JP5965899B2 - 耐水性窒化アルミニウムの製造方法 - Google Patents

耐水性窒化アルミニウムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5965899B2
JP5965899B2 JP2013512511A JP2013512511A JP5965899B2 JP 5965899 B2 JP5965899 B2 JP 5965899B2 JP 2013512511 A JP2013512511 A JP 2013512511A JP 2013512511 A JP2013512511 A JP 2013512511A JP 5965899 B2 JP5965899 B2 JP 5965899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum nitride
nitride powder
phosphoric acid
manufactured
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013512511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012147999A1 (ja
Inventor
大野 秀樹
秀樹 大野
猛 王
猛 王
萌 玉垣
萌 玉垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Publication of JPWO2012147999A1 publication Critical patent/JPWO2012147999A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5965899B2 publication Critical patent/JP5965899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/072Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/072Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with aluminium
    • C01B21/0728After-treatment, e.g. grinding, purification
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3731Ceramic materials or glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/32Thermal properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

本発明は、耐水性窒化アルミニウム粉末の製造方法に関する。詳しくは、良好な耐水性を示すとともに、窒化アルミニウム粉末が本来有する優れた熱伝導性が高い程度で維持された窒化アルミニウム粉末を与える製造方法に関する。
本発明の方法によって製造された耐水性窒化アルミニウム粉末は、これを放熱用複合材料に充填した場合、該放熱用複合材料に高い熱伝導性を付与することができる。
近年、半導体デバイスのパワー密度の上昇に伴い、放熱材料に対してより高度の放熱特性が求められている。
半導体デバイスの放熱を実現する材料としては、サーマルインターフェースマテリアルと呼ばれる一連の材料があり、その使用量は急速に拡大中である。このサーマルインターフェースマテリアルとは、半導体素子の発生する熱をヒートシンクまたは筐体などに逃がす経路の熱抵抗を緩和するための材料であり、シート状、ゲル状、グリース状などの多様な形態において使用されている。
このサーマルインターフェースマテリアルは、一般に、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂などの適当な樹脂に熱伝導性フィラーを分散した複合材料である。該フィラーとしては、シリカまたはアルミナが多く用いられている。しかし、シリカ、アルミナの熱伝導率は、それぞれ、40W/mKおよび1W/mK程度に過ぎない。例えばアルミナを用いた複合材料の場合、その熱伝導率は1〜3W/mK程度に留まる。
一方、近年、半導体デバイスのパワー密度は上昇し、これに使用するサーマルインターフェースマテリアルとしては、従来より高い熱伝導性が求められるようになって来た。このような中で、熱伝導性が高い窒化物系無機物質を前記フィラーとして使用するサーマルインターフェースマテリアルが市場シェアを拡大しつつある。この窒化物系無機物質における熱伝導性の発現は、金属イオンと陰イオンとの結合力が強いために、フォノン伝播による熱伝導が容易なことによると考えられている。上記窒化物系無機物質としては、典型的には窒化アルミニウムが用いられている、
しかし、窒化アルミニウムには、以下の問題点があることが指摘されている。第一に、前記複合材料を構成する樹脂との親和性が低いため、該樹脂への高充填が不可能であること、そして
第二に、水との反応性が高いため、粉末状態において水との接触によって表面が加水分解し、水酸化アルミニウムとアンモニアとを生成すること、である。そして、樹脂との親和性が低いことに起因して樹脂との界面における熱抵抗が増大する結果、満足のいく高い熱伝導性を示す複合材料を得ることができていないのが現状である。
このような現状を改善しようとして、窒化アルミニウム粉末の表面を改質する試みがなされている。
例えば特許文献1には、窒化アルミニウム粉末の表面をリン酸によって処理する技術が開示されている。この方法によれば、粉末の耐水性はある程度向上するものの、樹脂との親和性がかえって低下してしまう。そのため、複合材料の粘度上昇が顕著となり、高い充填率で樹脂中に充填することができないこととなる。その結果、この技術を適用して得られる複合材料の熱伝導性は、未だ不十分である。
特許文献2には、表面リン酸処理された窒化アルミニウム粉末の表面を、さらにシランカップリング剤、ホスホン酸系カップリング剤などで処理して耐水性を改良する技術が開示されている。この技術によれば、カップリング剤の機能によって樹脂との親和性が向上されることが期待される。しかし、カップリング剤の機能を十分に発揮するためには相当量の使用が必要であるため、窒化アルミニウム粉末の表面被覆層が厚くなり、その結果粉末表面の熱伝導性が損なわれることが懸念される。さらに、処理を二段階で行うことによるコ
ストの上昇も問題となる。
特許文献3には、窒化アルミニウム粉末の表面に酸化アルミニウム層を形成した後、リン酸処理を行うことにより、耐水性を更に向上しようとする技術が開示されている。しかし、この技術によると、高い耐水性を得ることが出来るものの、粉末表面にリン酸処理による被覆層のほかに、酸化アルミニウム層も形成されるため、窒化アルミニウム粉末表面の熱伝導性がより一層低下するという問題を有している。
特開平11−209618号公報 特開平7−33415号公報 特開2002−226207号公報
従って、本発明の目的は、良好な耐水性を示すとともに、かかる耐水性を付与する処理剤層の厚みが低減された耐水性窒化アルミニウム粉末の製造方法を提供することにある。本発明の方法によって製造された耐水性窒化アルミニウム粉末は、処理剤層の厚みが低減されており、窒化アルミニウム粉末が本来有する優れた熱伝導性が高い程度で維持されているべきである。本発明の方法によって製造された耐水性窒化アルミニウム粉末を放熱用複合材料に充填した場合、該放熱用複合材料に高い熱伝導率が付与されるべきである。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、窒化アルミニウムニウム粉末または表面に酸化アルミニウム層が形成された窒化アルミニウム粉末(以下、これらをまとめて、単に「窒化アルミニウム粉末」ということがある。)を、溶媒中に特定の分散状態となるように分散した状態で、該液中で特定のリン酸化合物と接触せしめることにより、前記窒化アルミニウム粉末表面に厚みの薄いリン酸化合物層を形成することができ、しかもこの層の存在によって、窒化アルミニウム粉末に優れた耐水性と高い熱伝導性とを併有させることに成功し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
溶媒中で、
メジアン径/一次粒子径の比が1.4〜5となるように前記溶媒中に分散した窒化アルミニウム粉末に、
リン酸、リン酸の金属塩および炭素数12以下の有機基を有する有機リン酸よりなる群から選択される少なくとも1種のリン酸化合物を接触させるリン酸化合物処理工程を施して、
前記窒化アルミニウム粉末の表面に、前記リン酸化合物を、オルトリン酸イオン換算で0.5〜10mg/mの割合で存在させることを特徴とする、耐水性窒化アルミニウム粉末の製造方法である。
本発明の方法によって製造された耐水性窒化アルミニウム粉末は、良好な耐水性を示すとともに、かかる耐水性を付与する処理剤層の膜厚が可及的に低減されており、放熱用複合材料に適用した場合の粘度上昇が少ないものである。
従って、本発明の方法によって製造された耐水性窒化アルミニウム粉末を適用して得られる放熱用複合材料は、熱伝導性に極めて優れるものである。
<窒化アルミニウム粉末>
本発明における窒化アルミニウム粉末としては、従来公知の方法によって製造されたものを特に制限なく使用することができる。本発明における窒化アルミニウム粉末を製造する方法としては、例えば直接窒化法、還元窒化法、気相合成法などを挙げることができる。
本発明において使用される窒化アルミニウム粉末は、リン酸化合物処理工程の処理効率を高めるために、その表面に酸化アルミニウム層を有するものであることが好ましい。この酸化アルミニウム層は、窒化アルミニウム粉末を保管する際の自然酸化によって形成された酸化膜層であってもよく、意識的に行う酸化処理工程によって形成された酸化膜層であってもよい。この酸化処理工程は、窒化アルミニウム粉末の製造過程において行ってもよく、あるいは窒化アルミニウム粉末を製造した後に、別個の工程として行ってもよい。例えば、還元窒化法によって得られる窒化アルミニウム粉末は、反応時に使用する炭素を除去する目的で、製造過程に酸化処理工程を有するため、表面にはもともと酸化アルミニウム層が存在する。還元窒化法によって得られる窒化アルミニウム粉末に対しても、さらに酸化処理工程を行ってもよい。
酸化処理工程を別個の工程として行う場合、その条件は以下のとおりである。
窒化アルミニウム粉末を、酸素含有雰囲気中で、好ましくは400〜1,000℃の温度、より好ましくは600〜900℃の温度において、好ましくは10〜600分、より好ましくは30〜300分の時間、加熱することによって、粉末表面に酸化アルミニウム層を形成することができる。上記酸素含有雰囲気としては、例えば酸素、空気、水蒸気、二酸化炭素などを使用することができるが、本発明の目的との関係においては、空気中、特に大気圧下における処理で足りる。
上記酸化アルミニウム層の厚みは、窒化アルミニウム粉末の熱伝導性を著しく低下させない範囲で決定すればよく、好ましくは2〜10nm、より好ましくは3.6〜8nm程度の厚みとなるように調整すればよい。
本発明において、窒化アルミニウム粉末の一次粒子径は、その用途に応じて適宜決定され、特に制限されるものではない。本発明における窒化アルミニウム粉末の一次粒子径は、個数平均粒径として、0.1〜2μm程度であることが好適である。窒化アルミニウム粉末が酸化アルミニウム層を有する場合、上記の粒径は酸化アルミニウム層の厚みを含む粒子径である。
本発明における窒化アルミニウム粉末のBET比表面積は、1〜5m/g値度であることが好ましい。
本発明における窒化アルミニウム粉末の一次粒子の形状は特に制限されず、例えば不定形状、球状などの任意の形状であることができる。
<リン酸化合物>
本発明において使用されるリン酸化合物は、リン酸、リン酸の金属塩および炭素数12以下の有機基を有する有機リン酸よりなる群から選択される少なくとも1種である。
上記リン酸は、オルトリン酸(HPO)のほか、ピロリン酸(H)、メタリン酸((HPO、ただしnは縮合度を表す整数である。)などの縮合リン酸も包含する概念である。
上記リン酸の金属塩としては、上記リン酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、ガリウム塩、ランタン塩などを挙げることができる。上記アルカリ金属塩としては、例えばリチウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩などを;
上記アルカリ土類金属塩としては、例えばマグネシウム塩、カルシウム塩、ストロンチウム塩、バリウム塩などを、それぞれ挙げることができる。
上記炭素数12以下の有機基を有する有機リン酸としては、例えばメチルホスホン酸、エチルホスホン酸、プロピルホスホン酸、ブチルホスホン酸、ペンチルホスホン酸、ヘキシルホスホン酸、オクチルホスホン酸、ビニルホスホン酸、フェニルホスホン酸、メチルリン酸、エチルリン酸、プロピルリン酸、ブチルリン酸、ペンチルリン酸、ヘキシルリン酸、オクチルリン酸、ラウリルリン酸、アシッドホスホオキシエチルメタクリレートなどを挙げることができる。本発明における有機リン酸としては、これらのうち、炭素数6以下の有機基を有する有機リン酸が好ましく、より好ましいものとしてメチルホスホン酸、エチルホスホン酸、プロピルホスホン酸、ブチルホスホン酸、ペンチルホスホン酸、ヘキシルホスホン酸、ビニルホスホン酸、フェニルホスホン酸、メチルリン酸、エチルリン酸、プロピルリン酸、ペンチルリン酸、ヘキシルリン酸およびアシッドホスホオキシエチルメタクリレートを例示することができ、特に好ましくはフェニルホスホン酸である。フェニルホスホン酸は、以下の構造を有する。
Figure 0005965899
フェニルホスホン酸は、得られる耐水性窒化アルミニウム粉末の、樹脂に対する親和性をより一層高くする効果を有する。そのため、フェニルホスホン酸を用いて製造された耐水性窒化アルミニウム粉末は、これを含有する放熱用複合材料を製造する際に、該耐水性窒化アルミニウム粉末の充填率を高くしても複合材料の粘度上昇がわずかであるので、低粘度で熱伝導性が高い複合材料を得ることができる利点を有する。
本発明において、上記のようなリン酸化合物は、1種のみを使用してもよく、あるいは2種以上を併用してもよい。
<リン酸化合物処理工程>
本発明の方法は、メジアン径/一次粒子径の比が1.4〜5となるように溶媒中に分散した上記窒化アルミニウム粉末に、上記リン酸化合物を接触させる、リン酸化合物処理工程を経るものである。
本発明におけるリン酸処理工程においては、上記窒化アルミニウム粉末を、メジアン径/一次粒子径の比が1.4〜5となるように溶媒中に分散させたスラリー状態とする。上記メジアン径は、粉末の粒径分布曲線における中央値に相当する粒径であり、例えば市販のレーザー回折散乱式粒度分布計(例えば日機装(株)、型式「MT3300」など)による粒度分布測定によって求めることができる。上記一次粒径とは、粉末を構成する最小単位の粒子の個数平均値を意味し、例えば走査型電子顕微鏡による画像から知ることができる。具体的には、市販の走査型電子顕微鏡(例えば日本電子(株)製、型式「JSM−5300」など)を用いて倍率2千倍または1万倍において粉体の撮影を行い、視野内の任意の100個の粒子の大きさを測定してその平均値をとる方法によることが簡単である。このメジアン径/一次粒子径の比は、好ましくは1.4〜4であり、より好ましくは1.4〜3である。
メジアン径/一次粒子径の比が4よりも大きい場合、十分な耐水性を付与するためには処理剤層を厚くする必要が生じ、その結果、得られる耐水性窒化アルミニウム粉末の熱伝導性が低下して、本発明の目的を達成することが困難となる。一方、上記メジアン径/一次粒子径の比が1.4より小さい場合には、薄い処理剤層によって高い耐水性を示す効果が頭打ちとなるため、分散コスト上、不利となる。また、メジアン径/一次粒子径が過度に小さい分散状態から得られた耐熱性窒化アルミニウム粉末は、これを放熱用複合材料に適用したときに粘度の上昇が大きくなるとの問題を生ずる。さらに、メジアン径が過度に小さい場合には、リン酸化合物処理工程後に好ましく行われる乾燥工程において、強い凝集が起きる場合がある。この凝集体を粉砕すると処理剤層を有さない新しい表面が露出し、耐水性が損なわれるおそれがある。
このような高い分散状態を得るために好適な装置としては、例えばディスパーザー、ホモジナイザー、超音波分散機、湿式ボールミル、湿式振動ボールミル、湿式ビーズミル、ナノマイザー、高圧分散機などの衝突分散機などを例示することができる。
本発明においては、溶媒中の窒化アルミニウム粉末を上記のような分散スラリー状態においてからリン酸化合物と接触させてもよく、あるいは溶媒中に窒化アルミニウムおよびリン酸化合物の双方を共存させてから上記の分散スラリーとしてもよい。いずれの場合であっても、後述する好ましい接触時間が経過するまでは、上記の分散状態を維持することが好ましい。
本発明におけるリン酸化合物処理工程では、上記のような分散状態にある窒化アルミニウム粉末をリン酸化合物と接触させることによって、前記窒化アルミニウム粉末の表面に、前記リン酸化合物を、オルトリン酸イオン換算で0.5〜10mg/mの割合で存在させる。窒化アルミニウム粉末表面における前記リン酸化合物の好ましい濃度は、オルトリン酸イオン換算で0.8〜6.0mg/mである。このような存在割合とすることにより、窒化アルミニウム粉末の表面に、均一な薄い膜厚のリン酸化合物層を形成することができ、窒化アルミニウムの熱伝導性を損なわずに耐水性を向上することができる。
リン酸化合物を2種以上併用する場合には、上記リン酸化合物の濃度は、リン酸化合物の全部についての合計濃度である。
本発明においては、リン酸化合物として、
リン酸およびリン酸の金属塩よりなる群から選択される少なくとも1種からなる第一のリン酸化合物と、
炭素数12以下の有機基を有する有機リン酸から選択される少なくとも1種からなる第二のリン酸化合物と
を併用することが好ましい。第一のリン酸化合物および第二のリン酸化合物の合計濃度は、好ましくは上記の範囲内である。このうち、第二のリン酸化合物の濃度は、オルトリン酸イオン換算で、0.002〜1.5mg/mの割合であることが好ましく、0.01〜0.8mg/mの割合であることがより好ましい。このような割合とすることによって、得られる耐水性窒化アルミニウム粉末に高い疎水性を付与することができ、放熱用複合材料における樹脂への充填率をより高くすることが可能となる。
このリン酸化合物の存在割合は、例えば誘導結合プラズマ発光分析(ICP−AES)、原子吸光分析などによって、容易に定量することができる。
本発明におけるリン酸化合物処理工程で使用される溶媒としては、上記のリン酸化合物を溶解し得る溶媒であることが好ましく、例えば水、アルコール、エステル、ケトン、エーテルなどを挙げることができる。このような溶媒の具体例としては、上記アルコールとして、例えばメタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、イソブタノールなどを;
上記エステルとして、例えばギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、ギ酸ブチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチルなどを;
上記ケトンとして、例えばアセトン、メチルエチルケトンなどを;
上記エーテルとして、例えばジオキサン、ジエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルなどを、それぞれ挙げることができる。これらの溶媒は、1種のみを使用してもよく、あるいは2種以上を併用してもよい。
本発明におけるリン酸化合物処理工程では、水を溶媒として使用することが、防爆設備、溶媒回収設備などが不要となる観点から好ましい。
リン酸化合物処理工程における溶媒中での窒化アルミニウム粉末とリン酸化合物との接触は、例えば所望のリン酸化合物を含有する溶液中に窒化アルミニウム粉末を分散させる方法、窒化アルミニウム粉末が分散された溶媒中にリン酸化合物を溶解する方法、窒化アルミニウム粉末が分散された溶媒とリン酸化合物を含有する溶液とを混合する方法、溶媒中に窒化アルミニウム粉末およびリン酸化合物の双方を存在させた状態で上記の分散状態を創出する方法などによることができる。
窒化アルミニウム粉末とリン酸化合物との接触において使用される溶媒の使用割合としては、反応系の全質量(窒化アルミニウム粉末、リン酸化合物および溶媒からなるスラリーの合計質量)に対して窒化アルミニウム粉末とリン酸化合物との合計質量の占める割合が、10〜70質量%となる割合とすることが好ましく、20〜60質量%となる割合とすることがより好ましい。
溶媒中における窒化アルミニウム粉末とリン酸化合物との接触は、好ましくは0〜100℃、より好ましくは10〜80℃の温度において、好ましくは5分〜50時間、より好ましくは10分〜25時間行われる。
リン酸化合物処理工程終了後の窒化アルミニウム粉末スラリーは、余剰の溶媒を除去せずに、あるいはデカンテーション、ろ過などの適宜の方法によって余剰の溶媒を除去した後に、好ましくは後述の乾燥工程(溶媒留去工程)に供される。
リン酸化合物処理工程終了後の窒化アルミニウム粉末スラリーから余剰の溶媒を除去せずに乾燥工程に供する場合には、リン酸化合物処理工程で使用したリン酸化合物はその全量が粉末表面に残存するから、該工程で使用すべきリン酸化合物量は、得られる耐水性窒化アルミニウム粒子におけるリン酸化合物の所望の存在割合から容易に計算することができる。
一方、リン酸化合物処理工程終了後の窒化アルミニウム粉末スラリーから余剰の溶媒を除去したうえで乾燥工程に供する場合には、リン酸化合物のうちの一部は溶媒とともに系外に排出されるから、リン酸化合物処理工程で使用したリン酸化合物のうちの一部のみが粉末表面に残存することとなる。この場合であっても、上述の誘導結合プラズマ発光分析(ICP−AES)、原子吸光分析などによって、得られた耐水性窒化アルミニウム粒子上のリン酸化合物の存在割合を知ることができる。従って、表面に所望割合のリン酸化合物を存在させるための、リン酸化合物処理工程で使用すべきリン酸化合物の最適量は、当業者による少しの予備実験によって求めることができる。
−乾燥工程−
上記のように、溶媒中でリン酸化合物と接触した窒化アルミニウム粉末は、好ましくは次いで乾燥工程(溶媒留去工程)に供される。
この乾燥工程を常圧で行う場合、窒化アルミニウムスラリーを、80〜300℃の温度範囲に加熱する方法が好適に採用される。加熱温度は、100〜280℃とすること好ましく、120〜250℃とすることがより好ましい。減圧乾燥における加熱温度は、減圧度に応じて適宜に設定することができる。
乾燥工程における乾燥温度が低すぎると、乾燥が不十分となって得られる耐水性窒化アルミニウム粉末の耐水性が損なわる場合がある。一方、乾燥温度が高すぎると、窒化アルミニウム粉末の凝集が誘発され、また表面のリン酸化合物が分解あるいは蒸散してしまう場合がある。乾燥時間は、好ましくは1〜48時間であり、より好ましくは6〜24時間である。
この乾燥工程においては、公知の方法および装置を使用することができる。例えばオーブンによる大気圧下での乾燥、オーブンによる減圧下での乾燥、スプレードライヤー、媒体流動乾燥機、乾燥機構を備えた揺動ミキサー、プロシェアミキサーなどを採用することができる。
−リン酸化合物処理工程の実施態様−
上記のようなリン酸化合物処理工程(および任意的にこれに続く乾燥工程)は、一段階で行ってもよく、二段階で行ってもよい。リン酸化合物処理工程を一段階で行う場合、リン酸化合物は1種のみを使用してもよく、あるいは2種以上を併用してもよい。リン酸化合物処理工程を二段階で行う場合、各工程において使用するリン酸化合物は、それぞれ、1種のみであってもよく、2種以上を併用してもよく;
各工程において使用するリン酸化合物は、同一であってもよく、あるいはそれぞれ相違していてもよい。
本発明におけるリン酸化合物処理工程の特に好ましい態様は、
リン酸およびリン酸の金属塩よりなる群から選択される少なくとも1種からなる第一のリン酸化合物と、
炭素数12以下の有機基を有する有機リン酸から選択される少なくとも1種からなる第二のリン酸化合物と
を同時にまたは順不同で順次に接触させる場合であり、
最も好ましくは、上記第一のリン酸化合物がリン酸(HPO)またはリン酸アルミニウム(AlPO)であり、上記第二のリン酸化合物がフェニルホスホン酸であり、これらを同時に接触させる場合である。
従って、本発明の最も好ましい態様によると、表面に、リン酸とフェニルホスホン酸とからなる層を有し、これらの合計の存在割合がオルトリン酸イオン換算で0.5〜10mg/m、好ましくは0.8〜6.0mg/mであり、そしてそのうちのフェニルホスホン酸の存在割合がオルトリン酸イオン換算で0.002〜1.5mg/m、好ましくは0.01〜0.8mg/mの割合である、耐水性窒化アルミニウム粉末が得られることとなる。
<耐水性窒化アルミニウム粉末>
上記のような本発明の方法により、耐水性窒化アルミニウム粉末が得られる。
本発明の方法によって得られる耐水性窒化アルミニウム粉末は、その表面にリン酸化合物が、オルトリン酸イオン換算で0.5〜10mg/mの割合で存在している。このリン酸化合物は、窒化アルミニウム粉末の表面に、好ましくは酸化アルミニウム層を介して、化学的もしくは物理的またはこれらの双方で結合しているものと推察される。
本発明の方法によって得られる耐水性窒化アルミニウム粉末は、良好な耐水性を示すとともに、窒化アルミニウム粉末が本来有する優れた熱伝導性が高い程度で維持されている。従ってこの耐水性窒化アルミニウム粉末は、放熱用複合材料の充填剤として好適に使用することができる。
<放熱用複合材料>
本発明の方法によって得られる耐水性窒化アルミニウム粉末は、これを樹脂と混合することにより、放熱用複合材料として好適に使用することができる。
ここで使用することのできる樹脂としては、熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂のいずれをも例示することができる。上記熱可塑性樹脂としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、ポリメチルペンテン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール、ポリアセタール、フッ素樹脂(例えばポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレンなど)、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、スチレン−アクリロニトリル共重合体、ABS樹脂、ポリフェニレンエーテル(PPE)樹脂、変性PPE樹脂、脂肪族ポリアミド、芳香族ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリメタクリル酸、ポリメタクリル酸エステル(例えばポリメタクリル酸メチルなど)、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル(例えばポリアクリル酸メチルなど)、ポリカーボネート、ポリフェニレンスルフィド、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリエーテルニトリル、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリケトン、液晶ポリマー、アイオノマーなどを;
上記熱硬化性樹脂としては、例えばエポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、イミド樹脂、熱硬化型変性PPE、熱硬化型PPEなどを、それぞれ挙げることができる。
前述のように、本発明の方法によって得られた耐水性窒化アルミニウム粉末は、樹脂との親和性に優れている。そのため、樹脂との混合に際してその充填率を高くすることができる。本発明の方法によって得られた耐水性窒化アルミニウム粉末は、樹脂100質量部に対して、60〜85質量部混合することができ、さらに75〜85質量部と、高充填に混合することも可能である。
本発明の方法によって得られた耐水性窒化アルミニウム粉末を用いて製造された放熱用複合材料の用途としては、例えば家電製品、自動車、ノート型パーソナルコンピュータなどに搭載される半導体部品からの発熱を効率よく放熱するための放熱部材の材料を挙げることができる。これらの具体例としては、例えば放熱グリース、放熱ゲル、放熱シート、フェイズチェンジシート、接着剤などを挙げることができる。上記複合材料は、これら以外にも、例えばメタルベース基板、プリント基板、フレキシブル基板などに用いられる絶縁層;
半導体封止剤、アンダーフィル、筐体、放熱フィンなどとしても使用することができる。
以下、実施例および用途例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
以下の実施例における各種の試験は、それぞれ以下の方法によって行った。
<メジアン径/一次粒子径>
走査型電子顕微鏡(JSM−5300、日本電子(株)製)を用いて倍率2千倍または1万倍において粉体の撮影を行い、視野内の任意の100個の粒子の大きさを測定し、その平均値を一次粒子径とした。
メジアン径は、下記の各例において混合・分散した直後のスラリーをイオン交換水によって希釈し、超音波照射をせずに、レーザー回折散乱式粒度分布計(MT3300、日機装(株)製)を用いて粒度分布を測定することにより求めた。
上記一次粒子径に対するメジアン径の比を「メジアン径/一次粒子径」とした。
<窒化アルミニウム粉末表面の酸化アルミニウム層の膜厚>
X線光電子分光装置(ESCA5701ci/MC、アルバック・ファイ社製)を用いて、分析深さを10nmとして、粉末表面のN1s、O1s、およびAl2pのスペクトルを測定し、AlNとAlとの比からAl層の膜厚を求めた。
例えば、AlN50%、Al50%であれば、酸化膜厚は5nm(分析深さの50%)と計算される。
<窒化アルミニウム粉末の耐水性>
窒化アルミニウム粉末2gおよびイオン交換水100gを容量120mLのテフロン(登録商標)製密封容器(PFA耐圧ジャー、フロン工業(株)製)に入れ、120℃で静置し、6時間後、12時間後および24時間後の水のpHをpH試験紙にて測定した。このとき、pHの値が10以上となったことをもって耐水性が失われたと判断した。この耐水性喪失までの時間を6時間未満(<6)、6時間以上12時間未満(<12)、12時間以上24時間未満(<24)および24時間以上(≧24)の四段階に分類し、これを耐水時間とした。
<複合材料の粘度>
窒化アルミニウム粉末2.0gおよびエポキシ樹脂(ZX−1059、新日鐵化学(株)製)0.91gを乳鉢で混合して得た試料について、レオメーター(AR2000ex、TA Instruments社製)を用い、25.5℃において粘度を測定した。
<複合材料の熱伝導率>
窒化アルミニウム粉末8.0gおよびエポキシ樹脂(JER807、三菱化学(株)製)2.2gおよび2−メトキシエタノール(和光純薬工業(株)製)適量を乳鉢で混合した後、バーコーター(PI−1210、テスター産業(株)製)を用いて前記混合物をPETフィルム上に塗布し、80℃において1時間加熱後、さらに150℃にて3時間加熱して乾燥硬化することにより、膜厚が約200〜300μmの塗膜を形成した。
ここで、2−メトキシエタノールの使用量を試料ごとに変量して、乾燥硬化後の塗膜の膜厚が上記の範囲となるように試料の粘度を調整した。
上記で得た膜の熱伝導率を、迅速熱伝導率計(QTM−500、京都電子工業(株)製)を用いて測定した。レファレンスには石英ガラス、シリコーンゴムおよびジルコニアを用いた。
実施例1
窒化アルミニウム粉末(グレードH、BET比表面積2.6m/g、(株)トクヤマ製)1kg、リン酸(HPO、特級、純度85wt%、和光純薬工業(株)製)9.4gおよび水1.5kgを乳鉢で混合した後、ナノマイザー(NMS−200L、ナノマイザー(株)製)を用い、圧力100MPaにおいて分散・混合した。次いで、この分散混合物につき、スプレードライヤー(R−100、(株)プリス製)を用いて入り口温度200℃にて乾燥した後、さらにオーブン中で120℃において15時間乾燥することにより、耐水性窒化アルミニウム粉末を得た。
得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表1に示した。
実施例2
窒化アルミニウム粉末(グレードH、BET比表面積2.6m/g、(株)トクヤマ製)1kg、リン酸(特級、純度85wt%、和光純薬工業(株)製)7.1gおよびエタノール1.5kgを、アトライター(MA−01C、(株)三井三池製作所製)を用いて分散・混合した後、100℃において15時間乾燥することにより、耐水性窒化アルミニウム粉末を得た。
得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表1に示した。
実施例3
窒化アルミニウム粉末(グレードH、BET比表面積2.6m/g、(株)トクヤマ製)1kg、リン酸(特級、純度85wt%、和光純薬工業(株)製)4.7g、フェニルホスホン酸(和光純薬工業(株)製)0.1gおよびイソプロパノール1.5kgを、振動ボールミル(ニューライト、中央化工機商事(株)製)を用いて分散・混合した後、200℃において15時間乾燥することにより、耐水性窒化アルミニウム粉末を得た。
得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表1に示した。
実施例4
窒化アルミニウム粉末(グレードF、BET比表面積3.4m/g、(株)トクヤマ製)1kg、リン酸(特級、純度85wt%、和光純薬工業(株)製)5.0g、ビニルホスホン酸(和光純薬工業(株)製)0.2gおよび水1kgを混合し、超音波分散機(GSD600HAT、(株)ギンセン製)を用いて流量0.5L/分にて4回超音波処理を行なった後、150℃において15時間乾燥することにより、耐水性窒化アルミニウム粉末を得た。
得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表1に示した。
実施例5
窒化アルミニウム粉末(グレードF、BET比表面積3.4m/g、(株)トクヤマ製)1kg、ビニルホスホン酸(和光純薬工業(株)製)8.0gおよび水1kgを超音波分散機(GSD600HAT、(株)ギンセン製)を用いて流量0.5L/分にて4回超音波処理を行なった後、150℃において15時間乾燥することにより、耐水性窒化アルミニウム粉末を得た。
得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表1に示した。
実施例6
窒化アルミニウム粉末(グレードF、BET比表面積3.4m/g、(株)トクヤマ製)1kg、プロピルホスホン酸(和光純薬工業(株)製)9.2gおよび水1kgを超音波分散機(GSD600HAT、(株)ギンセン製)を用いて流量0.5L/分にて2回超音波処理を行なった後、200℃において15時間乾燥することにより、耐水性窒化アルミニウム粉末を得た。
得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表1に示した。
実施例7
窒化アルミニウム粉末(グレードF、BET比表面積3.4m/g、(株)トクヤマ製)1kg、アシッドホスホオキシエチルメタクリレート(ホスマーM、ユニケミカル(株)製)8.0gおよび水1kgを超音波分散機(GSD600HAT、(株)ギンセン製)を用いて流量0.5L/分にて4回超音波処理を行なった後、150℃にて15時間乾燥することにより、耐水性窒化アルミニウム粉末を得た。
得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表1に示した。
なお、アシッドホスホオキシエチルメタクリレートとは、リン酸とヒドロキシエチルメタクリレートとのエステル(モノエステルおよびジエステルの混合物)である。
実施例8
窒化アルミニウム粉末(グレードF、BET比表面積3.4m/g、(株)トクヤマ製)1kg、リン酸アルミニウムの水溶液(100L、酸化物換算の濃度として8.5wt%−Alおよび33.0wt%−P、多木化学(株)製)15.0gおよび水1kgを混合し、超音波分散機(GSD600HAT、(株)ギンセン製)を用いて流量0.5L/分にて3回超音波処理を行なった。超音波処理後の混合物につき、スプレードライヤー(R−100、(株)プリス製)を用いて入り口温度200℃にて乾燥した後、さらに250℃にて15時間乾燥することにより、耐水性窒化アルミニウム粉末を得た。
得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表1に示した。
実施例9
窒化アルミニウム粉末(グレードF、BET比表面積3.4m/g、(株)トクヤマ製)1kg、リン酸アルミニウムの水溶液(100L、酸化物換算の濃度として8.5wt%−Alおよび33.0wt%−P、多木化学(株)製)15.0g、ビニルホスホン酸(和光純薬工業(株)製)0.20gおよび水1kgを混合し、超音波分散機(GSD600HAT、(株)ギンセン製)を用いて流量0.5L/分にて3回超音波処理を行なった。超音波処理後の混合物につき、スプレードライヤー(R−100、(株)プリス製)を用いて入り口温度200℃にて乾燥した後、さらに250℃にて15時間乾燥することにより、耐水性窒化アルミニウム粉末を得た。
得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表1に示した。
実施例10
窒化アルミニウム粉末(グレードF、BET比表面積3.4m/g、(株)トクヤマ製)1kg、リン酸アルミニウムの水溶液(100L、酸化物換算の濃度として8.5wt%−Alおよび33.0wt%−P、多木化学(株)製)15.0g、フェニルホスホン酸(和光純薬工業(株)製)0.20gおよび水1kgを混合し、超音波分散機(GSD600HAT、(株)ギンセン製)を用いて流量0.5L/分にて3回超音波処理を行なった。超音波処理後の混合物につき、スプレードライヤー(R−100、(株)プリス製)を用いて入り口温度200℃にて乾燥した後、さらに250℃にて15時間乾燥することにより、耐水性窒化アルミニウム粉末を得た。
得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表1に示した。
実施例11
窒化アルミニウム粉末(グレードUM、BET比表面積1.1m/g、東洋アルミニウム(株)製)1kg、リン酸(特級、純度85wt%、和光純薬工業(株)製)5.0g、エタノール1.5kgを、アトライター(MA−01C、(株)三井三池製作所製)を用いて分散・混合した後、120℃にて15時間乾燥することにより、耐水性窒化アルミニウム粉末を得た。
得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表1に示した。
実施例12
窒化アルミニウム粉末(グレードJD、BET比表面積2.2m/g、東洋アルミニウム(株)製)1kg、リン酸(特級、和光純薬工業(株)製)4.0gおよびエタノール1.5kgを、アトライター(MA−01C、(株)三井三池製作所製)を用いて分散・混合した後、120℃にて15時間乾燥することにより、耐水性窒化アルミニウム粉末を得た。
得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表1に示した。
比較例1
窒化アルミニウム粉末(グレードH、BET比表面積2.6m/g、(株)トクヤマ製)の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表2に示した。
比較例2
窒化アルミニウム粉末(グレードUM、BET比表面積1.1m/g、東洋アルミニウム(株)製)の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表2に示した。
比較例3
窒化アルミニウム粉末(グレードJD、BET比表面積2.2m/g、東洋アルミニウム(株)製)の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表2に示した。
比較例4
窒化アルミニウム粉末(グレードH、BET比表面積2.6m/g、(株)トクヤマ製)1kg、リン酸(特級、純度85wt%、和光純薬工業(株)製)7.1gおよび水600gを、混練用ミキサー(ACM−5LVT、(株)小平製作所製)を用いて30分間分散・混合した後、120℃において15時間乾燥することにより、リン酸処理した窒化アルミニウム粉末を得た。
得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表2に示した。
比較例5
窒化アルミニウム粉末(グレードH、BET比表面積2.6m/g、(株)トクヤマ製)1kg、リン酸(特級、純度85wt%、和光純薬工業(株)製)9.4gおよび水1.5kgを乳鉢で混合後、ナノマイザー(NMS−200L、ナノマイザー(株)製)を用いて圧力150MPaにて分散・混合した。次いで、この分散混合物を、200℃において乾燥後、さらにオーブン中で120℃において15時間乾燥することにより、リン酸処理した窒化アルミニウム粉末を得た。
得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表2に示した。
比較例6
窒化アルミニウム粉末(グレードJD、BET比表面積2.2m/g、東洋アルミニウム(株)製)1kg、リン酸(和光純薬工業(株)製)6.0gおよび水1.5kgを、混練用ミキサー(ACM−5LVT、(株)小平製作所製)を用いて30分間分散・混合した後、120℃おいにて15時間乾燥することにより、リン酸処理した窒化アルミニウム粉末を得た。
得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表2に示した。
Figure 0005965899
Figure 0005965899
実施例13
窒化アルミニウム粉末(グレードH、BET比表面積2.6m/g、(株)トクヤマ製)20g、リン酸(特級、純度85wt%、和光純薬工業(株)製)0.14g、フェニルホスホン酸(和光純薬工業(株)製)8.0mgおよび水20gを乳鉢で混合後、120℃にて15時間乾燥した。
原料粉末の酸化アルミニウム層の膜厚、ならびに得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表3に示した。
実施例14
窒化アルミニウム粉末(グレードH、BET比表面積2.6m/g、(株)トクヤマ製)20g、リン酸(特級、純度85wt%、和光純薬工業(株)製)0.160g、フェニルホスホン酸(和光純薬工業(株)製)4.0mgおよびエタノール20gを乳鉢で混合した後、120℃において15時間乾燥することにより、耐水性窒化アルミニウム粉末を得た。
原料粉末の酸化アルミニウム層の膜厚、ならびに得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表3に示した。
実施例15
窒化アルミニウム粉末(グレードH、BET比表面積2.6m/g、(株)トクヤマ製)20g、リン酸(特級、純度85wt%、和光純薬工業(株)製)0.08g、フェニルホスホン酸(和光純薬工業(株)製)4.0mgおよびイソプロパノール20gをサンプル瓶に入れ、1分間震蕩後、超音波洗浄槽において15分間超音波照射してスラリーを得た。得られたスラリーのメジアン径/一次粒子径の比は2.2であった。次いでこのスラリーを100℃において15時間加熱してイソプロパノールを除去することにより、耐水性窒化アルミニウム粉末を得た。
原料粉末の酸化アルミニウム層の膜厚、ならびに得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表3に示した。
実施例16
窒化アルミニウム粉末(グレードUM、BET比表面積1.1m/g、東洋アルミニウム(株)製)を、大気圧下、800℃において1時間加熱して表面の酸化処理を行った。得られた窒化アルミニウム粉末のBET比表面積は1.3m/gであり、酸化アルミニウム層の膜厚は5.5nmであった。
この酸化処理後の窒化アルミニウム粉末20g、リン酸(特級、純度85wt%、和光純薬工業(株)製)0.060g、フェニルホスホン酸(和光純薬工業(株)製)9.0mgおよびジオキサン20gをサンプル瓶に入れ、1分間震蕩後、超音波洗浄槽において15分間超音波照射してスラリーを得た。得られたスラリーのメジアン径/一次粒子径の比は2.5であった。次いでこのスラリーを、200℃において15時間加熱してジオキサンを除去することにより、耐水性窒化アルミニウム粉末を得た。
原料粉末の酸化アルミニウム層の膜厚、ならびに得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表3に示した。
実施例17
実施例16にておいて表面酸化処理を行った窒化アルミニウム粉末20g、リン酸(特級、純度85wt%、和光純薬工業(株)製)0.035g、フェニルホスホン酸(和光純薬工業(株)製)0.7mgおよび水20gをサンプル瓶に入れ、1分間震蕩後、超音波洗浄槽において15分間超音波照射して、スラリーを得た。得られたスラリーのメジアン径/一次粒子径の比は2.2であった。次いでこのスラリーを、200℃において15時間乾燥することにより、耐水性窒化アルミニウム粉末を得た。
原料粉末の酸化アルミニウム層の膜厚、ならびに得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表3に示した。
実施例18
実施例16において表面酸化処理を行った窒化アルミニウム粉末20g、リン酸(特級、純度85wt%、和光純薬工業(株)製)0.035g、フェニルホスホン酸(和光純薬製)0.7mgおよび水20gをサンプル瓶に入れ、1分間震蕩後、超音波洗浄槽において15分間超音波照射してスラリーを得た。得られたスラリーのメジアン径/一次粒子径の比は、2.2であった。次いでこのスラリーを、200℃において15時間乾燥することにより、耐水性窒化アルミニウム粉末を得た。
原料粉末の酸化アルミニウム層の膜厚、ならびに得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表3に示した。
実施例19
窒化アルミニウム粉末(グレードJD、BET比表面積2.2m/g、東洋アルミニウム(株)製)を、大気圧下、800℃において1時間加熱して表面の酸化処理を行った。得られた窒化アルミニウム粉末のBET比表面積は2.3m/gであり、酸化アルミニウム層の膜厚は6.1nmであった。
次いでこの酸化処理後の窒化アルミニウム粉末20g、リン酸(特級、純度85wt%、和光純薬工業(株)製)0.080g、フェニルホスホン酸(和光純薬工業(株)製)1.0mgおよびイソプロパノール20gをサンプル瓶に入れ、1分間震蕩後、超音波洗浄槽において15分間超音波照射してスラリーを得た。得られたスラリーのメジアン径/一次粒子径の比は、2.3であった。次いでこのスラリーを、200℃において15時間乾燥することにより、耐水性窒化アルミニウム粉末を得た。
原料粉末の酸化アルミニウム層の膜厚、ならびに得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表3に示した。
実施例20
窒化アルミニウム粉末(グレードF、BET比表面積3.4m/g、(株)トクヤマ製)20g、リン酸(特級、純度85wt%、和光純薬工業(株)製)0.20g、フェニルホスホン酸(和光純薬工業(株)製)9.0mgおよびジオキサン20gをサンプル瓶に入れ、1分間震蕩後、超音波洗浄槽において15分間超音波照射してスラリーを得た。得られたスラリーのメジアン径/一次粒子径の比は、2.4であった。次いでこのスラリーを、180℃において15時間乾燥することにより、耐水性窒化アルミニウム粉末を得た。
原料粉末の酸化アルミニウム層の膜厚、ならびに得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表3に示した。
実施例21
窒化アルミニウム粉末(グレードH、BET比表面積2.6m/g、(株)トクヤマ製)を、大気圧下、900℃において1時間加熱して表面の酸化処理を行った。得られた窒化アルミニウム粉末のBET比表面積は2.8m/gであり、酸化アルミニウム層の膜厚は6.6nmであった。
次いでこの酸化処理後の窒化アルミニウム粉末20g、リン酸(特級、純度85wt%、和光純薬工業(株)製)0.10g、フェニルホスホン酸(和光純薬工業(株)製)15.0mgおよびジオキサン20gをサンプル瓶に入れ、1分間震蕩後、超音波洗浄槽において15分間超音波照射してスラリーを得た。得られたスラリーのメジアン径/一次粒子径の比は、2.4であった。次いでこのスラリーを、180℃において15時間乾燥することにより、耐水性窒化アルミニウム粉末を得た。
原料粉末の酸化アルミニウム層の膜厚、ならびに得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表3に示した。
実施例22
窒化アルミニウム粉末(グレードH、BET比表面積2.6m/g、(株)トクヤマ製)1kg、リン酸アルミニウムの水溶液(100L、酸化物換算の濃度として8.5wt%−Alおよび33.0wt%−P、多木化学(株)製)15.0g、フェニルホスホン酸0.20gおよび水1kgを混合した。この混合物につき、超音波分散機(GSD600HAT、(株)ギンセン製)を用いて流量0.5L/分にて3回超音波処理を行ない、スラリーを得た。得られたスラリーのメジアン径/一次粒子径の比は、2.2であった。
次いで、上記で得たスラリーについて、スプレードライヤー(R−100、(株)プリス製)を用いて、入り口温度200℃にて乾燥した後、さらに250℃において15時間乾燥することにより、耐水性窒化アルミニウム粉末を得た。
原料粉末の酸化アルミニウム層の膜厚、ならびに得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表3に示した。
実施例23
窒化アルミニウム粉末(グレードH、BET比表面積2.6m/g、(株)トクヤマ製)1kg、リン酸アルミニウムの水溶液(100L、酸化物換算の濃度として8.5wt%−Alおよび33.0wt%−P、多木化学(株)製)20.0g、フェニルホスホン酸0.20gおよび水1kgを混合し、超音波分散機(GSD600HAT、(株)ギンセン製)を用いて流量0.5L/分にて3回超音波処理を行ない、スラリーを得た。得られたスラリーのメジアン径/一次粒子径の比は、2.3であった。
次いで、上記で得たスラリーについて、スプレードライヤー(R−100、(株)プリス製)を用いて、入り口温度200℃にて乾燥した後、さらに250℃において15時間乾燥することにより、耐水性窒化アルミニウム粉末を得た。
原料粉末の酸化アルミニウム層の膜厚、ならびに得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表3に示した。
実施例24
窒化アルミニウム粉末(グレードH、BET比表面積2.6m/g、(株)トクヤマ製)20g、リン酸(特級、純度85wt%、和光純薬工業(株)製)0.15gおよび水20gを乳鉢で混合した後、120℃において15時間乾燥することにより、リン酸処理した窒化アルミニウム粉末を得た。
原料粉末の酸化アルミニウム層の膜厚、ならびに得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表3に示した。
実施例25
窒化アルミニウム粉末(グレードH、BET比表面積2.6m/g、(株)トクヤマ製)20g、リン酸(特級、純度85wt%、和光純薬工業(株)製)0.14g、ラウリルリン酸(ML−200、東邦化学工業(株)製)4mgおよび水20gを乳鉢で混合後、120℃において15時間乾燥することにより、ラウリルリン酸処理した窒化アルミニウム粉末を得た。
原料粉末の酸化アルミニウム層の膜厚、ならびに得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表3に示した。
比較例7
窒化アルミニウム粉末(グレードH、BET比表面積2.6m/g、(株)トクヤマ製)20g、フェニルホスホン酸(和光純薬工業(株)製)10mgおよび水20gをサンプル瓶に入れ、1分間震蕩後、超音波洗浄槽において15分間超音波照射した後、200℃において15時間乾燥することにより、フェニルホスホン酸処理した窒化アルミニウム粉末を得た。
原料粉末の酸化アルミニウム層の膜厚、ならびに得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表4に示した。
比較例8
窒化アルミニウム粉末(グレードH、BET比表面積2.6m/g、(株)トクヤマ製)20g、リン酸(特級、純度85wt%、和光純薬工業(株)製)0.78g、フェニルホスホン酸(和光純薬工業(株)製)4mgおよび水20gを乳鉢で混合した後、120℃にて15時間乾燥することにより、フェニルホスホン酸処理した窒化アルミニウム粉末を得た。
原料粉末の酸化アルミニウム層の膜厚、ならびに得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表4に示した。
比較例9
窒化アルミニウム粉末(グレードH、BET比表面積2.6m/g、(株)トクヤマ製)20g、リン酸(特級、純度85wt%、和光純薬工業(株)製)0.02g、フェニルホスホン酸(和光純薬工業(株)製)4mgおよび水20gを乳鉢で混合した後、120℃にて15時間乾燥することにより、フェニルホスホン酸処理した窒化アルミニウム粉末を得た。
原料粉末の酸化アルミニウム層の膜厚、ならびに得られた窒化アルミニウム粉末の耐水性ならびにこの窒化アルミニウム粉末を用いて製造した複合材料の粘度および熱伝導率を表4に示した。
表4には、上記比較例1〜3の結果も合わせて示した。
Figure 0005965899
Figure 0005965899
Figure 0005965899
実施例26(分析例)
上記実施例16で製造した耐水性窒化アルミニウム粉末におけるリン酸およびフェニルホスホン酸の含有割合を、それぞれ以下の方法によって定量した。その結果、リン酸につき1.87mg/m、フェニルホスホン酸につき0.38mg/mと、いずれも仕込み量からの計算値とよい一致を示した。
上記の数値は、いずれもオルトリン酸イオンに換算した値である。
<リン酸の定量分析>
耐水性窒化アルミニウム粉末0.25gおよび水酸化カリウム水溶液(濃度1(w/v)%)10mLをテフロン(登録商標)製の耐圧容器に入れ、160℃において16時間保持した後、室温まで冷却した。耐圧容器内の液の全量を100mLのメスフラスコに移して超純水によりメスアップした後、ICP発光分析装置((株)島津製作所製、型番「ICPS−7510」)を用いて定量したリンの含有量を、耐水性窒化アルミニウム粉末の単位面積あたりのオルトリン酸イオンの量に換算した。
<フェニルホスホン酸の定量分析>
耐水性窒化アルミニウム粉末1g、テトラヒドロフラン2mL、シリル化剤(市販品;ヘキサメチルジシラン、トリメチルクロロシランおよびピリジンの混合物:ジーエルサイエンス(株)製)0.5mLおよび内部標準としてのパルミチン酸メチル(東京化学工業(株)製)1μLを試験管に入れて密栓した。これを良く攪拌し、60℃において1時間静置した後、遠心分離によって上澄み液を回収した。この上澄み液について、ガスクロマトグラフィー分析を行って定量したフェニルホスホン酸トリメチルシリル化合物の含有量を、耐水性窒化アルミニウム粉末の単位面積あたりのオルトリン酸イオンの量に換算した。



Claims (4)

  1. 溶媒中で、
    メジアン径/一次粒子径の比が1.4〜5となるように前記溶媒中に分散した窒化アルミニウム粉末に、
    リン酸、リン酸の金属塩および炭素数12以下の有機基を有する有機リン酸よりなる群から選択される少なくとも1種のリン酸化合物を接触させるリン酸化合物処理工程を施して、
    前記窒化アルミニウム粉末の表面に、前記リン酸化合物を、オルトリン酸イオン換算で0.5〜10mg/mの割合で存在させることを特徴とする、耐水性窒化アルミニウム粉末の製造方法。
  2. 前記リン酸化合物処理工程が、
    前記窒化アルミニウム粉末に、
    リン酸およびリン酸の金属塩よりなる群から選択される少なくとも1種からなる第一のリン酸化合物と、
    炭素数12以下の有機基を有する有機リン酸から選択される少なくとも1種からなる第二のリン酸化合物と
    を同時にまたは順不同で順次に接触させる工程である、請求項1に記載の耐水性窒化アルミニウム粉末の製造方法。
  3. 上記炭素数12以下の有機基を有する有機リン酸がフェニルホスホン酸を含むものである、請求項1または2に記載の耐水性窒化アルミニウム粉末の製造方法。
  4. 前記窒化アルミニウム粉末の表面における前記フェニルホスホン酸の存在割合が、オルトリン酸イオン換算で0.002〜1.5mg/mである、請求項3に記載の耐水性窒化アルミニウム粉末の製造方法。
JP2013512511A 2011-04-28 2012-04-27 耐水性窒化アルミニウムの製造方法 Active JP5965899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011102139 2011-04-28
JP2011102140 2011-04-28
JP2011102140 2011-04-28
JP2011102139 2011-04-28
PCT/JP2012/061785 WO2012147999A1 (ja) 2011-04-28 2012-04-27 耐水性窒化アルミニウムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012147999A1 JPWO2012147999A1 (ja) 2014-07-28
JP5965899B2 true JP5965899B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=47072508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512511A Active JP5965899B2 (ja) 2011-04-28 2012-04-27 耐水性窒化アルミニウムの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140061530A1 (ja)
EP (1) EP2703346A4 (ja)
JP (1) JP5965899B2 (ja)
KR (1) KR20140010056A (ja)
CN (1) CN103492311A (ja)
TW (1) TWI538878B (ja)
WO (1) WO2012147999A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014038676A1 (ja) 2012-09-07 2014-03-13 株式会社トクヤマ 耐水性窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPWO2014126141A1 (ja) * 2013-02-13 2017-02-02 株式会社トクヤマ 樹脂組成物及びその製造方法、高熱伝導性樹脂成型体
JP6216265B2 (ja) * 2014-03-04 2017-10-18 日東電工株式会社 窒化アルミニウム粉末、樹脂組成物、熱伝導性成形体、窒化アルミニウム粉末の製造方法、樹脂組成物の製造方法、及び、熱伝導性成形体の製造方法
WO2015137263A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 株式会社トクヤマ 耐水性に優れた窒化アルミニウム粉末
JP6404103B2 (ja) * 2014-12-09 2018-10-10 積水化学工業株式会社 熱伝導性組成物
JP6516656B2 (ja) * 2015-11-13 2019-05-22 株式会社トクヤマ 耐水性窒化アルミニウム粉末
JP6868555B2 (ja) * 2016-03-15 2021-05-12 古河電気工業株式会社 フィルム状接着剤用組成物、フィルム状接着剤、フィルム状接着剤の製造方法、フィルム状接着剤を用いた半導体パッケージおよびその製造方法
CN106629637A (zh) * 2016-12-30 2017-05-10 河北利福光电技术有限公司 低温碳热还原氮化法制备高稳定性超细氮化铝的方法
JP7261027B2 (ja) * 2019-02-06 2023-04-19 株式会社トクヤマ シリコーン樹脂用窒化アルミニウムフィラー
JP6950028B2 (ja) 2020-03-26 2021-10-13 日本アエロジル株式会社 絶縁性フィラー及びその製造方法、該絶縁性フィラーを含む絶縁材及びその製造方法。
CN116477585B (zh) * 2023-03-10 2024-02-23 四川大学 一种提高氮化铝粉体耐水性的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141410A (ja) * 1988-08-01 1990-05-30 Toyo Alum Kk 窒化アルミニウム粉末の表面処理方法
JPH0931356A (ja) * 1995-05-18 1997-02-04 Toyo Alum Kk 耐湿性窒化アルミニウム粉末および前記粉末を含む樹脂組成物
JPH09315807A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Mitsui Petrochem Ind Ltd 高耐水性窒化アルミニウム及びその製造方法
JP2004217441A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Mitsui Chemicals Inc 球状窒化アルミニウム粉およびその製造方法
JP2005089251A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Mitsui Chemicals Inc 窒化アルミニウム顆粒、その製造方法及び用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118964B1 (ja) * 1970-06-10 1976-06-14
US4923689A (en) * 1988-08-01 1990-05-08 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Aluminum nitride power having improved water-resistance
JP3853025B2 (ja) * 1997-03-25 2006-12-06 三井化学株式会社 窒化アルミニウム粉末及びその製造方法
JP4104256B2 (ja) * 1999-09-09 2008-06-18 三井化学株式会社 高耐水性窒化アルミニウム粉末及びその製造方法
JP2005104818A (ja) * 2003-07-01 2005-04-21 Mitsui Chemicals Inc 窒化アルミニウム焼結粉、その製造方法およびその用途
CN100372639C (zh) * 2004-07-08 2008-03-05 三井化学株式会社 氮化铝粉末及其制造方法和用途

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141410A (ja) * 1988-08-01 1990-05-30 Toyo Alum Kk 窒化アルミニウム粉末の表面処理方法
JPH0931356A (ja) * 1995-05-18 1997-02-04 Toyo Alum Kk 耐湿性窒化アルミニウム粉末および前記粉末を含む樹脂組成物
JPH09315807A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Mitsui Petrochem Ind Ltd 高耐水性窒化アルミニウム及びその製造方法
JP2004217441A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Mitsui Chemicals Inc 球状窒化アルミニウム粉およびその製造方法
JP2005089251A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Mitsui Chemicals Inc 窒化アルミニウム顆粒、その製造方法及び用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP2703346A4 (en) 2014-10-29
TWI538878B (zh) 2016-06-21
JPWO2012147999A1 (ja) 2014-07-28
EP2703346A1 (en) 2014-03-05
TW201305044A (zh) 2013-02-01
KR20140010056A (ko) 2014-01-23
WO2012147999A1 (ja) 2012-11-01
US20140061530A1 (en) 2014-03-06
CN103492311A (zh) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5965899B2 (ja) 耐水性窒化アルミニウムの製造方法
JP6255053B2 (ja) 中空シリカ粒子及びその製造方法
US11613683B2 (en) Method for producing chain-like particle dispersion, and dispersion of chain-like particles
JP7419938B2 (ja) 珪素含有酸化物被覆窒化アルミニウム粒子
Hwang et al. Effect of Al 2 O 3 coverage on SiC particles for electrically insulated polymer composites with high thermal conductivity
JP6516656B2 (ja) 耐水性窒化アルミニウム粉末
JP6169466B2 (ja) 表面修飾粒子
JP6378315B2 (ja) 耐水性に優れた窒化アルミニウム粉末
TWI745158B (zh) 含矽氧化物被覆氮化鋁粒子的製造方法及放熱性樹脂組成物的製造方法
WO2014038676A1 (ja) 耐水性窒化アルミニウム粉末の製造方法
JP5811620B2 (ja) シリカ粒子の製造方法
WO2022131199A1 (ja) 疎水性窒化アルミニウム粉末及びその製造方法
TWI712560B (zh) 矽烷處理鎂橄欖石微粒子及其製造方法、以及矽烷處理鎂橄欖石微粒子之有機溶劑分散液及其製造方法
JP2018120966A (ja) 絶縁性磁性粉体およびその製造方法ならびに粉体処理液
JP5803468B2 (ja) 疎水性シリカ粒子の製造方法
JP7132827B2 (ja) 中空シリカ粒子及びその製造方法
JP2020083736A (ja) 中空シリカ粒子及びその製造方法
JP2020073621A (ja) シリカ被覆窒化アルミニウム粒子分散樹脂組成物の製造方法、その硬化物からなるシートの製造方法、およびシートを備えるパワーデバイスの製造方法
JP2015193493A (ja) 高比重アルミナおよびその製造方法
TW202421727A (zh) 含矽氧化物被覆氮化鋁粒子之製造方法及含矽氧化物被覆氮化鋁粒子
CN117043105A (zh) 层状聚硅酸盐化合物的剥离粒子分散液及其制造方法
WO2023136331A1 (ja) 粒度分布を有するシリカゾル及びその製造方法
JP2021165387A (ja) エアロゲルパウダー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5965899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150