JP5955452B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5955452B2
JP5955452B2 JP2015502747A JP2015502747A JP5955452B2 JP 5955452 B2 JP5955452 B2 JP 5955452B2 JP 2015502747 A JP2015502747 A JP 2015502747A JP 2015502747 A JP2015502747 A JP 2015502747A JP 5955452 B2 JP5955452 B2 JP 5955452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well region
semiconductor device
channel
region
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015502747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014132582A1 (ja
Inventor
壮之 古橋
壮之 古橋
博明 岡部
博明 岡部
友勝 渡辺
友勝 渡辺
昌之 今泉
昌之 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5955452B2 publication Critical patent/JP5955452B2/ja
Publication of JPWO2014132582A1 publication Critical patent/JPWO2014132582A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/049Conductor-insulator-semiconductor electrodes, e.g. MIS contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/34Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being on the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関するものであり、特に絶縁ゲート型の半導体装置に関するものである。
これまで、パワーエレクトロニクス機器において、珪素(Si)で形成されたIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などのスイッチング素子が使用されていたが、近年、Siと比べて優れた物性値を有する炭化珪素(SiC)で形成されたスイッチング素子の開発が盛んに行われている。
MOSFETの耐圧はドリフト層の厚さによって決まるが、SiCはSiと比較して絶縁破壊電界が高いため、耐圧が等しいMOSFETであってもSiCで形成されたMOSFETはSiで形成されたMOSFETと比べてドリフト層の厚さを薄くすることが出来る。そして、MOSFETのオン抵抗はチャネル抵抗、JFET抵抗、ドリフト抵抗、及び基板抵抗等からなるが、上述のようにSiC−MOSFETではドリフト層を薄くすることが出来るため、ドリフト抵抗を低減し低損失化を実現している。
しかし、現状のSiC−MOSFETのオン抵抗はSiCの理論限界値と比較して比べると依然として高いものとなっている。これは、チャネル抵抗が高いことが原因とされている。そこで、従来のSiC−MOSFETでは、チャネル長のばらつきを抑制し、チャネル長の微細化を可能とすることで、チャネル抵抗を低減したものが知られている(例えば、非特許文献1参照)。
パナソニック技報Vol.57,No.1,pp.9−14(2011).
ところで、ユニポーラトランジスタ素子である半導体装置にあっては、一般的に温度が上昇するにつれてオン抵抗の値も増加する温度特性(以下、「正の温度特性」という。)を有することが多く、非特許文献1に記載された半導体装置においては半導体素子の温度が室温から150℃近辺まで増加するとオン抵抗が3割程度増加する。このように正の温度特性を有する半導体装置の場合、定電圧条件下で使用すると素子の電力損失によって発熱し、発熱することでオン抵抗が増加し、その結果発熱量がさらに増加するという正のフィードバックが生じることとなる。これにより、半導体素子の温度上昇が進み、電力損失が増大するといった問題や、正のフィードバックのかかった温度上昇により素子が破壊される恐れがあるといった問題があった。
また、MOSFETのウェル領域の不純物濃度やウェル領域とゲート酸化膜との界面に存在する界面準位密度を増加させることによって、温度が上昇するにつれてMOSFETのチャネル抵抗の値が減少する温度特性(以下、「負の温度特性」という。)を持たせることが出来る。そして、チャネル抵抗の減少分が、正の温度特性であるドリフト抵抗等の他の抵抗の増加分と打ち消されれば、半導体装置のオン抵抗を一定とすることができる。しかしながら、ウェル領域の不純物濃度や界面準位密度を増加させることによってオン抵抗が一定となるようにチャネル抵抗に負の温度特性を持たせると、室温程度の低温領域におけるオン抵抗が大幅に増加してしまう。
本発明は、上述のような問題を解決するためになされたもので、オン抵抗の温度に対する変化を低減することができる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明にかかる半導体装置は、第一の導電型の半導体基板と、半導体基板上に形成され第一の導電型であるドリフト層と、ドリフト層の表面に形成され第二の導電型である第一のウェル領域と、ドリフト層の表面に形成され第二の導電型である第二のウェル領域と、ドリフト層の表面上に形成され第一のウェル領域及び第二のウェル領域にチャネルを形成するゲート構造とを備え、第一のウェル領域に形成されるチャネルのチャネル抵抗は温度が上昇するにつれて減少する温度特性であり、第二のウェル領域に形成されるチャネルのチャネル抵抗は温度が上昇するにつれて増加する温度特性である半導体装置である。
本発明にかかる半導体装置によれば、第一のウェル領域に形成されるチャネルのチャネル抵抗が温度上昇によって上昇する温度特性となり、第二のウェル領域に形成されるチャネルのチャネル抵抗が温度上昇によって減少する温度特性となるため、単一の半導体装置において異なる温度特性となるチャネルが形成されることとなり、半導体装置全体としての温度に対するオン抵抗の変化を低減することができる。
本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の一部を示す断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法の工程断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の構成を示す鳥瞰図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法の工程断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法の工程断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置のオン抵抗の温度特性を示す図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の電流経路を示す断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法の工程断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体装置のオン抵抗の温度特性を示す図である。 本発明にかかる半導体装置をトレンチゲート型MOSFETとした場合の構成を示す断面図である。 本発明にかかる半導体装置をトレンチゲート型MOSFETとした場合の構成を示す鳥瞰図である。 本発明の実施の形態3にかかる半導体装置の鳥瞰図である。 本発明の実施の形態3にかかる半導体装置の鳥瞰図である。
実施の形態1.
まず、実施の形態1にかかる半導体装置の構成を説明する。図1は、本発明の実施の形態1にかかる半導体装置の一部を示す断面図である。なお、本実施の形態では半導体装置としてn型のMOSFETを例にして説明するが、p型のMOSFETであってもよいし、他の絶縁ゲート型の半導体装置であっても構わない。
また、以下において、実効アクセプタ密度とは、所定の範囲内におけるp型の不純物の密度からn型の不純物の密度を差引いて算出される密度であり、実効アクセプタ濃度とは、所定の範囲内におけるp型の不純物の濃度からn型の不純物の濃度を差引いて算出される濃度とする。なお、本実施の形態では、n型の半導体装置について説明するため実効アクセプタ密度及び実効アクセプタ濃度を用いて説明を行うが、p型の半導体装置の場合には実効アクセプタ密度ではなく実効ドナー密度を用い、実効アクセプタ濃度ではなく実効ドナー濃度を用いることとなる。
図1において、半導体装置100は、第一のユニットセル50と第二のユニットセル60とから構成されるMOSFETである。より詳細には、図1に示す第一のユニットセル50と第二のユニットセル60とが、複数個並列に接続されて単一の半導体装置100を構成することとなる。
第一のユニットセル50は、n型である半導体基板1、半導体基板1上の表面に形成されn型であるドリフト層2、ドリフト層2内の表面側に形成されp型である第一のウェル領域3、ドリフト層2内の表面側に形成されn型であるソース領域5、ドリフト層2内の表面側に形成されるウェルコンタクト領域6を備える。さらに、第一のユニットセル50は、ドリフト層2、第一のウェル領域3、及びソース領域5の表面上にゲート構造、ソース領域5及びウェルコンタクト領域6上に形成されるシリサイド層10、シリサイド層10上に形成されるソース電極11(第一の電極)、及び半導体基板1の裏面に形成されるドレイン電極12(第二の電極)を備える。ゲート構造は、ドリフト層2、第一のウェル領域3、及びソース領域5の表面上に形成されるゲート酸化膜7と、ゲート酸化膜7上に形成されるゲート電極8と、ゲート電極8を覆うように形成される層間膜9とから構成される。また、第一のユニットセル50において、ゲート電極8に電圧が印加された際に第一のウェル領域3に形成されるチャネルの抵抗値が正の温度特性となるように形成される。
第二のユニットセル60は、n型である半導体基板1、半導体基板1上に形成されn型であるドリフト層2、ドリフト層2内の表面側に形成されp型である第二のウェル領域4、ドリフト層2内の表面側に形成されn型であるソース領域5、ドリフト層2内の表面側に形成されるウェルコンタクト領域6を備える。さらに、第二のユニットセル60は、ドリフト層2、第二のウェル領域4、及びソース領域5の表面上にゲート構造、ソース領域5及びウェルコンタクト領域6上に形成されるシリサイド層10、シリサイド層10上に形成されるソース電極11、及び半導体基板1下部に形成されるドレイン電極12を備える。ゲート構造は、ドリフト層2、第二のウェル領域4、及びソース領域5の表面上に形成されるゲート酸化膜7と、ゲート酸化膜7上に形成されるゲート電極8と、ゲート電極8を覆うように形成される層間膜9とから構成される。また、第二のユニットセル60において、ゲート電極8に電圧が印加された際に第二のウェル領域4に形成されるチャネルの抵抗値が負の温度特性となるように形成される。
そして、第一のユニットセル50と第二のユニットセル60において、ゲート電極8に電圧が印加されると、第一のウェル領域3及び第二のウェル領域4の上部にチャネルが形成され、ソース電極11とドレイン電極12とが電気的に接続される。
次に、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法について説明する。図2、図4及び図5は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法の各工程を示す図である。また、図3は、実施の形態1にかかる半導体装置の一部の製造工程を示す鳥瞰図である。
図2において、炭化珪素からなり、表面にn型のドリフト層2が形成されたn型の半導体基板1を準備する。半導体基板1は、c軸方向に対して8°以下に傾斜されていてもよいし、傾斜されていなくてもよく、どのような面方位を持っていてもよい。ドリフト層2には、n型の不純物がドープされており、ドリフト層2の不純物濃度は、例えば、1×1013〜1×1017cm−3の範囲である。また、ドリフト層2の厚さは、例えば、5〜200μmである。
そして、写真製版により加工されたレジストマスクや酸化膜マスクを利用して、例えばイオン注入によりp型不純物又はn型不純物を注入し、p型の第一のウェル領域3、第二のウェル領域4、及びn型のソース領域5を形成する。第一のウェル領域3及び第二のウェル領域4については、ドリフト層2上部に第一のウェル領域3又は第二のウェル領域4のいずれかを選択的に形成すればよく、図2において、第一のユニットセル50を形成する領域では第一のウェル領域3を形成し、第二のユニットセル60を形成する領域では第二のウェル領域4を形成する。また、p型の不純物としては、例えば、アルミニュウム、ホウ素が好適であり、ドリフト層2のn型不純物濃度を超え、各ウェル領域3、4がp型となるように、例えば、1×1016〜1×1019cm−3の濃度範囲でp型の不純物を注入することが望ましい。各ウェル領域3、4の深さは、ドリフト層2を超えないように、例えば、0.3〜4.0μmの範囲にする。
ここで、各ウェル領域3、4の表面のp型の不純物濃度によってチャネル抵抗の温度特性を調整することが出来る。このため、各ウェル領域3、4を形成する際には、各ウェル領域表面に所望の不純物濃度が得られるように、ドープ量、加速エネルギーを考慮してイオン注入を行う。具体的な不純物濃度の設定については後述する。なお、各ウェル領域3、4の表面には、n型の不純物が存在していてもよい。
また、第一のユニットセル50と第二のユニットセル60とは、半導体基板1上において、例えば、図3に示すように互いに隣り合うように交互に配列して形成することが出来る。なお、図3では第一のユニットセル50の数と第二のユニットセル60の数とが同一となるように形成することとしているが、各ユニットセルの温度特性を基に第一のユニットセル50と第二のユニットセル60との構成比率を変更し、配列することとしても良い。かかる場合は、例えば第一のユニットセル50と第二のユニットセル60と構成比率が1:2とする場合、第二のユニットセル60が2列に対して第一のユニットセル50を1列設けるようにし、第一のユニットセル50と第二のユニットセル60とを交互に配列すれば良い。すなわち、第一のウェル領域3及び第二のウェル領域4を形成する工程において、第一のウェル領域3と第二のウェル領域4とを構成比率に応じて交互に形成すれば良い。なお、ユニットセルの構成比率の設定については後述する。
次に、各ウェル領域3、4への良好な金属接触を実現するために、各ウェル領域3、4よりも高い不純物濃度を持つp型のウェルコンタクト領域6をイオン注入により形成する。なお、図示しないが、素子活性領域の終端部には、イオン注入により、半導体装置100の高耐圧化を実現するp型の終端領域を形成しておくことが望ましい。
次に、図示しないが、アルゴンや窒素などの不活性ガス中、または、真空中で、例えば、1500〜2200℃の温度で、0.5〜60分の熱処理を行う。これにより、注入された不純物は電気的に活性化させる。そして、犠牲酸化による酸化膜形成とフッ酸による酸化膜除去によって、ドリフト層2表面の表面変質層を除去して清浄な面を得る。そして、シリコン酸化膜を形成し、形成したシリコン酸化膜をパターニングして、素子活性領域のみを開口してそれ以外を覆うフィールド酸化膜を形成する。
図4において、ソース領域5とドリフト層2とに挟まれた各ウェル領域3、4の表面を覆うように絶縁膜であるゲート酸化膜7を形成する。ゲート酸化膜7は、例えば、熱酸化法や堆積法によって形成する。そして、ゲート酸化膜7を形成後、窒化処理を行う。本実施の形態では、窒化処理によりゲート酸化膜7と各ウェル領域3、4との界面における界面準位密度がバンドギャップ内での平均値で1×1012eV−1cm−2以下になるまで不活性化させる。
窒化処理としては、一酸化窒素(NO)ガス、一酸化二窒素(NO)ガス、二酸化窒化(NO)ガス、アンモニア(NH3)ガスから選択された1種のガスや選択された2以上のガスの混合ガス、又は選択されたいずれかのガスと不活性ガスとの混合ガスなどの雰囲気で熱処理を行う。熱処理温度の範囲は、1150℃〜1350℃とすることが望ましい。
そして、図4に示すように、当該ゲート酸化膜7上に、珪素層(図示せず)を形成し、珪素層をパターニングしてゲート電極8を形成する。本実施の形態では、珪素層は、多結晶または非晶質であり、例えば、CVD法によって、ゲート酸化膜7上に堆積される。また、珪素層には同一導電型を示すように不純物が含まれていることが望ましい。
次に、図5において、例えばCVD法によって、層間膜9をゲート酸化膜7及びゲート電極8上に堆積する。その後、ソース領域5及びウェルコンタクト領域6上の層間膜9およびゲート酸化膜7を除去し、図示しないソースコンタクトホールを形成する。ここで、ソースコンタクトホールの形成は、ドライエッチングによって行うことが好ましい。
図5において、ゲート酸化膜7及び層間膜9を開口することでソース領域5とウェルコンタクト領域6とを露出させる。そして、露出したソース領域5とウェルコンタクト領域6に接するように、例えばスパッタ法や蒸着法により、金属膜13を形成する。金属膜13の材質としては、炭化珪素と反応し、低抵抗率であるシリサイド層を形成可能な材質、例えば、ニッケル、チタン、アルミニウム、モリブデン、タングステン、および、それらの複合膜やシリサイド膜であればよい。金属膜13の厚さは、例えば、1nmから500nmであればよい。
金属膜13の堆積後、例えば、窒素やアルゴンなどの不活性ガス中又は真空中で所定の温度で第一の熱処理を行う。これにより、金属膜13の金属とソース領域5などに含まれる炭化珪素との間でシリサイド化反応が起こり、シリサイド層10が形成される。一方、金属膜13の金属と層間膜9などのシリコン酸化膜との間には、シリサイド化反応が起こらないようにする。このようなシリサイド化反応を起こすために、金属膜13の金属が炭化珪素とは反応しシリコン酸化膜とは反応しない温度、例えば600℃から1000℃の範囲内の温度で、第一の熱処理を行えばよい。これにより、低抵抗のシリサイド層10がソース領域5の大部分に形成されるため、半導体装置100のソース抵抗を低減することができ、半導体装置100のオン抵抗を低減することができる。
その後、本実施の形態では、シリサイド層10を形成した後、未反応の金属膜13を除去する。その後、シリサイド層10を形成した第一の熱処理よりも高い温度で第二の熱処理を行う。これにより、シリサイド層10の抵抗をさらに低くすることができる。
シリサイド層10を形成した後、例えばスパッタ法や蒸着法によって、Alからなる図示しない金属膜をシリサイド層10及び層間膜9上に形成する。そして、形成した金属膜をパターニングして、ソース電極11及び図示しない活性領域の外側の領域においてゲート電極8と電気的に接続される図示しないゲート配線を形成する。同様に、半導体基板1の裏面にドレイン電極12を形成する。
以上の工程により、図1に示した半導体装置100を製造することができる。
続いて、各ウェル領域3、4の表面のp型の不純物濃度によってチャネル抵抗の温度特性を調整する方法について説明する。
半導体装置100の耐圧はドリフト層2の厚さによって決まるが、炭化珪素半導体装置ではシリコン半導体装置と比較してドリフト層2の厚さを低減することが出来るため、ドリフト層2の抵抗成分が小さくなり、半導体装置100のオン抵抗におけるチャネルでの抵抗成分が大きくなる。
一般的に、チャネル抵抗を決定するキャリア移動度はイオン化ドーパントによるクーロン散乱、フォノン散乱、及び界面の凹凸によるラフネス散乱、界面でのフォノン散乱、界面準位によるクーロン散乱によって大きく制限される。
近年、界面準位を不活性化する技術が改善されたことにより界面準位密度が低減されており、界面準位密度が極めて小さいMOSFETでは、フォノン散乱に起因する制限が大きくなる。そして、フォノン散乱は温度上昇により強くなるため、チャネルでのキャリア移動度は負の温度特性を有することとなる。かかる場合、室温から150℃程度の範囲では、パワーMOSFETのチャネル抵抗は正の温度特性を有し、ドリフト抵抗を含めたその他の抵抗も正の温度特性となる。したがって、パワーMOSFETのオン抵抗は正の温度特性を有することとなる。
一方、ウェル領域表面のp型の不純物濃度がある程度高くなると、チャネルでのキャリア移動度は、イオン化した不純物によるクーロン散乱起因の制限を大きく受ける。そして、クーロン散乱は温度上昇により弱くなるため、温度上昇に伴い、チャネルのキャリア移動度が上昇する。かかる場合、チャネル抵抗は負の温度特性を有することになり、パワーMOSFETのオン抵抗も負の温度特性を有することがある。
また、ウェル領域とゲート酸化膜との界面に存在する界面準位密度がある程度大きくなると、チャネルのキャリア移動度は界面準位によるクーロン散乱起因の制限を大きく受ける。かかる場合においても、クーロン散乱は周辺温度の上昇により弱くなるため、温度上昇に伴い、クーロン散乱が弱まりチャネルでのキャリア移動度は上昇する。そのため、チャネル抵抗は負の温度特性を有することになり、パワーMOSFETのオン抵抗も負の温度特性を有することがある。
このように、クーロン散乱は温度上昇に伴い弱くなるが、フォノン散乱は温度上昇に伴い強くなる。よって、この2つの散乱の温度依存性の違いにより、ある温度を境にしてチャネルのキャリア移動度の温度特性の正負は入れ替わり、チャネル抵抗の温度特性の正負も入れ替わる。そのため、半導体装置全体のオン抵抗の温度特性の正負が入れ替わる温度は、ウェル領域のp型の不純物濃度と界面準位密度を変化させることにより調整することができる。
ここで、界面準位密度を一定とすると、ウェル領域表面のp型の不純物濃度をある程度高くすることで、室温から150℃程度までの特定の温度範囲ではチャネル抵抗は負の温度特性となり、特定の温度範囲での温度上昇に伴うチャネル抵抗の低下分がドリフト層の抵抗を含めたその他の抵抗成分の増加分とがつりあえば、半導体装置全体のオン抵抗はその温度範囲内においてほぼ一定となる。しかし、一般的に半導体装置が使用される室温から150℃程度の広い温度範囲において、チャネル抵抗の変化が単純な低下となるように不純物濃度を増加させると、低温側におけるチャネル抵抗が大幅に増加してしまう。
そこで、本実施の形態では、1つの半導体装置100において、異なる2種類の第一のウェル領域3と第二のウェル領域4とをそれぞれ備えた第一のユニットセル50と第二のユニットセル60とを設けることとしている。
より詳細には、以下のように第一のユニットセル50と第二のユニットセル60とを形成する。各ウェル領域3、4では、ゲート酸化膜7を窒化処理することにより、ゲート酸化膜7と各ウェル領域3、4との界面における界面準位密度が低減され、界面準位密度のバンドギャップ内での平均値が1×1012eV−1cm−2以下になっている。ここで、窒化処理により界面準位密度がバンドギャップ内での平均値で1×1012eV−1cm−2以下になると、ウェル領域における反転、空乏化領域に含まれた実効アクセプタ密度が3.5×1012cm−2よりも大きい場合には、チャネルにおけるキャリア移動度は正の温度特性を持つこととなり、実効アクセプタ密度が3.5×1012cm−2よりも小さい場合には、チャネルにおけるキャリア移動度は負の温度特性を持つこととなる。
そのため、第一のウェル領域3表面におけるp型の不純物濃度が第二のウェル領域4表面におけるp型の不純物濃度に比べて高くする。例えば、15Vのゲートバイアスの印加によって引き起こされる反転、空乏化領域に含まれた実効アクセプタ密度が、第一のユニットセル50と第二のユニットセル60とにおいて、それぞれ7.8×1012cm−2、3.0×1012cm−2となるように不純物濃度を調整する。具体的には、各ウェル領域3、4での不純物濃度が深さ方向に対して一定である場合、反転、空乏化領域に含まれる実効アクセプタ密度を3.5×1012cm−2よりも大きくするには、実効アクセプタ濃度が1.0×1017cm−3以上であることが望ましい。
また、より好適には、第一のウェル領域3表面におけるp型の不純物濃度は、MOSFETが動作したときに表面から反転、空乏化領域が広がる深さまでの実効アクセプタ濃度が1.0×1017cm−3以上であるとともに、第二のウェル領域4表面における実効アクセプタ濃度に比べて2倍以上の値となることが特に望ましい。
一方、界面準位の不活性化が不十分であり、第一のウェル領域3表面における界面準位密度が1×1012eV−1cm−2以上である場合、第一のウェル領域3表面における実効アクセプタ濃度は1.0×1017cm−3以下であっても問題はない。
図6は本実施の形態にかかる半導体装置100のオン抵抗の温度特性を示す。図6において、縦軸はオン抵抗率を示し、横軸は温度を示し、□で示すグラフは第一のユニットセル50のオン抵抗率を示し、△で示すグラフは第二のユニットセル60のオン抵抗率を示し、●で示すグラフは半導体装置100全体のオン抵抗率を示している。また、図7は、本実施の形態にかかる半導体装置100の電流経路を示す部分断面図である。なお、第一のユニットセル50のオン抵抗率とは、ソース電極11とドレイン電極12との間で第一のウェル領域3のチャネルを介して形成される電流経路における抵抗率であり、第二のユニットセル60のオン抵抗率とは、ソース電極11とドレイン電極12との間で第二のウェル領域4のチャネルを介して形成される電流経路における抵抗率である。
図6において、第一のユニットセル50では第一のウェル領域3のp型の不純物濃度がある程度高くなるように構成するため、負の温度特性となるとともに、第一のウェル領域3におけるチャネル抵抗が増加する。その結果、第一のユニットセル50において、温度上昇に伴うチャネル抵抗の減少分が正の温度特性である他の抵抗の温度上昇に伴う増加分を超えることとなり、図6に示すように、第一のユニットセル50全体のオン抵抗は負の温度特性となる。一方、図6において、第二のユニットセル60では第二のウェル領域4は不純物濃度が比較的低くなるように構成するため、室温から150℃程度の温度領域において、第二のウェル領域4におけるチャネル抵抗は正の温度特性である。そして、チャネル抵抗以外の他の抵抗成分は正の温度特性であるため、図6に示すように第二のユニットセル60のオン抵抗は正の温度特性となる。
このように負の温度特性となる第一のユニットセル50と正の温度特性となる第二のユニットセル60とをあらかじめ個別に作製し、図6に示すような各ユニットセルの温度特性を計測する。そして、計測した温度特性より半導体装置100全体の抵抗値の温度特性が一定となるように、第一のユニットセル50と第二のユニットセル60との構成比率を設定する。本実施の形態では、図6に示す温度特性を有する第一のユニットセル50と第二のユニットセル60との構成比率を1:4とし、半導体装置100を製造する。その結果、図7に示すように、半導体装置100全体では第一のユニットセル50と第二のユニットセル60とを通る2種類の電流経路が形成されることとなり、半導体装置100全体でのオン抵抗率は、図6に示すように、温度変化に対してのバラつきが抑制されることとなる。
以上のような構成とすることで、チャネル抵抗が負の温度特性となる第一のユニットセル50と正の温度特性となる第二のユニットセル60とを形成し、その構成比率を半導体装置100全体の温度特性が一定となるようにしているため、室温から150℃程度までの温度範囲において半導体装置100全体の温度変化に対するオン抵抗のバラつきを抑制することができる。本発明を用いない場合、例えば第二のユニットセル60のみから構成される半導体装置では、室温に比べて200℃付近のオン抵抗は1.5倍程度まで増加する。本実施の形態では、図6に示すように、室温から200℃付近までの温度範囲における半導体装置100全体の変化を4%以下に抑えることができ、オン抵抗をほぼ一定になることが確認できた。
また、第一のウェル領域3のp型の不純物濃度を比較的高くしチャネル抵抗が負の温度特性となる第一のユニットセル50では、p型の不純物濃度の増加により室温程度の低温領域におけるオン抵抗が増加してしまうこととなるが、半導体装置100は第一のユニットセル50と第二のユニットセル60とを備えているため、室温程度の低温領域においてはより低抵抗な第二のユニットセル60側により多くの電流が流れることとなり、室温程度の低温領域における半導体装置100全体のオン抵抗の増加を抑制することが出来る。
また、第一のユニットセル50と第二のユニットセル60とはそれぞれ異なるオン抵抗率となるため、各ユニットセルにおける発熱量はユニットセルごとに異なることとなる。そのため、同一のユニットセルが一部の領域に集中すると半導体装置全体における熱分布に偏りが発生し、局所的に熱量が増加する恐れがある。しかしながら、本実施の形態では、図3に示すように、第一のユニットセル50と第二のユニットセル60とをその構成比率に応じて交互に配列するため、第一のユニットセル50で発生する熱量と第二のユニットセル60で発生する熱量とが半導体装置100全体において均等に拡散することとなり、局所的な熱量の増加を抑制することが出来る。
なお、本実施の形態では、第一のウェル領域3および第二のウェル領域4の2種類のウェル領域を用いてオン抵抗が一定となるようにすることとしたが、さらに、チャネル抵抗の温度特性が異なる第三のウェル領域、第四のウェル領域を追加して、半導体装置全体のオン抵抗率の温度特性をより細かく調整することとしてもよい。これにより、オン抵抗率の温度変化に対するバラつきをより一層低減することができる。
実施の形態2.
上述のように、実施の形態1においては、ウェル領域の不純物濃度を調整することにより、各ユニットセルの温度特性を変化させることとしていたが、本発明はこれに限定されるものではない。そこで、実施の形態2として、ウェル領域とゲート酸化膜との界面における界面準位密度を調整することにより、各ユニットセルの温度特性を変化させた半導体装置について説明する。
なお、以下においては、本発明の実施の形態1と相違する部分、すなわち各ユニットセルの温度特性を変化させために行う界面準位密度の調整について説明し、同一または対応する部分の説明については省略する。
実施の形態1では、第一および第二のウェル領域3、4のp型の不純物濃度で差を設けることで、各ユニットセルのチャネル抵抗の温度特性に正負の違いを設けることとしたが、実施の形態2にかかる半導体装置では、第一および第二のウェル領域3、4とゲート酸化膜7との界面における界面準位密度に差を設けることで、各ユニットセルのチャネル抵抗の温度特性に正負の違いを設けることとする。
より具体的には、半導体装置の製造方法において、ゲート酸化膜7を形成する工程の直前に、図8に示すように第一のウェル領域3の表面にのみ電子線を注入する。これにより、第一のユニットセル50の第一のウェル領域3とゲート酸化膜7との界面における界面準位密度が上昇することとなる。一方、第二のウェル領域4の表面には電子線を注入しないため、ゲート酸化膜7の窒化処理により第二のユニットセル60の界面準位密度が低減されることとなり、電子線を注入した第一のウェル領域3よりも界面準位密度が低くなる。また、界面準位密度の平均値はフラットバンド電圧又は半導体装置の閾値電圧を基に算出することができる。本実施の形態では、第一のユニットセル50の界面準位密度及び第二のユニットセル60の界面準位密度が、それぞれ2.6×1012eV−1cm−2、8.3×1011eV−1cm−2となっている。
なお、上記のように界面準位密度を上げる方法としては電子線の注入に限らず、注入後、半導体結晶内で電気的に活性化しない元素であればイオン注入でも同様の効果が期待できる。また、当該工程での電子線注入やイオン注入は、第1および第2のウェル領域3、4、ソース領域5、ウェルコンタクト領域6、終端領域に注入されたドーパントを電気的に活性化するための高温の熱処理を実施した後に行うことで、さらに界面準位密度を効率良く上げることができる。
また、本実施の形態では、第二のウェル領域4におけるp型の不純物濃度を第一のウェル領域3におけるp型の不純物濃度よりも大きくする。例えば、第一のウェル領域3及び第二のウェル領域4の不純物濃度は、15Vのゲートバイアスを印加したとき、第一のウェル領域3及び第二のウェル領域4での、反転、空乏化領域に含まれる実効アクセプタ密度がそれぞれ1.5×1012cm−2、3.0×1012cm−2となるように調整する。
以上の工程により、本実施の形態にかかる半導体装置では、電子線を注入した第一のウェル領域3を有する第一のユニットセル50では、界面準位密度が上昇したことによりチャネル抵抗が負の温度特性を有することとなり、第一のユニットセル50全体のオン抵抗も負の温度特性となる。一方、電子線を注入していない第二のウェル領域4を有する第二のユニットセル60では、界面準位密度が上昇していないため、チャネル抵抗が正の温度特性を有することとなり、第二のユニットセル60全体のオン抵抗も正の温度特性となる。
図9は、本実施の形態にかかる半導体装置のオン抵抗の温度特性を示す。図9において、縦軸はオン抵抗率を示し、横軸は温度を示し、□で示すグラフは第一のユニットセル50のオン抵抗率を示し、△で示すグラフは第二のユニットセル60のオン抵抗率を示し、●で示すグラフは半導体装置全体のオン抵抗率を示している。
図9において、界面準位密度が増加することで、第一のユニットセル50のオン抵抗は負の温度特性を有し、第二のユニットセル60のオン抵抗は正の温度特性を有する。そして、第一のユニットセル50のオン抵抗と第二のユニットセル60のオン抵抗の温度特性から、第一のユニットセル50と第二のユニットセル60の構成比率を設定する。本実施の形態2では、第一のユニットセル50と第二のユニットセル60の構成比率を1:4とし、半導体装置を製造する。これにより、図9に示すように、室温から150℃までの温度領域において、半導体装置全体のオン抵抗はその変動が抑制される。
また、界面準位密度を比較的高くしチャネル抵抗が負の温度特性となる第一のユニットセル50では、界面準位密度の増加により室温程度の低温領域におけるオン抵抗が増加してしまうこととなるが、本実施の形態にかかる半導体装置は第一のユニットセル50と第二のユニットセル60とを備えているため、室温程度の低温領域においてはより低抵抗な第二のユニットセル60側により多くの電流が流れることとなり、室温程度の低温領域における半導体装置100全体のオン抵抗の増加を抑制することが出来る。
なお、本実施の形態では、第一のユニットセル50と第二のユニットセル60のp型の不純物濃度及び界面準位密度をそれぞれ異なる値となるようにすることで、温度特性の正負の違いを設けることとしたが、界面準位密度のみを指標として温度特性の正負の違いを設けることとしても良い。かかる場合、界面準位密度が1×1012eV−1cm−2を境界として、チャネル抵抗の温度特性の正負が入れ替わり、界面準位密度が1×1012eV−1cm−2以上であれば、ウェル領域表面における実効アクセプタ密度又は実効アクセプタ濃度が低い場合でも、チャネル抵抗は負の温度特性を持つ。
また、実施の形態1及び2においては、半導体装置がプレーナゲート型MOSFETである場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、トレンチゲート型MOSFETであっても構わない。図10は、本発明にかかる半導体装置をトレンチゲート型MOSFETとした場合の構成を示す断面図である。このようなトレンチゲート型MOSFETの場合には、単位面積あたりのチャネル密度が上げやすい上、JFET抵抗が無くなることから、オン抵抗の低減に有効である。
また、図11にゲート酸化膜7を形成する前におけるトレンチゲート型MOSFETの鳥瞰図を示す。トレンチゲート型MOSFETの場合でも、ユニットセルごとに第一のウェル領域3及び第二のウェル領域4を形成し、不純物濃度を調整することで本発明を利用することが出来る。
なお、本発明は、ゲート絶縁膜を有するMOSFET、IGBTなどの絶縁ゲート型トランジスタ素子に適用することができる。また、この絶縁ゲート型トランジスタとしては、ソース、ゲートおよびドレイン電極が同一主表面上に形成される横型半導体素子に対しても、ソースおよびゲート電極とドレイン電極が基板を挟んで形成される縦型半導体素子に対しても適用することができる。
また、IGBTなどのバイポーラトランジスタ素子においては、オン抵抗が負の温度特性を持つことがある。かかる場合、素子温度が高くなるほど素子のオン抵抗は低くなる。そのため、定電圧源による電流供給状態で使用する場合、素子温度が増加するに連れ、オン抵抗が低下し、流れる電流量は増加する。そして、電流量の増加によって発熱が生じ、発熱が更なる発熱を招く正のフィードバックが生じることとなる。その結果、チップ内もしくはチップ間で電流経路の集中が起こると、温度の制御が出来なくなり、最終的に熱暴走に至る恐れがある。
しかしながら、バイポーラトランジスタ素子においても、ウェル領域の不純物濃度や界面準位密度を調整することでチャネル抵抗の温度特性を変化させることが出来るため、本発明を適用することにより、正の温度特性を有するユニットセルと負の温度特性を有するユニットセルとを備えることとなり、半導体装置全体における温度変化に対するオン抵抗のバラつきを抑制することができる。その結果、定電圧源による電流供給状態で使用する場合、温度変化に対するオン抵抗のバラつきを抑制することで電流量の増加が抑制されることとなり、正のフィードバックが生じにくくなり、熱暴走の恐れを抑制することが出来る。
なお、本発明は、発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせることや、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
実施の形態3.
実施の形態1、2では、ユニットセルごとにチャネル抵抗の温度特性が異なるように、複数通りのウェル領域を形成したが、本実施の形態では、多角形の単一ユニットセル内に複数辺存在するチャネルのうち、チャネル抵抗値が正の温度特性となる辺とチャネル抵抗値が負の温度特性となる辺とが形成されるようにウェル領域を設計し、単一ユニットセル内におけるオン抵抗の温度依存性を緩和する。
なお、以下においては、本発明の実施の形態1と相違する部分、すなわち各ユニットセルに存在する複数辺あるチャネルの温度特性を変化させるために行うドーパント濃度の調整について説明し、同一または対応する部分の説明については省略する。
本実施の形態にかかる半導体装置の構成について説明する。図12および図13は実施の形態3にかかる半導体装置の鳥瞰図である。
実施の形態1では、第一のユニットセル50と第二のユニットセル51とで異なる第一のウェル領域3、第二のウェル領域4を設け、第一のウェル領域3と第二のウェル領域4とのp型の不純物濃度で差を設けることで、各ユニットセルのチャネル抵抗値が正負異なる温度特性持つように形成することとした。本実施の形態では、単一ユニットセル内に第一のウェル領域3および第二のウェル領域4の双方を設け、第一のウェル領域3と第二のウェル領域4とのp型の不純物濃度で差を設けることで、単一ユニットセルの複数辺に形成されるチャネルごとに、チャネル抵抗値が正負異なる温度特性を持つように形成する。
例えば、図12においては、ユニットセルの4つの辺の内、向かい合う2辺ごとに第一のウェル領域3および第二のウェル領域4を形成することとしている。他の例としては、図13に示すように、ユニットセルの4つの辺の内、3つの辺を第一のウェル領域3とし、残りの一つの辺を第二のウェル領域4としている。なお、図12および図13においては、四角形のセル形状としているが、これに限定されるものではなく、四角形以外の多角形セル形状とすることとしてもよい。
本実施の形態にかかる半導体装置の製造方法について説明する。本実施の形態では、第一のウェル領域3を形成した後、第二のウェル領域4を形成する領域においてp型の不純物を追加で注入する。これにより、第一のウェル領域3ではチャネル抵抗値が正の温度特性であり、第二のウェル領域4ではチャネル抵抗値が負の温度特性となる。したがって、複数のユニットセルを跨ぐことなく、 単一のユニットセル内で抵抗値の温度依存性を緩和することができる。
なお、本発明は、発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせることや、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 半導体基板、2 ドリフト層、3 第一のウェル領域、4 第二のウェル領域、5 ソース領域、6 ウェルコンタクト領域、7 ゲート酸化膜、8 ゲート電極、9 層間膜、10 シリサイド層、11 ソース電極(第一の電極)、12 ドレイン電極(第二の電極)、13 金属膜、20 第一のチャネル領域、21 第二のチャネル領域、50 第一のユニットセル、60 第二のユニットセル、100 半導体装置。

Claims (13)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の表面に形成され第一の導電型であるドリフト層と、
    前記ドリフト層内の表面側に形成され第二の導電型である第一のウェル領域と、
    前記ドリフト層内の表面側に形成され第二の導電型である第二のウェル領域と、
    前記第一のウェル領域内および前記第二のウェル領域内であって、前記ドリフト層内の表面側に形成され第一の導電型のソース領域と、
    前記ソース領域に接して、前記ドリフト層の表面に形成された第一の電極と、
    前記半導体基板の裏面に形成された第二の電極と、
    前記第一のウェル領域及び前記第二のウェル領域にチャネルを形成するゲート構造とを備え、
    前記第一のウェル領域に形成されるチャネルのチャネル抵抗値は温度が上昇するにつれて減少する温度特性であり、前記第二のウェル領域に形成されるチャネルのチャネル抵抗値は温度が上昇するにつれて増加する温度特性である、
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体基板と、
    前記半導体基板の表面に形成され第一の導電型であるドリフト層と、
    前記ドリフト層内の表面側に形成され第二の導電型である第一のウェル領域と、
    前記ドリフト層内の表面側に形成され第二の導電型である第二のウェル領域と、
    前記第一のウェル領域内および前記第二のウェル領域内であって、前記ドリフト層内の表面側に形成され第一の導電型のソース領域と、
    前記ソース領域に接して、前記ドリフト層の表面に形成された第一の電極と、
    前記半導体基板の裏面に形成された第二の電極と、
    前記第一のウェル領域及び前記第二のウェル領域にチャネルを形成するゲート構造とを備え、
    前記第一の電極と前記第二の電極との間において前記第一のウェル領域のチャネルを介して形成される電流経路の抵抗値は、温度が上昇するにつれて減少する温度特性であり、
    前記第一の電極と前記第二の電極との間において前記第二のウェル領域のチャネルを介して形成される電流経路の抵抗値は、温度が上昇するにつれて増加する温度特性である、
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 前記第一のウェル領域および前記第二のウェル領域は、同一のセル内に形成されることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
  4. 前記第一のウェル領域における第二の導電型の不純物濃度は、前記第二のウェル領域における第二の導電型の不純物濃度よりも高い、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記第一の導電型はn型であり、
    前記第二の導電型はp型であり、
    前記ゲート構造は、前記ドリフト層及び前記第一のウェル領域又は前記第二のウェル領域に接して形成されるゲート酸化膜と、前記ゲート酸化膜上に形成されるゲート金属とからなり、
    前記第一のウェル領域と前記ゲート酸化膜との界面に存在する界面準位密度及び前記第二のウェル領域と前記ゲート酸化膜との界面に存在する界面準位密度がともに1×1012eV−1cm−2以下であり、
    前記第一のウェル領域の前記チャネルが形成された際に導電型が反転し空乏化した領域における実効アクセプタ密度が3.5×1012cm−2以上であり、
    前記第二のウェル領域の前記チャネルが形成された際に導電型が反転し空乏化した領域における実効アクセプタ密度が3.5×1012cm−2 未満である、
    ことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記第一の導電型はn型であり、
    前記第二の導電型はp型であり、
    前記ゲート構造は、前記ドリフト層及び前記第一のウェル領域又は前記第二のウェル領域に接して形成されるゲート酸化膜と、前記ゲート酸化膜上に形成されるゲート金属とからなり、
    前記第一のウェル領域と前記ゲート酸化膜との界面に存在する界面準位密度及び前記第二のウェル領域と前記ゲート酸化膜との界面に存在する界面準位密度がともに1×1012eV−1cm−2以下であり、
    前記第一のウェル領域の前記チャネルが形成された際に導電型が反転し空乏化した領域における実効アクセプタ濃度が1.0×1017cm−3以上であり、
    前記第二のウェル領域の前記チャネルが形成された際に導電型が反転し空乏化した領域における実効アクセプタ濃度が1.0×1017cm−3 未満である、
    ことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  7. 前記ゲート構造は、前記ドリフト層及び前記第一のウェル領域又は前記第二のウェル領域に接して形成されるゲート酸化膜と、前記ゲート酸化膜上に形成されるゲート金属とからなり、
    前記ゲート酸化膜と前記第一のウェル領域との界面に存在する界面準位密度は、前記ゲート酸化膜と前記第二のウェル領域との界面に存在する界面準位密度よりも大きい、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記第一のウェル領域と前記ゲート酸化膜との界面に存在する界面準位密度は1×1012eV−1cm−2以上であり、
    前記第二のウェル領域と前記ゲート酸化膜との界面に存在する界面準位密度は1×1012eV−1cm−2 未満である、
    ことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記第一のウェル領域と前記第二のウェル領域とをそれぞれ複数備え、
    前記第一のウェル領域と前記第二のウェル領域との構成比率に応じて、前記第一のウェル領域と前記第二のウェル領域とが交互に配列し形成される、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記第一のウェル領域と前記第二のウェル領域との構成比率は、前記第一の電極と前記第二の電極との間を電流が流れる際の抵抗値が一定となるように調整されている、
    ことを特徴とする請求項9記載の半導体装置。
  11. 前記半導体基板は炭化珪素基板である、
    ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の半導体装置。
  12. 前記半導体基板は、第一の導電型であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の半導体装置。
  13. 前記ドリフト層の表面に形成され第二の導電型である第三のウェル領域を備え、
    前記ゲート構造は、前記第三のウェル領域においてもチャネルを形成し、
    前記第三のウェル領域に形成されるチャネルのチャネル抵抗値は温度が上昇するにつれて増加する温度特性又は減少する温度特性である、
    ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2015502747A 2013-02-28 2014-02-14 半導体装置 Active JP5955452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013039402 2013-02-28
JP2013039402 2013-02-28
PCT/JP2014/000746 WO2014132582A1 (ja) 2013-02-28 2014-02-14 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5955452B2 true JP5955452B2 (ja) 2016-07-20
JPWO2014132582A1 JPWO2014132582A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=51427862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502747A Active JP5955452B2 (ja) 2013-02-28 2014-02-14 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9515145B2 (ja)
JP (1) JP5955452B2 (ja)
DE (1) DE112014001050B4 (ja)
WO (1) WO2014132582A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10629687B2 (en) 2018-03-02 2020-04-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Silicon carbide semiconductor device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9431327B2 (en) * 2014-05-30 2016-08-30 Delta Electronics, Inc. Semiconductor device
JP6279095B2 (ja) * 2014-11-06 2018-02-14 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
CN105161539B (zh) * 2015-09-10 2018-03-23 中国科学院微电子研究所 碳化硅mosfet器件及其制作方法
WO2017041268A1 (zh) 2015-09-10 2017-03-16 中国科学院微电子研究所 碳化硅mosfet器件及其制作方法
DE102016104256B3 (de) * 2016-03-09 2017-07-06 Infineon Technologies Ag Transistorzellen und Kompensationsstruktur aufweisende Halbleitervorrichtung mit breitem Bandabstand
CN110718452A (zh) * 2018-07-12 2020-01-21 创能动力科技有限公司 碳化硅器件及其制造方法
US11728422B2 (en) * 2019-11-14 2023-08-15 Stmicroelectronics S.R.L. Power MOSFET device having improved safe-operating area and on resistance, manufacturing process thereof and operating method thereof
IT202000015076A1 (it) 2020-06-23 2021-12-23 St Microelectronics Srl Dispositivo elettronico in 4h-sic con prestazioni di corto circuito migliorate, e relativo metodo di fabbricazione
TW202226523A (zh) * 2020-08-20 2022-07-01 日商Flosfia股份有限公司 半導體裝置
TW202226529A (zh) * 2020-08-20 2022-07-01 日商Flosfia股份有限公司 半導體裝置
CN114038757B (zh) * 2021-11-12 2023-08-18 上海积塔半导体有限公司 Sic mosfet器件的制备方法
JP2023163870A (ja) * 2022-04-28 2023-11-10 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150321A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2007180116A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5736753A (en) * 1994-09-12 1998-04-07 Hitachi, Ltd. Semiconductor device for improved power conversion having a hexagonal-system single-crystal silicon carbide
US7671409B2 (en) 2004-06-11 2010-03-02 Panasonic Corporation Wide gap semiconductor power device with temperature independent resistivity due to channel region resistivity having negative temperature dependence
JP2008244456A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5699628B2 (ja) * 2010-07-26 2015-04-15 住友電気工業株式会社 半導体装置
JP2012253293A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150321A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2007180116A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10629687B2 (en) 2018-03-02 2020-04-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Silicon carbide semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014001050B4 (de) 2023-10-05
US9515145B2 (en) 2016-12-06
WO2014132582A1 (ja) 2014-09-04
JPWO2014132582A1 (ja) 2017-02-02
DE112014001050T5 (de) 2015-12-24
US20150380494A1 (en) 2015-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955452B2 (ja) 半導体装置
JP6759563B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5306193B2 (ja) p型チャネルを含む炭化シリコンスイッチングデバイスおよびその形成方法
JP5433352B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6639273B1 (en) Silicon carbide n channel MOS semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2013001677A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
WO2012165008A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2014083943A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN108604600B (zh) 碳化硅半导体装置及其制造方法
JP2012243966A (ja) 半導体装置
WO2012098861A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2015015926A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2004025735A1 (ja) 半導体装置
JP6095902B2 (ja) ワイドバンドギャップ半導体装置およびその製造方法
JP5646569B2 (ja) 半導体装置
JP4948784B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5880311B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6880637B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6862782B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2015015938A1 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6589263B2 (ja) 半導体装置
JP2014222734A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2022136894A (ja) 超接合炭化珪素半導体装置の製造方法
JPWO2013001677A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2020150242A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5955452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250