JP5979955B2 - 半導体集積回路装置、電源装置及び電源装置の制御方法 - Google Patents
半導体集積回路装置、電源装置及び電源装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5979955B2 JP5979955B2 JP2012096467A JP2012096467A JP5979955B2 JP 5979955 B2 JP5979955 B2 JP 5979955B2 JP 2012096467 A JP2012096467 A JP 2012096467A JP 2012096467 A JP2012096467 A JP 2012096467A JP 5979955 B2 JP5979955 B2 JP 5979955B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- signal
- control
- error
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 61
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 158
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 105
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 claims description 95
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 23
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 21
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 59
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 50
- 230000004044 response Effects 0.000 description 26
- 230000008859 change Effects 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- 238000011161 development Methods 0.000 description 12
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 11
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 10
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 101100006523 Arabidopsis thaliana CHC2 gene Proteins 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 3
- 101150112388 cms1 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 101100328957 Caenorhabditis elegans clk-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100113692 Caenorhabditis elegans clk-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000581402 Homo sapiens Melanin-concentrating hormone receptor 1 Proteins 0.000 description 1
- 101100521593 Homo sapiens PSMB1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000012356 Product development Methods 0.000 description 1
- 102100031566 Proteasome subunit beta type-1 Human genes 0.000 description 1
- 102000037055 SLC1 Human genes 0.000 description 1
- 102000037062 SLC2 Human genes 0.000 description 1
- 108091006209 SLC2 Proteins 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000013332 literature search Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000036632 reaction speed Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/08—Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
- H02M1/088—Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R19/00—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
- G01R19/10—Measuring sum, difference or ratio
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
- G05F1/577—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices for plural loads
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/157—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/158—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0025—Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
Description
(実施の形態1)
1.基本構成及びその動作
図1は実施の形態1に係る電源装置のブロック図である。
図3は電源制御回路の詳細な構成を表した図である。図4はデジタルコントローラ内のヒステリシス演算器の詳細な構成を表す図面である。図5は電源制御回路及び電源装置の動作の説明図である。図6は電源制御回路及び電源装置の誤動作を説明するための図である。図7はヒステリシス制御器内のヒステリシス比較器の動作を説明するための図である。図8はAD変換器の動作範囲を説明するための図である。実施の形態1の構成及び動作を更に詳しく説明する。
長すぎる予測期間(Tpr)が設定されてしまうと、出力電圧(Vout)が目標電圧(Vref)から外れて、安定してしまう場合がある。具体的には図6(a)に示すように、負荷急変による電源装置1の出力電圧(Vout)が急変化したときに発生する。誤差信号(Vde)が第一制御閾値(Vth1)より超えた後、目標値(ゼロ)に向かって下がっていくとき、目標値(ゼロ)に到達する前に、現在の誤差信号(Vde(n))と1サイクル前の誤差信号(Vde(n−1))により求めた予測値(Vpr(n))が第二制御閾値(Vth2)を下回ったという誤判断をしてしまう。これにより、制御信号(Vc)が立ち上って、出力電圧(Vout)を上げる制御が開始され、その結果、目標電圧(Vref)から外れてしまう。この場合は負荷に供給される電源電圧が必要な値よりも大きな状態が定常的に続く状態となり、場合によっては負荷を破壊する場合がある。この状態は長すぎる予測期間(Tpr)の他に2つの制御閾値(Vth1、Vth2)の差分値が小さすぎる場合でも起こりうる。第一誤動作モードは、誤差信号(Vde(n))が第一制御閾値(Vth1)越えており、予測値(Vpr(n))が第二制御閾値(Vth2)を下回ったときに発生する。
第一誤動作モードと同じく、長すぎる予測期間(Tpr)が設定されてしまうと、出力電圧(Vout)が目標電圧(Vref)から外れて、安定してしまう場合がある。具体的には図6(b)に示すように、負荷急変による電源の出力電圧(Vout)が急変化したときに発生する。誤差信号(Vde)が第二制御閾値(Vth2)を下回った後、目標値(ゼロ)に向かって上がっていくとき、目標値(ゼロ)に到達する前に、現在の誤差信号(Vde(n))と1サイクル前の誤差信号(Vde(n−1))により求めた予測値(Vpr(n))が第一制御閾値(Vth1)を上回ったという誤判断をしてしまう。これにより、制御信号(Vc)が立ち下がって、出力電圧(Vout)を下げる制御が開始され、その結果、目標電圧(Vref)から外れてしまう。この場合は負荷に供給される電源電圧が必要な値よりも小さな状態が定常的に続く状態となり、負荷が動作不能となる場合がある。この状態も長すぎる予測期間(Tpr)の他に2つの制御閾値(Vth1、Vth2)の差分値が小さすぎる場合でも起こりうる。第二誤動作モードは、誤差信号(Vde(n))が第二制御閾値(Vth2)を下回っており、予測値(Vpr(n))が第一制御閾値(Vth1)を上回ったときに発生する。
以下の3つの状態のときは、電源制御回路5(電源装置1)は正常モードとなる。
以下の2つの状態のときは、電源制御回路5(電源装置1)は誤動作モードとなる。誤動作モードとなったとき、ヒステリシス比較器20は、誤動作信号(Vm)をレジスタ制御回路8に出力する。この誤動作信号(Vm)がレジスタ制御回路18から通信線I/Oを介してパソコン等の電源装置外部の外部装置に送信される。その結果、レジスタ制御回路18が通信線I/Oを介してパソコン等の電源装置外部の外部デバイスなどから制御レジスタCR1、制御レジスタCR2、制御レジスタCR3の更新値を受け、制御レジスタCR1、制御レジスタCR2、及び制御レジスタCR3の少なくともいずれかの値の更新を行う。
電源装置1の一部を半導体集積回路装置としてIC(Integrated Circuit)化した電源ICの構成の例を、以下に示す。図9及び図10は、電源装置の部品の構成例を示す図である。
図9に示される電源装置1は半導体集積回路装置IC1と半導体集積回路装置IC2と平滑回路4を有する。第一半導体集積回路装置IC1はデジタルコントローラ8とアナログフロントエンド回路7とが1つの半導体基板上に形成される。第二半導体集積回路装置IC2はスイッチング素子2とスイッチング素子3とドライバ6とが1つのパッケージに封止される。ドライバ6、スイッチング素子2及びスイッチング素子3がそれぞれ1つの半導体基板上に形成される。平滑回路4のインダクタLとコンデンサCが単体部品として構成されている。
図10に示される電源装置1Aは半導体集積回路装置IC3と平滑回路4とを有する。半導体集積回路装置IC3は半導体集積回路装置(Chip)21と半導体集積回路装置(Chip)22とを1つのパッケージに内蔵している。半導体集積回路装置(Chip)21はスイッチング素子(HSD,LSD)SWとドライバ(Dr)6とを1つの半導体基板上に形成している。半導体集積回路装置(Chip)22はアナログフロントエンド回路(AFE)7とデジタルコントローラ(DC)8とを1つの半導体基板上に形成している。インダクタL、コンデンサCは、電源ICとしての半導体集積回路装置IC3の外付け部品として使われている。平滑回路4のインダクタLとコンデンサC以外はIC化できるため、外付け部品点数を顕著に低減できることは明らかである。さらに、近年、携帯電話などの小型機器は、ますます高機能で小型化が進行しており、それに伴った電源ICの高集積化、小型化への要求は更に強くなる。半導体集積回路装置IC3を用いることでデジタル制御電源の適用領域を上記のような小型機器まで広げることができる。
アナログフロントエンド回路7も高耐圧が求められることもある。この場合は、スイッチング素子SWとドライバ6とアナログフロントエンド回路7とを1つの半導体基板上に設け、デジタルコントローラ8をもう1つの半導体基板上に設けるとよい。
また、スイッチング素子SWの構造の変更があまり必要ないような場合、例えば、汎用の電源ICの場合、上述ように2つのチップを作る場合は、製造コストが高く、実装面積も大きい。このため、スイッチング素子SW、ドライバ6、アナログフロントエンド回路7、及びデジタルコントローラ8を1つの半導体基板上に作り上げてもよい。
また、図示していないが、電源ICをCPU(Central Processing Unit)、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)などの負荷と同一パッケージ上に構成する実施形態も考えられる。そうすると、電源装置と負荷との配線距離を極めて短くできるため、負荷急変時の出力電圧変動を顕著に低減でき、高速応答が可能となるという効果がある。
また、図示していないが、電源装置をCPU、SDRAMなどの負荷と同一チップ上、あるいは同一パッケージ上に構成する実施形態も考えられる。同様に負荷急変時の高速応答が可能となるという効果がある。
少なくともデジタルコントローラ8内の構成要素は1つの半導体基板上に形成された半導体集積回路装置となっていればよい。
図11は電源回路のスイッチング素子の具体例を示した図である。
スイッチング素子SWは図11に示すように2つともNMOSトランジスタであるが、それに限る必要はない。スイッチング素子2はPMOSトランジスタであってもよい。スイッチング素子SWの2つのトランジスタのうち少なくとも一方がバイポーラトランジスタであってもよい。更に、必ずしも2つスイッチング素子が必要ではなく、一方がスイッチング素子であり、他方がダイオード素子であってもよい。
図12及び図13は、比較技術例の電源制御回路(電源装置)の構成及び動作を表す図である。比較技術例は本発明者が実施の形態1に係る電源制御回路(電源装置)の構成及び動作を考え出す前に独自に考え出したものである。図12は、比較技術例の電源制御回路5B(電源装置1B)の構成図である。図1及び図3と同じ符号が付与されているものは、基本的に同一の機能を有するものとして対応している。
実施の形態1に係る予想制御器16は、制御演算を簡単化するため、1サイクル前の誤差信号(Vde(n−1))と現在の誤差信号(Vde(n))を用いて予測値(Vpr(n))を求める実施の形態である。しかし、実施の形態1のような2点を持って行うような予測(2つの誤差信号(Vde)の線分上に予測値(Vpr(n))あるとして演算することを線分的な予測と呼ぶ。)は精度が低い。特に、負荷急変により出力電圧(Vout)が急変化した場合、大きな予測誤差を生じるため、電源装置の応答性能が劣化する。よって、実施の形態2に係る予想制御器16Cでは、予測の精度を向上させるため、2次曲線を利用し予測制御を行うようにしている。
実施の形態1と実施の形態2との予想制御器は、高速の応答速度を得るため、2点を持って線分的な予測および2次曲線により予測を電源装置の制御に適用した。しかし、実際の電源装置は、周辺回路から様々なノイズ(EMIノイズ、高調波ノイズなど)の影響を受ける。このようなノイズ信号を用いて求めた予測値(Vpr)を制御信号(Vc)の生成に用いると、電源装置の出力が発振したり不安定になる可能性がある。よって、実施の形態3の予想制御器では、電源の耐ノイズ性を向上させるため、複数の誤差信号を積分し平均化してから予測制御を行うようにしている。
実施の形態1、実施の形態2、及び実施の形態3に用いた高速制御方式では、誤差信号(Vde)による予測された予測値(Vpr)と2つの制御閾値(Vth1、Vth2)との比較結果によって制御信号(Vc)の立ち上りと立下りのタイミングを決めるようなヒステリシス制御が実行されている。この場合、低速のAD変換器とデジタルコントローラを使用すると、誤差信号(Vde)の量子化ノイズの悪影響が大きい。このような量子化ノイズを有する誤差信号(Vde)を用いて求めた予測値(Vpr)を制御信号(Vc)の生成に用いると、電源装置からの出力電圧(Vout)が発振したり不安定になる可能性がある。よって、実施の形態4では、AD変換器とデジタルコントローラが低速動作のものであったとしても、高速の応答速度を実現できるようにするものである。
以下の状態のときは、電源制御回路5E(電源装置1E)は正常モードとなる。
以下の2つの状態のときは、電源制御回路5E(電源装置1E)は誤動作モードとなる。誤動作モードとなったとき、ヒステリシス比較器20Eは、誤動作信号(Vm)をレジスタ制御回路18に出力する。この誤動作信号(Vm)がレジスタ制御回路18から通信線I/Oを介してパソコン等の電源装置外部の外部デバイスに送信される。その結果、レジスタ制御回路18が通信線I/Oを介してパソコン等の電源装置外部の外部装置などから制御レジスタCR1、制御レジスタCR2、制御レジスタCR3の更新値を受け、制御レジスタCR1、制御レジスタCR2、及び制御レジスタCR3の少なくともいずれかの値の更新を行う。
実施の形態1〜4では、予測値(Vpr)の生成やヒステリシス制御がハードウエアにて実行されていた。実施の形態1〜4においては、予測値(Vpr)の生成のための演算や、ヒステリシス制御演算を実行するための回路を、一度ハードウエアにて作成してしまうとその後の変更が困難となり、これら演算内容の更新を行いにくくなる。そのために開発コストの増加や開発遅れに繋がりやすい。よって実施の形態5では、予測値(Vpr)の生成の演算やヒステリシス制御演算を柔軟に変更できるようにし、開発コストの低減や開発遅れを低減できるようにするものである。
電子機器の電源装置には、CPU、SDRAMなどの負荷に安定な電圧を供給するため、出力電圧が異なる複数チャネルの電源装置が必要である。単純に実施の形態1〜5の電源装置を複数チャネル分準備すると、電源装置の面積が大きくなる。よって本実施の形態では、複数チャネルに電源電圧を供給する電源装置であっても電源装置の面積が低減可能な電源装置を提供する。
(1)実施の形態6において、実施の形態1と同一の符号に加えて最後に1や2が付加されている構成要素各々は、実施の形態1と同一の符号の構成要素各々と対応しており、互いに基本的に同一構成のものである。
(2)実施の形態6において、実施の形態1と同一の符号に加えて符号の最後に1が付加されているものは、負荷としてのSDRAM36に電源電圧を供給するための構成要素である。
(3)同様に実施の形態6において、実施の形態1と同一の符号に加えて符号の最後に2が付加されているものは、負荷としてのCPU37に電源電圧を供給するための構成要素である。
1チャネルは、実施の形態1のヒステリシス演算器13を用いるが、この実施の形態1のヒステリシス演算器13内の予測制御器16は用いないで、実施の形態2の予測制御器16Cを用いる。実施の形態2の予測制御器16Cに誤差信号(Vde1)、クロック(CLK2、CLK3,CLK4)、レジスタ更新信号(V1)が入力され、実施の形態2の予測制御器16Cから予測値(Vpr1)がヒステリシス制御器20に出力される。
2チャネルは、実施の形態1のヒステリシス演算器13を用いるが、この実施の形態1のヒステリシス演算器13内の予測制御器16は用いないで、実施の形態3の予測制御器16Dを用いる。実施の形態3の予測制御器16Dに誤差信号(Vde2)、クロック(CLK2、3〜X)、レジスタ更新信号(V3)が入力され、実施の形態3の予測制御器16Dから予測値(Vpr2)がヒステリシス制御器17に出力される。又、CMS3が利用可能とされたとき、平均化数設定レジスタ(ANSR)1CR4,2CR4がイネーブルとなる。具体的には、図27にあるように、制御モード設定レジスタ1CR5,2CR5のレジスタ値が4か5のときである。言うまでもないことであるが、CMS3が利用可能でないと、平均化した予測値(Vpr1、Vpr2)の演算を行わないために、平均化数設定レジスタ1CR4,2CR4をイネーブルにする必要がないからである。
(1)1チャネル
予測期間(Tpr1)≧AD変換の遅延時間(Tad1)+予測演算器の制御演算による遅延時間(Tc21)+ヒステリシス比較器の制御演算による遅延時間(Tc11)+1チャネルの演算周期
ここで、1チャネルの演算周期は、図28に従うと、期間(T4)
(2)2チャネル
予測期間(Tpr2)≧AD変換の遅延時間(Tad2)+予測演算器の制御演算による遅延時間(Tc22)+ヒステリシス比較器の制御演算による遅延時間(Tc12)+2チャネルの演算周期
ここで、2チャネルの演算周期は、図28に従うと、期間(2T1+T2)と期間(T1+T3)のうちで長い方の期間
すなわち、電源回路の制御に伴う遅延時間に各チャネルの演算周期を足したものが、予測期間(Tpr)以下であれば応答性の劣化を防ぐことができる。
実施の形態6の電源装置1Gにおいては、実施の形態1〜4のものと同じように、予測値(Vpr1、Vpr2)の生成やヒステリシス制御がハードウエアにて実行されていた。よって、予測値(Vpr1、Vpr2)の生成のための演算や、ヒステリシス制御演算を実行するための回路を、一度ハードウエアにて作成してしまうとその後の変更が困難となり、これら演算内容の更新を行いにくくなる。そのために開発コストの増加や開発遅れに繋がりやすい。よって実施の形態7では、予測値(Vpr1、Vpr2)の生成の演算やヒステリシス制御演算を柔軟に変更できるようになり、開発コストの低減や開発遅れを低減できるようにするために、プロセッサを用いる。更に複数のチャネルをプロセッサにて制御する必要があり、その制御を簡単に行うために、割り込み制御及び、シーケンサーを用いる。
ステップ14にて第一割り込み信号(IS1)を取り込み回路TICが受けた場合、取り込み回路TICは、AD変換器10から各チャネルに対応する出力電圧に基づいたAD変換結果を、デジタルコントローラ5H内の図示しない内部メモリ又はランダムアクセスメモリ30に格納する(ステップS15)。次に、第二割り込み信号(IS2)をプロセッサコア29が受けて、スリープ状態から復帰してプロセッサ28の割込み処理プログラムが起動される(ステップS16)。割り込みコントローラ32の第二割り込み信号(IS2)は、電源チャネルシーケンサー35Hの設定内容に従って出力される第2の割り込み要求信号IRQ2に基づいて出力される。第2の割り込み要求信号IRQ2の出力タイミングと、どのチャネルの制御演算をどのような優先順位に従って実行するかが、各チャネルに対して電源チャネルシーケンサー35Hにて設定した優先順位と演算周期によって決定される。次に、各チャネルに対して電源チャネルシーケンサー35Hにて設定した優先順位に従って制御演算を実行する(ステップS17)。この制御演算は、各チャネルそれぞれに対応した各チャネル用レジスタ33,34それぞれのレジスタ値に従った制御モード(演算方法)、第一及び第二制御閾値(Vth1、Vth2)、及び予測期間(Tpr)に基づいて実行される。ステップS17の詳細は、図34に示すステップS20〜S28にて後述する。次に、ステップS17で制御演算が終了するので、プロセッサコア29がスリープ状態に入る(ステップS18)。ここで、スリープ状態とは、プロセッサコア29が動作を行わない状態である。プロセッサコア29に供給されるクロックを停止すれば、消費電力を低減することができる。ステップS18の後、ステップS14に戻る。
(1)1チャネル
予測期間(Tpr1)≧AD変換の遅延時間(Tad1)+予測の制御演算による遅延時間(Tc21)+ヒステリシスの制御演算による遅延時間(Tc11)+1チャネルの演算周期
ここで、1チャネルの演算周期は図31に従うと、期間(T11)
(2)2チャネル
予測期間(Tpr2)≧AD変換の遅延時間(Tad2)+予測の制御演算による遅延時間(Tc22)+ヒステリシスの制御演算による遅延時間(Tc12)+2チャネルの演算周期+α
ここで、2チャネルの演算周期は、図31に従うと、期間(T12)。αは図31において、優先順位が2以下であることによって引き起こされる演算時間の遅れを補正する項である。
2 スイッチング素子(HSD)
3 スイッチング素子(LSD)
SW スイッチング素子
4 平滑回路
L インダクタ
C コンデンサ
14 PLL発振器(PLL)
15、15B、15C、15D、15F、15G、15H 分周回路(DV)
6 ドライバ(Dr)
9、9−1、9−2 差動アンプ(AMP)
11、11−1、11−2 目標電圧設定回路(REF)
8、8B、8E、8F、8G、8H デジタルコントローラ(DC)
12、12B、12F、12G、12H クロック生成回路(CC)
10 AD変換器(ADC)
13、13B、13E ヒステリシス演算器(HAU)
16、16C、16D 予測制御器(PC)
17、17E ヒステリシス制御器(HC)
18、18F レジスタ制御回路(RCU)
R1〜Rc レジスタ
CR1、CR2、CR3 制御レジスタ
19、19C、19D 予測演算器(P−AU)
20、20E ヒステリシス比較器(H−AU)
I/O 通信線
23 PID演算回路(PID−AU)
24 PWM信号生成回路(DPWM−Unit)
25 ロー回路(LU)
26 ハイ回路(HU)
27 セレクタ(SL)
IN 入力電源端子
GNDI グランド側入力電源端子
OUT 出力電源端子
GNDO グランド側出力電源端子
7 アナログフロントエンド回路(AFE)
5、5B、5E、5F、5G、5H 電源制御回路(PSC)
28 プロセッサ(PCS)
29 プロセッサコア(Core)
30 ランダムアクセスメモリ(RAM)
31 不揮発性メモリ(ROM)
32 割り込みコントローラ(ICU)
BUS バス
S1〜S8、S10〜S18、S20〜S28、S31〜S34 ステップ
13G 複数チャネル用ヒステリシス演算器(HAU1&2)
1CR5、2CR5 平均化数設定レジスタ(ANSR)
1CR4、2CR4 制御モード設定レジスタ(CMSR)
33 1チャネル用レジスタ(1ChRES)
34 2チャネル用レジスタ(2ChRES)
35、35H 電源チャネルシーケンサー(PSCh−SQC)
38 AD変換シーケンサー(ADC−SQC)
Claims (45)
- 目標電圧を生成する目標電圧生成回路と、出力電圧と前記目標電圧の差分に基づいて誤差電圧を出力する差動アンプと、前記誤差電圧をデジタル値に変換し誤差信号を出力するAD変換器と、前記誤差信号に基づいて制御信号を出力するデジタルコントローラとを有する半導体集積回路装置と、
前記制御信号に基づいて、駆動信号を出力するドライバと、
前記駆動信号によりスイッチング制御されるスイッチング素子と、
前記スイッチング素子から供給された電圧を平滑化し、前記出力電圧として出力する平滑回路とを備え、
前記AD変換器は、第一タイミングにて前記誤差電圧である第一誤差電圧をデジタル値に変換して前記誤差信号である第一誤差信号を生成し、前記第一タイミングよりも前のタイミングである第二タイミングにて前記誤差電圧である第二誤差電圧をデジタル値に変換して前記誤差信号である第二誤差信号を生成し、
前記デジタルコントローラは、前記第一及び第二誤差信号に従って前記第一タイミングよりも将来のタイミングである第三タイミングの前記誤差信号の予測値を生成し、前記予測値が第一制御閾値と前記第一制御閾値よりも小さな第二制御閾値との間となるように前記制御信号を生成し、
前記AD変換器のサンプリング周期ずつ異なるタイミングにて生成されたN−1個(Nは3以上の自然数)の前記誤差信号を保持する第一保持回路を前記デジタルコントローラは更に備え、
前記AD変換器で生成された前記誤差信号と前記第一保持回路に保持されたN−1個の前記誤差信号とを用いて、N−1次曲線に近似した予測演算を行って、前記デジタルコントローラは前記予測値を生成する電源装置。 - 前記デジタルコントローラは、前記第一誤差信号が前記第一制御閾値よりも大きく前記予測値が前記第二制御閾値よりも小さいとき、又は前記第一誤差信号が前記第二制御閾値よりも小さく前記予測値が前記第一制御閾値よりも大きいときは誤動作と判断する請求項1に記載の電源装置。
- 前記デジタルコントローラは、前記第一誤差信号が前記第一制御閾値よりも大きく前記予測値が前記第二制御閾値よりも小さいときは前記誤動作としての第一誤動作モードと判断し、前記第一誤差信号が前記第二制御閾値よりも小さく前記予測値が前記第一制御閾値よりも大きいときを前記誤動作としての第二誤動作モードと判断し、
前記第一誤動作モードでは、前記デジタルコントローラは前記制御信号が前記出力電圧を小さくするように制御し、
前記第二誤動作モードでは、前記デジタルコントローラは前記制御信号が前記出力電圧を大きくするように制御する請求項2に記載の電源装置。 - 前記AD変換器の前記誤差電圧に対するサンプリング頻度は、前記スイッチング素子のスイッチング頻度よりも大きい請求項1に記載の電源装置。
- 前記デジタルコントローラは、前記第一制御閾値を設定するための第一レジスタと、前記第二制御閾値を設定するための第二レジスタと、前記第一誤差信号と前記予測値との間の予測期間の長さを設定するための第三レジスタとを更に有する請求項2に記載の電源装置。
- 前記誤動作が検出された際、前記第一、第二及び第三レジスタのうちの少なくともいずれかの値が外部から書き換えられる請求項5に記載の電源装置。
- 前記AD変換器のAD変換範囲は、前記第一及び第二制御閾値の設定可能範囲に従ったものとなっている請求項5に記載の電源装置。
- 前記AD変換器のサンプリング周期ずつ異なるタイミングにて生成されたc個(cは2以上の自然数)の前記誤差信号を保持する第二保持回路を前記デジタルコントローラは更に備え、
前記デジタルコントローラは、前記AD変換器で生成された前記誤差信号と前記第二保持回路に保持された前記誤差信号との平均値を生成し、前記平均値を用いて予測値を生成する請求項1に記載の電源装置。 - 前記平均値を生成するための平均化数としてのcを設定するための第四レジスタを更に有する請求項8に記載の電源装置。
- 目標電圧を生成する目標電圧生成回路と、出力電圧と前記目標電圧の差分に基づいて誤差電圧を出力する差動アンプと、前記誤差電圧をデジタル値に変換し誤差信号を出力するAD変換器と、前記誤差信号に基づいて制御信号を出力するデジタルコントローラとを有する半導体集積回路装置と、
前記制御信号に基づいて、駆動信号を出力するドライバと、
前記駆動信号によりスイッチング制御されるスイッチング素子と、
前記スイッチング素子から供給された電圧を平滑化し、前記出力電圧として出力する平滑回路とを備え、
前記AD変換器は、第一タイミングにて前記誤差電圧である第一誤差電圧をデジタル値に変換して前記誤差信号である第一誤差信号を生成し、前記第一タイミングよりも前のタイミングである第二タイミングにて前記誤差電圧である第二誤差電圧をデジタル値に変換して前記誤差信号である第二誤差信号を生成し、
前記デジタルコントローラは、前記第一及び第二誤差信号に従って前記第一タイミングよりも将来のタイミングである第三タイミングの前記誤差信号の予測値を生成し、前記予測値が第一制御閾値と前記第一制御閾値よりも小さな第二制御閾値との間となるように前記制御信号を生成し、
前記デジタルコントローラは、前記AD変換器からの前記誤差信号がゼロに近づくように制御するPID制御回路と、前記PID制御回路からの出力に基づいてパルス幅変調信号(PWM信号)を生成するPWM信号生成回路と、ハイレベル信号を生成して出力するハイレベル信号生成回路と、ローレベル信号を生成して出力するローレベル信号生成回路と、前記PWM信号生成回路からの前記PWM信号の出力と前記ハイレベル信号生成回路からの前記ハイレベル信号の出力と前記ローレベル信号生成回路からの前記ローレベル信号の出力とのうちのいずれかを選択して前記制御信号として出力するセレクタとを有し、
前記デジタルコントローラは、前記予測値が前記第二制御閾値よりも小さいときに前記ハイレベル信号の出力が前記セレクタによってなされるように制御し、前記予測値が前記第二制御閾値よりも大きく前記第一制御閾値よりも小さいときに前記PWM信号の出力が前記セレクタによってなされるように制御し、前記予測値が前記第一制御閾値よりも大きいときに前記ローレベル信号の出力が前記セレクタによってなされるように制御する電源装置。 - 第一目標電圧を生成する第一目標電圧生成回路と、第二目標電圧を生成する第二目標電圧生成回路と、第一負荷に供給される第一出力電圧と前記第一目標電圧との差分に基づいて第一負荷用誤差電圧を出力する第一差動アンプと、第二負荷に供給される第二出力電圧と前記第二目標電圧との差分に基づいて第二負荷用誤差電圧を出力する第二差動アンプと、前記第一負荷用誤差電圧をデジタル値に変換することで第一負荷用誤差信号を出力し、前記第二負荷用誤差電圧をデジタル値に変換することで第二負荷用誤差信号を出力するAD変換器と、前記第一負荷用誤差信号に従って第一負荷用制御信号を出力し、前記第二負荷用誤差信号に従って第二負荷用制御信号を出力するデジタルコントローラとを有する半導体集積回路装置と、
前記第一負荷用制御信号に基づいて、第一負荷用駆動信号を出力する第一ドライバと、
前記第二負荷用制御信号に基づいて、第二負荷用駆動信号を出力する第二ドライバと、
前記第一負荷用駆動信号によりスイッチング制御される第一スイッチング素子と、
前記第二負荷用駆動信号によりスイッチング制御される第二スイッチング素子と、
前記第一スイッチング素子から供給された第一電圧を平滑化し、前記第一出力電圧として出力する第一平滑回路と、
前記第二スイッチング素子から供給された第二電圧を平滑化し、前記第二出力電圧として出力する第二平滑回路とを備え、
前記AD変換器は、第一タイミングにて前記第一負荷用誤差電圧である第一負荷用第一誤差電圧をデジタル値に変換して前記第一負荷用誤差信号である第一負荷用第一誤差信号を生成し、前記第一タイミングよりも前のタイミングである第二タイミングにて前記第一負荷用誤差電圧である第一負荷用第二誤差電圧をデジタル値に変換して前記第一負荷用誤差信号である第一負荷用第二誤差信号を生成し、
前記デジタルコントローラは、前記第一負荷用第一誤差信号及び前記第一負荷用第二誤差信号に従って前記第一タイミングよりも将来のタイミングである第三タイミングの前記第一負荷用誤差信号の第一負荷用予測値を生成し、前記第一負荷用予測値が第一負荷用第一制御閾値と前記第一負荷用第一制御閾値よりも小さな第一負荷用第二制御閾値との間となるように前記第一負荷用制御信号を生成し、
前記AD変換器は、第四タイミングにて前記第二負荷用誤差電圧である第二負荷用第一誤差電圧をデジタル値に変換して前記第二負荷用誤差信号である第二負荷用第一誤差信号を生成し、前記第四タイミングよりも前のタイミングである第五タイミングにて前記第二負荷用誤差電圧である第二負荷用第二誤差電圧をデジタル値に変換して前記第二負荷用誤差信号である第二負荷用第二誤差信号を生成し、
前記デジタルコントローラは、前記第二負荷用第一誤差信号及び前記第二負荷用第二誤差信号に従って前記第四タイミングよりも将来のタイミングである第六タイミングの前記第二負荷用誤差信号の第二負荷用予測値を生成し、前記第二負荷用予測値が第二負荷用第一制御閾値と前記第二負荷用第一制御閾値よりも小さな第二負荷用第二制御閾値との間となるように前記第二負荷用制御信号を生成する電源装置。 - 前記AD変換器は、前記第一負荷用誤差信号及び前記第二負荷用誤差信号を繰り返し生成し、
前記デジタルコントローラは、前記第一負荷用第一制御閾値を格納する第一負荷用第一レジスタと、前記第一負荷用第二制御閾値を格納する第一負荷用第二レジスタと、前記第一負荷用第一誤差信号と前記第一負荷用予測値との間の第一負荷用予測期間の長さを設定する第一負荷用第三レジスタとを有する第一負荷用設定回路を有し、
前記デジタルコントローラは、前記第二負荷用第一制御閾値を格納する第二負荷用第一レジスタと、前記第二負荷用第二制御閾値を格納する第二負荷用第二レジスタと、前記第二負荷用第一誤差信号と前記第二負荷用予測値との間の第二負荷用予測期間の長さを設定する第二負荷用第三レジスタとを有する第二負荷用設定回路を有し、
前記デジタルコントローラは、前記第一負荷用制御信号を生成する際は前記第一負荷用設定回路のレジスタの値を用い、前記第二負荷用駆動信号を生成する際は前記第二負荷用設定回路のレジスタの値を用いる請求項11に記載の電源装置。 - 前記デジタルコントローラは、プロセッサを有し、
前記デジタルコントローラは前記第一負荷用制御信号の第一生成周期及び前記第二負荷用制御信号の第二生成周期を設定することが可能で、前記第一負荷用制御信号の生成及び前記第二負荷用制御信号の生成の優先順位を設定することが可能なシーケンサーを更に有し、
前記シーケンサーに設定された内容に基づいて、割り込み要求信号が前記プロセッサに出力されることで、前記第一負荷用制御信号及び前記第二負荷用制御信号が前記デジタルコントローラにより生成される請求項12に記載の電源装置。 - 目標電圧を生成する目標電圧生成回路と、
出力電圧と前記目標電圧の差分に基づいて誤差電圧を出力する差動アンプと、
前記誤差電圧をデジタル値に変換し誤差信号を出力するAD変換器と、
前記誤差信号に基づいて制御信号を出力するデジタルコントローラを有し、
前記AD変換器は、第一タイミングにて前記誤差電圧である第一誤差電圧をデジタル値に変換して前記誤差信号である第一誤差信号を生成し、前記第一タイミングよりも前のタイミングである第二タイミングにて前記誤差電圧である第二誤差電圧をデジタル値に変換して前記誤差信号である第二誤差信号を生成し、
前記デジタルコントローラは、前記第一及び第二誤差信号に従って前記第一タイミングよりも将来のタイミングである第三タイミングの前記誤差信号の予測値を生成し、前記予測値が第一制御閾値と前記第一制御閾値よりも小さな第二制御閾値との間となるように前記制御信号を生成し、
前記制御信号は、前記出力電圧を出力するための平滑回路に対して電圧を供給するスイッチング素子のための駆動信号を生成するドライバに、前記駆動信号を生成するために供給される半導体集積回路装置。 - 前記デジタルコントローラは、前記第一誤差信号が前記第一制御閾値よりも大きく前記予測値が前記第二制御閾値よりも小さいとき、又は前記第一誤差信号が前記第二制御閾値よりも小さく前記予測値が前記第一制御閾値よりも大きいときは誤動作と判断する請求項14に記載の半導体集積回路装置。
- 前記デジタルコントローラは、前記第一誤差信号が前記第一制御閾値よりも大きく前記予測値が前記第二制御閾値よりも小さいときは前記誤動作としての第一誤動作モードと判断し、前記第一誤差信号が前記第二制御閾値よりも小さく前記予測値が前記第一制御閾値よりも大きいときを前記誤動作としての第二誤動作モードと判断し、前記第一誤動作モードでは、前記デジタルコントローラは前記制御信号が前記出力電圧を小さくするように制御し、
前記第二誤動作モードでは、前記デジタルコントローラは前記制御信号が前記出力電圧を大きくするように制御する請求項15に記載の半導体集積回路装置。 - 前記AD変換器の前記誤差電圧に対するサンプリング頻度は、前記スイッチング素子のスイッチング頻度よりも大きい請求項14に記載の半導体集積回路装置。
- 前記デジタルコントローラは、前記第一制御閾値を設定するための第一レジスタと、前記第二制御閾値を設定するための第二レジスタと、前記第一誤差信号と前記予測値との間の予測期間の長さを設定するための第三レジスタとを更に有する請求項15に記載の半導体集積回路装置。
- 前記誤動作が検出された際、前記第一、第二及び第三レジスタのうちの少なくともいずれかの値が外部から書き換えられる請求項18に記載の半導体集積回路装置。
- 前記AD変換器のAD変換範囲は、前記第一及び第二制御閾値の設定可能範囲に従ったものとなっている請求項18に記載の半導体集積回路装置。
- 前記AD変換器のサンプリング周期ずつ異なるタイミングにて生成されたN−1個(Nは3以上の自然数)の誤差信号を保持する第一保持回路を前記デジタルコントローラは更に備え、
前記AD変換器で生成された前記誤差信号と前記第一保持回路に保持されたN−1個の前記誤差信号を用いて、N−1次曲線に近似した予測演算を行って、前記デジタルコントローラは前記予測値を生成する請求項14に記載の半導体集積回路装置。 - 前記AD変換器のサンプリング周期ずつ異なるタイミングにて生成されたc個(cは2以上の自然数)の前記誤差信号を保持する第二保持回路を前記デジタルコントローラは更に備え、
前記デジタルコントローラは、前記AD変換器で生成された前記誤差信号と前記第二保持回路に保持された前記誤差信号との平均値を生成し、前記平均値を用いて前記予測値を生成する請求項14に記載の半導体集積回路装置。 - 前記平均値を生成するための平均化数としてのcを設定するための第四レジスタを更に有する請求項22に記載の半導体集積回路装置。
- 前記デジタルコントローラは、前記AD変換器からの前記誤差信号がゼロに近づくように制御するPID制御回路と、前記PID制御回路からの出力に基づいてパルス幅変調信号(PWM信号)を生成するPWM信号生成回路と、ハイレベル信号を生成して出力するハイレベル信号生成回路と、ローレベル信号を生成して出力するローレベル信号生成回路と、前記PWM信号生成回路からの前記PWM信号の出力と前記ハイレベル信号生成回路からの前記ハイレベル信号の出力と前記ローレベル信号生成回路からの前記ローレベル信号の出力とのうちのいずれかを選択して前記制御信号として出力するセレクタとを有し、
前記デジタルコントローラは、前記予測値が前記第二制御閾値よりも小さいときに前記ハイレベル信号の出力が前記セレクタによってなされるように制御し、前記予測値が前記第二制御閾値よりも大きく前記第一制御閾値よりも小さいときに前記PWM信号の出力が前記セレクタによってなされるように制御し、前記予測値が前記第一制御閾値よりも大きいときに前記ローレベル信号の出力が前記セレクタによってなされるように制御する請求項14に記載の半導体集積回路装置。 - 第一目標電圧を生成する第一目標電圧生成回路と、
第二目標電圧を生成する第二目標電圧生成回路と、
第一負荷に供給される第一出力電圧と前記第一目標電圧の差分に基づいて第一負荷用誤差電圧を出力する第一差動アンプと、
第二負荷に供給される第二出力電圧と前記第二目標電圧の差分に基づいて第二負荷用誤差電圧を出力する第二差動アンプと、
前記第一負荷用誤差電圧をデジタル値に変換することで第一負荷用誤差信号を出力し、前記第二負荷用誤差電圧をデジタル値に変換することで第二負荷用誤差信号を出力するAD変換器と、
前記第一負荷用誤差信号に従って第一負荷用制御信号を出力し、前記第二負荷用誤差信号に従って第二負荷用制御信号を出力するデジタルコントローラとを有し、
前記AD変換器は、第一タイミングにて前記第一負荷用誤差電圧である第一負荷用第一誤差電圧をデジタル値に変換して前記第一負荷用誤差信号である第一負荷用第一誤差信号を生成し、前記第一タイミングよりも前のタイミングである第二タイミングにて前記第一負荷用誤差電圧である第一負荷用第二誤差電圧をデジタル値に変換して前記第一負荷用誤差信号である第一負荷用第二誤差信号を生成し、
前記デジタルコントローラは、前記第一負荷用第一誤差信号及び前記第一負荷用第二誤差信号に従って前記第一タイミングよりも将来のタイミングである第三タイミングの前記第一負荷用誤差信号の第一負荷用予測値を生成し、前記第一負荷用予測値が第一負荷用第一制御閾値と前記第一負荷用第一制御閾値よりも小さな第一負荷用第二制御閾値との間となるように前記第一負荷用制御信号を生成し、
前記AD変換器は、第四タイミングにて前記第二負荷用誤差電圧である第二負荷用第一誤差電圧をデジタル値に変換して前記第二負荷用誤差信号である第二負荷用第一誤差信号を生成し、前記第四タイミングよりも前のタイミングである第五タイミングにて前記第二負荷用誤差電圧である第二負荷用第二誤差電圧をデジタル値に変換して前記第二負荷用誤差信号である第二負荷用第二誤差信号を生成し、
前記デジタルコントローラは、前記第二負荷用第一誤差信号及び前記第二負荷用第二誤差信号に従って前記第四タイミングよりも将来のタイミングである第六タイミングの前記第二負荷用誤差信号の第二負荷用予測値を生成し、前記第二負荷用予測値が第二負荷用第一制御閾値と前記第二負荷用第一制御閾値よりも小さな第二負荷用第二制御閾値との間となるように前記第二負荷用制御信号を生成し、
前記第一負荷用制御信号は、前記第一出力電圧を出力するための第一平滑回路に対して第一電圧を供給する第一スイッチング素子のための第一負荷用駆動信号を生成する第一ドライバに、前記第一負荷用駆動信号を生成するために供給され、
前記第二負荷用制御信号は、前記第二出力電圧を出力するための第二平滑回路に対して第二電圧を供給する第二スイッチング素子のための第二負荷用駆動信号を生成する第二ドライバに、前記第二負荷用駆動信号を生成するために供給される半導体集積回路装置。 - 前記AD変換器は、前記第一負荷用誤差信号及び前記第二負荷用誤差信号を繰り返し生成し、
前記デジタルコントローラは、前記第一負荷用第一制御閾値を格納する第一負荷用第一レジスタと、前記第一負荷用第二制御閾値を格納する第一負荷用第二レジスタと、前記第一負荷用第一誤差信号と前記第一負荷用予測値との間の第一負荷用予測期間の長さを設定する第一負荷用第三レジスタとを有する第一負荷用設定回路を有し、
前記デジタルコントローラは、前記第二負荷用第一制御閾値を格納する第二負荷用第一レジスタと、前記第二負荷用第二制御閾値を格納する第二負荷用第二レジスタと、前記第二負荷用第一誤差信号と前記第二負荷用予測値との間の第二負荷用予測期間の長さを設定する第二負荷用第三レジスタとを有する第二負荷用設定回路を有し、
前記デジタルコントローラは、前記第一負荷用制御信号を生成する際は前記第一負荷用設定回路のレジスタの値を用い、前記第二負荷用駆動信号を生成する際は前記第二負荷用設定回路のレジスタの値を用いる請求項25に記載の半導体集積回路装置。 - 前記デジタルコントローラは、プロセッサを有し、
前記デジタルコントローラは前記第一負荷用制御信号の第一生成周期及び前記第二負荷用制御信号の第二生成周期を設定することが可能で、前記第一負荷用制御信号の生成及び前記第二負荷用制御信号の生成の優先順位を設定することが可能なシーケンサーを更に有し、
前記シーケンサーに設定された内容に基づいて、割り込み要求信号が前記プロセッサに出力されることで、前記第一負荷用制御信号及び前記第二負荷用制御信号が前記デジタルコントローラにより生成される請求項26に記載の半導体集積回路装置。 - それぞれが出力電圧を出力する複数の電源供給回路とAD変換器とデジタルコントローラとを有し、
前記複数の電源供給回路それぞれは、
目標電圧を生成する目標電圧生成回路と、前記出力電圧と前記目標電圧の差分に基づいて誤差電圧を出力する差分出力回路と、
制御信号に基づいて、駆動信号を出力するドライバと、
前記駆動信号によりスイッチング制御されるスイッチング素子と、
前記スイッチング素子から供給された電圧を平滑化し、前記出力電圧として出力する平滑回路とを備え、
前記AD変換器は前記誤差電圧をデジタル値に変換し誤差信号を出力し、
前記デジタルコントローラは、第一及び第二誤差信号に従って誤差信号の予測値を生成し、前記予測値が第一制御閾値と前記第一制御閾値よりも小さな第二制御閾値との間となるように前記制御信号を生成し、前記制御信号を前記ドライバに出力し、
前記第一誤差信号は、第一タイミングにて前記誤差電圧をデジタル値に変換することで生成されたものであり、前記第二誤差信号は前記第一タイミングよりも前のタイミングである第二タイミングにて前記誤差電圧をデジタル値に変換することで生成されたものであり、
前記予測値は前記第一タイミングよりも将来のタイミングである第三タイミングのものである電源装置。 - 前記AD変換器は、時分割にて前記デジタルコントローラに対して複数の電源供給回路それぞれに対応した前記誤差信号を出力し、
前記デジタルコントローラは、前記第一制御閾値を格納する第一レジスタと、前記第二制御閾値を格納する第二レジスタと、前記第一誤差信号と前記予測値との間の予測期間の長さを設定する第三レジスタとを有する設定回路を前記複数の電源供給回路の数だけは少なくとも有し、
前記デジタルコントローラは、前記複数の電源供給回路それぞれに対応した前記設定回路のレジスタの値を用いて、前記複数の電源供給回路それぞれに対応した前記制御信号を生成する請求項18に記載の半導体集積回路装置。 - 前記デジタルコントローラは、プロセッサを有し、
前記デジタルコントローラは、前記複数の電源供給回路それぞれに対応した前記制御信号の生成周期を設定することが可能で、前記複数の電源供給回路の前記制御信号それぞれの生成の優先順位を設定することが可能なシーケンサーを更に有し、
前記シーケンサーに設定された内容に基づいて、割り込み要求信号が前記プロセッサに出力されることで、前記複数の電源供給回路それぞれに対応した前記制御信号が前記デジタルコントローラにより生成される請求項29に記載の半導体集積回路装置。 - 前記デジタルコントローラは、前記第一誤差信号が前記第一制御閾値よりも大きく前記予測値が前記第二制御閾値よりも小さいとき、又は前記第一誤差信号が前記第二制御閾値よりも小さく前記予測値が前記第一制御閾値よりも大きいときは誤動作と判断する請求項28に記載の電源装置。
- 前記デジタルコントローラは、前記第一誤差信号が前記第一制御閾値よりも大きく前記予測値が前記第二制御閾値よりも小さいときは前記誤動作としての第一誤動作モードと判断し、前記第一誤差信号が前記第二制御閾値よりも小さく前記予測値が前記第一制御閾値よりも大きいときを前記誤動作としての第二誤動作モードと判断し、前記第一誤動作モードでは、前記デジタルコントローラは前記制御信号が前記出力電圧を小さくするように制御し、
前記第二誤動作モードでは、前記デジタルコントローラは前記制御信号が前記出力電圧を大きくするように制御する請求項31に記載の電源装置。 - 前記AD変換器の前記誤差電圧に対するサンプリング頻度は、前記スイッチング素子のスイッチング頻度よりも大きい請求項28に記載の電源装置。
- 前記デジタルコントローラは、前記第一制御閾値を設定するための第一レジスタと、前記第二制御閾値を設定するための第二レジスタと、前記第一誤差信号と前記予測値との間の予測期間の長さを設定するための第三レジスタとを更に有する請求項31に記載の電源装置。
- 前記誤動作が検出された際、前記第一、第二及び第三レジスタのうちの少なくともいずれかの値が外部から書き換えられる請求項34に記載の電源装置。
- 前記AD変換器のAD変換範囲は、前記第一及び第二制御閾値の設定可能範囲に従ったものとなっている請求項34に記載の電源装置。
- 出力電圧を出力する電源回路と複数の誤差電圧検出回路とAD変換器とデジタルコントローラを有し、
前記複数の誤差電圧検出回路それぞれは、
目標電圧を生成する目標電圧生成回路と、
前記出力電圧と前記目標電圧の差分に基づいて誤差電圧を出力する差分出力回路とを備え、
前記AD変換器は誤差電圧をデジタル値に変換し誤差信号を出力し、
前記デジタルコントローラは、第一及び第二誤差信号に従って誤差信号の予測値を生成し、前記予測値が第一制御閾値と前記第一制御閾値よりも小さな第二制御閾値との間となるように、前記電源回路を制御する制御信号を生成し、
前記第一誤差信号は、第一タイミングにて前記誤差電圧をデジタル値に変換することで生成されたものであり、前記第二誤差信号は前記第一タイミングよりも前のタイミングである第二タイミングにて前記誤差電圧をデジタル値に変換することで生成されたものであり、前記予測値は前記第一タイミングよりも将来のタイミングである第三タイミングのものである半導体集積回路装置。 - 前記AD変換器は、時分割にて前記デジタルコントローラに対して前記複数の誤差電圧検出回路それぞれに対応した前記誤差信号を出力し、
前記デジタルコントローラは、前記第一制御閾値を格納する第一レジスタと、前記第二制御閾値を格納する第二レジスタと、前記第一誤差信号と前記予測値との間の予測期間の長さを設定する第三レジスタとを有する設定回路を前記複数の誤差電圧検出回路の数だけは少なくとも有し、
前記デジタルコントローラは、前記複数の誤差電圧検出回路それぞれに対応した前記設定回路のレジスタの値を用いて、前記複数の誤差電圧検出回路それぞれに対応した前記制御信号を生成する請求項37に記載の半導体集積回路装置。 - 前記デジタルコントローラは、プロセッサを有し、
前記デジタルコントローラは、前記複数の誤差電圧検出回路それぞれに対応した前記制御信号の生成周期を設定することが可能で、前記複数の制御信号それぞれの生成の優先順位を設定することが可能なシーケンサーを更に有し、
前記シーケンサーに設定された内容に基づいて、割り込み要求信号が前記プロセッサに出力されることで、前記複数の制御信号が前記デジタルコントローラにより生成される請求項38に記載の半導体集積回路装置。 - 前記デジタルコントローラは、前記第一誤差信号が前記第一制御閾値よりも大きく前記予測値が前記第二制御閾値よりも小さいとき、又は前記第一誤差信号が前記第二制御閾値よりも小さく前記予測値が前記第一制御閾値よりも大きいときは誤動作と判断する請求項37に記載の半導体集積回路装置。
- 前記デジタルコントローラは、前記第一誤差信号が前記第一制御閾値よりも大きく前記予測値が前記第二制御閾値よりも小さいときは前記誤動作としての第一誤動作モードと判断し、前記第一誤差信号が前記第二制御閾値よりも小さく前記予測値が前記第一制御閾値よりも大きいときを前記誤動作としての第二誤動作モードと判断し、
前記第一誤動作モードでは、前記デジタルコントローラは前記制御信号が前記出力電圧を小さくするように制御し、
前記第二誤動作モードでは、前記デジタルコントローラは前記制御信号が前記出力電圧を大きくするように制御する請求項40に記載の半導体集積回路装置。 - 前記AD変換器の前記誤差電圧に対するサンプリング頻度は、スイッチング素子のスイッチング頻度よりも大きい請求項37に記載の半導体集積回路装置。
- 前記デジタルコントローラは、前記第一制御閾値を設定するための第一レジスタと、前記第二制御閾値を設定するための第二レジスタと、前記第一誤差信号と前記予測値との間の予測期間の長さを設定するための第三レジスタとを更に有する請求項40に記載の半導体集積回路装置。
- 前記誤動作が検出された際、前記第一、第二及び第三レジスタのうちの少なくともいずれかの値が外部から書き換えられる請求項43に記載の半導体集積回路装置。
- 前記AD変換器のAD変換範囲は、前記第一及び第二制御閾値の設定可能範囲に従ったものとなっている請求項43に記載の半導体集積回路装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012096467A JP5979955B2 (ja) | 2012-04-20 | 2012-04-20 | 半導体集積回路装置、電源装置及び電源装置の制御方法 |
US13/862,803 US9658631B2 (en) | 2012-04-20 | 2013-04-15 | Semiconductor integrated circuit device, power supply device, and method of controlling power supply device |
CN201310159723.1A CN103378734B (zh) | 2012-04-20 | 2013-04-22 | 半导体集成电路器件、电源设备以及控制电源设备的方法 |
US15/489,944 US9973074B2 (en) | 2012-04-20 | 2017-04-18 | Semiconductor integrated circuit device |
US15/963,310 US10903735B2 (en) | 2012-04-20 | 2018-04-26 | Semiconductor integrated circuit device and power supply device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012096467A JP5979955B2 (ja) | 2012-04-20 | 2012-04-20 | 半導体集積回路装置、電源装置及び電源装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013225966A JP2013225966A (ja) | 2013-10-31 |
JP5979955B2 true JP5979955B2 (ja) | 2016-08-31 |
Family
ID=49379437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012096467A Expired - Fee Related JP5979955B2 (ja) | 2012-04-20 | 2012-04-20 | 半導体集積回路装置、電源装置及び電源装置の制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9658631B2 (ja) |
JP (1) | JP5979955B2 (ja) |
CN (1) | CN103378734B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5979955B2 (ja) * | 2012-04-20 | 2016-08-31 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路装置、電源装置及び電源装置の制御方法 |
JP6313018B2 (ja) * | 2013-11-13 | 2018-04-18 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 設計支援装置、半導体装置及びコンパイルプログラム |
US9912229B2 (en) * | 2013-12-31 | 2018-03-06 | Texas Instruments Incorporated | Multiple output integrated power factor correction |
US9893602B2 (en) | 2014-02-26 | 2018-02-13 | Infineon Technologies Austria Ag | Switched-mode power converter with sampled feedback signal |
JP6614787B2 (ja) * | 2015-04-09 | 2019-12-04 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP6524863B2 (ja) * | 2015-08-28 | 2019-06-05 | Tdk株式会社 | 制御回路およびスイッチング電源装置 |
JP6632488B2 (ja) * | 2016-07-20 | 2020-01-22 | 株式会社デンソーテン | 制御装置およびad変換制御方法 |
US10236773B2 (en) | 2016-09-30 | 2019-03-19 | Cypress Semiconductor Corporation | Low quiescent current DC-to-DC converter with increased output voltage accuracy |
EP3560085A1 (en) * | 2016-12-23 | 2019-10-30 | U-blox AG | Improvements in single inductor multiple output regulators |
JP7000989B2 (ja) * | 2018-05-21 | 2022-01-19 | オムロン株式会社 | 制御システム |
KR101978268B1 (ko) * | 2018-07-03 | 2019-08-28 | 현대오트론 주식회사 | 배터리 관리 시스템의 고장 진단 회로 |
CN111614242B (zh) * | 2020-06-11 | 2021-10-01 | 深圳成为控股有限公司 | 具有防雷击功能的高功率因数5g通信基站的电源 |
TWI742830B (zh) * | 2020-09-01 | 2021-10-11 | 亞源科技股份有限公司 | 具數位信號隔離之網路通訊電源供應器 |
CN113014090B (zh) * | 2021-04-08 | 2021-10-29 | 广东工业大学 | 一种高增益变换器的控制方法及控制电路 |
JP2022173060A (ja) | 2021-05-06 | 2022-11-17 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | Ad変換器 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4092863A (en) * | 1977-01-12 | 1978-06-06 | Johnson & Johnson | Electronic thermometer circuit |
US5638005A (en) * | 1995-06-08 | 1997-06-10 | Schlumberger Technologies Inc. | Predictive waveform acquisition |
JP4020735B2 (ja) * | 2002-09-17 | 2007-12-12 | 新電元工業株式会社 | スイッチング電源 |
US7710092B2 (en) * | 2003-02-10 | 2010-05-04 | Power-One, Inc. | Self tracking ADC for digital power supply control systems |
US7777461B2 (en) * | 2005-10-31 | 2010-08-17 | Chil Semiconductor Corporation | Power supply and controller circuits |
JP5046618B2 (ja) * | 2006-11-14 | 2012-10-10 | 新電元工業株式会社 | スイッチング電源、スイッチング電源の制御方法、スイッチング電源の制御プログラム |
US20080288201A1 (en) * | 2007-05-18 | 2008-11-20 | Eric Gregory Oettinger | "methods and apparatus to measure a transfer function of a control system" |
JP5077069B2 (ja) * | 2008-05-27 | 2012-11-21 | 株式会社デンソー | 回路システム及び回路システムの電源電圧制御方法 |
JP5086940B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2012-11-28 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 電源制御装置と電源制御方法 |
JP5523733B2 (ja) * | 2009-04-21 | 2014-06-18 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 電源制御装置および電源制御方法 |
US8330435B2 (en) * | 2009-10-15 | 2012-12-11 | Intersil Americas Inc. | Hysteretic controlled buck-boost converter |
JP5493716B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2014-05-14 | 富士電機株式会社 | デジタル制御スイッチング電源装置 |
JP2011166959A (ja) * | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Fuji Electric Co Ltd | デジタル制御スイッチング電源装置 |
JP2011239495A (ja) * | 2010-05-06 | 2011-11-24 | Toyota Motor Corp | 電源装置およびその制御方法 |
JP2012080756A (ja) * | 2010-09-07 | 2012-04-19 | Renesas Electronics Corp | スイッチングレギュレータ用集積回路装置及びその設計方法 |
CN102035555B (zh) * | 2010-12-29 | 2012-12-26 | 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 | 一种模数转换器、转换方法及应用其的数字电源控制器 |
CN102332919B (zh) * | 2011-07-21 | 2014-07-09 | 北京交通大学 | 一种模数转换器 |
JP5979955B2 (ja) * | 2012-04-20 | 2016-08-31 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路装置、電源装置及び電源装置の制御方法 |
-
2012
- 2012-04-20 JP JP2012096467A patent/JP5979955B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-04-15 US US13/862,803 patent/US9658631B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-04-22 CN CN201310159723.1A patent/CN103378734B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-04-18 US US15/489,944 patent/US9973074B2/en active Active
-
2018
- 2018-04-26 US US15/963,310 patent/US10903735B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10903735B2 (en) | 2021-01-26 |
US9658631B2 (en) | 2017-05-23 |
US20180248469A1 (en) | 2018-08-30 |
US20130278059A1 (en) | 2013-10-24 |
JP2013225966A (ja) | 2013-10-31 |
CN103378734B (zh) | 2017-07-18 |
US9973074B2 (en) | 2018-05-15 |
US20170222540A1 (en) | 2017-08-03 |
CN103378734A (zh) | 2013-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5979955B2 (ja) | 半導体集積回路装置、電源装置及び電源装置の制御方法 | |
JP4098533B2 (ja) | スイッチング電源装置用制御回路及びこれを用いたスイッチング電源装置 | |
TWI418131B (zh) | The use of synchronous rectification of the comparator mode DC-DC converter | |
JP4599167B2 (ja) | パワーコンバータ回路及び方法 | |
JP4916961B2 (ja) | 半導体装置およびそれを用いた電源装置 | |
US8823349B2 (en) | Switching regulation controller, switching regulator and controlling method for switching regulation | |
US8884599B2 (en) | Switching converter control circuit | |
KR20120039726A (ko) | Dc-dc 컨버터들과 관련된 향상 | |
WO2006074372A2 (en) | Power converters in which the input power coupling times are adjusted in conjunction with cycle skipping | |
JP2010178620A (ja) | 監視タイマを有するスイッチングパワーコンバータコントローラ | |
WO2009125860A1 (en) | Variable voltage dc-dc converter | |
JP2016048988A (ja) | 電源回路とその制御方法 | |
US11067611B2 (en) | Method for sensing inductor current across range exceeding ADC dynamic range and PWM controller system including ADC therefor | |
JP2012119767A (ja) | 逐次比較型a/d変換器、および、dc−dc変換器 | |
US11002771B2 (en) | Predictive sample queueing for time-shared ADC in a multiphase PWM controller | |
TWI571722B (zh) | 用於經切換模式調節器的預測性電流回饋之系統與方法 | |
WO2007138513A1 (en) | Digitally controlled dc-dc converter | |
JP2016106521A (ja) | デジタル制御電源装置 | |
TWI817998B (zh) | 用於多相pwm控制器中的時間共享adc的預測採樣排隊 | |
US9124172B2 (en) | Digital buck-boost conversion circuit and method of operating the same | |
JP6151564B2 (ja) | レギュレータ装置 | |
JP6672195B2 (ja) | 電源装置 | |
Simon-Muela et al. | High-frequency digital point-of-load converter using a 16 bits DSC. | |
JP5905300B2 (ja) | デジタル制御電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5979955 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |