JP5958189B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5958189B2
JP5958189B2 JP2012190059A JP2012190059A JP5958189B2 JP 5958189 B2 JP5958189 B2 JP 5958189B2 JP 2012190059 A JP2012190059 A JP 2012190059A JP 2012190059 A JP2012190059 A JP 2012190059A JP 5958189 B2 JP5958189 B2 JP 5958189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
unit
image
moves
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012190059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014049879A (ja
Inventor
山▲崎▼ 康生
康生 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012190059A priority Critical patent/JP5958189B2/ja
Priority to EP13181966.6A priority patent/EP2704412B1/en
Priority to US14/014,444 priority patent/US9154656B2/en
Priority to CN201310391232.XA priority patent/CN103685836B/zh
Publication of JP2014049879A publication Critical patent/JP2014049879A/ja
Priority to US14/531,561 priority patent/US9307111B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5958189B2 publication Critical patent/JP5958189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1039Movement of the main scanning components
    • H04N1/1043Movement of the main scanning components of a sensor array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00559Mounting or support of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/0249Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0443Varying the scanning velocity or position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/103Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components by engaging a rail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/123Using a dedicated sheet guide element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0442Details of scanning carriage or moving picture-bearing surface support, e.g. bearing contact with guide rails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0446Constructional details not otherwise provided for, e.g. mounting of scanning components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像読取装置に関する。
従来、フラットベッド型と呼ばれる画像読取装置が知られている。この種の画像読取装置は、一般に、主走査方向に配列された読取素子を有するイメージセンサと、そのイメージセンサを副走査方向へ移動させるキャリッジとを備える。キャリッジは、ガイドシャフトに沿って移動可能な構造とされる。ガイドシャフトとしては、丸棒状の金属軸などが利用される(例えば、下記特許文献1参照。)。
特開平11−266347公報
ところで、上述のようなフラットベッド型の画像読取装置に対し、更に自動原稿送り装置(Automatic Document Feeder;以下、ADFと略称する。)を付加したものも知られている。ADFを利用する場合、上述のキャリッジ及びイメージセンサは所定の読取位置で静止する。原稿がADFによって搬送されると、その原稿は搬送途中で読取位置にあるイメージセンサと対向する箇所を通過し、その際にイメージセンサが原稿の画像を読み取る。
このような画像読取装置において、イメージセンサとガイドシャフトとの間には、それほど多くの部品が介在することはない。そのため、それらの部品寸法の公差や部品間の位置決め精度の公差を考慮しても、イメージセンサとガイドシャフトは、比較的精度良く位置決めされ得る状態にあり、フラットベットを使用した読取では、画像の読取品質は安定している。
しかし、イメージセンサとADFとの間には、イメージセンサとガイドシャフトとの間に介在する部品に加え、更にガイドシャフトからADFに至るまでの間にも数多くの部品が介在する。そのため、それら全ての部品について、部品寸法の公差や部品間の位置決め精度の公差を考慮すると、イメージセンサとADFを精度良く位置決めすることは相応に難しくなる。
イメージセンサとADFの位置決め精度が低い場合、イメージセンサの有する読取素子の配列方向(主走査方向)と、ADFによる原稿の搬送方向(副走査方向)とが、僅かに傾いて直交しなくなるおそれがある。そのような傾きは、装置ごとに傾きの程度が異なるため、ADFを使用した画像の読み取り品質にばらつきが生じる原因になる。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、その目的は、イメージセンサとADFとの相対的な位置関係を従来以上に精度良く位置決め可能な画像読取装置を提供することにある。
以下、本発明において採用した構成について説明する。
本発明の画像読取装置は、原稿が載置される載置部と、原稿を所定の搬送経路に沿って搬送する搬送部と、原稿の画像を読み取る読取部とを備え、前記読取部は、主走査方向に配列された複数の読取素子を有するイメージセンサと、前記イメージセンサを支持し、前記主走査方向に直交する副走査方向へ前記イメージセンサとともに移動可能な支持体と、前記支持体が前記副走査方向へ移動する際に、前記支持体と接触することによって前記支持体を前記副走査方向へと案内するガイド部と、前記支持体を前記副走査方向へと移動させる駆動部とを備え、前記載置部に載置された原稿の画像を読み取る際には、前記支持体が所定の読取範囲内を前記副走査方向へ移動する一方、前記搬送部によって搬送される原稿の画像を読み取る際には、前記支持体が所定の読取位置で静止するように構成され、前記支持体は、前記所定の読取範囲内を前記副走査方向へ移動する際に、前記ガイド部との接触を維持したまま移動するように構成され、さらに、前記支持体が前記所定の読取位置へ移動する際に、前記支持体を前記ガイド部から離間させ、前記ガイド部との接触を解除する解除部と、前記搬送部に対する相対位置の公差が前記ガイド部よりも小さい部分であって、前記支持体が前記所定の読取位置へ移動した際には、前記解除部により前記ガイド部から離間させられた前記支持体と当接する当接部とを備える。
このように構成された画像読取装置によれば、載置部に載置された原稿の画像を読み取る際には、支持体がガイド部との接触を維持したまま、所定の読取範囲内を副走査方向へ移動する。一方、搬送部によって搬送される原稿の画像を読み取る際には、支持体はガイド部から離間させられ、ガイド部との接触を解除された支持体は当接部に当接する。
この当接部は、搬送部に対する相対位置の公差がガイド部よりも小さい部分とされているので、支持体がガイド部に接触している状態に比べ、支持体と搬送部との間で蓄積される公差は小さくなる。したがって、搬送部によって搬送される原稿の画像を読み取る際には、支持体と搬送部との間で蓄積される公差が原因となって読み取った画像の品質が低下するのを、抑制することができる。
本発明の画像読取装置において、前記解除部は、前記ガイド部上に突設された少なくとも一つの突出部からなり、前記支持体は、前記所定の読取位置へ移動した際に、前記突出部に乗り上げることによって前記ガイド部から離間することが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、ガイド部上に突設された突出部によって解除部が構成されるので、解除部を簡素な構造とすることができ、より複雑な構造の解除部を設ける場合に比べ、容易に解除部を設けることができる。
本発明の画像読取装置において、前記突出部は、複数あって、前記副走査方向について互いに離間した位置に形成されており、前記支持体は、前記所定の読取位置へ移動した際に、前記複数の突出部に同時に乗り上げることによって前記ガイド部から離間することが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、支持体が所定の読取位置へ移動した際、支持体は複数の突出部に同時に乗り上げ、平行移動するかたちでガイド部から離間する。したがって、突出部に乗り上げるときに支持体の傾きが変動するものに比べ、支持体の挙動が安定することになり、また、支持体が突出部に乗り上げた後も、支持体をより安定した状態で突出部上に支持することができる。
本発明の画像読取装置において、前記複数の突出部は、前記副走査方向から見たときに重なって見える位置にあり、かつ、前記支持体が前記所定の読取位置へ移動する際の移動方向について、より上流側にある突出部ほど突出高さが低く、より下流側にある突出部ほど突出高さが高くされていることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、複数の突出部は、副走査方向から見たときに重なって見える位置にあるので、副走査方向から見たときに重なって見えない位置に複数の突出部を設ける場合に比べ、突出部の配置に必要な領域がコンパクトになる。
また、より上流側にある突出部ほど突出高さが低く、より下流側にある突出部ほど突出高さが高くされている。そのため、複数の突出部が副走査方向から見たときに重なって見える位置にあるにもかかわらず、支持体が上述した所定の読取位置へ移動した際に、下流側にある突出部へ乗り上げることとなる箇所は、上流側にある突出部へ乗り上げることなく、上流側の突出部を通過することができる。
したがって、上流側にある突出部の突出高さが下流側よりも高い場合や、上流側と下流側とで突出高さが同じである場合とは異なり、支持体を下流側の突出部に適切に乗り上げさせることができる。
本発明の画像読取装置において、前記支持体は、前記所定の読取位置へ移動した際に前記突出部と接触する位置に、前記突出部側に向かって突出する凸部を有することが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、支持体側に上述のような凸部が設けてあるので、支持体が上述した所定の読取位置へ移動した際には、凸部の先端で突出部に接触して突出部に乗り上げることになる。したがって、凸部の先端よりも大きな面で突出部に接触する場合に比べ、支持体とガイド部との間に作用する摩擦力を低減でき、支持体がガイド部を基準とする位置に位置決めされた状態を、よりスムーズに解除することができる。
本発明の画像読取装置において、前記突出部は、前記支持体が前記所定の読取位置へ移動する際の移動方向について、上流側となる部分の形状が、上流側から下流側に向かって上り勾配となる傾斜部を有する形状とされ、前記支持体は、前記所定の読取位置へ移動する際に、前記傾斜部に当接してから当該傾斜部に沿って前記突出部に乗り上げることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、支持体が突出部へ乗り上げる際には、傾斜部に当接してから傾斜部に沿って突出部に乗り上げるので、このような傾斜部が設けられていない場合に比べ、支持体をスムーズに突出部へ乗り上げさせることができる。
本発明の画像読取装置において、前記所定の読取範囲と前記所定の読取位置との間には、前記イメージセンサによって読み取られる画像の基準を調整する際に前記イメージセンサによって読み取られる基準部材が配置され、前記突出部は、前記支持体が前記所定の読取位置へ移動する際の移動方向について、前記基準部材よりも下流側に設けられていることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、イメージセンサによって読み取られる画像の基準を調整する際には、突出部の影響を受けない位置で、適切に基準部材を読み取ることができる。
本発明の画像読取装置において、前記ガイド部の上方には、前記ガイド部とは別体となるカバー部材が配設されていて、当該カバー部材によって装置本体の上部が構成されるとともに、当該カバー部材に対しヒンジ部を介して前記搬送部が開閉可能に取り付けられており、前記当接部は、前記カバー部材に一体成形されていることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、搬送部と当接部との間に蓄積されうる公差は、カバー部材とヒンジ部との間の公差、及びヒンジ部と搬送部との間の公差となる。そのため、カバー部材とは別体のガイド部を基準にして支持体の位置決めをする場合よりも、カバー部材と一体形成されている当接部を基準にして支持体の位置決めをする方が、搬送部と支持体との間に蓄積される公差を少なくすることができ、原稿の読み取り精度を高めることができる。
本発明の画像読取装置において、前記ガイド部は、樹脂材料を成形してなる樹脂部品であることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、ガイド部が樹脂部品とされているので、金属製のガイド部などとは異なり、ガイド部と突出部を一体成形するなどの手法によって、容易に突出部を設けることができる。
本発明の画像読取装置において、前記支持体は、前記イメージセンサが取り付けられるキャリッジ部に対し、前記ガイド部と接触しつつ前記ガイド部に沿ってスライドするスライダ部が取り付けられた構造とされており、前記キャリッジ部は、前記スライダ部よりも機械的強度の高い材料で形成され、前記スライダ部は、前記キャリッジ部よりも摺動性の高い材料で形成されていることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、キャリッジ部及びスライダ部を形成する材料が、上述のように異なる材料とされている。したがって、いずれか一方の材料で支持体全体を一体成形した場合よりも、キャリッジ部及びスライダ部それぞれの性能を最適化することができる。
複合機全体の外観を示す斜視図。 複合機の内部構成を示すブロック図。 スキャナユニット及びADFユニットの外観を示す斜視図。 ヒンジ部付近の構造を示した斜視図。 スキャナユニットを示す平面図。 スキャナユニット及びADFユニットの概略構造を示す縦断面図。 ガイド部及び解除部を示す斜視図。 (a)はスライダ部とガイド部が当接する位置にある状態を示す装置正面側から見た従断面図、(b)は図8(a)中にA−A線で示した範囲の縦断面図。 (a)はスライダ部とガイド部が離間する位置にある状態を示す装置正面側から見た従断面図、(b)は図9(a)中にB−B線で示した範囲の縦断面図。 支持体と当接部の位置決めの様子を示す説明図。
次に、本発明の実施形態について一例を挙げて説明する。本実施形態において例示する画像読取装置は、画像読取装置としての機能(スキャン機能)に加え、その他の機能(例えば、プリント機能、コピー機能、ファクシミリ送受信機能など)を兼ね備えた複合機として構成されたものである。なお、以下の説明においては、複合機の各部について、それらの相対的な位置関係を簡潔に説明するため、図中に併記した上下左右前後の各方向を利用して説明を行う。
[複合機の構造]
図1に示すように、複合機1は、本体ユニット2と、本体ユニット2の上側に搭載されたスキャナユニット3と、スキャナユニット3の上側に搭載されたADFユニット4とを備えている。本体ユニット2の前側上部には、利用者によって操作される操作パネル6が設けられている。本体ユニット2の下部には、印刷前の被記録媒体が収納される給紙カセット8A,8Bが装着されている。
これらのうち、本体ユニット2には、図2に示すように、上述した操作パネル6の他、制御部11、画像形成部12、LAN通信部13、PSTN通信部14などが設けられている。
制御部11は、周知のCPU11A、ROM11B、RAM11C、NVRAM11D、インターフェース部11Eなどを備えている。CPU11Aは、ROM11BやRAM11Cに記憶された制御プログラムに従って所定の処理を実行し、これにより、複合機1の各部に対する制御が実行される。
画像形成部12は、電子写真方式又はインクジェット方式の印刷機構を備える。LAN通信部13は、無線LANに対応した通信インターフェース装置及び有線LANに対応した通信インターフェース装置によって構成される。PSTN通信部14は、FAXモデムや音声CODECなど、公衆回線(Public Switched Telephone Networks;PSTN)に接続する上で必要となる各種機器によって構成される。
操作パネル6には、利用者が複合機1に対して各種指令を与える際に操作する入力装置(例えば、タッチパネル、各種ボタン類、スイッチ類)と、複合機1の動作状態などを利用者に通知するための出力装置(例えば、液晶ディスプレイ装置)が設けられている。
スキャナユニット3は、複数の読取素子を有するライン型のイメージセンサ21と、イメージセンサ21を支持する支持体23とを備えている。また、スキャナユニット3には、モータ25と、モータ25によって駆動されるギヤ機構27と、ギヤ機構27によって駆動されるタイミングベルト29などが設けられ、上述の支持体23は、タイミングベルト29に連結されている。モータ25は、制御部11のインターフェース部11Eに設けられたモータ駆動部11Fから駆動信号を受けて作動する。モータ25が発生させた動力は、ギヤ機構27及びタイミングベルト29を介して支持体23へと伝達され、その結果、支持体23はイメージセンサ21とともに左右方向に移動する。
ADFユニット4は、原稿を所定の搬送経路に沿って搬送する搬送ローラ31〜39を備えている。また、ADFユニット4には、モータ41と、モータ41によって駆動されるギヤ機構43などが設けられている。モータ41は、制御部11のインターフェース部11Eに設けられたモータ駆動部11Gから駆動信号を受けて作動する。モータ41が発生させた動力は、ギヤ機構43を介して搬送ローラ31〜39へと伝達される。なお、搬送ローラ31〜39のうち、いくつかのローラはギヤ機構43によって直接駆動される駆動ローラとされ、残りのいくつかのローラは、駆動ローラ又は原稿に追従して回転する従動ローラとされている。
[スキャナユニットに対するADFユニットの取り付け構造]
図1に示すように、 スキャナユニット3の上部にはカバー部材51が設けられ、カバー部材51にプラテンガラス53が取り付けられている。カバー部材51は、プラテンガラス53の四辺を囲むフレーム部51Aと、プラテンガラス53の上面を第一領域53A及び第二領域53Bに区画する仕切り部51Bとを有する。なお、本実施形態では、プラテンガラス53を一枚で構成し、仕切り部51Bにより、第一領域53Aと第二領域53Bに区画する構成としているが、第一領域53Aと第二領域53Bとを別々のプラテンガラスにより構成してもよい。
ADFユニット4は、図3に示すように、左右方向に離間した位置に設けられた一対のヒンジ部55を介して、スキャナユニット3に対して開閉可能に取り付けられている。ヒンジ部55の上端側には、図4に示すように、軸受部55Aが設けられ、ADFユニット4側には回動軸4Aが設けられている。回動軸4Aは、軸受部55Aによって回動可能に支持されている。
ADFユニット4を開いた際には、図1に示すように、プラテンガラス53の上面が外部に露出する。一方、ADFユニット4を閉じた際には、ADFユニット4がプラテンガラス53の上面を覆うカバーとして機能する。
ヒンジ部55は、図3及び図4に示すように、ねじ57によってスキャナユニット3に対して固定されている。スキャナユニット3が備えるカバー部材51には、図3に示すように、一つのヒンジ部55に対応付けて二つの位置決め突起59が設けられている。
ヒンジ部55をスキャナユニット3に固定する際には、ヒンジ部55側に形成された位置決め孔55Bに位置決め突起59が嵌め込まれる。これにより、ヒンジ部55は、カバー部材51に対して比較的精度良く位置決めされた状態で、スキャナユニット3に固定される。なお、本実施形態では、ヒンジ部55を装置本体の後端側の2ヶ所に設ける構成としているが、ヒンジ部55の数は2ヶ所に限定されるものではなく、取り付け方法も、ヒンジ部55がスキャナユニット3に固定できれば、上記固定方法に限定されるものではない。
[スキャナユニットの詳細]
スキャナユニット3の内部には、図3及び図5に示すように、上述したイメージセンサ21、支持体23、タイミングベルト29などが配設されている。なお、図5には、イメージセンサ21が支持体23とともに位置P1へ移動した状態と位置P2へ移動した状態とを併記してある。
イメージセンサ21は、本実施形態の場合、密着イメージセンサ(CIS;Contact Image Sensor)とされている。イメージセンサ21が有する複数の読取素子は、複合機1における前後方向に配列されている。以下、この読取素子の配列方向である前後方向のことを主走査方向とも称する。
支持体23は、図5に示すように、キャリッジ部23Aと、キャリッジ部23Aの底部に取り付けられたスライダ部23Bとを有する。スライダ部23Bは、キャリッジ部23Aの主走査方向における中央付近に設けられ、キャリッジ部23Aよりも摺動性の高い材料で形成されている。具体的には、本実施形態の場合、キャリッジ部23AはABS樹脂で形成され、スライダ部23Bはポリアセタール樹脂(POM)で形成されている。
スキャナユニット3が備えるベース部3Aの上面側には、左右方向に延びるガイド部61が設けられている。これらベース部3A及びガイド部61は、樹脂材料によって一体成形されている。タイミングベルト29が駆動された際、支持体23はガイド部61に沿って左右方向へ移動する。その際、スライダ部23Bは、ガイド部61上を摺動する。以下、このイメージセンサ21及び支持体の移動方向である左右方向のことを副走査方向とも称する。
イメージセンサ21の前後方向の両端付近には、図5及び図6に示すように、イメージセンサ21とプラテンガラス53との間に介在するスペーサ63が取り付けられている。また、支持体23とイメージセンサ21の間には圧縮ばね65が介装されている。
イメージセンサ21及びスペーサ63は、圧縮ばね65によって常にプラテンガラス53側に向かって押し付けられる状態にある。そのため、支持体23が移動する際に、支持体23が僅かに上下動したとしても、スペーサ63がプラテンガラス53の下面に当接する状態は維持され、イメージセンサ21はプラテンガラス53の下面と平行に移動する。
スキャナユニット3において、カバー部材51が有する仕切り部51Bの下面には、基準部材67が組み込まれている。基準部材67は、白色部分と黒色部分が所定のパターンをなすように形成された部材で、画像の読み取りを行う際には、イメージセンサ21の原点位置の補正やシェーディング補正を行うために、イメージセンサ21で基準部材67が読み取られる。
[ADFユニットの詳細]
ADFユニット4の内部には、図6に示すように、上述した複数の搬送ローラ31〜39が設けられている。これらの搬送ローラ31〜39を作動させると、原稿を所定の搬送経路(図6中に破線で示す経路。)に沿って搬送することができる。
複合機1がADF型イメージスキャナとして利用される場合、スキャナユニット3において、イメージセンサ21は図5における位置P1へ移動して静止する(以下、位置P1を読取位置P1とも称する。)。また、ADFユニット4において、搬送ローラ31〜39は、上述の搬送経路に沿って原稿を搬送する。
搬送される原稿は、搬送経路の途中でプラテンガラス53の第二領域53Bに接する位置を左右方向へ通過する。この位置には、原稿押さえ71が設けられている。搬送される原稿が原稿押さえ71のある位置を通過する際には、原稿押さえ71が第二領域53Bに向かって原稿を押圧し、原稿をプラテンガラス53の第二領域53Bに密着させる。そして、読取位置P1にあるイメージセンサ21は、第二領域53B及び原稿押さえ71に対向している。この状態で、イメージセンサ21は、読取位置P1を通過する原稿の画像を、主走査方向に配列された読取素子で読み取ることができる。
図6に示すように、ADFユニット4の下面で、ADFユニット4を閉じた際にプラテンガラス53の第一領域53Aに接する位置には、弾性部材73が設けられている。弾性部材73は、上層が発泡樹脂層、下層が樹脂フィルム層とされた積層体である。
複合機1がフラットベッド型イメージスキャナとして利用される場合、プラテンガラス53の第一領域53Aに原稿が載置される。そして、必要があれば、ADFユニット4が閉じられる。このとき、弾性部材73が第一領域53Aに載置された原稿を上から押圧し、原稿をプラテンガラス53の第一領域53Aに密着させる。この状態で、イメージセンサ21は支持体23とともに副走査方向へ移動する。
本実施形態において、イメージセンサ21は、右方へと往動する際に、所定の読取範囲A1内において、プラテンガラス53の第一領域53Aに載置された原稿の画像を、主走査方向に配列された読取素子で読み取る。その後、画像の読み取りを終えたら、イメージセンサ21は左方へと復動して初期位置に復帰する。
[読取位置P1における支持体の位置決め機構]
ガイド部61の左端付近には、図7に示すように、第一突出部81と、第二突出部82が形成されている。これら第一突出部81及び第二突出部82は、互いに左右方向へ離間した位置に形成され、副走査方向から見たときに重なって見える位置にある。
また、これら第一突出部81と第二突出部82は、双方ともガイド部61の上端から上方へ向かって突出しているが、第二突出部82の上端は、第一突出部81の上端よりも高い位置(上方)にある。第一突出部81の右端側には、右から左に向かって上り勾配となる傾斜部81Aが形成されている。第二突出部82の右端側にも、右から左に向かって上り勾配となる傾斜部82Aが形成されている。傾斜部81A,82Aの上端側に連続する第一突出部81と第二突出部82の上端は、平坦な面となっている。
一方、スライダ部23Bには、図8(a)、図8(b)、図9(a)、及び図9(b)に示すように、下方へ向かって突出する第一凸部83及び第二凸部84が形成されている。第一凸部83は、支持体23が読取位置P1へ移動した際に第一突出部81に当接する位置に形成され、第二凸部84は、支持体23が読取位置P1へ移動した際に第二突出部82に当接する位置に形成されている(図8(a)参照。)。
スライダ部23Bが第一突出部81及び第二突出部82から離間した位置を移動する際、スライダ部23Bは、スライダ部23Bの上面部分が下降位置H1にある状態を維持したまま左右方向に移動する。このとき、スライダ部23Bの下側に形成された溝部85は、ガイド部61の上端付近において、ガイド部61の前後方向の両側でガイド部61に接触する(図8(b)参照。)。
このような接触状態の場合、スライダ部23Bは、上下方向に垂直な面(=前後方向及び左右方向に平行な面)に沿って回転する方向へは変位できない。そのため、支持体23はガイド部61を基準にして、支持体23の長手方向とガイド部61の長手方向が直交する位置に位置決めされることになる。
一方、支持体23が左方へと移動して読取位置P1に到達すると、図9(a)、及び図9(b)に示すように、スライダ部23Bは、第一突出部81及び第二突出部82の上に乗り上げる。このとき、第一突出部81及び第二突出部82には傾斜部81A,82Aが設けられているので、支持体23が左方へ移動するのに伴って、スライダ部23Bを、スムーズに第一突出部81及び第二突出部82の上側へと案内することができる。
また、第一突出部81と第二突出部82とでは上端の位置(高さ)が異なり、それに合わせて第一凸部83と第二凸部84とでは下端の位置(高さ)が変えてある。そのため、支持体23が読取位置P1に到達する際、第二凸部84の下端は、第一突出部81の上端に接触することなく、第一突出部81の上方を左方へと通過し、第二突出部82へ乗り上げることとなる。
このようにしてスライダ部23Bが第一突出部81及び第二突出部82の上に乗り上げると、支持体23は左右方向及び前後方向に対する傾きを変化させることなく僅かに上方へと移動し、スライダ部23Bの上面部分は上昇位置H2に変位する。さらに、第一突出部81、第二突出部82の上端はそれぞれ平坦な面になっており、第一凸部83、第二凸部84に対して面で接触するため、ガイド部61に対して上昇したスライダ部23Bを安定した状態で支持できる。
また、この状態においては、スライダ部23Bの下側に形成された溝部85は、ガイド部61の上端から離間する(図9(b)参照。)。このような状態になると、スライダ部23Bは、第一突出部81、第二突出部82の上端と、タイミングベルト29とにより支持されており、上下方向に垂直な面(=前後方向及び左右方向に平行な面)に沿って回転する方向へ変位することができる状態になる。すなわち、第一突出部81及び第二突出部82は、支持体23が読取位置P1へ移動する際に、ガイド部61との接触を解除する解除部として機能する。
しかも、支持体23には、図5及び図9(a)に示すように、前後方向に離間した位置に設けられた一対の被当接部87が形成されている。支持体23が読取位置P1へ移動した際には、カバー部材51に一体成形された当接部51Cが、被当接部87に当接する(図9(a)参照。)。
そのため、図10(a)に示すように、支持体23が当接部51Cに対して若干傾いている状態であったとしても、当接部51Cが一方の被当接部87に当接すれば、支持体23は、図10(b)に示すように、他方の被当接部87が当接部51Cに接近する方向へ回動する。その結果、支持体23はカバー部材51を基準にして位置決めされることになる。
すなわち、支持体23は、読取位置P1においてはカバー部材51を基準にして位置決めされる一方、読取範囲A1を移動する際にはガイド部61を基準にして位置決めされる。上述の通り、ADFユニット4はヒンジ部55によって支持され、このヒンジ部55とカバー部材51は精度良く位置決めされている。しかし、ヒンジ部55とガイド部61との間には他の部品が介在しており、両者は直接位置決めされる関係にはない。
そのため、ADFユニット4に対する相対位置の公差は、カバー部材51の方がガイド部61よりも小さくなる。したがって、支持体23が読取位置P1へ移動した際には、ガイド部61を基準とした位置決めを解除して、カバー部材51を基準とした位置決めに切り替えることで、支持体23とADFユニット4との位置決め精度を、より一層向上させることができる。
[効果]
以上説明した通り、上記複合機1によれば、ADFユニット4において搬送される原稿の画像を読み取る際、支持体23は、当接部51Cに当接することで、ADFユニット4に対する相対位置の公差がガイド部61よりも小さい部分に位置決めされる。
したがって、支持体23がガイド部61に対して位置決めされている場合に比べ、支持体23とADFユニット4との間で蓄積される公差を小さくすることができ、蓄積される公差が原因となって読み取った画像の品質が低下するのを抑制することができる。
また、上記複合機1によれば、ガイド部61上に突設された第一突出部81及び第二突出部82によって解除部が構成されるので、解除部を簡素な構造とすることができ、より複雑な構造の解除部を設ける場合に比べ、容易に解除部を設けることができる。
また、上記複合機1によれば、支持体23が読取位置P1へ移動した際、支持体23は第一突出部81及び第二突出部82に同時に乗り上げ、平行移動するかたちでガイド部61から離間する。したがって、突出部に乗り上げるときに支持体23の傾きが変動するものに比べ、支持体23の挙動が安定することになる。また、支持体23が第一突出部81及び第二突出部82に乗り上げた後も、支持体23をより安定した状態で第一突出部81及び第二突出部82上に支持することができる。
また、上記複合機1によれば、第一突出部81及び第二突出部82は、副走査方向から見たときに重なって見える位置にあるので、副走査方向から見たときに重なって見えない位置に複数の突出部を設ける場合に比べ、突出部の配置に必要な領域がコンパクトになる。しかも、上記複合機1によれば、支持体23が読取位置P1へ移動する際の移動方向について、より上流側にある第一突出部81の突出高さが低く、より下流側にある第二突出部82の突出高さが高くされている。そのため、第一突出部81及び第二突出部82が副走査方向から見たときに重なって見える位置にあるにもかかわらず、支持体23が読取位置P1へ移動した際に、第二凸部84は、上流側にある第一突出部81へ乗り上げることなく、第一突出部81を通過することができる。したがって、上流側にある第一突出部81の突出高さが下流側の第二突出部82よりも高い場合や、第一突出部81と第二突出部82の突出高さが同じである場合とは異なり、支持体23を下流側の第二突出部82に適切に乗り上げさせることができる。
また、上記複合機1によれば、支持体23側に第一凸部83及び第二凸部84が設けてあるので、第一凸部83及び第二凸部84の先端よりも大きな面で第一突出部81及び第二突出部82に接触する場合に比べ、支持体23とガイド部61との間に作用する摩擦力を低減でき、支持体23がガイド部61を基準とする位置に位置決めされた状態を、よりスムーズに解除することができる。
また、上記複合機1によれば、支持体23が第一突出部81及び第二突出部82へ乗り上げる際には、傾斜部81A,82Aに当接してから傾斜部81A,82Aに沿って第一突出部81及び第二突出部82に乗り上げるので、このような傾斜部81A,82Aが設けられていない場合に比べ、支持体23をスムーズに第一突出部81及び第二突出部82へ乗り上げさせることができる。
また、上記複合機1によれば、第一突出部81及び第二突出部82の影響を受けない位置で、適切に基準部材67を読み取ることができる。
また、上記複合機1によれば、ADFユニット4と当接部51Cとの間に蓄積されうる公差は、カバー部材51とヒンジ部55との間の公差、及びヒンジ部55とADFユニット4との間の公差となる。そのため、カバー部材51とは別体のガイド部61を基準にして支持体23の位置決めをする場合よりも、カバー部材51に一体の当接部51Cを基準にして支持体23の位置決めをする方が、ADFユニット4と支持体23との間に蓄積される公差を少なくすることができ、原稿の読み取り精度を高めることができる。
また、上記複合機1によれば、ガイド部61が樹脂部品とされているので、金属製のガイドシャフトなどとは異なり、ガイド部61と突出部(例えば第一突出部81及び第二突出部82)を一体成形するなどの手法によって、容易に突出部を設けることができる。
さらに、上記複合機1によれば、スライダ部23Bを形成する材料が、キャリッジ部23Aを形成する材料よりも摺動性の高い材料とされているので、支持体23全体を同一材料で一体成形した場合よりも、キャリッジ部23A及びスライダ部23Bそれぞれの性能を最適化できる。
[その他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の具体的な一実施形態に限定されず、この他にも種々の形態で実施することができる。
例えば、上記実施形態では、本発明でいう解除部の具体例として、第一突出部81及び第二突出部82を例示したが、このような突出部の数は任意であり、一つの突出部又は三つ以上の突出部によって解除部を構成してもよい。ただし、一つの突出部の場合、支持体が乗り上げる際に支持体に傾きが生じやすくなるので、上記実施形態のように、支持体が複数の突出部に同時に乗り上げるように構成することが好ましい。
また、カバー部材51の当接部51Cと支持体23とが直接的に位置決めできる構成であれば、上記実施形態のように、支持体23に突状の被当接部87を設ける形状に限定されるものではなく、他の形状であってもよい。
また、上記実施形態では、ガイド部61を樹脂材料で形成する例を示したが、ガイド部として金属製のガイドシャフトを採用する場合にも、本発明の構成を採用することができる。
さらに、上記実施形態では、本発明の画像読取装置の一例として、複合機として構成された画像読取装置を例示したが、複合機として構成されているか否かは任意であり、単機能の画像読取装置、コピー機、ファクシミリ装置などにおいて、本発明の構成を採用しても良い。
1・・・複合機、2・・・本体ユニット、3・・・スキャナユニット、3A・・・ベース部、4・・・ADFユニット、4A・・・回動軸、6・・・操作パネル、8A・・・給紙カセット、11・・・制御部、11A・・・CPU、11B・・・ROM、11C・・・RAM、11D・・・NVRAM、11E・・・インターフェース部、11F,11G・・・モータ駆動部、12・・・画像形成部、13・・・LAN通信部、14・・・PSTN通信部、21・・・イメージセンサ、23・・・支持体、23A・・・キャリッジ部、23B・・・スライダ部、25,41・・・モータ、27,43・・・ギヤ機構、29・・・タイミングベルト、31〜39・・・搬送ローラ、51・・・カバー部材、51A・・・フレーム部、51B・・・仕切り部、51C・・・当接部、53・・・プラテンガラス、53A・・・第一領域、53B・・・第二領域、55・・・ヒンジ部、55A・・・軸受部、55B・・・位置決め孔、57・・・ねじ、59・・・位置決め突起、61・・・ガイド部、63・・・スペーサ、65・・・圧縮ばね、67・・・基準部材、71・・・原稿押さえ、73・・・弾性部材、81・・・第一突出部、82・・・第二突出部、81A,82A・・・傾斜部、83・・・第一凸部、84・・・第二凸部、85・・・溝部、87・・・被当接部。

Claims (10)

  1. 原稿が載置される載置部と、
    原稿を所定の搬送経路に沿って搬送する搬送部と、
    原稿の画像を読み取る読取部と
    を備え、
    前記読取部は、
    主走査方向に配列された複数の読取素子を有するイメージセンサと、
    前記イメージセンサを支持し、前記主走査方向に直交する副走査方向へ前記イメージセンサとともに移動可能な支持体と、
    前記支持体が前記副走査方向へ移動する際に、前記支持体と接触することによって前記支持体を前記副走査方向へと案内するガイド部と、
    前記支持体を前記副走査方向へと移動させる駆動部と
    を備え、
    前記載置部に載置された原稿の画像を読み取る際には、前記支持体が所定の読取範囲内を前記副走査方向へ移動する一方、前記搬送部によって搬送される原稿の画像を読み取る際には、前記支持体が所定の読取位置で静止するように構成され、
    前記支持体は、前記所定の読取範囲内を前記副走査方向へ移動する際に、前記ガイド部との接触を維持したまま移動するように構成され、
    さらに、
    前記支持体が前記所定の読取位置へ移動する際に、前記支持体を前記ガイド部から離間させ、前記ガイド部との接触を解除する解除部と、
    前記搬送部に対する相対位置の公差が前記ガイド部よりも小さい部分であって、前記支持体が前記所定の読取位置へ移動した際には、前記解除部により前記ガイド部から離間させられた前記支持体と当接する当接部と
    を備える画像読取装置。
  2. 前記解除部は、前記ガイド部上に突設された少なくとも一つの突出部からなり、
    前記支持体は、前記所定の読取位置へ移動した際に、前記突出部に乗り上げることによって前記ガイド部から離間する
    請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記突出部は、複数あって、前記副走査方向について互いに離間した位置に形成されており、
    前記支持体は、前記所定の読取位置へ移動した際に、前記複数の突出部に同時に乗り上げることによって前記ガイド部から離間する
    請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記複数の突出部は、前記副走査方向から見たときに重なって見える位置にあり、かつ、前記支持体が前記所定の読取位置へ移動する際の移動方向について、より上流側にある突出部ほど突出高さが低く、より下流側にある突出部ほど突出高さが高くされている
    請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記支持体は、前記所定の読取位置へ移動した際に前記突出部と接触する位置に、前記突出部側に向かって突出する凸部を有する
    請求項2〜請求項4のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  6. 前記突出部は、前記支持体が前記所定の読取位置へ移動する際の移動方向について、上流側となる部分の形状が、上流側から下流側に向かって上り勾配となる傾斜部を有する形状とされ、
    前記支持体は、前記所定の読取位置へ移動する際に、前記傾斜部に当接してから当該傾斜部に沿って前記突出部に乗り上げる
    請求項2〜請求項5のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  7. 前記所定の読取範囲と前記所定の読取位置との間には、前記イメージセンサによって読み取られる画像の基準を調整する際に前記イメージセンサによって読み取られる基準部材が配置され、
    前記突出部は、前記支持体が前記所定の読取位置へ移動する際の移動方向について、前記基準部材よりも下流側に設けられている
    請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  8. 前記ガイド部の上方には、前記ガイド部とは別体となるカバー部材が配設されていて、当該カバー部材によって装置本体の上部が構成されるとともに、当該カバー部材に対しヒンジ部を介して前記搬送部が開閉可能に取り付けられており、
    前記当接部は、前記カバー部材に一体成形されている
    請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  9. 前記ガイド部は、樹脂材料を成形してなる樹脂部品である
    請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  10. 前記支持体は、前記イメージセンサが取り付けられるキャリッジ部に対し、前記ガイド部と接触しつつ前記ガイド部に沿ってスライドするスライダ部が取り付けられた構造とされており、
    前記スライダ部は、前記キャリッジ部よりも摺動性の高い材料で形成されている
    請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の画像読取装置。
JP2012190059A 2012-08-30 2012-08-30 画像読取装置 Active JP5958189B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012190059A JP5958189B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 画像読取装置
EP13181966.6A EP2704412B1 (en) 2012-08-30 2013-08-28 Image reading device
US14/014,444 US9154656B2 (en) 2012-08-30 2013-08-30 Image reading device
CN201310391232.XA CN103685836B (zh) 2012-08-30 2013-08-30 图像读取装置
US14/531,561 US9307111B2 (en) 2012-08-30 2014-11-03 Image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012190059A JP5958189B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014049879A JP2014049879A (ja) 2014-03-17
JP5958189B2 true JP5958189B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=49080706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012190059A Active JP5958189B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 画像読取装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9154656B2 (ja)
EP (1) EP2704412B1 (ja)
JP (1) JP5958189B2 (ja)
CN (1) CN103685836B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6225764B2 (ja) * 2014-03-12 2017-11-08 富士ゼロックス株式会社 画像の読取装置および画像形成装置
JP6328083B2 (ja) * 2015-09-07 2018-05-23 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
WO2018048424A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reflective sheet coupling
JP7196735B2 (ja) * 2019-03-29 2022-12-27 ブラザー工業株式会社 読取装置
JP7255387B2 (ja) * 2019-06-24 2023-04-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置
JP2022111527A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910009930B1 (ko) 1989-11-17 1991-12-05 주식회사 금성사 2중 홀로그램 디스크를 사용한 복합기능 레이저 프린터
JP3487517B2 (ja) 1993-12-16 2004-01-19 株式会社リコー 往復移動装置
JPH11266347A (ja) 1998-03-16 1999-09-28 Canon Inc 画像読取装置
US6937368B2 (en) * 2001-10-22 2005-08-30 Lite-On Technology Corp. Locking device for a movable module of an apparatus
CN1257640C (zh) * 2001-12-27 2006-05-24 尼司卡股份有限公司 图像读取装置
JP2005037799A (ja) 2003-07-18 2005-02-10 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP4181983B2 (ja) 2003-12-24 2008-11-19 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP4533049B2 (ja) * 2004-09-02 2010-08-25 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2007028487A (ja) 2005-07-21 2007-02-01 Seiko Epson Corp 画像読み取り装置
JP2007259129A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Brother Ind Ltd 画像読取装置
JP2009205134A (ja) 2008-01-30 2009-09-10 Canon Inc 画像読取装置
JP2011124875A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014049879A (ja) 2014-03-17
US9154656B2 (en) 2015-10-06
US20150055199A1 (en) 2015-02-26
EP2704412B1 (en) 2018-05-02
CN103685836B (zh) 2016-08-10
EP2704412A3 (en) 2014-12-03
US9307111B2 (en) 2016-04-05
US20140063572A1 (en) 2014-03-06
EP2704412A2 (en) 2014-03-05
CN103685836A (zh) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5958189B2 (ja) 画像読取装置
JP4174185B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP4673766B2 (ja) 画像読取装置
US8908233B2 (en) Image processing apparatus
EP2819390B1 (en) Image reading device, image forming apparatus, and optical unit
JP5278397B2 (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP5686113B2 (ja) シート搬送装置
JP6074952B2 (ja) 画像読取装置
JP5987687B2 (ja) 画像読取装置
JP6003408B2 (ja) 画像読取装置
JP5958307B2 (ja) 画像読取装置
US9350887B2 (en) Sheet conveying device and image reading apparatus
JP2015209299A (ja) シート搬送装置
JP7480580B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
US9025221B2 (en) Sheet conveying device and image reading apparatus
JP2010239489A (ja) 画像読取装置
JP2013115759A (ja) 画像読取装置
JP2014110470A (ja) 画像読取装置
JP2009232481A (ja) 画像読取装置
JP2012129649A (ja) 画像読取装置
JP2015020870A (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP2017121034A (ja) 画像読取装置
JP2017178514A (ja) シート搬送装置
JP2014110447A (ja) 画像読取装置
JP2006239996A (ja) 画像読取記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5958189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150