JP5966134B2 - 包装袋とその製作方法 - Google Patents
包装袋とその製作方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5966134B2 JP5966134B2 JP2011096669A JP2011096669A JP5966134B2 JP 5966134 B2 JP5966134 B2 JP 5966134B2 JP 2011096669 A JP2011096669 A JP 2011096669A JP 2011096669 A JP2011096669 A JP 2011096669A JP 5966134 B2 JP5966134 B2 JP 5966134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging bag
- opening
- crease
- fold
- back sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 87
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
Description
しかし、ミシン目5を破断した開口部は表裏のフィルムが密着していて、開口が容易に行えないことがある。
そこで、本願発明は、かかる不都合を解消する包装袋と、その包装袋の製作方法を提供する。
又、請求項2のミシン目で開口する開口部の下にチャックを有する包装袋の製作方法は、表シートと裏シートの少なくともいずれか一方から回転する尖塔体を備える折り目体と台座とで、表シートと裏シートの少なくともいずれか一方に、前記包装袋の開口部に沿って、断面がく字状の折り目を形成する。
又、請求項3のミシン目で開口する開口部の下にチャックを有する包装袋の製作方法は、表シートと裏シートの少なくともいずれか一方から往復動する尖塔体を備える折り目体と台座とで、表シートと裏シートの少なくともいずれか一方に、前記包装袋の開口部に沿って、断面がく字状の折り目を形成する。
又、請求項4のミシン目で開口する開口部の下にチャックを有する包装袋の製作方法は、表シートと裏シートの少なくともいずれか一方片側から回転、又は往復動する尖塔体を備える折り目体と台座で、表シートと裏シートの少なくともいずれか一方に、前記包装袋の開口部に沿って、断面がく字状の折り目を形成する。
図1は、合成樹脂フィルム、アルミ箔等で表シートと裏シートで製作の包装袋の姿態であり、三方シール(二方シールであってもよい)の包装袋内に商品を収納後、上縁シール部6が形成してある。
また、その上縁シール部6の下には、包装袋1を開口しやすいように、側部に切欠き4が形成してある。尚、この切欠き4の包装袋の横方向の延長線に切断部5があり、この切断部5を破断して、開口部が形成される。
尚、この切断部5に、ミシン目が設けてあると更に切断しやすいが、材質により、或いは、ハサミ等で切断する場合には、ミシン目がなくてもよいし、前記切欠き4がなくても良い。
以上のように、本願の包装袋1は、商品を取り出すために、切断部で破断すると、その切断部5が開口部となる。そして、その開口部(切断部5)の下に、折り目3が形成されていると、開口部の表シートと裏シートは離反していて、開口しやすい。
なお、本願の包装袋は、チャック2、切欠き4、ミシン目の切断部5は必ずしも必要ではなく、切断部5で切断したとき、その開口部の下に折り目3が形成されていれば、その開口部は開いた状態となる。
包装袋1内に商品10が収納された状態で、開封をするために、前記切欠き4から切断部5で破断して、その上部の上縁シール部6を廃棄する。すると、包装袋1は折り目3によって、開口部(上縁)が開くので、チャック2を開いたとき、容易に開口状態になる。
この折り目3がないときには、表シートと裏シートは密着状態であるが、折り目3があると、表シート裏シートが離反して、開口部は開いた状態になるため、チャック2を開いて、商品を容易に取り出すことができる。
回転可能なロール50に巻かれた1枚のフィルム51は、縦型の一対の挟着ロール53で、前記フィルム51の中心を2つ折りで搬送されて、包装袋1の表シートと裏シートとなる。
次の工程では、前記2枚重ねのフィルム51に対して、前後に凹凸を形成のチャック用シーラー55a、55bが配置してあり、チャック2が形成され、さらに搬送されて、前記形成されたチャック2を前後に配置してあるクーラー56a、56bで冷却される。
図4(A)は、包装袋の両側(表シート1aと裏シート1b)の断面図であり、包装袋1の両側に回転する折り目体60a、60bが設置してあると共に、前記表シート1aと裏シート1bの間に台座70が設けてある。この台座70には、前記折り目体60a、60bの先端状に合致するク字状の尖塔体70a、70bが形成されている。そして、搬送される包装袋1(表シート1aと裏シート1b)に対して、前記折り目体60a、60bと台座70で挟着しながら回転(搬送)されると、表シート1aと裏シート1bは互いに内側に織り込まれて、折り目が形成される。
尚、図3には、前記一対の折り目体60a、60bが、直列に2台設置してあるが、包装袋の材質等によっては1台であっても良い。また、前記折り目体60a、60bの先端部は尖塔状であり、その尖塔形状を形成する鋭角及び先端部の幅は、包装袋の材質、厚み等を考慮して選定する。また、この折り目体60a、60bの回転速度は、包装袋搬送速度を考慮して選定する。
尚、前記折り目体61a、61bの先端部は尖塔形状であり、その尖塔形状を形成する鋭角及び先端部の幅は、包装袋の材質、厚み等を考慮して選定する。また、折り目体61a、61bの往復動する速度、折り目体61a、61bの幅は、包装袋の搬送速度、折り目の長さ等を考慮して選定する。
即ち、回転する折り目体60a、60bと往復動する折り目体61a、61bをどのように選定するかは、包装袋の材質、厚み、及び包装袋の搬送速度等によって選定する。
さらに、前記実施例では、包装袋1の両側(表シート1aと裏シート1b)に折り目3を形成しているが、片側に回転する折り目体60a、60b、往復動する折り目体61a、61bと台座70を設置して、片側だけに折り目3を形成してもよい。
次に、包装袋の右縦シールを右縦シーラー68a、68bで行い、その後、左縦シーラー69a、69bで左縦シールを実施した後に、冷却器70a、70bで前記左縦シールと右縦シールを冷却する。そして、次の工程では切欠き器71によって、切欠き4を形成する。
尚、その後、前記包装袋1に商品を収納した後に、下縁部をシールして、商品入りの包装袋1として完成する。
2 チャック
3 折り目
5 ミシン目
6 上縁シール
60a、60b 回転折り目体
61a、61b 往復動折り目体
Claims (4)
- ミシン目で開口する開口部の下にチャックを有する包装袋であって、前記開口部とチャックの間の表シートと裏シートの少なくともいずれか一方に尖塔体を備える折り目体と台座とで、前記包装袋の開口部に沿って、断面がく字状の折り目を有することを特徴とする包装袋。
- ミシン目で開口する開口部の下にチャックを有する包装袋の製作方法であって、
表シートと裏シートの少なくともいずれか一方から回転する尖塔体を備える折り目体と台座とで、表シートと裏シートの少なくともいずれか一方に、前記包装袋の開口部に沿って、断面がく字状の折り目を形成する包装袋の製作方法。 - ミシン目で開口する開口部の下にチャックを有する包装袋の製作方法であって、
表シートと裏シートの少なくともいずれか一方から往復動する尖塔体を備える折り目体と台座とで、表シートと裏シートの少なくともいずれか一方に、前記包装袋の開口部に沿って、断面がく字状の折り目を形成する包装袋の製作方法。 - ミシン目で開口する開口部の下にチャックを有する包装袋の製作方法であって、
表シートと裏シートの少なくともいずれか一方から回転、又は往復動する尖塔体を備える折り目体と台座で、表シートと裏シートの少なくともいずれか一方に、前記包装袋の開口部に沿って、断面がく字状の折り目を形成する包装袋の製作方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011096669A JP5966134B2 (ja) | 2011-04-25 | 2011-04-25 | 包装袋とその製作方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011096669A JP5966134B2 (ja) | 2011-04-25 | 2011-04-25 | 包装袋とその製作方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012229022A JP2012229022A (ja) | 2012-11-22 |
JP5966134B2 true JP5966134B2 (ja) | 2016-08-10 |
Family
ID=47430954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011096669A Active JP5966134B2 (ja) | 2011-04-25 | 2011-04-25 | 包装袋とその製作方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5966134B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9624003B1 (en) | 2015-11-24 | 2017-04-18 | Inteplast Group Corporation | Bag with gripping bands |
JP6745291B2 (ja) * | 2018-02-16 | 2020-08-26 | ソフトバンク株式会社 | 平袋 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3634954B2 (ja) * | 1997-12-01 | 2005-03-30 | 株式会社生産日本社 | 合成樹脂製袋体 |
JPH11245967A (ja) * | 1998-03-03 | 1999-09-14 | Toppan Printing Co Ltd | 易開封性包装袋 |
JP3074935U (ja) * | 2000-07-18 | 2001-01-30 | 佶生 木村 | 帯状ファスナー付樹脂袋 |
JP2002273802A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-25 | Ricoh Co Ltd | ガセット袋の製袋方法 |
JP4909504B2 (ja) * | 2004-09-06 | 2012-04-04 | 株式会社川島製作所 | 角底袋成形における折り癖付け方法及び装置 |
US20110044566A1 (en) * | 2009-02-20 | 2011-02-24 | The Glad Products Company | Bag |
JP3158230U (ja) * | 2009-10-28 | 2010-03-25 | 忠夫 宮裏 | 密閉袋のチャック部の上方に、袋の内面が凸になるように凹凸を設けたチャック付密閉袋 |
-
2011
- 2011-04-25 JP JP2011096669A patent/JP5966134B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012229022A (ja) | 2012-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3344549B1 (en) | Method of forming a bonded tube for use as a package gusset | |
US20060030471A1 (en) | Hooded reclosable packages and related methods of manufacture | |
US9840346B2 (en) | Method and apparatus for making a structurally resilient package | |
US11667415B2 (en) | Flat-bottom stand-up bag, vertical form, fill, and seal system and methodology for utilizing the same | |
JP5966134B2 (ja) | 包装袋とその製作方法 | |
CN110744864B (zh) | 用于制作袋或容器的系统和方法 | |
JP2019018481A (ja) | 包装袋の製造方法 | |
JP5174426B2 (ja) | ヒダ付き自立性包装袋、ヒダ付き自立性包装体、ヒダ付き自立性包装体用原反ロール及びヒダ付き自立性包装体の製造方法 | |
JP7060879B2 (ja) | ヒダ付きフィルムの製造方法、及びヒダ付き包装体の製造方法 | |
US20180155085A1 (en) | Flat Folded Bottom Self Opening Style Bag and Method of Manufacture | |
JP2007039050A (ja) | エンドシール装置および四方シール包装機 | |
JP6947398B2 (ja) | 縦型自動充填包装機 | |
JP2016016612A (ja) | 収納袋の製造装置 | |
JP2019142582A (ja) | 保冷用包装材の製造方法 | |
JP2015093692A (ja) | 易開封性ピロー包装袋 | |
JP6333669B2 (ja) | 包装方法 | |
JP6742328B2 (ja) | パウチ容器用包材の製造方法、およびパウチ容器用包材の製造装置 | |
JP7471196B2 (ja) | 食品用包装袋及び食品用包装袋の製造方法 | |
JP3147580U (ja) | 収納袋及び収納袋製造装置 | |
JP6598398B2 (ja) | 包装方法 | |
JP2018002155A (ja) | 包装袋 | |
JP2015006895A (ja) | 収納袋、収納袋の製造方法及び製造装置 | |
JP2018002215A (ja) | 充填包装機および充填包装方法 | |
JP2014015231A (ja) | フィルム製包装袋 | |
JP3165945U (ja) | 包装用長尺フィルム及びこのフィルムで製袋した包装袋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151110 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5966134 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |