JP2011199290A - 発光素子、発光素子パッケージ、及び照明システム - Google Patents

発光素子、発光素子パッケージ、及び照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011199290A
JP2011199290A JP2011060508A JP2011060508A JP2011199290A JP 2011199290 A JP2011199290 A JP 2011199290A JP 2011060508 A JP2011060508 A JP 2011060508A JP 2011060508 A JP2011060508 A JP 2011060508A JP 2011199290 A JP2011199290 A JP 2011199290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
emitting device
refractive index
reflective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011060508A
Other languages
English (en)
Inventor
Sun Kyung Kim
キム,サンキュン
Woon Kyung Choi
チョイ,ウンキュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2011199290A publication Critical patent/JP2011199290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Abstract

【課題】本発明は、信頼性の悪化を経ずに、反射率に優れる発光素子、発光素子パッケージ、及び照明システムを提供するためのものである。
【解決手段】本発明に従う発光素子は、第1導電型半導体層、活性層、及び第2導電型半導体層を含む発光構造物と、上記発光構造物の上に基板と、上記基板の上に第1屈折率を有する第1誘電体層と、上記第1誘電体層の上に上記第1屈折率と異なる第2屈折率を有する第2誘電体層を含んで形成された複数の誘電体層を含む第1反射層と、上記第1反射層の上に上記第1反射層を構成する複数の誘電体層の各屈折率より屈折率の小さい第2反射層と、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光素子、発光素子パッケージ、及び照明システムに関するものである。
発光素子(Light Emitting Device)は、電気エネルギーが光エネルギーに変換される特性のp−n接合ダイオードを周期律表の上でIII族とV族の元素が化合して生成できる。発光素子は、化合物半導体の組成比を調節することによって、多様なカラー具現が可能である。
発光素子は、順方向電圧印加時、n層の電子とp層の正孔(hole)とが結合して伝導帯(Conduction band)と価電子帯(Valance band)とのエネルギーギャップに該当するだけのエネルギーを発散するが、このエネルギーは主に熱や光の形態で放出され、光の形態で発散されれば発光素子になるものである。
例えば、窒化物半導体は、高い熱的安定性と幅広いバンドギャップエネルギーにより光素子及び高出力電子素子開発分野で大いなる関心を受けている。特に、窒化物半導体を用いた青色(Blue)発光素子、緑色(Green)発光素子、紫外線(UV)発光素子などは商用化されて広く使われている。
発光素子は、電極の位置によって、水平型タイプ(Lateral Type)と垂直型タイプ(Vertical type)とに分けられる。
水平型発光素子は、伝熱性基板の上に発光構造物を形成し、上記発光構造物の上側に2つの電極層が配置されるように形成する。
一方、水平型発光素子は、厚い伝熱性基板が発光構造物の下端に位置し、絶縁性基板の側面に放射する光量が相当に存在するので、絶縁性基板の下端に位置した反射層の役目が重要である。
ところが、従来の技術によれば、絶縁性基板の下端の反射層は金属層からなるが、金属反射層は信頼性に劣るという特性がある。即ち、時間が経るにつれて、反射率が落ちる特性があるので、光量の下落の原因となる。
本発明の目的は、信頼性が悪化することなく、反射率に優れる発光素子、発光素子パッケージ、及び照明システムを提供することにある。
本発明の実施形態に従う発光素子は、第1導電型半導体層、活性層、及び第2導電型半導体層を含む発光構造物と、上記発光構造物の上に基板と、上記基板の上に第1屈折率を有する第1誘電体層と、上記第1誘電体層の上に上記第1屈折率と異なる第2屈折率を有する第2誘電体層を含んで形成された複数の誘電体層を含む第1反射層と、上記第1反射層の上に上記第1反射層を構成する複数の誘電体層の各屈折率より屈折率の小さい第2反射層と、を含む。
また、本発明の実施形態に従う発光素子パッケージは、パッケージ胴体と、上記パッケージ胴体に設けられた電極層と、上記電極層に電気的に連結された請求項1に記載の発光素子と、を含む。
また、本発明の実施形態に従う照明システムは、基板と、上記基板の上に設けられた上記発光素子パッケージを備える発光モジュールと、を含む。
本発明によれば、信頼性の悪化を経ずに、反射率に優れる発光素子、発光素子パッケージ、及び照明システムを得ることができる。
本発明の第1実施形態に従う発光素子の断面図である。 発光素子の反射率の変化図である。 本発明の実施形態に従う発光素子の反射率の変化図である。 本発明の第1実施形態に従う発光素子の製造方法の工程断面図である。 本発明の第1実施形態に従う発光素子の製造方法の工程断面図である。 本発明の第1実施形態に従う発光素子の製造方法の工程断面図である。 本発明の第2実施形態に従う発光素子の断面図である。 本発明の実施形態に従う発光素子パッケージの断面図である。 本発明の実施形態に従う照明ユニットの斜視図である。 本発明の実施形態に従うバックライトユニットの分解斜視図である。
以下、本発明の実施形態に従う発光素子、発光素子パッケージ、及び照明システムを添付の図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に従う発光素子及び発光素子パッケージの断面図である。
図7は、本発明の第2実施形態に従う発光素子及び発光素子パッケージの断面図である。
第1実施形態に従う発光素子250(図5参照)は、基板100の上に形成された発光構造物200と、上記基板100の下に形成された複数の誘電体層を含む第1反射層310と、上記第1反射層の下に上記第1反射層310より屈折率の小さい第2反射層320と、を含むことができる。
第1実施形態に従う発光素子パッケージ500は、基板100の上に形成された発光構造物200と、上記基板100の下に形成された複数の誘電体層を含む第1反射層310と、上記第1反射層の下に上記第1反射層310より屈折率の小さい第2反射層320と、上記第1反射層の上に形成された支持層410と、上記支持層410の下にサブマウント400と、を含むことができる。
第1実施形態において、上記第2反射層320は空気層でありうる。
第1実施形態において、上記複数の誘電体層を含む第1反射層310は、第1屈折率を有する第1誘電体層311及び上記第1誘電体層311の下に上記第1屈折率と異なる第2屈折率を有する第2誘電体層312を含むことができる。上記第1誘電体層311と上記第2誘電体層312は複数の周期で繰り返して形成できる。
上記第1誘電体層311と上記第2誘電体層312の厚さは、λ/(4n×cosθ)(但し、λは光の波長、nは誘電体層の屈折率、θは光が基板に対する入射角で、0゜〜25゜の値)でありうる。
実施形態に従う発光素子及びその製造方法と発光素子パッケージによれば、水平型発光素子の反射層を誘電体層の組合せにより構成すると共に、誘電体層の下に誘電体層より屈折率の小さい層を形成することによって、信頼性を悪化させることなく、反射率も既存の金属反射層を凌駕することができる。
一般に、水平型発光素子の下端反射層は、Ag、Alのような反射率の高い金属から構成される。仮に、Agを下端反射層の物質に用いる場合、入射角度及び偏光にかかわらず、90%以上の反射率を表す。
しかしながら、従来の技術によれば、サファイア(sapphire)と金属反射層との接合強度を強化するために、Ni、Ptのような薄い金属層を必要とする。接合(adhesion)強化層に活用される上記金属層は吸収率が大きいので、蒸着厚さに指数的に比例して反射率が下落する。また、サファイア基板の粗さによって金属反射層の反射率は克明に変わる。したがって、実質的な金属反射層の反射率はより低くなる。
図2は比較例の発光素子の反射率の変化図であり、図3は本発明の実施形態に従う発光素子の反射率の変化図である。
図2は誘電体層で反射層を形成した場合であって、例えばSiO/TiOで4層を積んだ時の偏光に従う反射率の変化図である。この際、複数の誘電体反射層の後の背景物質の屈折率は1.5の場合である。
図3は実施形態として誘電体層で反射層を形成した場合であって、SiO/TiOで4層を積んだ時の偏光に従う反射率の変化図である。この際、複数の誘電体反射層の後の背景物質の屈折率は1.0の場合である。
図2及び図3において、TM mode及びTE modeは、各々TE PolarizationMode、TM Polarization Modeを意味する。
例えば、発光素子で発生した光を電磁波(Electromagnetic Wave)と取扱う場合、このような電磁波は電場(Electric Field、E-Field)と磁場(Magnetic Field、M-Field)とが互いに垂直に交差しながら進行する。
この際、入射波長(wave)の電場(E-Field)が境界面(boundary plane)(XZ面)に対して水平であり、入射面(XY面)に対して垂直であれば、これをtransverse electricまたはTE polarizationといい、これがE-polarized waveである。
そして、入射波長の磁場(M-Field)が境界面(boundary plane)(XZ面)に対して水平である時、これをtransverse magneticまたはTM polarizationといい、M-polarized waveを意味する。
実施形態は、第1反射層310が屈折率が異なる誘電体層を繰り返して積んだ複数の誘電体層を含むことができる。
この際、実施形態は第1反射層310の最後の層の下に空気または空気と屈折率が似ている第2反射層320を形成して、金属反射層と類似した反射率特性を有するようにすることができる。
例えば、図3のように、サファイア(Sapphire)の下端に450nmの青色波長に対して屈折率が1.46のSiO層と、屈折率が2.44のTiO層をquarter-wave stack(λ/4n)で反復的に積層すると、積層数によって高い反射率を得ることができる。
しかしながら、図2のように、最後の誘電体反射層の屈折率がSiO層と類似した屈折率で終えるようになれば、特定の入射角度領域で反射率が減少する現象が発生する。
これを克服するために、図1のように最後の反射層を空気層である第2反射層320で形成するか、図7のように空気と類似した屈折率を有する物質に取り替えれば、図3のように反射率がまた回復することを観察することができる。
したがって、構造的に図7のように第1反射層の下に空気と類似した屈折率を有する第2反射層330を接着するか、あるいは図1のようにサブマウントの上に上端に部分的に支持層410を立てて下端の第1反射層310が第2反射層320である空気の上に浮いているようにすることができる。
図4乃至図6を参照して本発明の第1実施形態に従う発光素子の製造方法を説明する。
実施形態での発光素子は、GaN、GaAs、GaAsP、GaPなどの物質で形成できる。例えば、Green〜Blue LEDはGaN(InGaN)、Yellow〜Red LEDはInGaAIP、AlGaAsを使用することができ、物質の組成の変更によってFull Color具現も可能である。
まず、基板100の上に発光構造物200を形成する。
上記基板100は、サファイア(Al)、SiC、Si、GaAs、GaN、ZnO、Si、GaP、InP、Ge、及びGaのうち、少なくとも1つを利用できる。上記基板100に対して湿式洗浄を行って表面の不純物を除去することができる。
以後、上記基板100の上に第1導電型半導体層210、活性層220、及び第2導電型半導体層230を含む発光構造物200を形成できる。
上記第1導電型半導体層210は、第1導電型ドーパントがドーピングされた3族−5族化合物半導体で具現されることができ、上記第1導電型半導体層210がN型半導体層である場合、上記第1導電型ドーパントはN型ドーパントとして、Si、Ge、Sn、Se、Teを含むことができるが、これに限定されるのではない。
上記第1導電型半導体層210は、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有する半導体物質を含むことができる。
上記第1導電型半導体層210は、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInN、AlGaAs、InGaAs、AlInGaAs、GaP、AlGaP、InGaP、AlInGaP、InPのうち、いずれか1つ以上で形成できる。
上記第1導電型半導体層210は、化学蒸着方法(CVD)、分子線エピタキシー(MBE)、スパッタリング、または水酸化物気相エピタキシー(HVPE)などの方法を使用してN型GaN層を形成できる。また、上記第1導電型半導体層210は、チャンバーにトリメチルガリウムガス(TMGa)、アンモニアガス(NH)、窒素ガス(N)、及びシリコン(Si)のようなN型ドーパントを含むシランガス(SiH)が注入されて形成できる。
この際、実施形態は上記基板100の上にバッファ層(図示せず)を形成できる。上記バッファ層は、上記発光構造物200の材料と基板100の格子不整合を緩和させることができ、バッファ層の材料は3族−5族化合物半導体、例えば、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInNのうち、少なくとも1つで形成できる。上記バッファ層の上にはアンドープド(undoped)半導体層が形成されることができ、これに対して限定するのではない。
上記活性層220は、第1導電型半導体層210を通じて注入される電子と以後に形成される第2導電型半導体層230を通じて注入される正孔とが互いに合って活性層(発光層)物質固有のエネルギーバンドによって決まるエネルギーを有する光を放出する層である。
上記活性層220は、単一量子井戸構造、多重量子井戸構造(MQW:Multi Quantum Well)、量子線(Quantum-Wire)構造、または量子点(Quantum Dot)構造のうち、少なくともいずれか1つで形成できる。例えば、上記活性層220は、トリメチルガリウムガス(TMGa)、アンモニアガス(NH)、窒素ガス(N)、及びトリメチルインジウムガス(TMIn)が注入されて多重量子井戸構造が形成できるが、これに限定されるのではない。
上記活性層220の井戸層/障壁層は、InGaN/GaN、InGaN/InGaN、GaN/AlGaN、InAlGaN/GaN、GaAS(InGaAs)/AlGaAs、GaP(InGaP)/AlGaPのうち、いずれか1つ以上のペア構造で形成できるが、これに限定されるのではない。上記井戸層は、上記障壁層のバンドギャップより低いバンドギャップを有する物質で形成できる。
上記活性層220の上または/及び下には、導電型クラッド層が形成できる。上記導電型クラッド層はAlGaN系半導体で形成されることができ、上記活性層220のバンドギャップよりは高いバンドギャップを有することができる。
上記第2導電型半導体層230は、第2導電型ドーパントがドーピングされた3族−5族元素の化合物半導体、例えば、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有する半導体物質を含むことができる。上記第2導電型半導体層230は、例えば、GaN、AlN、AlGaN、InGaN、InN、InAlGaN、AlInN、AlGaAs、GaP、GaAs、GaAsP、AlGaInPなどから選択できる。上記第2導電型半導体層230がP型半導体層の場合、上記第2導電型ドーパントはP型ドーパントとして、Mg、Zn、Ca、Sr、Baなどを含むことができる。上記第2導電型半導体層230は、単層または多層で形成されることができ、これに対して限定するのではない。
上記第2導電型半導体層230は、チャンバーにトリメチルガリウムガス(TMGa)、アンモニアガス(NH)、窒素ガス(N)、及びマグネシウム(Mg)のようなP型ドーパントを含むビセチルサイクロペンタジエニルマグネシウム(EtCpMg){Mg(C}が注入されてP型GaN層が形成できるが、これに限定されるのではない。
実施形態において、上記第1導電型半導体層210はN型半導体層、上記第2導電型半導体層230はP型半導体層で具現できるが、これに限定されるのではない。また、上記第2導電型半導体層230の上には上記第2導電型と反対の極性を有する半導体、例えば第2導電型半導体層がP型半導体層の場合、N型半導体層(図示せず)をさらに形成できる。これによって、発光構造物200はN−P接合構造、P−N接合構造、N−P−N接合構造、P−N−P接合構造のうち、いずれか1つの構造で具現できる。
次に、図5のように上記基板100の下に複数の誘電体層を含む第1反射層310を形成する。実施形態において、下端の第1反射層310は屈折率が異なる誘電体層を繰り返して積んだ複数の誘電体層を含むことができる。
上記複数の誘電体層を含む第1反射層310を形成する段階は、第1屈折率を有する第1誘電体層311を形成する段階と、上記第1屈折率と異なる第2屈折率を有する第2誘電体層312を上記第1誘電体層311の下に形成する段階と、を含むことができる。
上記第1誘電体層311の屈折率が上記第2誘電体層312の屈折率に比べてより小さいことがあり、上記第1誘電体層311の屈折率が上記基板100の屈折率より小さいことがあるが、これに限定されるのではない。上記第1誘電体層311の屈折率が上記基板100の屈折率より小さい場合、上記基板100から流入する光が基板100と第1誘電体層311との間で全反射が発生する場合、外部に反射されて反射率を高めることができる。
上記第1誘電体層311と上記第2誘電体層312の厚さは、λ/(4n×cosθ)(但し、λは光の波長、nは各誘電体層の屈折率、θは光の基板に対する入射角で、0゜〜25゜の値)でありうる。
また、上記第1誘電体層311及び上記第2誘電体層312の積層は複数の周期で形成できる。
例えば、サファイア(Sapphire)基板100に450nmの青色波長に対して屈折率が1.46のSiO層が第1誘電体層311に、屈折率が2.44のTiO層が第2誘電体層312にquarter-wave stack(λ/4n;4分の1の波長整数堆積)で繰り返して積層すると、積層数によって高い反射率を得ることができるが、このような誘電体層の材質及び積層数に限定されるのではない。
次に、図6のように上記第1反射層310の下に上記第1反射層310より屈折率の小さい第2反射層320を形成する。
例えば、上記第1反射層310とサブマウント400との間に支持層410を介して発光素子チップを上記サブマウント400の上に付着することで、上記第1反射層310の下に上記第1反射層310より屈折率の小さい第2反射層320を形成できる。
第1反射層310の最後の層の屈折率が第1誘電体層311と類似した屈折率で終えるようになれば、特定の入射角度領域で反射率が減少する現象が発生する。
ここに、実施形態は第1反射層310の最後の層の下に空気または空気と屈折率が似ている第2反射層320を形成して、金属反射層と類似した反射率特性があるようにすることができる。
ここに、図6のようにサブマウント400の上に部分的に支持層410を立てて第1反射層310が空気の上に浮いているようにすることができる。
この場合、上記支持層410は金属系列であって、Cu、Auなどが可能であるが、これに限定されるのではない。上記支持層410により第2反射層320は空気層でありうる。
上記サブマウント400は、熱膨張係数が発光構造物200の熱膨張係数と類似しており、熱伝導度に優れる材質でありうる。例えば、実施形態でサブマウント400にシリコン(Si)を採用できるが、これに限定されるのではない。
発光素子チップの上記サブマウント400の上に付着は、高分子接着体を用いて発光素子チップを接着する方法などにより進行できるが、これに限定されるのではない。
例えば、工程性に優れる銀の伝導性エポキシ(Ag conductive epoxy)によるソルダリング(soldering;半田付け)により発光素子チップを付着するか、高熱伝導性を必要とする場合にはユーテティック(共晶)接合方式を採用できるが、これに限定されるのではない。
実施形態に従う発光素子及びその製造方法と発光素子パッケージによれば、水平型発光素子の反射層を誘電体層の組合せにより構成すると共に、誘電体層の下に誘電体層より屈折率の小さい層を形成することによって、信頼性の悪化を経ずに、反射率も既存の金属反射層を凌駕することができる。
図7は、本発明の第2実施形態に従う発光素子の断面図である。
第2実施形態は、第1実施形態の技術的な特徴を採用できる。
第2実施形態では、図7のように第1反射層310である複数の誘電体層の下に空気と第1反射層310との間の屈折率を有する、例えば空気と類似した屈折率を有する第2反射層330を接着した例である。上記第2反射層330は、SOG(Spin-on-glass)、MgFのうち、いずれか1つ以上を含むことができるが、これに限定されるのではない。
実施形態に従う発光素子と発光素子パッケージによれば、水平型発光素子の反射層を誘電体層の組合せにより構成すると共に、誘電体層の下に誘電体層より屈折率の小さい層を形成することによって、信頼性の悪化を経ずに、反射率も既存の金属反射層を凌駕することができる。
図8は、本発明の実施形態に従う発光素子が設けられた発光素子パッケージを説明する図である。
図8を参照すると、実施形態に従う発光素子パッケージ500は、胴体部(サブマウント)400と、上記胴体部400に設けられた第3電極層510及び第4電極層520と、上記胴体部400に設けられて上記第3電極層510及び第4電極層520と電気的に連結される発光素子250と、上記発光素子250を囲むモールディング部材540とが含まれる。
上記胴体部400は、シリコン材質、合成樹脂材質、または金属材質を含んで形成されることができ、上記発光素子250の周囲に傾斜面が形成できる。
上記第3電極層510及び第4電極層520は互いに電気的に分離され、上記発光素子250に電源を提供する役目をする。また、上記第3電極層510及び第4電極層520は、上記発光素子250で発生した光を反射させて光効率を増加させる役目をすることができ、上記発光素子250で発生した熱を外部に排出させる役目をすることもできる。
上記発光素子250は、図1または図7に例示された水平型タイプの発光素子が適用できるが、これに限定されるのではなく、垂直型発光素子も適用できる。
上記発光素子250は、上記胴体部400の上に設けられるか、上記第3電極層510または第4電極層520の上に設置できる。
上記発光素子250は、ワイヤ530を介して上記第3電極層510及び/または第4電極層520と電気的に連結されることができ、実施形態では水平型タイプの発光素子250が例示されており、2つのワイヤ530が使われたものが例示されているが、これに限定されるのではない。
上記モールディング部材540は、上記発光素子250を囲んで上記発光素子250を保護することができる。また、上記モールディング部材540には蛍光体が含まれて上記発光素子250から放出された光の波長を変化させることができる。
実施形態に従う発光素子パッケージは、照明システムに適用できる。上記照明システムは、図9に図示された照明ユニット、及び図10に図示されたバックライドユニットを含み、信号灯、車両前照灯、看板などが含まれることができる。
図9は、本発明の実施形態に従う照明ユニットの斜視図1100である。
図9を参照すると、上記照明ユニット1100は、ケース胴体1110と、上記ケース胴体1110に設けられた発光モジュール部1130と、上記ケース胴体1110に設けられ、外部電源から電源の提供を受ける連結端子1120と、を含むことができる。
上記ケース胴体1110は、放熱の特性が良好な材質で形成されることが好ましく、例えば金属材質または樹脂材質で形成できる。
上記発光モジュール部1130は、基板1132と、上記基板1132に載置される少なくとも1つの発光素子パッケージ500と、を含むことができる。
上記基板1132は、絶縁体に回路パターンが印刷されたものであることができ、例えば、一般印刷回路基板(PCB:Printed Circuit Board)、メタルコア(Metal Core)PCB、軟性(Flexible)PCB、セラミックPCBなどを含むことができる。
また、上記基板1132は光を効率的に反射する材質で形成されるか、表面が光が効率的に反射されるカラー、例えば白色、銀色などで形成できる。
上記基板1132の上には上記少なくとも1つの発光素子パッケージ500が載置できる。上記発光素子パッケージ500の各々は、少なくとも1つの発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)250を含むことができる。上記発光ダイオード250は、赤色、緑色、青色、または白色の有色光を各々発光する有色発光ダイオード、及び紫外線(UV;Ultra Violet)を発光するUV発光ダイオードを含むことができる。
上記発光モジュール部1130は、色感及び輝度を得るために多様な発光素子パッケージ500の組合せを有するように配置できる。例えば、高演色性(CRI)を確保するために、白色発光ダイオード、赤色発光ダイオード、及び緑色発光ダイオードを組合せて配置できる。
上記連結端子1120は、上記発光モジュール部1130と電気的に連結されて電源を供給できる。図9の図示によれば、上記連結端子1120はソケット方式により外部電源に螺合されるが、これに対して限定するのではない。例えば、上記連結端子1120はピン(pin)形態で形成されて外部電源に挿入されるか、配線により外部電源に連結されることもできる。
図10は、本発明の実施形態に従うバックライトユニットの分解斜視図1200である。
実施形態に従うバックライトユニット1200は、導光板1210と、上記導光板1210に光を提供する発光モジュール部1240と、上記導光板1210の下に反射部材1220と、上記導光板1210、発光モジュール部1240、及び反射部材1220を収納するボトムカバー1230と、を含むことができるが、これに限定されるのではない。
上記導光板1210は、光を拡散させて面光源化させる役目をする。上記導光板1210は透明な材質からなり、例えば、PMMA(polymethyl metaacrylate)のようなアクリル樹脂系列、PET(polyethylene terephthlate)、PC(poly carbonate)、COC(cycloolefin copolymer)、及びPEN(polyethylene naphthalate)樹脂のうちの1つを含むことができる。
上記発光モジュール部1240は、上記導光板1210の少なくとも一側面に光を提供し、窮極的には上記バックライトユニットが設置されるディスプレイ装置の光源として作用するようになる。
上記発光モジュール部1240は、上記導光板1210と接することができるが、これに限定されるのではない。具体的には、上記発光モジュール部1240は、基板1242と、上記基板1242に載置された多数の発光素子パッケージ500を含むが、上記基板1242が上記導光板1210と接することができるが、これに限定されるのではない。
上記基板1242は、回路パターン(図示せず)を含む印刷回路基板(PCB;Printed Circuit Board)でありうる。但し、上記基板1242は一般PCBだけでなく、メタルコアPCB(MCPCB;Metal Core PCB)、軟性PCB(FPCB;Flexible PCB)などを含むこともでき、これに対して限定するのではない。
そして、上記多数の発光素子パッケージ500は、上記基板1242の上に光が放出される発光面が上記導光板1210と所定距離離隔するように載置できる。
上記導光板1210の下には上記反射部材1220が形成できる。上記反射部材1220は、上記導光板1210の下面に入射された光を反射させて上に向かうようにすることによって、上記バックライトユニットの輝度を向上させることができる。上記反射部材1220は、例えば、PET、PC、PVCレジンなどで形成できるが、これに対して限定するのではない。
上記ボトムカバー1230は、上記導光板1210、発光モジュール部1240、及び反射部材1220などを収納できる。このために、上記ボトムカバー1230は、上面が開口されたボックス(box)形状で形成できるが、これに対して限定するのではない。
上記ボトムカバー1230は、金属材質または樹脂材質で形成されることができ、プレス成形または押出成形などの工程を用いて製造できる。
以上、実施形態に説明された特徴、構造、効果などは、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれ、必ず1つの実施形態のみに限定されるのではない。延いては、各実施形態で例示された特徴、構造、効果などは、実施形態が属する分野の通常の知識を有する者により他の実施形態に対しても組合または変形されて実施可能である。したがって、このような組合と変形に関連した内容は本発明の範囲に含まれることと解釈されるべきである。
以上、実施形態を中心として説明したが、これは単に例示であり、本発明を限定するのでなく、本発明が属する分野の通常の知識を有する者であれば、本実施形態の本質的な特性から外れない範囲で以上に例示されていない種々の変形及び応用が可能であることが分かる。例えば、実施形態に具体的に表れた各構成要素は変形して実施することができる。そして、このような変形及び応用に関連した差異点は特許請求範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (11)

  1. 第1導電型半導体層、活性層、及び第2導電型半導体層を含む発光構造物と、
    前記発光構造物の上の基板と、
    前記基板の上に第1屈折率を有する第1誘電体層と、前記第1誘電体層の上に前記第1屈折率と異なる第2屈折率を有する第2誘電体層を含んで形成された複数の誘電体層を含む第1反射層と、
    前記第1反射層の上に前記第1反射層を構成する複数の誘電体層の各屈折率より屈折率の小さい第2反射層と、
    を含むことを特徴とする発光素子。
  2. 前記第1反射層の一部分に支持層が形成され、前記第2反射層は空気層を含むことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  3. 前記第2反射層は、
    前記第1反射層と空気との間の屈折率を有することを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  4. 前記第2反射層は、
    SOG(Spin-on-glass)、MgFのうち、いずれか1つ以上を含むことを特徴とする請求項3に記載の発光素子。
  5. 前記第1誘電体層と前記第2誘電体層の厚さは、λ/(4n×cosθ)(但し、λは光の波長、nは誘電体層の屈折率、θは光の基板に対する入射角で、0゜〜25゜の値)であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  6. 前記第1誘電体層の屈折率が前記第2誘電体層の屈折率より小さいことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  7. 前記第1誘電体層の屈折率が前記基板の屈折率より小さいことを特徴とする請求項6に記載の発光素子。
  8. 前記第1誘電体層と前記第2誘電体層が複数の周期で積層されることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  9. 前記支持層は、金属材質であることを特徴とする請求項2に記載の発光素子。
  10. パッケージ胴体と、
    前記パッケージ胴体に設けられた電極層と、
    前記電極層に電気的に連結された請求項1〜9の何れか1項記載の発光素子と、
    を含むことを特徴とする発光素子パッケージ。
  11. 基板と、前記基板の上に設けられた請求項10に記載の発光素子パッケージを備える発光モジュールと、を含むことを特徴とする照明システム。
JP2011060508A 2010-03-22 2011-03-18 発光素子、発光素子パッケージ、及び照明システム Pending JP2011199290A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100025075A KR101081196B1 (ko) 2010-03-22 2010-03-22 발광소자 및 그 제조방법과 발광소자 패키지
KR10-2010-0025075 2010-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011199290A true JP2011199290A (ja) 2011-10-06

Family

ID=44202233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011060508A Pending JP2011199290A (ja) 2010-03-22 2011-03-18 発光素子、発光素子パッケージ、及び照明システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8742447B2 (ja)
EP (1) EP2369650B1 (ja)
JP (1) JP2011199290A (ja)
KR (1) KR101081196B1 (ja)
CN (1) CN102201519B (ja)
TW (1) TWI562399B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016146407A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 豊田合成株式会社 光学多層膜および発光素子

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7915629B2 (en) 2008-12-08 2011-03-29 Cree, Inc. Composite high reflectivity layer
US9461201B2 (en) 2007-11-14 2016-10-04 Cree, Inc. Light emitting diode dielectric mirror
US9362459B2 (en) 2009-09-02 2016-06-07 United States Department Of Energy High reflectivity mirrors and method for making same
US9435493B2 (en) 2009-10-27 2016-09-06 Cree, Inc. Hybrid reflector system for lighting device
US9105824B2 (en) 2010-04-09 2015-08-11 Cree, Inc. High reflective board or substrate for LEDs
US9012938B2 (en) 2010-04-09 2015-04-21 Cree, Inc. High reflective substrate of light emitting devices with improved light output
US8764224B2 (en) 2010-08-12 2014-07-01 Cree, Inc. Luminaire with distributed LED sources
US8680556B2 (en) 2011-03-24 2014-03-25 Cree, Inc. Composite high reflectivity layer
KR101330786B1 (ko) * 2011-04-06 2013-11-18 희성전자 주식회사 방열 구조를 갖는 발광다이오드 소자 및 그 제조 방법
US8686429B2 (en) 2011-06-24 2014-04-01 Cree, Inc. LED structure with enhanced mirror reflectivity
US9728676B2 (en) 2011-06-24 2017-08-08 Cree, Inc. High voltage monolithic LED chip
US10243121B2 (en) 2011-06-24 2019-03-26 Cree, Inc. High voltage monolithic LED chip with improved reliability
KR102075655B1 (ko) * 2013-06-24 2020-02-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 발광 소자 패키지
KR102135352B1 (ko) * 2013-08-20 2020-07-17 엘지전자 주식회사 표시장치
US10658546B2 (en) 2015-01-21 2020-05-19 Cree, Inc. High efficiency LEDs and methods of manufacturing
KR101683683B1 (ko) * 2015-06-18 2016-12-09 주식회사 세미콘라이트 반도체 발광소자
WO2016159744A1 (ko) 2015-04-03 2016-10-06 주식회사 세미콘라이트 반도체 발광소자
EP3419050A1 (en) 2017-06-23 2018-12-26 ams International AG Radiation-hardened package for an electronic device and method of producing a radiation-hardened package
TWI708907B (zh) * 2017-09-30 2020-11-01 軒帆光電科技股份有限公司 用於照明裝置之光源模組
CN114520281A (zh) 2020-11-20 2022-05-20 隆达电子股份有限公司 发光装置、背光板及显示面板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270754A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 半導体発光素子および発光ランプ
JPH118439A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2004304047A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオードおよびその製造方法
JP2010021202A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Ushio Inc 発光装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10242584A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Hitachi Ltd 半導体発光素子
US6246708B1 (en) * 1997-08-27 2001-06-12 Xerox Corporation Semiconductor laser with associated electronic components integrally formed therewith
DE19819543A1 (de) 1998-04-30 1999-11-11 Siemens Ag Lichtemissions-Halbleitereinrichtung
US6091197A (en) * 1998-06-12 2000-07-18 Xerox Corporation Full color tunable resonant cavity organic light emitting diode
KR100866789B1 (ko) 2001-04-17 2008-11-04 삼성전자주식회사 발광소자 및 이를 적용한 발광 디바이스 장치
US6697403B2 (en) 2001-04-17 2004-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Light-emitting device and light-emitting apparatus using the same
KR20020081947A (ko) 2001-04-20 2002-10-30 주식회사 옵토웨이퍼테크 다중반사막을 포함한 발광소자 및 그 제조방법
US20030211519A1 (en) 2001-12-19 2003-11-13 Davidson Donald J. Uses of an endothelial cell receptor
US7087936B2 (en) * 2003-04-30 2006-08-08 Cree, Inc. Methods of forming light-emitting devices having an antireflective layer that has a graded index of refraction
CN100511732C (zh) * 2003-06-18 2009-07-08 丰田合成株式会社 发光器件
CN2694495Y (zh) * 2003-09-11 2005-04-20 兆亨科技股份有限公司 具化合物反射结构的发光二极管
US20050104078A1 (en) 2003-11-13 2005-05-19 Ite Compound Semiconductor Corporation Light-emitting diode having chemical compound based reflective structure
TWI233218B (en) 2004-01-08 2005-05-21 Pamelan Company Ltd One dimensional photonic crystal and light emitting device made from the same
US20050152417A1 (en) * 2004-01-08 2005-07-14 Chung-Hsiang Lin Light emitting device with an omnidirectional photonic crystal
US7542117B2 (en) * 2004-09-16 2009-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having a selective reflection layer, mobile electronic device incorporating the same, and substrate for liquid crystal display device having a selective reflection layer
JP4453515B2 (ja) 2004-10-22 2010-04-21 豊田合成株式会社 半導体発光素子
US20070115415A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Arthur Piehl Light absorbers and methods
KR20080017180A (ko) * 2006-08-21 2008-02-26 삼성전기주식회사 반도체 발광장치
US7829905B2 (en) * 2006-09-07 2010-11-09 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
US20080197369A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Cree, Inc. Double flip semiconductor device and method for fabrication
CN201213321Y (zh) * 2008-06-30 2009-03-25 清华大学 有机电致发光光源
US7947991B2 (en) * 2008-07-29 2011-05-24 Huga Optotech Inc. High efficiency lighting device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270754A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 半導体発光素子および発光ランプ
JPH118439A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2004304047A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオードおよびその製造方法
JP2010021202A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Ushio Inc 発光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016146407A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 豊田合成株式会社 光学多層膜および発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN102201519B (zh) 2015-09-09
EP2369650A2 (en) 2011-09-28
KR20110105936A (ko) 2011-09-28
US8742447B2 (en) 2014-06-03
EP2369650B1 (en) 2016-06-22
TWI562399B (en) 2016-12-11
US20110227110A1 (en) 2011-09-22
KR101081196B1 (ko) 2011-11-07
EP2369650A3 (en) 2014-06-25
TW201133928A (en) 2011-10-01
CN102201519A (zh) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8742447B2 (en) Light emitting device, light emitting device package and lighting system
JP5963798B2 (ja) 発光素子パッケージ及び照明システム
US8362459B2 (en) Light emitting device, light emitting device package, and lighting system
US8624283B2 (en) Light emitting device, manufacturing method thereof, light emitting device package, and lighting system
US8148734B2 (en) Light emitting device having a lateral passivation layer
US9276175B2 (en) Light emitting device, light emitting device package
US20140209965A1 (en) Light emitting device, light emitting device package, and lighting system
US8809884B2 (en) Light emitting device including an electrode on a textured surface, light emitting device package and lighting system
US8440995B2 (en) Light emitting device, method of manufacturing the same, light emitting device package and lighting system
US8530882B2 (en) Light emitting device, light emitting device package and lighting system
US9190566B2 (en) Light emitting device
JP5778466B2 (ja) 発光素子、発光素子パッケージ、及び照明システム
KR102034710B1 (ko) 발광 소자
KR20150089816A (ko) 발광소자 및 이를 구비하는 조명 시스템
KR102187482B1 (ko) 발광소자 및 이를 구비하는 조명 시스템
US8692278B2 (en) Light emitting device
KR20120015882A (ko) 발광소자 패키지
KR20140142846A (ko) 발광 소자 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150602