JP5980481B2 - Ct装置のx線発生装置及び検出器の位置キャリブレーション装置、キャリブレーション装置のキャリブレーション方法、並びct装置のキャリブレーション方法 - Google Patents

Ct装置のx線発生装置及び検出器の位置キャリブレーション装置、キャリブレーション装置のキャリブレーション方法、並びct装置のキャリブレーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5980481B2
JP5980481B2 JP2011138787A JP2011138787A JP5980481B2 JP 5980481 B2 JP5980481 B2 JP 5980481B2 JP 2011138787 A JP2011138787 A JP 2011138787A JP 2011138787 A JP2011138787 A JP 2011138787A JP 5980481 B2 JP5980481 B2 JP 5980481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
ray tube
calibration
ray
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011138787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012020121A (ja
Inventor
ジンイー レン
ジンイー レン
シューキン ドン
シューキン ドン
ジアクィン ドン
ジアクィン ドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Publication of JP2012020121A publication Critical patent/JP2012020121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5980481B2 publication Critical patent/JP5980481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • A61B6/035Mechanical aspects of CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/583Calibration using calibration phantoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/587Alignment of source unit to detector unit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、CT装置に関し、特にキャリブレーション装置及びキャリブレーション方法、CT装置のキャリブレーション方法に関する。
従来、医師の病気に対する診断及び治療への支援のために、患者の各部位の撮影が可能なCT装置が医療分野に広く使われている。
CT装置を使用する際、まず2つの決定的なステップが行われる。すなわち、X線管及びコリメータを走査平面にアライメントするステップと、X線管、コリメータ及び検出器を走査平面にアライメントするステップとが行われる。この2つのステップをPOR(Plane of Rotation)及びBOW(BEAM on Window)と称する。PORはX線ビームが回転平面に平行である。これにより、X線管をz軸方向に移動させることでX線管の焦点とコリメータの中心とがアライメントされることを確保する。BOWはPORの後に、z軸方向で検出器を調整することにより、X線ビームがz軸方向で検出器の中心に位置するようにする。この考え方は、X線管の焦点及びコリメータを参照平面とし、検出器の中心をこの参照平面に位置させるというものである。
図1は、1列のCT装置を示す図である。図1に示されたように、このCT装置はX線管10、コリメータ11及び検出器12を備える。なお、回転平面はX線管10の中心、コリメータ11の中心及び検出器12の中心がアライメントされた際の平面で、z軸方向は回転平面に垂直な方向を示している。
従来、PORにおいて、CT装置の後蓋の口径の底部にフィルムを置き、それぞれにX線管の0度の位置及び180度の位置に置き、フィルムに対して二回露光を行う。この二回の露光で得られたX線ビーム分布図の差がアライメントのずれ量である。アライメントのずれ量は一般的に直定規又はマイクロメーターで測定して得られる。その後、得られたアライメントのずれ量に基づいてX線管を調整し二回の露光で得られたX線ビームの分布図の差が基本的に0になるとPORがアライメントされていることを示す。
BOWにおいて、従来は検出器チャンネルの左側、中央及び右側にそれぞれに3つのフィルムを置き、その3つのフィルムに対して露光を行い、3つの箇所でのアライメントのずれ量が得られるようにフィルムを検査する方法が使われる。その後、該アライメントのずれ量が基本的に0になるように調整されると、BOWがアライメントされていることを示す。
特開2008−029647号公報
上述の技術は簡単、有効及び理解しやすいが、以下のデメリットがある。
まず、上述の方法にはフィルムが使われるが、フィルムは一回限りのものである。普通、POR及びBOWに合わせて少なくとも8枚のフィルムが必要で、その中でアライメント前に4枚が必要で、アライメント後の再検査にさらに4枚が必要である。再検査が失敗すれば、さらに多いフィルムが必要である。このため、従来技術はコストが高くなる。
次に、フィルムが使われているので、環境保護に影響がある。
さらに、従来技術では直定規又はマイクロメーターでアライメントのずれ量を測定するが、フィルムの分布縁部がはっきり見えないことが多いので、得られた結果が正確ではない。
本発明は、コストが低いキャリブレーション装置及びキャリブレーション方法、CT装置のキャリブレーション方法を提供することを目的とする。
上述の問題を解決するために、本発明のCT装置のX線発生装置及び検出器の位置キャリブレーション装置は、分割窓、分割窓フレーム、本体フレーム及びスプリングを備え、分割窓フレームは分割窓を支持し、スプリングは一端が分割窓フレームに接続され、他端が本体フレームに接続される。
好ましくは、分割窓の2つの中心線が分割窓を4つの領域に分け、対角線にある2つの領域には2つの窓がそれぞれ設けられている。
さらに好ましくは、CT装置のX線発生装置及び検出器の位置キャリブレーション装置は分割窓を調節するボルトを備える。
また、前記キャリブレーション装置を用いてCT装置のX線発生装置及び検出器の位置をキャリブレーションするキャリブレーション方法は、
キャリブレーション装置を走査平面の1位置に置き、
CT装置のX線発生装置がキャリブレーション装置に対してそれぞれに0度及び180度露光を行い、
検出器に投射されるX線分布とX線管とISO中心との三角関係に基づいて、X線管の偏移量を獲得し、
X線管の偏移量に基づいてX線管を調節してX線管の焦点及びコリメータの中心を走査平面に位置決めする工程を含む。
また、本発明のキャリブレーション方法は、
キャリブレーション装置を検出器チャンネルの左側、中央及右側に置き、
この3つのキャリブレーション装置に対して露光を行い、
露光後に検出器が得られたデータを獲得し、
獲得したデータに基づいてこの3つの位置でのアライメントのずれ量を計算して獲得し、
アライメントのずれ量が0になるように検出器を調整する工程を含むものである。
好ましくは、検出器に投射されるX線分布とX線管とISO中心との三角関係に基づいたX線管の偏移量の獲得は、
キャリブレーション装置が1位置から2位置に移動した際、その中心が検出器での変位aを計算し、
以下の数式によりX線管の偏移量??を獲得するものである。

ここで、
CはX線管10の焦点から2位置までの距離を示し、
EはX線管10の焦点からコリメータの孔までの距離を示し、
AはX線管10の焦点から検出器12までの距離を示し、
Dは1位置から2位置までの距離を示す。
キャリブレーション装置が1位置から2位置に移動した際、その中心が検出器での変位aは以下の数式により得られる。

ここで、

γはキャリブレーション装置と空気投射との比例で、
Tは回転中心でのX線の厚さで、
NはX線管の焦点からISOの中心までの距離で、
はA窓での平均投射データを示し、
はB窓での平均投射データを示す。
また、本発明のCT装置のキャリブレーション方法は、
回転平面の校正を行い、
窓でのビームの校正を行い、
X線管が冷やされた後検出器とX線管の焦点とをアライメントし、
コリメータと検出器とをx軸方向でアライメントし、
z軸方向でコリメータを校正し、
z軸方向でコリメータが校正されて得られたX線管の焦点がz軸方向での偏移量に基づいて、偏移量が0になるまでに上述のステップを順に繰り返す工程を含むものである。
好ましくは、回転平面の校正は、
キャリブレーション装置を走査平面の1位置に置き、
CT装置のX線発生装置がキャリブレーション装置に対してそれぞれに0度及び180度露光を行い、
検出器に投射されるX線分布及びX線管とISO中心との三角関係に基づいて、X線管の偏移量を獲得し、
X線管の偏移量に基づいてX線管を調節してX線管の焦点及びコリメータの中心を走査平面に位置決めする工程を含む。
好ましくは、窓でのビームの校正は、
キャリブレーション装置を検出器チャンネルの左側、中央及び右側に置き、
この3つのキャリブレーション装置に対して露光を行い、
露光後に検出器が得られたデータを獲得し、
獲得したデータに基づいてこの3つの位置でのアライメントのずれ量を計算して獲得し、
アライメントのずれ量が0になるように検出器を調整するする工程を含む。
検出器に投射されるX線分布とX線管とISO中心との三角関係に基づいたX線管の偏移量の獲得は、
キャリブレーション装置が1位置から2位置に移動した際、その中心が検出器での変位aを計算し、
以下の数式によりX線管の偏移量??を獲得するものである。

ここで、
CはX線管10の焦点から2位置までの距離を示し、
EはX線管10の焦点からコリメータの孔までの距離を示し、
AはX線管10の焦点から検出器12までの距離を示し、
Dは1位置から2位置までの距離を示す。
キャリブレーション装置が1位置から2位置に移動した際、その中心が検出器での変位aは以下の数式により得られる。

ここで、

γはキャリブレーション装置と空気投射との比例で、
Tは回転中心でのX線の厚さで、
NはX線管の焦点からISOの中心までの距離で、
はA窓での平均投射データを示し、
はB窓での平均投射データを示す。
従来技術と比べれば、本発明のキャリブレーション装置及びキャリブレーション方法、CT装置のキャリブレーション方法は以下の有益な効果がある。
まず、本発明のキャリブレーション装置は繰り返して使用することができるので、フィルムが必要せず、コストを下げることができる。
次に、フィルムが使われないので、環境保護に影響がない。
さらに、本発明は直定規又はマイクロメーターが必要せずにアライメントのずれ量を測定することができるので、得られた結果がより正確である。
以下、本開示内容をより容易に理解するために、図面を参照しながら説明する。
CT装置の構成を示した図である。 本発明のCT装置のX線発生装置及び検出器の位置キャリブレーション装置の構成を示した図である。 X線管が偏移した状態でのX線分布を示した図である。 X線管の位置を調整する三角関係を示した図である。 検出器の位置を調整する際にキャリブレーション装置が検出器での位置を示した図である。 X線管が偏移した状態で検出器が得られたデータ分布図である。 X線管が偏移していない状態で検出器が得られたデータ分布図である。 X線管が偏移した状態でのキャリブレーション装置のX線分布を示した図である。 X線管が偏移した状態でのキャリブレーション装置のX線分布を示した図である。 本発明のCT装置のキャリブレーション方法を示した図である。 検出器のX線強度、検出器及び信号幅を示した図である。 コリメータのカムのz軸方向の移動を示した図である。 検出器ユニットが検出された信号幅とカムに対応する検出器の位置との関係を示した図である。 X線管の焦点位置の確定を示した図である。
以下、本発明の実施形態について詳しく説明するが、本発明は後述の実施形態に限られない。
図2に示されたように、CT装置のX線発生装置及び検出器の位置キャリブレーション装置は、分割窓3、分割窓フレーム2、本体フレーム1及びスプリング4を備える。
ここで、分割窓フレーム2は分割窓3を支持し、スプリング4は一端が分割窓フレーム2に接続され、他端が本体フレーム1に接続されている。分割窓3はX線が検出器12での位置を区別することができ。本体フレーム1はキャリブレーション装置全体をスキャンフレーム13に固定する。スプリング4は分割窓3が検出器12に対する位置を調整する。
また、分割窓3の2つの中心線が分割窓3を4つの領域に分け、対角線にある2つの領域には2つの窓が設けられ、それぞれにA窓6及びB窓7である。
さらに図2に示されたように、該キャリブレーション装置は分割窓3を調整するボルト5を備え、ボルト5はスプリング4とともに分割窓3が検出器12に対する位置を調整する。
以下、本発明のCT装置のX線発生装置及び検出器の位置キャリブレーション装置(明細書では「jig」と称する)を用いたキャリブレーション方法について説明する。
jigをCT回転中心と検出器との間のある位置に置き、本実施形態ではjigから回転中心までの距離は210mm。
図3では、CT装置を取り付けた後、普通の場合でのISO中心線と走査平面との関係を示している。図3に示されたように、X線管10の焦点が理論的な走査平面に位置していない。但し、理論的にはX線管10の焦点、コリメータ11の中心及び検出器12の中心は走査平面に位置しなければならない。
まず、PORキャリブレーションが行われる。
図4では、X線管10がそれぞれに0度位置及び180度位置でX線を発射してjigをスキャンした後にこの2回のスキャンがz軸方向で現れた幾何関係を示している。
図4において、
CはX線管10の焦点から2位置までの距離を示し、
EはX線管10の焦点からコリメータの孔までの距離を示し、
AはX線管10の焦点から検出器12までの距離を示し、
Dは1位置から2位置までの距離を示す。
まずjigを走査平面の1位置(このとき、X線管10が0度位置にある)に置き、仮にjigの中心が検出器12に投射されると、jigに対してスキャンを行い、検出器12でX線分布が得られる。次にjigを2位置に移動又はスキャンフレーム13を180度回転した後、jigに対してスキャンを行い、検出器12で別のX線分布が得られる。X線管10の焦点がコリメータ11の中心又は走査平面まで偏移量(??で表示)があると、jigの検出器12での投射が距離a移動(aはjigが1位置から2位置まで移動した際、jigの中心が検出器12での投射の変位を示す)する。
幾何関係によると、以下の数式(1)及び数式(2)が得られる。
… 数式(1)
… 数式(2)
数式(1)及び数式(2)から数式(3)が得られる。
… 数式(3)
数式(3)のパラメータにおいて、あるCT装置の幾何構成からA、C、D及びEは既知で、パラメータaのみが計算で得られる必要がある。
図5では、jig及び検出器でのX線分布を示している。図5に示されたように、X線分布の中心線がjigの中心線とアライメントされないと、A窓でのX線分布とB窓のX線分布とは異なる。A窓及びB窓でのX線分布の差は検出器の元のデータ(X線管10が0度でスキャンして得られたデータ)から計算して得られる。一枚の検出器にz軸解像度がないことはよく知られている。これがA窓とB窓とをjigの中心線の両側に配置し中心線方向で重畳領域がないようにする原因である。本発明では、検出器のX線解像度によりz軸解像度を解決する。
図6は、jigが1位置にあるとき、X線管10からのX線がjigに照射し、A窓及びB窓の中のX線分布を示した図である。図6に示されたように、この2つの窓でのX線分布の差は大きい。図7に示されたように、z軸方向にボルト5を調整することで、A窓とB窓とのX線分布の差が基本的に同じになる。次に、jigを2位置に移動又はスキャンフレーム13を180度回転することで、A窓及びB窓でそれぞれに別のX線分布が得られる。X線管10の焦点がz軸方向でコリメータ11の中心に対して偏移量があると、図8に示されたように、このときA窓とB窓とのX線分布は必ず異なる。
この例では、aの単位はミリメートルである。検出器12からのX線分布は平均投射データで、該平均投射データは投射面積と関係がある。これらの関係は以下の数式(4)に書かれている。A窓とB窓との幅が同じであるので、面積の替わりにX線分布の長さが用いられてもよい。図8に示されたように、AAはA窓の中でのX線分布の長さで、BBはB窓の中でのX線分布の長さで、PをA窓での平均投射データとPをB窓での平均投射データと仮定する。
=AA+γBB
=BB+γAA … 数式(4)
ここで、γはキャリブレーション装置と空気投射との比例で、定数である。
図9から分かるように、
2a=AA−BB … 数式(5)
仮に、
… 数式(6)
このため、
… 数式(7)
ここで、
… 数式(8)
Tは回転中心でのX線の厚さである。
NはX線管の焦点からISOの中心までの距離である。
上述の計算によれば、aが得られてX線管の偏移量が得られる。X線管の偏移量によってX線管を正確な位置に調整でき、PORキャリブレーションが完成される。
次はBOWキャリブレーションが行われ、
まず、キャリブレーション装置を検出器チャンネルの左側、中央及右側に置き、
つぎに、この3つのキャリブレーション装置に対して露光が行われ、
露光後に検出器が得られたデータを獲得し、
獲得したデータに基づいてこの3つの位置でのアライメントのずれ量を計算して獲得し、
アライメントのずれ量が0になるように検出器12を調整する。
論理的には、BOWキャリブレーションは上述の「a」の計算と同じである。唯一に異なる箇所は、BOWキャリブレーションはjigを直接に検出器12に置く。このとき、「a」はjigの中心線の投射変位ではなく、検出器の中心線の偏移である。
また以下の例では、まずキャリブレーション装置を回転中心と210mm離れている箇所に置き、X線管の0度露光が行われる。このとき、以下の数式(7)によりキャリブレーション装置がz軸方向での偏移aが計算される。
… 数式(7)
次に、X線管の180度露光が行われ、このときは数式(3)によりX線管がz軸方向での偏移が計算される。
X線管10の調整が終了した後、検出器12の位置調整が行われる。3つのキャリブレーション装置を直接に検出器12の左側、中央及右側に置き、X線管の0度露光が行われる。
左側のキャリブレーション装置に対応する検出器から得られたデータは、例えばP=0.64492、P=0.78997であるとき、以下の数式(6)により、X=0.10109が得られる。
… 数式(6)
そして、以下の数式(7)に代入すると、a=8.5278X=0.8621mmが得られる。
… 数式(7)
右側のキャリブレーション装置に対応する検出器から得られたデータは、例えばP=0.46706、P=0.59178であるとき、数式(6)により、X=0.11779が得られ、数式(7)に代入すると、a=8.5278X=1.0044mmが得られる。
中央のキャリブレーション装置に対応する検出器から得られたデータは、例えばP=0.66902、P=0.78973であるとき、数式(6)により、X=0.08275が得られ、数式(7)に代入すると、a=8.5278X=0.7056mmが得られる。
上述のアライメントのずれ量が得られた後、アライメントのずれ量に基づいて検出器12をアライメントすることができる。
本発明は、CT装置のキャリブレーション方法が開示されている。例えば、図10に示されたように本発明のCT装置のキャリブレーション方法は、
回転平面の校正を行い、
窓でのビームの校正を行い、
X線管10が冷やされた後検出器12とX線管の焦点とをアライメントし、
コリメータ11と検出器12とをx軸方向でアライメントし、
z軸方向でコリメータを校正し、
z軸方向でコリメータが校正されて得られたX線管の焦点がz軸方向での偏移量に基づいて、偏移量が0になるまでに上述のステップを順に繰り返す。
なお、回転平面の校正はPOR校正で、窓でのビームの校正はBOW校正である。POR校正及びBOW校正については、当業者が既知であるすべての方法でもよい。CT装置がPOR校正及びBOW校正を行った後、X線管10が冷やされたとき検出器12とX線管の焦点とをアライメントしてからコリメータ11と検出器12とをx軸方向でアライメントする。次に、z軸方向でコリメータ校正が行われる。最後に、コリメータ校正で得られたX線管の焦点のz軸方向の偏移量に基づいて、偏移量が0になるまで再び回転平面の校正、窓でのビームの校正、X線管10が冷やされたときの検出器12とX線管の焦点とのアライメント、コリメータ11と検出器12とのx軸方向でのアライメント、z軸方向でのコリメータ校正が順に行われる。これにより、さらに優れるPOR校正及びBOW校正が確保でき、より優れる画像品質が得られる。
ここで、z軸方向でのコリメータ校正は、Thomas L. Toth, Neil B. Bromberg等が2000年12月にAmerican Association of Physicists in Medicine. [S0094-2405(00)00412-0]に発表した“A dose reduction x-ray beam positioning system for high-speed multislice CT scanners”に記載されている。この文章ではコリメータ校正のステップについて詳しく紹介した。以下、この方法を簡単に説明する。
コリメータ校正はスキャンフレームが回転しない際にスウィープスキャンを行い、スウィープスキャンが行われるときにコリメータの全部範囲内でデータを収集する(図11a、図11b及び図11cを参照)。
図11aは、検出器のX線強度、検出器及び信号幅を示した図である。なお、ya1及びya2は検出器A側のa1及びa2の2つの検出器ユニットで検出されたX線信号の幅を示す。yb1及びyb2は検出器B側のb1及びb2の2つの検出器ユニットで検出されたX線信号の幅を示す。raはa側の信号比例を示し、rbはb側の比例を示し、以下の数式(9)及び数式(10)を満たす。
… 数式(9)
… 数式(10)
ここで、ya2(z)は検出器ユニットa2の信号で、ya1(z)は検出器ユニットa1の信号で、yb2(z)は検出器ユニットb2の信号で、yb1(z)は検出器ユニットb1の信号である。
図11bはコリメータのカムのz軸方向での移動を示した図である。ここで、P(k)はカムの位置を示す。P(k)はカムに対応する検出器の位置を示し、Pfasideはa側の焦点の位置を示し、a1及びa2は2つの検出器ユニットを示す。カムは0.05mmのステップで移動し、kはコリメータ位置のインデックスである。
図11cは、検出器ユニットが検出された信号幅とカムに対応する検出器の位置との関係を示した図である。ここで、ya1及びya2はa1及びa2の2つの検出器ユニットにより検出されたX線信号の幅である。
図11dは、X線管の焦点位置の確定を示した図である。X線管の焦点がz軸方向での偏移量fは以下の数式(11)により得られる。
… 数式(11)
ここで、Dは焦点から検出器までの距離で、Cは焦点からカムまでの距離で、Pは検出器ユニットa2の信号が満幅の半分である際のカムの位置を示し、Pは検出器ユニットb2の信号が満幅の半分である際のカムの位置を示す。
fが得られた後、fに基づいてf値が0近くなる(例えば、f<0.02mm)までに再び本発明のCT装置のキャリブレーション方法における前のステップを行い、キャリブレーションが終了する。
また、回転平面の校正及び窓でのビームの校正については、本発明のCT装置のX線発生装置及び検出器の位置キャリブレーション装置を用いたキャリブレーション方法で校正することができる。
回転平面の校正は、
キャリブレーション装置を走査平面の1位置に置き、
CT装置のX線発生装置がキャリブレーション装置に対してそれぞれに0度及び180度露光を行い、
検出器に投射されるX線分布とX線管とISO中心との三角関係に基づいて、X線管の偏移量を獲得し、
X線管の偏移量に基づいてX線管を調節してX線管の焦点及びコリメータの中心を走査平面に位置決める。
窓でのビームの校正は、
キャリブレーション装置を検出器チャンネルの左側、中央及右側に置き、
つぎに、この3つのキャリブレーション装置に対して露光を行い、
露光後に検出器が得られたデータを獲得し、
獲得したデータに基づいてこの3つの位置でのアライメントのずれ量を計算して獲得し、
アライメントのずれ量が基本的に0になるように検出器を調整する。
検出器に投射されるX線分布及びX線管とISO中心との三角関係に基づいて、X線管の偏移量を獲得することは、
キャリブレーション装置が1位置から2位置に移動した際、その中心が検出器での変位aを計算し、
以下の数式(3)によりX線管の偏移量??を獲得する。
… 数式(3)
ここで、
CはX線管10の焦点から2位置までの距離を示し、
EはX線管10の焦点からコリメータの孔までの距離を示し、
AはX線管10の焦点から検出器12までの距離を示し、
Dは1位置から2位置までの距離を示す。
キャリブレーション装置が1位置から2位置に移動した際、その中心が検出器での変位aは以下の数式(12)により得られる。
… 数式(12)
ここで、Xは数式(6)に示されたとおりである。
… 数式(6)
ここで、
γはキャリブレーション装置と空気投射との比例で、
Tは回転中心でのX線の厚さで、
NはX線管の焦点からISOの中心までの距離で、
はA窓での平均投射データを示し、
はB窓での平均投射データを示す。
本発明のCT装置のX線発生装置及び検出器の位置キャリブレーション装置を用いたキャリブレーション方法の技術考案については本明細書で詳しく説明したので、ここで説明を省略する。
上述のように本発明の具体的な実施例について図面を参照しながら説明したが、当業者は本発明の主旨及び範囲を逸脱しない範囲で、本発明に対して様々な変形、修正及び改良を加えて実施することができる。これらの変形、修正及び改良は本発明の請求の範囲が限定する主旨及び範囲内である。

Claims (9)

  1. 分割窓、分割窓フレーム、本体フレーム及びスプリングを備え、
    前記分割窓フレームは前記分割窓を支持し、
    前記スプリングは一端が前記分割窓フレームに接続され、他端が前記本体フレームに接続されるCT装置のX線発生装置及び検出器の位置キャリブレーション装置。
  2. 前記分割窓の2つの中心線が前記分割窓を4つの領域に分け、対角線にある2つの前記領域には2つの窓がそれぞれ設けられている請求項1に記載のCT装置のX線発生装置及び検出器の位置キャリブレーション装置。
  3. 前記分割窓を調節するボルトを備える請求項1又は請求項2に記載のCT装置のX線発生装置及び検出器の位置キャリブレーション装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項のキャリブレーション装置を用いてCT装置のX線発生装置及び検出器の位置をキャリブレーションするキャリブレーション方法であって、
    前記キャリブレーション装置を走査平面の1位置に置き、
    前記CT装置のX線発生装置が前記キャリブレーション装置に対してそれぞれに0度及び180度露光を行い、
    前記検出器に投射されるX線分布とX線管とISO中心との三角関係に基づいて、前記X線管の偏移量を獲得し、
    前記X線管の偏移量に基づいて前記X線管を調節して前記X線管の焦点及びコリメータの中心を前記走査平面に位置決めるキャリブレーション方法。
  5. 前記キャリブレーション装置を検出器チャンネルの左側、中央及び右側に置き、
    この3つの前記キャリブレーション装置に対して露光を行い、
    露光後に前記検出器が得られたデータを獲得し、
    獲得した前記データに基づいてこの3つの位置でのアライメントのずれ量を計算して獲得し、
    前記アライメントのずれ量が0になるように前記検出器を調整する請求項4に記載のキャリブレーション方法。
  6. 前記検出器に投射されるX線分布とX線管とISO中心との三角関係に基づいたX線管の偏移量の獲得は、
    前記キャリブレーション装置が1位置から2位置に移動した際、その中心が前記検出器での変位aを計算し、
    以下の数式によりX線管の偏移量??を獲得するものである請求項4又は請求項5に記載のキャリブレーション方法。
    ここで、
    CはX線管の焦点から2位置までの距離を示し、
    EはX線管の焦点からコリメータの孔までの距離を示し、
    AはX線管の焦点から検出器までの距離を示し、
    Dは1位置から2位置までの距離を示す。
  7. a)回転平面の校正を行うステップと
    b)位置キャリブレーション装置の窓でのビームの校正を行うステップと
    c)X線管が冷やされた後検出器と前記X線管の焦点とをアライメントするステップと
    d)コリメータと前記検出器とをx軸方向でアライメントするステップと
    e)z軸方向で前記コリメータを校正するステップと
    前記コリメータの前記校正により得られた前記X線管の焦点の前記z軸方向での偏移量に基づいて、前記偏移量が0になるまで上述のステップa)−e)を順に繰り返るステップと、
    を含み、
    前記回転平面の校正を行うステップは、
    キャリブレーション装置を走査平面の1位置に置くステップと
    CT装置のX線発生装置が前記キャリブレーション装置に対してそれぞれに0度及び180度露光を行うステップと
    前記検出器に投射されるX線分布とX線管とISO中心との三角関係に基づいて、前記X線管の偏移量を獲得するステップと
    前記X線管の前記偏移量に基づいて前記X線管を調節して前記X線管の焦点及び前記コリメータの中心を前記走査平面に位置決めるステップとを含む、キャリブレーション方法。
  8. 前記窓でのビームの校正を行うステップは、
    前記キャリブレーション装置を検出器チャンネルの左側、中央及右側に置くステップと
    この3つの前記キャリブレーション装置に対して露光を行うステップと
    露光後に前記検出器が得られたデータを獲得するステップと
    獲得した前記データに基づいてこの3つの位置でのアライメントのずれ量を計算して獲得するステップと
    前記アライメントのずれ量が0になるように前記検出器を調整するステップとを含む、請求項に記載のCT装置のキャリブレーション方法。
  9. 前記検出器に投射されるX線分布とX線管とISO中心との三角関係に基づいたX線管の偏移量の獲得は、
    前記キャリブレーション装置が1位置から2位置に移動した際、その中心が前記検出器での変位aを計算し、
    以下の数式によりX線管の偏移量??を獲得するものである請求項に記載のCT装置のキャリブレーション方法。
    ここで、
    CはX線管の焦点から2位置までの距離を示し、
    EはX線管の焦点からコリメータの孔までの距離を示し、
    AはX線管の焦点から検出器までの距離を示し、
    Dは1位置から2位置までの距離を示す。
JP2011138787A 2010-07-16 2011-06-22 Ct装置のx線発生装置及び検出器の位置キャリブレーション装置、キャリブレーション装置のキャリブレーション方法、並びct装置のキャリブレーション方法 Active JP5980481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010232390.7 2010-07-16
CN201010232390.7A CN102335002B (zh) 2010-07-16 2010-07-16 Ct机x光发生器及探测器位置校准工具,校准工具的校准方法和ct系统校准方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012020121A JP2012020121A (ja) 2012-02-02
JP5980481B2 true JP5980481B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=45466183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011138787A Active JP5980481B2 (ja) 2010-07-16 2011-06-22 Ct装置のx線発生装置及び検出器の位置キャリブレーション装置、キャリブレーション装置のキャリブレーション方法、並びct装置のキャリブレーション方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8622615B2 (ja)
JP (1) JP5980481B2 (ja)
CN (1) CN102335002B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102456228B (zh) * 2010-10-29 2015-11-25 Ge医疗系统环球技术有限公司 图像重建方法和装置及ct机
CN103852473B (zh) * 2012-11-28 2015-06-10 上海联影医疗科技有限公司 一种探测器检测设备及检测方法
EP2737852B1 (de) * 2012-11-30 2015-08-19 GE Sensing & Inspection Technologies GmbH Verfahren zum Erfassen geometrischer Abbildungseigenschaften eines Flachbilddetektors, entsprechend eingerichtete Röntgenprüfanlage und Kalibrierkörper
CN104181177B (zh) * 2013-05-24 2017-08-22 上海联影医疗科技有限公司 Ct检测器位置校正方法
CN104091329B (zh) * 2014-06-25 2017-02-15 清华大学 一种ct图像的标定方法、装置和一种ct系统
CN104207799A (zh) * 2014-08-29 2014-12-17 沈阳东软医疗系统有限公司 一种ct扫描设备中形状过滤器的控制方法及装置
CN104783822B (zh) * 2015-04-21 2018-01-30 明峰医疗系统股份有限公司 具有z轴焦点追踪及校正能力的探测器装置及其使用方法
JP6553290B2 (ja) 2015-09-23 2019-07-31 プリズマティック、センサーズ、アクチボラグPrismatic Sensors Ab 入射するx線の方向に対するエッジオン型x線検出器の配向の決定
CN105476654B (zh) * 2016-01-04 2018-08-21 沈阳东软医疗系统有限公司 一种上切片位置校正方法、装置及设备
CN105748098A (zh) * 2016-02-29 2016-07-13 上海联影医疗科技有限公司 限束器校正方法及装置、医学影像设备
CN106691482B (zh) * 2016-12-30 2020-01-21 上海联影医疗科技有限公司 计算机断层扫描系统的焦点确定方法和装置
CN107095690B (zh) 2017-05-31 2021-05-07 上海联影医疗科技股份有限公司 一种跟踪x光源焦点位置的装置、系统及方法
US10898159B2 (en) * 2019-01-11 2021-01-26 General Electric Company X-ray imaging system use and calibration
CN113749677A (zh) * 2020-10-20 2021-12-07 宽腾(北京)医疗器械有限公司 CT系统z向位置调整工具及其调整方法
US11610463B2 (en) * 2021-05-18 2023-03-21 Comcast Cable Communications, Llc Sensor arrangement

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841532A (ja) * 1981-09-03 1983-03-10 株式会社東芝 コンピユ−タ・トモグラフイ装置の画像再構成方法
DE3341039A1 (de) * 1982-11-30 1984-05-30 Elias A. 23455 Virginia Beach Va. Zerhouni Roentgenographisches testphantom fuer die computer-tomographie auf analytischem wege von lungenknoetchen
WO1989010090A1 (en) * 1988-04-22 1989-11-02 Analogic Corporation X-ray tomography apparatus having a position detector
JPH0638956A (ja) * 1992-05-22 1994-02-15 Toshiba Corp X線ct装置
BR9408119A (pt) * 1993-12-06 1997-08-05 Analogic Corp Aparelho para medir um ou mais parâmetros cinemáticos geométricos e posicionais de um dispositivo de rotação aparelho para medir qualquer deslocamento lateral de um centro geométrico de um dispositivo de rotação aparelho para medir substancialmente a posição angular instantânea de um dispositivo de rotação para um ponto de referência fixado do dispositivo aparelho para medir substancialmente a velocidade angular instantânea de um dispositivo de rotação à medida que um dispositivo de rotação gira em torno de um eixo de rotação aparelho incluindo um objeto de rotação montado nos dispositivos de suporte para girar em torno de um eixo rotacional sistema de tomografia de raio-x método de determinação de parâmetros associados com o movimento de um disco circular montado nos dispositivos de suporte para rotação em um plano de rotação em torno de um eixo rotacional
US5663566A (en) * 1996-04-16 1997-09-02 Picker International, Inc. Negativity bias reduction
AU2003282320A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. C-arm x-ray apparatus having means of calibration
JP4700930B2 (ja) * 2004-05-28 2011-06-15 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線断層撮影装置および検出器素子位置ズレ量測定装置
JP2006000192A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Shimadzu Corp X線撮影装置
CN101112318B (zh) * 2006-07-28 2010-05-12 Ge医疗系统环球技术有限公司 X射线照相设备和旋转平面的布置方法
CN101569530B (zh) 2008-04-30 2013-03-27 Ge医疗系统环球技术有限公司 X-射线检测器和x-射线ct设备
CN101744629B (zh) 2008-12-04 2013-01-09 Ge医疗系统环球技术有限公司 Ct扫描装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012020121A (ja) 2012-02-02
US8622615B2 (en) 2014-01-07
CN102335002B (zh) 2015-01-14
US20120012742A1 (en) 2012-01-19
CN102335002A (zh) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5980481B2 (ja) Ct装置のx線発生装置及び検出器の位置キャリブレーション装置、キャリブレーション装置のキャリブレーション方法、並びct装置のキャリブレーション方法
US9625257B2 (en) Coordinate measuring apparatus and method for measuring an object
US10481110B2 (en) Radiographic image generating device
US8699659B2 (en) Systems and methods for focal spot motion correction
JP3793266B2 (ja) ポジトロンct装置およびその画像再構成方法
EP2621342B1 (en) Dynamic filter for computed tomography (ct)
JP6356422B2 (ja) Ct撮影システムおよびctコリメータのスリットプロファイルを測定するための方法
US9155508B2 (en) X-ray CT device
JP2016538552A (ja) コンピュータ断層撮影の較正装置および方法
KR101158619B1 (ko) 디지털 엑스-레이 장치(변형들)를 교정하기 위한 방법
US7476025B2 (en) Shadow mask for an X-ray detector, computed tomography unit having a shadow mask, and a method for adjusting a shadow mask
US20070290125A1 (en) Detector head position calibration and correction for SPECT imaging apparatus using virtual CT
US9622714B2 (en) System and method for photographic determination of multichannel collimator channel pointing directions
US20100316183A1 (en) X-ray computer tomograph and method for investigating an object by means of x-ray computer tomography
WO2018083930A1 (ja) 放射線断層撮影装置の撮像倍率校正方法
JP3950716B2 (ja) X線ct装置、及びその制御方法
US7670049B2 (en) X-ray radiography apparatus and arrangement method of plane of rotation
KR101473531B1 (ko) 적응형 센서유닛, 그를 이용한 x-선 촬영 장치 및 방법
CN104173066A (zh) 检测x射线摄影系统源像距的方法
CN104132950B (zh) 基于原始投影信息的cl扫描装置投影旋转中心标定方法
JPS62284250A (ja) 産業用ctスキヤナ
JP2002209877A (ja) 画像チェーンの自動幾何学定量
JP4489845B2 (ja) 体積スキャン用のコンピュータトモグラフィー
JP3604469B2 (ja) ポジトロンct装置およびその画像再構成方法
JP3604470B2 (ja) ポジトロンct装置およびその画像再構成方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5980481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250