JP5962681B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5962681B2
JP5962681B2 JP2014008466A JP2014008466A JP5962681B2 JP 5962681 B2 JP5962681 B2 JP 5962681B2 JP 2014008466 A JP2014008466 A JP 2014008466A JP 2014008466 A JP2014008466 A JP 2014008466A JP 5962681 B2 JP5962681 B2 JP 5962681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
arm
switching element
element group
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014008466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015139242A (ja
Inventor
香治 村上
香治 村上
中尾 初男
初男 中尾
満弘 田畑
満弘 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014008466A priority Critical patent/JP5962681B2/ja
Priority to US15/112,540 priority patent/US10063171B2/en
Priority to EP14799031.1A priority patent/EP3097638B1/en
Priority to CN201480073736.XA priority patent/CN106414197B/zh
Priority to PCT/JP2014/078843 priority patent/WO2015111275A1/en
Publication of JP2015139242A publication Critical patent/JP2015139242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5962681B2 publication Critical patent/JP5962681B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/08Control of generator circuit during starting or stopping of driving means, e.g. for initiating excitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18018Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/005Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1446Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in response to parameters of a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/48Arrangements for obtaining a constant output value at varying speed of the generator, e.g. on vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0685Engine crank angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/24Control of the engine output torque by using an external load, e.g. a generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • F02N2011/0874Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches characterised by said switch being an electronic switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/005Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
    • F02N2019/008Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation the engine being stopped in a particular position

Description

本発明は、例えばオルタネータ等の発電手段を有する内燃機関の制御装置の技術分野に関する。
内燃機関においては、例えば再始動の際に始動トルクの低減が行えるよう、停止時のクランク角(即ち、内燃機関のクランク軸の角度)を所定値とする制御が実行されることがある。停止する内燃機関のクランク角を制御する方法としては、内燃機関に接続されたオルタネータから出力されるトルクを利用する方法が知られている。
