JP5963798B2 - 発光素子パッケージ及び照明システム - Google Patents

発光素子パッケージ及び照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP5963798B2
JP5963798B2 JP2014086366A JP2014086366A JP5963798B2 JP 5963798 B2 JP5963798 B2 JP 5963798B2 JP 2014086366 A JP2014086366 A JP 2014086366A JP 2014086366 A JP2014086366 A JP 2014086366A JP 5963798 B2 JP5963798 B2 JP 5963798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
emitting device
light
wavelength filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014086366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014168087A (ja
Inventor
ワン,スンミン
ソン,ヒュンドン
チョイ,ウンキュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2014168087A publication Critical patent/JP2014168087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5963798B2 publication Critical patent/JP5963798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements

Description

本発明は、発光素子パッケージ及び照明システムに関するものである。
発光素子(Light Emitting Device)は、電気エネルギーが光エネルギーに変換される
特性のp−n接合ダイオードを周期律表上でIII族とV族の元素が化合して生成できる
。LEDは化合物半導体の組成比を調節することによって多様なカラー具現が可能である
発光素子は、順方向電圧印加時、n層の電子とp層の正孔(hole)とが結合して伝導帯
(Conduction band)と価電帯(Valance band)のエネルギーギャップに対応するだけの
エネルギーを発散するが、このエネルギーは主に熱や光の形態で放出され、光の形態で発
散されれば発光素子となるものである。
例えば、窒化物半導体は高い熱的安定性と幅広いバンドギャップエネルギーにより光素
子及び高出力電子素子開発分野で大いなる関心を受けている。特に、窒化物半導体を用い
た青色(Blue)発光素子、緑色(Green)発光素子、紫外線(UV)発光素子などは常用
化されて広く使われている。
従来技術による白色(White)LEDモジュールは、R(赤色)、G(緑色)、B(青
色)の個々の光源を組合せる方法と、青色(blue)または紫外線光源と蛍光体とを組合せ
て具現する方法とがある。
一方、青色LEDの外郭に黄色(yellow)蛍光体を塗布した既存の蛍光体変換法では、
蛍光体で変換された光が自然発光されるため、全方向に光が放出する。この際、発光素子
の内部に再進入した光は素子の内部に吸収されて光損失を引き起こして発光効率を低下さ
せる短所がある。
本発明の目的は、効果的な演色指数を得ることができる発光素子パッケージ及び照明シ
ステムを提供することをその目的とする。
本発明に従う発光素子パッケージは、サブマウントと、上記サブマウントの上の発光素
子チップと、上記発光素子チップとの間に空間を含むようにして上記サブマウントの上に
形成された波長フィルタと、上記波長フィルタの上の蛍光体層と、を含み、上記空間は、
空気(air)、アルゴンガス(Ar gas)、窒素ガス(N2 gas)、真空のうち、少なくとも
1つによって満たされることができる。
また、本発明に従う照明システムは、上記発光素子パッケージを具備する発光モジュー
ル部を含む。
本発明に従う発光素子パッケージ及び照明システムによれば、発光素子チップと蛍光体
層との間に位置した選択的波長フィルタが青色(Blue)可視光または紫外線のような高い
エネルギーを有する短波長の光は通過する一方、蛍光体から励起された低いエネルギーを
有する長波長の光は反射させることによって、効果的な演色指数を得ることができる。
本発明の実施形態に従う発光素子パッケージの断面図である。 本発明の実施形態に従う発光素子パッケージの光特性に対する図表である。 本発明の実施形態に従う発光素子パッケージの光特性に対する図表である。 本発明の実施形態に従う発光素子パッケージの光特性に対する図表である。 本発明の実施形態に従う発光素子パッケージの光特性に対する図表である。 本発明の実施形態に従う発光素子パッケージの発光例示図である。 本発明の実施形態に従う発光素子の製造方法の工程図である。 本発明の実施形態に従う発光素子の製造方法の工程図である。 本発明の実施形態に従う発光素子の製造方法の工程図である。 本発明の実施形態に従う発光素子の製造方法の工程図である。 本発明の実施形態に従う発光素子の製造方法の工程図である。 本発明の実施形態に従う発光素子の製造方法の工程図である。 本発明の実施形態に従う発光素子の製造方法の工程図である。 本発明の実施形態に従う発光素子の製造方法の工程図である。 本発明の実施形態に従う発光素子の製造方法の工程図である。 本発明の実施形態に従う発光素子の製造方法の工程図である。 本発明の実施形態に従う照明ユニットの斜視図である。 本発明の実施形態に従うバックライトユニットの分解斜視図である。
以下、本発明の実施形態に従う発光素子パッケージ及び照明システムを添付の図面を参
照しつつ説明する。
本発明を説明するに当たって、各層(膜)、領域、パターン、または構造物が、基板、
各層(膜)、領域、パッド、またはパターンの“上(on)”に、または“下(under)”
に形成されることと記載される場合において、“上(on)”と“下(under)”は、“直
接(directly)”または“他の層を介して(indirectly)”形成されることを全て含む。
また、各層の上または下に対する基準は、図面を基準として説明する。
図面において、各層の厚さやサイズは説明の便宜及び明確性のために誇張、省略、また
は概略的に図示された。また、各構成要素のサイズは実際のサイズを全的に反映するので
はない。
[実施形態]
図1は、本発明の実施形態に従う発光素子パッケージ200の断面図である。
実施形態に従う発光素子パッケージ200は、サブマウント210と、上記サブマウン
ト210の上に発光素子チップ100と上記発光素子チップ100との間に空間(space
)(S)を含んで上記サブマウント210の上に形成された波長フィルタ320、及び上
記波長フィルタ320の上に形成された蛍光体層330を含むことができる。
上記蛍光体層330は、均一な厚さを有する蛍光体層でありうるが、これに限定される
のではない。実施形態によれば、上記波長フィルタ320が均一な上面を有することによ
ってコンフォーマルコーティング(conformal coating)蛍光体層の形成が容易でありう
る。
上記波長フィルタ320は、互いに異なる屈折率を有する複数の誘電体層を含むことが
できる。例えば、上記波長フィルタ320は第1屈折率を有する第1誘電体層321と上
記第1屈折率と異なる第2屈折率を有し、上記第1誘電体層321の上に形成された第2
誘電体層322を含むことができる。
この際、上記第1誘電体層321と上記第2誘電体層322の厚さはλ/(4n×cosθ
)(但し、λは光の波長、nは各誘電体層の屈折率、θは光の入射角)でありうる。
図2乃至図5は、本発明の実施形態に従う発光素子パッケージの光特性に対する図表で
ある。また、図6は、本発明の実施形態に従う発光素子パッケージの発光例示図である。
具体的に、図2は本発明の実施形態に従う発光素子パッケージの内部から外部への、波
長に対する透過率を示す図であり、図3は本発明の実施形態に従う発光素子パッケージの
外部から内部への、波長に対する反射率を示す図表である。
実施形態によれば、発光素子チップ100と蛍光体層330との間に位置した選択的波
長フィルタ320が屈折率の低い物質と高い物質とを積層した構造で形成されることによ
って、発光素子パッケージの内部から外部へ透過される短波長の光はよく通過する一方(
図2参照)、蛍光体層から変換された長波長の光を再反射させることによって、発光素子
パッケージ内部への進入を止める特性を表す(図3参照)。
また、実施形態に従う発光素子パッケージによれば、上記選択的波長フィルタ320と
発光素子チップ100との間の空間(space:S)が設けられ、上記空間(S)は、空気
(air)、アルゴンガス(Ar gas)、窒素ガス(N2 gas)、真空のうち、少なくとも1つ
により満たされる。これによって、図6に示すように、発光素子チップ100から出る短
波長の光(L1)はフィルタを介して外部に抽出され易い一方、蛍光体から変換された長
波長の光(L2)は高い屈折率から低い屈折率への内部全反射効果を用いてより効率的に
反射率を増加させることができる。
例えば、図4は、本発明の実施形態に従う発光素子パッケージにおいて空気層有/無(
with air gap / w/o air gap)によって発光素子の内部で発生した短波長光の透過率を
示す図表である。図4に示すように、空気層がある場合(with air gap)に入射角が30
゜以上の全体的な領域で光の透過率が高まる。
特に、図5は本発明の実施形態に従う発光素子パッケージにおいて空気層の有/無(wi
th air gap / w/o air gap)によって発光素子の外部の蛍光体で発生した長波長光の反
射率を示す図表であって、空気層がある場合(with air gap)の入射角が40゜より若干
高い領域を除いて全体領域で長波長の反射率が高まる。
実施形態に従う発光素子パッケージによれば、発光素子チップと蛍光体層との間に位置
した選択的波長フィルタが青色(Blue)可視光または紫外線のように高いエネルギーを有
する短波長の光は通過する一方、蛍光体から励起された低いエネルギーを有する長波長の
光は反射させることによって、効果的な演色指数を得ることができる。
以下、図7乃至図16を参照して本発明の実施形態に従う発光素子パッケージの製造方
法を説明する。
まず、図7のようにサブマウント210を用意する。
上記サブマウント210は、熱膨張係数が発光素子チップ材料の熱膨張係数と類似し、
熱伝導度に優れる材質でありうる。例えば、上記サブマウント210は、シリコン材質、
合成樹脂材質、または金属材質を含んで形成できる。例えば、サブマウント210はシリ
コン(Si)で形成できるが、これに限定されるのではなく、サブマウント210にPC
Bまたは低温同時焼成セラミック(LTCC)などが利用できる。
以後、図8のように上記サブマウント210を一部除去してキャビティー(C)を形成
することができる。上記キャビティー(C)が形成されたサブマウント210に対し、単
位チップ別にアイソレーション工程(図示せず)が進行できる。
次に、図9のように上記サブマウント210に第1電極層220及び第2電極層230
を形成することができる。上記第1電極層220及び第2電極層230は互いに電気的に
分離され、上記発光素子チップ100に電源を提供する役割をする。また、上記第1電極
層220及び第2電極層230は、上記発光素子チップ100で発生した光を反射させて
光効率を増加させる役割をすることができ、上記発光素子チップ100で発生した熱を外
部に排出させる役割をすることもできる。
上記サブマウント210は別途の反射カップ(reflector cup)(図示せず)を含むこ
とができ、上記サブマウント210の内にツェナダイオード等の静電気(ESD)の防止
のための素子を含むことができる。
以後、図10のように発光素子チップ100を製造し、上記サブマウント210の上に
発光素子チップ100を付着する。
上記発光素子チップ100は、GaN、GaAs、GaAsP、GaPなどの物質で形
成できる。例えば、Green〜Blue LEDはGaN(InGaN)、Yellow〜Red LEDは
InGaAIP、AlGaAsを使用することができ、物質の組成の変更に従ってフルカ
ラー(Full Color)具現も可能である。
以下、発光素子チップ100の製造工程を説明するが、実施形態がこれに限定されるの
ではない。
まず、第1基板(図示せず)を用意する。上記第1基板(図示せず)は伝導性基板また
は絶縁性基板を含み、例えば上記第1基板は、サファイア(Al)、SiC、Si
、GaAs、GaN、ZnO、Si、GaP、InP、Ge、及びGaのうち、少
なくとも1つを使用することができる。 上記第1基板に対して湿式洗浄を行って表面の
ドーパントを除去することができる。
以後、上記第1基板の上に、第1導電型半導体層112、活性層114、及び第2導電
型半導体層113を含む発光構造物110を形成することができる。
上記第1導電型半導体層112は、第1導電型ドーパントがドーピングされた3族−5
族化合物半導体で具現されることができ、上記第1導電型半導体層112がN型半導体層
の場合、上記第1導電型ドーパントはN型ドーパントであって、Si、Ge、Sn、Se
、及びTeを含むことができるが、これに限定されるのではない。
上記第1導電型半導体層112は、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦
y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有する半導体物質を含むことができる。
上記第1導電型半導体層112は、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN
、InAlGaN、AlInN、AlGaAs、InGaAs、AlInGaAs、Ga
P、AlGaP、InGaP、AlInGaP、InPのうち、いずれか1つ以上で形成
できる。
上記第1導電型半導体層112は、化学蒸着方法(CVD)、分子線エピタキシー(M
BE)、スパッタリング、または水酸化物気相エピタキシー(HVPE)など方法を使用
してN型GaN層を形成することができる。また、上記第1導電型半導体層112は、チ
ャンバーにトリメチルガリウムガス(TMGa)、アンモニアガス(NH)、窒素ガス
(N)、及びシリコン(Si)のようなn型ドーパントを含むシランガス(SiH
が注入されて形成できる。
上記活性層114は、単一量子井戸構造、多重量子井戸構造(MQW:Multi Quantum
Well)、量子線(Quantum-Wire)構造、または量子点(Quantum Dot)構造のうち、少な
くともいずれか1つで形成できる。例えば、上記活性層114は、トリメチルガリウムガ
ス(TMGa)、アンモニアガス(NH)、窒素ガス(N)、及びトリメチルインジ
ウムガス(TMIn)が注入されて多重量子井戸構造が形成できるが、これに限定される
のではない。
上記活性層114の井戸層/障壁層は、InGaN/GaN、InGaN/InGaN
、AlGaN/GaN、InAlGaN/GaN、GaAs、/AlGaAs(InGa
As)、GaP/AlGaP(InGaP)のうち、いずれか1つ以上のペア構造で形成
できるが、これに限定されるのではない。上記井戸層は、上記障壁層のバンドギャップよ
り低いバンドギャップを有する物質で形成できる。
上記活性層114の上または/及び下には導電型クラッド層が形成できる。上記導電型
クラッド層は、AlGaN系半導体で形成されることができ、上記活性層114のバンド
ギャップよりは高いバンドギャップを有することができる。
上記第2導電型半導体層113は、第2導電型ドーパントがドーピングされた3族−5
族元素の化合物半導体、例えば、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦
1、0≦x+y≦1)の組成式を有する半導体物質を含むことができる。上記第2導電型
半導体層113は、例えば、GaN、AlN、AlGaN、InGaN、InN、InA
lGaN、AlInN、AlGaAs、GaP、GaAs、GaAsP、AlGaInP
などから選択できる。上記第2導電型半導体層113がP型半導体層の場合、上記第2導
電型ドーパントはP型ドーパントであって、Mg、Zn、Ca、Sr、Baなどを含むこ
とができる。上記第2導電型半導体層113は単層または多層で形成されることができる
が、これに対して限定するのではない。
上記第2導電型半導体層113はチャンバーに、トリメチルガリウムガス(TMGa)
、アンモニアガス(NH)、窒素ガス(N)、及びマグネシウム(Mg)のようなp
型ドーパントを含むビセチルサイクロペンタジエニルマグネシウム(EtCpMg){
Mg(C)2}が注入されてp型GaN層が形成できるが、これに限定さ
れるのではない。
実施形態において、上記第1導電型半導体層112はN型半導体層、上記第2導電型半
導体層113はP型半導体層で具現できるが、これに限定されるのではない。また、上記
第2導電型半導体層113の上には上記第2導電型と反対の極性を有する半導体、例えば
N型半導体層(図示せず)を形成することができる。これによって、発光構造物110は
、N−P接合構造、P−N接合構造、N−P−N接合構造、P−N−P接合構造のうち、
いずれか1つ構造で具現できる。
以後、上記発光構造物110の上に第2電極層120を形成する。
上記第2電極層120は、オーミック層(図示せず)、反射層(図示せず)、接合層(
図示せず)、支持基板(図示せず)などを含むことができる。
例えば、上記第2電極層120はオーミック層(図示せず)を含むことができ、上記オ
ーミック層は上記発光構造物110にオーミック接触されて発光構造物に電源が円滑に供
給されるようにすることができ、単一金属または金属合金、金属酸化物などを多重で積層
して形成できる。
例えば、上記オーミック層(図示せず)は、ITO(indium tin oxide)、IZO(in
dium zinc oxide)、IZTO(indium zinc tin oxide)、IAZO(indium aluminum
zinc oxide)、IGZO(indium gallium zinc oxide)、IGTO(indium gallium ti
n oxide)、AZO(aluminum zinc oxide)、ATO(antimony tin oxide)、GZO(
gallium zinc oxide)、IZON(IZO Nitride)、AGZO(Al-Ga ZnO)、IGZO(
In-Ga ZnO)、ZnO、IrOx、RuOx、NiO、RuOx/ITO、Ni/IrO
x/Au、及びNi/IrOx/Au/ITO、Ag、Ni、Cr、Ti、Al、Rh、
Pd、Ir、Ru、Mg、Zn、Pt、Au、Hfのうち、少なくとも1つを含んで形成
されることができ、このような材料に限定されるのではない。
また、上記第2電極層120は、反射層(図示せず)を含んで上記発光構造物110か
ら入射される光を反射させて、光抽出効率を改善させることができる。
例えば、上記反射層(図示せず)は、Ag、Ni、Al、Rh、Pd、Ir、Ru、M
g、Zn、Pt、Au、Hfのうち、少なくとも1つを含む金属または合金で形成できる
。また、上記反射層は、上記金属または合金とIZO、IZTO、IAZO、IGZO、
IGTO、AZO、ATOなどの透光性伝導性物質を用いて多層で形成することができ、
例えば、IZO/Ni、AZO/Ag、IZO/Ag/Ni、AZO/Ag/Niなどで
積層できる。
また、上記第2電極層120は、接合層を含む場合、上記反射層が接合層の機能をする
か、バリアー金属またはボンディング金属などを含むことができる。例えば、上記接合層
は、Ti、Au、Sn、Ni、Cr、Ga、In、Bi、Cu、Ag、またはTaのうち
、少なくとも1つを含むことができる。
また、第2電極層120は支持基板(図示せず)を含むことができる。上記支持基板は
上記発光構造物110を支持し、上記発光構造物110に電源を提供することができる。
上記支持基板は、電気伝導性に優れる金属、金属合金、または伝導性半導体物質からなる
ことができる。
例えば、上記支持基板(図示せず)は、銅(Cu)、銅合金(Cu Alloy)、金
(Au)、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)、銅−タングステン(Cu−W)、キ
ャリヤウエーハ(例えば、Si、Ge、GaAs、GaN、ZnO、SiGe、SiC等
)のうち、少なくとも1つを含むことができる。
上記支持基板を形成させる方法は、電気化学的な金属蒸着方法、メッキ方法やユーテク
ティックメタルを用いたボンディング方法などを使用することができる。
次に、上記第1導電型半導体層112が露出されるように上記第1基板を除去する。上
記第1基板を除去する方法は、レーザリフトオフ(Laser Lift Off)方法または化学的リ
フトオフ(Chemical Lift Off)方法を利用することができる。また、上記第1基板は物
理的に磨き出すことによって除去することもできる。
次に、上記サブマウント210の上に上記発光素子チップ100を付着する。
上記発光素子チップ100の上記サブマウント210の上の付着は、高分子接着体を用
いて発光素子チップを接着する方法、または発光素子チップにプレーティングされたユー
テクティック(eutectic)メタルを用いる方法などにより進行できる。
例えば、工程性に優れるシルバー伝導性エポキシ(Ag conductive epoxy)によるソル
ダリング(soldering)により発光素子チップを付着するか、高熱伝導性を必要とする場
合にはユーテクティック接合方式が採用できるが、これに限定されるのではない。
上記発光素子チップ100は、上記第1電極層220及び第2電極層230と電気的に
連結できる。
次に、図11のように、上記発光素子チップ100はワイヤ240を介して上記第1電
極層220及び/または第2電極層230と電気的に連結されることができ、実施形態で
は垂直型タイプの発光素子チップ100が例示されているため、1つのワイヤ240が使
われたものが例示されている。他の例として、上記発光素子チップ100が水平型タイプ
の発光素子の場合、2つのワイヤ240が使用できる。
以後、上記サブマウント210の上にシーリング(Sealing)物質250を形成するこ
とができる。上記シーリング物質250は、ガラス(glass)、ユーテクティック(eutec
tic)物質、エポキシ物質などが使用できるが、これに限定されるのではない。
次に、図12乃至図14を参照して蛍光体層330を含む波長フィルタ320を説明す
る。
まず、図12のように、支持層(capping layer)310を用意する。上記支持層31
0はガラス(glass)で形成できるが、これに限定されるのではない。
以後、図13のように上記支持層310の上に波長フィルタ320を形成する。
上記波長フィルタ320は、屈折率が異なる誘電体層を繰り返して積層した複数の誘電
体層を含むことができる。
例えば、上記波長フィルタ320は、第1屈折率を有する第1誘電体層321と上記第
1屈折率と異なる第2屈折率を有し、上記第1誘電体層321の上に形成された第2誘電
体層322を含むことができる。
上記第1誘電体層321と上記第2誘電体層322の積層は複数の周期で形成できる。
例えば、450nm青色波長に対し、屈折率が1.46のSiO層が第1誘電体層32
1に、屈折率が2.44のTiO層が第2誘電体層322にquarter-wave stack(λ/
4・n・m)で繰り返して積層すれば、積層数に従って外部励起光の高い反射率を得るこ
とができ、内部発生光の高い透過率を得ることができるが、このような誘電体層の材質及
び積層数に限定されるのではない。
この際、上記第1誘電体層321と上記第2誘電体層322の厚さはλ/(4n×cos
θ)(但し、λは光の波長、nは各誘電体層の屈折率、θは光の入射角)でありうる。
実施形態によれば、選択的波長フィルタ320が屈折率の低い物質と高い物質を積層し
た構造で形成されることによって、発光素子パッケージの内部から外部に透過される短波
長の光はよく通過する一方(図2参照)、蛍光体層から変換された長波長の光を再反射さ
せることによって、発光素子パッケージの内部への進入を止める特性を表す(図3参照)
以後、上記波長フィルタ320が形成された支持層310の反対側の上に蛍光体層33
0を形成することができる。上記蛍光体層330はコンフォーマルコーティング(confor
mal coating)により均一な厚さを有する蛍光体層でありうるが、これに限定されるので
はない。
実施形態において、蛍光体層330は青色LEDチップに黄色蛍光体(YAG、TAG
などの蛍光体を使用)を加えるか、UV LEDに赤/禄/青の三色蛍光体を使用するこ
とができるが、これに限定されるのではない。
上記蛍光体は、ホスト物質及び活性物質を含むことができ、例えば、イトリウムアルミ
ニウムガーネット(YAG)のホスト物質にセリウム(Ce)活性物質が、シリゲート系
列のホスト物質にユロピウム(Eu)活性物質を採用できるが、これに限定されるのでは
ない。
次に、図15のように上記サブマウント210の上に上記波長フィルタ320を接合す
ることができる。この際、上記波長フィルタ320と上記発光素子チップ100との間に
は空間(S)が形成できる。
実施形態に従う発光素子パッケージによれば、上記選択的波長フィルタ320と発光素
子チップ100との間の空間(space:S)を置いて、上記空間(S)は、空気(air)、
アルゴンガス(Ar gas)、窒素ガス(N2 gas)、真空のうち、少なくとも1つによって満
たされる。これによって、図6に示したように、発光素子チップ100から出る短波長の
光(L1)はフィルタを介して外部に抽出され易い一方、蛍光体から変換された長波長の
光(L2)は高い屈折率から低い屈折率への内部全反射効果を用いて、より効率的に反射
率を増加させることができる。
例えば、図4は本発明の実施形態に従う発光素子パッケージにおける空気層の有/無に
よって発光素子の内部で発生した短波長光の透過率を示す図表である。図4のように、空
気層がある場合(with air gap)に入射角が30゜以上の全体的な領域で光の透過率が高
まる。
特に、図5は本発明の実施形態に従う発光素子パッケージにおける空気層の有/無によ
って発光素子の外部の蛍光体で発生した長波長光の反射率を示す図表であって、空気層が
ある場合、入射角が40゜より若干高い領域を除いて全体領域で長波長の反射率が高まる
最後に、図16のようにチップ別に発光素子パッケージを分離して実施形態に従う発光
素子パッケージを完成することができる。
実施形態に従う発光素子パッケージは照明システムに適用できる。上記照明システムは
、図17に図示された照明ユニット、及び図18に図示されたバックライドユニットを含
み、信号灯、車両前照灯、看板などが含まれることができる。
図17は、本発明の実施形態に従う照明ユニット1100の斜視図である。
図17を参照すると、上記照明ユニット1100は、ケース胴体1110、上記ケース
胴体1110に設けられた発光モジュール部1130、及び上記ケース胴体1110に設
けられ、外部電源から電源の提供を受ける連結端子1120を含むことができる。
上記ケース胴体1110は、放熱特性が良好な材質で形成されることが好ましく、例え
ば金属材質または樹脂材質で形成できる。
上記発光モジュール部1130は、基板1132、及び上記基板1132に載置される
少なくとも1つの発光素子パッケージ200を含むことができる。
上記基板1132は絶縁体に回路パターンが印刷されたものであることができ、例えば
、一般印刷回路基板(PCB:Printed Circuit Board)、メタルコア(Metal Core)P
CB、軟性(Flexible)PCB、セラミックPCBなどを含むことができる。
また、上記基板1132は光を効率的に反射する材質で形成されるか、表面が光が効率
的に反射されるカラー、例えば白色、銀色などで形成できる。
上記基板1132の上には上記少なくとも1つの発光素子パッケージ200が載置でき
る。上記発光素子パッケージ200の各々は、少なくとも1つの発光ダイオード(LED
:Light Emitting Diode)100を含むことができる。上記発光ダイオード100は、赤
色、緑色、青色、または白色の有色光を各々発光する有色発光ダイオード、及び紫外線(
UV:Ultra Violet)を発光するUV発光ダイオードを含むことができる。
上記発光モジュール部1130は、色感及び輝度を得るために多様な発光素子パッケー
ジ200の組合せを有するように配置できる。例えば、高演色性(CRI)を確保するた
めに、白色発光ダイオード、赤色発光ダイオード、及び緑色発光ダイオードを組合せて配
置できる。
上記連結端子1120は、上記発光モジュール部1130と電気的に連結されて電源を
供給することができる。図17の図示によると、上記連結端子1120はソケット方式に
より外部電源に螺合されるが、これに対して限定するのではない。例えば、上記連結端子
1120は、ピン(pin)形態で形成されて外部電源に挿入されるか、配線により外部電
源に連結されることもできる。
図18は、本発明の実施形態に従うバックライトユニット1200の分解斜視図である
実施形態に従うバックライトユニット1200は、導光板1210、上記導光板121
0に光を提供する発光モジュール部1240、上記導光板1210の下に反射部材122
0、及び上記導光板1210と発光モジュール部1240と反射部材1220とを収納す
るボトムカバー1230を含むことができるが、これに限定されるのではない。
上記導光板1210は光を拡散させて面光源化させる役割をする。上記導光板1210
は透明な材質からなり、例えば、PMMA(polymethyl metaacrylate)のようなアクリ
ル樹脂系列、PET(polyethylene terephthlate)、PC(poly carbonate)、COC
(cycloolefin copolymer)及びPEN(polyethylene naphthalate)樹脂のうちの1つ
を含むことができる。
上記発光モジュール部1240は上記導光板1210の少なくとも一側面に光を提供し
、窮極的には上記バックライトユニットが設けられるディスプレイ装置の光源として作用
するようになる。
上記発光モジュール部1240は上記導光板1210と接することができるが、これに
限定されるのではない。具体的には、上記発光モジュール部1240は、基板1242、
及び上記基板1242に載置された多数の発光素子パッケージ200を含むが、上記基板
1242が上記導光板1210と接することができるが、これに限定されるのではない。
上記基板1242は、回路パターン(図示せず)を含む印刷回路基板(PCB:Printe
d Circuit Board)でありうる。但し、上記基板1242は一般PCBだけでなく、メタ
ルコアPCB(MCPCB:Metal Core PCB)、軟性PCB(FPCB:Flexible PCB)
などを含むこともでき、これに対して限定するのではない。
そして、上記多数の発光素子パッケージ200は、上記基板1242の上に光が放出さ
れる発光面が上記導光板1210と所定距離離隔するように載置できる。
上記導光板1210の下には上記反射部材1220が形成できる。上記反射部材122
0は、上記導光板1210の下面に入射された光を反射させて上方に向かうようにするこ
とによって、上記バックライトユニットの輝度を向上させることができる。上記反射部材
1220は、例えば、PET、PC、PVCレジンなどで形成できるが、これに対して限
定するのではない。
上記ボトムカバー1230は、上記導光板1210、発光モジュール部1240、及び
反射部材1220などを収納することができる。このために、上記ボトムカバー1230
は上面が開口されたボックス(box)形状で形成できるが、これに対して限定するのでは
ない。
上記ボトムカバー1230は金属材質または樹脂材質で形成されることができ、プレス
成形または押出成形などの工程を用いて製造できる。
以上、実施形態に説明された特徴、構造、効果などは、本発明の少なくとも1つの実施
形態に含まれ、必ず1つの実施形態のみに限定されるのではない。延いては、各実施形態
で例示された特徴、構造、効果などは、実施形態が属する分野の通常の知識を有する者に
より他の実施形態に対しても組合または変形されて実施可能である。したがって、このよ
うな組合と変形に関連した内容は本発明の範囲に含まれることと解釈されるべきである。
以上、実施形態を中心として説明したが、これは単に例示であり、本発明を限定するの
でなく、本発明が属する分野の通常の知識を有する者であれば、本実施形態の本質的な特
性から外れない範囲で以上に例示されていない種々の変形及び応用が可能であることが分
かる。例えば、実施形態に具体的に表れた各構成要素は変形して実施することができる。
そして、このような変形及び応用に関連した差異点は特許請求の範囲で規定する本発明の
範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (5)

  1. サブマウントと、
    前記サブマウント上に発光素子チップと、
    前記サブマウントの少なくとも一部を囲むように形成された電極層と、
    前記発光素子チップとの間に空間(space)を含むようにして前記サブマウント上に形成された波長フィルタと、
    前記電極層と波長フィルタとの間に介在するシーリング物質と、
    前記波長フィルタ上に支持層と、
    前記支持層上に蛍光体層と、
    を含み、
    前記空間は、空気(air)、アルゴンガス(Ar gas)、窒素ガス(N gas)、真空のうちの少なくとも1つによって満たされ、
    前記蛍光体層は、均一な厚さを有し、
    前記波長フィルタは、第1屈折率を有する第1誘電体層と、前記第1屈折率と異なる第2屈折率を有し、前記第1誘電体層上に形成された第2誘電体層とを含み、
    前記第1誘電体層と前記第2誘電体層の厚さは、λ/(4n×cosθ)(但し、λは光の波長、nは各誘電体層の屈折率、θは光の入射角)であり、
    前記波長フィルタの上面は前記支持層の底面と接し、
    前記蛍光体層の底面は前記支持層の上面と接し、
    前記電極層は前記サブマウントの上面を囲むように配置され、
    前記シーリング物質は、前記電極層の上面と接し、前記サブマウントとは離隔し、
    前記波長フィルタの底面は、前記シーリング物質の上面と接し、
    前記波長フィルタは、前記シーリング物質によって前記電極層とは離隔し、
    前記支持層は、前記波長フィルタより厚く形成されることを特徴とする発光素子パッケージ。
  2. 前記第1誘電体層はSiO層を含み、前記第2誘電体層はTiO層を含むことを特徴とする請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  3. 前記電極層の最上面と前記波長フィルタとの間に、前記シーリング物質が介在し、
    前記シーリング物質上には、前記波長フィルタ、前記支持層、前記蛍光体層が平たい上面を持って順次積層されることを特徴とする請求項1または2に記載の発光素子パッケージ。
  4. 前記シーリング物質は、ガラスまたはエポキシ物質を含むように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載の発光素子パッケージを備える発光モジュール部を含むことを特徴とする照明システム。
JP2014086366A 2010-02-18 2014-04-18 発光素子パッケージ及び照明システム Active JP5963798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100014770A KR20110094996A (ko) 2010-02-18 2010-02-18 발광소자 패키지, 그 제조방법 및 조명시스템
KR10-2010-0014770 2010-02-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011033597A Division JP2011171740A (ja) 2010-02-18 2011-02-18 発光素子パッケージ及び照明システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014168087A JP2014168087A (ja) 2014-09-11
JP5963798B2 true JP5963798B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=43902895

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011033597A Pending JP2011171740A (ja) 2010-02-18 2011-02-18 発光素子パッケージ及び照明システム
JP2014086366A Active JP5963798B2 (ja) 2010-02-18 2014-04-18 発光素子パッケージ及び照明システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011033597A Pending JP2011171740A (ja) 2010-02-18 2011-02-18 発光素子パッケージ及び照明システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8759841B2 (ja)
EP (1) EP2362452B1 (ja)
JP (2) JP2011171740A (ja)
KR (1) KR20110094996A (ja)
CN (1) CN102163684B (ja)
TW (1) TW201143165A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101490233B1 (ko) * 2010-04-15 2015-02-06 피에스아이 주식회사 장파장 투과필터를 포함하는 형광체 전환 단색 led
CN105490161B (zh) 2011-07-05 2022-12-30 日亚化学工业株式会社 半导体激光元件
US10688527B2 (en) 2011-09-22 2020-06-23 Delta Electronics, Inc. Phosphor device comprising plural phosphor agents for converting waveband light into plural color lights with different wavelength peaks
KR101324233B1 (ko) * 2012-05-11 2013-11-01 연세대학교 산학협력단 발광 장치 및 발광 시스템
JP6163754B2 (ja) 2012-12-28 2017-07-19 日亜化学工業株式会社 発光装置に用いるバンドパスフィルタおよびこれを用いた発光装置
WO2014122626A1 (en) 2013-02-11 2014-08-14 Koninklijke Philips N.V. Led module with hermetic seal of wavelength conversion material
TWI544179B (zh) * 2014-09-05 2016-08-01 台達電子工業股份有限公司 光波長轉換裝置及其適用之光源系統
EP2993709A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-09 Delta Electronics, Inc. Wavelength-converting device and illumination system using same
KR20160149363A (ko) * 2015-06-17 2016-12-28 삼성전자주식회사 반도체 발광소자
KR102401847B1 (ko) * 2015-07-03 2022-05-25 엘지디스플레이 주식회사 편광 발광 다이오드 패키지
DE102015112042B4 (de) * 2015-07-23 2021-07-01 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronische Leuchtvorrichtung
KR20170044791A (ko) * 2015-10-15 2017-04-26 희성전자 주식회사 양자점, 고분자 수지, 양자점 시트 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
TWI618946B (zh) * 2015-12-22 2018-03-21 Delta Electronics, Inc. 螢光劑裝置及其製造方法
CN109417082B (zh) * 2016-03-18 2023-08-01 Lg伊诺特有限公司 半导体器件以及包括半导体器件的显示装置
US10431723B2 (en) * 2017-01-31 2019-10-01 Apple Inc. Micro LED mixing cup
JP7174216B2 (ja) 2017-10-23 2022-11-17 日亜化学工業株式会社 発光モジュールおよび集積型発光モジュール
CN108039399A (zh) * 2017-12-04 2018-05-15 佛山市中山大学研究院 一种提高荧光利用率的led芯片
US10854794B2 (en) * 2017-12-20 2020-12-01 Lumileds Llc Monolithic LED array structure
CN109037405B (zh) * 2018-07-16 2020-11-13 厦门三安光电有限公司 微发光装置及其显示器
US10910433B2 (en) 2018-12-31 2021-02-02 Lumileds Llc Pixelated LED array with optical elements
CN114630991A (zh) * 2020-10-10 2022-06-14 瑞仪(广州)光电子器件有限公司 反射结构、背光模组及显示装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2725653B2 (ja) * 1995-09-07 1998-03-11 日本電気株式会社 光ヘッド装置
JP2713257B2 (ja) * 1995-08-15 1998-02-16 日本電気株式会社 光ヘッド装置
EP1441395B9 (de) * 1996-06-26 2012-08-15 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Lichtabstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
TW383508B (en) * 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
JPH10123319A (ja) 1996-10-23 1998-05-15 Toyo Commun Equip Co Ltd 波長可変光フィルタ
US6155699A (en) * 1999-03-15 2000-12-05 Agilent Technologies, Inc. Efficient phosphor-conversion led structure
JP2001051114A (ja) 1999-08-12 2001-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多層膜光波長フィルタ及びその作製方法
JP3490418B2 (ja) * 2001-11-13 2004-01-26 サンテック株式会社 誘電体多層膜フィルタチップの製造方法
JP3661036B2 (ja) * 2002-05-27 2005-06-15 学校法人慶應義塾 導波路型光機能素子
JP2004177658A (ja) 2002-11-27 2004-06-24 Sun Tec Kk 誘電体多層膜バンドパスフィルタ
US7649270B2 (en) * 2004-08-06 2010-01-19 A. L. M. T. Corp. Collective substrate, semiconductor element mount, semiconductor device, imaging device, light emitting diode component and light emitting diode
JP2006186022A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP4692059B2 (ja) * 2005-04-25 2011-06-01 パナソニック電工株式会社 発光装置の製造方法
JP2007116131A (ja) * 2005-09-21 2007-05-10 Sanyo Electric Co Ltd Led発光装置
JP2007094040A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Seiko Epson Corp フレーム治具及びそれを用いた光学薄膜の形成方法
KR100726970B1 (ko) 2005-12-23 2007-06-14 한국광기술원 다이크로익 필터를 이용한 발광 장치
US8044412B2 (en) * 2006-01-20 2011-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Package for a light emitting element
TWI303872B (en) * 2006-03-13 2008-12-01 Ind Tech Res Inst High power light emitting device assembly with esd preotection ability and the method of manufacturing the same
KR100764391B1 (ko) 2006-04-25 2007-10-05 삼성전기주식회사 발광 다이오드 모듈
TWI418054B (zh) * 2006-08-08 2013-12-01 Lg Electronics Inc 發光裝置封裝與製造此封裝之方法
WO2008025723A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Osram Sylvania Inc. Enhanced emission from phosphor-converted leds using interferometric filters
JP2008166782A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Seoul Semiconductor Co Ltd 発光素子
KR100894169B1 (ko) 2007-03-26 2009-04-22 (주) 아모엘이디 형광체 필터 및 그의 제조방법과 그 형광체 필터를 이용한반도체 패키지
JP4976974B2 (ja) 2007-03-28 2012-07-18 パナソニック株式会社 発光装置
JP5239219B2 (ja) * 2007-06-12 2013-07-17 株式会社豊田中央研究所 光学素子の製造方法
WO2009003176A1 (en) * 2007-06-27 2008-12-31 The Regents Of The University Of California Optical designs for high-efficacy white-light emitting diodes
KR100951843B1 (ko) 2007-06-28 2010-04-12 (주) 아모엘이디 필터 및 반도체 패키지
EP2015614B1 (en) * 2007-07-12 2010-12-15 Koito Manufacturing Co., Ltd. Light emitting device
DE102007050876A1 (de) * 2007-09-26 2009-04-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauteil
JP4613947B2 (ja) * 2007-12-07 2011-01-19 ソニー株式会社 照明装置、色変換素子及び表示装置
GB0801509D0 (en) * 2008-01-28 2008-03-05 Photonstar Led Ltd Light emitting system with optically transparent thermally conductive element
TW201115775A (en) * 2009-10-19 2011-05-01 Everlight Electronics Co Ltd Light emitting diode package structure

Also Published As

Publication number Publication date
CN102163684B (zh) 2016-06-29
KR20110094996A (ko) 2011-08-24
JP2011171740A (ja) 2011-09-01
EP2362452A2 (en) 2011-08-31
EP2362452B1 (en) 2020-01-08
JP2014168087A (ja) 2014-09-11
EP2362452A3 (en) 2014-09-17
TW201143165A (en) 2011-12-01
US8759841B2 (en) 2014-06-24
US20110198644A1 (en) 2011-08-18
CN102163684A (zh) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5963798B2 (ja) 発光素子パッケージ及び照明システム
JP4903902B2 (ja) 発光素子、発光素子の製造方法、及び発光素子パッケージ
JP5788210B2 (ja) 発光素子、発光素子パッケージ
JP5416149B2 (ja) 発光素子パッケージ及び照明システム
JP2011139062A (ja) 発光素子、発光素子パッケージおよび照明システム
JP2011199290A (ja) 発光素子、発光素子パッケージ、及び照明システム
JP5751696B2 (ja) 発光素子、発光素子パッケージ、及び照明システム
JP2011139063A (ja) 発光素子、発光素子パッケージ
EP2315272B1 (en) Light emitting diode, light emitting diode package, and lighting system
JP5566850B2 (ja) 発光素子、発光素子パッケージ及び照明システム
JP2011146707A (ja) 発光素子チップ、発光素子パッケージ
KR102034710B1 (ko) 발광 소자
KR101734544B1 (ko) 발광소자 패키지
KR20120045635A (ko) 발광 소자, 발광 소자 제조방법, 발광 소자 패키지 및 조명 시스템
US8692278B2 (en) Light emitting device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160324

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5963798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250