JP5967449B2 - 強化コンクリート用の強化鉄筋を製造する方法、および、鉄筋を折り曲げる装置 - Google Patents

強化コンクリート用の強化鉄筋を製造する方法、および、鉄筋を折り曲げる装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5967449B2
JP5967449B2 JP2013521140A JP2013521140A JP5967449B2 JP 5967449 B2 JP5967449 B2 JP 5967449B2 JP 2013521140 A JP2013521140 A JP 2013521140A JP 2013521140 A JP2013521140 A JP 2013521140A JP 5967449 B2 JP5967449 B2 JP 5967449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
bending
bending head
work surface
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013521140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013533120A (ja
Inventor
ルポリ,シモン
Original Assignee
シュネル エス.ピー.エー.
シュネル エス.ピー.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュネル エス.ピー.エー., シュネル エス.ピー.エー. filed Critical シュネル エス.ピー.エー.
Publication of JP2013533120A publication Critical patent/JP2013533120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5967449B2 publication Critical patent/JP5967449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D11/00Bending not restricted to forms of material mentioned in only one of groups B21D5/00, B21D7/00, B21D9/00; Bending not provided for in groups B21D5/00 - B21D9/00; Twisting
    • B21D11/10Bending specially adapted to produce specific articles, e.g. leaf springs
    • B21D11/12Bending specially adapted to produce specific articles, e.g. leaf springs the articles being reinforcements for concrete
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F1/00Bending wire other than coiling; Straightening wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

本発明は、強化コンクリート用の強化した鉄を製造する方法に関する。
金属製のあばら筋、一般的には強化コンクリート用の強化鉄(鉄筋)を製造するために、鉄筋折り曲げ装置と称する自動機械が用いられている。この鉄筋折り曲げ装置は、強化鉄筋を得るために金属線(鉄筋)を引き抜く手段と、強化鉄筋を成形するために、この金属線の一部を切断する手段と、所望の形状に金属線を折り曲げるための折り曲げヘッドとを具備する。
この鉄筋折り曲げ装置を構成する工作装置は、鉄筋の供給軸に沿って順番に配置されている。この様な工作装置は、従来の実施例においては、作業線軸上に近接して配置されている。これにより折り曲げステップの間、鉄筋は、作業面から突出した工作装置の一部と接触する、例えば引き抜き装置と切断装置のハウジングと接触し、これにより鉄筋を理想の形成面から一部立ち上げてしまう。その結果、加工中の鉄筋は、好ましくない応力を受け、その結果、得られた強化鉄筋がひび割れる傾向にある。複数の強化鉄筋を同一面に形成するアプリケーションでも、上記の欠陥はあまり改善されない。
この様な欠陥は、大きな強化鉄筋を形成する場合、例えばU字型の強化鉄筋を生成する場合は、好ましくない応力を受けやすくなり、その結果、折り曲げステップの間の鉄筋の折り曲げ半径が大きくなる。
ヨーロッパ特許第379043号明細書 特許権第1242690号明細書 ヨーロッパ特許第0865842号明細書
鉄筋折り曲げ装置は、引き抜き補助手段を、鉄筋の供給方向に沿って折り曲げヘッドの下流側に配置し、切断後1本の強化鉄筋を成形する為に、鉄筋の一部を処理する。これに関しては、特許文献1を参照のこと。この様な鉄筋折り曲げ装置は、強化鉄筋の両端に折り曲げ部分を形成している。
特許文献2も、、折り曲げヘッド上に鉄筋を移動させる為に、上記の引き抜き補助手段を、格納位置と、作業面レベルの作業位置と作業面から更に突出した位置との間を移動可能に配置する鉄筋折り曲げ装置を開示する。
しかし上記のいずれの解決方法も、強化鉄筋を同一面上に形成する、特に大型の強化鉄筋を同一面上に形成する際に発生する問題を解決するものではない。
本発明の目的は、前記の課題を解決することである。本発明により、強化コンクリート用の強化鉄筋を最適に製造する方法が、特に鉄筋が同一平面で折り曲げられるような強化鉄筋を製造する方法が、提供できる。
本発明の目的は、強化コンクリート用の強化鉄筋、特に大型の強化鉄筋を製造する方法を提供することである。
本発明の他の目的は、強化鉄筋を製造する方法を、簡単な構造で信頼性のある動作、機能及び割安の装置を用いて実現することである。
上記の機能は、本発明によれば、請求項1記載の強化コンクリート用の強化鉄筋を製造する方法で得られる。
本発明によれば、強化コンクリート用の強化鉄筋を形成するために、鉄筋を所定長さの部分を切断し、そして作業面から離れた位置に、この鉄筋の切断部分を動かし、これにより、鉄筋の一部に対し、1回又は複数回の折り曲げステップを実行する。しかしこれらのステップの間中、この鉄筋は、作業面から突出した装置の一部とは干渉(接触)することはない。
鉄筋の切断部分を動かすことは、鉄筋から突出した位置に、折り曲げヘッドと補助延伸手段を移動させるにより行われる。補助延伸手段は、折り曲げヘッドの下流側に配置されている。これにより鉄筋の同一の部分に係合できる。
手動による本発明の方法は、前記の補助延伸手段を駆動して、鉄筋の切断部分を供給方向とは反対方向に所定距離移動させて、折り曲げヘッドで、鉄筋の切断部分を少なくとも1回折り曲げる。
特に本発明の方法は、補助延伸手段を駆動するステップを繰り返して、鉄筋の先端部分を供給方向とは反対方向にシフトさせ、折り曲げヘッドで、鉄筋の切断部分に対し行われる折り曲げ箇所に等しい回数だけ折り曲げて、強化鉄筋を得る。
強化コンクリート用の強化鉄筋を製造する鉄筋折り曲げ装置の折り曲げ領域の斜視図。 本発明の一実施例の方法の連続する動作ステップにおける鉄筋折り曲げ装置の折り曲げ領域の斜視図。 本発明の一実施例の方法の連続する動作ステップにおける鉄筋折り曲げ装置の折り曲げ領域の斜視図。 本発明の一実施例の方法の連続する動作ステップにおける鉄筋折り曲げ装置の折り曲げ領域の斜視図。 本発明の一実施例の方法の連続する動作ステップにおける鉄筋折り曲げ装置の折り曲げ領域の斜視図。 本発明の一実施例の方法の連続する動作ステップにおける鉄筋折り曲げ装置の折り曲げ領域の斜視図。 本発明の一実施例の方法の連続する動作ステップにおける鉄筋折り曲げ装置の折り曲げ領域の斜視図。 本発明の一実施例の方法の連続する動作ステップにおける鉄筋折り曲げ装置の折り曲げ領域の斜視図。 本発明の一実施例の方法の連続する動作ステップにおける鉄筋折り曲げ装置の折り曲げ領域の斜視図。 本発明の他の実施例の方法の連続する動作ステップにおける鉄筋折り曲げ装置の折り曲げ領域の斜視図。 本発明の他の実施例の方法の連続する動作ステップにおける鉄筋折り曲げ装置の折り曲げ領域の斜視図。 本発明の他の実施例の方法の連続する動作ステップにおける鉄筋折り曲げ装置の折り曲げ領域の斜視図。 本発明の他の実施例の方法の連続する動作ステップにおける鉄筋折り曲げ装置の折り曲げ領域の斜視図。 本発明の他の実施例の方法の連続する動作ステップにおける鉄筋折り曲げ装置の折り曲げ領域の斜視図。 本発明の更なる実施例の方法の連続する動作ステップにおける鉄筋折り曲げ装置の折り曲げ領域の斜視図。 本発明の更なる実施例の方法の連続する動作ステップにおける鉄筋折り曲げ装置の折り曲げ領域の斜視図。 本発明の更なる実施例の方法の連続する動作ステップにおける鉄筋折り曲げ装置の折り曲げ領域の斜視図。 本発明の更なる実施例の方法の連続する動作ステップにおける鉄筋折り曲げ装置の折り曲げ領域の斜視図。 本発明の更なる実施例の方法の連続する動作ステップにおける鉄筋折り曲げ装置の折り曲げ領域の斜視図。
図1−9において、鉄筋2を折り曲げる装置の折り曲げ領域を参照番号1で示す。鉄筋折り曲げ装置は折り曲げヘッド3を具備する。この折り曲げヘッド3は、作業面10の下に格納され切り離された開放位置(図1)と、作業面10から突出した作業位置(図2)との間を移動可能である。この折り曲げヘッド3は折り曲げピン4を具備する。折り曲げピン4は、作業面10に直立し、折り曲げヘッド3の回転軸とは同軸ではなく、折りめげヘッド3の回転軸を中心に回転するよう搭載される。折り曲げヘッド3は更にマンドレル5を具備する。このマンドレル5は、一組の半月形状体5a,5bにより構成される。この半月形状体5a,5bが、鉄筋2の供給方向の長手軸方向にチャネル6を規定する。半月形状体5a,5bは、両側から折り曲げるために上記した以外の形状も採りうる。半月形状体5a,5bは互いに勝手違いである。
鉄筋2は、矢印Aの方向に沿って、折り曲げヘッド3に、鉄筋の延伸手段(図示せず)を介して供給される。この様な延伸手段は、保護ハウジング11内に収納されている。この保護ハウジング11は、作業面10から突出し、折り曲げヘッド3の上流側に配置される。
鉄筋2の供給方向Aに沿って、折り曲げヘッド3の下流側に補助延伸手段7が具備される。この補助延伸手段7は、折り曲げヘッド3の上流側にある延伸手段と整合している。この補助延伸手段7は、作業面10の下に位置する開放位置と、作業面10のレベルの第1作業位置と、作業面10から更に突出する第2作業位置との間を動く。補助延伸手段7は、反対方向に回転する一組の引き抜き回転車8から構成される。以下に説明するように、鉄筋2は、第1作業位置で補助延伸手段7に係合して、作業面10の上を動く。補助延伸手段7が、第2作業位置にシフトすると、鉄筋2は作業面10から離れることになる。
折り曲げヘッド3の上流側でかつそれに隣接して、鉄筋2を切断する切断手段9が配置される。その一例は、固定と可動のブレードからなる切断装置である。
強化コンクリート用の強化鉄筋を製造する方法を次に説明する。
図1に示すように、強化鉄筋を製造する各サイクルの開始時点において、折り曲げヘッド3と補助延伸手段7は、作業面10の下に格納された非係合(開放)位置に配置される。あるいは、供給ステップの間、鉄筋とは干渉(接触)しない位置に配置される。これにより、鉄筋2が、供給方向に沿って作業面10の上で折り曲げられるが、これは折り曲げヘッド3と補助延伸手段7に接触せずに行われる。鉄筋2は、所定の長さだけ引き込まれ、補助延伸手段7から突出する。
図2に示すように、その後補助延伸手段7は、作業面10と同じレベルにある第1作業位置に移動して、引き抜き回転車8が、鉄筋2を挟む前に、供給された鉄筋2の一部に噛み合う。その後、鉄筋2の一部を切断し、一本の強化ロッドを形成する。
図3に示すように、その後、補助延伸手段7は、作業面10から突出した第2作業位置まで移動し、鉄筋2の切断部分を作業面10から離す。同時に、折り曲げヘッド3を作業面10から突出した作業位置に動かす(浮かす)。その際鉄筋2に係合する。特に鉄筋2の切断部分は、折り曲げヘッド3の半月形状体5a,5bの間のチャネル6と交差し(チャネル内を通過し)、横切り補助延伸手段7の一対の引き抜き回転車8の間に入る。
図4に示すように、この状態において、補助延伸手段7を駆動して、鉄筋2の切断部分を、矢印Aと反対方向に所定の長さ移動させる。この移動ステップにおいて、鉄筋2の切断部分は、作業面10から所定距離離れて配置されている。この所定距離は、鉄筋2の切断部分が作業面10から突出した装置の一部と干渉しない距離、特に折り曲げヘッド3の上流側の延伸手段の保護ハウジング11と干渉しない距離である。
鉄筋2の切断部分の折り曲げステップが、連続して折り曲げヘッド3で行われ、これにより、強化鉄筋20を所望形状に例えばU字型に折り曲げる。
図5に示すように、鉄筋2の切断部分の第一回目の折り曲げ(直角に)を実行する。 図6に示すように、その後折り曲げピン4をスタート位置に戻して、補助延伸手段7により、更に鉄筋2の切断部分を、矢印Aとは反対方向に所定の距離戻す。
図7に示すように、その後鉄筋2の更なる折り曲げを実行して、強化鉄筋20を得る。
図8に示すように、同時に折り曲げヘッド3の適宜の動作ステップにおいて、補助延伸手段7を作業面10から離れた非係合位置に移動させ(これにより、作業面10から突出して鉄筋2の把持位置にある補助延伸手段7のハウジングと干渉するのを回避する)、更なる折り曲げ動作を行う。この動作は、鉄筋が作業面10から突出した加工装置と接触する前の如何なる時点で行ってもよい。上記の場合には、90℃の折り曲げステップを2回実行したが、同様に1回で180℃の折り曲げステップを実行してもよい。
折り曲げステップにおいて、折り曲げヘッド3の半月形状体5a,5bの間のチャネル6は、折り曲げピン4の動作領域の下流側で供給軸に沿って配置された鉄筋2を挟む対配置部材(contrasting member)として機能する。
図9に示すように、折り曲げピン4と折り曲げヘッド3を非係合(格納)位置に動かして、得られた強化鉄筋20を取り外す。
図10−14において、折り曲げヘッド3のマンドレルは、折り曲げピン4の回転軸に配置された円筒ピン12により構成される。強化鉄筋を製造するこのステップを再度説明する。
図10に示すように、円筒ピン12の回りで第1回目の折り曲げを実行すると、図11に示すように、鉄筋2の進捗部分を矢印Aとは反対方向に移動させ、図12に示すよに、鉄筋を再度配置し、2度目の折り曲げを実行する。進捗した部分が補助延伸手段7のハウジングと当たる前に、この補助延伸手段7を開いて、補助延伸手段7の上部部分のみを作業面10の下に収納する。かくして進捗部分との干渉が回避される。図12に示すように、補助延伸手段7の下側部分が、折り曲げステップ間、鉄筋を曲げるのに必要な機能を実行し続ける。図13に示すように、2回目の折り曲げが完了すると、図14に示すように、折り曲げヘッド3を非係合位置に移動して、形成された強化鉄筋20を取り出す。
図15−19において、折り曲げヘッド3と補助延伸手段7の間に、折り曲げ部材が配置される。ここに示した場合には、一組の対配置部材13,14が、互いに独立して移動可能に配置される。1回目の折り曲げを実行している間、第1の対配置部材13は作業面10から突出した作業位置をとり、鉄筋2を供給軸に沿って係合させる(図15)、
この第1の対配置部材13は、作業位置に留まるか、あるいは鉄筋2の取り扱いに問題が発生した場合には、非係合位置に収納される(図16)。第1の対配置部材13が、再び作業面10から突出して作業位置に移動して、鉄筋の折り曲げを実行すると、同じ鉄筋は、補助延伸手段7のハウジングと当たる(図17)。
この様な折り曲げステップにおいて、補助延伸手段7は、非係合位置即ち鉄筋2と干渉しない位置に移動し(格納され)、同一の折り曲げステップを完了させる(図18)。折り曲げピン4と折り曲げヘッド3と対配置部材13は、その後非係合位置に移動して、強化鉄筋を放出する(図19)。
第2の対配置部材14が、鉄筋2の供給軸に対し第1の対配置部材13とは反対方向に配置されているが、第1の対配置部材13の場合とは反対方向に折り曲げる場合に駆動される。
強化コンクリート用の強化鉄筋を製造を実行する方法は、手動でも行うことができる。
手動による製造方法の特徴は、ほぼ同一面で強化鉄筋を製造できる点にある。
この様な鉄筋の折り曲げ効果は、鉄筋の一部に折り曲げステップを実行する本発明により得られる。この様な本発明の折り曲げ方法は、切断ステップと、折り曲げヘッドの下流側に配置された補助延伸手段7により行われるが、これにより、鉄筋2の折り曲げは、作業面10に対し突起した装置の一部とは干渉せずに行うことができる。特に折り曲げヘッド上流側と下流側に配置された延伸手段のハウジングと当たらずに行うことができる。その為、折り曲げステップの間の鉄筋は、好ましくない応力を受けることがなく、その結果得られた強化鉄筋は、必要な同一面を確保できる。
手動による本発明を実行する装置は、様々に変形して装置で実行可能である。
特に本発明の手動による方法は、本発明の装置でも使用できる。作業部材は2つの作業軸に配置される。これは特許文献3に記載したとおりである。この場合折り曲げられる鉄筋を、作業面から離した位置に配置する必要はない。
本発明の実施例において使用される材料及び形状寸法は、必要により変わる。
以上の説明は、本発明の一実施例に関するもので、この技術分野の当業者であれば、本発明の種々の変形例を考え得るが、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。特許請求の範囲の構成要素の後に記載した括弧内の番号は、図面の部品番号に対応し、発明の容易なる理解の為に付したものであり、発明を限定的に解釈するために用いてはならない。また、同一番号でも明細書と特許請求の範囲の部品名は必ずしも同一ではない。これは上記した理由による。用語「又は」に関して、例えば「A又はB」は、「Aのみ」、「Bのみ」ならず、「AとBの両方」を選択することも含む。特に記載のない限り、装置又は手段の数は、単数か複数かを問わない。
1 鉄筋折り曲げ装置
2 鉄筋
3 折り曲げヘッド
4 折り曲げピン
5 マンドレル
5a,5b 半月形状体
6 チャネル
7 補助延伸手段
8 引き抜き回転車
9 切断手段
10 作業面
11 保護ハウジング
12 円筒ピン
13,14 対配置部材(当接手段)
20 強化鉄筋



Claims (7)

  1. 強化コンクリート用の強化鉄筋を製造する方法において、
    前記方法は鉄筋(2)折り曲げ装置で実行され、前記鉄筋(2)折り曲げ装置は、鉄筋(2)を折り曲げる折り曲げヘッド(3)と、前記鉄筋(2)の前進方向(A)から見て前記折り曲げヘッド(3)の下流側に配置される補助延伸手段(7)と、前記折り曲げヘッド(3)の上流側に配置される切断手段(9)とを具備し、
    前記折り曲げヘッド(3)は、前記鉄筋(2)と干渉しない非係合位置と作業面(10)から突出した作業位置の間を移動可能であり、
    前記補助延伸手段(7)は、非係合位置と、前記作業面(10)のレベルにある第1作業位置と、前記作業面(10)から突出した第2作業位置の間を移動し、
    前記方法は、
    (a)前記折り曲げヘッド(3)と前記補助延伸手段(7)を、前記非係合位置に予め配置するステップと、
    (b)前記非係合位置に配置された補助延伸手段(7)を超えるまで、所定の長さだけ鉄筋(2)を前進させるステップと、
    (c)前記補助延伸手段(7)を前記鉄筋(2)と係合させる為に、前記第1作業位置に移動させるステップと、
    (d)前記鉄筋(2)を切断するステップと、
    (e)前記ステップ(d)で生成された鉄筋(2)の切断片を前記作業面(10)から離すために、前記折り曲げヘッド(3)と補助延伸手段(7)を、前記作業面(10)から突出した前記作業位置に移動させるステップと、
    (f)前記補助延伸手段(7)を駆動して、前記進行方向(A)とは反対方向に、前記鉄筋(2)の切断片を前記折り曲げヘッド(3)に対し所定距離だけ戻すステップと、
    (g)強化鉄筋(20)を生成する為に、前記折り曲げヘッド(3)により、前記鉄筋(2)の切断片を少なくとも1回折り曲げるステップと、
    (h)前記(g)ステップに関連する適宜のステップにおいて、前記折り曲げヘッド(3)の上流側にある鉄筋(2)を折り曲げる為に、前記補助延伸手段(7)を前記鉄筋(2)と干渉しない非係合位置に移動させ、前記(g)ステップを完了するステップと、
    (i)前記折り曲げヘッド(3)を前記非係合位置に移動させて、前記強化鉄筋(20)を得るステップと、
    を有し、
    前記(g)ステップは、前記前進方向(A)軸に沿って配置された前記鉄筋(2)の切断片の一部を、当接手段(13,14)の間を貫通させ、
    前記当接手段(13,14)は、第1対配置部材(13)と第2対配置部材(14)とからなり、前記第1対配置部材(13)は、前記鉄筋(2)の切断片を折り曲げる間、前記鉄筋(2)の切断片が当接する当接手段として機能するよう前記作業位置に保持され、前記第2対配置部材(14)は、前記鉄筋(2)の切断片と接触しないよう前記非係合位置に格納されることを特徴とする強化コンクリート用の強化鉄筋を製造する方法
  2. 前記当接手段(13,14)は、前記折り曲げヘッド(3)と前記補助延伸手段(7)との間に配置されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記当接手段(13,14)は、前記作業面(10)から突出した作業位置と、前記鉄筋(2)とは干渉しない非係合位置の間を移動可能であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1対配置部材(13)と前記第2対配置部材(14)とは独立して動作可能にかつ前記鉄筋(2)を挟んで対向して配置され、
    前記第1対配置部材(13)は、前記鉄筋(2)に係合するよう前記作業位置から突出する前記作業位置に留まるかあるいは前記鉄筋(2)の取り扱いに問題が発生した場合には、非係合位置に収納され、
    前記第2対配置部材(14)は、前記鉄筋(2)が更に前記進行方向に折り曲げられる際に、前記非係合位置に格納されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記(h)ステップは、前記鉄筋2の進捗部分が補助延伸手段7のハウジングと当たる前に、前記補助延伸手段(7)を開き、
    前記補助延伸手段(7)の上部部分のみは、加工中の鉄筋(2)と接触しないよう前記非係合位置に格納され、前記補助延伸手段(7)の下側部分は、前記鉄筋(2)を折り曲げる間前記鉄筋(2)が当接する手段として機能するよう前記作業位置に保持されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 鉄筋を折り曲げる装置において、前記装置は、
    鉄筋(2)と干渉しない非係合位置と作業面(10)から突出した作業位置の間を移動可能な折り曲げヘッド(3)と、
    前記鉄筋(2)の前進方向(A)から見て前記折り曲げヘッド(3)の下流側に配置される補助延伸手段(7)と、
    前記折り曲げヘッド(3)の上流側に配置された切断手段(9)と、
    前記折り曲げヘッド(3)と前記補助延伸手段(7)との間に配置され、第1対配置部材(13)と第2対配置部材(14)とを有する当接手段(13,14)と、を有し、
    前記折り曲げヘッド(3)は、その上流側にある鉄筋(2)を折り曲げ可能であり、
    前記補助延伸手段(7)は、前記非係合位置と、前記作業面(10)のレベルにある第1作業位置と、前記作業面(10)から突出した第2作業位置の間を移動し、
    前記当接手段(13,14)は、前記鉄筋(2)に係合するよう前記作業面(10)から突出した作業位置と、前記作業面(10)に格納された非係合位置との間を互いに独立して移動可能であり、前記第1対配置部材(13)と第2対配置部材(14)とは、前記鉄筋(2)を挟んで対向して配置されていることを特徴とする鉄筋を折り曲げる装置。
  7. 鉄筋を折り曲げる装置において、前記装置は、
    鉄筋(2)と干渉しない非係合位置と作業面(10)から突出した作業位置の間を移動可能な折り曲げヘッド(3)と、
    前記鉄筋(2)の前進方向(A)から見て前記折り曲げヘッド(3)の下流側に配置される補助延伸手段(7)と、
    前記折り曲げヘッド(3)の上流側に配置された切断手段(9)と、を有し、
    前記折り曲げヘッド(3)は、その上流側にある鉄筋(2)を折り曲げ可能であり、
    前記補助延伸手段(7)は、前記非係合位置と、前記作業面(10)のレベルにある第1作業位置と、前記作業面(10)から突出した第2作業位置の間を移動し、第1部品と第2部品とを更に有し、
    前記第1部品は、加工中の鉄筋(2)と接触しないよう前記非係合位置に格納され、
    前記第2部品は、前記第1部品に対向して配置され、前記鉄筋(2)を折り曲げる間、前
    記鉄筋(2)が当接する手段として機能するよう、前記作業位置に保持されることを特徴とする鉄筋を折り曲げる装置。
JP2013521140A 2010-07-28 2011-07-27 強化コンクリート用の強化鉄筋を製造する方法、および、鉄筋を折り曲げる装置 Active JP5967449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITBO2010A000481 2010-07-28
ITBO20100481 2010-07-28
PCT/EP2011/062950 WO2012013729A1 (en) 2010-07-28 2011-07-27 Method for making reinforcement irons

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016008660A Division JP6202406B2 (ja) 2010-07-28 2016-01-20 強化コンクリート用の強化鉄筋を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013533120A JP2013533120A (ja) 2013-08-22
JP5967449B2 true JP5967449B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=43532601

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521140A Active JP5967449B2 (ja) 2010-07-28 2011-07-27 強化コンクリート用の強化鉄筋を製造する方法、および、鉄筋を折り曲げる装置
JP2016008660A Active JP6202406B2 (ja) 2010-07-28 2016-01-20 強化コンクリート用の強化鉄筋を製造する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016008660A Active JP6202406B2 (ja) 2010-07-28 2016-01-20 強化コンクリート用の強化鉄筋を製造する方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2598266B1 (ja)
JP (2) JP5967449B2 (ja)
WO (1) WO2012013729A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUD20120160A1 (it) * 2012-09-19 2014-03-20 Omcg S R L Macchina per la piegatura tridimensionale di un prodotto metallico
ITUD20130131A1 (it) * 2013-10-14 2015-04-15 A C M Srl Automatismi Costruzioni Meccaniche Apparato per la piegatura di prodotti metallici oblunghi, quali barre, tondini o fili metallici, e relativo procedimento di piegatura
CN104259340B (zh) * 2014-09-05 2016-03-23 冯广建 全自动多轴联动复式钢筋成型弯箍机构
CN110434250A (zh) * 2019-08-27 2019-11-12 永康雪纺自动化设备有限公司 一种快速双联动折弯机
CN112338095A (zh) * 2019-12-21 2021-02-09 福州集丫科技有限公司 一种建筑用钢筋折弯机构
WO2022061865A1 (zh) * 2020-09-28 2022-03-31 吾同(南京)科技有限公司 建筑工程用钢筋的折弯、切割一体化装置及其使用方法
IT202200010811A1 (it) * 2022-05-24 2023-11-24 Schnell Spa Apparecchiatura per la lavorazione di elementi metallici di foggia allungata

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1235177B (it) * 1989-01-18 1992-06-23 Piegatrici Macch Elettr Gruppo trascinatore a valle gruppo piegatore e procedimento di piegatura in coda.
JPH02299723A (ja) * 1989-05-11 1990-12-12 Chuo Electric Mfg Co Ltd 曲げ加工装置
IT1242690B (it) * 1990-12-17 1994-05-17 Piegatrici Macch Elettr Macchina piegatrice sagomatrice per profilati e procedimento di piegatura in coda di profilati.
IT1252984B (it) * 1991-10-21 1995-07-10 Piegatrici Macch Elettr Macchina piegatrice sagomatrice a livelli operativi multipli
IT1292692B1 (it) 1997-03-20 1999-02-11 Schnell Spa Procedimento e macchina per la piegatura automatica di profilati e simili.
IT1295561B1 (it) * 1997-05-29 1999-05-13 Piegatrici Macch Elettr Sistema di piegatura con gruppo piegatore mobile e relativa macchina sagomatrice
EP1396296B1 (en) * 2002-09-04 2005-07-20 Schnell S.p.A. Method for cropping to size and optionally bending profiled elements with bending and shaping machines, particularly profiled elements supplied in bar form
ITUD20020226A1 (it) * 2002-10-28 2004-04-29 Piegatrici Macch Elettr Macchina piegatrice per barre e relativo procedimento di piegatura
JP4761369B2 (ja) * 2006-03-06 2011-08-31 マルヤス工業株式会社 曲げ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013533120A (ja) 2013-08-22
WO2012013729A1 (en) 2012-02-02
JP6202406B2 (ja) 2017-09-27
EP2598266B1 (en) 2014-12-17
JP2016093847A (ja) 2016-05-26
EP2598266A1 (en) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6202406B2 (ja) 強化コンクリート用の強化鉄筋を製造する方法
JP6242901B2 (ja) 隣接する、好ましくは交差する構造エレメントを、とりわけ接続するための金属ワイヤの自動撚り装置および方法
US3857271A (en) Bending machine for rod or strip material
EP2600991B1 (en) Method and apparatus for correcting twist stresses in metal rods
JP7334179B2 (ja) 金属製品を加工する機械およびその方法
CN103608133A (zh) 用于折弯如用于加固或此类的圆形件的金属棒条的折弯机
JP6327756B2 (ja) 金属ワイヤ用引き出しおよび矯正装置と、対応する引き出しおよび矯正方法
CN111225753B (zh) 折弯筋、杆、型材等优选为金属的长形元件的机器和方法
ITBO20120275A1 (it) Metodo e apparecchiatura per la realizzazione di staffe
EP1417052B1 (en) Bending machine for profiles and relative bending method
EP3210685A1 (en) Machine and method for bending a tubular product
CN211249101U (zh) 盘卷钢条连续矫直用定尺断料装置
ITUD20010197A1 (it) Macchina piegatrice per profilati, quali tondi di armatura o simili
IT202100031601A1 (it) Apparecchiatura e metodo per la piegatura di barre
EP1396296B1 (en) Method for cropping to size and optionally bending profiled elements with bending and shaping machines, particularly profiled elements supplied in bar form
ITBO20090417A1 (it) Impianto e procedimento per la realizzazione di pannelli.
CN110814765A (zh) 盘卷钢条连续矫直用定尺断料装置
ITUD20080064A1 (it) Macchina e procedimento per la produzione di fibra metallica
JP2009214160A (ja) 剪断補強筋の曲げ加工方法
KR20140003383A (ko) 보강 철근 제조 방법 및 절곡기
CN206343562U (zh) 折弯机
KR200460060Y1 (ko) 철근 압연용 가이드 장치
WO2023223368A1 (en) Apparatus and method for processing elongated metal elements
EP3050640A1 (en) Winding device and method for winding strips
KR100890799B1 (ko) 대경 선재코일의 형상 정리용 유니트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5967449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250