他方で、オルタネータは内燃機関の動力を利用して発電を行うことも可能である。このため、例えば特許文献1では、内燃機関停止制御中の高回転側ではオルタネータによる発電を行い、低回転側ではオルタネータで制御トルクを発生させ、クランク角の制御を行うという技術が提案されている。
特開2012−202407号公報
上述した特許文献1に記載されている技術においては、所定の固定値である回転数閾値を利用して、オルタネータで発電を行うか或いは制御トルクを出力させるかを判断している。しかしながら、このような判断に用いる閾値が固定値であることは、発電効率を高める観点からすれば必ずしも好ましくはない。具体的には、オルタネータで発電を行うべきか、或いは制御トルクを出力するべきかという判断は、内燃機関の回転数だけでは適切に判断できない。よって、特許文献1に記載されている技術では、効率的な発電を行うことができないおそれがあるという技術的問題点が生ずる。
本発明が解決しようとする課題には上記のようなものが一例として挙げられる。本発明は、内燃機関の停止制御中における発電効率を高めることが可能な内燃機関の制御装置を提供することを課題とする。
<1>
本発明の内燃機関の制御装置は、片方のアーム及び他方のアームに夫々スイッチング素子群を有しており、前記スイッチング素子群の制御により、内燃機関のクランク停止位置を制御するための制御トルクを出力する制御状態、及び前記内燃機関の動力により発電を行う発電状態を実現することが可能な回転電機を備えた内燃機関の制御装置であって、前記内燃機関の停止要求が生じた場合に、前記内燃機関の回転数が所定の回転数よりも低く且つ前記回転電機に前記制御トルクを出力することが要求されているトルク要求状態か否かを判定する第1判定手段と、前記トルク要求状態であると判定された場合に、前記回転電機に要求されている前記制御トルクである要求制御トルクが所定の閾値よりも小さいか否かを判定する第2判定手段と、前記要求制御トルクが前記所定の閾値よりも小さいと判定された場合に、前記片方のアームにおいて前記スイッチング素子群を制御して前記制御状態を実現させると共に、前記他方のアームにおいて前記スイッチング素子群を制御して前記発電状態を実現させる第1制御手段と、前記要求制御トルクが前記所定の閾値よりも大きいと判定された場合に、前記片方のアーム及び前記他方のアームの両方において前記スイッチング素子群を夫々制御して前記制御状態を実現させる第2制御手段と、前記内燃機関の回転数が高いほど、前記所定の閾値が大きくなるように変更する閾値変更手段とを備える。
本発明に係る内燃機関は、燃料種別、燃料の供給態様、燃料の燃焼態様、吸排気系の構成及び気筒配列等を問わない各種の態様を採り得る内燃機関として構成されている。また、本発明に係る内燃機関は、例えばオルタネータやモータジェネレータとして構成される回転電機を備えている。回転電機は、少なくとも片方のアーム及び他方のアームの2つのアームを備えて構成されており、これら2つのアームは夫々スイッチング素子を有している。
本発明に係る回転電機の各アームは、スイッチング素子群の制御により状態が切替え可能とされている。具体的には、例えば各アームのスイッチング素子群をオンにする(即ち、スイッチング素子群に含まれるスイッチング素子を全てオンにする)ことで内燃機関のクランク停止位置を制御するための制御トルクを出力する制御状態が実現される。より具体的には、内部還流によりトルクを発生可能な状態が実現される。なお、クランク停止位置の制御は、例えば内燃機関の再始動時において着火始動を可能とするために実行されるものである。他方、例えばスイッチング素子群をオフにする(即ち、スイッチング素子群に含まれるスイッチング素子の少なくとも1つをオフにする)ことで内燃機関の動力により発電を行う発電状態が実現される。発電状態においては、回転電機の励磁状態を制御することにより発電量を調整できる。
スイッチング素子群は片方のアーム及び他方のアームに夫々設けられているため、上述した発電状態及び制御状態の切替はアーム毎に行える。即ち、片方のアームと他方のアームとを互いに異なる状態にすることも可能である。
本発明に係る内燃機関の制御装置は、このような内燃機関を制御する制御装置であって、例えば、一又は複数のCPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、各種プロセッサ又は各種コントローラ、或いは更にROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、バッファメモリ又はフラッシュメモリ等の各種記憶手段等を適宜に含み得る、単体の或いは複数のECU(Electronic Controlled Unit)等の各種処理ユニット、各種コントローラ或いはマイコン装置等各種コンピュータシステム等の形態を採り得る。
本発明に係る内燃機関の制御装置によれば、内燃機関の停止要求が生じた場合に、第1判定手段によってトルク要求状態か否かが判定される。なお、トルク要求状態とは、内燃機関の回転数が所定の回転数よりも低く且つ回転電機に制御トルクを出力することが要求されている状態である。このため、内燃機関の回転数が所定の回転数より低い場合であっても、回転電機に制御トルクを出力することが要求されていない場合には、トルク要求状態であるとは言えず、後述する制御の対象からは外れることになる。制御トルクを出力することが要求されない場合の例としては、例えば制御トルクを出力しなくとも、内燃機関のクランク角が所望の角度で停止するような場合が挙げられる。
トルク要求状態であると判定された場合には、第2判定手段によって要求制御トルク(即ち、回転電機に要求される制御トルク)が所定の閾値よりも小さいか否かが判定される。
ここで、要求制御トルクが所定の閾値よりも小さいと判定された場合、第1制御手段によって、片方のアームのスイッチング素子群が制御され制御状態が実現されると共に、他方のアームのスイッチング素子群が制御され発電状態が実現される。即ち、片方のアームと他方のアームとで互いに異なる状態が実現される。このように制御した場合、片方のアームにおいて制御トルクを発生できる一方で、他方のアームでは発電が行える。つまり、内燃機関のクランク停止位置の制御と発電とが並行して行える。
なお、片方のアームから出力可能な制御トルクには限りがあるが、要求制御トルクが所定の閾値よりも低いと判定されているので問題は生じない。言い換えれば、第2判定手段で用いられる所定の閾値は、片方のアームのみで出力可能な制御トルクに応じて設定されればよい。
他方、要求制御トルクが所定の閾値よりも大きいと判定された場合、第2制御手段によって、片方のアーム及び他方のアームの両方のスイッチング素子群が夫々制御され制御状態が実現される。即ち、片方のアームと他方のアームとの両方で制御状態が実現される。このように制御した場合、片方のアーム及び他方のアームから夫々制御トルクを出力できる。よって、要求トルクが比較的大きい場合であっても、十分な制御トルクを出力することができる。
ちなみに、クランク停止位置の制御は、第2制御手段による制御(即ち、両方のアームを制御状態とする制御)だけでも実行可能であるが、第1制御手段による制御(即ち、他方のアームを発電状態とする制御)を行うことで、内燃機関を停止させる際のエネルギ回収率を高めることができる。
更に本発明では、閾値変更手段により、第2判定手段で用いられる所定の閾値が変更可能とされている。具体的には、閾値変更手段では、内燃機関の回転数が高いほど、所定の閾値が大きくなるように変更される。
ここで、内燃機関の回転数が比較的高い場合には、回転電機の各アームを発電状態とすることで十分に発電が行える。また、内燃機関の停止までに比較的余裕があると考えられるため、急いで制御トルクをかける必要性も少ない。よって、内燃機関の回転数が高いほど、所定の閾値を大きく(即ち、発電可能な第1制御手段による制御を選択され易く)すれば、発電の機会を効率的に高めることができる。
以上説明したように、本発明の内燃機関の制御装置によれば、内燃機関の停止制御中における発電効率を高めることが可能である。
<2>
本発明に係る内燃機関の制御装置の一態様では、前記片方のアーム及び前記他方のアームの少なくとも一方は、上側スイッチング素子群及び下側スイッチング素子群を有しており、前記第1制御手段及び前記第2制御手段は、前記上側スイッチング素子群及び前記下側スイッチング素子群のいずれか一方のスイッチング素子群を、前記スイッチング素子群として制御する。
この態様によれば、片方のアーム及び他方のアームの少なくとも一方が、上側スイッチング素子群及び下側スイッチング素子群を有するように構成される。即ち、片方のアーム及び他方のアームの一方又は両方が、少なくとも2つのスイッチング素子群を有するように構成される。よって、この場合の回転電機は、所謂高効率オルタ−ネータとして構成され得る。
本態様では特に、第1制御手段及び第2制御手段によるスイッチング素子の制御時には、上側スイッチング素子群及び下側スイッチング素子群のいずれか一方のスイッチング素子群が制御されることで、各アームにおける発電状態及び制御状態が実現される。よって、他方のスイッチング素子群に関しては制御されずともよい。
なお、上側スイッチング素子群及び下側スイッチング素子群のいずれを制御する場合でも同様の効果が得られるが、グラウンドに接続されたスイッチング素子群が存在する場合には、そのスイッチング素子群の方が安定したスイッチング制御が行える。
本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施するための形態から明らかにされる。
実施形態に係るエンジンシステムの構成を示す概略構成図である。 実施形態に係るオルタネータ制御部の構成を示すブロック図である。 実施形態に係るオルタネータ制御部の動作を示すフローチャートである。 エンジン回転数に基づく要求トルク閾値の設定方法を示すマップである。 実施形態に係るオルタネータ制御部の具体的な動作の一例を示すタイムチャートである。
以下、内燃機関の制御装置の実施形態について説明する。
(1)実施形態に係るエンジンシステムの構成
まず、図1を参照しながら、本実施形態に係るエンジンシステムの構成について説明する。ここに図1は、実施形態に係るエンジンシステムの構成を示す概略構成図である。
図1において、本実施形態に係るエンジンシステムは、例えば車両に動力源として搭載されるエンジン200を含むものである。エンジン200は、本発明の「内燃機関」の一例であり、シリンダ内において燃料を含む混合気が燃焼した際に生じる爆発力に応じたピストンの往復運動を、コネクションロッドを介してクランクシャフト210の回転運動に変換することが可能に構成されている。
また、上述したエンジン200は、オルタネータ100に接続されている。オルタネータ100は、本発明の「回転電機」の一例であり、エンジン200の動力を利用して発電を実行可能であると共に、エンジン200の停止制御時に停止位置制御を行うための制御トルクを出力可能に構成されている。制御トルクを出力することで、エンジン200が停止する際のクランク角を高精度で調整することが可能となる。エンジン200の停止位置制御を行うことで、例えばエンジン200の再始動時における始動トルクの低減が好適に行える。なお、オルタネータ100は、上述した機能を有するモータジェネレータとして構成されてもよい。
本実施形態に係るオルタネータ100は、主な構成要素として、ロータコイル110、第1ステータコイル121、第2ステータコイル122、上側第1スイッチング素子群131a、下側第1スイッチング素子群131b、上側第2スイッチング素子群132a、下側第2スイッチング素子群132b、接続トランジスタ140、及びオルタネータ制御部150を備えて構成されている。
ロータコイル110は、励磁電流を流すことにより磁束を発生させることが可能に構成されている。
第1ステータコイル121及び第2ステータコイルは、3個の独立したコイルがY結線により接続されて構成されており、ロータコイル110で発生した磁束を利用して発電を行うことが可能に構成されている。
上側第1スイッチング素子群131a、及び下側第1スイッチング素子群131bは、第1ステータコイル121側(以下、適宜「第1アーム」と称する)に設けられたスイッチング素子群であり、例えばMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)として構成される複数のスイッチング素子を含んで構成されている。
他方、上側第2スイッチング素子群132a、及び下側第2スイッチング素子群132bは、第2ステータコイル121側(以下、適宜「第2アーム」と称する)に設けられたスイッチング素子群であり、上側第1スイッチング素子群131a、及び下側第1スイッチング素子群131bと同様に、例えばMOSFETとして構成される複数のスイッチング素子を含んで構成されている。
なお、上側第1スイッチング素子群131a、及び下側第1スイッチング素子群131bの両方がOFFとされている状態(即ち、第1スイッチング素子群131a、又は下側第1スイッチング素子群131bに含まれるスイッチング素子のいずれかがOFFとされている状態)では、第1アームは発電状態(即ち、エンジン200の動力を利用して発電可能な状態)となる。また、上側第1スイッチング素子群131a、及び下側第1スイッチング素子群131bのいずれか一方がONとされている状態(即ち、第1スイッチング素子群131a、又は下側第1スイッチング素子群131bに含まれるスイッチング素子が全てONとされている状態)では、第1アームは制御状態(エンジン200に対する制御トルクを出力可能な状態)となる。
同様に、上側第2スイッチング素子群132a、及び下側第2スイッチング素子群132bの両方がOFFとされている状態では、第2アームは発電状態となる。また、上側第2スイッチング素子群132a、及び下側第2スイッチング素子群132bのいずれか一方がONとされている状態では、第2アームは制御状態となる。
ただし、スイッチング素子群のON及びOFFと、アームで実現される各状態との対応関係は、上述したものに限定される訳ではない。即ち、スイッチング素子群の制御により、各アームについて発電状態と制御状態とが切替え可能であればよい。
接続トランジスタ140のベース部にはオルタネータ制御部150が接続されている。オルタネータ制御部150は、本発明の「内燃機関の制御装置」の一例であり、オルタネータ100の各部の動作を制御可能に構成されている。
以下では、オルタネータ制御部150の構成について、図2を参照しながら詳細に説明する。ここに図2は、実施形態に係るオルタネータ制御部の構成を示すブロック図である。
図2において、オルタネータ制御部150は、エンジン状態判定部310、要求トルク判定部320、閾値変更部330、及び制御部340を備えて構成されている。
エンジン状態判定部310は、本発明の「第1判定手段」の一例であり、外部から入力されるエンジン回転数及びオルタネータ100に要求されるトルクに基づいて現在のエンジン200の状態を判定する。具体的には、停止制御中のエンジン200が、後述する特定の停止制御を実行すべき状態であるか否かを判定する。エンジン状態判定部310の判定結果は、要求トルク判定部320に出力可能とされている。
要求トルク判定部320は、本発明の「第2判定手段」の一例であり、オルタネータ100に要求されるトルクが閾値よりも小さいか否かを判定する。要求トルク判定部320の判定結果は、制御部340に出力可能とされている。
閾値変更部330は、本発明の「閾値変更手段」の一例であり、外部から入力される(或いは、エンジン状態判定部310から入力される)エンジン回転数に基づいて、要求トルク判定部320で用いられる閾値を変更可能に構成されている。
制御部340は、オルタネータ100に制御指令を出力可能に構成されており、例えばエンジン200の停止要求やバッテリ電圧等に基づいて、オルタネータ100の動作を制御する。また本実施形態に係る制御部340は特に、本発明の「第1制御手段」の一例である第1制御部341、及び本発明の「第2制御手段」の一例である第2制御部342を備えて構成されている。第1制御部341及び第2制御部342は、要求トルク判定部320の判定結果に応じて、選択的にオルタネータ100の制御を実行する。
なお、オルタネータ制御部150が実行する具体的な処理については、以下において詳細に説明する。
(2)オルタネータ制御部の動作
次に、図3を参照しながら、オルタネータ制御部150の動作について説明する。ここに図3は、実施形態に係るオルタネータ制御部の動作を示すフローチャートである。なお、以下では、オルタネータ制御部150が実行し得る制御のうち、本発明に関係の深い処理について詳細に説明するものとし、その他の一般的な処理については説明を省略する。
図3において、本実施形態に係るオルタネータ制御部150によれば、エンジン200の停止要求が生じた場合(ステップS101:YES)、先ず励磁要求がONとされ、ロータコイル100に励磁電流を流す(或いは、励磁電流を大きくする)制御が実行される(ステップS102)。なお、この時点では、上側第1スイッチング素子群131a、下側第1スイッチング素子群131b、上側第2スイッチング素子群132a、及び下側第2スイッチング素子群132bはいずれもOFFとされており、発電状態が実現されているものとする。よって、ロータコイル110に励磁電流を流して磁束が発生することにより、オルタネータ100による発電が開始される。
オルタネータ100の発電中には、発電された電力が蓄えられるバッテリの電圧が監視され、所定の上限電圧に達したと判定された場合(ステップS103:YES)、励磁要求がOFFとされ、ロータコイル110に励磁電流を流すのを停止する(或いは、励磁電流を小さくする)制御が実行される(ステップS104)。これにより、過度な発電によりバッテリ電圧が上限電圧を超えてしまうことを防止できる。
なお、バッテリ電圧が所定の上限電圧に達していないと判定された場合(ステップS103:NO)、ステップS104の処理は省略される。即ち、ロータコイル110に対して励磁電流が流され続け、発電が継続される。
続いて、エンジン状態判定部310により、エンジン200の回転数が所定の回転数より低くなっており、且つオルタネータ100に制御トルクを出力することが要求されているか否かが判定される(ステップS105)。
ここで、エンジン200の回転数が所定の回転数より低くなっていない、又はオルタネータ100に制御トルクを出力することが要求されていないと判定された場合(ステップS105:NO)、上側第1スイッチング素子群131a、下側第1スイッチング素子群131b、上側第2スイッチング素子群132a、及び下側第2スイッチング素子群132bはいずれもOFFにされたままとなる(ステップS106)。よって、第1アーム及び第2アームの両方での発電が実行され続けることになる。この場合、2つのアームにおいて発電が実行されるため、発電量を大きく保つことができる。
一方、エンジン200の回転数が所定の回転数より低くなっており、且つオルタネータ100に制御トルクを出力することが要求されていると判定された場合(ステップS105:YES)、閾値変更部330により、閾値(即ち、要求トルク判定部320による判定に用いられる閾値)の変更が実行される(ステップS107)。閾値変更部330は、エンジン200の回転数が高いほど、要求駆動力に対する閾値を大きく変更する。即ち、閾値変更部330では、エンジン200の回転数が比較的低い場合には、要求駆動力に対する閾値が比較的小さい値に変更される。一方、エンジン200の回転数が比較的高い場合には、要求駆動力に対する閾値が比較的大きい値に変更される。
閾値が変更されると、要求トルク判定部320により、オルタネータ100に対する要求トルクが変更後の閾値より小さいか否かが判定される(ステップS108)。
ここで、要求トルクが変更後の閾値より小さいと判定された場合(ステップS108:YES)、第1制御部341により、第1アーム及び第2アームのいずれかの下アーム(即ち、下側第1スイッチング素子群131b、又は下側第2スイッチング素子群132bのいずれか一方)がONとされる。この場合、第1アーム及び第2アームのうち、一方のアームは発電状態となり、他方のアームは制御状態となる。具体的には、下側第1スイッチング素子群131bがONとされた場合、第1アームが制御状態となり、第2アームは発電状態となる。また、下側第2スイッチング素子群132bがONとされた場合、第1アームが発電状態となり、第2アームは制御状態となる。
上述したように、第1制御部341による制御時には、第1アームと第2アームとが互いに異なる状態とされる。この場合、発電状態とされた一方のアームでは発電が実行されると共に、制御状態とされた他方のアームでは制御トルクが発生される。よって、エンジン200の動力を利用した発電と、エンジン200の停止位置制御を並行して行うことが可能である。
なお、片方のアームから出力可能な制御トルクには限りがあるが、要求トルクが閾値よりも低いと判定されているので問題は生じない。言い換えれば、要求トルク判定部320で用いられる閾値は、片方のアームのみで出力可能な制御トルクに応じて変更されればよい。
他方、要求トルクが変更後の閾値より大きいと判定された場合(ステップS108:NO)、第2制御部342により、第1アーム及び第2アームの両方の下アーム(即ち、下側第1スイッチング素子群131b及び下側第2スイッチング素子群132bの両方)がONとされる。この場合、第1アーム及び第2アームの両方が制御状態となる。
上述したように、第2制御部342による制御時には、第1アームと第2アームとがいずれも制御状態とされる。この場合、両方のアームから制御トルクを出力することができるため、全体として出力可能な制御トルクの上限は大きくなる。よって、要求トルクが比較的大きい場合であっても、十分な制御トルクを出力することができる。
ちなみに、エンジン200の停止位置制御は、第2制御部342による制御(即ち、両方のアームを制御状態とする制御)だけでも実行可能であるが、第1制御部341による制御(即ち、他方のアームを発電状態とする制御)を行うことで、エンジン200を停止させる際のエネルギ回収率を高めることができる。
なお、ここでは第1アーム及び第2アームの下アームを制御する場合について説明したが、上アームを制御するようにしてもよい。ただし、本実施形態に係るオルタネータ100では、下アームの基準電位がアース接続されているため、下アームの方が上アームと比べて基準電位が安定している。よって、下アームの方がスイッチング制御を高精度に行えるため、本実施形態に係る制御対象としては好ましい。
本実施形態では更に、上述したように、閾値変更部330によって要求トルク判定部320で用いられる閾値が変更可能とされている。よって、状況に応じて第1制御部341による制御及び第2制御部342による制御が好適に実行される。
以下では、図4を参照しながら、閾値の変更することによる効果について具体的に説明する。ここに図4は、エンジン回転数に基づく要求トルク閾値の設定方法を示すマップである。
図4において、要求トルクに対する閾値は、エンジン200の回転数が高いほど大きくなるように変更される。よって、図を見ても分かるように、エンジン200の回転数が高いほど、発電可能な第1制御部341による制御が選択され易くなる。
ここで、エンジン200の回転数が比較的高い場合には、オルタネータ100の各アームを発電状態とすることで十分に発電が行える(言い換えれば、エンジン200の回転数が低い場合には、オルタネータ100の各アームを発電状態としても発電が行えないおそれがある)。また、エンジン200の回転数が比較的高い場合には、エンジン200の停止までに比較的余裕があると考えられるため、急いで制御トルクをかける必要性も少ない。よって、エンジン200の回転数が高いほど、第1制御部341による制御が選択され易くすれば、発電の機会を効率的に高めることができる。
最後に、図5を参照しながら、オルタネータ制御部150の具体的な動作例について説明する。ここに図5は、実施形態に係るオルタネータ制御部の具体的な動作の一例を示すタイムチャートである。
図5において、時刻t0においてアイドリング運転していたエンジン200に対し、時刻t1において停止要求が出されたとする。この場合、時刻t0から時刻t1間にもオルタネータ100による発電が実行されるが、燃料を使用しての発電となるため発電量は抑えられている。
時刻t1になると、エンジン200の停止要求が出されるため、エンジン200に対するフューエルカットが実行され、エンジン200の回転数は徐々に低下していく。この際、オルタネータ100では、励磁電流が最大とされ両アーム(即ち、第1アーム及び第2アーム)での最大限の発電が行われる。
時刻t2になると、バッテリ電圧が上限電圧に達するため、バッテリ電圧が上限電圧を超えないように励磁電流が調整される。
時刻t3になると、エンジン200の回転数低下により、励磁電流を最大にしてもバッテリ電圧が低下し始める(即ち、バッテリ電圧を維持するまでの発電は行えなくなる)。よって、時刻t3以降は、片側のアーム(ここでは第1アーム)を制御トルク要求に応じて適宜ONとして内部還流による制御トルクを発生させる。よって、発電を行いながら、エンジンの停止位置制御も行える。
時刻t4になると、エンジン200の回転数が極めて低い値となり、オルタネータ100が発電状態でも発電できない状態となる。よって、時刻t4以降は、両側のアーム(即ち、第1のアーム及び第2のアーム)が制御トルク要求に応じて適宜ONとされ、両方のアームにおいて制御トルクを発生させる。よって、要求トルクが大きい場合であっても、十分な制御トルクを出力することが可能となり、好適にエンジンを停止させることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る内燃機関の制御装置によれば、エンジン200の停止制御中における発電効率を高めることが可能である。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う内燃機関の制御装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
100 オルタネータ
110 ロータコイル
121 第1ステータコイル
122 第2ステータコイル
131a 上側第1スイッチング素子群
131b 下側第1スイッチング素子群
132a 上側第2スイッチング素子群
132b 下側第2スイッチング素子群
140 接続トランジスタ
150 オルタネータ制御部
200 エンジン
210 クランクシャフト
310 エンジン状態判定部
320 要求トルク判定部
330 閾値変更部
340 制御部
341 第1制御部
342 第2制御部

Claims (2)

  1. 片方のアーム及び他方のアームに夫々スイッチング素子群を有しており、前記スイッチング素子群の制御により、内燃機関のクランク停止位置を制御するための制御トルクを出力する制御状態、及び前記内燃機関の動力により発電を行う発電状態を実現することが可能な回転電機を備えた内燃機関の制御装置であって、
    前記内燃機関の停止要求が生じた場合に、前記内燃機関の回転数が所定の回転数よりも低く且つ前記回転電機に前記制御トルクを出力することが要求されているトルク要求状態か否かを判定する第1判定手段と、
    前記トルク要求状態であると判定された場合に、前記回転電機に要求されている前記制御トルクである要求制御トルクが所定の閾値よりも小さいか否かを判定する第2判定手段と、
    前記要求制御トルクが前記所定の閾値よりも小さいと判定された場合に、前記片方のアームにおいて前記スイッチング素子群を制御して前記制御状態を実現させると共に、前記他方のアームにおいて前記スイッチング素子群を制御して前記発電状態を実現させる第1制御手段と、
    前記要求制御トルクが前記所定の閾値よりも大きいと判定された場合に、前記片方のアーム及び前記他方のアームの両方において前記スイッチング素子群を夫々制御して前記制御状態を実現させる第2制御手段と、
    前記内燃機関の回転数が高いほど、前記所定の閾値が大きくなるように変更する閾値変更手段と
    を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記片方のアーム及び前記他方のアームの少なくとも一方は、上側スイッチング素子群及び下側スイッチング素子群を有しており、
    前記第1制御手段及び前記第2制御手段は、前記上側スイッチング素子群及び前記下側スイッチング素子群のいずれか一方のスイッチング素子群を、前記スイッチング素子群として制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
JP2014008466A 2014-01-21 2014-01-21 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP5962681B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008466A JP5962681B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 内燃機関の制御装置
US15/112,540 US10063171B2 (en) 2014-01-21 2014-10-23 Control apparatus for internal combustion engine
EP14799031.1A EP3097638B1 (en) 2014-01-21 2014-10-23 Control apparatus for a vehicle alternator
CN201480073736.XA CN106414197B (zh) 2014-01-21 2014-10-23 车用交流发电机的控制装置
PCT/JP2014/078843 WO2015111275A1 (en) 2014-01-21 2014-10-23 Control apparatus for a vehicle alternator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008466A JP5962681B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015139242A JP2015139242A (ja) 2015-07-30
JP5962681B2 true JP5962681B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=51900501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008466A Expired - Fee Related JP5962681B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10063171B2 (ja)
EP (1) EP3097638B1 (ja)
JP (1) JP5962681B2 (ja)
CN (1) CN106414197B (ja)
WO (1) WO2015111275A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6399048B2 (ja) * 2016-07-08 2018-10-03 トヨタ自動車株式会社 車両
US10077752B1 (en) * 2017-10-27 2018-09-18 Hyundai Motor Company Idle stop and go system and method controlling thereof
FR3078214B1 (fr) * 2018-02-22 2020-03-20 Valeo Equipements Electriques Moteur Procede d'assistance au calage d'un moteur thermique par une machine electrique tournante
FR3078215B1 (fr) * 2018-02-22 2020-03-20 Valeo Equipements Electriques Moteur Procede d'assistance au calage d'un moteur thermique par une machine electrique tournante

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3610687B2 (ja) * 1995-12-12 2005-01-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置およびその制御方法
JP3775012B2 (ja) * 1997-08-29 2006-05-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ハイブリッド駆動装置
FR2806757B1 (fr) * 2000-03-21 2002-06-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de positionnement d'un moteur thermique, dans une position d'arret facilitant le demarrage
JP2004173482A (ja) * 2002-11-05 2004-06-17 Kokusan Denki Co Ltd 磁石発電機を備えた発電装置
JP4075699B2 (ja) * 2003-06-20 2008-04-16 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP4359760B2 (ja) * 2003-10-31 2009-11-04 国産電機株式会社 磁石発電機を備えた発電装置
FR2918222B1 (fr) * 2007-06-27 2010-06-04 Valeo Equip Electr Moteur Procede et une machine electrique de freinage d'un moteur thermique et vehicule lors de la phase d'arret de celui-ci.
DE102008041535A1 (de) * 2008-08-26 2010-03-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Beenden des Betriebs eines Verbrennungsmotors
JP5510802B2 (ja) * 2010-02-23 2014-06-04 株式会社デンソー 車両用発電機
DE102011006037A1 (de) * 2011-03-24 2012-09-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer von einem Verbrennungsmotor angetriebenen elektrischen Maschine in einem Kraftfahrzeug
US9068546B2 (en) * 2012-05-04 2015-06-30 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine cranking
TWI605191B (zh) * 2014-11-11 2017-11-11 財團法人工業技術研究院 曲軸角控制方法及其系統

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015139242A (ja) 2015-07-30
EP3097638A1 (en) 2016-11-30
US20160336887A1 (en) 2016-11-17
CN106414197A (zh) 2017-02-15
WO2015111275A1 (en) 2015-07-30
CN106414197B (zh) 2019-01-04
US10063171B2 (en) 2018-08-28
EP3097638B1 (en) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5495127A (en) Engine starting apparatus for vehicles
JP5962681B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN102108930B (zh) 发动机控制装置和发动机控制方法
JP5874315B2 (ja) 始動発電機の制御装置
JP6252085B2 (ja) 車両駆動システム
JP2017031807A (ja) エンジンユニット、及び車両
RU2016100722A (ru) Объединение автоматического пуска-останова и активного рулевого управления
JP2015117611A (ja) ベルト張力制御装置
JP2018199349A5 (ja)
US9885334B2 (en) Electric machine in a motor vehicle having a rotational speed signal input
JP2012202407A (ja) 内燃機関によって駆動される自動車用電気機器の運転方法
JP5370567B2 (ja) 車両の制御装置
JP2017007419A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5857624B2 (ja) 回転機の制御装置
JP6398835B2 (ja) 回転電機の制御装置
JP2007126968A (ja) エンジンの制御装置
JP2010035331A (ja) 車両用回転電機
JPWO2018083758A1 (ja) 発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法
JP2007236135A (ja) スイッチトリラクタンスモータの回生制御装置
JP2007224822A (ja) 車載内燃機関の燃料ポンプ制御装置
JP6492901B2 (ja) 電動機装置
WO2017126463A1 (ja) ビークル
JP5595450B2 (ja) 発電電動機の制御装置および発電電動機の制御方法
JP6930250B2 (ja) エンジン制御装置及びエンジン制御方法
JP6058085B1 (ja) 回転電機および回転電機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160613

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5962681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees