JP5983982B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP5983982B2
JP5983982B2 JP2011210751A JP2011210751A JP5983982B2 JP 5983982 B2 JP5983982 B2 JP 5983982B2 JP 2011210751 A JP2011210751 A JP 2011210751A JP 2011210751 A JP2011210751 A JP 2011210751A JP 5983982 B2 JP5983982 B2 JP 5983982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
temperature
refrigeration
blower
storage chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011210751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013072577A (ja
Inventor
裕樹 丸谷
裕樹 丸谷
浩太 渡邊
浩太 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lifestyle Products and Services Corp filed Critical Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority to JP2011210751A priority Critical patent/JP5983982B2/ja
Publication of JP2013072577A publication Critical patent/JP2013072577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5983982B2 publication Critical patent/JP5983982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/068Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the fans
    • F25D2317/0684Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the fans the fans allowing rotation in reverse direction

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)

Description

本発明の実施形態は、冷蔵庫に関する。
従来、例えば冷蔵室および野菜室を備える冷蔵庫においては、冷却器で生成される冷気を冷蔵室へ供給することによって冷蔵室を冷却し、冷蔵室を冷却した冷気の余力つまり余冷によって野菜室を冷却する。このような構成の冷蔵庫において、例えば特許文献1に記載のように、冷却器に付着した霜を除霜する除霜運転の際に送風機を逆回転させることがある。この場合、冷却器の余冷によって野菜室を効率良く冷却することができる。
特開2005−214544号公報
ここで、一般に除霜運転は、例えば冷却器の温度が所定温度を超えたことに基づいてその終了が判断される。この場合、冷却器の温度は、冷却器に設けた例えば温度センサなどによって検出される。
しかし、除霜運転中に送風機を逆回転させる、すなわち送風方向を切替えるものにおいては、風の流れに対する温度センサおよび冷却器の関係が変化する。つまり、送風機の回転方向によっては、温度センサに対して、冷却器を通った後の空気が当たる場合と、冷却器を通る前の空気が当たる場合とがある。このため、冷却器の実際の温度と温度センサが検出した温度との間に誤差が生じることがあり、除霜運転を適切に終了させることが難しかった。
そこで、冷却器の除霜運転中に送風機を逆回転させることがあっても、除霜運転を適切に終了させることができる冷蔵庫を提供する。
本実施形態の冷蔵庫は、貯蔵室と、前記貯蔵室を冷却するための冷気を生成する冷却器と、前記冷却器の温度を検出する冷却器温度検出手段と、前記冷却器温度検出手段が前記冷却器に対して風下側になるように送風する正回転および前記冷却器温度検出手段が前記冷却器に対して風上側になるように送風する逆回転が可能な送風機と、前記冷却器で生成された冷気を前記貯蔵室へ供給する冷却運転と前記冷却器に付着した霜を除霜する除霜運転とを切替え、前記冷却器温度検出手段の検出結果に基づいて前記除霜運転の終了の判断を開始する制御装置と、を備える。前記貯蔵室は、前記送風機の正回転によって空気が吹き込まれる第一貯蔵室および前記送風機の逆回転によって空気が吹き込まれる第二貯蔵室に区分されている。前記第一貯蔵室の温度を検出する第一貯蔵室温度検出手段および前記第二貯蔵室の温度を検出する第二貯蔵室温度検出手段をさらに備える。前記制御装置は、前記送風機を逆回転させている場合に、前記第一貯蔵室温度検出手段により検出された前記第一貯蔵室の温度が前記第二貯蔵室温度検出手段により検出された前記第二貯蔵室の温度を超えたことに基づいて前記送風機を正回転させる。
一実施形態による冷蔵庫全体の概略構成を示す縦断側面図 冷凍サイクルの構成図 制御系を示すブロック図 制御装置による冷蔵用冷却器除霜運転の制御内容を示すフローチャート
以下、一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1に示すように、冷蔵庫本体10は、前面が開口した縦長矩形箱状の断熱箱体11内に、複数の貯蔵室を有して構成されている。以下、断熱箱体11の開口側すなわち図1において左側を冷蔵庫本体10の前側として説明する。
断熱箱体11は、鋼板製の外箱111および合成樹脂製の内箱112の間に断熱材113を設けて構成されている。断熱箱体11は、その内部に、上段から順に冷蔵室12、野菜室13が設けられ、その下方に製氷室14および図示しない小冷凍室が左右に並べて設けられ、さらにその下方に冷凍室16が設けられている。製氷室14には自動製氷装置15が設けられている。
冷蔵室12および野菜室13は、いずれも冷蔵温度帯の貯蔵室であり、通常、冷蔵室12および野菜室13は、異なる温度に設定されている。例えば、冷蔵室12の維持温度は1〜5℃に設定されており、野菜室13の維持温度はそれよりやや高い2〜6℃に設定されている。冷蔵室12および野菜室13の間は、プラスチック製の仕切壁17により上下に仕切られている。そして、仕切壁17には、後部の一部に開口171が形成されており、これにより冷蔵室12と野菜室13とは連通している。
冷蔵室12内には、例えばプラスチック製の複数の棚板18が設けられている。冷蔵室12内は、この複数の棚板18により上下に複数段に区切られている。また、冷蔵室12の前面部にはヒンジ開閉式の冷蔵室用断熱扉19が設けられている。そして、この冷蔵室用断熱扉19の外側面には、操作パネル20が設けられている。操作パネル20は、例えば各種の設定や選択を行なう操作部、および必要な表示を行う表示部などを有して構成されている。
野菜室13の前側には引出し式の野菜室用断熱扉21が設けられている。野菜室用断熱扉21の背面部には、上下二段に構成された収納容器22が取付けられている。この収納容器22には、青果物つまり野菜や果物などが収納される。野菜室13の天井部下面つまり仕切壁17の野菜室13側の面には、野菜室温度センサ23が設けられている。この野菜室温度センサ23は、例えばサーミスタや熱電対などで構成され、野菜室13内の温度を検出する。
製氷室14、図示しない小冷凍室、および冷凍室16は、いずれも冷凍温度帯、例えば−10〜−20℃のマイナス温度帯の貯蔵室である。野菜室13と、製氷室14および小冷凍室との間は断熱仕切壁24により上下に仕切られている。製氷室14の前側には、貯氷容器25が連結された引出し式の製氷室用断熱扉26が設けられている。また、冷凍室16の前側にも、上下二段からなる貯蔵容器27が連結された引出し式の冷凍室用断熱扉28が設けられている。そして、詳細は図示しないが、小冷凍室の前側にも貯蔵容器が連結された引出し式の断熱扉が設けられている。
冷蔵庫本体10には、図2に示す冷凍サイクル29が組込まれている。冷凍サイクル29は、冷蔵用冷却器30および冷凍用冷却器31を含んで構成されている。冷蔵用冷却器30は、冷蔵温度帯の貯蔵室、つまり冷蔵室12および野菜室13を冷却するための冷気を生成する。冷蔵用冷却器30には、冷蔵用冷却器温度センサ32が設けられている。冷蔵用冷却器温度センサ32は、図1に示すように、冷蔵用冷却器30の上側に設けられ、冷蔵用冷却器30の温度を検出する。この場合、冷蔵用冷却器温度センサ32は、冷却器温度検出手段を構成する。
また、冷凍用冷却器31は、冷凍温度帯の貯蔵室、つまり製氷室14、小冷凍室、および冷凍室16を冷却するための冷気を生成する。冷凍用冷却器31には、冷凍用冷却器温度センサ33が設けられている。この冷凍用冷却器温度センサ33は、図1に示すように、冷凍用冷却器31の上側に設けられ、冷凍用冷却器31の温度を検出する。これら冷蔵用冷却器温度センサ32および冷凍用冷却器温度センサ33は、例えばサーミスタや熱電対などで構成されている。
冷凍サイクル29は、具体的には図2に示すように、冷媒の流れ順に、圧縮機34と、凝縮器35と、ドライヤ36と、切替弁37と、冷蔵側キャピラリチューブ38および冷凍側キャピラリチューブ39と、冷蔵用冷却器30および冷凍用冷却器31とが環状に接続されている。この場合、圧縮機34の高圧吐出口には、凝縮器35とドライヤ36とが順に接続されている。ドライヤ36の吐出側には、三方弁からなる切替弁37が接続されている。
切替弁37は、ドライヤ36が接続される一つの入口と、二つの出口とを有している。切替弁37の二つの出口のうち、一方の出口には冷蔵側キャピラリチューブ38と冷蔵用冷却器30とが順に接続されている。そして、冷蔵用冷却器30は、圧縮機34に接続されている。切替弁37の二つの出口のうち他方の出口には、冷凍側キャピラリチューブ39と冷凍用冷却器31とが順に接続されている。冷凍用冷却器31は、冷媒の逆流防止のための逆止弁40を介して圧縮機34に接続されている。切替弁37は、制御指令を受けて駆動し、二つの出口のうち入口と連通する一の出口を択一的に切替える。これにより、圧縮機34から圧送された冷媒は、冷蔵用冷却器30または冷凍用冷却器31のどちらか一方へ供給される。
冷凍サイクル29を構成する圧縮機34は、図1に示すように、冷蔵庫本体10の背面下端部に形成された機械室41内に設けられている。また、この機械室41には、除霜水蒸発皿42や図2に示す凝縮器35、さらには圧縮機34や凝縮器35を冷却する図示しない冷却ファンなどが設けられている。
冷蔵庫本体10内にあって冷凍温度帯の貯蔵室つまり製氷室14、小冷凍室、および冷凍室16の後部には、冷凍室ダクト部材43が設けられている。この冷凍室ダクト部材43によって、冷凍温度帯の貯蔵室の後部には、冷凍用冷却器室44と、冷凍用冷却器室44の上方に位置する冷凍用冷気ダクト45とが形成されている。これら冷凍用冷却器室44と冷凍用冷気ダクト45とは連通している。冷凍用冷却器31は、この冷凍用冷却器室44内に設けられている。また、冷凍用冷却器31の近傍には、冷凍用冷却器31に生じた霜を除霜する除霜ヒータ46が設けられている。
冷凍用冷却器31の下方には、冷凍側排水樋47が設けられている。冷凍側排水樋47は、機械室41に設けられた除霜水蒸発皿42へ繋がっている。除霜ヒータ46が駆動されて冷凍用冷却器31の除霜が行われると、冷凍用冷却器31で生じる除霜水は冷凍側排水樋47へ滴下する。そして、冷凍側排水樋47が受けた除霜水は機械室41内の除霜水蒸発皿42へ導かれて蒸発する。
冷凍用冷却器31の上方つまり冷凍用冷気ダクト45内には、冷凍用送風機48が設けられている。また、冷凍用冷却器室44の前面には複数この場合二つの冷凍用冷気供給口49が形成されており、下端部には戻り口50が形成されている。戻り口50の近傍には、冷凍室16内の温度を検出するための冷凍室温度センサ51が設けられている。
また、冷蔵庫本体10内にあって冷蔵温度帯の貯蔵室つまり冷蔵室12および野菜室13の後部には、冷蔵室ダクト部材52が設けられている。この冷蔵室ダクト部材52によって、冷蔵温度帯の貯蔵室の後部には、上側から順に、冷蔵用冷気ダクト53と、冷蔵用冷却器室54と、送風ダクト55とが形成されている。この場合、冷蔵用冷却器室54の上端部は、冷蔵用冷気ダクト53の下端部と連通し、冷蔵用冷却器室54の下端部は、送風ダクト55の上端部と連通している。
冷蔵用冷却器30は、冷蔵用冷却器室54内に設けられている。冷蔵用冷気ダクト53は、冷蔵室12の上端部まで延び、その前部に、冷蔵室12内に連通する複数の冷蔵用冷気供給口56が形成されている。また、冷蔵室12内において、冷蔵用冷気ダクト53の前面部には、冷蔵室温度センサ57が設けられている。この冷蔵室温度センサ57は、例えばサーミスタや熱電対などで構成され、冷蔵室12内の温度を検出する。
冷蔵用冷却器室54内の下部には、冷凍用冷却器31の下方に位置して、冷蔵側排水樋58が設けられている。冷蔵側排水樋58は、冷凍用冷却器31からの除霜水を受けて庫外へ排出する。この場合、冷蔵側排水樋58は、機械室41に設けられた除霜水蒸発皿42へ繋がっている。そして、冷蔵側排水樋58に受けられた除霜水は、冷凍側排水樋47で受けられた除霜水と同様に、機械室41内に設けられた除霜水蒸発皿42へ導かれて蒸発する。
送風ダクト55は、その上端部が冷蔵側排水樋58をう回して冷蔵用冷却器室54の下端部に接続されている。冷蔵室ダクト部材52の前部には吸込み口521が形成されており、この吸込み口521によって、送風ダクト55内と野菜室13内とが連通している。そして、送風ダクト55内には、冷蔵用送風機59が設けられている。冷蔵用送風機59は、送風羽根の回転方向を正逆切替え可能に構成されている。つまり、冷蔵用送風機59は、冷蔵用冷却器室54側へ送風する正回転と、野菜室13側へ送風する逆回転とを切替えることができる。
この場合、冷蔵用送風機59が送風する空気は、正回転のときに、送風ダクト55から冷蔵用冷却器室54へ送風され、さらに冷蔵用冷気ダクト53および冷蔵用冷気供給口56を介して冷蔵室12へ吹き込まれる。つまり、冷蔵用送風機59は、正回転のときに、冷蔵温度帯の貯蔵室のうち温度設定の低い方の貯蔵室すなわち冷蔵室12へ送風する。この場合、冷蔵温度帯の貯蔵室のうち温度設定の低い方の貯蔵室すなわち冷蔵室12は、第一貯蔵室を構成する。そして、冷蔵室12の温度を検出する冷蔵室温度センサ57は、第一貯蔵室温度検出手段を構成する。
一方、冷蔵用送風機59が送風する空気は、逆回転のときに、送風ダクト55から吸込み口521を介して野菜室13へ吹き込まれる。つまり、冷蔵用送風機59は、逆回転のときに、冷蔵温度帯の貯蔵室のうち温度設定の高い方の貯蔵室へ送風する。この場合、冷蔵温度帯の貯蔵室のうち温度設定の高い方の貯蔵室すなわち野菜室13は、第二貯蔵室を構成する。そして、野菜室13の温度を検出する野菜室温度センサ23は、第二貯蔵室温度検出手段を構成する。ここで、冷蔵用送風機59が正回転であれば、冷蔵用冷却器温度センサ32は、冷蔵用冷却器30に対して風下側に位置することになる。一方、冷蔵用送風機59が逆回転であれば、冷蔵用冷却器温度センサ32は、冷蔵用冷却器30に対して風上側に位置することになる。
冷蔵庫本体10の背面下部寄り部分には、制御手段としての制御装置60が設けられている。制御装置60は、図示しないマイコン、タイマ、記憶装置などを有して構成されている。この制御装置60は、冷凍サイクル29の圧縮機34や切替弁37、冷凍用送風機48、および冷蔵用送風機59などの制御を行う。具体的には、図3に示すように、制御装置60には、入出力機器として操作パネル20が接続され、さらに、センサ機器として冷蔵用冷却器温度センサ32、冷蔵室温度センサ57、野菜室温度センサ23、冷凍用冷却器温度センサ33、および冷凍室温度センサ51が接続されている。
また、制御装置60には、制御機器として冷蔵用送風機59、冷凍用送風機48、冷凍サイクル29の圧縮機34および切替弁37、除霜ヒータ46などが接続されている。制御装置60は、冷蔵用冷却器温度センサ32、冷蔵室温度センサ57、野菜室温度センサ23、冷凍用冷却器温度センサ33、および冷凍室温度センサ51からの検出信号、および予め記憶された制御プログラムに基づいて、冷蔵用送風機59、冷凍用送風機48、冷凍サイクル29の圧縮機34および切替弁37、除霜ヒータ46などを制御する。
つまり、制御装置60は、冷蔵用送風機59、冷凍用送風機48、圧縮機34、切替弁37、および除霜ヒータ46などを制御して各種運転を切替えている。この場合、制御装置60は、冷凍用冷却器31については、製氷室14、小冷凍室、および冷凍室16を冷却する冷凍冷却運転と、冷凍用冷却器31の除霜を行う冷凍用冷却器除霜運転とを切替える。また、制御装置60は、冷蔵用冷却器30については、冷蔵室12および野菜室13を冷却する冷蔵冷却運転と、冷蔵用冷却器30の除霜を行う冷蔵用冷却器除霜運転とを切替える。
ここで、本実施形態の冷凍サイクル29において、圧縮機34から吐出される冷媒は、切替弁37を切替えることによって冷蔵用冷却器30および冷凍用冷却器31のいずれか一方へ供給される。そのため、冷蔵用冷却器30に冷媒が供給される冷蔵冷却運転と、冷凍用冷却器31に冷媒が供給される冷凍冷却運転とは、交互に実行される。本実施形態の場合、制御装置60は、冷却温度の低い冷凍冷却運転を優先して行うこととし、通常は冷蔵冷却運転および冷凍冷却運転のうちどちらか一方を実行している。また、冷凍用冷却器除霜運転は、定期的、例えば日に一回程度の間隔で実行される。一方、冷蔵用冷却器除霜運転は、冷凍用冷却器除霜運転中および冷凍冷却運転中に実行される。
具体的には、制御装置60は、冷蔵冷却運転を実行すると、図2に示す冷凍サイクル29の切替弁37を冷蔵用冷却器30側へ切替えて冷蔵用冷却器30へ冷媒を供給するとともに、図1に示す冷蔵用送風機59を正回転で駆動する。すると、図1の白抜き矢印で示すように、冷蔵用送風機59の吸込み作用によって、野菜室13内の空気が吸込み口521から送風ダクト55内へ吸い込まれる。送風ダクト55内へ吸い込まれた空気は、冷蔵用冷却器室54内へ送風されて冷蔵用冷却器30で冷却される。そして、冷蔵用冷却器30で冷却された冷気は、冷蔵用冷気ダクト53を通って複数の冷蔵用冷気供給口56から冷蔵室12内へ吹き出される。
複数の冷蔵用冷気供給口56から冷蔵室12内へ吹き出された冷気は、冷蔵室12内を冷却しながら下降した後、冷蔵室12の底部となる仕切壁17に形成された開口171から野菜室13内へ供給される。野菜室13内へ供給された冷気は、仕切壁17の下面に沿って拡散した後、収納容器22の外周面に沿って下降し、吸込み口521から送風ダクト55内へ吸い込まれる。このように、冷凍用冷却器31で冷却された冷気は、冷蔵用送風機59の作用によって循環される。このとき、冷蔵室12内は、冷凍用冷却器31で冷却された冷気によって冷却される。そして、野菜室13内は、冷蔵室12内を冷却した冷気の余力すなわち余冷によって冷却される。また、制御装置60は、冷蔵用冷却器30について冷蔵冷却運転を実行している間、冷凍用冷却器31については、冷凍用送風機48を停止させ、製氷室14、小冷凍室、および冷凍室16への送風を停止している。
これに対し、制御装置60は、冷凍冷却運転を実行すると、図2に示す冷凍サイクル29の切替弁37を冷凍用冷却器31側へ切替えて冷凍用冷却器31へ冷媒を供給するとともに、図1に示す冷凍用送風機48を駆動させる。すると、冷凍用冷却器31で生成された冷気は、冷凍用送風機48の作用によって、冷凍用冷気ダクト45を通り、冷凍用冷気供給口49から製氷室14、小冷凍室、および冷凍室16内へ供給された後、戻り口50から冷凍用冷却器室44内へ戻されるといった循環を行う。これにより、製氷室14、小冷凍室、および冷凍室16が冷却される。
また、冷凍用冷却器除霜運転は、圧縮機34が停止された状態、つまり冷蔵用冷却器30および冷凍用冷却器31へ冷媒の供給が停止された状態で実行される。この場合、制御装置60は、冷凍用冷却器除霜運転を開始すると、除霜ヒータ46を駆動させる。これにより、冷凍用冷却器31が温められ、冷凍用冷却器31に付着した霜が取り除かれる。一方、冷蔵用冷却器除霜運転は、冷凍用冷却器除霜運転中および冷凍冷却運転中に実行される。制御装置60は、冷蔵用冷却器除霜運転を開始すると、冷蔵用送風機59を駆動させる。このとき、冷蔵用送風機59の送風作用によって、冷蔵室12および野菜室13内のプラス温度の空気が、冷蔵用冷却器室54内へ取り込まれる。このプラス温度の空気により冷蔵用冷却器30が温められ、冷蔵用冷却器30に付着した霜が取り除かれる。
この場合、制御装置60は、冷蔵用冷却器除霜運転中において、冷蔵用送風機59を逆回転させて、図1の矢印Aで示すように、吸込み口521から野菜室13内へ送風する。これにより、野菜室13および冷蔵室12内のプラス温度の空気が、冷蔵用冷気供給口56から冷蔵用冷気ダクト53を通り、冷蔵用冷却器室54内へ流れ込むことで、冷蔵用冷却器30の除霜が行われる。このとき、冷蔵用冷却器30の余冷によって野菜室13が冷却されるとともに、除霜によって生じる湿気が野菜室13へ供給される。
ここで、冷蔵用冷却器除霜運転について、図4を参照して説明する。なお、冷蔵用冷却器温度センサ32によって検出される冷蔵用冷却器30の温度を冷蔵用冷却器温度Tとし、冷蔵室温度センサ57によって検出される冷蔵室12の温度を冷蔵室温度Rとし、野菜室温度センサ23によって検出される野菜室13の温度を野菜室温度Vとする。
制御装置60は、冷蔵用冷却器除霜運転を開始すると、まず、ステップS1において冷蔵用送風機59を逆回転させる。この場合、冷蔵用冷却器除霜運転中に冷蔵用送風機59を逆回転させることで、冷蔵用冷却器30の余冷によって冷却された空気を吸込み口521から野菜室13内へ供給して野菜室13内を冷却することができるとともに、冷蔵用冷却器30の除霜によって生じた湿気を野菜室13内へ供給して野菜室13内を高湿に維持することができる。
制御装置60は、ステップS1で冷蔵用送風機59を逆回転させた後、ステップS2において冷蔵用冷却器温度T、冷蔵室温度R、および野菜室温度Vを検出する。そして、ステップS3〜S7において、これら冷蔵用冷却器温度T、冷蔵室温度R、野菜室温度V、および冷蔵用送風機59の逆回転を開始してからの経過時間などに基づいて、冷蔵用送風機59の逆回転から正回転への切替えを判断する。
具体的には、ステップS3では、ステップS2で検出した検出結果に基づいて、各センサ、つまり冷蔵用冷却器温度センサ32、冷蔵室温度センサ57、および野菜室温度センサ23の故障を検出する。そして、これら各センサの故障を検出したことに基づいて、冷蔵用送風機59の逆回転から正回転への切替えの判断をする。これは、冷蔵用冷却器温度センサ32、冷蔵室温度センサ57、および野菜室温度センサ23が故障している場合、ステップS4以降すなわちステップS4、S5、S6における各センサの検出結果に基づく判断の信頼性が低下することになるからである。
このステップS3では、冷蔵用冷却器温度センサ32、冷蔵室温度センサ57、および野菜室温度センサ23のうち、少なくともいずれか一つについての故障を検出した場合(ステップS3でYES)、各センサの検出結果に基づく冷蔵用送風機59の回転方向切替え判断のステップ、つまりステップS4、S5、S6を経ずに、ステップS8へ移行して冷蔵用送風機59を正回転に切替える。
このように、各センサの故障を検出した場合は、逆回転による野菜室13への湿気の供給よりも正回転による冷蔵用冷却器30の除霜を優先し、冷蔵用冷却器30を確実に除霜することで、冷蔵用冷却器30の着霜による劣化を抑制している。ちなみに、各センサの故障の検出は、各センサの構成や制御装置60の制御内容などによって種々の方法が可能である。例えば、予め検出範囲を設定し、その検出範囲から外れる値が検出された場合にセンサが故障したと判断したり、そのセンサで検出可能な上限値または下限値が一定回数以上連続して検出された場合にセンサが故障したと判断したりすることができる。
ステップS3において、冷蔵用冷却器温度センサ32、冷蔵室温度センサ57、および野菜室温度センサ23の故障が検出されなければ(ステップS3でNO)、ステップS4へ移行する。ステップS4では、ステップS2で検出した各センサの検出結果のうち、冷蔵室温度センサ57および野菜室温度センサ23の検出結果、すなわち冷蔵室温度Rおよび野菜室温度Vに基づいて、冷蔵用送風機59の回転方向の切替えの判断をする。この場合、冷蔵室温度Rおよび野菜室温度Vのうち少なくともいずれか一方が所定値、例えば10℃を超えていれば(ステップS4でYES)、ステップS8へ移行して冷蔵用送風機59を正回転に切替える。
すなわち、通常、冷蔵室12の維持温度は1〜5℃に設定されており、野菜室13の維持温度はそれよりやや高い2〜6℃に設定されている。そのため、冷蔵室温度Rおよび野菜室温度Vが所定値、例えば10℃以上になった場合は、冷蔵室12および野菜室13が正常に冷却されていないと判断できる。冷蔵室12および野菜室13の両方が正常に冷却されない要因として、冷蔵用冷却器30の着霜による冷蔵用冷却器30の冷却能力の低下が考えられる。この場合、冷蔵用冷却器30の冷却能力の回復を図るとともに、温度設定のより低い冷蔵室12を優先して冷却する必要がある。そのため、このような場合には、野菜室13への湿気の供給よりも、冷蔵室12内への霜の冷気の供給を優先し、冷蔵用送風機59を正回転に切替える。これにより、冷蔵用冷却器30の除霜を行って冷蔵用冷却器30の冷却能力の回復を図るとともに、冷蔵用冷却器30に付いた霜の冷気を冷蔵室12内へ供給して冷蔵室12内の温度上昇を抑制している。
ステップS4において、冷蔵室温度Rおよび野菜室温度Vの両方とも10℃以下であれば(ステップS4でNO)、ステップS5へ移行する。ステップS5では、ステップS2で検出した各センサの検出結果のうち、冷蔵室温度センサ57および野菜室温度センサ23の検出結果、すなわち冷蔵室温度Rおよび野菜室温度Vに基づいて、冷蔵用送風機59の回転方向の切替えの判断をする。この場合、冷蔵室温度Rが野菜室温度Vを超えた場合に(ステップS5でYES)、ステップS8へ移行して冷蔵用送風機59を正回転に切替える。
すなわち、通常、冷蔵室12は野菜室13よりも低い温度に設定されているが、冷蔵室温度Rが野菜室温度Vを超えた場合、例えば冷蔵室12内に温度の高い貯蔵物が投入されて冷蔵室12内の温度が上昇したことが考えられる。このような場合には、冷蔵室12を優先して冷却する必要がある。そのため、冷蔵用送風機59を正回転させることにより、冷蔵用冷却器30を通り冷蔵用冷却器30の余冷によって冷却された空気を冷蔵室12内へ供給し、これにより冷蔵室12内の冷却を図っている。
ステップS5において、冷蔵室温度Rが野菜室温度V以下であれば(ステップS5でNO)、ステップS6へ移行する。ステップS6では、ステップS2で検出した各センサの検出結果のうち、冷蔵用冷却器温度センサ32の検出結果、すなわち冷蔵用冷却器温度Tに基づいて、冷蔵用送風機59の回転方向の切替えを判断する。この場合、冷蔵用冷却器温度Tが所定値、例えば0℃を超えていれば(ステップS6でYES)、ステップS8へ移行して冷蔵用送風機59を正回転に切替える。
ここで、本実施形態では、冷蔵用冷却器除霜運転を開始した直後の冷蔵用冷却器30の温度は、冷蔵用冷却器30自身の余冷や霜によって−10℃程度になっている。そして、この冷蔵用冷却器除霜運転は、冷蔵用冷却器30の温度が0℃を超えた場合に、冷蔵用冷却器30に付着した霜の大部分が取り除かれたと判断できる。しかし、冷蔵用送風機59が逆回転されている場合、冷蔵用冷却器温度センサ32は冷蔵用冷却器30の風上に位置しており、冷蔵用冷却器30を通った空気が冷蔵用冷却器温度センサ32に当たらない。そのため、冷蔵用冷却器30全体の温度が正確に検出されない可能性がある。そこで、冷蔵用冷却器温度Tが0℃を超えた場合には、冷蔵用送風機59を逆回転から正回転に切替える。これにより、冷蔵用冷却器温度センサ32を冷蔵用冷却器30の風下側に位置させて、冷蔵用冷却器30を通った空気を冷蔵用冷却器温度センサ32に当てることによって、冷蔵用冷却器30全体の温度をより正確に検出するようにしている。
ステップS6において、冷蔵用冷却器温度Tが0℃以下であれば(ステップS6でNO)、ステップS7へ移行する。ステップS7では、ステップS1において冷蔵用送風機59の逆回転を開始してからの経過期間すなわち経過時間に基づいて、冷蔵用送風機59の回転方向の切替えを判断する。この場合、冷蔵用送風機59の逆回転を開始してから所定期間、例えば10分を経過した場合は(ステップS7でYES)、冷蔵用冷却器30に付着した霜がほぼ取り除かれたと推定し、ステップS8へ移行して冷蔵用送風機59を正回転に切替える。
一方、ステップS3〜S6の条件を全て満たさず(ステップS3〜S6で全てNO)、さらに冷蔵用送風機59の逆回転を開始してから所定期間、例えば10分を経過してない場合は(ステップS7でNO)、ステップS2へ移行する。そして、ステップS3〜S7のいずれかの条件を満たすまで、ステップS2〜S7を繰返す。
ステップS3〜S7のいずれかの条件を満たし(ステップS3〜S7のいずれかでYES)、ステップS8へ移行すると、冷蔵用送風機59を逆回転から正回転に切替え、その後、ステップS9へ移行する。この場合、冷蔵用冷却器温度センサ32は、冷蔵用冷却器30の風下側に位置することになる。つまり、冷蔵用冷却器温度センサ32には、冷蔵用冷却器30を通った空気が当たることになる。
ステップS9では、ステップS8で冷蔵用送風機59を正回転に切替えてからの経過期間すなわち経過時間を判断し、所定期間、例えば1分間経過していない場合は(ステップS9でNO)ステップS9を繰返し、1分間経過するまで正回転を維持する。ここでは、冷蔵用冷却器温度センサ32に対して冷蔵用冷却器30を通った空気が当たっている状態を一定期間維持することで、冷蔵用送風機59を逆回転させたことにより生じた、冷蔵用冷却器温度センサ32が検出する温度すなわち冷蔵用冷却器温度Tのばらつきの是正を図っている。そして、ステップS8で冷蔵用送風機59を正回転に切替えてから1分間経過した後(ステップS9でYES)、ステップS10へ移行する。
ステップS10では、冷蔵用冷却器除霜運転の終了の判断を開始する。この冷蔵用冷却器除霜運転の終了判断開始により、冷蔵用冷却器温度センサ32の検出結果すなわち冷蔵用冷却器温度Tに基づく冷蔵用冷却器除霜運転の終了が可能になる。つまり、冷蔵用冷却器除霜運転の終了の判断を開始するまでは、冷蔵用冷却器温度Tに基づいて冷蔵用冷却器除霜運転は終了されない。
ステップS10で冷蔵用冷却器除霜運転の終了の判断を開始すると、ステップS11、S12において、冷蔵用冷却器温度Tに基づいて冷蔵冷却器除霜運転の終了を判断する。具体的には、ステップS11では、冷蔵用冷却器温度センサ32によって冷蔵用冷却器温度Tを検出する。そして、ステップS12では、ステップS11で検出した冷蔵用冷却器温度Tが所定温度、例えば3℃以下であれば(ステップS12でNO)、ステップS11へ移行し、冷蔵用送風機59を正回転に維持する。一方、冷蔵用冷却器温度Tが所定温度、例えば3℃を超えれば(ステップS12でYES)、冷蔵用冷却器30の除霜が終了したと判断し、冷蔵用冷却器除霜運転を終了する。
ここで、冷蔵用冷却器除霜運転を終了する前に、ステップS8、S9において冷蔵用送風機59を逆回転から正回転に切替えて一定期間維持しているのは、冷蔵用冷却器温度センサ32の検出結果に基づく冷蔵用冷却器30の除霜終了の判断をより正確に行うためである。つまり、冷蔵用冷却器30に付着した霜は、風上側から溶ける傾向にあるため、冷蔵用冷却器30全体の除霜が終了したことを正確に検出するには、冷蔵用冷却器温度センサ32が、冷蔵用冷却器30の風下側に位置していることが望ましい。すなわち、冷蔵用冷却器30を通った空気が冷蔵用冷却器温度センサ32に当っている状態で検出した冷蔵用冷却器温度Tに基づいて、冷蔵用冷却器除霜運転の終了を判断することが望ましい。
しかし、冷蔵用送風機59が逆回転されている場合、冷蔵用冷却器温度センサ32は、冷蔵用冷却器30に対して風上側に位置することになる。この場合、冷蔵用冷却器温度センサ32には、冷蔵用冷却器30を通った空気ではなく、冷蔵室12から冷蔵用冷気ダクト53に吸い込まれた空気が当たる。そこで、冷蔵用送風機59を正回転に切替えて、冷蔵用冷却器温度センサ32に対して冷蔵用冷却器30を通った空気を当てている場合に、冷蔵用冷却器除霜運転の終了を判断する。これにより、冷蔵用冷却器温度センサ32の検出結果に基づく冷蔵用冷却器30の除霜終了の判断をより正確にすることができる。
この構成によれば、冷蔵用送風機59は、冷蔵用冷却器室54側へ送風する正回転と、野菜室13側へ送風する逆回転とを切替え可能に構成されている。冷蔵用送風機59が正回転の場合、冷蔵用冷却器温度センサ32は冷蔵用冷却器30に対して風下側に位置し、冷蔵用冷却器30が逆回転の場合、冷蔵用冷却器温度センサ32は冷蔵用冷却器30に対して風上側に位置する。また、制御装置60は、冷蔵冷却器除霜運転中に、冷蔵用送風機59を正回転に一定期間この場合1分間維持した後に、冷蔵用冷却器温度センサ32の検出結果つまり冷蔵用冷却器温度Tに基づいて、冷蔵用冷却器除霜運転の終了の判断を開始する。
これによれば、冷蔵用冷却器30を通った空気が冷蔵用冷却器温度センサ32に当っている状態で検出した冷蔵用冷却器温度Tに基づいて、冷蔵用冷却器除霜運転の終了を判断することできる。そのため、冷蔵用冷却器除霜運転中に、冷蔵用送風機59を逆回転させることがあっても、冷蔵用冷却器温度センサ32によって冷蔵用冷却器30の正確な温度検出が可能になり、その結果、冷蔵用冷却器除霜運転を適切に終了させることができる。
また、この場合、冷蔵用冷却器温度センサ32は、冷蔵用冷却器30に対して冷蔵用送風機59の正回転時に風下となる片方側に設ければよい。つまり、冷蔵用冷却器30に対して風上、風下の両側に、冷蔵用冷却器温度センサ32を設ける必要がなく、その結果、コストの増大を抑制することができる。
さらに、制御装置60は、ステップS10で冷蔵用冷却器除霜運転の終了の判断を開始してから、冷蔵用冷却器除霜運転を終了するまでの間、ステップS11、S12を繰返して冷蔵用送風機59を正回転に維持している。これによれば、冷蔵用冷却器除霜運転の終了の判断を開始してからは、冷蔵用送風機59は逆回転されることによって生じる冷蔵用冷却器温度センサ32の検出結果のばらつきを防ぐことができる。そのため、冷蔵用冷却器温度センサ32によって冷蔵用冷却器30の正確な温度検出が可能になり、その結果、冷蔵用冷却器除霜運転をより適切に終了させることができる。
また、制御装置60は、冷蔵冷却器除霜運転中に、冷蔵用送風機59を逆回転させている。これによれば、冷蔵用冷却器30の余冷によって野菜室13内を冷却できるとともに、冷蔵用冷却器30の除霜によって生じる湿気を野菜室13内へ供給して野菜室13内を高湿に維持することができる。
さらに、制御装置60は、冷蔵用冷却器除霜運転中であって冷蔵用送風機59を逆回転させている場合に、冷蔵用冷却器温度センサ32が所定温度この場合0℃を超える温度を検出したことに基づいて、冷蔵用送風機59を逆回転から正回転に切替えている。これによれば、冷蔵用冷却器30の温度がマイナス温度からプラス温度に移行して霜がほぼ取り除かれたと判断した後、さらに冷蔵用送風機59を正回転させて除霜を継続することで、冷蔵用冷却器30の除霜をより確実に行うことができる。
また、制御装置60は、冷蔵用冷却器除霜運転中であって冷蔵用送風機59を逆回転させている場合に、冷蔵用送風機59を逆回転に一定期間例えば10分間維持した後に、正回転に切替えている。これによれば、各センサの検出結果、つまり冷蔵用冷却器温度T、冷蔵室温度R、野菜室温度Vが不安定な場合であっても、野菜室13に余冷による冷気および湿気の供給ができるとともに、確実に冷蔵用冷却器30の除霜をすることができる。
さらに、制御装置60は、冷蔵冷却器除霜運転中であって、冷蔵用送風機59を逆回転させている場合に、冷蔵室温度センサ57および野菜室温度センサ23の少なくともいずれか一方の検出結果、つまり冷蔵室温度Rおよび野菜室温度Vの少なくともいずれか一方に基づいて冷蔵用送風機59を逆回転から正回転に切替えている。
すなわち、制御装置60は、冷蔵室温度Rが野菜室温度Vを超えたことに基づいて、冷蔵用送風機59を逆回転から正回転に切替えている。これによれば、例えば、冷蔵室に高温の貯蔵物が投入されるなどして、冷蔵室12が設定温度を超えて上昇することがあっても、冷蔵用送風機59を正回転させることにより、冷蔵用冷却器30の余冷によって冷蔵室12を冷却することができる。
また、制御装置60は、冷蔵室温度Rおよび野菜室温度Vのうち少なくともいずれか一方が所定温度この場合10℃を超えたことに基づいて、冷蔵用送風機59を逆回転から正回転に切替えている。これによれば、例えば、冷蔵用冷却器30の着霜により冷蔵用冷却器30の冷却能力が低下している場合に、冷蔵用送風機59を正回転させて、冷蔵用冷却器30の除霜を行って冷蔵用冷却器30の冷却能力の回復を図るとともに、冷蔵用冷却器30に付着した霜による冷気を冷蔵室12へ供給して冷蔵室12内の温度上昇を抑制することができる。
そして、制御装置60は、冷蔵用冷却器温度センサ32、冷蔵室温度センサ57、および野菜室温度センサ23のうち少なくともいずれか一つが故障したことに基づいて、冷蔵用送風機59を逆回転から正回転に切替えている。これによれば、冷蔵用冷却器温度センサ32、冷蔵室温度センサ57、および野菜室温度センサ23の故障により、これら各センサの検出結果に基づく判断の信頼性が低下することを抑制できる。
なお、ステップS2において、冷蔵用冷却器温度センサ32、冷蔵室温度センサ57、および野菜室温度センサ23の故障が検出された場合は、操作パネル20の表示部にその旨を表示してもよい。また、冷蔵用冷却器温度センサ32の故障が検出された場合は、冷蔵用冷却器温度センサ32が検出する冷蔵用冷却器温度Tの信頼性に欠けると考えられる。そのため、このような場合は、ステップS8で冷蔵用送風機59を正回転に切替えて一定期間維持した後、冷蔵用冷却器温度センサ32が検出する冷蔵用冷却器温度Tにかかわらず、冷蔵用冷却器除霜運転を終了する構成としてもよい。
また、冷蔵用冷却器除霜運転は、例えば冷蔵用冷却器30付近に設けたヒータなどの熱源を併用してもよい。この場合、ヒータは、冷蔵用送風機59と同期させて駆動する。これにり、より確実に冷蔵用冷却器30を除霜することができる。
さらに、本実施形態では、冷蔵用冷却器30および冷凍用冷却器31を備える構成としたが、一つの冷却器で冷蔵温度帯の貯蔵室および冷凍温度帯の貯蔵室の両方を冷却する構成としてもよい。
そして、各貯蔵室の配置は上記構成に限られず、例えば最上部に冷蔵室12を設け、その下に製氷室14および小冷凍室を設け、その下に冷凍室16を設け、さらにその下に野菜室13を設ける構成でもよい。また、例えば最上部に冷蔵室12を設け、その下に製氷室14および小冷凍室を設け、その下に野菜室13を設け、さらにその下に冷凍室16を設ける構成でもよい。
以上説明した実施形態によれば、冷却器の除霜運転を終了する前に送風機を正回転させる。そして、冷却器温度検出手段が冷却器の風下側に位置した状態を一定期間維持することで、冷却器温度検出手段により検出される冷却器の温度を安定させることができる。そのため、冷却器の除霜運転中に、送風機を逆回転させることがあっても、冷却器温度検出手段による冷却器の正確な温度検出が可能になり、その結果、冷却器の除霜運転を適切に終了させることができる。
本発明の一実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変更は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
図面中、10は冷蔵庫本体、12は冷蔵室(第一貯蔵室)、13は野菜室(第二貯蔵室)、23は野菜室温度センサ(第二貯蔵室温度検出手段)、30は冷蔵用冷却器(冷却器)、32は冷蔵用冷却器温度センサ(冷却器温度検出手段)、57は冷蔵室温度センサ(第一貯蔵室温度検出手段)、59は冷蔵用送風機(送風機)、60は制御装置を示す。

Claims (7)

  1. 貯蔵室と、
    前記貯蔵室を冷却するための冷気を生成する冷却器と、
    前記冷却器の温度を検出する冷却器温度検出手段と、
    前記冷却器温度検出手段が前記冷却器に対して風下側になるように送風する正回転および前記冷却器温度検出手段が前記冷却器に対して風上側になるように送風する逆回転が可能な送風機と、
    前記冷却器で生成された冷気を前記貯蔵室へ供給する冷却運転と前記冷却器に付着した霜を除霜する除霜運転とを切替え、前記冷却器温度検出手段の検出結果に基づいて前記除霜運転の終了の判断を開始する制御装置と、を備え、
    前記貯蔵室は、前記送風機の正回転によって空気が吹き込まれる第一貯蔵室および前記送風機の逆回転によって空気が吹き込まれる第二貯蔵室に区分され、
    前記第一貯蔵室の温度を検出する第一貯蔵室温度検出手段および前記第二貯蔵室の温度を検出する第二貯蔵室温度検出手段をさらに備え、
    前記制御装置は、前記送風機を逆回転させている場合に、前記第一貯蔵室温度検出手段により検出された前記第一貯蔵室の温度が前記第二貯蔵室温度検出手段により検出された前記第二貯蔵室の温度を超えたことに基づいて前記送風機を正回転させる冷蔵庫。
  2. 貯蔵室と、
    前記貯蔵室を冷却するための冷気を生成する冷却器と、
    前記冷却器の温度を検出する冷却器温度検出手段と、
    前記冷却器温度検出手段が前記冷却器に対して風下側になるように送風する正回転および前記冷却器温度検出手段が前記冷却器に対して風上側になるように送風する逆回転が可能な送風機と、
    前記冷却器で生成された冷気を前記貯蔵室へ供給する冷却運転と前記冷却器に付着した霜を除霜する除霜運転とを切替え、前記冷却器温度検出手段の検出結果に基づいて前記除霜運転の終了の判断を開始する制御装置と、を備え、
    前記貯蔵室は、前記送風機の正回転によって空気が吹き込まれる第一貯蔵室および前記送風機の逆回転によって空気が吹き込まれる第二貯蔵室に区分され、
    前記第一貯蔵室の温度を検出する第一貯蔵室温度検出手段および前記第二貯蔵室の温度を検出する第二貯蔵室温度検出手段をさらに備え、
    前記制御装置は、前記第一貯蔵室温度検出手段および前記第二貯蔵室温度検出手段のうち少なくともいずれか一方の故障を検出したことに基づいて、前記送風機を正回転させる冷蔵庫。
  3. 前記制御装置は、前記除霜運転中であって前記送風機を逆回転させている場合に、前記第一貯蔵室温度検出手段により検出された前記第一貯蔵室の温度および前記第二貯蔵室温度検出手段により検出された前記第二貯蔵室の温度のうち少なくともいずれか一方が所定値を超えたことに基づいて、前記送風機を正回転させる請求項1又は2に記載の冷蔵庫。
  4. 貯蔵室と、
    前記貯蔵室を冷却するための冷気を生成する冷却器と、
    前記冷却器の温度を検出する冷却器温度検出手段と、
    前記冷却器温度検出手段が前記冷却器に対して風下側になるように送風する正回転および前記冷却器温度検出手段が前記冷却器に対して風上側になるように送風する逆回転が可能な送風機と、
    前記冷却器で生成された冷気を前記貯蔵室へ供給する冷却運転と前記冷却器に付着した霜を除霜する除霜運転とを切替え、前記冷却器温度検出手段の検出結果に基づいて前記除霜運転の終了の判断を開始する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記冷却器温度検出手段の故障を検出したことに基づいて、前記送風機を正回転させる冷蔵庫。
  5. 前記制御装置は、前記除霜運転の終了の判断を開始してから前記除霜運転を終了するまでの間、前記送風機を正回転に維持する請求項1から4のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  6. 前記制御装置は、前記除霜運転中であって前記送風機を逆回転させている場合に、前記冷却器温度検出手段が所定温度を超える温度を検出したことに基づいて前記送風機を正回転させる請求項1からのいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  7. 前記制御装置は、前記除霜運転中であって前記送風機を逆回転させている場合に、前記送風機を逆回転に一定期間維持した後に正回転させる請求項1から5のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
JP2011210751A 2011-09-27 2011-09-27 冷蔵庫 Active JP5983982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011210751A JP5983982B2 (ja) 2011-09-27 2011-09-27 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011210751A JP5983982B2 (ja) 2011-09-27 2011-09-27 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013072577A JP2013072577A (ja) 2013-04-22
JP5983982B2 true JP5983982B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=48477228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011210751A Active JP5983982B2 (ja) 2011-09-27 2011-09-27 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5983982B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6591786B2 (ja) * 2014-08-20 2019-10-16 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP7195875B2 (ja) * 2018-10-30 2022-12-26 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
CN111397302A (zh) * 2020-03-25 2020-07-10 海信(山东)冰箱有限公司 一种酒柜及其化霜方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105071A (ja) * 1984-10-25 1986-05-23 三洋電機株式会社 オ−プンシヨ−ケ−スの運転方法
JPS62182571A (ja) * 1986-02-07 1987-08-10 富士電機株式会社 冷凍・冷蔵オ−プンショ−ケ−スの除霜方法
JPH0526457Y2 (ja) * 1987-05-08 1993-07-05
JPH0518651A (ja) * 1991-07-12 1993-01-26 Toshiba Corp クーリングユニツトの運転制御装置
JPH0618141A (ja) * 1992-07-06 1994-01-25 Toshiba Corp クーリングユニットの運転制御装置
JP2005201542A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2005214544A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toshiba Corp 冷凍冷蔵庫
JP2007225178A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Toshiba Corp 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013072577A (ja) 2013-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106766577B (zh) 风冷冰箱的结霜程度检测方法与装置
US9243834B2 (en) Refrigerator
KR870001533B1 (ko) 냉장고
JP2008075964A (ja) 冷却装置の除霜装置
CN107543351A (zh) 冰箱及其控制方法
JP5983982B2 (ja) 冷蔵庫
JP2013113526A (ja) 冷蔵庫
JP2016017643A (ja) オープンショーケース
JP2005331239A (ja) 冷蔵庫
CN111609634A (zh) 风冷冰箱及其除霜控制方法
JP2004003867A (ja) 冷蔵庫
JP5380214B2 (ja) 冷蔵庫
JP2012220159A (ja) 冷蔵庫
JP5656494B2 (ja) 冷蔵庫
JP3874941B2 (ja) 冷蔵庫
JP2009097814A (ja) 冷蔵庫
JP2003106739A (ja) 冷蔵庫
JP4011314B2 (ja) 冷蔵庫
JP6037214B2 (ja) 低温ショーケース
JP5955522B2 (ja) 冷蔵庫
JP2008075963A (ja) 冷却装置の除霜装置
JP7487281B2 (ja) 冷蔵庫
JP2014006041A (ja) 冷蔵庫
JP6998292B2 (ja) 冷蔵庫
JP5308241B2 (ja) 冷却貯蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5983982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150