JP3793266B2 - ポジトロンct装置およびその画像再構成方法 - Google Patents
ポジトロンct装置およびその画像再構成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3793266B2 JP3793266B2 JP29781695A JP29781695A JP3793266B2 JP 3793266 B2 JP3793266 B2 JP 3793266B2 JP 29781695 A JP29781695 A JP 29781695A JP 29781695 A JP29781695 A JP 29781695A JP 3793266 B2 JP3793266 B2 JP 3793266B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photon
- pair
- data
- measurement
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 199
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 63
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 54
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 40
- 230000005442 electron-positron pair Effects 0.000 claims description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 15
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 14
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 10
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 7
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 47
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 32
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 12
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 9
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000035790 physiological processes and functions Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- VYFYYTLLBUKUHU-UHFFFAOYSA-N dopamine Chemical compound NCCC1=CC=C(O)C(O)=C1 VYFYYTLLBUKUHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- ZCXUVYAZINUVJD-AHXZWLDOSA-N 2-deoxy-2-((18)F)fluoro-alpha-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H]([18F])[C@@H](O)[C@@H]1O ZCXUVYAZINUVJD-AHXZWLDOSA-N 0.000 description 1
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 1
- 230000003727 cerebral blood flow Effects 0.000 description 1
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 229960003638 dopamine Drugs 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000004153 glucose metabolism Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000036284 oxygen consumption Effects 0.000 description 1
- 230000005062 synaptic transmission Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/16—Measuring radiation intensity
- G01T1/161—Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
- G01T1/1611—Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting using both transmission and emission sources sequentially
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/02—Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
- A61B6/03—Computed tomography [CT]
- A61B6/037—Emission tomography
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/29—Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
- G01T1/2914—Measurement of spatial distribution of radiation
- G01T1/2985—In depth localisation, e.g. using positron emitters; Tomographic imaging (longitudinal and transverse section imaging; apparatus for radiation diagnosis sequentially in different planes, steroscopic radiation diagnosis)
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、測定対象物に投入されたRI線源により発生する電子・陽電子対消滅に伴って放出される光子対を検出することにより、その測定対象物内の物質分布を測定するポジトロンCT装置およびその画像再構成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ポジトロンCT装置(Positron Emission Computed-Tomography ; 以下、PETと呼ぶ)は、生体や疾病患の研究あるいは臨床検査等に応用され、体内に投入された陽電子放出核種(以下、RI線源と呼ぶ)の分布を画像化し、生体機能を見るための装置である。
【0003】
RI線源は、神経伝達に関与するドーパミンや体内でのグルコース代謝に関係するFDG(18F−フルオロデオキシグルコース)等の生体内物質、或いは、例えば新規開発中の薬剤に、部分的に付加されて用いられる。PETは、このような物質の生体内での分布、消費量あるいは時間的変化の様子を見ることができる。又、PETは、脳血流量や酸素消費量などの生体の基礎代謝を測定することもできる。
【0004】
このようなPETの検出部は、リング状に配置された多数の光子検出器(これをリングと呼ぶ)からなり、そのリング内に、RI線源を注入あるいは吸入された人体などの測定対象物が置かれる。測定対象物内のRI線源から放出された陽電子は、直ちに近くの電子と結合して、それぞれ511keVのエネルギを持つ1対の光子(ガンマ線)が互いに反対方向に放出される。リングによってこの1対の光子を同時計数することにより、電子・陽電子対消滅がどの直線上で発生したかを特定することができる。PETは、このような同時計数情報を蓄積して画像再構成処理を行って、RI線源の分布画像を作成する。
【0005】
このようなPETによる計測に要する時間は、RI線源の半減期に依存し、数十分ないし数時間に及ぶ場合があり、従来、測定対象物は、この計測時間内では位置および方位ともに固定されている必要があった。このように計測時間が長時間に及ぶ場合には、測定対象物である人体やその他の動物にとっては非常な苦痛であり、計測時間内に測定対象物が動いて位置や方位が変化することがある。計測中に測定対象物が少しでも動くと正確が測定ができず、画像再構成して得られた画像には、測定対象物の動きに起因するアーティファクトが発生し、正確な再構成画像を得ることができなかった。
【0006】
また、仮りに測定対象物を固定することができたとしても、測定対象物は麻酔状態ではなく覚醒状態でその生理状態を測定する場合が多いので、長時間の固定に起因するストレスの為に生理状態が変化する。この変化は測定に悪影響を与え、やはり正確な測定はできない。
【0007】
そこで、測定対象物を固定することなく、すなわち、測定対象物の位置および方位に関する動き(以下、体動と言う)を容認することによって生理状態を維持したまま測定し、そして、その測定中に体動を測定し、この体動情報を用いて同時計数情報の補正を行う技術が知られている(例えば、特開平2−209133号公報、特開平4−128679号公報)。
【0008】
なお、リングの光子検出器の空間的な測定分解能を向上させるために、リングを回転運動やウォブリング運動させることが行われているが、逆に測定対象物が動くことによっても測定分解能が向上する。体動補正技術は、この点に関しても有効である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記の体動補正技術を採用することによって、測定対象物が動く場合であっても、以前に比べれば正確な再構成画像を得ることが可能となった。
【0010】
一方、一般にリングを構成する多数の光子検出器間に感度ムラがあるので、以上のように測定対象物から発生する光子対を検出して蓄積された同時計数情報 (エミッションデータ)そのままに基づいて画像再構成処理すると正確なRI線源分布画像を得ることができない。そこで、較正用線源を用いて感度補正データ(ブランクデータ)を取得し、エミッションデータをブランクデータで除算することによって感度補正が行われる。
【0011】
しかし、測定対象物が動く場合には、このように単純に感度補正を行うことは問題がある。すなわち、測定対象物にとっては同一位置で発生し同一方向に飛行する光子対であっても、測定対象物の位置と方位が異なれば、その光子対は、異なる検出感度を有する異なる光子検出器対で受光される。それにも拘らず、従来の感度補正では、エミッションデータを同一のブランクデータで感度補正するので、正確な感度補正はできない。そこで、動きのある測定対象物を正確に測定するために、体動補正技術とともに、この場合に適した感度補正技術が求められていた。
【0012】
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、測定対象物が測定中に動く場合であっても、その体動補正を行うとともに、精度のよい感度補正を行って正確な再構成画像を得ることができるポジトロンCT装置およびその画像再構成方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係るポジトロンCT装置は、(1) 入射した光子のエネルギに応じた光子検出信号をそれぞれ出力する複数の光子検出器が測定空間を囲んで所定軸の周囲に配列されたリングと、(2) 電子・陽電子対消滅に伴う光子対を発生させる較正用線源を測定空間で所定軸を中心にしてリングに対して相対的に回転運動させる較正用線源回転手段と、(3) 測定空間に置かれた測定対象物のリングに対する相対的な位置および方位に応じた位置方位データを出力する位置方位測定手段と、(4) 光子検出信号を入力し、測定空間における電子・陽電子対消滅によって発生した光子対を弁別して、光子対のそれぞれの光子を検出した光子検出器対を示す検出器識別信号を出力する同時計数回路と、(5) 較正用線源回転手段によって回転運動している較正用線源から発生した光子対をリングで検出する度に、検出器識別信号が示す光子検出器対ごとに光子対検出事象を計数して光子対検出頻度を求め、光子対検出頻度に基づいて複数の光子検出器に関する全ての光子検出器対それぞれについての感度データを生成する感度データ生成手段と、(6) 測定空間に測定対象物が置かれた状態で同時計数回路から出力された検出器識別信号が示す光子検出器対についての感度データの値に反比例する累積加算データを出力する累積加算データ生成手段と、(7) 検出器識別信号が示す光子検出器対を互いに結ぶ直線について位置方位データが示す相対的な位置および方位の変位を補償して測定空間に設定された極座標で表現した座標値を出力する座標変換手段と、(8) 座標変換手段から出力された座標値に対応する番地に、累積加算データ生成手段から出力された累積加算データを累積加算することによって、投影データを蓄積する投影データ蓄積手段と、(9) 投影データ蓄積手段に蓄積された投影データに基づいて、測定対象物における電子・陽電子対消滅の発生頻度の空間分布を算出し画像再構成を行なう画像再構成手段と、を備えることを特徴とする。
【0014】
本装置によれば、先ず、較正用線源回転手段によって回転させられた較正用線源から発生する光子対が検出されて、リングを構成する複数の光子検出器に関する全ての光子検出器対それぞれについて求めた光子対検出頻度に基づいて感度データが感度データ生成手段によって獲得される。続いて、測定対象物の測定に際しては、光子対を検出した光子検出器対を表す検出器識別信号対が同時計数回路から出力されて座標変換手段に入力され、位置方位測定手段によって測定された測定対象物の位置および方位の変位が補償されて、その光子検出器対を互いに結ぶ直線について極座標で表した座標値が座標変換手段から出力され、その検出器識別信号対に対応する感度データに反比例する累積加算データが累積加算データ生成手段から出力され、そして、投影データ蓄積手段によって、座標変換手段から出力された座標値に対応する番地に記憶されている投影データに、累積加算データ生成手段から出力された累積加算データが累積加算される。ここで投影データ蓄積手段に蓄積された投影データは、既に体動補正および感度補正の双方がなされたものであるので、画像再構成手段は、この投影データに基づいて画像再構成を行う。
【0015】
請求項2に係るポジトロンCT装置は、累積加算データ生成手段は、複数の光子検出器に関する全ての光子検出器対それぞれについての累積加算データを予め記憶するとともに、入力した検出器識別信号が示す光子検出器対についての累積加算データを出力する。
【0016】
請求項3に係るポジトロンCT装置の画像再構成方法は、測定空間を囲んで所定軸の周囲に配列された複数の光子検出器からなるリングによって、測定空間における電子・陽電子対消滅に伴って発生する光子対を検出し、電子・陽電子対消滅の発生頻度の空間分布を測定するポジトロンCT装置の画像再構成方法であって、(1) 電子・陽電子対消滅に伴う光子対を発生させる較正用線源を測定空間で所定軸を中心にしてリングに対して相対的に回転運動させた状態で、較正用線源から発生した光子対をリングで検出する度に、較正用線源から発生した光子対を検出した光子検出器対ごとに光子対検出事象を計数して光子対検出頻度を求め、光子対検出頻度に基づいて複数の光子検出器に関する全ての光子検出器対それぞれについての感度データを生成する感度データ生成ステップと、(2) 測定空間に較正用線源がない状態で、測定空間に置かれた測定対象物のリングに対する相対的な位置および方位を測定するとともに、測定対象物における電子・陽電子対消滅によって発生した光子対をリングで検出する度に、測定対象物における電子・陽電子対消滅によって発生した光子対を検出した光子検出器対を互いに結ぶ直線について相対的な位置および方位の変位を補償して測定空間に設定された極座標で表現した座標値に対応する番地に、測定対象物における電子・陽電子対消滅によって発生した光子対を検出した光子検出器対についての感度データの値に反比例する累積加算データを累積加算することによって、投影データを蓄積する投影データ蓄積ステップと、(3) 投影データ蓄積ステップで蓄積された投影データに基づいて、測定対象物における電子・陽電子対消滅の発生頻度の空間分布を算出し画像再構成を行う画像再構成ステップと、を備えることを特徴とする。
【0017】
本方法によれば、感度データ生成ステップで求められた感度データに反比例する累積加算データが、測定対象物から発生する光子対が光子検出器対で検出される度に、その光子検出器対を互いに結ぶ直線について測定対象物の位置および方位の変位が補償されて測定空間に設定された極座標で表現した座標値に対応する番地に、投影データ蓄積ステップにおいて累積加算される。ここで蓄積された投影データは、既に体動補正および感度補正の双方がなされたものであるので、画像再構成ステップでは、この投影データに基づいて画像再構成処理を行う。
【0018】
請求項4に係るポジトロンCT装置の画像再構成方法は、感度データ生成ステップと投影データ蓄積ステップとの間に、複数の光子検出器に関する全ての光子検出器対それぞれについての累積加算データを算出し記憶する累積加算データ生成ステップを更に備える。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。尚、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
【0020】
実施形態の要部の説明に先立って、実施形態が適用されるPETの構成、動作、画像再構成方法および感度補正方法等について説明する。
【0021】
先ず、2D−PETの構成と動作について説明する。図4は、2D−PETのシステム構成図である。
【0022】
測定空間内にある測定対象物を囲んで中心軸の周囲にn個の光子検出器Dk(k=1,2,3,...,n )がリング状に配置されたリングは、光子検出器Dk (k=1,2,3,...,n )それぞれと同時計数回路30とが信号線で接続されている。リング20の何れかの光子検出器が光子を検出すると、その光子エネルギに応じた信号が信号線を通じて同時計数回路30に送られ、同時計数回路30は、リング20のそれぞれの光子検出器から到達した信号に基づいて、リング20の内の2つの光子検出器がRI線源10から放出された所定の光子エネルギ(511keV)を有する光子対を同時検出したことを認識して、その時のこれら2つの光子検出器それぞれを示す検出器識別信号(I,J)を出力する。
【0023】
これら検出器識別信号(I,J)は、t−θ変換部40に入力され、光子対を検出した2つの光子検出器を結ぶ直線L1をリング20内の測定空間における極座標で表現する場合に用いられる2つの変数(t,θ)それぞれを座標軸とするt−θ平面上の写像位置(T,θ’)に変換される。ここで、Tは、この直線と座標原点との間の距離であり、θ’は、この直線に座標原点から下ろした垂線の座標系主軸に対する角度である。t−θメモリ50は、この(T,θ’)に対応する番地に記憶されている投影データに所定値を累積加算する。このようにして、RI線源10で発生した1対の光子対についての同時計数情報が、t−θメモリ50に蓄積される。
【0024】
このようにしてRI線源10で発生しリング20で検出された多数の光子対の同時計数情報は、t−θメモリ50に投影データとして蓄積される。図5は、リングにおける光子対検出と画像再構成とを説明する図である。リング20内の測定空間に設定した極座標系のθ’方向(図5の直線L1の方向)から見たRI線源10の分布を表す画像は、この蓄積された投影データの内の、極座標系でθ=θ’上の各T点に対応する投影データから画像再構成部60によって再構成され、この再構成画像は画像表示部70で表示される。
【0025】
しかし、測定空間で発生した全ての光子対が検出されるのではない。図6は、リングにおける光子対検出の説明図である。RI線源10からの光子対は、RI線源10が存在するあらゆる位置から放出され、あらゆる方向に向かって飛行するが、その内で、リング20面上で発生しリング20面に沿った方向に飛行した光子対のみが、リング20で検出され得る。例えば、図5で示すように、リング20内に存在するRI線源10から発生する光子対であっても、リング20面に沿った方向以外の方向L2ないしL4に飛行した光子対は検出されない。リング20面に沿った方向L1に飛行した光子対は、何れかの光子検出器I,Jで検出され、t−θ変換部40で(T,θ’)に変換され、t−θメモリ50の対応する番地の投影データに所定値が加算される。
【0026】
又、製作が容易であり安価であることから、光子検出器がブロック型構成とされる。このタイプのリングでは、図7に示すように、複数のブロックBp それぞれは、多数の光子検出器Dpqが並列配置されていて、これらのブロックBp がリング状に配置される(p=1,2,3,... 、q=1,2,3,... )。このブロック型PETは、単なる光子検出器の配置が異なるだけであって、動作原理、投影データの蓄積および画像再構成等は、上述の説明と差異がない。
【0027】
上述のPETでは、RI線源から放出されてあらゆる方向に飛行する光子対の内、リング面に沿った方向に飛行する光子対のみを検出するため、RI線源から放出される光子対を捕捉する確率が小さく、検出感度が低くて統計ノイズが大きいという問題がある。検出感度を向上させるために測定対象物に多量のRI線源を注入することも考えられるが、測定対象物が生体である場合には限界がある。
【0028】
そこで、このような場合には、3次元タイプのPET(3D−PET)が用いられる。図8は、3D−PETのシステム構成図であり、図9は、3D−PETのリングの構成図である。3D−PETの多層リング21は、前述の図5あるいは図6に示したのと同様の光子検出器の一層リングR1 ,R2 ,....,Rm を多層配置したものであり、RI線源10で放出され直線L1の方向に飛行した光子対は、互いに異なる単層リングRp 、Rq (p≠q)それぞれに属する2つの光子検出器によっても同時計数され得る。多層リング21の内の或2つの光子検出器が、RI線源10から放出されたエネルギ511keVの光子対を同時検出すると、同時計数回路31は、その2つの光子検出器それぞれを示す検出器識別信号(I,J)、および、その2つの光子検出器それぞれが属する2つの単層リング間の差信号RD(Ring Difference )を出力する。これら検出器識別信号(I,J)およびリング間差信号RDは、x−y−θ−ψ変換部41に入力され、光子対を検出した2つの光子検出器を結ぶ直線L1を多層リング21内の測定空間における極座標で表現する場合に用いられる4つの変数(x,y,θ,ψ)それぞれを座標軸とするx−y−θ−ψ空間上の写像位置(x,y,θ,ψ)に変換される。ここで、θとψは、直線L1の方向を表し、xとyは、直線L1に垂直な投射平面(Projection Plane)上の直交座標系による位置を表す。x−y−θ−ψメモリ51は、この(x,y,θ,ψ)に対応する番地に記憶されている投影データに所定値を累積加算する。このようにして、RI線源10で発生した1対の光子対についての同時計数情報が、x−y−θ−ψメモリ51に投影データとして蓄積され、この投影データから画像再構成部61によって再構成され、この再構成画像は画像表示部71で表示される。
【0029】
以上の何れのタイプのPETにおいても、光子検出器それぞれの検出感度は一定ではなくムラが多いので、光子検出器の感度補正を以下のようにして行う。すなわち、図10に示すように、リング内にRI線源を投与された測定対象物10aを置いて計測し、同時計数回路32とt−θ変換部42とを介して同時計数情報を蓄積することをエミッション計測と言い、これによってt−θメモリ52に蓄積されたデータをエミッションデータと言い、E(t,θ)で表す。また、これとは別に、図11に示すように、リング内に測定対象物のない状態で、リング内でリング中心軸の周りに較正用のRI線源10bを回転させ、模擬的な平行光を光子検出器それぞれに入射させて計測(ブランク計測)を行う。このようにしてt−θメモリ52に蓄積されたデータ(ブランクデータB(t,θ))は、光子検出器対の検出感度ばらつきを表す。そして、エミッションデータE(t,θ)をブランクデータB(t,θ)で割ることにより、感度補正を行う。
【0030】
さらに、測定対象物の光子吸収を以下のようにして補正する。図12に示すように、リング内にエミッション計測時と同じ位置にRI線源が投与されていない測定対象物10cを置き、ブランク計測と同様にリング内で較正用のRI線源10bを回転させて計測(トランスミッション計測)し、これによってt−θメモリ52に蓄積されたデータ(トランスミッションデータT(t,θ))を獲得する。このトランスミッションデータT(t,θ)をブランクデータB(t,θ)で割れば、同時計数ライン上の吸収係数が求まり、エミッションデータE(t,θ)をこの吸収係数で割ることにより、吸収補正ができる。なお、トランスミッション計測では、弱いRI線源が更に測定対象物による吸収を受け、得られる光子対検出が減少する為、統計精度は著しく劣化する。その対策として、T(t,θ)/B(t,θ)をフィルタ等でスムージングしておく。
【0031】
このようにして感度補正および吸収補正を行った後の真の投影データP(t,θ)は、エミッションデータE(t,θ)、ブランクデータB(t,θ)およびトランスミッションデータT(t,θ)を用いて、
P=(E/B)/<T/B> … (1)
で表される。ここで、記号<>は、スムージングを意味する。3D−PETの場合も同様である。
【0032】
本発明は、動きのある測定対象物であっても、体動補正を行い、且つ、エミッションデータを精度良く感度補正し、これによって正確な再構成画像を得るものである。
【0033】
次に、本実施形態の要部について説明する。本実施形態は、リングが静止しているブロック型3D−PETである。図1は、本実施形態に係るPETのシステム構成図である。
【0034】
本実施形態に係るPETは、(1) 光子を検出する多数の光子検出器からなるリング121、測定対象物100の位置および方位を測定し位置方位データを出力する体動測定部123、および、較正用線源110を回転させる回転手段等を備える検出部120と、(2) リング121が検出した光子が電子・陽電子対消滅に伴って発生した光子対であるか否かを判断するとともに、電子・陽電子対消滅に伴って発生した光子対を検出した光子検出器対を識別して検出器識別信号対を出力する同時計数回路130と、(3) 全ての検出器識別信号対それぞれについての感度データを生成する感度データ生成部180と、(4) 検出器識別信号対を入力して、それに対応する感度データの値に反比例する累積加算データを出力する累積加算データ生成部190と、(5) 同時計数回路130が識別した光子検出器対を互いに結ぶ直線を極座標で表した座標値(x,y,θ,ψ)に変換するx−y−θ−ψ変換部140と、(6) x−y−θ−ψ変換部140から出力された座標値(x,y,θ,ψ)に対応する番地に、累積加算データ生成部190から出力された累積加算データを累積加算して、投影データを蓄積するx−y−θ−ψメモリ150と、(7) x−y−θ−ψメモリ150に蓄積された投影データに基づいて再構成画像データを生成する画像再構成部160と、(8) 再構成画像データに基づいて再構成画像を表示する画像表示部170と、を備える。
【0035】
測定空間122をその内部に含む検出部120のリング121には多数の光子検出器がリング状に配列されており、これらの光子検出器は、測定対象物100が置かれる測定空間122の方向に受光面が向けられて、測定空間122で発生した光子を受光する。検出部120は、更に体動測定部(位置方位測定手段)123を有しており、これによって測定空間122に置かれた測定対象物100の位置および方位を測定し、位置方位データを出力する。また、検出部120には、ブランク計測およびトランスミッション計測に使用される較正用線源110およびそれを回転させる回転機構が備えられている。この回転機構は、例えば、較正用線源110を支持して中心軸を中心に回転可能な支持機構、その支持機構に回転を伝達するベルト、その回転を発生させるモータからなる。較正用線源110は、使用時(ブランク計測時およびトランスミッション計測時)には、リング121の中心軸を中心としてリング121面上で回転運動し、それによって較正用線源110から発生する光子対のうちリング121面上で飛行するものが光子検出器対で検出される。一方、使用されない時(エミッション計測時)には、その較正用線源110から発生する光子対が何れの光子検出器にも到達しない位置に待避される。あるいは、その較正用線源110が本装置から取り去られてもよい。
【0036】
光子検出器Dk (k=1,2,3,...,n )それぞれから到達した信号を受け取った同時計数回路130は、リング121内の2つの光子検出器が電子・陽電子対消滅に伴って発生する所定のエネルギ(511keV)を有する光子対を同時検出したことを認識して、その時のこれら2つの光子検出器それぞれを示す検出器識別信号IおよびJ並びにリング間差信号RDを出力する。
【0037】
同時計数回路130から出力された検出器識別信号対(I,J)およびリング間差信号RDを入力する感度データ生成部180は、その検出器識別信号対(I,J)に対応する番地に一定値(例えば、 "1" )を累積加算する。これを一定時間行うことにより、全ての検出器識別信号対(I,J)すなわち全ての光子検出器対それぞれについて光子対検出頻度を求め、この光子対検出頻度を感度データB(I,J)とする。この感度データ生成部180の上記の機能は、ブランク計測時に動作する。すなわち、測定空間122内で中心軸を中心に回転運動している較正用線源110から発生する光子対をリング121で検出し同時計数回路130から出力された検出器識別信号対(I,J)を入力して感度データB(I,J)を生成する。
【0038】
検出器識別信号対(I,J)およびリング間差信号RDを入力する累積加算データ生成部190は、その検出器識別信号対(I,J)に対応する感度データB(I,J)の値に反比例する累積加算データC(I,J)を出力する。すなわち、感度データB(I,J)と累積加算データC(I,J)との間には、全ての(I,J)について、
C(I,J)=a/B(I,J) … (2)
なる関係がある。ここで、aは、任意の定数値である。この累積加算データ生成部190の上記の機能は、エミッション計測時およびトランスミッション計測時に動作する。すなわち、測定空間122内に置かれたRI線源を注入された測定対象物100から発生する光子対をリング121で検出し同時計数回路130から出力された検出器識別信号対(I,J)を入力して、累積加算データC(I,J)を出力する。なお、ブランク計測終了後であってエミッション計測あるいはトランスミッション計測を行う前に全ての(I,J)について(2)式で累積加算データC(I,J)を予め求め記憶しておいてもよいし、また、検出器識別信号対(I,J)が入力する度に累積加算データC(I,J)を(2)式で算出しその結果を出力してもよい。
【0039】
また、検出器識別信号(I,J)およびリング間差信号RDは、x−y−θ−ψ変換部(座標変換手段)140にも入力され、検出器識別信号(I,J)が示す光子対を検出した2つの光子検出器を結ぶ直線をリング121内の測定空間122に設定された極座標で表現する場合に使用する4つの変数(x,y,θ,ψ)それぞれを座標軸とするx−y−θ−ψ空間上の位置に写像される。このx−y−θ−ψ変換部140は、体動測定部123から出力された位置方位データをも入力し、測定対象物100の体動を補償して、(x,y,θ,ψ)値を出力する。
【0040】
投影データを蓄積するx−y−θ−ψメモリ(投影データ蓄積手段)150は、光子対をリング121で検出し同時計数回路130から出力された検出器識別信号対(I,J)に応じてx−y−θ−ψ変換部140から出力された座標値(x,y,θ,ψ)と、同じくその検出器識別信号対(I,J)に応じて累積加算データ生成部190から出力された累積加算データC(I,J)とを入力し、座標値(x,y,θ,ψ)に対応する番地に記憶されている投影データに累積加算データC(I,J)を累積加算する。このx−y−θ−ψメモリ150の上記の機能は、エミッション計測時およびトランスミッション計測時に動作する。
【0041】
このように、本発明に係るPETのx−y−θ−ψメモリ150に蓄積される投影データは、一般に整数ではなく小数である。したがって、本発明に係るPETのx−y−θ−ψメモリ150として、例えば32または64bit精度の整数型または浮動小数型のメモリを用いるのが好ましい。従来のPETのx−y−θ−ψメモリに記憶される投影データが16bit精度整数型データであったのに対し、本発明では、より高速かつ高精度の処理能力が要求されることになるが、現在のLSI技術は充分この要求に応えることができる。
【0042】
なお、検出器識別信号対(I,J)に対して座標値(x,y,θ,ψ)は一意的に定まるので、これまで述べたB(I,J)およびC(I,J)それぞれを、以下では、B(x,y,θ,ψ)およびC(x,y,θ,ψ)と表記する。
【0043】
したがって、従来のPETにおけるx−y−θ−ψメモリに一定値 "1" を累積加算して投影データを蓄積することによって得られるエミッションデータE (x,y,θ,ψ)およびトランスミッションデータT(x,y,θ,ψ)に対して、本発明に係るPETにおけるx−y−θ−ψメモリ150に蓄積されるエミッションデータE1(x,y,θ,ψ)およびトランスミッションデータT1(x,y,θ,ψ)それぞれは、
E1(x,y,θ,ψ)
=E(x,y,θ,ψ)×C(x,y,θ,ψ)
=a×E(x,y,θ,ψ)/B(x,y,θ,ψ) … (3)
T1(x,y,θ,ψ)
=T(x,y,θ,ψ)×C(x,y,θ,ψ)
=a×T(x,y,θ,ψ)/B(x,y,θ,ψ) … (4)
である。すなわち、x−y−θ−ψメモリ150に蓄積されたエミッションデータE1(x,y,θ,ψ)は、すでにブランクデータB(x,y,θ,ψ)で感度補正されたものである。また、更に吸収補正まで行って求められる真の線和P1(x,y,θ,ψ)は、
P1(x,y,θ,ψ)
=E1(x,y,θ,ψ)/T1(x,y,θ,ψ) … (5)
から直ちに求められる。
【0044】
測定対象物100におけるRI線源の分布密度の画像を再構成する画像再構成部160は、x−y−θ−ψメモリ150に蓄積されたエミッションデータE1(x,y,θ,ψ)あるいは吸収補正処理後の線和データP1(x,y,θ,ψ)から、リング121内の測定空間122に設定した極座標系の所定のθψ方向から見た測定対象物100における光子対発生分布を表す再構成画像データを生成し、画像表示部170は、この再構成画像データを入力して再構成画像を表示する。
【0045】
次に、本実施形態に係るPETの検出部について詳細に説明する。図2は、本実施形態に係るPETの検出部の断面図である。検出部120は、多数の光子検出器Dからなるリング121と、測定対象物100の位置および方位を測定する体動測定部123等を備える。
【0046】
測定空間122を内部に有するリング121は、単層リングが多層(この図では5層)に配置された構造であり、それぞれの単層リングには、複数個の光子検出器Dがリング状に配列され、それぞれの光子検出器Dは、測定対象物100が置かれる測定空間122の方向に受光面が向けられている。遮蔽シールド124は、光子対が測定空間122外に洩れるのを防ぐためのものであり、単層リングのそれぞれを互いに隔てるものではない。したがって、異なる単層リング間で光子対を検出することが可能である。
【0047】
測定対象物100の位置および方位を測定する体動測定部123は、例えば、それぞれ発光素子と受光素子とからなる光学式の測距センサ123aないし123c、および、これらからの出力に基づいて位置方位データを出力する体動データ処理部123dからなる。測距センサ123aないし123cそれぞれは、リング121との相対的な位置関係が固定されており、測定対象物100の所定箇所(この図では、測定対象物100である人体の頭部)に設けられたマーカ101aないし101cそれぞれに光ビームを照射してその反射光を受光し、これらマーカ101aないし101cそれぞれとの距離を測定する。3つの測距センサ123aないし123cそれぞれから得られた距離データは、体動データ処理部123dに入力され、測定対象物100の位置と方位とが求められる。
【0048】
また、体動測定部123として撮像カメラを用い、得られた画像を解析して測定対象物100の位置と方位とを求めてもよい。あるいは、体動測定部123として、測定対象物100の所定箇所に設けられた加速度センサも用いてもよく、この場合、加速度センサからの出力に基づいて、測定対象物100の位置と方位とを求めることができる。
【0049】
次に、本実施形態に係るPETの作用およびこのPETを用いた計測方法について説明する。図3は、本実施形態に係るPETにおける計測のフローチャートである。
【0050】
先ず、ステップS1で、ブランク計測を行い、感度データB(I,J)を獲得する。すなわち、測定空間122に測定対象物100を置かないで、較正用線源110を中心軸を中心にしてリング121面上で回転運動させて模擬的な平行光を生成する。その状態で、その較正用線源110から発生する光子対は、リング121を構成する多数の光子検出器により検出され、同時計数回路130でエネルギ弁別され、光子対を検出した光子検出器対を示す検出器識別信号対(I,J)およびリング間差信号RDが出力される。これらの検出器識別信号対(I,J)およびリング間差信号RDは、感度データ生成部180に入力され、その検出器識別信号対(I,J)に対応する番地に一定値(例えば、 "1" )が累積加算される。これを一定時間行うことにより、全ての検出器識別信号対(I,J)すなわち全ての光子検出器対それぞれについて光子対検出頻度が求められ、これを感度データB(I,J)とする。
【0051】
ブランク計測が終了すると、ステップS2で、(2)式に基づいて、ブランク計測(ステップS1)で得られた感度データB(I,J)から、累積加算データC(I,J)を計算し、累積加算データ生成部190に記憶する。
【0052】
続いて、ステップS3で、エミッション計測を行い、エミッションデータE1(I,J)を獲得する。すなわち、較正用線源110を待避あるいは除去し、RI線源を注入された測定対象物100を測定空間122に置く。この状態で、測定対象物100から発生する光子対は、リング121を構成する多数の光子検出器により検出され、同時計数回路130でエネルギ弁別され、光子対を検出した光子検出器対を示す検出器識別信号対(I,J)およびリング間差信号RDが出力される。また、測定対象物100の体動が体動測定部123によって測定されて位置方位データが出力される。検出器識別信号対(I,J)およびリング間差信号RDは、累積加算データ生成部190に入力され、対応する累積加算データC(I,J)が出力される。同時に、検出器識別信号対(I,J)およびリング間差信号RDは、体動測定部123から出力された測定対象物100の位置・方位を示す位置方位データとともに、x−y−θ−ψ変換部140に入力され、測定対象物100の体動を補償した座標値(x,y,θ,ψ)が出力される。そして、座標値(x,y,θ,ψ)および累積加算データC(I,J)は、x−y−θ−ψメモリ150に入力され、座標値(x,y,θ,ψ)に対応する番地に記憶されている投影データに累積加算データC(I,J)が累積加算される。これを一定時間行って蓄積された投影データが、エミッションデータE1(I,J)となる。
【0053】
このように、x−y−θ−ψメモリ150に投影データを蓄積するに際して、光子を検出した時点における検出器識別信号対(I,J)で表される光子検出器対を互いに結ぶ直線を極座標系で表した座標値(x,y,θ,ψ)に対応する番地に、その光子検出器対についての累積加算データC(I,J)を累積加算する。したがって、x−y−θ−ψメモリ150に投影データが蓄積される段階で、測定対象物100の体動補償および感度補正が同時になされることになる。
【0054】
更に、吸収補正をも行う場合には、ステップS4で、トランスミッション計測を行い、トランスミッションデータT1(I,J)を獲得する。すなわち、RI線源を注入されていない測定対象物100を測定空間122に置き、較正用線源110を中心軸を中心にしてリング121面上で回転運動させて模擬的な平行光を生成する。この状態で、エミッション計測と同じ要領でトランスミッションデータT1(x,y,θ,ψ)を獲得する。この場合も、エミッション計測の場合と同様に、x−y−θ−ψメモリ150に投影データが蓄積される段階で、測定対象物100の体動補償および感度補正が同時になされる。なお、エミッション計測(ステップS3)とトランスミッション計測(ステップS4)とは、何れが先に行われても構わない。
【0055】
以上の計測が終了すると、ステップS5で、エミッション計測で得られたエミッションデータE1(x,y,θ,ψ)に基づいて、或いは、吸収補正をも行う場合には(5)式に従って得られた真の線和P1(x,y,θ,ψ)に基づいて、画像再構成部160によって再構成画像データが生成され、そして、画像表示部170に再構成画像が表示される。
【0056】
本発明は、上述した3D−PETに限定されるものではなく、他のタイプのPETにも適用可能である。
【0057】
例えば、本発明は、多層のリングからなる2D−PETや、1層リングからなる2D−PETにも適用できる。多層のリングからなる2D−PETは、実質的には、1層リングからなる2D−PETが複数あるものと同様に考えることができるので、後者について説明する。この場合も、測定対象物が動くことは、リングが動くことと同等であり、特に、測定対象物がリング中心軸方向に動くことは、リングがその中心軸方向に動くことと同等である。したがって、測定対象物が固定されている場合には、その1断面しか測定できないのに対して、測定対象物が動く場合には、その体動の範囲内で、多数の断面の測定が可能となる。すなわち、模擬的な3D−PETとも言える。但し、実際にはリングが1層であるので、3D−PETに比べれば検出感度は低い。したがって、2D−PETであっても、上記実施形態と同様にして、最初にブランク計測を行って感度データB(I,J)を獲得し更に累積加算データC(I,J)を生成し、その後にエミッション計測(およびトランスミッション計測)を行い、光子対を検出する度に、測定対象物の体動を補償して得られるx−y−θ−ψメモリの番地に、光子対を検出した光子検出器対に対応する累積加算データC(I,J)を累積加算し、そして、x−y−θ−ψメモリに蓄積された投影データに基づいて画像再構成を行うことができる。
【0058】
また、これまでは測定対象物が自由に動ける場合について説明したが、測定対象物の体動の自由度が制限されている場合、例えば、測定対象物がリング中心軸を中心とする回転のみが許されている場合でも、同様である。2D−PETの場合について説明すると、感度データ生成部および累積加算データ生成部は、上記実施形態の場合と同様であり、体動測定部は、測定対象物の回転変位Δθを測定し、同時計数回路は、光子対を検出した光子検出器対を表す検出器識別信号対 (I,J)を出力し、t−θ変換部(座標変換手段)は、測定対象物の回転変位Δθを補償して検出器識別信号対(I,J)に対応する座標値(t,θ)を出力し、t−θメモリ(投影データ蓄積手段)は、t−θ変換部から出力された座標値(t,θ)に対応する番地に、累積加算データ生成部から出力された累積加算データを累積加算して、投影データを蓄積する。このようにして蓄積された投影データは、体動補正および感度補正の双方が既になされたものであるので、これに基づいて画像再構成することにより正確な再構成画像を得ることができる。
【0059】
また、リングが回転運動やウォブリング運動などの運動を行う場合であっても、同様に適用可能である。この場合、リングに固定した体動測定部によって測定対象物の位置・方位を測定し、或いは、リングの回転位置および測定対象物の位置・方位の双方を測定し、これによって求められるリングと測定対象物との相対的な動きに基づいて、上記実施形態と同様にして体動補償と感度補正とを施した真の線和を求めることができる。
【0060】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したとおり、本発明に係るポジトロンCT装置(PET)は、先ずブランク計測を行って、較正用線源回転手段によって回転させられた較正用線源から発生する光子対を検出して、リングを構成する多数の光子検出器に関する全ての光子検出器対それぞれについて求めた光子検出頻度に基づいて感度データを感度データ生成手段によって獲得する。続いてエミッション計測を行って、測定対象物から発生した光子対をリングで検出し、光子対を検出した光子検出器対を表す検出器識別信号対が同時計数回路から出力され、検出器識別信号対に対応する座標値が測定対象物の体動を補償されて座標変換手段から出力され、同時に、その検出器識別信号対に対応する感度データに反比例する累積加算データが累積加算データ生成手段から出力され、そして、座標変換手段から出力された座標値に対応する番地に、累積加算データ生成手段から出力された累積加算データが、投影データ蓄積手段によって累積加算される。そして、投影データ蓄積手段に蓄積された投影データに基づいて画像再構成が行われる。
【0061】
以上のような構成とすることにより、測定中に測定対象物が固定されず動く場合であっても、投影データ蓄積手段に累積加算データを累積加算する段階で既に体動補正および感度補正の双方がなされているので、投影データ蓄積手段に蓄積された投影データに基づいて直ちに画像再構成処理を行って正確な再構成画像を得ることができる。したがって、アーティファクト発生のない正確な再構成画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係るPETのシステム構成図である。
【図2】実施形態に係るPETの検出部の断面図である。
【図3】実施形態に係るPETにおける計測のフローチャートである。
【図4】2D−PETのシステム構成図である。
【図5】2D−PETのリングにおける光子対検出と画像再構成の説明図である。
【図6】2D−PETのリングにおける光子対検出の説明図である。
【図7】ブロック型PETのリングの構成図である。
【図8】3D−PETのシステム構成図である。
【図9】3D−PETのリングの構成図である。
【図10】エミッション計測の説明図である。
【図11】ブランク計測の説明図である。
【図12】トランスミッション計測の説明図である。
【符号の説明】
100…測定対象物、110…較正用線源、120…検出部、121…リング、122…測定空間、123…体動測定部、124…遮蔽シールド、130…同時計数回路、140…x−y−θ−ψ変換部、150…x−y−θ−ψメモリ、160…画像再構成部、170…画像表示部、180…感度データ生成部、190…累積加算データ生成部。
Claims (4)
- 入射した光子のエネルギに応じた光子検出信号をそれぞれ出力する複数の光子検出器が測定空間を囲んで所定軸の周囲に配列されたリングと、
電子・陽電子対消滅に伴う光子対を発生させる較正用線源を前記測定空間で前記所定軸を中心にして前記リングに対して相対的に回転運動させる較正用線源回転手段と、
前記測定空間に置かれた測定対象物の前記リングに対する相対的な位置および方位に応じた位置方位データを出力する位置方位測定手段と、
前記光子検出信号を入力し、前記測定空間における電子・陽電子対消滅によって発生した光子対を弁別して、前記光子対のそれぞれの光子を検出した光子検出器対を示す検出器識別信号を出力する同時計数回路と、
前記較正用線源回転手段によって回転運動している前記較正用線源から発生した光子対を前記リングで検出する度に、前記検出器識別信号が示す光子検出器対ごとに光子対検出事象を計数して光子対検出頻度を求め、前記光子対検出頻度に基づいて前記複数の光子検出器に関する全ての光子検出器対それぞれについての感度データを生成する感度データ生成手段と、
前記測定空間に前記測定対象物が置かれた状態で前記同時計数回路から出力された前記検出器識別信号が示す光子検出器対についての前記感度データの値に反比例する累積加算データを出力する累積加算データ生成手段と、
前記検出器識別信号が示す光子検出器対を互いに結ぶ直線について前記位置方位データが示す前記相対的な位置および方位の変位を補償して前記測定空間に設定された極座標で表現した座標値を出力する座標変換手段と、
前記座標変換手段から出力された前記座標値に対応する番地に、前記累積加算データ生成手段から出力された前記累積加算データを累積加算することによって、投影データを蓄積する投影データ蓄積手段と、
前記投影データ蓄積手段に蓄積された前記投影データに基づいて、前記測定対象物における電子・陽電子対消滅の発生頻度の空間分布を算出し画像再構成を行なう画像再構成手段と、
を備えることを特徴とするポジトロンCT装置。 - 前記累積加算データ生成手段は、前記複数の光子検出器に関する全ての光子検出器対それぞれについての前記累積加算データを予め記憶するとともに、入力した前記検出器識別信号が示す光子検出器対についての前記累積加算データを出力する、ことを特徴とする請求項1記載のポジトロンCT装置。
- 測定空間を囲んで所定軸の周囲に配列された複数の光子検出器からなるリングによって、前記測定空間における電子・陽電子対消滅に伴って発生する光子対を検出し、電子・陽電子対消滅の発生頻度の空間分布を測定するポジトロンCT装置の画像再構成方法であって、
電子・陽電子対消滅に伴う光子対を発生させる較正用線源を前記測定空間で前記所定軸を中心にして前記リングに対して相対的に回転運動させた状態で、前記較正用線源から発生した光子対を前記リングで検出する度に、前記較正用線源から発生した光子対を検出した光子検出器対ごとに光子対検出事象を計数して光子対検出頻度を求め、前記光子対検出頻度に基づいて前記複数の光子検出器に関する全ての光子検出器対それぞれについての感度データを生成する感度データ生成ステップと、
前記測定空間に前記較正用線源がない状態で、前記測定空間に置かれた測定対象物の前記リングに対する相対的な位置および方位を測定するとともに、前記測定対象物における電子・陽電子対消滅によって発生した光子対を前記リングで検出する度に、前記測定対象物における電子・陽電子対消滅によって発生した光子対を検出した光子検出器対を互いに結ぶ直線について前記相対的な位置および方位の変位を補償して前記測定空間に設定された極座標で表現した座標値に対応する番地に、前記測定対象物における電子・陽電子対消滅によって発生した光子対を検出した光子検出器対についての前記感度データの値に反比例する累積加算データを累積加算することによって、投影データを蓄積する投影データ蓄積ステップと、
前記投影データ蓄積ステップで蓄積された前記投影データに基づいて、前記測定対象物における電子・陽電子対消滅の発生頻度の空間分布を算出し画像再構成を行う画像再構成ステップと、
を備えることを特徴とするポジトロンCT装置の画像再構成方法。 - 前記感度データ生成ステップと前記投影データ蓄積ステップとの間に、前記複数の光子検出器に関する全ての光子検出器対それぞれについての前記累積加算データを算出し記憶する累積加算データ生成ステップを更に備える、ことを特徴とする請求項3記載のポジトロンCT装置の画像再構成方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29781695A JP3793266B2 (ja) | 1995-10-20 | 1995-10-20 | ポジトロンct装置およびその画像再構成方法 |
US08/733,575 US5703369A (en) | 1995-10-20 | 1996-10-18 | Positron emission computed tomography apparatus and image reconstruction method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29781695A JP3793266B2 (ja) | 1995-10-20 | 1995-10-20 | ポジトロンct装置およびその画像再構成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09113626A JPH09113626A (ja) | 1997-05-02 |
JP3793266B2 true JP3793266B2 (ja) | 2006-07-05 |
Family
ID=17851539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29781695A Expired - Fee Related JP3793266B2 (ja) | 1995-10-20 | 1995-10-20 | ポジトロンct装置およびその画像再構成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5703369A (ja) |
JP (1) | JP3793266B2 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999051986A1 (en) * | 1998-04-08 | 1999-10-14 | The Regents Of The University Of California | Methods and reagents for targeting organic compounds to selected cellular locations |
US7045305B1 (en) | 1998-04-08 | 2006-05-16 | The Regents Of The University Of California | Methods and reagents for targeting organic compounds to selected cellular locations |
US6271517B1 (en) * | 1998-11-24 | 2001-08-07 | General Electric Company | Pet scanner point source locator |
AU2001266579A1 (en) * | 2000-05-16 | 2001-11-26 | Dario B. Crosetto | Method and apparatus for anatomical and functional medical imaging |
JP4536212B2 (ja) | 2000-05-24 | 2010-09-01 | 浜松ホトニクス株式会社 | Pet装置 |
US6858849B2 (en) | 2000-05-24 | 2005-02-22 | Hamamatsu Photonics K.K. | PET apparatus |
US6462342B1 (en) * | 2000-06-22 | 2002-10-08 | Ge Medical Systems Global Technology Co. Llc | Method and system for pet image reconstruction |
US6700949B2 (en) * | 2001-09-25 | 2004-03-02 | Ge Medical Systems Global Technology Llc | Retractable collimator apparatus for a CT-PET system |
US20040164249A1 (en) * | 2003-02-26 | 2004-08-26 | Crosetto Dario B. | Method and apparatus for determining depth of interactions in a detector for three-dimensional complete body screening |
US7132664B1 (en) | 2002-11-09 | 2006-11-07 | Crosetto Dario B | Method and apparatus for improving PET detectors |
AU2003244090A1 (en) * | 2002-05-15 | 2003-12-02 | Hamamatsu Photonics K.K. | Image processing system and image processing method |
US20040031925A1 (en) * | 2002-08-16 | 2004-02-19 | Cti Pet Systems, Inc. | Intelligent coincidence transmission source and method for using |
EP1639550A1 (en) * | 2003-06-18 | 2006-03-29 | Philips Intellectual Property & Standards GmbH | Motion compensated reconstruction technique |
US7038212B2 (en) * | 2004-04-30 | 2006-05-02 | General Electric Company | Method and system for normalization of a positron emission tomography system |
JP4820561B2 (ja) * | 2005-03-14 | 2011-11-24 | 株式会社東芝 | 核医学診断装置 |
US7405405B2 (en) * | 2005-05-17 | 2008-07-29 | General Electric Company | Method and system for reconstructing an image in a positron emission tomography (PET) system |
JP2007107995A (ja) * | 2005-10-13 | 2007-04-26 | Toshiba Corp | 核医学イメージング装置及び画像データ生成方法 |
US20070205367A1 (en) * | 2006-03-01 | 2007-09-06 | General Electric Company | Apparatus and method for hybrid computed tomography imaging |
JP2007271483A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Hitachi Ltd | 核医学診断装置 |
WO2010086899A1 (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-05 | 株式会社島津製作所 | 放射線断層撮影装置 |
CN102362198A (zh) * | 2009-03-25 | 2012-02-22 | 株式会社岛津制作所 | 放射线断层摄影装置 |
JP5661299B2 (ja) * | 2010-03-03 | 2015-01-28 | 中国電力株式会社 | 空間内放射線量測定システム |
US9029786B2 (en) * | 2010-06-17 | 2015-05-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nuclear medicine imaging apparatus, and nuclear medicine imaging method |
WO2014091278A1 (en) * | 2012-12-12 | 2014-06-19 | Koninklijke Philips N.V. | Adaptive persistent current compensation for photon counting detectors |
JP2016180625A (ja) * | 2015-03-23 | 2016-10-13 | 株式会社東芝 | 放射線検出装置、入出力較正方法、及び入出力較正プログラム |
WO2016203822A1 (ja) * | 2015-06-18 | 2016-12-22 | 株式会社島津製作所 | 放射線検出素子の感度補正方法および放射線断層撮影装置 |
CN108186043B (zh) * | 2018-02-09 | 2021-03-30 | 东软医疗系统股份有限公司 | 校正pet设备灵敏度的方法和装置 |
CN111012317B (zh) * | 2020-01-18 | 2022-10-25 | 中川新迈科技有限公司 | 一种光声乳腺的图像重建方法及系统 |
JP2022135054A (ja) * | 2021-03-04 | 2022-09-15 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | Pet装置、方法及びプログラム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5272343A (en) * | 1992-07-27 | 1993-12-21 | General Electric Company | Sorter for coincidence timing calibration in a PET scanner |
-
1995
- 1995-10-20 JP JP29781695A patent/JP3793266B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-10-18 US US08/733,575 patent/US5703369A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5703369A (en) | 1997-12-30 |
JPH09113626A (ja) | 1997-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3793266B2 (ja) | ポジトロンct装置およびその画像再構成方法 | |
US8472683B2 (en) | Motion correction in tomographic images | |
EP3039456B1 (en) | A hybrid tof-pet/ct tomograph comprising polymer strips made of scintillator material | |
KR102148662B1 (ko) | 다중-방식의 이미징 시스템 및 방법 | |
JP4536212B2 (ja) | Pet装置 | |
US7307252B2 (en) | Detector head position correction for hybrid SPECT/CT imaging apparatus | |
US7402807B2 (en) | Method for reducing an electronic time coincidence window in positron emission tomography | |
US8314380B2 (en) | On-line TOF-PET mashed rebinning for continuous bed motion acquisitions | |
CN107693037B (zh) | Pet扫描装置及其时间偏移校正方法 | |
US20090110256A1 (en) | System and method for image-based attenuation correction of pet/spect images | |
JP2002328171A (ja) | ガンマカメラ装置 | |
JPH11514441A (ja) | デュアル・ヘッド・ガンマカメラの解像度向上 | |
JP5931380B2 (ja) | ポジトロン放射断層撮影(pet)イメージングシステム、方法及び核医学イメージングシステム | |
US20080187094A1 (en) | Method and system for performing local tomography | |
JP2004313785A (ja) | 断層撮影システム及びx線投影システムの組み合わせ装置 | |
JP3243460B2 (ja) | ポジトロンct装置 | |
JP3793259B2 (ja) | ポジトロンct装置およびその画像再構成方法 | |
JP3908815B2 (ja) | ポジトロンct装置 | |
JP3604470B2 (ja) | ポジトロンct装置およびその画像再構成方法 | |
JP3604469B2 (ja) | ポジトロンct装置およびその画像再構成方法 | |
JP3974966B2 (ja) | ポジトロンct装置 | |
JP3308162B2 (ja) | ポジトロンct装置 | |
US7890282B2 (en) | Estimation of crystal efficiency with axially compressed sinogram | |
JP5413019B2 (ja) | 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法及び放射線画像処理プログラム | |
JPH08304309A (ja) | 物体の放射線量分布図を該物体による減衰に対する補正の後に製作する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |