JP5971649B2 - エレベータ装置及びその改修方法 - Google Patents

エレベータ装置及びその改修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5971649B2
JP5971649B2 JP2012162563A JP2012162563A JP5971649B2 JP 5971649 B2 JP5971649 B2 JP 5971649B2 JP 2012162563 A JP2012162563 A JP 2012162563A JP 2012162563 A JP2012162563 A JP 2012162563A JP 5971649 B2 JP5971649 B2 JP 5971649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
suspension
rope
elevator apparatus
side end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012162563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014019567A (ja
Inventor
吉川 和弘
吉川  和弘
一浩 佐々木
一浩 佐々木
良直 高橋
良直 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012162563A priority Critical patent/JP5971649B2/ja
Publication of JP2014019567A publication Critical patent/JP2014019567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5971649B2 publication Critical patent/JP5971649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、懸架手段のかご側端部が昇降路内の上部に配置されているエレベータ装置、及び、既設のエレベータ装置を、一部の機器を残して改修するエレベータ装置の改修方法に関するものである。
従来のエレベータのロープ支持装置では、ガイドレールに沿って延在する断面コ字状の綱止め柱がガイドレールの背面に取り付けられている。綱止め柱には、ロープ支持腕が固定されている。ロープ支持腕は、綱止め柱の上下方向中間部から側方へ水平に突出しており、主索のかご側端部を支持している(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−6223号公報
従来のエレベータ装置の改修方法として、例えば、既設の油圧エレベータを、一部の機器(例えばかご及びかごガイドレール等)を残して、2:1ローピング方式の機械室レスエレベータに改修する方法がある。このような改修工事において、主索のかご側端部の荷重支持部を、上記のような従来のロープ支持装置で構成すると、ロープ支持腕に作用する主索の吊り荷重及び曲げモーメントが、ガイドレールに新たに作用する。このため、ガイドレールの支持スパンを小さくする必要が生じ、レールブラケットを追加しなければならず、据付時間が長くなってしまう。また、既設の綱止め梁が綱止め柱と干渉する場合や綱止め柱の据付の妨げとなる場合は、既設の綱止め梁を撤去する必要があり、これによっても据付時間が長くなってしまう。さらに、既設の綱止め梁を流用し、既設の綱止め金に主索を接続する場合、綱止め金によって主索の本数やかご側端部の位置が限定されてしまい、レイアウトの自由度が低下する。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、据付時間を短縮するとともに、レイアウトの自由度を向上させることができるエレベータ装置及びその改修方法を得ることを目的とする。
この発明に係るエレベータ装置は、駆動シーブを有する巻上機、昇降路内の上部に配置されているかご側端部及び釣合おもり側端部を有しており、駆動シーブに巻き掛けられている懸架手段、駆動シーブとかご側端部との間で懸架手段により吊り下げられており、巻上機により昇降路内を昇降されるかご、駆動シーブと釣合おもり側端部との間で懸架手段により吊り下げられており、巻上機により昇降路内を昇降される釣合おもり、昇降路内に設置されており、かご及び釣合おもりの昇降を案内する複数のガイドレール、昇降路内の上部に水平に固定されており、かつガイドレールのうちの1本である綱止め側かごガイドレールの背面に対向する対向部を有する上部綱止め梁、対向部の両側に間隔をおいて上部綱止め梁に接続されている第1及び第2の吊下部材、及び第1及び第2の吊下部材により上部綱止め梁から水平に吊り下げられており、かご側端部を支持する下部綱止め梁を備えている。
この発明のエレベータ装置は、昇降路内の上部に固定された上部綱止め梁から第1及び第2の吊下部材を介して吊り下げられた下部綱止め梁により、懸架手段のかご側端部を支持するので、レールブラケットを追加したり上部綱止め梁を撤去したりする必要がなく、据付時間を短縮することができ、また、上部綱止め梁の既設の綱止め部の制約を受けず、下部綱止め梁に任意の綱止め部を新設することができ、レイアウトの自由度を向上させることができる。
この発明の実施の形態1によるエレベータ装置を示す平面図である。 図1のエレベータ装置を展開して示す正面図である。 図2のかご側端部の支持部の詳細を示す正面図である。 図3のかごガイドレール及び上部綱止め梁を示す平面図である。 図3のかごガイドレールと上部綱止め梁と下部綱止め梁との位置関係を示す側面図である。 この発明の実施の形態2によるエレベータ装置の要部を示す正面図である。 この発明の実施の形態3によるエレベータ装置の要部を示す正面図である。 図7のかごガイドレール及び上部綱止め梁を示す平面図である。
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるエレベータ装置を示す平面図、図2は図1のエレベータ装置を展開して示す正面図である。実施の形態1のエレベータ装置は、2:1ローピングで電動の機械室レスエレベータであり、既設の油圧エレベータを、一部の機器を残して改修したものである。
図において、昇降路1内には、第1のかごガイドレール2a、第2のかごガイドレール2b、第1の釣合おもりガイドレール3a、及び第2の釣合おもりガイドレール3bが設置されている。かご4は、かごガイドレール2a,2bにより案内されて昇降路1内を昇降される。釣合おもり5は、釣合おもりガイドレール3a,3bにより案内されて昇降路1内を昇降される。
かご4は、互いに対向する第1及び第2の側面4a,4bと、かご出入口が設けられた前面4cと、前面4cに対向する背面4dとを有している。
かごガイドレール2a,2bは、かご4の幅方向(図1の左右方向)の両側で前後方向(図1の上下方向)の同じ位置に配置されている。即ち、かごガイドレール2a,2bは、かご4を挟んで互いに対向している。
釣合おもり5は、かご4と同じ高さに位置するときにかご4の第2の側面4bに対向するように、かご4の昇降領域の側方に配置されている(横落ち式)。昇降路1を真上から見たとき、釣合おもりガイドレール3a,3bを結ぶ直線は、かご4の前後方向に平行である。
昇降路1の底部のかご4の真下には、かご緩衝器台6が設置されている。かごガイドレール2a,2bは、かご緩衝器台6上に設置されている。また、かご緩衝器台6上のかごガイドレール2a,2b間には、かご緩衝器7が設置されている。
昇降路1の底部の釣合おもり5の真下には、釣合おもり緩衝器台8が設置されている。釣合おもりガイドレール3a,3bは、釣合おもり緩衝器台8上に設置されている。また、釣合おもり緩衝器台8上の釣合おもりガイドレール3a,3b間には、釣合おもり緩衝器9が設置されている。
釣合おもり緩衝器台8上の第2の釣合おもりガイドレール3bの後方には、巻上機台10が設置されている。巻上機台10上には、かご4及び釣合おもり5を昇降させる巻上機11が設置されている。巻上機11は、駆動シーブ12と、駆動シーブ12を回転させるモータと、駆動シーブ12の回転を制動するブレーキとを有している。
駆動シーブ12には、かご4及び釣合おもり5を吊り下げる懸架手段としての複数本の主索13が巻き掛けられている。主索13は、昇降路1内の上部に配置されているかご側端部13a及び釣合おもり側端部13bを有している。
昇降路1内の上部には、上部綱止め梁14が配置されている。上部綱止め梁14は、かご4の前後方向に平行かつ水平に配置されている。また、昇降路1を真上から見たとき、上部綱止め梁14は、かご4の第1の側面4aに対向する昇降路壁と第1の側面4aとの間に配置されている。さらに、上部綱止め梁14の両端部は、建物に固定され支持されている。
さらに、上部綱止め梁14は、綱止め側かごガイドレールである第1のかごガイドレール2aの背面に対向する対向部14aを有している。対向部14aは、上部綱止め梁14の長手方向の中間部に位置している。
上部綱止め梁14には、第1の吊下部材としての第1の吊下板15aと、第2の吊下部材としての第2の吊下板15bとが接続されている。第1及び第2の吊下板15a,15bの上端部は、対向部14aの左右両側に間隔をおいて上部綱止め梁14に固定されている。
第1及び第2の吊下板15a,15bの下端部間には、下部綱止め梁16が固定されている。下部綱止め梁16は、第1及び第2の吊下板15a,15bにより、上部綱止め梁14から水平に吊り下げられている。第1及び第2の吊下板15a,15bは、上部綱止め梁14と下部綱止め梁16との間に互いに平行かつ鉛直に配置されている。
下部綱止め梁16には、かご側綱止め金(新設の綱止め部)17aが設けられている。主索13のかご側端部13aは、シャックルロッドやシャックルばねを含むかご側端末装置18aを介してかご側綱止め金17aに支持されている。
釣合おもりガイドレール3a,3bの上部には、返し車支持梁19が水平に固定され支持されている。返し車支持梁19には、釣合おもり側綱止め金17bが設けられている。主索13の釣合おもり側端部13bは、かご側端末装置18aと同様の構成の釣合おもり側端末装置18bを介して釣合おもり側綱止め金17bに支持されている。
かご4の下部には、一対のかご吊り車20a,20bが設けられている。かご吊り車20a,20bの回転軸は、互いに平行かつ水平である。また、かご吊り車20a,20bの回転軸は、かご4の前後方向に対して傾斜されている。釣合おもり5の上部には、釣合おもり吊り車21が設けられている。釣合おもり5の回転軸は、かご4の幅方向に平行かつ水平である。
返し車支持梁19の下部には、かご側返し車22が設けられている。かご側返し車22の回転軸は、水平であり、かつかご4の前後方向に対して傾斜されている。返し車支持梁19の上部には、釣合おもり側返し車23が設けられている。釣合おもり側返し車23の回転軸は、かご4の幅方向に平行かつ水平である。
主索13は、かご吊り車20a,20b、かご側返し車22、駆動シーブ12、釣合おもり側返し車23、及び釣合おもり吊り車21に順に巻き掛けられている。主索13のかご吊り車20a,20b間を通る部分は、真上から見て、かごガイドレール2a,2b間を結ぶ直線を斜めに横切っており、かご4の重心又はその近傍を通っている。
主索13のかご側端部13aの吊り荷重は、下部綱止め梁16、吊下板15a,15b及び上部綱止め梁14を介して昇降路壁で負担している。また、主索13の釣合おもり側端部13bの吊り荷重は、返し車支持梁19を介して釣合おもりガイドレール3a,3bで負担している。
以上のようなエレベータ機器のうち、少なくともかごガイドレール2a,2b、かご4及び上部綱止め梁14は、既設の油圧エレベータの機器を残したものである。このため、上部綱止め梁14には綱止め金(既設の綱止め部)24が設けられているが、新設のエレベータ装置では、この綱止め金24は使用していない。
吊下板15a,15bは、綱止め金24及びかごガイドレール2aとの干渉を避けるように(対向部14aや綱止め金24を避けて)、複数のボルト又は現地溶接により上部綱止め梁14に固定されている。
図3は図2のかご側端部13aの支持部の詳細を示す正面図、図4は図3のかごガイドレール2a及び上部綱止め梁14を示す平面図、図5は図3のかごガイドレール2aと上部綱止め梁14と下部綱止め梁16との位置関係を示す側面図である。
かごガイドレール2aの背面に対向する昇降路壁には、上下方向に互いに間隔をおいて複数のレールブラケット25が固定されている。かごガイドレール2aは、複数組の固定クリップ26aにより、レールブラケット25に保持されている。即ち、かごガイドレール2aは、その幅方向両端部で、レールブラケット25と固定クリップ26aとの間に挟持されている。
また、下部綱止め梁16は、2組のスライディングクリップ26bにより、かごガイドレール2aの背面に連結されている。これにより、下部綱止め梁16は、かごガイドレール2aに対して上下方向へのみスライド可能となっている。
第1及び第2の吊下板15a,15bには、長手方向に沿って棒状の補強部材(角材)27がそれぞれ固定(溶接)されている。
主索13のかご側端部13aは、下部綱止め梁16の長手方向の中間部(かごガイドレール2aとの連結部)と第1の吊下板15aとの間で下部綱止め梁16に固定されている。下部綱止め梁16の中間部と第2の吊下板15bとの間には、かご4の過速度を検出する調速機28が固定されている。
また、下部綱止め梁16の中間部と第1の吊下板15aとの間には、秤装置29が固定されている。秤装置29は、主索13の張力変化に伴うかご側端末装置18aの変位に基づいて、かご負荷を検出するための信号を出力する。調速機28及び秤装置29は、かごガイドレール2aと吊下板15a,15bとの間の空間に配置されている。
既設の油圧エレベータを実施の形態1のエレベータ装置に改修する場合、まず油圧式駆動ユニット等の油圧エレベータ専用の機器を撤去する。この後、綱止め金24及びかごガイドレール2aとの干渉を避けるように上部綱止め梁14に第1及び第2の吊下板15a,15bを取り付け、第1及び第2の吊下板15a,15bを介して上部綱止め梁14から下部綱止め梁16を吊り下げる。
この後、巻上機11等の新設エレベータ用の機器を昇降路1内に搬入し据え付ける。また、主索13を車類に回し掛け、かご側端部13aを下部綱止め梁16により支持させるとともに、釣合おもり側端部13bを返し車支持梁19に支持させる。
このようなエレベータ装置では、上部綱止め梁14から第1及び第2の吊下板15a,15bを介して吊り下げられた下部綱止め梁16により、主索13のかご側端部13aを支持するので、かごガイドレール2aに作用する荷重及び曲げモーメントが小さくて済み、レールブラケット25の追加が不要となる。また、かごガイドレール2aの背面に綱止め柱を取り付けないため、上部綱止め梁14を撤去する必要がない。このように、レールブラケット25を追加したり上部綱止め梁14を撤去したりする必要がないため、据付時間、即ち改修時間を短縮することができる。
また、上部綱止め梁14の既設の綱止め金24の制約を受けず、下部綱止め梁16に任意の綱止め金17aを新設することができるため、主索13の本数やかご側端部13aの位置などを変更することができ、改修後のエレベータ装置のレイアウトの自由度を向上させることができる。
さらに、下部綱止め梁16がかごガイドレール2aの背面に上下動可能に連結されているので、かごガイドレール2aに主索13の吊り荷重による下向き荷重を作用させることなく、主索13の吊り荷重によって発生する下部綱止め梁16の回転トルク(図5の矢印)を、かごガイドレール2aの背面や吊下板15a,15bの補強部材27で受けることができ、下部綱止め梁16の傾きを防止することができる。
さらにまた、吊下板15a,15bに補強部材27を固定したので、下部綱止め梁16の回転トルクを補強部材27で受けることにより、吊下板15a,15bの曲げによる変形を抑制し、下部綱止め梁16の傾きをより確実に防止することができる。
また、調速機28や秤装置29を下部綱止め梁16に設置したので、下部綱止め梁16上のスペースを有効に利用することができる。
実施の形態2.
次に、図6はこの発明の実施の形態2によるエレベータ装置の要部を示す正面図である。上部綱止め梁14には、第1及び第2の支持金具31a,31bが固定されている。第1及び第2の支持金具31a,31bは、対向部14aの両側に間隔をおいて上部綱止め梁14に固定されている。また、第1及び第2の支持金具31a,31bは、綱止め金24及びかごガイドレール2aとの干渉を避けるように(対向部14aや綱止め金24を避けて)、複数のボルト又は現地溶接により上部綱止め梁14に固定されている。
第1の支持金具31aには、第1の吊下部材としての第1のねじ付きロッド32aの上端部が接続されている。第2の支持金具31bには、第2の吊下部材としての第2のねじ付きロッド32bの上端部が接続されている。
第1及び第2のねじ付きロッド(吊りロッド)32a,32bの下端部には、下部綱止め梁16が接続されている。下部綱止め梁16は、支持金具31a,31b及びねじ付きロッド32a,32bを介して上部綱止め梁14から吊り下げられている。ねじ付きロッド32a,32bは、上部綱止め梁14と下部綱止め梁16との間に互いに平行かつ鉛直に配置されている。
ねじ付きロッド32a,32bの両端部には、ねじ部が設けられており、これらのねじ部には、複数のナットが螺着されている。また、ねじ付きロッド32a,32bの上端部のナットと支持金具31a,31bとの間には、防振ゴム又は球面座33a,33bが配置されている。ねじ付きロッド32a,32bの荷重は、防振ゴム又は球面座33a,33bにより支えられている。他の構成及び改修方法は、実施の形態1と同様である。
このように、ねじ付きロッド32a,32bを介して上部綱止め梁14から下部綱止め梁16を吊り下げる構成によっても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。また、ねじ付きロッド32a,32bを用いたことにより、下部綱止め梁16の上下方向の位置や水平度を容易に調整することができる。
実施の形態3.
次に、図7はこの発明の実施の形態3によるエレベータ装置の要部を示す正面図、図8は図7のかごガイドレール2a及び上部綱止め梁14を示す平面図である。実施の形態3のエレベータ装置の改修方法では、実施の形態1、2で示した下部綱止め梁16を新たに追加せず、既設の上部綱止め梁14にかご側綱止め金17aを直接固定する。かご側綱止め金17aは、既設の綱止め金24及びかごガイドレール2aとの干渉を避けるように(対向部14aや綱止め金24を避けて)、複数のボルト又は現地溶接により上部綱止め梁14に固定されている。
また、秤装置29は上部綱止め梁14上に設置する。さらに、かごガイドレール2aに固定クリップ26aを介して支持腕34を固定し、この支持腕34に調速機28を取り付ける。他の構成及び改修方法は、実施の形態1と同様である。
このようなエレベータ装置の改修方法では、実施の形態1、2に比べてかご側端部13aの位置がある程度制限されるものの、簡単な構成で、据付時間の短縮を図ることができるとともに、レイアウトの自由度を向上させることができる。
なお、エレベータ装置全体のレイアウトは図1及び図2に限定されるものではなく、例えば巻上機11を昇降路1内の上部に配置してもよい。
また、懸架手段は主索13に限定されるものではなく、懸架手段として例えば複数本のベルトを用いてもよい。
さらに、改修前のエレベータ装置は油圧エレベータに限定されるものではない。
1 昇降路、2a 第1のかごガイドレール(綱止め側かごガイドレール)、2b 第2のかごガイドレール、3a 第1の釣合おもりガイドレール、3b 第2の釣合おもりガイドレール、4 かご、5 釣合おもり、11 巻上機、12 駆動シーブ、13 主索(懸架手段)、13a かご側端部、13b 釣合おもり側端部、14 上部綱止め梁、14a 対向部、15a 第1の吊下板(吊下部材)、15b 第2の吊下板(吊下部材)、16 下部綱止め梁、17a かご側綱止め金(新設の綱止め部)、24 綱止め金(既設の綱止め部)、26a 固定クリップ、26b スライディングクリップ、27 補強部材、28 調速機、29 秤装置、31a 第1の支持金具、31b 第2の支持金具、32a 第1のねじ付きロッド(吊下部材)、32b 第2のねじ付きロッド(吊下部材)、33a,33b 防振ゴム又は球面座。

Claims (8)

  1. 駆動シーブを有する巻上機、
    昇降路内の上部に配置されているかご側端部及び釣合おもり側端部を有しており、前記駆動シーブに巻き掛けられている懸架手段、
    前記駆動シーブと前記かご側端部との間で前記懸架手段により吊り下げられており、前記巻上機により昇降路内を昇降されるかご、
    前記駆動シーブと前記釣合おもり側端部との間で前記懸架手段により吊り下げられており、前記巻上機により昇降路内を昇降される釣合おもり、
    前記昇降路内に設置されており、前記かご及び前記釣合おもりの昇降を案内する複数のガイドレール、
    前記昇降路内の上部に水平に固定されており、かつ前記ガイドレールのうちの1本である綱止め側かごガイドレールの背面に対向する対向部を有する上部綱止め梁、
    前記対向部の両側に間隔をおいて前記上部綱止め梁に接続されている第1及び第2の吊下部材、及び
    前記第1及び第2の吊下部材により前記上部綱止め梁から水平に吊り下げられており、前記かご側端部を支持する下部綱止め梁
    を備え
    前記下部綱止め梁は、前記綱止め側かごガイドレールの背面に上下動可能に連結されていることを特徴とするエレベータ装置。
  2. 前記第1及び第2の吊下部材は、前記上部綱止め梁と前記下部綱止め梁との間に互いに平行かつ鉛直に配置されている第1及び第2の吊下板であることを特徴とする請求項1記載のエレベータ装置。
  3. 前記第1及び第2の吊下板には、長手方向に沿って棒状の補強部材がそれぞれ固定されていることを特徴とする請求項2記載のエレベータ装置。
  4. 前記第1及び第2の吊下部材は、前記上部綱止め梁と前記下部綱止め梁との間に互いに平行かつ鉛直に配置されている第1及び第2のねじ付きロッドであることを特徴とする請求項1記載のエレベータ装置。
  5. 前記かご側端部は、前記下部綱止め梁の長手方向の中間部と前記第1の吊下部材との間で前記下部綱止め梁に固定されており、
    前記下部綱止め梁の前記中間部と前記第2の吊下部材との間には、調速機が固定されていることを特徴とする請求項1から請求項までのいずれか1項に記載のエレベータ装置。
  6. 前記下部綱止め梁の前記中間部と前記第1の吊下部材との間には、秤装置が固定されていることを特徴とする請求項記載のエレベータ装置。
  7. 既設のエレベータ装置を、一部の機器を残して改修するエレベータ装置の改修方法であって、
    昇降路内の上部に水平に固定されている既設の上部綱止め梁に、前記上部綱止め梁に設けられた既設の綱止め部及びかごガイドレールとの干渉を避けるように第1及び第2の吊下部材を取り付け、前記第1及び第2の吊下部材を介して前記上部綱止め梁から下部綱止め梁を吊り下げる工程、及び
    かごを吊り下げる懸架手段のかご側端部を前記下部綱止め梁により支持させる工程
    を含むことを特徴とするエレベータ装置の改修方法。
  8. 既設の油圧エレベータを、かご、前記かごガイドレール及び前記上部綱止め梁を残して、2:1ローピングで電動式の機械室レスエレベータに改修することを特徴とする請求項記載のエレベータ装置の改修方法。
JP2012162563A 2012-07-23 2012-07-23 エレベータ装置及びその改修方法 Active JP5971649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012162563A JP5971649B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 エレベータ装置及びその改修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012162563A JP5971649B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 エレベータ装置及びその改修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014019567A JP2014019567A (ja) 2014-02-03
JP5971649B2 true JP5971649B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=50194885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012162563A Active JP5971649B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 エレベータ装置及びその改修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5971649B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3797873B2 (ja) * 2000-05-18 2006-07-19 株式会社日立ビルシステム エレベータ装置
JP2004196468A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベーター装置
JP4368656B2 (ja) * 2003-10-27 2009-11-18 三菱電機株式会社 エレベータの主索支持装置
JP4203033B2 (ja) * 2005-03-23 2008-12-24 三菱電機株式会社 エレベータのロープ支持装置
JP2008120545A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Toshiba Elevator Co Ltd ロープ固定装置
JP5502568B2 (ja) * 2010-04-06 2014-05-28 東芝エレベータ株式会社 エレベータロープ端末固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014019567A (ja) 2014-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805212B2 (ja) エレベータ装置
JP5951104B2 (ja) エレベータの改修方法
JP2016079010A (ja) 機械室レスエレベータの改修方法
JP5543028B2 (ja) エレベータの改修方法
WO2016135855A1 (ja) エレベータ
JP6579736B2 (ja) 機械室レスエレベータの改修方法及び機械室レスエレベータ
JP6270635B2 (ja) 機械室レスエレベータの改修方法
JP5329031B2 (ja) エレベータ装置
JP5933413B2 (ja) エレベータの緩衝器装置及びエレベータの改修方法
JP5278364B2 (ja) 油圧エレベータのリニューアル方法及びその方法によりリニューアルされたロープ式エレベータ
JP5971649B2 (ja) エレベータ装置及びその改修方法
JP5082441B2 (ja) エレベータの乗客救出装置
JP4474306B2 (ja) エレベーター装置
JP2006282368A (ja) エレベーター装置
JP6218483B2 (ja) エレベータの主索固定装置、及びエレベータの改修方法
JP2012201497A (ja) マシンベッド及び揚重装置
JP5748538B2 (ja) エレベータの改修方法、及びエレベータ
JP6758461B2 (ja) 機械室レスエレベータの改修方法
JP5570602B2 (ja) エレベータ装置
JP6806660B2 (ja) 機械室レスエレベータの改修方法
WO2019123583A1 (ja) 機械室レスエレベータ
JP5911041B2 (ja) エレベータ装置
CN203212170U (zh) 电梯
JP5930842B2 (ja) エレベータの据付方法及び据付用治具
JP2007137681A (ja) エレベーター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5971649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250