JP5971045B2 - 監視システム、撮影装置及びデータ管理装置 - Google Patents

監視システム、撮影装置及びデータ管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5971045B2
JP5971045B2 JP2012200359A JP2012200359A JP5971045B2 JP 5971045 B2 JP5971045 B2 JP 5971045B2 JP 2012200359 A JP2012200359 A JP 2012200359A JP 2012200359 A JP2012200359 A JP 2012200359A JP 5971045 B2 JP5971045 B2 JP 5971045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passengers
station
door
unit
train
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012200359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014054899A (ja
Inventor
登 梨木
登 梨木
浩孝 矢島
浩孝 矢島
Original Assignee
サクサ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サクサ株式会社 filed Critical サクサ株式会社
Priority to JP2012200359A priority Critical patent/JP5971045B2/ja
Publication of JP2014054899A publication Critical patent/JP2014054899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5971045B2 publication Critical patent/JP5971045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

本発明は、列車の混雑状況を監視する監視システム、撮影装置及びデータ管理装置に関する。
従来、列車内に設置された混雑状況検出手段を用いて列車内の混雑状況を計測し、計測された混雑状況を表示する混雑状況案内装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。従来の混雑状況案内装置においては、例えばレーザビーム等の光信号を車両内の乗客に照射し、乗客から反射された光に基づいて乗客数を計数する。
従来の混雑状況案内装置は、混雑状況を車両内の表示部に表示するとともに、無線回線を介して混雑状況を、駅に設置された表示装置に送信することもできる。駅で列車を待つ乗客は、駅に設置された表示装置を見ることで、到着する列車の混雑状況を把握することができる。
特開平11−291909号公報
ところが、従来の混雑状況案内装置においては、車両内の乗客数を計数するための混雑状況検出手段を車両ごとに設置しなければならなかった。車両は細長い形状なので、車両内の乗客数を計数するには、1つの車両に複数の混雑状況検出手段を設置する必要もあるので、コストが高いという問題があった。
また、駅で列車の到着を待つ乗客が、到着する予定の列車の混雑状況を把握できるようにするためには、車両の混雑情報を列車から駅の表示装置に送信する必要があった。移動する列車から混雑情報を送信するには無線回線を用いる必要があり、電波状況が悪い場合には、駅の表示装置は混雑情報を正しく受信できない場合があった。
そこで、本発明はこれらの点を鑑みてなされたものであり、乗客数を計測する設備を車両内に設けることなく、駅で列車の到着を待つ乗客が、到着予定の列車の混雑状況を把握できる監視システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様においては、駅に停車している列車のドア位置のドア周辺画像を撮影する撮影部を有する複数の撮影装置と、複数の撮影装置との間でデータを送受信する送受信部を有するデータ管理装置とを備える監視システムを提供する。上記の監視システムは、前停車駅の監視システムから、駅に到着する予定の到着列車のそれぞれのドア位置付近に乗車している乗客数を受信する駅間受信部と、前停車駅の監視システムから受信した乗客数に基づいて生成された混雑情報を出力する出力部と、ドア周辺画像に基づいてドア位置における乗降人数を算出する乗降人数算出部と、駅間受信部が受信した乗客数と乗降人数算出部がドア周辺画像に基づいて算出した乗降人数とを集計して、駅を出発した出発列車のドア位置付近に乗車している乗客数を算出する集計部と、出発列車に乗車している乗客数を次停車駅の監視システムに送信する駅間送信部とを有する。
上記の監視システムは、前停車駅の監視システムから受信した到着する列車に乗車している乗客数と所定の閾値との関係に基づいて複数の混雑レベルを示す混雑度を算出する混雑度算出部をさらに備え、出力部は、混雑度を示す混雑情報を出力してもよい。混雑度算出部は、到着列車のそれぞれの車両に乗車している乗客数に基づいて、それぞれの車両の混雑度をさらに算出し、出力部は、撮影部が撮影するドア位置を含む車両の混雑度よりも混雑度が低い車両を示す情報を出力してもよい。
本発明の第2の態様においては、駅に停車している列車のドア位置のドア周辺画像を撮影する撮影装置であって、前停車駅の撮影装置から、駅に到着する予定の到着列車の上記の撮影装置が撮影するドア位置付近に乗車している乗客数を受信する駅間受信部と、前停車駅の撮影装置から受信した乗客数に基づいて生成された混雑情報を出力する出力部と、ドア周辺画像を撮影する撮影部と、ドア周辺画像に基づいてドア位置における乗降人数を算出する乗降人数算出部と、駅間受信部が受信した乗客数と乗降人数算出部がドア周辺画像に基づいて算出した乗降人数とを集計して、駅を出発した出発列車のドア位置付近に乗車している乗客数を算出する集計部と、出発列車に乗車している乗客数を次停車駅の撮影装置に送信する駅間送信部とを有する撮影装置を提供する。
本発明の第3の態様においては、駅に停車している列車のドア位置のドア周辺画像を撮影する撮影装置との間でデータを送受信するデータ管理装置であって、前停車駅のデータ管理装置から、駅に到着する予定の到着列車のそれぞれのドア位置付近に乗車している乗客数を受信する駅間受信部と、前停車駅のデータ管理装置から受信した乗客数に基づいて生成された混雑情報を出力する出力部と、撮影装置からドア周辺画像を取得する画像取得部と、ドア周辺画像に基づいて複数のドア位置における乗降人数を算出する乗降人数算出部と、駅間受信部が受信した乗客数と乗降人数算出部がドア周辺画像に基づいて算出した乗降人数とを集計して、駅を出発した出発列車のドア位置付近に乗車している乗客数を算出する集計部と、出発列車に乗車している乗客数を次停車駅のデータ管理装置に送信する駅間送信部とを有するデータ管理装置を提供する。
本発明によれば、乗客数を計測する設備を車両内に設けることなく、駅で列車の到着を待つ乗客が、到着予定の列車の混雑状況を把握できるという効果を奏する。
第1の実施形態に係る監視システムの構成例を示す。 監視システムの使用態様の一例を示す。 駅プラットホームにおける撮影装置の設置例を示す。 複数の駅に設置されたデータ管理装置の接続例を示す。 撮影装置及びデータ管理装置の構成例を示す。 撮影装置が撮影したドア位置のドア周辺画像の一例を示す。 撮影装置が撮影したドア位置のドア周辺画像の他の例を示す。 撮影装置が撮影したドア位置のドア周辺画像の他の例を示す。 第1の実施形態に係る監視システムにおける通信シーケンスの一例を示す。 第2の実施形態に係る撮影装置の構成例を示す。 第2の実施形態に係る撮影装置と他の駅に設置された撮影装置との間の通信シーケンスの一例を示す。 第3の実施形態に係るデータ管理装置の構成例を示す。 第3の実施形態に係るデータ管理装置と他の駅に設置されたデータ管理装置との間の通信シーケンスの一例を示す。
<第1の実施形態>
図1は、第1の実施形態に係る監視システム10の構成例を示す。図2は、監視システム10の使用態様の一例を示す。図3は、駅のプラットホームにおける撮影装置100の設置例を示す。図4は、複数の駅に設置されたデータ管理装置200の接続例を示す。
監視システム10は、到着する予定の列車(以下、到着列車)の乗客数を前の停車駅の監視システム10から受信するとともに、出発した列車(以下、出発列車)の乗客数を次の停車駅の監視システム10に送信する。監視システム10は、到着列車のそれぞれのドア付近又はそれぞれの車両に乗車している乗客数に基づいて到着列車の混雑度を表示することにより、プラットホームの乗客が、比較的空いているドア位置から乗車できるようにする。
監視システム10は、例えばデイジーチェーン接続された複数の撮影装置100(撮影装置100−1、撮影装置100−2、・・・、撮影装置100−n、ただしnは3以上の自然数)と、複数の撮影装置100に接続されたデータ管理装置200とを備える。データ管理装置200は、例えばサーバである。複数の撮影装置100とデータ管理装置200との間は、通信線50により接続されている。通信線50は、例えばLAN(ローカルエリアネットワーク)用の8芯ケーブルである。
監視システム10は、データ管理装置200と撮影装置100−1との間にハブ300を備えてもよい。それぞれの撮影装置100は、ハブ300を介してデータ管理装置200に接続してもよい。監視システム10は、ハブ300に接続された複数の撮影装置100の群を複数備えてもよい。例えば、それぞれの撮影装置100の群は、駅のそれぞれのプラットホームに設けられる。監視システム10は、撮影装置100が撮影した画像を表示するモニタ400を備えてもよい。
複数の撮影装置100の各々は、駅に停車中の列車のドアを含むドア周辺画像を撮影する。図2及び図3に示すように、撮影装置100は、駅のプラットホームの上部に取り付けられている。したがって、それぞれの撮影装置100は、駅に停車中の列車のドア画像及びその周辺の画像を俯瞰的に撮影することができる。ドア周辺画像には、列車を待つ乗客やプラットホームの様子、及び、ドアの周辺の車両の一部を撮影した画像が含まれてもよい。図2に示したモニタ400においては、駅に停車中の列車のドア及びドア周辺の乗降客を含むドア周辺画像が表示されている。
図4に示す例において、列車の進行方向が矢印で示されており、列車は駅aを出発して駅eに向かう。駅aから駅eまでのそれぞれの駅には、複数の撮影装置100とともに、データ管理装置200−aからデータ管理装置200−eが設置されている。データ管理装置200は、一部の駅にのみ設置されていてもよい。それぞれのデータ管理装置200は、通信回線を介して接続されており、互いにデータを送受信する。通信回線は、専用回線であってもインターネット回線であってもよく、有線通信回線であっても無線通信回線であってもよい。
[監視システム10を構成する撮影装置100及びデータ管理装置200の構成例]
図5は、第1の実施形態の撮影装置100及びデータ管理装置200の構成例を示す。撮影装置100は、撮影部110、乗降人数算出部120、送受信部130及び出力部140を有する。データ管理装置200は、駅間受信部210、送受信部220、集計部230、駅間送信部240及び混雑度算出部250を有する。
まず、撮影装置100の構成例について説明する。撮影部110は、駅に停車している列車のドア位置のドア周辺画像を撮影する。撮影部110は、複数のドアを撮影してもよい。撮影部110は、例えばレンズ及びCCD(電荷結合素子)を有する。撮影部110は、撮影したドア周辺画像を乗降人数算出部120に入力する。撮影部110は、CCDから出力される信号をアナログ/デジタル変換してドア周辺画像を生成し、乗降人数算出部120に入力してもよい。
撮影装置100は、複数のレンズにより複数の異なる方向から列車のドアを撮影するステレオカメラであることが好ましい。撮影装置100の撮影部110が複数のレンズを有することにより立体的なドア周辺画像を撮影できるので、乗降人数算出部120は、乗降人数を高い精度で算出することができる。
乗降人数算出部120は、撮影部110が撮影したドア周辺画像に基づいて、撮影部110が撮影するドアの位置における乗降人数を算出する。具体的には、乗降人数算出部120は、所定の間隔で撮影されたドア周辺画像内の乗降客の位置の変化を検出することにより、列車が駅に停車している間に、到着した列車のドアの内側からドアの外側に移動した降車人数、到着した列車のドアの外側からドアの内側に移動した乗車人数を算出する。乗降人数算出部120は、乗車人数から降車人数を差し引くことにより、ドア周辺画像に写っているドアにおける乗降人数を算出する。撮影部110が複数のドアを撮影する場合には、乗降人数算出部120は、それぞれのドアごとに乗降人数を算出する。
図6A、図6B及び図6Cは、第1の実施形態における撮影装置100が撮影したドア周辺画像の一例を示す。図6A、図6B及び図6Cの3つの図は、時間の経過とともに乗降客の位置が変化する様子を示す。図6Aは、列車が到着してドアが開いた直後の様子を表している。図6Bは、車両内にいた人の一部が降車したときの様子を表している。図6Cは、列車のドアが閉まる直前の様子を表している。図6A、図6B及び図6Cにおける○は駅のプラットホームにいる人を示し、□は車両内にいる人を示す。
一例として、乗降人数算出部120は、図6Aのドア周辺画像と図6Bのドア周辺画像との間の差に基づいて、降車人数を4人と算出する。乗降人数算出部120は、図6Bのドア周辺画像と図6Cのドア周辺画像との間の差に基づいて、乗車人数を6人と算出する。乗降人数算出部120は、乗車人数6人から降車人数4人を差し引くことで、乗降人数を2人と算出する。乗車人数が降車人数よりも少ない場合には、乗降人数は負の値になる。
乗降人数算出部120は、到着列車のドアが開いてからドアが閉まるまでの間に撮影されたドア周辺画像に写っている人の位置を結ぶことにより得られる移動ベクトルに基づいて、乗車人数及び降車人数を算出してもよい。例えば、乗降人数算出部120は、移動ベクトルの始点が列車内にあるとともに移動ベクトルの終点が列車外にある人は降車したと判断する。乗降人数算出部120は、移動ベクトルの始点が列車外にあるとともに移動ベクトルの終点が列車内にある人は乗車したと判断する。
送受信部130は、例えば、データの経路を切り替えるハブを有し、他の撮影装置100、データ管理装置200、撮影部110、乗降人数算出部120及び出力部140との間でデータを送受信する。例えば、送受信部130は、撮影部110が撮影した画像データ、乗降人数算出部120が算出した乗降人数、他の撮影装置100から受信した画像データ又は乗降人数をデータ管理装置200に送信する。送受信部130は、前の駅のデータ管理装置200から受信した乗客数をデータ管理装置200から受信して、出力部140又は他の撮影装置100に送信する。
出力部140は、到着列車における、撮影装置100が撮影するドア位置付近に乗車している乗客数に対応する混雑情報を出力する。具体的には、出力部140は、前停車駅の監視システム10から受信した到着列車の乗客数に基づいて生成された混雑情報を出力する。出力部140は、例えば発光部を有し、混雑の度合を示す混雑レベルに応じた数又は色の発光部を点灯することにより、到着列車における撮影装置100が設置された付近の混み具合を、プラットホームで列車を待つ乗客に通知する。出力部140は、到着列車に乗車している乗客数を出力してもよい。出力部140は、混雑情報を音声で出力してもよく、ディスプレイに表示してもよい。出力部140は、次に到着する予定の列車の混雑情報とともに、さらに次に到着する予定の列車の混雑情報を出力してもよい。
続いて、データ管理装置200の構成例について説明する。駅間受信部210は、前停車駅の監視システム10から、駅に到着する予定の到着列車のそれぞれのドア位置付近に乗車している乗客数を受信する。駅間受信部210は、前停車駅の監視システム10から、到着列車の乗客数に基づいて算出された混雑情報を受信してもよい。
駅間受信部210は、直前の停車駅以外の停車駅から乗客数又は混雑情報を受信してもよい。例えば、駅間受信部210は、乗降客数が多い主要駅の監視システム10から乗客数を受信し、乗降客数が少ない駅の監視システム10からは乗客数を受信しないでもよい。乗降客数が少ない駅においては列車内の乗客数の変化が小さいので、データ管理装置200は、主要駅において算出された乗客数を受信することにより、十分な精度を有する乗客数を取得できる。
送受信部220は、駅間受信部210、集計部230、駅間送信部240、混雑度算出部250及び複数の撮影装置100との間でデータを送受信する。例えば、送受信部220は、駅間受信部210が前停車駅の監視システム10から受信した到着予定の列車の乗客数を集計部230に入力するとともに、集計部230において生成された出発列車の乗客数を駅間送信部240に入力する。さらに、送受信部220は、駅間受信部210が前停車駅の監視システム10から受信した乗客数を、複数の撮影装置100に送信する。
集計部230は、駅間受信部210が前停車駅の監視システム10から受信した到着列車に乗車している乗客数と乗降人数算出部120がドア周辺画像に基づいて算出した乗降人数とを集計して、駅を出発した列車のドア周辺画像に対応するドア位置付近に乗車している乗客数を算出する。具体的には、集計部230は、撮影装置100が撮影するドア付近における「到着した列車に乗車している乗客数−現停車駅での降車人数+現停車駅での乗車人数」を、次停車駅に向かって出発した列車に乗車している乗客数として算出する。集計部230は、データ管理装置200が接続されている複数の撮影装置100が撮影するそれぞれのドアごとに、出発列車の乗客数を算出する。集計部230は、算出した乗客数に応じた混雑度を示す混雑情報をさらに算出してもよい。
例えば、始発の駅aにおいて、乗降人数算出部120が、撮影部110が撮影したドア周辺画像に含まれるドア1の位置における乗降人数を10人と算出したとする。この場合には、駅aの駅間送信部240は、駅bの駅間受信部210に対して、駅bに到着する列車のドア1付近の乗客数を10人であると通知する。
次の駅bで、ドア1の位置において5人が降車して2人が乗車して、乗降人数算出部120が乗降人数を3人と算出したとする。この場合に、駅bの集計部230は、前停車駅aの乗降人数算出部120から取得した乗客数10人に乗降人数算出部120が取得した乗降人数3人を加算することにより、駅cに向かう列車のドア1付近の乗客数が7人であると算出する。このようにして、それぞれの駅に設置されたデータ管理装置200の集計部230は、それぞれの駅を出発した列車のそれぞれのドア付近に乗車している乗客数を順次算出することができる。
集計部230は、データ管理装置200に接続されている複数の撮影装置100から受信した乗降人数に基づいて、駅を出発した列車のそれぞれの車両に乗車している乗客数を算出してもよく、列車全体に乗車している乗客数を算出してもよい。
駅間送信部240は、集計部230が算出した出発列車に乗車している乗客数を次停車駅の監視システム10に送信する。例えば、駅間送信部240は、複数の撮影装置100が撮影するドアの位置と乗客数とを対応づけて送信する。駅間送信部240は、出発列車のそれぞれのドア位置付近に乗車している乗客数を、次停車駅の対応するドア位置付近に設置された撮影装置100に送信してもよい。
混雑度算出部250は、前停車駅の監視システム10から受信した、到着列車に乗車している乗客数と所定の閾値との関係に基づいて、複数の混雑レベルを示す混雑度を算出する。例えば、混雑度算出部250は混雑度を前停車駅の集計部230から取得した駅における乗客数に応じて、混雑度の低いほうからA、B、Cのように複数のレベルに分けて混雑度を算出する。
図7は、第1の実施形態の監視システム10における通信シーケンスの一例を示す。具体的には、図7は、駅bに設置されたデータ管理装置200−b、撮影装置100−1、撮影装置100−2、駅bの前の駅aに設置されたデータ管理装置200−a、及び、駅bの次の駅cに設置されたデータ管理装置200−cの間でのデータの送受信シーケンスを示す。
駅aに設置されたデータ管理装置200−aは、集計部230が集計した乗客数を駅bに設置されたデータ管理装置200−bに送信する。データ管理装置200−bは、受信した乗客数に基づいて混雑情報を生成して、撮影装置100−1及び撮影装置100−2に送信する。撮影装置100−1及び撮影装置100−2は、受信した混雑情報に基づいて、到着列車の混雑状況を出力する。
列車が到着すると、撮影装置100−1及び撮影装置100−2の乗降人数算出部120は乗降人数を算出してデータ管理装置200−bに送信する。データ管理装置200−bは、撮影装置100−1及び撮影装置100−2から受信した乗降人数とデータ管理装置200−aから受信した乗客数とを加算することにより、駅cに向かう出発列車のそれぞれのドア位置付近の乗客数を算出して、データ管理装置200−cに送信する。
以上のように、監視システム10によれば、前停車駅の監視システム10から受信する到着列車の乗客数に基づいて到着列車の混雑情報を出力することで、到着列車を待つ乗客が、それぞれのドア位置付近の混雑度を把握することができる。
[混雑度が低い車両情報を表示させる]
混雑度算出部250は、到着列車のそれぞれの車両に乗車している乗客数に基づいて、それぞれの車両の混雑度をさらに算出してもよい。例えば、駅間受信部210は、前停車駅の監視システム10の集計部230により算出された到着列車の車両ごとの乗客数を受信し、混雑度算出部250は、当該乗客数を所定の閾値と比較することにより、それぞれの車両の混雑度を算出する。混雑度算出部250は、駅間受信部210が受信した到着列車の同一車両の複数のドア位置付近の乗客数を足し合わせることにより、それぞれの車両の乗客数を算出してもよい。
出力部140は、撮影部110が撮影するドアが含まれている車両の混雑度よりも混雑度が低い車両を示す情報を出力してもよい。出力部140は、撮影部110が撮影するドア位置における到着列車の混雑度よりも混雑度が低いドアの位置を示す情報を出力してもよい。出力部140は、混雑度が所定のレベルよりも低いドア又は車両の位置を示す情報を出力してもよい。
具体的には、出力部140は、混雑度算出部250が算出した各車両の混雑度を比較して、撮影部110が撮影するドア位置を含む車両の混雑度よりも混雑度の低い車両を特定し、混雑度の低い車両に関する情報を出力部140が出力する。例えば、出力部140は、「3両目が空いていますので、3両目にお廻りください」のように、音声で案内する。出力部140は、撮影装置100が撮影するドアの位置よりも空いているドアの位置を案内してもよい。
以上のように、撮影装置100が、混雑していないドア位置又は車両位置を案内することにより、撮影装置100が設置されている付近で列車を待つ乗客が、列車到着前に空いているドア位置に移動することができるようになる。
なお、上記の実施形態においては、撮影装置100が乗降人数算出部120を有し、データ管理装置200が駅間受信部210、送受信部220、集計部230、駅間送信部240及び混雑度算出部250を有する構成について説明した。しかし、撮影装置100及びデータ管理装置200のどちらがこれらの各部を有しても同等の作用効果を得ることができる。
<第2の実施形態>
[撮影装置100が他の駅の撮影装置100又はデータ管理装置200と通信する]
図8は、第2の実施形態に係る撮影装置100の構成例を示す。図8に示す撮影装置100は、受信部310、送受信部320、集計部330、送信部340及び混雑度算出部350を有する点で図5に示した撮影装置100と異なる。受信部310、送受信部320、集計部330、送信部340及び混雑度算出部350は、それぞれ図5における駅間受信部210、送受信部220、集計部230、駅間送信部240及び混雑度算出部250と同等の機能を有する。
図9は、図8に示した撮影装置100と他の駅に設置された撮影装置100との間の通信シーケンスの一例を示す。駅bにおけるドア1の周辺を撮影する撮影装置100−1−bは、駅aにおけるドア1の周辺を撮影する撮影装置100−1−aから、到着列車のドア1付近の乗客数を受信して、受信した乗客数に基づく混雑情報を生成する。撮影装置100−1−bは、撮影装置100−1−aから撮影装置100−2及び撮影装置100−3に対応するドア2及びドア3付近の乗客数をさらに受信して混雑情報を生成し、撮影装置100−2及び撮影装置100−3に混雑情報を送信してもよい。撮影装置100−2及び撮影装置100−3は、それぞれが撮影するドア付近の混雑情報を出力する。撮影装置100は、駅aのデータ管理装置200から、到着列車の乗客数を受信してもよい。
列車が駅に到着してドアが閉まると、撮影装置100−2及び撮影装置100−3は、それぞれが撮影したドアにおける乗降人数を撮影装置100−1−bに通知する。撮影装置100−1−bの集計部330は、撮影装置100−1−aから受信したそれぞれのドア付近における乗客数に撮影装置100−2及び撮影装置100−3から受信した乗降人数のそれぞれを加算することにより駅bを発車した列車のそれぞれのドア付近の乗客数を算出して、撮影装置100−1−cに送信する。撮影装置100は、駅cのデータ管理装置200又はそれぞれの撮影装置100に対して乗客数を送信してもよい。
以上の通り、撮影装置100が受信部310、送受信部320、集計部330、送信部340及び混雑度算出部350を有することにより、撮影装置100は、データ管理装置200を介することなく到着列車の乗客数に応じた混雑度をプラットホーム上の乗客に案内することができる。
<第3の実施形態>
[データ管理装置200において乗降人数を算出する]
図10は、第3の実施形態に係るデータ管理装置200の構成例を示す。図10に示すデータ管理装置200は、画像取得部410、乗降人数算出部420及び出力部440を有する点で、図5に示したデータ管理装置200と異なり、その他の点で同等である。
乗降人数算出部420及び出力部440は、それぞれ図5における乗降人数算出部120及び出力部140と同等の機能を有する。画像取得部410は、撮影装置100が撮影した列車のドア位置のドア周辺画像を取得する。乗降人数算出部420は、画像取得部410が取得したドア周辺画像に基づいて、当該ドア位置における乗降人数を算出する。出力部440は、混雑度算出部250が算出した混雑度を、それぞれのドア付近に設置されたディスプレイに表示したり、音声で放送したりすることにより、到着列車のそれぞれのドア付近の混雑状況をプラットホーム上の乗客に案内する。
図11は、図10に示したデータ管理装置200−bと他の駅に設置されたデータ管理装置200−a及びデータ管理装置200−cとの間の通信シーケンスの一例を示す。駅bのデータ管理装置200−bは、駅aのデータ管理装置200−aから到着列車のそれぞれのドア付近の乗客数を受信して、受信した乗客数に基づく混雑情報を生成する。データ管理装置200−bは、駅aの複数の撮影装置100から、それぞれのドア位置付近の乗客数を受信してもよい。データ管理装置200−bは、生成した混雑情報を出力する。データ管理装置200−bは、混雑情報を撮影装置100−1及び撮影装置100−2に送信してもよい。
列車が駅に到着すると、撮影装置100−1及び撮影装置100−2は、それぞれが撮影したドア周辺画像をデータ管理装置200−bに送信する。データ管理装置200−bの乗降人数算出部420は、撮影装置100−1及び撮影装置100−2から受信したドア周辺画像に基づいて、対応するドア位置における乗降人数を算出する。データ管理装置200−bの集計部230は、データ管理装置200−aから受信した到着列車のそれぞれのドア付近における乗客数に、算出した乗降人数を加算して、駅bを発車した列車のそれぞれのドア付近の乗客数をデータ管理装置200−cに送信する。データ管理装置200は、駅cに設置された複数の撮影装置100に対して、それぞれの撮影装置100に対応するドア位置付近の乗客数を送信してもよい。
以上の通り、撮影装置100が乗降人数算出部120を有しない従来の撮影装置である場合においても、データ管理装置200が撮影装置100から取得したドア周辺画像に基づいて乗降人数を算出することにより、データ管理装置200は、到着列車の乗客数に応じた混雑度をプラットホーム上の乗客に案内することができる。
<第4の実施形態>
上記の実施形態において、出力部140は、前停車駅の監視システム10から受信した到着列車の乗客数に基づいて生成された混雑情報を出力した。これに対して、出力部140は、前停車駅の監視システム10から受信した到着列車の乗客数とともに、撮影部110が撮影したプラットホーム上の乗客数にも基づいて混雑情報を生成してもよい。
具体的には、撮影装置100又はデータ管理装置200は、撮影部110が撮影したドア周辺画像に写っているプラットホーム上の乗客数を算出する乗客数算出部をさらに有する。混雑度算出部250は、到着列車に乗車している乗客数とプラットホーム上の乗客数とを加算し、加算した人数と所定の閾値との関係に基づいて混雑情報を生成する。出力部140は、混雑度算出部250が生成した混雑情報を出力する。
このように、出力部140が、到着列車に乗車している乗客数とプラットホーム上の乗客数とに基づいて生成された混雑情報を出力することにより、到着列車の乗客数が多くてもプラットホーム上の乗客数が少ない場合に、到着列車を待っている乗客が他のドア位置に移動することを防ぐことができる。逆に、到着列車の乗客数が少なくてもプラットホーム上の乗客数が多い場合に、到着列車を待っている乗客を他のドア位置に移動させることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
10・・・監視システム、50・・・通信線、100・・・撮影装置、110・・・撮影部、120・・・乗降人数算出部、130・・・送受信部、140・・・出力部、200・・・データ管理装置、210・・・駅間受信部、220・・・送受信部、230・・・集計部、240・・・駅間送信部、250・・・混雑度算出部、300・・・ハブ、310・・・駅間受信部、320・・・送受信部、330・・・集計部、340・・・駅間送信部、350・・・混雑度算出部、400・・・モニタ、410・・・画像取得部、420・・・乗降人数算出部、440・・・出力部

Claims (4)

  1. 駅に停車している列車のドア位置のドア周辺画像を撮影する撮影部を有する複数の撮影装置と、
    前記複数の撮影装置との間でデータを送受信する送受信部を有するデータ管理装置と
    を備える監視システムであって、
    前停車駅の前記監視システムから、前記駅に到着する予定の到着列車の前記ドア位置付近に乗車している乗客数を受信する駅間受信部と、
    前記前停車駅の前記監視システムから受信した前記乗客数に基づいて生成された混雑情報を出力する出力部と、
    前記ドア周辺画像に基づいて前記ドア位置における乗降人数を算出する乗降人数算出部と、
    前記駅間受信部が受信した前記乗客数と前記乗降人数算出部が前記ドア周辺画像に基づいて算出した乗降人数とを集計して、前記駅を出発した出発列車の前記ドア位置付近に乗車している前記乗客数を算出する集計部と、
    前記出発列車の前記ドア位置付近に乗車している前記乗客数を次停車駅の前記監視システムに送信する駅間送信部と
    前記前停車駅の前記監視システムから受信した前記到着列車の前記ドア位置付近に乗車している前記乗客数と所定の閾値との関係に基づいて、それぞれの前記ドア位置付近の混雑レベルを示す混雑度を算出する混雑度算出部と、
    を有し、
    前記出力部は、前記撮影部が撮影する前記ドア位置における前記到着列車の前記混雑度よりも混雑度が低いドアの位置を示す情報を出力する監視システム。
  2. 前記混雑度算出部は、前記到着列車のそれぞれの車両に乗車している前記乗客数に基づいて、前記それぞれの車両の混雑度をさらに算出し、
    前記出力部は、前記撮影部が撮影する前記ドア位置を含む前記車両の混雑度よりも前記混雑度が低い車両を示す情報を出力する請求項1に記載の監視システム。
  3. 駅に停車している列車のドア位置のドア周辺画像を撮影する撮影装置であって、
    前停車駅の前記撮影装置から、前記駅に到着する予定の到着列車の前記ドア位置付近に乗車している乗客数を受信する駅間受信部と、
    前記前停車駅の前記撮影装置から受信した前記乗客数に基づいて生成された混雑情報を出力する出力部と、
    前記ドア周辺画像を撮影する撮影部と、
    前記ドア周辺画像に基づいて前記ドア位置における乗降人数を算出する乗降人数算出部と、
    前記駅間受信部が受信した前記乗客数と前記乗降人数算出部が前記ドア周辺画像に基づいて算出した乗降人数とを集計して、前記駅を出発した出発列車の前記ドア位置付近に乗車している前記乗客数を算出する集計部と、
    前記出発列車の前記ドア位置付近に乗車している前記乗客数を次停車駅の前記撮影装置に送信する駅間送信部と
    前記前停車駅の前記撮影装置から受信した前記到着列車の前記ドア位置付近に乗車している前記乗客数と所定の閾値との関係に基づいて、それぞれの前記ドア位置付近の混雑レベルを示す混雑度を算出する混雑度算出部と、
    を有し、
    前記出力部は、前記撮影部が撮影する前記ドア位置における前記到着列車の前記混雑度よりも混雑度が低いドアの位置を示す情報を出力する撮影装置。
  4. 駅に停車している列車のドア位置のドア周辺画像を撮影する撮影装置との間でデータを送受信するデータ管理装置であって、
    前停車駅の前記データ管理装置から、前記駅に到着する予定の到着列車の前記ドア位置付近に乗車している乗客数を受信する駅間受信部と、
    前記前停車駅の前記データ管理装置から受信した前記乗客数に基づいて生成された混雑情報を出力する出力部と、
    前記撮影装置から前記ドア周辺画像を取得する画像取得部と、
    前記ドア周辺画像に基づいて複数の前記ドア位置における乗降人数を算出する乗降人数算出部と、
    前記駅間受信部が受信した前記乗客数と前記乗降人数算出部が前記ドア周辺画像に基づいて算出した乗降人数とを集計して、前記駅を出発した出発列車の前記ドア位置付近に乗車している前記乗客数を算出する集計部と、
    前記出発列車の前記ドア位置付近に乗車している前記乗客数を次停車駅の前記データ管理装置に送信する駅間送信部と
    前記前停車駅の前記データ管理装置から受信した前記到着列車の前記ドア位置付近に乗車している前記乗客数と所定の閾値との関係に基づいて、それぞれの前記ドア位置付近の混雑レベルを示す混雑度を算出する混雑度算出部と、
    を有し、
    前記出力部は、前記撮影装置が撮影する前記ドア位置における前記到着列車の前記混雑度よりも混雑度が低いドアの位置を示す情報を出力するデータ管理装置。
JP2012200359A 2012-09-12 2012-09-12 監視システム、撮影装置及びデータ管理装置 Active JP5971045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012200359A JP5971045B2 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 監視システム、撮影装置及びデータ管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012200359A JP5971045B2 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 監視システム、撮影装置及びデータ管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014054899A JP2014054899A (ja) 2014-03-27
JP5971045B2 true JP5971045B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=50612623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012200359A Active JP5971045B2 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 監視システム、撮影装置及びデータ管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5971045B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107113399A (zh) * 2014-06-30 2017-08-29 日本电气株式会社 图像处理装置、监视系统、图像处理方法和程序
JP2016074278A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、および、情報処理方法
KR101718806B1 (ko) * 2015-04-22 2017-04-05 한국철도기술연구원 열차의 승강장 정차시간 자동 산출 서버, 시스템 및 방법
JP6883995B2 (ja) * 2016-02-18 2021-06-09 三菱電機株式会社 混雑度報知システム、混雑度検出方法、及びプログラム
US10515548B2 (en) * 2016-09-30 2019-12-24 Intertrust Technologies Corporation Transit vehicle information management systems and methods
US10841654B2 (en) * 2016-11-24 2020-11-17 Hanwha Techwin Co., Ltd. Apparatus and method for displaying images and passenger density
SG10201705461QA (en) * 2017-07-03 2019-02-27 Nec Asia Pacific Pte Ltd Method and apparatus for estimating capacity of a predetermined area of a vehicle
JP7029938B2 (ja) * 2017-11-14 2022-03-04 株式会社日立製作所 車両情報表示システム、車両情報表示方法、および、車両情報表示のためのサーバ装置
KR102570058B1 (ko) * 2018-12-17 2023-08-23 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259567A (ja) * 1984-06-06 1985-12-21 三菱電機株式会社 列車運行管理システム
JPH01255401A (ja) * 1988-04-04 1989-10-12 Nec Corp 通勤電車混雑車両検出システム
JP2006188150A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Nippon Signal Co Ltd:The 乗車率予測システム
JP2010100182A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Mitsubishi Electric Corp 列車制御システム、車上設備、および地上設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014054899A (ja) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5971045B2 (ja) 監視システム、撮影装置及びデータ管理装置
JP4845580B2 (ja) 列車混雑度通知システム
JP5988472B2 (ja) 監視システム、および、混雑率算出方法
CN108819991A (zh) 地铁站台用客流及载客量饱和度的检测装置及其运行方法
CN105173949A (zh) 电梯轿厢相对位置和速度检测系统及检测方法
CN102724390A (zh) 列车车厢拥挤程度检测的方法以及人流导引系统
KR102088409B1 (ko) 입환 자동 제어 시스템 및 그 제어 방법
JP2016168876A (ja) 混雑予測装置及び混雑予測方法
KR200477262Y1 (ko) 정류장 단말기를 이용한 버스 내 탑승자 수 제공 시스템
US20230046952A1 (en) Guidance system and guidance method
JP2014092998A (ja) 乗降客数カウントシステム
JPWO2018173694A1 (ja) 監視システム及び監視方法
JP2017052578A (ja) エレベーター用乗りかご到着時の降車状況予測提示方法及び装置
WO2016188699A1 (fr) Procédé et système de détermination d'une information de niveau de confort d'un véhicule ferroviaire
CA3040436A1 (en) Passenger counting for a transportation system
CN110015320A (zh) 基于轨道交通的监控图像显示方法、装置和系统
JP5966788B2 (ja) 監視システム
JP6807493B2 (ja) 映像表示システム及び映像表示方法
KR101679636B1 (ko) 저심도 도시철도 통합관리 시스템 및 그의 처리 방법
JP7347787B2 (ja) 混雑状況管理装置、混雑状況管理システム、混雑状況管理方法及びプログラム
CN114267182A (zh) 一种违章提醒机器人系统及违章提醒方法
KR20180088962A (ko) 열차의 탑승 안내 시스템
JP6024480B2 (ja) 撮影装置及び撮影システム
JP6863010B2 (ja) 情報提供装置及び情報提供方法
JP2023079602A (ja) 混雑情報表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5971045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150