JP5958958B2 - タイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法 - Google Patents

タイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5958958B2
JP5958958B2 JP2012038925A JP2012038925A JP5958958B2 JP 5958958 B2 JP5958958 B2 JP 5958958B2 JP 2012038925 A JP2012038925 A JP 2012038925A JP 2012038925 A JP2012038925 A JP 2012038925A JP 5958958 B2 JP5958958 B2 JP 5958958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
joint
inorganic
coating
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012038925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013174083A (ja
Inventor
直志 吉川
直志 吉川
尚昭 谷岡
尚昭 谷岡
龍太郎 ▲吉▼崎
龍太郎 ▲吉▼崎
貴志 浅井
貴志 浅井
紘治 豊田
紘治 豊田
Original Assignee
首都高速道路株式会社
首都高メンテナンス東東京株式会社
株式会社シクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 首都高速道路株式会社, 首都高メンテナンス東東京株式会社, 株式会社シクソン filed Critical 首都高速道路株式会社
Priority to JP2012038925A priority Critical patent/JP5958958B2/ja
Publication of JP2013174083A publication Critical patent/JP2013174083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5958958B2 publication Critical patent/JP5958958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

本発明は、タイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法に関する。
道路トンネルではドライバーの視認性や、景観性を向上させるために、トンネル内壁をタイル等を使って明色化することがある(例えば、特許文献1参照)。タイルが多く採用される理由は、不燃性でありトンネル内火災で有毒ガスを発しない、硬度が高く機械清掃時に傷がつきにくく汚れが落ちやすい、高い光沢を長期間維持する、といった特徴を有するためである。
特開2010−90678号公報
しかしながら、トンネルのコンクリート壁面にひび割れが発生したり、漏水や結露が生じたり、長年交通振動を受けたりすることによってモルタルの付着力が低下し、タイルが壁面から剥がれて落下する事がある。剥落の要因がトンネル壁面にある場合、再度タイルを貼り付け直しても、再度剥がれ落ちることが多い。剥がれ落ちたタイルが通行車両と接触すると車両の損傷や事故の要因になり得る。このため、上記タイルが有する優れた機能を有していながらタイルのように剥がれ落ちることがなく、さらに既設タイル貼付部と景観的に一体となる材料と手法が必要となっている。
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたもので、トンネルの壁面などに、剥がれ落ちることがなく、不燃性であり、硬度が高く機械清掃時に傷がつきにくく汚れが落ちやすく、高い光沢を長期間維持する、タイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法を提供することを目的とする。
本発明のタイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法は、タイル目地模様を有する塗装の施工方法であって、平滑化処理を施した下地に、タイル目地模様に目地材を剥離可能に貼付する工程と、前記平滑化処理を施した下地のうち前記目地材の貼付された領域以外の領域に、モルタルを該目地材と略同じ厚みに塗布する工程と、アルコキシシロキサンを主成分とし、オルガノシランおよび無機顔料を含有する第1の無機塗料を、少なくとも前記モルタルに塗布して、該第1の無機塗料による有色層を形成する工程と、前記第1の無機塗料と空気中の水分との反応により当該第1の無機塗料が硬化する前に、前記目地材を剥離して、前記下地が露出された目地溝を形成した後、該第1の無機塗料と空気中の水分との反応により当該第1の無機塗料を硬化させる工程と、アルコキシシロキサンを主成分とし、オルガノシランを含有し且つ透光性を有する第2の無機塗料を、前記有色層と前記目地溝とに、前記有色層よりも薄い厚みとなるように塗布したのち、前記第2の無機塗料と空気中の水分との反応により当該第2の無機塗料を硬化させて、透光性且つ硬性のガラス質の保護層を形成する工程と、を有することを特徴とする。

本発明によれば、トンネルの壁面などに、剥がれ落ちることがなく、不燃性であり、硬度が高く機械清掃時に傷がつきにくく汚れが落ちやすく、高い光沢を長期間維持する、タイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係るタイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法を施した壁面の一例を示す図、(a)は壁面の正面図、(b)は壁面の断面図。 本発明の実施形態に係るタイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法の一例を示す図、(a)は壁面の断面図、(b)は目地材等の断面図、(c)はモルタル層等の断面図、(d)は有色層等の断面図、(e)は目地材除去時の有色層等の断面図、(f)は保護層等の断面図。 本発明の実施形態に係るタイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法の一例を示す図、(a)はタイル貼付部とタイル剥落部を有する壁の一例を示す正面図、(b)は下地を平坦化した壁面の正面図、(c)は、タイル目地模様を有する塗装を施した壁の正面図。 本発明の実施形態に係るタイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法のフローチャート。 本発明の実施形態に係るタイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法を施した壁面の一例を示す図。
本発明の実施形態に係るタイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るタイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法を施した壁面(塗装物1)の一例を示す図であり、詳細には図1(a)は壁面の正面図、図1(b)は壁面の断面図を示す。
本発明の実施形態に係るタイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法は、図1(a)、図1(b)に示したように、塗装対象物としてのコンクリート建造物の側壁などに、タイル目地模様に目地5を形成した塗装を施す。
目地5により区画されたタイルに相当する疑似タイル部6は、下地9上に形成されたモルタル層2と、無機顔料を含有する無機塗料3T(第1の無機塗料)を塗布して形成された有色層3と、有色層3および目地5に無機塗料4T(第2の無機塗料)を塗布して形成された保護層4とを有する。
モルタル層2は、下地9上にモルタルなどが塗布され、矩形状に形成されている。
有色層3は、図1(b)に示したように、下地9に第1の無機塗料としての無機塗料3T(第1の無機塗料)が塗布されて矩形状に形成されている。
無機塗料3Tは、アルコキシシロキサンを主成分とし、オルガノシランおよび無機顔料を含有している。
アルコキシシロキサンは、Si−O結合(シロキサン結合)を有し、且つ、分子内にアルコキシ基を有する。アルコキシシロキサンは、空気中の水分などと反応することで、高硬性のガラス質材となる。オルガノシランは、ケイ素化合物であり、空気中の水分などと反応することで、高硬性のガラス質材となる。無機顔料としては、赤、白、緑、オレンジなどの所定の色の無機材料を採用することができる。
無機塗料3Tは、例えば、アルコキシシロキサンが33〜41重量%、オルガノシランが8.3〜10.3重量%であり、好ましくは、アルコキシシロキサンが35〜39重量%、オルガノシランが9.0〜9.5重量%である。
無機塗料3Tは、不燃性、耐久性、耐候性などの各種条件を考慮すれば、無機塗料(例えば、(株)シクソン社製の中塗り用TSコートKT(色付))を用いることが好ましい。この無機塗料3Tは、一液性で無溶剤の塗料であり、不燃性である。また、この無機塗料3Tは、空気中の水分などと反応して高硬性のガラス質材となる。
保護層4は、図1(b)に示したように、有色層3に無機塗料4T(第2の無機塗料)が塗布されて形成されている。保護層4は、厚さが20μm〜100μm程度である。
この無機塗料4T(第2の無機塗料)は、アルコキシシロキサンを主成分とし、オルガノシランを含有しており、透光性を有する。
無機塗料4Tは、例えば、アルコキシシロキサンが77〜95重量%、オルガノシランが5〜11.3重量%であり、好ましくは、アルコキシシロキサンが82〜90重量%、オルガノシランが2.0〜5.0重量%である。
無機塗料4Tは、不燃性、耐久性、耐候性などの各種条件を考慮すれば、無機塗料(例えば、(株)シクソン社製の上塗り用TSコートKT(クリア))を用いることが好ましい。この無機塗料4Tは、一液性で無溶剤の塗料であり、不燃性である。この無機塗料4Tは、空気中の水分などと反応して高硬性のガラス質材となる。
<タイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法>
図2は、本発明の実施形態に係るタイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法の一例を示す図であり、詳細には、図2(a)は下地9としての壁面の断面図、図2(b)は目地材8等の断面図、図2(c)はモルタル層2等の断面図、図2(d)は有色層3等の断面図、図2(e)は目地材8除去時の有色層3等の断面図、図2(f)は保護層4等の断面図をそれぞれ示す。
図3は、タイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法の一例を示す図であり、詳細には(a)はタイル貼付部とタイル剥落部を有する壁の一例を示す正面図、図3(b)は下地9を平坦化した壁面の正面図、図3(c)はタイル目地模様を有する塗装を施した壁の正面図をそれぞれ示す。
図4は、本発明の実施形態に係るタイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法のフローチャートである。
図2、図3、図4などを参照しながら、本発明の実施形態に係るタイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法の一例を説明する。本実施形態では、塗装対象物は、トンネルなどのコンクリート製構造物の側壁などである。詳細には、図3(a)に示したように、トンネルのコンクリート構造物の側壁などに、タイル20を貼付したタイル貼付部21が形成されている。経年劣化などにより、コンクリート構造物の側壁に、タイル20が剥がれ落ちたタイル剥落部22が形成されている。このタイル剥落部22に、本発明の実施形態に係るタイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法を実施する。
ステップS11において、図3(a)、図2(a)に示したように、塗装対象物である下地9の表面を洗浄処理する。詳細には、タイル剥落部22の下地9に残ったタイルなどを除去し、下地9のレイタンス、油分、汚れなどをワイヤブラシ、サンダー、サンドペーパーなどで除去し、水洗い洗浄処理、または、高圧洗浄処理を行う。レイタンスとは、セメントの主に石灰石などの微粒子や骨材の微粒分が、ブリーディング水とともにコンクリートの上面に上昇して堆積した多孔質な泥膜層である。
ステップS13において、図3(b)、図2(a)に示したように、タイル剥落部22(タイル20を剥がした後の面を含む)の下地9に素地調整工程を行う。詳細には、下地9の表面に欠損、ピンホールなど平坦でない部分が形成されている場合、セメント材などで素地調整、平坦化処理などを行う。
ステップS15において、図2(b)、図3(c)に示したように、タイル目地模様に、養生テープや型枠などの目地材8を剥離可能に貼付する。この際、タイル貼付部21の目地と同じ間隔のタイル目地模様となるように、目地材8を剥離可能に貼付する。
ステップS17において、図2(b)に示したように、平滑化処理を施した下地9のうち目地材8の貼付された領域以外の領域に、モルタルをその目地材8と略同じ厚みに塗布して、モルタル層2を形成する。所定時間だけ放置することにより、モルタル層2が乾燥して、硬化する。
ステップS19において、中塗り工程を行う。詳細には、図2(d)に示したように、顔料を含有した無機塗料3T(例えば(株)シクソン社製の中塗り用TSコートKT(色付))をローラー、刷毛などにより、モルタル層2のモルタル上に、また僅かに目地材8上に1、2回塗布して有色層3を形成する。標準的な塗布量は、0.15kg/m2程度である。
ステップS21において、図2(e)に示したように、第1の無機塗料3Tの硬化前に、養生テープや型枠などの目地材8を剥離(除去)して目地溝5aを形成した後、所定時間だけ常温で放置して、無機塗料3Tを硬化させる。詳細には、有色層3では、無機塗料3Tが塗布された後、常温で所定時間放置すると、無機塗料3Tが空気中の水分などと反応して硬化し、高い硬性を有するガラス質の有色層3となる。
ステップS23において、図2(f)に示したように、上塗り工程を行う。詳細には、透光性を有する無機塗料4T(第2の無機塗料)を、有色層3と目地溝5aとに、有色層3よりも薄い厚みとなるように塗布して保護層4とする。詳細には、ローラー、刷毛などにより上塗り用TSコートKT(クリア)を有色層3に1、2回塗布する。標準的な塗布量は、0.06kg/m2〜0.12kg/m2である。
ステップS25において、硬化工程を行う。詳細には、無機塗料4T(第2の無機塗料)を塗布後、常温で所定時間放置すると、無機塗料4Tが空気中の水分などと反応して硬化し、透光性且つ硬性のガラス質の保護層4となる。
次に、塗装の塗りムラ、塗り残しなどを検査する。その後、必要に応じて塗膜性能確認の試験、付着強度試験、塗膜硬度試験、密着性試験、拡散反射率試験などを実施して、塗装状態を検査する。
以上、説明したように、本発明の実施形態に係るタイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法は、平滑化処理を施した下地9に、タイル目地模様に目地材8を剥離可能に貼付する工程(S11、S13、S15)と、平滑化処理を施した下地9のうち目地材8の貼付された領域以外の領域に、モルタルを該目地材8と略同じ厚みに塗布する工程(S17)と、アルコキシシロキサンを主成分とし、オルガノシランおよび無機顔料を含有する無機塗料3T(第1の無機塗料)を、少なくともモルタル層2のモルタルに塗布して、無機塗料3Tによる有色層3を形成する工程(S19)と、無機塗料3Tの硬化前に、目地材8を剥離して目地溝5aを形成した後、無機塗料3Tを硬化させる工程(S21)と、アルコキシシロキサンを主成分とし、オルガノシランを含有し且つ透光性を有する無機塗料4T(第2の無機塗料)を、有色層3と目地溝5aとに、有色層3よりも薄い厚みとなるように塗布したのち、無機塗料4Tを硬化させて、透光性且つ硬性のガラス質の保護層4を形成する工程(S23、S25)と、を有する。
このため、トンネルの内壁などに対して、メンテナンスが容易で、良好な視認性のタイル目地模様を有する塗装(疑似タイル塗装)の施工方法を提供することができる。
また、無機塗料3T、および無機塗料4Tは、アルコキシシロキサンを主成分とし、オルガノシランを含有するので、塗布後、常温でも空気中の水分などと反応して、所定時間経過すると、硬性のガラス質の物質となる。このため、有色層3と保護層4は、硬性のガラス質の層(ホーロー層)となる。このため、コンクリート構造物の壁面(塗装物1)などが良好な耐久性を有する。
また、上述したように、無機塗料3Tと無機塗料4Tは、アルコキシシロキサンを主成分とし、オルガノシランを含有しており、略同じ成分である。このため、有色層3と保護層4とが良好な密着性を有する。また、有色層3と保護層4の間で熱膨張率の差による歪が小さいので、温度変化による有色層3と保護層4が剥がれることを低減することができる。
また、トンネルのコンクリート構造物の側壁の下地9に、本発明の実施形態に係るタイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法を実施すれば、トンネルのコンクリート構造物に、良好な視認性、耐久性、および、不燃性の塗装(疑似タイル塗装)を行うことができる。
また、本発明の実施形態では、図3に示したように、トンネルのコンクリート構造物の側壁にタイル20を貼付したタイル貼付部21とタイル剥落部22とが形成されており、そのタイル剥落部22の下地9に平滑化処理を施し、タイル貼付部21の目地と同じ間隔のタイル目地模様となるように、目地材8を剥離可能に貼付し、上記塗装(疑似タイル塗装)を行う。
このため、タイル貼付部21と、疑似タイル塗装部とで、視覚的に違和感のない塗装を行うことができる。図5は、本発明の実施形態に係るタイル目地模様を有する塗装の施工方法を施した壁面の一例を示す図である。例えば、図5に示したように、図中の左部分のタイル貼付部と、図中の中央部分の疑似タイル部とで、視覚的に違和感がない。
また、本発明の実施形態に係るタイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法では、無機塗料3T(第1の無機塗料)、および、無機塗料4T(第2の無機塗料)が、一液性で無溶剤の塗料であり、且つ、不燃性であるので、不燃性の塗装(疑似タイル塗装)の施工方法を提供することができる。
また、本発明の実施形態によれば、無機塗料3Tは、アルコキシシロキサンが33〜41重量%、オルガノシランが8.3〜10.3重量%である。また、無機塗料4Tは、アルコキシシロキサンが77〜95重量%、オルガノシランが5〜11.3重量%である。このような重量比の無機塗料3T、および、無機塗料4Tを用いることで、耐久性、および、不燃性の塗装(疑似タイル塗装)を簡単に行うことができる。
また、第1の無機塗料3TとしてのTSコートKT(色付)、第2の無機塗料4TとしてのTSコートKT(クリア)は、100%無機質の一液性溶剤であり、有機溶剤を含んでいないので、延焼による有毒ガスを発生しない。また、略密閉空間であるトンネル内で、本発明の実施形態に係るタイル目地模様を有する塗装の施工方法を行った場合であっても、作業者の人体に対して無害である。
また、疑似タイル部6および目地5の表面に高硬性のガラス質のホーロー被膜(保護層4)が形成されており、繰り返し表面洗浄を行った場合であっても、反射率の低下が少ない。また、疑似タイル部6は、表面に高硬性のガラス質のホーロー被膜(保護層4)が形成されているので、容易に清掃することができ、低コストで清掃などの維持管理を行うことができる。
また、本願発明者は、無機塗料4Tとして(株)シクソン社製上塗り用TSコートKT(クリア)を用い、上記本発明に係る疑似タイル塗装を行い、疑似タイル部分に関して、首都高速道路株式会社によるトンネル構造物設計要領に従った要求性能に対する検証試験を行った。
詳細には、火災時に有毒なガスを発生しない要求性能に関する試験として、(財)日本建築総合試験所「防耐火性能試験・評価業務方法書」ガス有害性試験を行い、有毒ガスが発生しないことを確認した。
また、長期耐久性に関する促進試験として、拡散反射率の測定を行った。詳細には、(株)シクソン社製上塗り用TSコートKT(クリア)にて保護層を形成した試験片に、トンネル内における汚染物質を塗布し、規定の回転ブラシで、1測定につきブラシ回転数75回転にて洗浄した。測定機器は、分光測色計CM−3500dを用いた。測定条件標準光はD65光源、視野条件は10°、測定径は直径30mmである。照射および受光の幾何学的条件は、条件c、光トラップあり(d/8,SCE)に準拠している。
拡散反射率(Y値)測定の結果、第1の試験体について、初期拡散反射率は90.1%、洗浄測定300回目の拡散反射率は65.9%であった。
第2の試験体について、初期拡散反射率は89.8%、洗浄測定300回目の拡散反射率は64.0%であった。
いずれの場合も規格値よりも良好な結果が得られた。詳細には、上記設計要領による、初期拡散反射率の規格値は60%以上、洗浄測定後の拡散反射率の規格値は40%以上であり、いずれの場合よりも良好な結果を得た。
また、JIS K 5600−8−4〜5に従い、はがれ、われ及び顕著な磨滅に関する試験を行った。その試験の結果、はがれ、われ、磨滅が認められないことを確認した。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
また、上述の各図で示した実施形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの記載内容を組み合わせることが可能である。
また、各図の記載内容はそれぞれ独立した実施形態になり得るものであり、本発明の実施形態は各図を組み合わせた一つの実施形態に限定されるものではない。
上記実施形態では、タイル目地模様の塗装を行ったが、この形態に限ら得るものではなく、例えば、目地模様を図柄模様となるようにしてもよい。
1 塗装物(壁面)
2 モルタル層
3 有色層
3T 無機塗料(第1の無機塗料)
4 保護層
4T 無機塗料(第2の無機塗料)
5 目地
5a 目地溝
8 目地材
9 下地(塗装対象物)
20 タイル
21 タイル貼付部
22 タイル剥落部

Claims (6)

  1. タイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法であって、
    平滑化処理を施した下地に、タイル目地模様に目地材を剥離可能に貼付する工程と、
    前記平滑化処理を施した下地のうち前記目地材の貼付された領域以外の領域に、モルタルを該目地材と略同じ厚みに塗布する工程と、
    アルコキシシロキサンを主成分とし、オルガノシランおよび無機顔料を含有する第1の無機塗料を、少なくとも前記モルタルに塗布して、該第1の無機塗料による有色層を形成する工程と、
    前記第1の無機塗料と空気中の水分との反応により当該第1の無機塗料が硬化する前に、前記目地材を剥離して、前記下地が露出された目地溝を形成した後、該第1の無機塗料と空気中の水分との反応により当該第1の無機塗料を硬化させる工程と、
    アルコキシシロキサンを主成分とし、オルガノシランを含有し且つ透光性を有する第2の無機塗料を、前記有色層と前記目地溝とに、前記有色層よりも薄い厚みとなるように塗布したのち、前記第2の無機塗料と空気中の水分との反応により当該第2の無機塗料を硬化させて、透光性且つ硬性のガラス質の保護層を形成する工程と、
    を有することを特徴とするタイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法。
  2. 前記下地は、トンネルのコンクリート構造物の側壁であることを特徴とする請求項1に記載のタイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法。
  3. トンネルのコンクリート構造物の側壁にタイルを貼付したタイル貼付部とタイル剥落部とが形成され、
    前記目地材を前記下地に貼付する工程のとき、前記タイル剥落部の下地に前記平滑化処理を施し、前記タイル貼付部の目地と同じ間隔のタイル目地模様となるように、前記目地材を剥離可能に貼付することを特徴とする請求項1または請求項2の記載のタイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法。
  4. 前記第1の無機塗料、および、第2の無機塗料は、一液性で無溶剤の塗料であり、且つ、不燃性であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のタイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法。
  5. 前記第1の無機塗料は、前記アルコキシシロキサンが33〜41重量%、前記オルガノシランが8.3〜10.3重量%であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のタイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法。
  6. 前記第2の無機塗料は、前記アルコキシシロキサンが77〜95重量%、前記オルガノシランが5〜11.3重量%であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のタイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法。
JP2012038925A 2012-02-24 2012-02-24 タイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法 Active JP5958958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012038925A JP5958958B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 タイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012038925A JP5958958B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 タイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013174083A JP2013174083A (ja) 2013-09-05
JP5958958B2 true JP5958958B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=49267210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012038925A Active JP5958958B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 タイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5958958B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7462262B2 (ja) * 2020-03-19 2024-04-05 首都高速道路株式会社 コンクリート構造体の塗布材およびその塗布方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137131A (en) * 1976-05-10 1977-11-16 Morikazu Murai Method of painting wall of building and joint board for the method
JP3069013B2 (ja) * 1994-10-19 2000-07-24 四国化成工業株式会社 目地模様を有する壁面仕上げ方法
JP2005105696A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Taiheiyo Material Kk 仕上材及びこれを用いたトンネル構築物
JP5878036B2 (ja) * 2012-02-24 2016-03-08 株式会社シクソン 標示体の塗装の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013174083A (ja) 2013-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10590661B2 (en) Overlay placement using an uncoupling mat
JP2006152782A (ja) 壁面構造体
CN106121188A (zh) 大面积无缝整体地面及其施工方法
KR102406758B1 (ko) 건재의 제조 방법
JP5878036B2 (ja) 標示体の塗装の施工方法
JP5958958B2 (ja) タイル目地模様を有するトンネル壁面の塗装方法
JP5634221B2 (ja) 内装改修方法
JP5882257B2 (ja) 装飾面の形成方法
JP4104432B2 (ja) 模様面の形成方法
JP2013018153A (ja) 積層体
JP5875357B2 (ja) 模様面の形成方法
JP7462262B2 (ja) コンクリート構造体の塗布材およびその塗布方法
JP6192212B2 (ja) 標示体、及び、標示体の設置方法
JP2008063936A (ja) 壁面構造体
KR102271505B1 (ko) 내장재 판넬 및 그 제조방법
KR200204064Y1 (ko) 건축용 내,외장 마감재
JP6767597B1 (ja) 有色コンクリート改質剤
JP2514575B2 (ja) 表面の仕上方法
JP7128325B2 (ja) 被膜形成方法
ITMC20060067A1 (it) Metodo per il rivestimento di pareti murarie con tessere ad imitazione di mattoni invecchiati.
JP2007331974A (ja) 軽量気泡コンクリートパネルの表面処理方法
JP6389946B1 (ja) 石材塗装方法
JP4686384B2 (ja) 建物の外装補修方法
JP4711813B2 (ja) 模様面の形成方法
Govaerts et al. Evaluation of contemporary techniques for the restoration of stone imitating renders: A Belgian case study

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5958958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250