の固定された反応時間として理解されることを意図している。
本発明による化合物が、溶離剤が添加剤、例えばトリフルオロ酢酸、ギ酸またはアンモニアを含有する上記の方法による分取HPLCによって精製される場合、本発明による化合物が十分に塩基性または酸性である官能性を含有する場合、本発明による化合物は塩の形態で、例えばトリフルオロ酢酸塩、ギ酸塩またはアンモニウム塩として得られ得る。そのような塩は、当業者に公知の様々な方法によって、対応する遊離塩基または酸に変換することができる。
以下に記載される本発明の合成中間体および実施例の場合、対応する塩基または酸の塩の形態で特定される任意の化合物は、一般に、それぞれの調製および/または精製プロセスによって得られる未知の正確な化学量論組成の塩である。したがって、より詳細に指定されない限り、「塩酸塩」、「トリフルオロ酢酸塩」、「ナトリウム塩」または「x HCl」、「x CFCOOH」、「x Na」などの名称および構造式への付加は、そのような塩の場合、化学量論的な意味で理解されるべきではなく、その中に存在する塩形成成分に関する特徴を説明しているに過ぎない。
これは、合成中間体または実施例またはその塩が、記載された調製および/または精製プロセスによって未知の化学量論的組成の溶媒和物、例えば水和物の形態で得られた場合(それらが定義された種類のものである場合)に対応して当てはまる。
エナンチオマー1は、カラムから最初に溶出したエナンチオマーである。
エナンチオマー2は、カラムから2番目に溶出したエナンチオマーである。
ジアステレオマー混合物1は、その出発物質がエナンチオマー1と定義され、少なくとも1つのキラル中心を含むビルディングブロックと反応し、構成が定義されていない化合物を定義する。
ジアステレオマー混合物2は、その出発物質がエナンチオマー2と定義され、少なくとも1つのキラル中心を含むビルディングブロックと反応し、構成が定義されていない化合物を定義する。
ジアステレオマー1およびジアステレオマー2は、上記のジアステレオマー混合物1のキラル分離から生じる2つの化合物を定義する。
ジアステレオマー3およびジアステレオマー4は、上記のジアステレオマー混合物2のキラル分離から生じる2つの化合物を定義する。
立体異性体1は、その出発物質がエナンチオマー1と定義され、少なくとも1つのキラル中心を含むビルディングブロックと反応し、構成が定義される化合物を定義する。
立体異性体2は、その出発物質がエナンチオマー2と定義され、少なくとも1つのキラル中心を含むビルディングブロックと反応し、構成が定義される化合物を定義する。
出発化合物および中間体
中間体1A
[実施例1A]
tert-ブチル3-{2-[(ベンジルオキシ)カルボニル]ヒドラジノ}ピペリジン-1-カルボキシレート(ラセミ体)
Figure 0007458683000100
テトラヒドロフラン(1.50L)およびメタノール(300mL)中のtert-ブチル3-オキソピペリジン-1-カルボキシレート[CAS番号989-36-7](300g、1.51mol)の溶液に、ベンジルヒドラジンカルボキシレート[CAS番号5331-43-1](250g、1.51mol)を25℃で添加し、次いで、混合物を25℃で1時間撹拌した。その後、NaBH(114g、3.01mol)を混合物に25℃で分割して添加し、25℃で2時間撹拌した。反応混合物を10℃に冷却し、飽和NHClを約pH 6になるまで滴下した。混合物をEtOAc(300mL×2)で抽出し、真空中で濃縮した。残渣をMTBE(300mL)に溶解し、石油エーテル(300mL)を添加した。混合物を濾過して取り出し、沈殿物を石油エーテル(100mL)で洗浄すると、標記化合物(400g、1.14mol、収率76.0%)が白色固体として得られた。
LC-MS:(方法1)R=0.832分、MS(M-100+1=250.4)
[実施例2A]
tert-ブチル3-ヒドラジノピペリジン-1-カルボキシレート酢酸付加物(ラセミ体)
Figure 0007458683000101
エタノール(11.0L)中のtert-ブチル3-{2-[(ベンジルオキシ)カルボニル]ヒドラジノ}ピペリジン-1-カルボキシレート(実施例1Aと同様に調製、1.20 kg、3.43mol)の溶液に、酢酸(415g、6.91mol、395mL)およびPd/C(120g、純度20%)をH(15 Psi)下で添加した。混合物を25℃で12時間撹拌した。混合物を濾過し、沈殿物をエタノール(11.0L)で洗浄すると、標記化合物のエタノール溶液(945g、酢酸塩)が黒色液体として得られ、濾液を精製することなく次の工程に使用した。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ [ppm]:7.52(s,5H),3.59(d,J=6.0 Hz,12H),3.30-3.24(m,2H),2.75-2.71(m,2H),1.38-1.34(m,1H),1.20-1.18(m,1H),1.10(s,9H)
LC-MS:(方法1)R=0.263分、MS(M-56+1=160.2)
[実施例3A]
エチル2-(エトキシメチリデン)-4,4-ジフルオロ-3-オキソブタノエート
Figure 0007458683000102
無水酢酸(200ml、2.2mol)中のエチル4,4-ジフルオロ-3-オキソブタノエート[CAS番号352-24-9](120g、722mmol)および(ジエトキシメトキシ)エタン(240ml、1.4mol)の溶液を140℃で一晩撹拌し、蒸発乾固させ、155g(定量的)の標記化合物を得、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
H-NMR(600MHz,CDCl)δ [ppm]:1.306(6.05),1.318(16.00),1.330(14.48),1.341(4.56),1.428(5.99),1.436(5.01),1.440(12.20),1.448(9.25),1.451(6.31),1.460(4.48),2.095(1.59),2.225(1.56),4.247(1.97),4.260(5.79),4.271(5.85),4.277(1.55),4.283(2.00),4.289(4.40),4.301(4.37),4.308(2.03),4.313(1.64),4.320(5.74),4.332(5.78),4.340(1.60),4.344(2.01),4.351(4.21),4.364(4.20),4.375(1.37),6.262(1.79),6.339(1.35),6.352(3.56),6.429(2.63),6.442(1.72),6.519(1.28),7.867(5.48),7.880(7.31).
[実施例4A]
tert-ブチル3-[5-(ジフルオロメチル)-4-(エトキシカルボニル)-1H-ピラゾール-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(ラセミ体)
Figure 0007458683000103
エタノール(20.0L)中のtert-ブチル3-ヒドラジノピペリジン-1-カルボキシレート酢酸(実施例2A、945g、3.43mol)の混合物に、エチル2-(エトキシメチレン)-4,4-ジフルオロ-3-オキソブタノエート(実施例3Aと同様に調製、840g、3.78mol)を添加した。混合物を25℃で12時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。残渣を飽和NaHCO水溶液(10.0L)に注ぎ、酢酸エチル(10.0L×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10.0L)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、石油エーテル:酢酸エチル(50:1~25:1~10:1、R=0.3)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物530g(収率41.4%)が得られた。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ [ppm]:7.84(s,1H),7.51(t,J=12.8 Hz,1H),4.47-4.41(m,1H),4.30-4.10(m,4H),3.19-3.13(m,1H),2.69(s,1H),2.15-2.10(m,2H),1.83-1.78(m,1H),1.60-1.55(m,1H),1.40(s,9H),1.32-1.29(m,3H)
LC-MS:(方法1)R=0.992分、MS(M-56+1=318.0)
[実施例5A]
エチル5-(ジフルオロメチル)-1-(ピペリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(ラセミ体)
Figure 0007458683000104
tert-ブチル3-[5-(ジフルオロメチル)-4-(エトキシカルボニル)-1H-ピラゾール-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(実施例4Aと同様に調製、593g、1.59mol)を、塩化水素のジオキサン(4M,2.50L)中溶液に添加し、混合物を25℃で12時間撹拌した。混合物を蒸発させ、残渣を水1.00Lに溶解し、MTBE 500mLで抽出した。水相を分離し、NaHCOでpHを8 ~9に調整した。水相をジクロロメタン(1.00L×2)で抽出し、合わせた有機相をブライン(1.00L)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮すると、標記化合物350g(収率80.6%)が得られた。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ [ppm]:7.87(s,1H),7.54(t,J=12.8 Hz,1H),4.55-4.54(m,1H),4.34-4.28(m,2H),3.25-3.03(m,3H),2.71-2.65(m,1H),2.19-1.86(m,4H),1.63-1.60(m,1H),1.35(t,J=7.2 Hz,3H)
LC-MS:(方法1)R=0.644分、MS(M+1)=274.6
実施例5Aと同様に、エチル5-(ジフルオロメチル)-1-(ピペリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(ラセミ体)を、異なる保護基を使用して調製した。2つのエナンチオマーをSFC[サンプル調製物:20gを500mlのメタノールに溶解した。注入量:15ml;カラム:Daicel AZ SCF 20μm、400×50mm;溶離液:二酸化炭素/メタノール/アンモニア水(1%)80:19:1~60:39:1;流速:400ml/分;温度:40℃;UV検出:220nm]によって分離した。分離後、先に溶出したエナンチオマー1(実施例6A)を8.1g、後に溶出したエナンチオマー2(実施例7A)を8.0g単離した。
[実施例6A]
エチル5-(ジフルオロメチル)-1-(ピペリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー1)
分離条件については、実施例5Aを参照されたい。
分析SFC:R=0.980分、e.e.=100%[カラムChiralpak IC-3:50×4.6mm;溶離液:CO/[メタノール+0.2%ジエチルアミン]:90:10 流速:3.0ml/分;温度:25℃;UV検出:220nm]。
H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:8.00(s,1H),7.75-7.44(m,1H),4.50-4.36(m,1H),4.33-4.18(m,2H),3.10-2.95(m,1H),2.91-2.76(m,2H),2.48-2.33(m,2H),2.08-1.94(m,2H),1.81-1.66(m,1H),1.62-1.40(m,1H),1.37-1.21(m,3H).
[実施例7A]
エチル5-(ジフルオロメチル)-1-(ピペリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー2)
分離条件については、実施例5Aを参照されたい。
分析SFC:R=1.227分、e.e.=97%[カラムChiralpak IC-3:50×4.6mm;溶離液:CO2/[メタノール+0.2%ジエチルアミン]:90:10 流速:3.0ml/分;温度:25℃;UV検出:220nm]。
H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:8.01(s,1H),7.75-7.43(m,1H),4.50-4.37(m,1H),4.27(q,2H),3.09-2.97(m,1H),2.94-2.81(m,2H),2.47-2.34(m,2H),2.06-1.92(m,2H),1.79-1.66(m,1H),1.60-1.41(m,1H),1.29(t,3H).
[実施例8A]
2-ブロモ-4-クロロ-1-[(4-メトキシフェニル)メトキシ]ベンゼン
Figure 0007458683000105
アセトン(75ml)中の2-ブロモ-4-クロロフェノール[CAS番号695-96-5](10.0g、48.2mmol)の溶液を、炭酸カリウム(13.3g、96.4mmol)およびヨウ化カリウム(12.0g、72.3mmol)および1-(クロロメチル)-4-メトキシベンゼン(7.55g、48.2mmol)で処理した。得られた混合物を70℃で約19時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル勾配)によって精製すると、標記化合物13.8g(収率86%)が得られた。
LC-MS(方法3):R=2.48分;MS(ESIneg):m/z=324[M-H]
H-NMR(600MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:3.349(10.98),5.124(16.00),6.949(0.87),6.954(8.36),6.957(2.68),6.965(2.83),6.968(8.92),6.973(1.00),7.218(5.23),7.233(6.21),7.380(0.90),7.384(7.80),7.399(7.44),7.402(4.47),7.406(3.89),7.417(3.04),7.421(3.07),7.697(6.51),7.702(6.34).
[実施例9A]
エチル1-[1-{5-クロロ-2-[(4-メトキシフェニル)メトキシ]フェニル}ピペリジン-3-イル]-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー1)
Figure 0007458683000106
アルゴン下で、1,4-ジオキサン(100ml)中の2-ブロモ-4-クロロ-1-[(4-メトキシフェニル)メトキシ]ベンゼン(実施例8Aと同様に調製、10.0g、30.5mmol)およびエチル5-(ジフルオロメチル)-1-[ピペリジン-3-イル]-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(実施例6Aと同様に調製、エナンチオマー1、8.34g、30.5mmol)の溶液を炭酸セシウム(29.8g、91.6mmol)、Pddba(2.80g、3.05mmol)およびrac-BINAP(3.80g、6.10mmol)で処理し、得られた混合物を100℃で一晩撹拌した。反応混合物を500mgの試験反応物と合わせ、セライトで濾過し、酢酸エチルですすぎ、蒸発させた。残渣を水に再溶解し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を塩化ナトリウムの飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル勾配)によって精製すると、標記化合物10.1g(収率60%)が得られた。
LC-MS(方法4):R=1.44分;MS(ESIpos):m/z=520[M+H]
[実施例10A]
エチル1-[1-(5-クロロ-2-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-3-イル]-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー1)
Figure 0007458683000107
ジクロロメタン(200ml)中のエチル1-[1-{5-クロロ-2-[(4-メトキシフェニル)メトキシ]フェニル}ピペリジン-3-イル]-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(実施例9A、エナンチオマー1、10.1g、19.4mmol)の溶液をトリフルオロ酢酸で処理し、室温で一晩撹拌した。反応混合物を蒸発させた。残渣を酢酸エチルに再溶解し、水で1回、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液で1回、最後に塩化ナトリウムの飽和溶液で1回洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル勾配)によって精製すると、標記化合物7.17g(純度83%、収率77%)が得られた。
LC-MS(方法8):R=1.26分;MS(ESIpos):m/z=400[M+H]
[実施例11A]
エチル1-[1-{5-クロロ-2-[(トリフルオロメタンスルホニル)オキシ]フェニル}ピペリジン-3-イル]-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー1)
Figure 0007458683000108
アルゴン下で、ジクロロメタン(160ml)中のエチル1-[1-(5-クロロ-2-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-3-イル]-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(実施例10A、エナンチオマー1、7.17g、純度83%、14.9mmol)の溶液をトリエチルアミン(5.2ml、37mmol)で処理し、0℃に冷却した。トリフルオロメタンスルホン酸無水物を滴下し、得られた混合物を0℃で45分間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(150ml)で希釈し、水で3回洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル勾配)によって精製すると、標記化合物7.89g(定量的)が得られた。
LC-MS(方法4):R=1.47分;MS(ESIpos):m/z=532[M+H]
[実施例12A]
エチル1-[1-{5-クロロ-2-[(4-メトキシフェニル)メトキシ]フェニル}ピペリジン-3-イル]-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー2)
Figure 0007458683000109
アルゴン下で、1,4-ジオキサン(680ml)中のエチル5-(ジフルオロメチル)-1-[ピペリジン-3-イル]-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(実施例7Aと同様に調製、エナンチオマー2、43.6g、160mmol)および2-ブロモ-4-クロロ-1-[(4-メトキシフェニル)メトキシ]ベンゼン(実施例8Aと同様に調製、52.3g、160mmol)の溶液を、Pd(dba)(14.6g、16.0mmol)、rac-BINAP(19.9g、31.9mmol)および新たに粉砕した炭酸セシウム(156g、479mmol)で処理し、100℃で18時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび塩化ナトリウムの10%溶液で希釈し、セライトで濾過し、酢酸エチルですすいだ。濾液の水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を塩化ナトリウムの10%溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/石油エーテル4:1)によって精製すると、標記化合物42g(収率82%)が得られた。
LC-MS(方法3):R=2.78分;MS(ESIpos):m/z=520[M+H]
H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:1.272(3.65),1.290(7.68),1.307(3.76),1.686(0.44),1.717(0.54),1.852(0.73),1.885(0.50),1.989(0.47),2.019(0.56),2.058(0.99),2.084(0.61),2.587(0.51),2.616(0.89),2.642(0.45),3.030(0.76),3.057(1.51),3.084(0.83),3.447(0.72),3.474(0.69),3.613(0.74),3.640(0.67),3.737(16.00),4.251(1.13),4.269(3.48),4.287(3.45),4.304(1.12),4.624(0.40),4.639(0.48),4.650(0.76),4.661(0.51),5.035(6.45),6.872(3.47),6.893(5.67),6.947(0.98),6.952(0.85),6.968(1.72),6.974(1.67),7.017(2.84),7.039(1.57),7.305(3.66),7.326(3.43),7.340(0.56),7.380(0.41),7.439(0.93),7.463(0.64),7.476(0.48),7.569(1.65),7.699(0.76),8.044(3.66).
[実施例13A]
エチル1-[1-(5-クロロ-2-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-3-イル]-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー2)
Figure 0007458683000110
ジクロロメタン(1.0 l)中のエチル1-[1-{5-クロロ-2-[(4-メトキシフェニル)メトキシ]フェニル}ピペリジン-3-イル]-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(実施例12Aと同様に調製、エナンチオマー2、67.5g、130mmol)の溶液をトリフルオロ酢酸(100ml、1.3mol)で処理し、室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(750ml)で希釈し、二酸化炭素が生成されなくなるまで、10%炭酸ナトリウム溶液(450ml)で慎重に処理した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させると標記化合物52g(収率90%)が得られ、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。
LC-MS(方法3):R=2.42分;MS(ESIpos):m/z=400[M+H]
[実施例14A]
エチル1-[1-{5-クロロ-2-[(トリフルオロメタンスルホニル)オキシ]フェニル}ピペリジン-3-イル]-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー2)
Figure 0007458683000111
ジクロロメタン(330ml)中のエチル1-[1-(5-クロロ-2-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-3-イル]-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(実施例13A、エナンチオマー2、52.0g、117mmol)およびトリエチルアミン(49ml、350mmol)の溶液を-50℃に冷却した。トリフルオロメタンスルホン酸(28ml、160mmol)を滴下し、得られた混合物を-50℃で1時間撹拌した。次いで、反応混合物をジクロロメタン(330ml)および水(370ml)で希釈した。水相をジクロロメタン(330ml)で抽出した。合わせた有機層を洗浄し(370ml)、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させた。得られた混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/石油エーテル6:4)によって精製すると、標記化合物60g(収率96%)が得られた。
LC-MS(方法3):R=2.74分;MS(ESIpos):m/z=532[M+H]
H-NMR(600MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:-0.021(0.65),1.082(0.51),1.270(7.69),1.282(16.00),1.294(7.63),1.772(0.48),1.780(0.51),1.787(0.63),1.793(0.66),1.801(0.62),1.808(0.60),1.910(1.25),1.914(0.99),1.927(0.67),1.932(0.89),2.068(0.72),2.075(1.03),2.086(2.45),2.091(2.40),2.100(1.41),2.792(0.71),2.796(0.83),2.812(1.48),2.816(1.50),2.832(0.83),2.836(0.72),3.142(1.17),3.161(1.04),3.201(1.21),3.219(2.80),3.237(1.83),3.278(1.37),3.285(1.56),4.251(2.26),4.263(7.09),4.275(7.06),4.287(2.20),4.755(0.50),4.765(0.90),4.773(0.89),4.781(0.90),4.791(0.49),5.734(2.17),7.261(2.19),7.265(2.27),7.275(2.69),7.279(2.82),7.391(4.65),7.406(3.75),7.431(4.73),7.435(4.51),7.492(1.26),7.579(2.61),7.666(1.07),8.026(6.37).
[実施例15A]
tert-ブチル4-(4’-クロロ-2’-{3-[5-(ジフルオロメチル)-4-(エトキシカルボニル)-1H-ピラゾール-1-イル]ピペリジン-1-イル}[1,1’-ビフェニル]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(エナンチオマー2)
Figure 0007458683000112
アルゴン下で、トルエン(600ml)およびエタノール(600ml)中のエチル1-[1-{5-クロロ-2-[(トリフルオロメタンスルホニル)オキシ]フェニル}ピペリジン-3-イル]-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(実施例14A、エナンチオマー2、57.0g、107mmol)およびtert-ブチル4-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]ピペラジン-1-カルボキシレート[CAS番号470478-90-1](49.9g、129mmol)の溶液を、炭酸ナトリウム(160ml、2.0M、320mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(6.19g、5.36mmol)の水溶液で処理した。得られた混合物を100℃で4時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、セライトで濾過し、酢酸エチルで洗浄し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル9:1~8:2)によって精製すると、標記化合物62g(収率89%)が得られた。
LC-MS(方法3):R=3.15分;MS(ESIpos):m/z=644[M+H]
[実施例16A]
エチル1-{1-[4-クロロ-4’-(ピペラジン-1-イル)[1,1’-ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート塩酸塩(エナンチオマー2)
Figure 0007458683000113
ジクロロメタン(250ml)中のtert-ブチル4-(4’-クロロ-2’-{(3-[5-(ジフルオロメチル)-4-(エトキシカルボニル)-1H-ピラゾール-1-イル]ピペリジン-1-イル}[1,1’-ビフェニル]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(実施例15A、エナンチオマー2、60.0g、93.1mmol)の溶液を、ジオキサン中の塩化水素の溶液(230ml、4.0M、930mmol)で処理した。得られた混合物を室温で3時間撹拌し、蒸発させた。残渣をジエチルエーテル(250ml×2)と2回共蒸発させ、ジイソプロピルエーテル中で4日間撹拌した。懸濁液を濾過し、固体をジイソプロピルエーテルで2回洗浄して、57g(定量的)の標記化合物を得た。
LC-MS(方法3):R=1.78分;MS(ESIpos):m/z=544[M+H]
H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:1.029(13.49),1.044(13.77),1.262(7.53),1.280(16.00),1.297(7.81),1.496(0.79),1.506(0.62),1.527(0.91),1.559(0.40),1.716(1.24),1.749(0.95),1.888(0.84),1.897(0.78),1.918(0.98),1.926(0.93),1.966(1.38),1.995(0.69),2.580(1.54),2.606(0.83),2.992(1.21),3.018(2.69),3.044(2.33),3.063(1.24),3.435(5.96),3.448(7.25),3.460(5.00),3.570(5.78),3.586(0.87),3.601(1.12),3.616(0.85),4.227(5.38),4.238(6.62),4.256(9.26),4.273(7.97),4.291(2.70),4.444(0.41),4.455(0.77),4.470(0.89),4.481(1.31),4.491(0.92),4.507(0.68),7.045(6.02),7.067(6.86),7.074(5.10),7.079(5.42),7.099(2.25),7.104(1.49),7.120(3.55),7.125(3.10),7.164(6.27),7.185(3.37),7.383(1.62),7.483(6.90),7.505(6.40),7.513(3.75),7.643(1.34),8.005(5.77),9.399(1.97).
[実施例17A]
エチル1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー2)
Figure 0007458683000114
THF中のエチル1-{1-[4-クロロ-4’-(ピペラジン-1-イル)[1,1’-ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート塩化水素(実施例16A、エナンチオマー2、52.0g、84.3mmol)の溶液を、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(59ml、340mmol)および2-メチルプロパナール[CAS番号78-84-2](38ml、420mmol)で処理し、室温で1時間撹拌した。次いで、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(71.5g、337mmol)を添加し、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を炭酸水素ナトリウム(10%)の水溶液および酢酸エチルで希釈した。水層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を塩化ナトリウムの水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル8:2)によって精製すると、標記化合物47g(収率93%)が得られた。
LC-MS(方法9):R=3.42分;MS(ESIpos):m/z=600[M+H]
[実施例18A]
1-(2-メチルプロピル)-4-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]ピペラジン
Figure 0007458683000115
1-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]ピペラジン(350mg、1.21mmol)をTHF 7.4mlに入れ、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(320μl、1.8mmol)を添加した。次いで、2-メチルプロパナール(440μl、4.9mmol)を添加し、混合物を10分間撹拌した。次いで、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(772mg、3.64mmol)を添加し、混合物を55℃で4時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。目標化合物342mg(理論値の79%、純度97%)が得られた。
LC-MS(方法3):R=1.23分;MS(ESIpos):m/z=345[M+H]
H-NMR(600MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:0.058(0.55),0.927(4.09),0.938(4.13),1.316(16.00),2.121(0.98),2.133(0.89),2.492(0.99),2.508(0.99),2.559(2.25),2.599(2.62),3.241(1.07),3.249(1.38),3.257(0.98),6.935(1.05),6.949(1.07),7.552(1.15),7.566(1.07).
[実施例19A]
1-プロピル-4-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]ピペラジン
Figure 0007458683000116
1-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]ピペラジン(300mg、1.04mmol)を6.4mlのTHFに入れ、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(270 ul、1.6mmol)を添加した。次いで、プロパナール(242mg、4.16mmol)を添加し、混合物を10分間撹拌した。次いで、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(662mg、3.12mmol)を添加し、混合物を55℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール100/1、次いで、イソクラティックジクロロメタン/メタノール:50/1)によって精製した。目標化合物186mg(理論値の53%)が得られた。
LC-MS(方法6):R=0.97分;MS(ESIpos):m/z=331[M+H]
H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:0.856(1.10),0.871(2.41),0.886(1.18),1.070(6.41),1.258(16.00),1.457(0.59),1.472(0.58),2.250(0.49),2.265(0.64),2.279(0.45),2.453(0.86),2.462(1.15),2.472(0.89),3.181(0.94),3.192(1.13),3.201(0.86),3.916(1.09),6.877(1.01),6.894(1.02),7.490(1.17),7.507(1.04).
[実施例20A]
エチル1-{1-[4-クロロ-4’-(4-プロピルピペラジン-1-イル)[1,1’-ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレートトリフルオロ酢酸付加物(エナンチオマー2)
Figure 0007458683000117
エチル1-[1-{5-クロロ-2-[(トリフルオロメタンスルホニル)オキシ]フェニル}ピペリジン-3-イル]-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー2、90.0mg、169μmol)および1-プロピル-4-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]ピペラジン(67.1mg、203μmol)を、トルエン/エタノール(940μl/940μl)中にアルゴン下で入れ、2M炭酸ナトリウム溶液(250μl)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(9.78mg、8.46μmol)を添加し、混合物を100℃で一晩撹拌した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(9.78mg、8.46μmol)を混合物に添加し、アルゴンをフラッシュし、100℃で3時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈出した。水相を1M塩酸で酸性化した。相を分離し、水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣を分取HPLC(RP18カラム、移動相:0.1%トリフルオロ酢酸を添加したアセトニトリル/水勾配)によって精製した。目標化合物43mgが得られた(理論値の36%)。
LC-MS(方法4):R=2.07分;MS(ESIpos):m/z=586[M+H]
[実施例21A]
エチル1-{1-[4-クロロ-4’-(ピペラジン-1-イル)[1,1’-ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート塩酸塩(エナンチオマー2)
Figure 0007458683000118
ジクロロメタン(250ml)中のtert-ブチル4-(4’-クロロ-2’-{(3-[5-(ジフルオロメチル)-4-(エトキシカルボニル)-1H-ピラゾール-1-イル]ピペリジン-1-イル}[1,1’-ビフェニル]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(エナンチオマー2、60.0g、93.1mmol)の溶液を、ジオキサン中の塩化水素の溶液(230ml、4.0M、930mmol)で処理した。得られた混合物を室温で3時間撹拌し、蒸発させた。残渣をジエチルエーテル(250ml×2)と2回共蒸発させ、ジイソプロピルエーテル中で4日間撹拌した。懸濁液を濾過し、固体をジイソプロピルエーテルで2回洗浄して、57g(定量的)の標記化合物を得た。
LC-MS(方法4):R=1.78分;MS(ESIpos):m/z=544[M+H]
H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:1.029(13.49),1.044(13.77),1.262(7.53),1.280(16.00),1.297(7.81),1.496(0.79),1.506(0.62),1.527(0.91),1.559(0.40),1.716(1.24),1.749(0.95),1.888(0.84),1.897(0.78),1.918(0.98),1.926(0.93),1.966(1.38),1.995(0.69),2.580(1.54),2.606(0.83),2.992(1.21),3.018(2.69),3.044(2.33),3.063(1.24),3.435(5.96),3.448(7.25),3.460(5.00),3.570(5.78),3.586(0.87),3.601(1.12),3.616(0.85),4.227(5.38),4.238(6.62),4.256(9.26),4.273(7.97),4.291(2.70),4.444(0.41),4.455(0.77),4.470(0.89),4.481(1.31),4.491(0.92),4.507(0.68),7.045(6.02),7.067(6.86),7.074(5.10),7.079(5.42),7.099(2.25),7.104(1.49),7.120(3.55),7.125(3.10),7.164(6.27),7.185(3.37),7.383(1.62),7.483(6.90),7.505(6.40),7.513(3.75),7.643(1.34),8.005(5.77),9.399(1.97).
[実施例22A]
1-{1-[4-クロロ-4’-(ピペラジン-1-イル)[1,1’-ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(エナンチオマー2)
Figure 0007458683000119
水酸化リチウム水溶液(4.0ml、1.0M、4.0mmol)を、THF/メタノール混合物10:1(8.8ml)中のエチル1-{1-[4-クロロ-4’-(ピペラジン-1-イル)[1,1’-ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート塩酸塩(エナンチオマー2,281mg、純度82%、396μmol)の溶液に添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を塩化水素水溶液(2N)で酸性化し、蒸発させた。残渣を分取HPLC(RP18カラム、溶離液:アセトニトリル/水勾配)によって精製すると、標記化合物175mg(収率86%)が得られた。
LC-MS(方法3):R=0.83分;MS(ESIpos):m/z=516[M+H]
[実施例23A]
tert-ブチル4-(2’-ブロモ-4’-クロロ[1,1’-ビフェニル]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート
Figure 0007458683000120
アルゴン下で、2-ブロモ-4-クロロ-1-ヨードベンゼン(518mg、1.63mmol)、{4-[4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル]フェニル}ボロン酸(500mg、1.63mmol)、Pd(PPh(94.4mg、81.7μmol)の懸濁液を炭酸ナトリウム水溶液(2.4ml、2.0M、4.9mmol)で処理し、85℃で一晩加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル勾配)によって精製すると、標記化合物390mg(収率52%)が得られた。
LC-MS(方法4):R=2.82分;MS(ESIpos):m/z=451[M+H]
H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:-0.008(0.43),0.008(0.47),1.419(1.16),1.428(16.00),3.166(0.88),3.179(1.25),3.192(1.05),3.458(0.93),3.471(1.13),3.483(0.78),7.006(1.04),7.028(1.24),7.258(1.42),7.280(1.16),7.355(0.92),7.376(1.19),7.488(0.68),7.493(0.69),7.508(0.50),7.514(0.52),7.820(1.11),7.826(1.09).
[実施例24A]
1-(2’-ブロモ-4’-クロロ[1,1’-ビフェニル]-4-イル)ピペラジン塩酸塩
Figure 0007458683000121
ジクロロメタン(8.0ml)中のtert-ブチル4-(2’-ブロモ-4’-クロロ[1,1’-ビフェニル]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(実施例46Aと同様に調製、664mg、1.47mmol)の溶液を、ジオキサン中の塩化水素溶液(3.7ml、4.0M、15mmol)で処理し、2.5時間撹拌し、蒸発させた。残渣をジエチルエーテル中ですりつぶした。固体を濾別すると、標記化合物602mg(定量的)が得られた。
LC-MS(方法4):R=1.46分;MS(ESIpos):m/z=351[M+H]
H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:0.146(0.66),1.596(1.27),2.329(0.80),2.671(0.82),3.360(1.28),3.437(12.88),3.451(14.96),3.463(10.26),3.568(1.96),4.670(3.35),5.756(2.57),7.002(0.87),7.055(12.43),7.077(14.87),7.294(16.00),7.315(12.89),7.362(11.21),7.382(14.09),7.502(7.29),7.507(7.43),7.522(5.26),7.528(5.74),7.835(12.20),7.840(11.66),9.202(2.59).
[実施例25A]
1-(2’-ブロモ-4’-クロロ[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4-(2,2,2トリフルオロエチル)ピペラジン
Figure 0007458683000122
アルゴン下で、DMF(7.8ml)中の1-(2’-ブロモ-4’-クロロ[1,1’-ビフェニル]-4-イル)ピペラジン塩酸塩(600mg、1.55mmol)の溶液を、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.6ml、9.3mmol)および2,2,2-トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホネート(670μl、4.6mmol)で処理し、室温で一晩撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル勾配)によって精製すると、標記化合物536mg(収率80%)が得られた。
LC-MS(方法3):R=1.42分;MS(ESIpos):m/z=433[M+H](同位体1)m/z=435[M+H](同位体2)
H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:-0.007(1.98),0.008(2.22),2.740(0.98),2.758(11.29),2.770(14.79),2.782(12.18),3.115(0.79),3.128(0.89),3.140(0.72),3.205(12.89),3.212(13.88),3.218(16.00),3.230(12.50),3.236(11.79),3.262(9.39),3.288(3.13),6.914(0.51),6.935(0.60),6.990(11.06),7.011(13.08),7.204(0.54),7.246(13.70),7.267(11.56),7.354(8.19),7.375(10.92),7.485(5.59),7.490(5.77),7.506(4.15),7.511(4.36),7.817(7.70),7.823(7.57).
[実施例26A]
エチル1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー1)
Figure 0007458683000123
アルゴン下で、トルエン(3.0ml)中の1-(2’-ブロモ-4’-クロロ[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4--(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン(150mg、346μmol)およびエチル5-(ジフルオロメチル)-1-[ピペリジン-3-yl]-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー1、94.5mg、346μmol)の溶液を炭酸セシウム(282mg、865μmol)およびRuPhos Pd G3(57.9mg、69.2μmol)で処理し、100℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過し、蒸発させた。残渣を分取HPLC(RP18カラム、溶離液:アセトニトリル/水+0.5%ギ酸勾配)によって精製すると、標記化合物62.7mg(収率29%)が得られた。
LC-MS(方法3):R=1.58分;MS(ESIpos):m/z=626[M+H]
[実施例27A]
エチル1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー2)
Figure 0007458683000124
アルゴン下で、トルエン(3.0ml)中の1-(2’-ブロモ-4’-クロロ[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-4--(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン(150mg、346μmol)およびエチル5-(ジフルオロメチル)-1-[ピペリジン-3-yl]-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー2、94.5mg、346μmol)の溶液を炭酸セシウム(282mg、865μmol)およびRuPhos Pd G3(57.9mg、69.2μmol)で処理し、100℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過し、蒸発させた。残渣を分取HPLC(RP18カラム、溶離液:アセトニトリル/水+0.5%ギ酸勾配)によって精製すると、標記化合物66.6mg(収率30%)が得られた。
LC-MS(方法3):R=1.58分;MS(ESIpos):m/z=626[M+H]
[実施例28A]
tert-ブチル3-[4-(エトキシカルボニル)-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]ピペリジン-1-カルボキシレート(ラセミ体)
Figure 0007458683000125
エタノール(20L)中のtert-ブチル3-ヒドラジノピペリジン-1-カルボキシレート酢酸(945g、3.43mol)を、エチル2-(エトキシメチレン)-4,4,4-トリフルオロ-3-オキソブタノエート(907g、3.78mol)で処理した。得られた混合物を25℃で16時間撹拌し、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(2.0L)で希釈し、約5.0Lに濃縮した。得られた混合物を水(5.0L)で希釈し、酢酸エチル(5.0L)で抽出した。有機相を塩化ナトリウムの飽和溶液(5.0L)で洗浄し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル10:1)によって精製すると、標記化合物548g(収率41%)が得られた。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ [ppm]:7.90(s,1H),4.33-3.09(m,5H),3.26-3.12(m,1H),2.89-2.61(m,1H),2.35-2.05(m,2H),1.98-1.78(m,1H),1.71-1.51(m,1H),1.50-1.37(m,9H),1.32(m,3H)
[実施例29A]
エチル1-(ピペリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(ラセミ体)
Figure 0007458683000126
tert-ブチル3-[4-(エトキシカルボニル)-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-yl]ピペリジン-1-カルボキシレート(548g、1.40mol)を、塩化水素のジオキサン溶液(4M,2.38L)で処理し、25℃で2時間撹拌し、蒸発させた。残渣を水1.0Lに再溶解し、MTBE(500mL×1)で抽出した。水相を分離し、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液でpHを8-9に調整した。水相をジクロロメタン(1.0L×2)で抽出し、合わせた有機層を塩化ナトリウムの飽和溶液(1L)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させると、標記化合物325g(収率80%)が得られた。
LC-MS:(方法1)Rt=0.955分、MS(M+1)=299.2
2つのエナンチオマーをSFC[325g、カラム:Phenomenex-Cellulose-2(250mm×50mm、10μm);溶離液:CO/(メタノール+0.1%アンモニア水);75:25、4.5分;1400分]によって分離して、103.0gのエナンチオマー1(実施例5A)および110.1gのエナンチオマー2(実施例6A)を得た。
[実施例30A]
エチル1-(ピペリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー1)
分離条件については、実施例29Aを参照されたい。
分析SFC:Rt=1.345分、e.e.=99%[カラム Cellulose 2-3:50×4.6mm;溶離液:CO2/[メタノール+0.5%ジエチルアミン]:95:5~60:40 流速:3.0ml/分;温度:35℃;UV検出:220nm、背圧100 bar]
LCMS(方法2)、Rt=0.906分、MS(M+1)=292.1
H-NMR(400MHz,CDCl)δ [ppm]:7.89(s,1H),4.50-4.47(m,1H),4.31-4.25(m,2H),3.24-3.05(m,4H),2.70-2.67(m,1H),2.10-2.02(m,2H),1.92-1.79(m,1H),1.74-1.56(m,1H),1.31(t,J=7.2 Hz,3H).
[実施例31A]
エチル1-(ピペリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー2)
分離条件については、実施例29Aを参照されたい。
分析SFC:Rt=1.071分、e.e.=99%[カラム Cellulose 2-3:50×4.6mm;溶離液:CO2/[メタノール+0.5%ジエチルアミン]:95:5~60:40 流速:3.0ml/分;温度:35℃;UV検出:220nm、背圧100 bar]
LCMS(方法2)、Rt=0.906分、MS(M+1)=292.1
H-NMR(400MHz,CDCl)δ [ppm]:7.91(s,1H),4.58-4.41(m,1H),4.35-4.23(m,2H),3.70-3.56(m,1H),3.31-3.12(m,2H),3.11-3.02(m,1H),2.75-2.62(m,1H),2.15-2.02(m,2H),1.92-1.79(m,1H),1.74-1.56(m,1H),1.33(t,J=7.2 Hz,3H).
[実施例32A]
エチル1-[1-{5-クロロ-2-[(4-メトキシフェニル)メトキシ]フェニル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー1)
Figure 0007458683000127
アルゴン下で、1,4-ジオキサン(1.1 l)中のエチル1-[ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー1、75.0g、257mmol)および2-ブロモ-4-クロロ-1-[(4-メトキシフェニル)メトキシ]ベンゼン(84.4g、257mmol)の溶液を、Pddba(23.6g、25.7mmol)、rac-BINAP(32.1g、51.5mmol)および炭酸セシウム(252g、772mmol)で処理した。得られた混合物を100℃で3日間撹拌し、室温に冷却した。反応混合物を塩化ナトリウム水溶液(10%)および酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過し、酢酸エチルですすいだ。濾液の水相を分離し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を塩化ナトリウムの水溶液(10%)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/石油エーテル勾配)によって精製すると、標記化合物119g(収率71%)が得られた。
LC-MS(方法3):R=2.81分;MS(ESIpos):m/z=538[M+H]
[実施例33A]
エチル1-[1-(5-クロロ-2-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー1)
Figure 0007458683000128
ジクロロメタン(1.8 l)中のエチル1-[1-{5-クロロ-2-[(4-メトキシフェニル)メトキシ]フェニル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー1,119g、221mmol)の溶液をトリフルオロ酢酸(170ml、2.2mol)で処理し、得られた混合物を室温で3日間撹拌した。これらの反応混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液(10%)でpH=8になるまで慎重にクエンチした。相を分離した。有機層を蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/石油エーテル勾配)によって精製すると、標記化合物85g(純度90%、収率92%)が得られた。
LC-MS(方法3):R=2.47分;MS(ESIpos):m/z=418[M+H]
[実施例34A]
エチル1-[1-{5-クロロ-2-[(トリフルオロメタンスルホニル)オキシ]フェニル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー1)
Figure 0007458683000129
アルゴン下で、ジクロロメタン(520ml)中のエチル1-[1-(5-クロロ-2-ヒドロキシフェニル)ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー1、85.0g、純度90%、184mmol)の溶液を-50℃に冷却し、トリエチルアミン(77ml、550mmol)で処理した。トリフルオロメタンスルホン酸無水物(43ml、260mmol)を反応混合物に滴下し、得られた溶液を-50℃で1時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(520ml)および氷冷水(590ml)で希釈した。水層をジクロロメタン(520ml)で抽出した。合わせた有機層を氷冷水(590ml)で1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/石油エーテル勾配)によって精製すると、標記化合物94g(収率93%)が得られた。
LC-MS(方法3):R=2.79分;MS(ESIpos):m/z=550[M+H]
H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:1.259(7.63),1.271(16.00),1.282(7.94),1.771(0.45),1.779(0.80),1.786(0.61),1.793(0.61),1.800(0.94),1.807(0.61),1.821(0.45),1.932(1.22),1.955(0.96),2.099(0.77),2.106(0.73),2.120(1.04),2.126(1.33),2.138(1.91),2.820(0.73),2.825(0.87),2.841(1.56),2.845(1.61),2.861(0.93),2.865(0.82),3.140(1.18),3.159(1.09),3.186(1.39),3.204(2.87),3.222(1.78),3.318(1.51),3.324(1.60),3.336(1.08),3.342(1.04),4.247(2.31),4.259(7.26),4.270(7.27),4.282(2.41),4.669(0.70),4.679(0.84),4.686(1.34),4.694(0.96),4.704(0.72),4.711(0.42),7.286(2.29),7.290(2.44),7.300(2.89),7.304(3.11),7.415(5.01),7.430(4.13),7.457(5.11),7.461(5.05),8.123(6.61).
[実施例35A]
tert-ブチル4-(4’-クロロ-2’-{3-[4-(エトキシカルボニル)-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]ピペリジン-1-イル}[1,1’-ビフェニル]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(エナンチオマー1)
Figure 0007458683000130
アルゴン下で、トルエン(840ml)およびエタノール(840ml)中のエチル1-[1-{5-クロロ-2-[(トリフルオロメタンスルホニル)オキシ]フェニル}ピペリジン-3-イル]-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー1、92.1g、167mmol)およびtert-ブチル4-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]ピペラジン-1-カルボキシレート(78.0g、201mmol)の溶液を、炭酸ナトリウムの水溶液(250ml、2.0M、500mmol)およびPd(PPh(9.68g、8.37mmol)で処理し、得られた混合物を100℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、セライトで濾過し、酢酸エチルですすぎ、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル勾配)によって精製すると、標記化合物94g(収率85%)が得られた。
LC-MS(方法3):R=3.19分;MS(ESIpos):m/z=662[M+H]
H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:-0.008(0.66),0.008(0.84),1.038(0.55),1.088(0.76),1.232(1.60),1.250(3.49),1.268(1.69),1.419(0.77),1.431(16.00),1.989(0.77),2.957(0.43),3.127(0.91),3.140(1.32),3.152(1.09),3.457(0.99),3.470(1.25),3.481(0.88),4.211(0.45),4.228(1.43),4.246(1.38),4.264(0.43),6.985(1.10),7.007(1.20),7.068(0.79),7.073(1.06),7.089(0.49),7.109(0.80),7.114(0.69),7.146(1.34),7.166(0.65),7.433(1.33),7.455(1.19),8.062(1.56).
[実施例36A]
エチル1-{1-[4-クロロ-4’-(ピペラジン-1-イル)[1,1’-ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート塩酸塩(エナンチオマー1)
Figure 0007458683000131
ジクロロメタン(290ml)中のtert-ブチル4-(4’-クロロ-2’-{3-[4-(エトキシカルボニル)-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]ピペリジン-1-イル}[1,1’-ビフェニル]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(エナンチオマー1、93.0g、140mmol)の溶液を、塩化水素のジオキサン溶液(350ml、4.0M、1.4mol)で処理し、室温で3時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣をMTBEと共蒸発させて95g(定量的)の標記化合物を得、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
LC-MS(方法3):R=1.97分;MS(ESIpos):m/z=562[M+H]
[実施例37A]
エチル1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー1)
Figure 0007458683000132
THF(1.8 l)中のエチル1-{1-[4-クロロ-4’-(ピペラジン-1-イル)[1,1’-ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート塩酸塩(エナンチオマー1、95.0g、150mmol)の溶液を、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(100ml、600mmol)および2-メチルプロパナール[CAS番号78-84-2](53.9g、748mmol)で処理し、室温で1時間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(127g、598mmol)を添加し、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を炭酸水素ナトリウム(10%)の水溶液で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を塩化ナトリウムの飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル勾配)によって精製すると、標記化合物78g(収率84%)が得られた。
LC-MS(方法3):R=2.03分;MS(ESIpos):m/z=618[M+H]
H-NMR(600MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:0.827(0.53),0.839(0.55),0.867(0.66),0.871(0.81),0.883(15.73),0.894(16.00),1.041(0.92),1.090(1.35),1.241(4.62),1.252(9.48),1.264(4.77),1.554(0.58),1.575(0.64),1.753(0.80),1.775(0.81),1.786(0.63),1.798(0.90),1.809(1.08),1.820(0.88),1.831(0.48),1.889(0.64),1.895(0.58),1.909(0.66),1.916(0.63),1.988(0.94),1.998(0.79),2.015(0.59),2.085(4.57),2.097(4.16),2.467(3.65),2.476(5.06),2.483(4.05),2.595(0.61),2.612(1.08),2.615(1.10),2.631(0.59),2.937(0.86),2.955(1.65),2.972(0.98),3.073(0.84),3.093(0.80),3.156(3.65),3.164(4.72),3.172(3.66),3.212(0.97),3.227(0.83),4.221(1.39),4.233(4.19),4.245(4.15),4.256(1.41),4.362(0.49),4.379(0.85),4.397(0.49),6.949(3.70),6.963(3.93),7.060(2.66),7.063(3.31),7.082(1.52),7.085(1.15),7.095(2.12),7.099(1.92),7.141(3.61),7.154(2.29),7.411(4.15),7.426(3.95),8.049(4.51).
[実施例38A]
1-(シクロプロピルメチル)-4-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]ピペラジン
Figure 0007458683000133
1-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]ピペラジン(380mg、1.32mmol)をTHF 8mlに溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(340μl、2.0mmol)を添加した。シクロプロパンアルボアルデヒド(370mg、5.27mmol)を添加し、混合物を10分間撹拌した。次いで、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(838mg、3.96mmol)を添加し、混合物を55℃で4時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。目標化合物519mg(理論値の98%、純度85%)が得られた。
LC-MS(方法3):R=1.18分;MS(ESIpos):m/z=343[M+H]
H-NMR(600MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:0.089(0.56),0.096(0.58),0.471(0.53),0.483(0.55),1.158(0.59),1.175(0.52),1.259(16.00),1.989(1.00),3.210(0.89),3.216(0.92),3.226(0.55),6.885(0.93),6.900(0.95),7.494(1.10),7.509(1.02).
[実施例39A]
エチル1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー1)
Figure 0007458683000134
エチル1-[1-{5-クロロ-2-[(トリフルオロメタンスルホニル)オキシ]フェニル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー1,150mg、273μmol)および1-(シクロプロピルメチル)--4-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]ピペラジン(112mg、純度85%、278μmol)を、アルゴン下でトルエン/エタノール(1.5/1.5ml)に溶解した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(15.8mg、13.6μmol)および2M炭酸ナトリウム溶液(410μl、820μmol)を添加し、100℃で2時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈出した。相を分離し、水相を酢酸エチルで3回抽出した。有機相を次いで硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をアセトニトリルおよび数滴の水に溶解し、分取HPLC(RP18カラム、アセトニトリル/水 0.1% TFAの添加勾配)によって精製した。目標化合物191mg(理論値の81%)がTFA付加物として得られた。
LC-MS(方法3):R=2.09分;MS(ESIpos):m/z=616[M+H]
[実施例40A]
1-{1-[4-クロロ-4’-(ピペラジン-1-イル)[1,1’-ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(エナンチオマー1)
Figure 0007458683000135
THF/メタノール混合物(10:1)(11ml)中のエチル1-{1-[4-クロロ-4’-(ピペラジン-1-イル)[1,1’-ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート塩酸塩(エナンチオマー1,290mg、516μmol)の溶液を水酸化リチウム水溶液(5.2ml、1.0M、5.2mmol)で処理し、室温で2.5時間撹拌した。反応混合物を塩化水素水溶液(2N)で酸性化し、蒸発させた。残渣を分取HPLC(RP18カラム、溶離液:アセトニトリル/水勾配)によって精製すると、標記化合物316mg(収率73%)が得られた。
LC-MS(方法3):R=1.62分;MS(ESIpos):m/z=534[M+H]
[実施例41A]
2,2,2-トリフルオロエチル1-(1-{4-クロロ-4’-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル][ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー1)
Figure 0007458683000136
アルゴン下で、DMF(1.7ml)中の1-{1-[4-クロロ-4’-(ピペラジン-1-イル)[1,1’-ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(エナンチオマー1,100mg、187μmol)の溶液を、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(100μl、580μmol)および2,2,2-トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホネート(81μl、560μmol)で処理した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、ギ酸で酸性化し、分取HPLC(RP18カラム、溶離液:アセトニトリル/水+0.1%ギ酸勾配)によって精製すると、標記化合物88mg(収率67%)が得られた。
LC-MS(方法3):R=3.01分;MS(ESIpos):m/z=698[M+H]
実験セクション-例示的な化合物
[実施例1]
1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(エナンチオマー1)
Figure 0007458683000137
エチル1-[1-{5-chloro-2-[(トリフルオロメタンスルホニル)オキシ]フェニル}ピペリジン-3-イル]-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(実施例11Aと同様に調製、エナンチオマー1、80.0mg、147μmol)および1-(2-メチルプロピル)-4-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]ピペラジン(実施例18A、62.8mg、純度97%、177μmol)をアルゴン下、トルエン/エタノール(820/820μl)中に入れた。2M炭酸ナトリウム溶液(220μl、2.0M、440μmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(8.52mg、7.37μmol)を添加し、混合物を100℃で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1M塩酸を添加した。水相を酢酸エチルで3回抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾別し、蒸発させた。粗混合物をTHF/エタノール(2.0/0.2ml)で溶解し、1M水酸化リチウム溶液(1.5ml、1.5mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。1M水酸化リチウム溶液(740μl、740μmol)を再び添加した。約6時間後、反応混合物を50℃で蒸発させた。残渣をアセトニトリル/水/0.25mlトリフルオロ酢酸に溶解し、分取HPLC(RP18カラム、0.1%トリフルオロ酢酸を添加したアセトニトリル/水勾配)によって精製した。粗生成物を厚層クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/ギ酸:10/1/0.1)によって精製した。シリカゲル混合物を、エタノール中の、ジクロロメタン/ジオキサン中1M塩酸(10/1)と共に撹拌し、濾別し、30℃で慎重に蒸発させ、凍結乾燥させた。目標化合物34mg(理論値の36%、純度95%)が得られた。
LC-MS(方法6):R=1.23分;MS(ESIpos):m/z=572[M-HCl+H]
H-NMR(600MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:1.004(15.87),1.015(16.00),1.500(0.51),1.521(0.57),1.728(0.73),1.750(0.61),1.897(0.57),1.917(0.62),1.975(0.79),2.122(0.42),2.133(0.84),2.144(1.02),2.156(0.79),2.571(0.47),2.587(0.91),2.610(0.52),3.004(0.84),3.022(2.01),3.026(2.20),3.038(3.72),3.048(2.50),3.065(0.75),3.154(2.66),3.161(2.75),3.169(2.36),3.177(1.88),3.224(0.84),3.237(0.70),3.589(1.41),3.602(1.80),3.825(1.02),3.841(0.78),3.866(1.05),3.882(0.75),4.223(2.57),4.445(0.68),4.463(0.97),4.481(0.57),7.045(0.55),7.055(3.63),7.070(3.72),7.084(2.72),7.087(3.09),7.110(1.47),7.113(1.11),7.123(2.19),7.127(2.02),7.163(3.67),7.177(2.19),7.215(0.46),7.428(0.83),7.495(4.24),7.510(4.02),7.515(2.07),7.602(0.82),7.959(4.79),9.484(0.54).
[実施例2]
1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(エナンチオマー2)
Figure 0007458683000138
方法A
THF/メタノール9:1混合物(1.0 l)中の1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(実施例17Aと同様に調製、エナンチオマー2、50.8g、84.6mmol)の溶液を水酸化リチウム水溶液(850ml、1.0M、850mmol)で処理し、室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、ジクロロメタン(1.5 l)で希釈し、塩化水素水溶液(2 N)でpH=2に調整した。得られた懸濁液を室温で45分間撹拌した。固体を濾過し、水で洗浄し、真空下で乾燥させると、標記化合物43g(収率90%)が得られた。
LC-MS(方法7):R=1.27分;MS(ESIpos):m/z=572[M+H]
H-NMR(600MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:1.002(15.68),1.013(16.00),1.080(0.57),1.092(1.18),1.103(0.63),1.498(0.74),1.519(0.83),1.719(1.03),1.741(0.88),1.902(0.78),1.908(0.74),1.922(0.88),1.928(0.83),1.943(0.45),1.978(1.13),1.994(0.74),2.102(0.71),2.112(0.85),2.123(0.70),2.571(1.40),2.591(0.77),2.882(1.10),3.018(1.27),3.035(3.01),3.053(2.14),3.239(2.40),3.254(2.32),3.368(1.13),3.379(1.40),3.391(1.33),3.403(0.92),3.493(0.76),4.463(0.65),4.482(1.12),4.500(0.62),7.033(4.22),7.048(4.45),7.074(3.47),7.077(4.04),7.100(1.85),7.103(1.52),7.113(2.53),7.117(2.34),7.162(4.18),7.175(2.71),7.439(1.03),7.481(4.88),7.495(4.57),7.526(2.04),7.613(0.91),7.952(5.28).
方法B
1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(実施例3と同様に調製、エナンチオマー2、31.2mg、51.3μmol)をジクロロメタン17mlおよびメタノール1mlに溶解した。溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液1.5mlと一回振盪した。相を分離した。ジクロロメタン5mlおよびメタノール3mlを有機相に添加した。次いで、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させ、分取HPLC(RP18カラム、アセトニトリル/水勾配、酸添加なしで中性)によって精製した。生成物留分を合わせ、凍結乾燥した。目標化合物22mg(理論値の74%)が得られた。
LC-MS(方法3):R=1.73分;MS(ESIpos):m/z=572[M+H]
H-NMR(600MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:0.887(15.60),0.898(16.00),1.493(0.64),1.514(0.70),1.695(0.89),1.718(0.74),1.799(0.48),1.811(0.88),1.822(1.12),1.833(0.92),1.844(0.48),1.890(0.68),1.910(0.74),1.977(0.93),1.995(0.62),2.118(3.91),2.130(3.66),2.516(5.14),3.017(1.09),3.035(2.76),3.053(1.94),3.181(5.03),3.185(5.02),3.267(1.53),4.473(0.55),4.491(0.96),4.509(0.54),6.963(3.96),6.977(4.06),7.048(3.13),7.051(3.31),7.081(1.60),7.084(1.26),7.095(2.21),7.098(1.89),7.152(3.52),7.165(2.42),7.434(4.45),7.448(4.50),7.533(1.51),7.621(0.67),7.930(4.14).
[実施例3]
1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(エナンチオマー2)
Figure 0007458683000139
方法A
ジエチルエーテル(870ml)中の1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(実施例2と同様に調製、エナンチオマー2、43.5g、76.0mmol)の懸濁液を、塩化水素のジエチルエーテル溶液(84ml、1.0M、84mmol)で処理した。得られた混合物を室温で一晩撹拌し、蒸発させて46.1g(定量的)の標記化合物を得た。
LC-MS(方法3):R=1.72分;MS(ESIpos):m/z=572[M+H]
H-NMR(600MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:1.026(15.64),1.037(16.00),1.497(0.56),1.519(0.61),1.722(0.78),1.743(0.65),1.903(0.59),1.910(0.53),1.924(0.66),1.930(0.61),1.978(0.82),1.994(0.50),2.142(0.45),2.154(0.91),2.165(1.11),2.176(0.89),2.187(0.45),2.557(0.64),2.577(1.02),2.594(0.55),2.992(1.81),3.002(2.77),3.012(1.87),3.018(1.15),3.036(2.40),3.054(1.60),3.133(1.12),3.148(1.19),3.168(0.53),3.237(0.88),3.250(0.76),3.338(0.81),3.360(1.42),3.379(0.88),3.580(1.61),3.791(0.89),3.819(1.25),3.844(0.81),4.463(0.89),4.474(0.97),4.481(1.26),4.488(0.99),4.499(0.88),7.051(3.56),7.065(3.77),7.077(2.72),7.080(3.14),7.103(1.42),7.106(1.13),7.116(2.00),7.120(1.84),7.165(3.40),7.178(2.22),7.443(0.84),7.489(4.04),7.504(3.79),7.531(1.66),7.618(0.72),7.954(4.33),10.519(0.49).
方法B
エチル1-[1-{5-chloro-2-[(トリフルオロメタンスルホニル)オキシ]フェニル}ピペリジン-3-イル]-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(実施例14Aと同様に調製、エナンチオマー2、80.0mg、150 μmol)および1-(2-メチルプロピル)-4-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]ピペラジン(実施例18A、64.1mg、純度97%、180μmol)をアルゴン下、トルエン/エタノール(0.83/0.83ml)中に溶解した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(8.69mg、7.52μmol)および2M炭酸ナトリウム溶液(226μl、452μmol)を添加し、混合物を100℃で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈出した。水相を1M塩酸で酸性化した。相を分離し、水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗混合物をTHF/エタノール(3.9/0.39ml)中に溶解し、1M水酸化リチウム水溶液(1.5ml、1.5mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を蒸発させ、残渣をアセトニトリル/TFA/水に溶解し、分取HPLC(RP18カラム、0.1% TFAを添加したアセトニトリル/水勾配)を使用して精製した。生成物留分を合わせ、蒸発させた。残渣をジオキサン中0.1M塩酸と混合し、30℃で慎重に蒸発させ(2回)、次いで凍結乾燥させた。目標化合物53mg(理論値の55%、純度95%)が得られた。
LC-MS(方法4):R=0.91分;MS(ESIpos):m/z=572[M-HCl+H]
H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:1.004(15.46),1.020(16.00),1.491(0.44),1.522(0.50),1.722(0.68),1.753(0.55),1.890(0.47),1.920(0.55),1.967(0.84),2.129(0.76),2.146(0.96),2.163(0.76),2.582(0.91),2.613(0.48),2.999(0.86),3.010(1.71),3.025(3.88),3.041(2.30),3.131(0.88),3.161(1.25),3.177(2.08),3.213(1.75),3.242(1.16),3.467(1.06),3.496(0.84),3.503(0.60),3.519(0.54),3.525(0.50),3.549(0.75),3.555(0.84),3.572(1.57),3.582(1.48),3.589(1.38),3.601(2.78),3.608(1.89),3.633(0.44),3.640(0.41),3.811(0.94),3.847(1.32),3.878(0.71),4.329(0.49),4.439(0.46),4.466(0.73),4.477(0.52),4.839(0.49),7.047(3.30),7.070(3.64),7.082(2.61),7.087(3.29),7.104(1.46),7.109(0.86),7.124(2.34),7.129(2.03),7.160(3.99),7.181(1.96),7.388(0.88),7.490(4.02),7.512(3.81),7.519(2.20),7.650(0.72),7.959(3.78),9.708(0.41).
[α] 20=-73.05°、c=0.465g/100cm、トリクロロメタン。
エナンチオマー2は、以下の実施例3 Aに示すRの絶対配置を有する。
1-{3(R)-1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩
[実施例3A]
1-{3(R)-1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩半水和物
Figure 0007458683000140
1-{1-[4-クロロ-4’-(4-イソブチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(エナンチオマー2)(実施例3)100mgを2-プロパノール3、5mlに60℃で溶解し、ここで2-プロパノールは、透明な溶液が得られるまで60℃で100μlずつ分割して添加された。その後、容器を隔壁で閉じ、週末にわたって60℃から室温までの徐冷砂浴に入れた->少量の固体が検出された。その後、溶媒をゆっくり蒸発させるために、隔壁にカニューレを設けた。4週間後、結晶を回収し、顕微鏡下で検査した。
単結晶X線構造解析:
結晶構造決定は、Apex II-CCDエリア検出器、CuKa放射線を用いるIμSマイクロソース、モノクロメーターとしてのミラーおよびCryostream低温装置(T=110K)を備えたBruker回折計(QS-no.:02506)を使用して行った。全天球(Fullsphere)データ収集、ωおよびphiスキャン。使用したプログラム:データ収集および削減Apex II v2014.11.0(Bruker AXS、2014)、吸収補正/スケーリングSADABS。結晶構造解明を、SHELXTLバージョン6.14(Bruker AXS、2003)で実施される直接法を使用して達成し、XPプログラムを使用して視覚化した。その後、欠損原子を差分フーリエ合成から特定し、原子リストに追加した。すべての測定強度を使用したF2の最小二乗法による精密化を、プログラムSHELXTLバージョン6.14(Bruker AXS、2003)を使用して行った。すべての非水素原子を、異方性変位パラメータを含めて精密化した。
Figure 0007458683000141
Figure 0007458683000142
表2.実施例3Aの結合長[Å]および角度[°]
Cl(2)-C(3) 1.767(13)
Cl(2’)-C(3’) 1.772(13)
F(1)-C(30) 1.341(7)
F(2)-C(30) 1.339(7)
F(1’)-C(30’) 1.339(7)
F(2’)-C(30’) 1.38(2)
O(1)-C(29) 1.22(2)
O(2)-C(29) 1.30(2)
O(2)-H(2A) 0.8400
O(1’)-C(29’) 1.17(2)
O(2’)-C(29’) 1.36(2)
O(2’)-H(2B) 0.8400
N(1)-C(10) 1.416(9)
N(1)-C(16) 1.434(12)
N(1)-C(13) 1.470(10)
N(2)-C(14) 1.497(9)
N(2)-C(15) 1.498(9)
N(2)-C(17) 1.512(8)
N(2)-H(2C) 1.0000
N(3)-C(25) 1.46(2)
N(3)-C(21) 1.46(5)
N(3)-C(1) 1.47(3)
N(4)-C(26) 1.30(3)
N(4)-N(5) 1.32(3)
N(4)-C(22) 1.47(2)
N(5)-C(28) 1.37(2)
N(3’)-C(1’) 1.38(3)
N(3’)-C(21’) 1.44(4)
N(3’)-C(25’) 1.46(2)
N(4’)-N(5’) 1.38(3)
N(4’)-C(26’) 1.42(3)
N(4’)-C(22’) 1.46(2)
N(5’)-C(28’) 1.32(2)
C(1)-C(6) 1.35(3)
C(1)-C(2) 1.42(4)
C(2)-C(3) 1.37(3)
C(2)-H(2D) 0.9500
C(3)-C(4) 1.33(2)
C(4)-C(5) 1.390(19)
C(4)-H(4A) 0.9500
C(5)-C(6) 1.41(2)
C(5)-H(5A) 0.9500
C(6)-C(7) 1.506(17)
C(7)-C(8) 1.36(2)
C(7)-C(12) 1.382(19)
C(7)-C(6’) 1.58(2)
C(8)-C(9) 1.378(13)
C(8)-H(8A) 0.9500
C(9)-C(10) 1.390(15)
C(9)-H(9A) 0.9500
C(10)-C(11) 1.390(16)
C(11)-C(12) 1.391(11)
C(11)-H(11A) 0.9500
C(12)-H(12A) 0.9500
C(13)-C(14) 1.524(10)
C(13)-H(13A) 0.9900
C(13)-H(13B) 0.9900
C(14)-H(14A) 0.9900
C(14)-H(14B) 0.9900
C(15)-C(16) 1.519(10)
C(15)-H(15A) 0.9900
C(15)-H(15B) 0.9900
C(16)-H(16A) 0.9900
C(16)-H(16B) 0.9900
C(17)-C(18) 1.499(10)
C(17)-H(17A) 0.9900
C(17)-H(17B) 0.9900
C(18)-C(20) 1.509(11)
C(18)-C(19) 1.538(10)
C(18)-H(18A) 1.0000
C(19)-H(19A) 0.9800
C(19)-H(19B) 0.9800
C(19)-H(19C) 0.9800
C(20)-H(20A) 0.9800
C(20)-H(20B) 0.9800
C(20)-H(20C) 0.9800
C(21)-C(22) 1.541(7)
C(21)-H(21A) 0.9900
C(21)-H(21B) 0.9900
C(22)-C(23) 1.56(2)
C(22)-H(22A) 1.0000
C(23)-C(24) 1.52(3)
C(23)-H(23A) 0.9900
C(23)-H(23B) 0.9900
C(24)-C(25) 1.52(2)
C(24)-H(24A) 0.9900
C(24)-H(24B) 0.9900
C(25)-H(25A) 0.9900
C(25)-H(25B) 0.9900
C(26)-C(27) 1.42(2)
C(26)-C(30) 1.500(7)
C(27)-C(28) 1.34(3)
C(27)-C(29) 1.50(3)
C(28)-H(28A) 0.9500
C(30)-H(30A) 1.0000
C(1’)-C(2’) 1.39(3)
C(1’)-C(6’) 1.42(2)
C(2’)-C(3’) 1.39(3)
C(2’)-H(2E) 0.9500
C(3’)-C(4’) 1.36(2)
C(4’)-C(5’) 1.392(19)
C(4’)-H(4B) 0.9500
C(5’)-C(6’) 1.40(2)
C(5’)-H(5B) 0.9500
C(21’)-C(22’) 1.59(2)
C(21’)-H(21C) 0.9900
C(21’)-H(21D) 0.9900
C(22’)-C(23’) 1.52(2)
C(22’)-H(22B) 1.0000
C(23’)-C(24’) 1.52(2)
C(23’)-H(23C) 0.9900
C(23’)-H(23D) 0.9900
C(24’)-C(25’) 1.55(2)
C(24’)-H(24C) 0.9900
C(24’)-H(24D) 0.9900
C(25’)-H(25C) 0.9900
C(25’)-H(25D) 0.9900
C(26’)-C(27’) 1.35(3)
C(26’)-C(30’) 1.46(3)
C(27’)-C(28’) 1.41(2)
C(27’)-C(29’) 1.50(3)
C(28’)-H(28B) 0.9500
C(30’)-H(30B) 1.0000
O(1W)-H(1W) 0.9010
O(1W)-H(1W)#1 0.9010
C(29)-O(2)-H(2A) 109.5
C(29’)-O(2’)-H(2B) 109.5
C(10)-N(1)-C(16) 117.9(8)
C(10)-N(1)-C(13) 113.5(6)
C(16)-N(1)-C(13) 109.6(5)
C(14)-N(2)-C(15) 109.2(5)
C(14)-N(2)-C(17) 108.8(5)
C(15)-N(2)-C(17) 113.0(5)
C(14)-N(2)-H(2C) 108.6
C(15)-N(2)-H(2C) 108.6
C(17)-N(2)-H(2C) 108.6
C(25)-N(3)-C(21) 107(2)
C(25)-N(3)-C(1) 116.5(18)
C(21)-N(3)-C(1) 112.2(18)
C(26)-N(4)-N(5) 113(2)
C(26)-N(4)-C(22) 127(2)
N(5)-N(4)-C(22) 120(2)
N(4)-N(5)-C(28) 104(2)
C(1’)-N(3’)-C(21’) 112.1(19)
C(1’)-N(3’)-C(25’) 117.2(19)
C(21’)-N(3’)-C(25’) 119.2(19)
N(5’)-N(4’)-C(26’) 109(2)
N(5’)-N(4’)-C(22’) 118.1(15)
C(26’)-N(4’)-C(22’) 128(2)
C(28’)-N(5’)-N(4’) 106.9(15)
C(6)-C(1)-C(2) 119(2)
C(6)-C(1)-N(3) 120.5(18)
C(2)-C(1)-N(3) 120(2)
C(3)-C(2)-C(1) 118.4(19)
C(3)-C(2)-H(2D) 120.8
C(1)-C(2)-H(2D) 120.8
C(4)-C(3)-C(2) 123.8(15)
C(4)-C(3)-Cl(2) 120.9(12)
C(2)-C(3)-Cl(2) 115.1(14)
C(3)-C(4)-C(5) 117.5(14)
C(3)-C(4)-H(4A) 121.3
C(5)-C(4)-H(4A) 121.3
C(4)-C(5)-C(6) 121.0(15)
C(4)-C(5)-H(5A) 119.5
C(6)-C(5)-H(5A) 119.5
C(1)-C(6)-C(5) 119.5(15)
C(1)-C(6)-C(7) 112.0(17)
C(5)-C(6)-C(7) 128.4(16)
C(8)-C(7)-C(12) 115.2(8)
C(8)-C(7)-C(6) 109.3(13)
C(12)-C(7)-C(6) 135.5(15)
C(8)-C(7)-C(6’) 136.3(13)
C(12)-C(7)-C(6’) 108.4(14)
C(7)-C(8)-C(9) 124.1(12)
C(7)-C(8)-H(8A) 118.0
C(9)-C(8)-H(8A) 118.0
C(8)-C(9)-C(10) 120.2(13)
C(8)-C(9)-H(9A) 119.9
C(10)-C(9)-H(9A) 119.9
C(9)-C(10)-C(11) 117.3(8)
C(9)-C(10)-N(1) 121.7(10)
C(11)-C(10)-N(1) 120.9(9)
C(10)-C(11)-C(12) 120.2(11)
C(10)-C(11)-H(11A) 119.9
C(12)-C(11)-H(11A) 119.9
C(7)-C(12)-C(11) 123.0(13)
C(7)-C(12)-H(12A) 118.5
C(11)-C(12)-H(12A) 118.5
N(1)-C(13)-C(14) 110.8(6)
N(1)-C(13)-H(13A) 109.5
C(14)-C(13)-H(13A) 109.5
N(1)-C(13)-H(13B) 109.5
C(14)-C(13)-H(13B) 109.5
H(13A)-C(13)-H(13B) 108.1
N(2)-C(14)-C(13) 110.7(6)
N(2)-C(14)-H(14A) 109.5
C(13)-C(14)-H(14A) 109.5
N(2)-C(14)-H(14B) 109.5
C(13)-C(14)-H(14B) 109.5
H(14A)-C(14)-H(14B) 108.1
N(2)-C(15)-C(16) 110.4(6)
N(2)-C(15)-H(15A) 109.6
C(16)-C(15)-H(15A) 109.6
N(2)-C(15)-H(15B) 109.6
C(16)-C(15)-H(15B) 109.6
H(15A)-C(15)-H(15B) 108.1
N(1)-C(16)-C(15) 112.1(7)
N(1)-C(16)-H(16A) 109.2
C(15)-C(16)-H(16A) 109.2
N(1)-C(16)-H(16B) 109.2
C(15)-C(16)-H(16B) 109.2
H(16A)-C(16)-H(16B) 107.9
C(18)-C(17)-N(2) 115.7(5)
C(18)-C(17)-H(17A) 108.4
N(2)-C(17)-H(17A) 108.4
C(18)-C(17)-H(17B) 108.4
N(2)-C(17)-H(17B) 108.4
H(17A)-C(17)-H(17B) 107.4
C(17)-C(18)-C(20) 114.1(6)
C(17)-C(18)-C(19) 108.2(6)
C(20)-C(18)-C(19) 110.6(6)
C(17)-C(18)-H(18A) 107.9
C(20)-C(18)-H(18A) 107.9
C(19)-C(18)-H(18A) 107.9
C(18)-C(19)-H(19A) 109.5
C(18)-C(19)-H(19B) 109.5
H(19A)-C(19)-H(19B) 109.5
C(18)-C(19)-H(19C) 109.5
H(19A)-C(19)-H(19C) 109.5
H(19B)-C(19)-H(19C) 109.5
C(18)-C(20)-H(20A) 109.5
C(18)-C(20)-H(20B) 109.5
H(20A)-C(20)-H(20B) 109.5
C(18)-C(20)-H(20C) 109.5
H(20A)-C(20)-H(20C) 109.5
H(20B)-C(20)-H(20C) 109.5
N(3)-C(21)-C(22) 106(3)
N(3)-C(21)-H(21A) 110.4
C(22)-C(21)-H(21A) 110.4
N(3)-C(21)-H(21B) 110.4
C(22)-C(21)-H(21B) 110.4
H(21A)-C(21)-H(21B) 108.6
N(4)-C(22)-C(21) 110(2)
N(4)-C(22)-C(23) 106.8(16)
C(21)-C(22)-C(23) 105(2)
N(4)-C(22)-H(22A) 111.7
C(21)-C(22)-H(22A) 111.7
C(23)-C(22)-H(22A) 111.7
C(24)-C(23)-C(22) 108.9(13)
C(24)-C(23)-H(23A) 109.9
C(22)-C(23)-H(23A) 109.9
C(24)-C(23)-H(23B) 109.9
C(22)-C(23)-H(23B) 109.9
H(23A)-C(23)-H(23B) 108.3
C(23)-C(24)-C(25) 112.6(13)
C(23)-C(24)-H(24A) 109.1
C(25)-C(24)-H(24A) 109.1
C(23)-C(24)-H(24B) 109.1
C(25)-C(24)-H(24B) 109.1
H(24A)-C(24)-H(24B) 107.8
N(3)-C(25)-C(24) 107.3(15)
N(3)-C(25)-H(25A) 110.3
C(24)-C(25)-H(25A) 110.3
N(3)-C(25)-H(25B) 110.3
C(24)-C(25)-H(25B) 110.3
H(25A)-C(25)-H(25B) 108.5
N(4)-C(26)-C(27) 107.8(18)
N(4)-C(26)-C(30) 124(2)
C(27)-C(26)-C(30) 127.8(16)
C(28)-C(27)-C(26) 102.7(18)
C(28)-C(27)-C(29) 133(2)
C(26)-C(27)-C(29) 124.0(19)
C(27)-C(28)-N(5) 112.9(19)
C(27)-C(28)-H(28A) 123.6
N(5)-C(28)-H(28A) 123.6
O(1)-C(29)-O(2) 123(2)
O(1)-C(29)-C(27) 125.0(19)
O(2)-C(29)-C(27) 112(2)
F(2)-C(30)-F(1) 104.4(13)
F(2)-C(30)-C(26) 112.1(18)
F(1)-C(30)-C(26) 110.6(17)
F(2)-C(30)-H(30A) 109.9
F(1)-C(30)-H(30A) 109.9
C(26)-C(30)-H(30A) 109.9
N(3’)-C(1’)-C(2’) 119.2(17)
N(3’)-C(1’)-C(6’) 120.3(18)
C(2’)-C(1’)-C(6’) 120(2)
C(1’)-C(2’)-C(3’) 118.4(18)
C(1’)-C(2’)-H(2E) 120.8
C(3’)-C(2’)-H(2E) 120.8
C(4’)-C(3’)-C(2’) 125.1(15)
C(4’)-C(3’)-Cl(2’) 118.0(12)
C(2’)-C(3’)-Cl(2’) 116.8(12)
C(3’)-C(4’)-C(5’) 114.4(13)
C(3’)-C(4’)-H(4B) 122.8
C(5’)-C(4’)-H(4B) 122.8
C(4’)-C(5’)-C(6’) 125.3(14)
C(4’)-C(5’)-H(5B) 117.3
C(6’)-C(5’)-H(5B) 117.3
C(5’)-C(6’)-C(1’) 116.2(16)
C(5’)-C(6’)-C(7) 109.8(15)
C(1’)-C(6’)-C(7) 131.7(15)
N(3’)-C(21’)-C(22’) 109(2)
N(3’)-C(21’)-H(21C) 109.9
C(22’)-C(21’)-H(21C) 109.9
N(3’)-C(21’)-H(21D) 109.9
C(22’)-C(21’)-H(21D) 109.9
H(21C)-C(21’)-H(21D) 108.3
N(4’)-C(22’)-C(23’) 108.7(16)
N(4’)-C(22’)-C(21’) 111.0(16)
C(23’)-C(22’)-C(21’) 117.6(19)
N(4’)-C(22’)-H(22B) 106.3
C(23’)-C(22’)-H(22B) 106.3
C(21’)-C(22’)-H(22B) 106.3
C(22’)-C(23’)-C(24’) 107.4(15)
C(22’)-C(23’)-H(23C) 110.2
C(24’)-C(23’)-H(23C) 110.2
C(22’)-C(23’)-H(23D) 110.2
C(24’)-C(23’)-H(23D) 110.2
H(23C)-C(23’)-H(23D) 108.5
C(23’)-C(24’)-C(25’) 114.0(14)
C(23’)-C(24’)-H(24C) 108.8
C(25’)-C(24’)-H(24C) 108.8
C(23’)-C(24’)-H(24D) 108.8
C(25’)-C(24’)-H(24D) 108.8
H(24C)-C(24’)-H(24D) 107.7
N(3’)-C(25’)-C(24’) 106.9(15)
N(3’)-C(25’)-H(25C) 110.3
C(24’)-C(25’)-H(25C) 110.3
N(3’)-C(25’)-H(25D) 110.3
C(24’)-C(25’)-H(25D) 110.3
H(25C)-C(25’)-H(25D) 108.6
C(27’)-C(26’)-N(4’) 105.4(19)
C(27’)-C(26’)-C(30’) 134.7(19)
N(4’)-C(26’)-C(30’) 120(3)
C(26’)-C(27’)-C(28’) 108.0(15)
C(26’)-C(27’)-C(29’) 128.4(19)
C(28’)-C(27’)-C(29’) 123.1(17)
N(5’)-C(28’)-C(27’) 110.3(16)
N(5’)-C(28’)-H(28B) 124.8
C(27’)-C(28’)-H(28B) 124.8
O(1’)-C(29’)-O(2’) 126.1(19)
O(1’)-C(29’)-C(27’) 124.4(16)
O(2’)-C(29’)-C(27’) 109.4(19)
F(1’)-C(30’)-F(2’) 107.3(18)
F(1’)-C(30’)-C(26’) 111.2(19)
F(2’)-C(30’)-C(26’) 112.0(17)
F(1’)-C(30’)-H(30B) 108.7
F(2’)-C(30’)-H(30B) 108.7
C(26’)-C(30’)-H(30B) 108.7
H(1W)-O(1W)-H(1W)#1 107.2
等価な原子を生成するために使用される対称変換:#1 y-1、x+1、-z+1
表3.実施例3Aのねじれ角度[°]
C(26)-N(4)-N(5)-C(28) 4(2)
C(22)-N(4)-N(5)-C(28) -173.4(17)
C(26’)-N(4’)-N(5’)-C(28’) 0(2)
C(22’)-N(4’)-N(5’)-C(28’) -157.8(16)
C(25)-N(3)-C(1)-C(6) 148.8(17)
C(21)-N(3)-C(1)-C(6) -87(3)
C(25)-N(3)-C(1)-C(2) -25(3)
C(21)-N(3)-C(1)-C(2) 99(3)
C(6)-C(1)-C(2)-C(3) 9(3)
N(3)-C(1)-C(2)-C(3) -177.2(18)
C(1)-C(2)-C(3)-C(4) -7(3)
C(1)-C(2)-C(3)-Cl(2) 178.6(14)
C(2)-C(3)-C(4)-C(5) 5(3)
Cl(2)-C(3)-C(4)-C(5) 178.8(12)
C(3)-C(4)-C(5)-C(6) -4(2)
C(2)-C(1)-C(6)-C(5) -8(3)
N(3)-C(1)-C(6)-C(5) 178.0(16)
C(2)-C(1)-C(6)-C(7) 169.6(16)
N(3)-C(1)-C(6)-C(7) -5(2)
C(4)-C(5)-C(6)-C(1) 6(2)
C(4)-C(5)-C(6)-C(7) -171.3(14)
C(1)-C(6)-C(7)-C(8) 148.5(14)
C(5)-C(6)-C(7)-C(8) -34.4(18)
C(1)-C(6)-C(7)-C(12) -33.3(19)
C(5)-C(6)-C(7)-C(12) 143.8(15)
C(12)-C(7)-C(8)-C(9) 2.5(13)
C(6)-C(7)-C(8)-C(9) -178.9(9)
C(6’)-C(7)-C(8)-C(9) 178.8(11)
C(7)-C(8)-C(9)-C(10) -1.1(13)
C(8)-C(9)-C(10)-C(11) -1.0(11)
C(8)-C(9)-C(10)-N(1) -179.4(7)
C(16)-N(1)-C(10)-C(9) -176.9(7)
C(13)-N(1)-C(10)-C(9) -46.9(9)
C(16)-N(1)-C(10)-C(11) 4.8(10)
C(13)-N(1)-C(10)-C(11) 134.9(8)
C(9)-C(10)-C(11)-C(12) 1.5(12)
N(1)-C(10)-C(11)-C(12) 179.9(7)
C(8)-C(7)-C(12)-C(11) -1.9(13)
C(6)-C(7)-C(12)-C(11) 179.9(11)
C(6’)-C(7)-C(12)-C(11) -179.2(10)
C(10)-C(11)-C(12)-C(7) 0.0(14)
C(10)-N(1)-C(13)-C(14) 167.0(7)
C(16)-N(1)-C(13)-C(14) -58.8(8)
C(15)-N(2)-C(14)-C(13) -55.6(7)
C(17)-N(2)-C(14)-C(13) -179.3(6)
N(1)-C(13)-C(14)-N(2) 57.9(8)
C(14)-N(2)-C(15)-C(16) 55.1(8)
C(17)-N(2)-C(15)-C(16) 176.4(6)
C(10)-N(1)-C(16)-C(15) -168.9(6)
C(13)-N(1)-C(16)-C(15) 59.3(7)
N(2)-C(15)-C(16)-N(1) -58.4(8)
C(14)-N(2)-C(17)-C(18) 178.4(6)
C(15)-N(2)-C(17)-C(18) 56.9(8)
N(2)-C(17)-C(18)-C(20) 58.0(8)
N(2)-C(17)-C(18)-C(19) -178.5(6)
C(25)-N(3)-C(21)-C(22) -75(3)
C(1)-N(3)-C(21)-C(22) 156(2)
C(26)-N(4)-C(22)-C(21) 131(3)
N(5)-N(4)-C(22)-C(21) -52(3)
C(26)-N(4)-C(22)-C(23) -116(2)
N(5)-N(4)-C(22)-C(23) 61(2)
N(3)-C(21)-C(22)-N(4) -177(2)
N(3)-C(21)-C(22)-C(23) 68(3)
N(4)-C(22)-C(23)-C(24) -173.8(14)
C(21)-C(22)-C(23)-C(24) -57(2)
C(22)-C(23)-C(24)-C(25) 53.5(18)
C(21)-N(3)-C(25)-C(24) 67(2)
C(1)-N(3)-C(25)-C(24) -166.6(17)
C(23)-C(24)-C(25)-N(3) -56.8(19)
N(5)-N(4)-C(26)-C(27) -3(2)
C(22)-N(4)-C(26)-C(27) 174.2(19)
N(5)-N(4)-C(26)-C(30) 179.8(15)
C(22)-N(4)-C(26)-C(30) -3(3)
N(4)-C(26)-C(27)-C(28) 1(2)
C(30)-C(26)-C(27)-C(28) 177.7(15)
N(4)-C(26)-C(27)-C(29) -175.0(16)
C(30)-C(26)-C(27)-C(29) 2(3)
C(26)-C(27)-C(28)-N(5) 2(2)
C(29)-C(27)-C(28)-N(5) 176.9(18)
N(4)-N(5)-C(28)-C(27) -3.6(19)
C(28)-C(27)-C(29)-O(1) 146.4(19)
C(26)-C(27)-C(29)-O(1) -39(3)
C(28)-C(27)-C(29)-O(2) -31(3)
C(26)-C(27)-C(29)-O(2) 143(2)
N(4)-C(26)-C(30)-F(2) 53(2)
C(27)-C(26)-C(30)-F(2) -124(2)
N(4)-C(26)-C(30)-F(1) -63(2)
C(27)-C(26)-C(30)-F(1) 120(2)
C(21’)-N(3’)-C(1’)-C(2’) 112(2)
C(25’)-N(3’)-C(1’)-C(2’) -31(3)
C(21’)-N(3’)-C(1’)-C(6’) -71(2)
C(25’)-N(3’)-C(1’)-C(6’) 146.4(17)
N(3’)-C(1’)-C(2’)-C(3’) 180.0(19)
C(6’)-C(1’)-C(2’)-C(3’) 3(3)
C(1’)-C(2’)-C(3’)-C(4’) 2(3)
C(1’)-C(2’)-C(3’)-Cl(2’) 179.1(15)
C(2’)-C(3’)-C(4’)-C(5’) -4(3)
Cl(2’)-C(3’)-C(4’)-C(5’) 179.0(12)
C(3’)-C(4’)-C(5’)-C(6’) 1(2)
C(4’)-C(5’)-C(6’)-C(1’) 4(3)
C(4’)-C(5’)-C(6’)-C(7) 168.4(15)
N(3’)-C(1’)-C(6’)-C(5’) 177.6(19)
C(2’)-C(1’)-C(6’)-C(5’) -5(3)
N(3’)-C(1’)-C(6’)-C(7) 17(3)
C(2’)-C(1’)-C(6’)-C(7) -166.3(19)
C(8)-C(7)-C(6’)-C(5’) -39.2(19)
C(12)-C(7)-C(6’)-C(5’) 137.2(12)
C(8)-C(7)-C(6’)-C(1’) 122.5(19)
C(12)-C(7)-C(6’)-C(1’) -61(2)
C(1’)-N(3’)-C(21’)-C(22’) 168.4(18)
C(25’)-N(3’)-C(21’)-C(22’) -49(3)
N(5’)-N(4’)-C(22’)-C(23’) 65(2)
C(26’)-N(4’)-C(22’)-C(23’) -88(3)
N(5’)-N(4’)-C(22’)-C(21’) -66(3)
C(26’)-N(4’)-C(22’)-C(21’) 141(2)
N(3’)-C(21’)-C(22’)-N(4’) 169.0(19)
N(3’)-C(21’)-C(22’)-C(23’) 43(3)
N(4’)-C(22’)-C(23’)-C(24’) -173.4(15)
C(21’)-C(22’)-C(23’)-C(24’) -46(2)
C(22’)-C(23’)-C(24’)-C(25’) 55(2)
C(1’)-N(3’)-C(25’)-C(24’) -161.9(18)
C(21’)-N(3’)-C(25’)-C(24’) 58(2)
C(23’)-C(24’)-C(25’)-N(3’) -59(2)
N(5’)-N(4’)-C(26’)-C(27’) -1(2)
C(22’)-N(4’)-C(26’)-C(27’) 154(2)
N(5’)-N(4’)-C(26’)-C(30’) -176.3(16)
C(22’)-N(4’)-C(26’)-C(30’) -21(3)
N(4’)-C(26’)-C(27’)-C(28’) 1.2(19)
C(30’)-C(26’)-C(27’)-C(28’)175.6(19)
N(4’)-C(26’)-C(27’)-C(29’) -171.1(16)
C(30’)-C(26’)-C(27’)-C(29’) 3(3)
N(4’)-N(5’)-C(28’)-C(27’) 1(2)
C(26’)-C(27’)-C(28’)-N(5’) -1(2)
C(29’)-C(27’)-C(28’)-N(5’) 171.6(15)
C(26’)-C(27’)-C(29’)-O(1’) 162.9(18)
C(28’)-C(27’)-C(29’)-O(1’) -8(3)
C(26’)-C(27’)-C(29’)-O(2’) -21(2)
C(28’)-C(27’)-C(29’)-O(2’) 167.6(16)
C(27’)-C(26’)-C(30’)-F(1’) 132(2)
N(4’)-C(26’)-C(30’)-F(1’) -54(2)
C(27’)-C(26’)-C(30’)-F(2’) -108(2)
N(4’)-C(26’)-C(30’)-F(2’) 66(2)
等価な原子を生成するために使用される対称変換:#1 y-1、x+1、-z+1
Figure 0007458683000143
図6:標識スキーム(障害なし)を用いたOrtep-Plot(50%)、実施例3A
図7:非対称単位中の独立した分子(障害あり)、実施例3A
図8:C22の構成、実施例3A
[実施例4]
1-{1-[4-クロロ-4’-(4-プロピルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(エナンチオマー2)
Figure 0007458683000144
エチル1-{1-[4-クロロ-4’-(4-プロピルピペラジン-1-イル)[1,1’-ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー2、97.0mg、139μmol)をTHF/エタノール(1.9/0.19ml)に溶解した。1M水酸化リチウム水溶液(1.4ml,1.4mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を蒸発させ、次いで、酸性化し、分取HPLC(RP18カラム、0.1% TFAを添加したアセトニトリル/水勾配)を使用して精製した。生成物留分を合わせ、蒸発させた。次いで残渣をジオキサン中0.1M塩酸と混合し、30℃で慎重に蒸発させ(2回)、次いで凍結乾燥させた。目標化合物68mg(理論値の82%)が得られた。
LC-MS(方法4):R=1.72分;MS(ESIpos):m/z=558[M-HCl+H]
H-NMR(600MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:0.927(7.59),0.940(16.00),0.952(7.89),1.474(0.44),1.496(1.25),1.517(1.37),1.538(0.56),1.719(1.74),1.741(1.49),1.753(0.97),1.766(2.44),1.779(3.67),1.786(2.49),1.793(3.59),1.806(2.32),1.818(0.65),1.880(0.45),1.886(0.49),1.900(1.35),1.906(1.24),1.921(1.45),1.927(1.37),1.942(0.70),1.977(1.87),1.992(1.13),2.572(2.30),2.592(1.22),3.016(2.00),3.034(5.57),3.052(5.43),3.058(5.00),3.077(3.34),3.086(2.24),3.115(2.60),3.130(2.85),3.150(1.37),3.215(1.95),3.548(4.23),3.569(5.69),3.827(2.12),3.851(3.24),3.876(1.87),4.023(0.52),4.329(0.46),4.459(1.32),4.470(1.47),4.477(2.13),4.484(1.51),4.495(1.26),4.842(0.83),7.053(8.27),7.068(8.76),7.076(6.37),7.079(6.96),7.102(3.18),7.105(2.52),7.115(4.43),7.119(3.97),7.165(7.58),7.179(4.92),7.443(1.92),7.486(9.24),7.500(8.36),7.530(3.79),7.618(1.70),7.952(9.70),11.078(0.84).
[実施例5]
1-(1-{4-クロロ-4’-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル][ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル)-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(エナンチオマー2)
Figure 0007458683000145
アセトニトリル(3.1ml)中の1-{1-[4-クロロ-4’-(ピペラジン-1-イル)[1,1’-ビフェニル]-2-イル]ピペリジン-3-イル}-5-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(エナンチオマー2,175mg、339μmol)の溶液をシクロプロパンカルボキシアルデヒド(180μl、2.4mmol)およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(216mg、1.02mmol)で処理し、室温で一晩撹拌した。反応混合物を水で希釈し、分取HPLC(RP18カラム、溶離液:アセトニトリル/水勾配)によって精製し、蒸発させた。残渣を塩化水素の水溶液中で撹拌し、凍結乾燥させて、193mg(収率94%)の標題化合物を得た。
LC-MS(方法4):R=1.71分;MS(ESIpos):m/z=570[M-HCl+H]
H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:0.008(3.75),0.404(1.78),0.416(7.42),0.428(7.54),0.441(2.23),0.667(5.71),0.687(6.02),1.163(1.94),1.492(1.30),1.524(1.42),1.721(2.07),1.754(1.58),1.889(1.40),1.918(1.60),1.969(2.29),2.329(0.68),2.368(0.70),2.584(2.75),2.613(1.40),2.672(0.72),2.712(0.80),2.999(2.19),3.026(4.93),3.053(7.20),3.069(7.86),3.161(7.98),3.216(2.87),3.242(2.05),3.629(14.26),3.644(16.00),3.864(4.63),3.893(4.81),3.919(3.11),4.440(1.32),4.468(2.19),4.494(1.18),7.054(9.40),7.076(11.45),7.081(9.08),7.086(9.54),7.103(3.93),7.124(6.28),7.128(5.61),7.163(11.39),7.183(5.71),7.394(2.53),7.490(11.05),7.512(10.19),7.525(5.19),7.655(2.09),7.958(11.99),10.563(0.64).
[実施例6]
1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(ジフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸(エナンチオマー1)
Figure 0007458683000146
水酸化リチウム水溶液(1.0ml、1.0M、1.0mmol)を、THF/メタノール混合物(10:1、2.2ml)中のエチル1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(ジフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー1、62.7mg、100 μmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、塩化水素水溶液(6 N)を添加し、得られた混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を蒸発させると、標記化合物57.9mg(純度90%、収率93%)が得られた。
LC-MS(方法4):R=2.68分;MS(ESIpos):m/z=598[M+H]
H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:0.886(0.89),1.117(0.75),1.128(1.08),1.170(2.21),1.183(0.78),1.237(0.99),1.271(0.42),1.356(1.93),1.489(1.60),1.520(1.83),1.700(2.49),1.743(5.12),1.752(5.38),1.760(12.17),1.769(5.24),1.776(4.32),1.794(0.56),1.864(0.59),1.885(1.74),1.916(2.02),1.978(2.75),2.329(0.70),2.367(0.92),2.578(2.44),2.671(0.96),2.711(1.13),2.810(13.27),3.005(2.68),3.032(7.52),3.058(5.17),3.262(4.51),3.283(4.75),3.310(4.28),3.585(8.11),3.601(15.55),3.618(10.01),4.459(1.48),4.486(2.61),4.513(1.41),5.754(12.15),7.002(6.93),7.024(7.45),7.059(8.88),7.064(10.57),7.086(4.82),7.091(3.41),7.107(7.47),7.112(6.51),7.155(12.55),7.175(6.93),7.387(3.10),7.452(12.64),7.473(11.21),7.518(5.80),7.649(2.54),7.954(16.00).
[実施例7]
1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(ジフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸(エナンチオマー2)
Figure 0007458683000147
水酸化リチウム水溶液(1.1ml、1.0M、1.1mmol)を、THF/メタノール混合物(10:1、2.2ml)中のエチル1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(ジフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー2、66.6mg、106μmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、塩化水素水溶液(6 N)を添加し、得られた混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を蒸発させると、標記化合物54.7mg(純度90%、収率77%)が得られた。
LC-MS(方法4):R=2.67分;MS(ESIpos):m/z=598[M+H]
H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:0.886(0.65),0.948(0.41),1.092(0.48),1.107(0.60),1.116(1.02),1.128(0.84),1.169(2.79),1.183(1.08),1.236(0.93),1.271(0.60),1.356(1.02),1.489(1.77),1.521(2.07),1.700(2.77),1.743(5.62),1.751(5.95),1.760(12.78),1.768(5.69),1.776(4.73),1.794(0.61),1.864(0.69),1.885(1.93),1.916(2.20),1.978(3.01),1.988(2.81),2.328(0.80),2.367(0.80),2.580(2.29),2.670(1.00),2.711(0.89),2.823(13.80),3.004(2.83),3.031(7.94),3.057(5.49),3.260(4.30),3.301(4.33),3.325(4.15),3.585(5.71),3.601(12.71),3.618(6.10),3.731(4.95),4.021(0.52),4.038(0.47),4.457(1.62),4.484(2.81),4.511(1.47),5.754(11.96),7.013(6.70),7.034(7.14),7.061(9.75),7.066(11.52),7.088(5.10),7.093(3.57),7.108(7.87),7.113(6.81),7.156(13.10),7.176(7.16),7.387(3.31),7.456(13.47),7.477(11.85),7.518(6.20),7.649(2.72),7.954(16.00).
[実施例8]
1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(エナンチオマー1)
Figure 0007458683000148
水酸化リチウム水溶液(1.2 l,1.0M,1.2mol)を、THF/メタノール混合物(9:1)(1.5 l)中のエチル1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペリジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー1、77.0g、125mmol)の溶液に添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌し、塩化水素水溶液(2 N)でpH約2に酸性化した。反応混合物をジクロロメタンで希釈した。有機層を水で洗浄し、蒸発させて74g(定量的)の標記化合物を得、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
LC-MS(方法3):R=1.74分;MS(ESIpos):m/z=590[M+H]
H-NMR(600MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:0.830(0.48),0.841(0.49),1.009(16.00),1.020(16.00),1.045(0.89),1.094(1.29),1.187(0.45),1.363(0.58),1.528(0.64),1.549(0.68),1.750(2.54),1.755(2.82),1.760(5.81),1.766(2.92),1.771(2.27),1.919(0.75),1.926(0.61),1.940(0.72),1.946(0.67),2.003(0.92),2.019(0.59),2.105(0.70),2.117(0.84),2.128(0.67),2.579(0.64),2.863(1.29),2.981(1.01),2.998(1.83),3.016(1.09),3.051(1.01),3.069(0.93),3.216(1.08),3.238(1.70),3.256(1.35),3.573(0.51),3.594(2.25),3.604(4.74),3.615(1.96),4.383(0.57),4.394(0.64),4.400(0.96),4.407(0.64),4.418(0.51),7.033(4.04),7.048(4.15),7.082(3.12),7.085(3.80),7.099(1.74),7.102(1.19),7.113(2.42),7.116(2.08),7.155(4.12),7.168(2.53),7.473(4.69),7.488(4.22),8.020(5.33).
[実施例9]
1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(エナンチオマー1)
Figure 0007458683000149
方法A
ジエチルエーテル(1.5 l)中の1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(エナンチオマー1、78.0g、132mmol)の溶液を、ジエチルエーテル中の塩化水素溶液(150ml、150mmol)で処理した。得られた混合物を室温で一晩撹拌し、蒸発させて82g(定量的)の標記化合物を得た。
LC-MS(方法3):R=1.77分;MS(ESIpos):m/z=590[M-HCl+H]
H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:-0.839(0.40),1.013(0.67),1.029(15.68),1.039(16.00),1.057(0.67),1.081(1.77),1.092(3.56),1.104(1.68),1.360(0.54),1.520(0.54),1.540(0.60),1.741(0.73),1.750(0.52),1.761(0.83),1.921(0.56),1.927(0.52),1.941(0.61),1.947(0.58),2.004(0.77),2.020(0.52),2.147(0.46),2.158(0.88),2.169(1.10),2.180(0.89),2.192(0.47),2.578(0.57),2.984(0.91),2.995(1.90),3.004(3.37),3.016(1.95),3.044(0.88),3.062(0.77),3.119(0.77),3.125(0.78),3.135(1.02),3.145(0.85),3.151(0.86),3.244(0.80),3.258(0.71),3.361(1.04),3.368(0.87),3.380(3.28),3.391(1.89),3.403(1.41),3.570(1.41),3.589(1.33),3.603(0.52),3.785(0.79),3.814(0.99),3.838(0.75),4.383(0.46),4.394(0.53),4.400(0.79),4.407(0.55),4.418(0.46),7.055(3.42),7.070(3.66),7.085(2.44),7.089(3.02),7.105(1.54),7.108(1.13),7.118(2.11),7.121(1.92),7.157(3.63),7.171(2.19),7.485(3.98),7.500(3.68),8.023(4.23),10.650(0.49).
方法B
エチル1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(2-メチルプロピル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー1、149mg、241 μmol)をTHF/エタノール(6.3/0.63ml)に溶解した。1M水酸化リチウム水溶液(2.4ml、2.4mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を蒸発させ、次いで、酸性化し、分取HPLC(RP18カラム、0.1% TFAを添加したアセトニトリル/水勾配)を使用して精製した。生成物留分を合わせ、蒸発させた。次いで、残渣をアセトニトリルに溶解し、ジオキサン中0.1M塩酸と混合し、30℃で慎重に蒸発させ(3回)、次いで凍結乾燥させた。目標化合物130mg(理論値の85%)が得られた。
LC-MS(方法3):R=1.81分;MS(ESIpos):m/z=590[M-HCl+H]
H-NMR(600MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:1.014(15.69),1.025(16.00),1.522(0.64),1.543(0.70),1.747(0.89),1.769(0.75),1.916(0.67),1.935(0.74),2.003(0.95),2.020(0.62),2.133(0.48),2.144(0.96),2.155(1.17),2.166(0.94),2.177(0.49),2.588(0.65),2.605(1.20),2.624(0.66),2.968(0.93),2.986(1.83),3.006(2.63),3.017(3.24),3.027(1.95),3.052(1.01),3.070(0.94),3.115(0.97),3.133(1.36),3.148(1.12),3.230(1.08),3.251(1.98),3.273(2.05),3.292(1.01),3.578(1.97),3.597(1.82),3.800(1.79),3.823(2.21),3.841(2.82),4.367(0.59),4.385(1.02),4.403(0.56),7.051(3.88),7.065(4.03),7.092(3.43),7.110(1.41),7.123(2.32),7.155(3.64),7.169(1.99),7.486(4.35),7.501(3.97),8.028(4.91),10.135(0.55).
[実施例10]
1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸塩酸塩(エナンチオマー1)
Figure 0007458683000150
エチル1-[1-{4-クロロ-4’-[4-(シクロプロピルメチル)ピペラジン-1-イル][1,1’-ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレートトリフルオロ酢酸(エナンチオマー1、161mg、221 μmol)をTHF/エタノール(6.8/0.68ml)に溶解した。1M水酸化リチウム水溶液(2.6ml、2.6mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を蒸発させ、次いで、酸性化し、分取HPLC(RP18カラム、0.1% TFAを添加したアセトニトリル/水勾配)を使用して精製した。生成物留分を合わせ、蒸発させた。次いで、残渣をアセトニトリルに溶解し、ジオキサン中0.1M塩酸と混合し、30℃で慎重に蒸発させ(3回)、次いで凍結乾燥させた。目標化合物134mg(理論値の97%)が得られた。
LC-MS(方法3):R=1.82分;MS(ESIpos):m/z=588[M-HCl+H]
H-NMR(600MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:0.426(11.09),0.434(11.21),0.443(2.91),0.665(9.10),0.678(9.20),0.687(2.36),1.161(1.39),1.169(2.49),1.173(2.48),1.181(3.33),1.193(2.23),1.522(2.23),1.543(2.37),1.565(0.99),1.746(3.16),1.767(2.56),1.903(0.93),1.917(2.39),1.937(2.58),1.957(1.13),2.003(3.29),2.021(2.11),2.585(2.13),2.602(3.93),2.621(2.20),2.972(3.14),2.990(5.91),3.008(3.45),3.054(9.53),3.065(12.33),3.074(8.23),3.131(3.14),3.149(4.65),3.164(4.39),3.184(7.56),3.205(7.92),3.228(5.44),3.248(3.11),3.649(6.16),3.857(3.86),3.878(3.65),3.892(4.10),3.912(3.42),4.373(2.27),4.391(3.67),4.408(2.14),4.718(2.01),7.060(13.16),7.075(13.71),7.092(11.58),7.109(4.98),7.123(7.67),7.158(11.82),7.172(6.72),7.488(14.54),7.502(13.17),8.029(16.00),10.907(2.16).
[実施例11]
1-[1-[5-クロロ-2-[4-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル]フェニル]-3-ピペリジル]-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-4-カルボン酸(エナンチオマー1)
Figure 0007458683000151
水酸化リチウムの水溶液(1.3ml、1.0M、1.3mmol)を、THF/メタノール混合物(10/1、2.5ml)中の2,2,2-トリフルオロエチル1-(1-{4-クロロ-4’-[4-(2,2,2トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル][ビフェニル]-2-イル}ピペリジン-3-イル)-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(エナンチオマー1、88.0mg、126μmol)の溶液に加えた。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を塩化水素水溶液(2 N)で酸性化し、蒸発させ、分取HPLC(RP18カラム、溶離液:アセトニトリル/水勾配)によって精製すると、標記化合物73.0mg(収率93%)が得られた。
LC-MS(方法3):R=2.71分;MS(ESIpos):m/z=616[M+H]
H-NMR(600MHz,DMSO-d6)δ [ppm]:1.233(0.40),1.356(7.08),1.522(0.63),1.543(1.76),1.563(1.88),1.585(0.83),1.747(2.39),1.768(2.00),1.879(0.71),1.892(1.90),1.898(1.75),1.913(1.92),1.919(1.86),1.934(0.90),1.995(2.40),2.012(1.64),2.183(1.02),2.386(0.47),2.425(0.46),2.588(1.81),2.608(3.38),2.624(1.77),2.654(0.50),2.763(11.02),2.771(16.00),2.779(11.98),2.937(2.72),2.955(5.21),2.973(3.04),3.067(2.64),3.086(2.38),3.175(10.75),3.182(13.42),3.185(13.56),3.192(10.16),3.212(3.33),3.224(5.64),3.241(8.96),3.258(8.54),3.275(3.26),4.353(1.52),4.370(2.62),4.388(1.43),6.871(0.68),6.971(12.63),6.986(12.93),7.067(9.07),7.071(10.95),7.090(5.19),7.094(3.70),7.104(7.44),7.107(6.37),7.147(12.95),7.160(7.73),7.429(14.45),7.443(12.97),8.005(13.58),13.136(0.44).
比較例174(国際公開第2012/058132号)
1-{1-[4-クロロ-4’-(4-シクロプロピルメチルピペラジン-1-イル)[ビフェニル]-2-イル]ピリジン-3-イル}-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸
Figure 0007458683000152
国際公開第2012/058132号(実験部、58~84頁)に開示された手順に従って化合物を合成した。
B.薬理学的有効性および薬物動態プロファイルの評価
以下の略称が使用される。
Figure 0007458683000153
生物学的調査
本明細書に記載の例示的な試験実験は、本発明を説明するのに役立ち、本発明は所与の例に限定されない。
以下のアッセイを使用して、本発明による化合物の商業的有用性を説明することができる。
実施例を、選択された生物学的アッセイにおいて1回または複数回試験した。複数回試験した場合、データは平均値または中央値のいずれかとして報告され、
・平均値は、算術平均値とも呼ばれ、得られた値の和を試験した回数で割ったものを表し、
・中央値は、昇順または降順にランク付けされたときの値のグループの中央の数を表す。データセット内の値の数が奇数である場合、中央値は真ん中の値である。データセット内の値の数が偶数である場合、中央値は2つの真ん中の値の算術平均である。
実施例を1回または複数回合成した。複数回合成した場合、生物学的アッセイからのデータは、1つ以上の合成バッチの試験から得られたデータセットを利用して計算された平均値を表す。
本発明の化合物のインビトロ活性は、以下のアッセイで実証することができる。
本発明の化合物の薬理学的作用は、以下のアッセイで実証することができる。
B-1.組換えグアニル酸シクラーゼレポーター細胞株に対する効果
本発明による化合物の細胞活性は、組換えグアニル酸シクラーゼレポーター細胞株を使用して、F.Wunder et al.、Anal.Biochem.339、104~112(2005)に記載された通りに決定した。
本発明の化合物の代表的なMEC値(MEC=最小有効濃度)およびEC50値(半数効果濃度)を以下の表に示す(いくつかのケースでは個々の測定からの平均値として)。
Figure 0007458683000154
B-2.静脈内投与および経口投与後の薬物動態パラメータの決定
本発明による化合物の薬物動態パラメータを、雄Wistarラットおよび/または雌ビーグルおよび/またはカニクイザルおよび/または雄CD-1マウスにおいて決定した。静脈内投与は、マウスおよびラットの場合は種特異的血漿/DMSO製剤によって、イヌおよびサルの場合は水/PEG400/エタノール製剤によって実行した。すべての種において、溶解した物質の経口投与を、水/PEG400/エタノール製剤ベースの胃管栄養法によって行った。
内部標準(化学的に無関係な物質であってもよい)を本発明の化合物のサンプル、較正サンプルおよびクオリファイアに添加し、続いて過剰のアセトニトリルによるタンパク質沈殿を行った。LC条件に合わせた緩衝溶液を添加し、その後ボルテックスした後、1000gで遠心分離した。上清を、C18逆相カラムおよび可変移動相混合物を使用するLC-MS/MSによって分析した。特定の選択されたイオンモニタリング実験の抽出イオンクロマトグラムからのピーク高さまたは面積によって物質を定量した。
決定された血漿濃度/時間プロットを使用して、検証された薬物動態計算プログラムによって、AUC、Cmax、1/2(最終半減期)、F(バイオアベイラビリティ)、MRT(平均滞留時間)およびCL(クリアランス)などの薬物動態パラメータを計算した。
血漿中で物質定量を行ったため、薬物動態パラメータを対応して調整することができるようにするために、物質の血液/血漿分布を決定する必要があった。この目的のために、規定量の物質を、当の種のK3 EDTA全血中で20分間揺動ローラーミキサーにおいてインキュベートした。1000gで遠心分離した後、血漿濃度を測定し(LC-MS/MSを用いて;上記参照)、Cblood/Cplasma値の比を計算することによって決定した。
表3は、ラットへの静脈内投与後の本発明の代表的な化合物のデータを示す。
Figure 0007458683000155
表4は、ラットへの経口投与(p.o.)後の本発明の代表的な化合物のデータを示す。
Figure 0007458683000156
表5は、イヌへの静脈内投与(i.v.)後の本発明の代表的な化合物のデータを示す。
Figure 0007458683000157
表6は、イヌへの経口投与(p.o.)後の本発明の代表的な化合物のデータを示す。
Figure 0007458683000158
本発明による化合物は、すべての試験種において低い血漿クリアランス(CLplasma)を示し、例えば実施例2および9は、先行技術、例えばラットならびにイヌにおける実施例174(国際公開第2012/058132号)に開示されている化合物と比較して、低下したCLplasma(最大10倍)、したがってはるかに高い曝露(AUCnorm)を示す(表3および5参照)。実施例2および9はまた、p.o.(経口)適用後のすべての試験種において長い半減期および平均滞留時間(MRT)を示す(表4および表6参照)。すべての試験種におけるp.o.適用後の、実施例2および9の血漿クリアランス(CLplasma)の低下、ならびその結果生じる良好なバイオアベイラビリティを伴う増加した曝露(AUCnorm)によって、実施例2および9は、先行技術、例えば実施例174(国際公開第2012/058132号)に開示されている化合物と比較して優れた薬物動態特性を示す。
B-3.代謝研究
本発明の化合物の代謝プロファイルを決定するために、非常に実質的に完全な肝第I相および第II相代謝、ならびに代謝に関与する酵素に関する情報を得て比較するために、本発明の化合物を組換えヒトチトクロムP450(CYP)酵素、様々な動物種(例えば、ラット、イヌ)由来の、およびヒト起源の肝臓ミクロソームまたは初代新鮮肝細胞と共にインキュベートした。
本発明の化合物を約0.1~10μMの濃度でインキュベートした。この目的のために、アセトニトリル中0.01~1mMの濃度を有する本発明の化合物のストック溶液を調製し、次いで、1:100希釈でインキュベーション混合物にピペットで入れた。肝臓ミクロソームおよび組換え酵素を、1mM NADP、10mMグルコース-6-リン酸および1単位グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼからなるNADPHジェネレーションシステムありおよびなしで、50mMリン酸カリウム緩衝液pH 7.4中37℃でインキュベートした。初代肝細胞を、同様に37℃で、Williams E培地に懸濁してインキュベートした。0~4時間のインキュベーション時間後、インキュベーション混合物をアセトニトリルで停止させ(最終濃度約30%)、タンパク質を約15 000×gで遠心分離した。このように停止したサンプルを直ちに分析するか、または分析まで-20℃で保存した。
分析は、紫外線および質量分析検出を用いる高速液体クロマトグラフィー(HPLC-UV-MS/MS)によって行った。この目的のために、インキュベーションサンプルの上清を、適切なC18逆相カラムおよびアセトニトリルと10mMギ酸アンモニウム水溶液または0.05%ギ酸との可変移動相混合物を用いてクロマトグラフィーにかけた。質量分析データと組み合わせたUVクロマトグラムは、代謝産物の同定、構造解明および定量的評価、ならびにインキュベーション混合物中での本発明の化合物の定量的な代謝減少に役立つ。
B-4.Caco-2透過性試験
胃腸障壁での透過性予測のために確立されたインビトロモデルであるCaco-2細胞株を用いて、試験物質の透過性を決定した(Artursson,P.and Karlsson,J.(1991)Correlation between oral drug absorption in humans and apparent drug permeability coefficients in human intestinal epithelial(Caco-2)cells.Biochem.Biophys.175(3),880-885)。Caco-2細胞(ACC番号169、DSMZ、Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen、Braunschweig、ドイツ)をインサートを有する24ウェルプレートに蒔き、14~16日間培養した。透過性試験のために、試験物質をDMSOに溶解し、輸送緩衝液(19.9mMグルコースおよび9.8mM HEPESを含むハンクス緩衝塩溶液、Gibco/Invitrogen)で最終試験濃度に希釈した。試験物質の頂端側から基底側への透過性(PappA-B)を決定するために、試験物質を含む溶液をCaco-2細胞単層の頂端側に適用し、輸送緩衝液を基底側に適用した。試験物質の基底側から頂端側への透過性(PappB-A)を決定するために、試験物質を含む溶液をCaco-2細胞単層の基底側に適用し、輸送緩衝液を頂端側に適用した。実験の開始時に、マスバランスを確保するために、それぞれのドナー区画からサンプルを採取した。37℃で2時間のインキュベーション時間の後、サンプルを2つの区画から採取した。サンプルをLC-MS/MSによって分析し、見かけの透過係数(Papp)を計算した。各細胞単層について、ルシファーイエローの透過性を決定して、細胞層の完全性を確実にした。各試験の実施において、アテノロール(低透過性のマーカー)およびスルファサラジン(能動的排泄のマーカー)の透過性も品質管理として決定した。
B-5.緩衝液pH 6.5中の物質の溶解度決定
試験化合物2~4mgをDMSOに溶解して、50g/Lの濃度にした(溶液A、515μg/l)。この溶液10μlに、pH 6.5のPBS緩衝液960μlを添加した。混合物を96ウェルプレート中、室温で24時間振盪した。アリコートを42000 rpmで30分間遠心分離した。上清をそれぞれACN/水(8:2)1:10および1:1000で希釈した。この希釈したサンプルをLC-MSMSによって分析した。
較正:10μlの溶液Aを823μlのDMSOで希釈し(最終濃度:600μg/ml)、これをさらにACN/水8:2で100倍に希釈した(溶液B)。
1.2~12-60~600 ng/mlの目標濃度でACN/水8:2でさらに希釈し、MS測定のためにこれらの4つの溶液を注入することによって、溶液Bから検量線を得た。
MS法の最適化:
溶液BをMS法の最適化に利用した。
PBS-緩衝液:6.18gの塩化ナトリウムおよび3.96gのリン酸二水素ナトリウムを1Lのaqua dist.に溶解し、1 N水酸化ナトリウムでpHを6.5に調整した。
LC-MSMSの最適化:
最適化には以下の構成を使用した。
AB Sciex TRIPLE QUAD 4500、Agilent 1260 Infinity(G1312B)、デガッサー(G4225A)、カラムオーブン(G1316CまたはG1316A)、CTC Analytics PAL注入システムHTS-xtまたはHTC-xt。
溶離液A:ギ酸(50% ig)0.5ml/L水、溶離液B:ギ酸(50% ig)0.5ml/Lアセトニトリル
時間[分] 流量[μl/分] %B
0.00 200 70
0.08 200 70
0.09 25 70
0.60 25 70
0.65 200 70
1.10 200 70
オートサンプラ:自動注入先行設定なし
カラム:ステンレス製キャピラリ
オーブン温度:22℃
流速:流量勾配
注入量:2μl
Water Quattro Micro MS、Agilent 1100(G1312A)、デガッサー(G1322A)、カラムオーブン(G1316A)、CTC Analytics PAL注入システムHTS、上記の溶離液
時間[分] 流量[μl/分] %B
0.00 250 70
1.50 250 70
オートサンプラ:自動注入先行設定あり
カラム:ステンレス製キャピラリ
オーブン温度:22℃
流速:流量勾配
注入量:5μl
MS方法:最適化(「MS-OPTI」)のためのフローインジェクション分析(FIA);
イオン化モードABSciex-MS:ESI-pos/neg、Waters-MS:ESI-pos
MSMS定量のためのHPLC法:
上記の溶離液A、B
ABSciex-MS
時間[分] %A %B
0 90 10
0.5 5 95
0.84 5 95
0.85 90 10
1.22 90 10
オートサンプラ:自動注入先行設定なし
カラム:Waters OASIS HLB、2、1×20mm、25μ
カラム温度:30℃
流速:2.5ml
注入量:2μl
スプリッター(MS前)1:20
Waters-MS
時間[分] %A %B
0 90 10
0.5 5 95
0.84 5 95
0.85 90 10
1.5 90 10
オートサンプラ:自動注入先行設定あり
カラム:Waters OASIS HLB、2、1×20mm、25μ
カラム温度:30℃
流速:2.5ml
注入量:5μl
スプリッター(MS前)1:20
MS法:多重反応モニタリング(MRM)
B-6.固体からの溶解度の決定
各溶媒について、Eppendorfプラスチックバイアルに、0.5~1mgの試験化合物(正確な重量)、2~3個のガラスパール(直径3mm)および1.0mlのそれぞれの溶媒を投入した。バイアルを閉じ、室温で24時間振盪した(1400 rpm;Thermomixer、Eppendorf)。その後、溶液/懸濁液のそれぞれ230μlを1つまたは複数の遠心バイアル(Beckman Coulter)に移し、42000 rpmで30分間遠心分離した(Beckman Coulter Optima L90)。少なくとも100μlの上清を取り出し、2つの希釈強度:1:5および1:50のDMSOでさらに希釈した(後者は、後続のDMSO添加による1:5希釈工程から得られた)。この液体の取り扱いは、手動で、またはピペッティングロボット(Lissy、Zinsser Analytic)を用いて行われた。
HPLC定量のために、DMSO中の試験化合物の較正溶液を調製した。600μg/mlの初期濃度から開始して、(手動またはLissyにより)100μg/ml、20μg/mlおよび2.5μg/mlの3つの較正溶液を調製した。
較正溶液および上清の両方を、HPLC/UV検出によって適切な波長で分析した。直線検量線を用いて溶解度を決定した。
HPLCシステム:
Hewlett Packard/Agilent HPLCシステム、G1311A+G1316A+G1315BならびにG1312A+G1316A+G1315A
インジェクタシステム:CTC-Analytik HTC PAL
またはAgilent UPLCシステム(G7117C、G7116B、G7167BおよびG7120)
オーブン温度:30℃、検出:210および/または254nm、注入量:20μl
溶離液A:水中0.1% TFA、溶離液B:アセトニトリル中0.1% TFA
カラム:ZORBAX Extend-C18、3.0×50mm、3.5μm
勾配:
時間[分] A[%] B[%] 流速:[ml/分]
0.0 98 2 1.5
0.2 98 2 1.5
3.3 10 90 1.5
4.0 10 90 1.5
4.1 98 2 2.5
4.7 98 2 2.5
5.0 98 2 1.5
B-7 網膜虚血再灌流(I/R)後のラット網膜構造の急性変化の評価_予防的設定
実験群あたり6匹の雄Wistar Unileverラットを使用した。誘導日に、Rompun(登録商標)およびKetavet(登録商標)の腹腔内注射でラットを麻酔した後、右眼(oculus dextrus、OD)の瞳孔をアルカイン点眼剤で拡張し、さらにVigamox(登録商標)点眼剤で処置した。左眼(oculus sinister、OS)をBepanthen(登録商標)アイクリームで覆う。深麻酔下で、網膜および視神経をベースライン測定として光干渉断層法(OCT)によって検査した。誘導の15分前に、群2は、化合物(例えば、実施例3、式I-E-R)の静脈内(IV)ボーラスを受けた(ラット血漿中i.v.3mg/kg)。その後、前房に30G針を穿刺した。チューブを通して、0.9% NaCl溶液を120mmHgの圧力で前房に圧送した。圧力は、血圧カフで調整される。眼圧(IOP)は45分間上昇した。血管閉塞のため眼球が変色したため、手順は成功した。45分後、針を取り除き、アイクリームを右目に付け、動物は覚醒することができた。
化合物(例えば、実施例3、式I-E-R)またはそのビヒクル(Transcutol/Cremophor EL/H2O(10%/20%/70%)を1日1回(QD)経口適用させた。適用量は5mL/kgであった。処置を誘導日の2日前に開始し、誘導後の6日間継続した。さらに、誘導日(3日目)、誘導の15分前に、第2群にラット血漿IV処置で化合物を投与した。
誘導後7日目に、OCTおよびERG検査を行った。誘導後7日目に、深麻酔下で、眼を組織病理学のために回収し、Davidson溶液に保存した。眼切片をヘマトキシリンおよびエオシン染色で染色した。
光刺激に応答した網膜電気シグナルの機能的読み出し「b波振幅(μv)」は、網膜内機能を表す。McCulloch et al.、2015に開示されている方法に従って、誘導後7日目に網膜機能ERG(網膜電図検査)を試験した。7日目のIR動物は、同齢の正常動物(非IR)と比較して有意に低いb波振幅を有し、これは網膜虚血損傷表現型の発生を反映している。図1aおよび図1bに示すように、化合物(例えば、実施例3、式I-E-R)治療(IR+化合物(例えば、実施例3、式I-E-R))を投与された動物は、ビヒクル処置動物と比較して(IR+ビヒクル)、および未処置誘導動物と比較して(IRのみ)、有意に高いb波振幅を有していた。
虚血誘導後7日目の網膜の検査では、異なる網膜層、特にIRのみの群におけるRPE光受容体層の顕著な歪みが明らかになる。化合物(例えば実施例3、式I-E-R)で処置した動物は、OCTおよび組織学的検査の両方で網膜構造が保存されていることを示した。これは、ERGで測定した場合、化合物(例えば、実施例3、式I-E-R)処置動物における対照と比較した網膜機能の保存として反映された(図1b)。
本発明による化合物、例えば実施例3は、網膜を急性虚血性損傷から保護し、網膜の機能および形態を保存する。
B-8 網膜虚血再灌流(I/R)後のラット網膜構造の亜慢性変化の評価-治療的および予防的設定
実験群あたり6匹の雄Wistar Unileverラットを使用した。誘導日に、Rompun(登録商標)およびKetavet(登録商標)の腹腔内注射でラットを麻酔した後、右眼の瞳孔をアルカイン点眼剤で拡張し、さらにVigamox(登録商標)点眼剤で処置した。左眼をBepanthen(登録商標)アイクリームで覆う。深麻酔下で、網膜および視神経をベースライン測定として光干渉断層法(OCT)によって検査した。前房に30 G針を穿刺して誘導を行った。チューブを通して、0.9% NaCl溶液を120mmHgの圧力で前房に圧送した。圧力は、血圧カフで調整される。眼圧(IOP)は45分間上昇した。血管閉塞のため眼球が変色したため、手順は成功した。45分後、針を取り除き、アイクリームを右目に付け、動物は覚醒することができた。化合物(例えば、実施例3、式I-E-R)またはそのビヒクルを1日1回(QD)経口適用させた。適用量は5mL/kgであった。予防的設定では、動物は誘導の2日前に処置を開始し、誘導の15分前に化合物(例えば、実施例3、式I-E-R)(ラット血漿中i.v.3mg/kg)の静脈内(IV)ボーラスを受けた。その後、処置を21日間続けた。治療的設定では、動物は、誘導の15分後に化合物(例えば、実施例3、式I-E-R)の静脈内(IV)ボーラスを受けた(ラット血漿中i.v.3mg/kg)。その後21日間、1日1回(3mg/kg、PO QD)処置を続けた。7日目および21日目に、網膜および視神経を光干渉断層法(OCT)によって検査した。McCulloch et al.、2015に開示されている方法に従って、誘導後7日目および21日目に網膜機能ERG(網膜電図検査)によって網膜機能を評価した。光刺激に応答した網膜電気シグナルの機能的読み出し「b波振幅(μv)」は、網膜内機能を表す。次いで、眼を組織病理学のために回収し、Davidson溶液に保存した。眼切片をヘマトキシリンおよびエオシン染色で染色した。(Microscope Software ZEN、Zeiss、ドイツ)を用いて、視神経から1000μmの距離において総網膜厚および内網状層厚を測定した。
神経保護:内網状層(IPL)は、光受容体細胞を神経節細胞に接続するための、垂直情報伝達神経細胞、双極細胞の中継ステーションとして機能する。IPL層厚は、(H&E)で染色した組織切片で測定した。
網膜虚血に曝露された動物(IRのみ)は、ベースラインと比較して、進行性の網膜厚減少(網膜変性)を示した。化合物(例えば、実施例3、式I-E-R)で処置した動物は、IRのみの動物と比較して有意に高い網膜厚を3週間後に示した。これは、IR動物と化合物(例えば、実施例3、式I-E-R)処置動物との間の、ERGによって測定された網膜機能の有意差として反映された(図2)。
7日目および21日目に、網膜および視神経を光干渉断層法(OCT)によって検査した。平均総網膜厚は、組織病理学的所見と一致する網膜の進行性変性を経験したIRのみの動物と比較して、誘導1週間後および3週間後において維持された(図3)。
IPL厚は、ビヒクル処置動物では減少し、化合物(例えば、実施例3、式I-E-R)処置動物では予防的設定(図4a)および治療的設定(図4b)の両方で維持された。IRのみの動物の網膜は、光受容体下空間における均一な構造体の蓄積を伴う光受容体構造変化を示した。化合物(例えば、実施例3、式I-E-R)治療を受けた処置動物では、網膜構造は保存されており、光受容体の完全性は損なわれていなかった。
本発明による化合物、例えば実施例3は、予防的設定および治療的設定の両方において網膜構造を保護し、網膜機能を維持する。
光受容体(図9の矢印を参照のこと)は、IR動物では変性し(左のパネル)、化合物処置動物では保護された(中央および右のパネル)。これは、IR動物と化合物処置動物との間の、ERGによって測定された網膜機能の有意差として反映された。
B-9 ラットのストレプトゾトシン誘発DRモデル(STZラットモデル)
135匹の6週齢の雄SDラット(200g~250g)を無作為に糖尿病または非糖尿病にした。一晩の絶食後、SDラットを、0.1Mクエン酸緩衝液、pH 4.5に希釈したストレプトゾトシン(55mg/kg;Sigma-Aldrich、St.Louis、USA)の単回腹腔内注射を受けることによって糖尿病になるように割り当てた。ラットの体重を測定し、血中グルコースレベルを測定した(Accu-check Advantage II Blood Glucose Monitor、Roche Diagnostics、USA)。250mg/dLを超える血中グルコースレベルを有するラットのみを糖尿病とみなした(Li et al.2002)。インスリンを週に3回投与して、死亡率を低下させ、体重増加を促進した(2~4単位、皮下Humulin NPH,Eli Lilly and Co.,Indianapolis,IN,USA)。DRの初期段階で発生する病理学的事象を評価した。光刺激に応答した網膜電気シグナルの機能的読み出し「b波振幅(μv)」は、網膜内機能を表す。網膜機能ERG(網膜電図検査)を、McCulloch et al.、2015に開示されている方法に従ってSTZ注射の2ヶ月後に試験し、動物を同じ重症度の亜群に無作為化した。動物は無作為化後に2ヶ月間処置を受け、その後終了した。治療は、例えば5mg/kg、15mg/kgの化合物(例えば、実施例3、式I-E-R)(STZ+化合物(例えば、実施例3、式I-E-R)またはビヒクル(STZ+ビヒクル(Transcutol/Cremophor EL/H2O(10%/20%/70%))))を含む様々な用量で、1日1回(QD)、経口胃管栄養法によって適用した。2ヶ月目の糖尿病動物は、同齢の正常動物(非STZ)と比較して有意に低いb波振幅を有し、これはDR疾患表現型の発生を反映している。図5に示すように、化合物(例えば、15mg/kgの実施例3、式I-E-R)治療(STZ+化合物(例えば、実施例3、式I-E-R))を投与された動物は、ビヒクル処置動物と比較して、有意に高いb波振幅を有していた。
ビヒクル治療(STZ+ビヒクル)下の糖尿病動物は、疾患のより重篤な形態に進行し続けるが(すなわち、b波値のレベルが下がる)、驚くべきことに、化合物(例えば、実施例3、式I-E-R)治療下の糖尿病動物(STZ+化合物(例えば、実施例3、式I-E-R)は、疾患の進行を予防し、慢性糖尿病網膜症モデルにおいてビヒクル処置動物よりも有意に良好であった。
治療はまた、0.5mg/kg、1.5mg/kg、5mg/kg、15mg/kgの化合物(例えば、実施例3、式I-E-R)(STZ+化合物(例えば、実施例3、式I-E-R)またはビヒクル(STZ+ビヒクル(Transcutol/Cremophor EL/H2O(10%/20%/70%))))を含む様々な用量で、1日1回(QD)、経口胃管栄養法によって適用した。
B-10 インビトロでの組換え可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の刺激および活性化
本発明による化合物による組換え可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の調節に関する調査を、ニトロプルシドナトリウムあり/なしで、ヘム依存性sGC阻害剤1 H-1,2,4-オキサジアゾロ[4,3a]キノキサリン-1-オン(ODQ)あり/なしで、Hoenickaet al.,1999に記載されている方法によって行う。ヘムを含まないグアニル酸シクラーゼは、Tween 20をサンプル緩衝液(最終濃度で0.5%)に添加することによって得られる。
国際公開第2012/139888号に記載されているように、sGC活性化剤とNO供与体である2-(N,N-ジエチルアミノ)-ジアゼノレート2-オキシド(DEA/NO)との組み合わせは相乗効果を示さない、すなわちDEA/NOの効果は、ヘム依存性機構を介して作用するsGCモジュレーターで予想されるように増強されない。さらに、本発明によるsGC活性化剤の効果は、可溶性グアニル酸シクラーゼのヘム依存性阻害剤である1 H-1,2,4-オキサジアゾロ[4,3a]キノキサリン-1-オン(ODQ)によって遮断されず、実際には増加する。
したがって、この試験は、ヘム依存性sGC刺激剤とヘム非依存性sGC活性化剤とを識別するのに適している。
本発明は、図面および前述の説明において詳細に例示および説明されているが、そのような例示および説明は、例証的または例示的であり、限定するものではないと考えられるべきである。本発明は、開示された実施形態に限定されない。開示された実施形態に対する他の変形は、図面、開示、および添付の特許請求の研究から、特許請求された発明を実施する際に当業者によって理解および達成され得る。いかなる参照符号も、範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
化合物(実施例3、式I-E-R)は、誘導後1週間でSDラットにおいてb波振幅によって測定される虚血誘発性網膜機能障害を軽減する。 化合物(実施例3、式I-E-R)で処置した動物は、OCTおよび組織学的検査の両方で網膜構造が保存されていることを示した。 化合物(実施例3、式I-E-R)は、誘導後1週間および3週間でSDラットにおいてb波振幅によって測定される虚血誘発性網膜機能障害を軽減する。 治療の化合物(実施例3、式I-E-R)は、IRのみの動物と比較して、誘導後1週間および3週間で光干渉断層法(OCT)によって測定されるように網膜構造を保護する。 ラットIRモデルにおける、(実施例3、式I-E-R)による処置後のラット網膜の変化である。 ラットIRモデルにおける、(実施例3、式I-E-R)による処置後のラット網膜の変化である。 化合物(式I-E-Rの実施例3)は、STZラットにおいてb波振幅によって測定される糖尿病誘発性網膜機能障害および糖尿病網膜症進行を軽減する。 標識スキーム(障害なし)を用いたOrtep-Plot(50%)、実施例3A 非対称単位中の独立した分子(障害あり)、実施例3A C22の構成、実施例3A 眼切片のヘマトキシリンおよびエオシン染色
参考文献
Berry S,L.W.(2017).Nonarteritic anterior ischemic optic neuropathy:cause,effect,and management.9,23-28.
Bolinger et al.Int J Mol Sci.2016 Sep;17(9):1498
Chatziralli,Diabetes Ther.2018 Feb;9(1):431-434
Coyle JT,P.P.(1993).Oxidative stress,glutamate,and neurodegenerative disorders.262,689-695.
Dana Blumberg,A.S.(2015).Progress in Brain Research(Vol.221).(C.N.Giacinto Bagetta,Ed.)Elsevier.
De Groef et al.2016 Exp Eye Res.2016 145:235-247
Douglas et al.Vis Neurosci.2005 Sep-Oct;22(5):677-84
Duh et al.,JCI Insight.2017 Jul 20;2(14)
E.S.Buys,D.Z.(2018).Discovery and development of next generation sGC stimulators with diverse multidimensional pharmacology and broad therapeutic potential.78,72-80.
Ehara,T.A.(2018).The Discovery of(S)-1-(6-(3-((4-(1-(Cyclopropanecarbonyl)piperidin-4-yl)-2-methylphenyl)amino)-2,3-dihydro-1 H-inden-4-yl)pyridin-2-yl)-5-methyl-1 H-pyrazole-4-carboxylic Acid,a Soluble Guanylate Cyclase Activator Specifically Designed for Topical Ocu.61(6),2552-2570.
ETDRS Report Number 12,Ophthalmology.1991 May;98(5 Suppl):823-33
Evgenov OV et al,Nat.Rev.Drug Discovery 2006,5,755-768
Ganesh Prasanna,L.F.(2018).A Novel Selective Soluble Guanylate Cyclase Activator,MGV354,Lowers Intraocular Pressure in Preclinical Models,Following Topical Ocular Dosing.59,1704-1716.
Gardner TW and Davila JR.Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol.,2017 Jan;255(1):1-6
Giannakaki-Zimmermann et al.,Transl Vis Sci Technol.2016 Aug;5(4):11
Gross et al.,JAMA Ophthalmol.2018 Oct 1;136(10):1138-1148
Gupta VB,R.M.(2014).Etiopathogenesis of cataract:an appraisal.Indian J Ophthalmol.,103-110.
Hayreh SS.Controversies on neuroprotection therapy in non-arteritic anterior ischaemic optic neuropathy.Br J Ophthalmol.2020;104(2):153-156.doi:10.1136/bjophthalmol-2019-314656
Hoenicka et al.,J.Mol.Med.1999,77,14-23
Huang et al.,Toxicol Appl Pharmacol 2015 289:525-533
Kolb et al.,1995,The Organization of the Retina and Visual System
Li et al.,Exp Eye Res.2002 May;74(5):615-25
Li Q et al.,Invest Ophthalmol Vis Sci.2010,51(10):5240-6
Marianne L.Shahsuvaryan.(2013).Glaucomatous Optic Neuropathy Management:the Role of Neuroprotective Agents.2,2,41-46.
McCulloch D.L.et al.Doc Ophthalmol 2015,130:1
Metea MR and Newman EA,Exp Physiol 2007,92:635-640
Meyer CH,Sekundo W.Nutritional supplementation to prevent cataract formation.Dev Ophthalmol.2005;38:103-119.doi:10.1159/000082771
Newman,N.B.(2004).Hereditary optic neuropathies.18,1144-1160.
Nucci,C.,Martucci,A.,Giannini,C.et al.Neuroprotective agents in the management of glaucoma.Eye 32,938-945(2018).https://doi.org/10.1038/s41433-018-0050-2
O’Neill,E.D.-M.(2010).The optic nerve head in acquired optic neuropathies.6(221-236).
Pamela Maher,A.H.(2005).The Molecular Basis of Oxidative Stress-Induced Cell Death in an Immortalized Retinal Ganglion Cell Line.46,749-757.
Pollreisz A,Schmidt-Erfurth U.Diabetic cataract-pathogenesis,epidemiology and treatment.J Ophthalmol.2010;2010:608751.doi:10.1155/2010/608751
Prasad S,G.S.(2011).Handbook of Clinical Neurology(Vol.vol 102(3rd series)).(L.R.Kennard C,Ed.)Oxford:Elsevier.
Prusky et al.Invest Ophthalmol Vis Sci.2004 Dec;45(12):4611-6
Rebecca Stacy,K.H.-H.(2018).A Randomized,Controlled Phase I/II Study to Evaluate the Safety and Efficacy of MGV354 for Ocular Hypertension or Glaucoma,.192,113-123.
W G Robinson,N M Laver,J L Jacot,J P Glover,M D Basso,P Blouin,T C Hohman;Diabetic-like retinopathy ameliorated with the aldose reductase inhibitor WAY-121,509..Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.1996;37(6):1149-1156.doi:https://doi.org/.
Schaefer S et al.,Antioxid Redox Signal.2003 Aug;5(4):457-65
Schmidt et al.,Handb Exp Pharmacol.(191):309-39
Sivaprasad et al.LARITY Study Group.Lancet.2017 Jun 3;389(10085):2193-2203.
Solomon SD,Chew E,Duh EJ et al.,Diabetes Care.2017 Mar;40(3):412-418
Stasch JP et al.,Br.J.Pharmacol.2002,136(5):773-783
Stasch JP et al.,J.Clin.Invest.2006,116(9):2552-61
G.Tabin,M.Chen,and L.Espandar,’’Cataract surgery for the developing world,’’ Current Opinion in Ophthalmology,vol.19,no.1,pp.55-59,2008.
Van Hove et al.,International Journal of Molecular Sciences 2016 17(11)pii:E1825
Zhao et al.Drugs Context.2018;7:212532
Zhao,W.,Devamanoharan,P.S.,Henein,M.,Ali,A.H.and Varma,S.D.(2000),Diabetes-induced biochemical changes in rat lens:attenuation of cataractogenesis by pyruvate.Diabetes,Obesity and Metabolism,2:165-174.doi:10.1046/j.1463-1326.2000.00079.x
C.医薬組成物の実施例
本発明の化合物は、以下のように医薬調製物に変換することができる。
錠剤:
組成:
100mgの本発明による化合物、50mgのラクトース(一水和物)、50mgのトウモロコシデンプン(天然)、10mgのポリビニルピロリドン(PVP 25)(BASF、Ludwigshafen、ドイツから)および2mgのステアリン酸マグネシウム。
錠剤重量212mg。直径8mm、曲率半径12mm。
製造:
本発明の化合物、ラクトースおよびデンプンの混合物を、PVPの5%水溶液(w/w)で造粒する。顆粒を乾燥させ、次いで、ステアリン酸マグネシウムと5分間混合する。この混合物は、従来の打錠機を使用して圧縮される(錠剤のフォーマットについては上記を参照)。押圧に用いられるガイド値は、15kNの押圧力である。
経口投与用懸濁剤:
組成:
本発明の化合物1000mg、エタノール(96%)1000mg、Rhodigel(登録商標)(キサンタンガム、FMC,Pennsylvania,USA)400mgおよび水99g。
10mlの経口懸濁液は、100mgの本発明の化合物の単回用量に対応する。
製造:
Rhodigelをエタノールに懸濁させる;本発明の化合物を懸濁液に添加する。水を撹拌しながら添加する。Rhodigelの膨潤が完了するまで、混合物を約6時間撹拌する。
経口投与用溶液:
組成:
500mgの本発明の化合物、2.5gのポリソルベートおよび97gのポリエチレングリコール400。20gの経口溶液は、100mgの本発明の化合物の単回用量に対応する。
製造:
本発明の化合物を、撹拌しながらポリエチレングリコールおよびポリソルベートの混合物に懸濁する。撹拌プロセスは、本発明による化合物が完全に溶解するまで継続される。
経口投与用の例示的溶液:
化合物(例えば、実施例3、式I-E-R)を、Transcutol/Cremophor EL/HO(10%/20%/70%)の混合物を含むビヒクルに可溶化する。
i.v.溶液:
本発明による化合物は、生理学的に許容される溶媒(例えば、等張食塩水、5%グルコース溶液および/または30% PEG 400溶液)に飽和溶解度未満の濃度で溶解される。溶液は濾過によって滅菌され、滅菌されたパイロジェンフリーの注射容器に充填するために使用される。

Claims (5)

  1. sGC活性化剤を含む、眼疾患の経口治療および/または予防に使用するための医薬組成物であって、sGC活性化剤が以下からなる群から選択される化合物
    Figure 0007458683000159
    Figure 0007458683000160
    またはその塩、その溶媒和物またはその塩であり、
    前記眼疾患が、非増殖性糖尿病網膜症である、前記医薬組成物
  2. 請求項1に記載の医薬組成物であって、sGC活性化剤が(I-D)
    Figure 0007458683000161
    の化合物、またはその塩、溶媒和物もしくは塩の溶媒和物である、医薬組成物
  3. 請求項1に記載の医薬組成物であって、sGC活性化剤が(I-E)
    Figure 0007458683000162
    の化合物、またはその塩、溶媒和物もしくは塩の溶媒和物である、医薬組成物
  4. 眼疾患の経口治療および/または予防に使用するための組み合わせ剤であって、以下からなる群から選択される化合物
    Figure 0007458683000163
    またはその塩、その溶媒和物またはその塩の溶媒和物と、ホスホジエステラーゼ1、2および/または5の阻害剤、カルシウム、ビタミンDおよびビタミンDの代謝産物、エチドロネート、クロドロネート、チルドロネート、テリパラチド、パミドロネート、ネリドロネート、オルパドロネート、アレンドロネート、イバンドロネート、リセドロネートおよびゾレドロネートから選択されるビスホスホネート、ラネル酸ストロンチウム、エストロゲンおよびエストロゲンとプロゲステロンの組み合わせ、選択的エストロゲン受容体モジュレーター、副甲状腺ホルモンおよび副甲状腺ホルモンの類似体から選択される骨粗鬆症におけるホルモン補充療法に適した活性成分、核因子κ-B配位子の受容体活性化剤のモジュレーター、スクレロスチン阻害剤およびTGF-β阻害剤からなる群から選択される少なくとも1つの化合物とを含み、
    前記眼疾患が、非増殖性糖尿病網膜症である、組み合わせ剤
  5. 請求項4に記載の組合せ剤と、不活性で非毒性の薬学的に適した1つ以上の賦形剤とを含む、眼疾患の経口治療および/または予防に使用するための医薬組成物であって、前記眼疾患が、非増殖性糖尿病網膜症である、医薬組成物。
JP2022537408A 2020-12-10 2021-12-09 眼科疾患の治療のためのsGC活性化剤の使用 Active JP7458683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024041631A JP2024073585A (ja) 2020-12-10 2024-03-15 眼科疾患の治療のためのsGC活性化剤の使用

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063123787P 2020-12-10 2020-12-10
US63/123,787 2020-12-10
PCT/EP2021/084991 WO2022122917A1 (en) 2020-12-10 2021-12-09 The use of sgc activators for the treatment of ophthalmologic diseases

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024041631A Division JP2024073585A (ja) 2020-12-10 2024-03-15 眼科疾患の治療のためのsGC活性化剤の使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023514928A JP2023514928A (ja) 2023-04-12
JP7458683B2 true JP7458683B2 (ja) 2024-04-01

Family

ID=79185918

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022537408A Active JP7458683B2 (ja) 2020-12-10 2021-12-09 眼科疾患の治療のためのsGC活性化剤の使用
JP2024041631A Pending JP2024073585A (ja) 2020-12-10 2024-03-15 眼科疾患の治療のためのsGC活性化剤の使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024041631A Pending JP2024073585A (ja) 2020-12-10 2024-03-15 眼科疾患の治療のためのsGC活性化剤の使用

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20220241273A1 (ja)
EP (1) EP4259140A1 (ja)
JP (2) JP7458683B2 (ja)
KR (1) KR20230118143A (ja)
AU (1) AU2021398486A1 (ja)
CA (1) CA3204596A1 (ja)
CL (1) CL2023001574A1 (ja)
IL (1) IL303297A (ja)
MX (1) MX2023006902A (ja)
TW (1) TW202237105A (ja)
WO (1) WO2022122917A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4011873A1 (en) * 2020-12-10 2022-06-15 Bayer Aktiengesellschaft Substituted pyrazolo piperidine carboxylic acids

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012058132A1 (en) 2010-10-28 2012-05-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
WO2015095515A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Novartis Ag Sgc activators for the treatment of glaucoma

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19834047A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Bayer Ag Substituierte Pyrazolderivate
DE19834044A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Bayer Ag Neue substituierte Pyrazolderivate
DE19943639A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Dicarbonsäurederivate mit neuartigen pharmazeutischen Eigenschaften
DE19943634A1 (de) 1999-09-13 2001-04-12 Bayer Ag Neuartige Dicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE19943635A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Neuartige Aminodicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE19943636A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Neuartige Dicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
AR031176A1 (es) 2000-11-22 2003-09-10 Bayer Ag Nuevos derivados de pirazolpiridina sustituidos con piridina
DE10110749A1 (de) 2001-03-07 2002-09-12 Bayer Ag Substituierte Aminodicarbonsäurederivate
DE10110750A1 (de) 2001-03-07 2002-09-12 Bayer Ag Neuartige Aminodicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE10220570A1 (de) 2002-05-08 2003-11-20 Bayer Ag Carbamat-substituierte Pyrazolopyridine
DE102010001064A1 (de) 2009-03-18 2010-09-23 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 2-Acetamido-5-Aryl-1,2,4-triazolone und deren Verwendung
EA023221B1 (ru) 2010-02-27 2016-05-31 Байер Интеллектуэль Проперти Гмбх СВЯЗАННЫЕ БИС-АРИЛЬНЫЕ АРИЛ-ТРИАЗОЛОНЫ, СПОСОБЫ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ, ИХ ПРИМЕНЕНИЕ, ЛЕКАРСТВЕННОЕ СРЕДСТВО НА ИХ ОСНОВЕ И ДВОЙНОЙ АНТАГОНИСТ V1a/V2-РЕЦЕПТОРОВ
DE102010021637A1 (de) 2010-05-26 2011-12-01 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 5-Fluor-1H-Pyrazolopyridine und ihre Verwendung
PE20130779A1 (es) 2010-07-09 2013-06-21 Bayer Ip Gmbh Pirimidinas y triazinas condensadas y su uso
DE102010040233A1 (de) 2010-09-03 2012-03-08 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Bicyclische Aza-Heterocyclen und ihre Verwendung
DE102010043379A1 (de) 2010-11-04 2012-05-10 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 6-Fluor-1H-Pyrazolo[4,3-b]pyridine und ihre Verwendung
JP5989660B2 (ja) 2010-12-07 2016-09-07 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 置換1−ベンジルシクロアルキルカルボン酸およびその使用
DE102011007272A1 (de) 2011-04-13 2012-10-18 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Verzweigte 3-Phenylpropionsäure-Derivate und ihre Verwendung
AU2015342017B2 (en) 2014-11-03 2020-02-06 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Hydroxyalkyl-substituted phenyltriazole derivatives and uses thereof
WO2020245342A1 (en) * 2019-06-07 2020-12-10 Bayer Aktiengesellschaft The use of sgc activators for the treatment of ophthalmologic diseases

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012058132A1 (en) 2010-10-28 2012-05-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
WO2015095515A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Novartis Ag Sgc activators for the treatment of glaucoma

Also Published As

Publication number Publication date
CN115175681A (zh) 2022-10-11
WO2022122917A1 (en) 2022-06-16
KR20230118143A (ko) 2023-08-10
AU2021398486A9 (en) 2024-02-08
CL2023001574A1 (es) 2023-11-17
JP2023514928A (ja) 2023-04-12
MX2023006902A (es) 2023-06-26
TW202237105A (zh) 2022-10-01
IL303297A (en) 2023-07-01
AU2021398486A1 (en) 2023-06-22
EP4259140A1 (en) 2023-10-18
CA3204596A1 (en) 2022-06-16
US20230346777A1 (en) 2023-11-02
US20220241273A1 (en) 2022-08-04
JP2024073585A (ja) 2024-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7451700B2 (ja) 置換されたピラゾロピペリジンカルボン酸類
CN111225917A (zh) 取代咪唑并吡啶酰胺及其用途
JP2024073585A (ja) 眼科疾患の治療のためのsGC活性化剤の使用
JP2023552583A (ja) 置換されたピラゾロピペリジンカルボン酸類
CA3204494A1 (en) Substituted pyrazolo piperidine carboxylic acids
CN115175681B (en) Use of sGC activators for the treatment of ophthalmic diseases
EP4259618A1 (en) Substituted pyrazolyl piperidine carboxylic acids
EA047635B1 (ru) Замещенные пиразолопиперидинкарбоновые кислоты

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220816

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7458683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150