JP5955271B2 - 研磨ヘッドの製造方法 - Google Patents

研磨ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5955271B2
JP5955271B2 JP2013118245A JP2013118245A JP5955271B2 JP 5955271 B2 JP5955271 B2 JP 5955271B2 JP 2013118245 A JP2013118245 A JP 2013118245A JP 2013118245 A JP2013118245 A JP 2013118245A JP 5955271 B2 JP5955271 B2 JP 5955271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backing pad
template
polishing
polishing head
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013118245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014233815A (ja
JP2014233815A5 (ja
Inventor
浩昌 橋本
浩昌 橋本
康晴 有賀
康晴 有賀
正直 佐々木
正直 佐々木
隆宏 松田
隆宏 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Shin Etsu Engineering Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Shin Etsu Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013118245A priority Critical patent/JP5955271B2/ja
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd, Shin Etsu Engineering Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to US14/894,204 priority patent/US10293460B2/en
Priority to CN201480031988.6A priority patent/CN105358291B/zh
Priority to SG11201509689YA priority patent/SG11201509689YA/en
Priority to DE112014002285.3T priority patent/DE112014002285T5/de
Priority to PCT/JP2014/002487 priority patent/WO2014196128A1/ja
Priority to KR1020157034402A priority patent/KR102211562B1/ko
Priority to TW103117788A priority patent/TWI618603B/zh
Publication of JP2014233815A publication Critical patent/JP2014233815A/ja
Publication of JP2014233815A5 publication Critical patent/JP2014233815A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5955271B2 publication Critical patent/JP5955271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/30Work carriers for single side lapping of plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、ワークを保持するための研磨ヘッドの製造方法及びその研磨ヘッドを具備した研磨装置に関する。
シリコンウェーハ等の半導体ウェーハを製造する場合、重要な工程の一つにウェーハの表面粗さを改善するとともに、平坦度を高めるための研磨工程がある。近年のデバイスの高精度化に伴い、デバイス作製に用いられる半導体ウェーハは非常に高精度に平坦化することが要求されている。このような要求に対し、半導体ウェーハの表面を平坦化する技術として、化学機械研磨(CMP;Chemical Mechanical Polishing)が用いられている。
シリコンウェーハ等のワークの表面を研磨する装置として、ワークを片面ずつ研磨する片面研磨装置と、両面を同時に研磨する両面研磨装置とがある。
一般的な片面研磨装置を用いて、半導体ウェーハ(以下、「ウェーハ」と言う場合がある)の化学機械研磨を行う場合、従来、ウェーハの研磨する側の面(被研磨面)とは反対側の面を、ワックス等の接着剤を介してガラスプレート等に貼り付けて保持する方法がある。
一方、ワックス等の接着剤を用いずにウェーハを保持して研磨を行う、いわゆるワックスフリー研磨(ワックスレス研磨とも呼ばれる)方式の一つとして、軟質樹脂製の発泡シート等からなるバッキングパッドを備えた保持盤を用いる方法がある。
例えば、図8に示すような研磨装置38において、セラミックス等からなる円盤状の保持盤本体32に、バッキングパッド34と、ワークWを囲む円形孔を有するテンプレート35を貼り付けた研磨ヘッド31を用い、ワークWの片面をバッキングパッド34に水を介して密着させて保持する。そして、定盤37に貼り付けられた研磨布36に研磨剤33を供給するとともに、定盤37と研磨ヘッド31をそれぞれ回転させながらワークWの被研磨面を研磨布36に押し付けて摺接させる。これにより、ワークWの被研磨面を鏡面状に仕上げることができる。
ワークを片面研磨加工により平坦化させるためのワーク保持方法として、より平坦で、かつ高剛性な円盤状のプレートにワックス等の接着剤を介してワークを貼り付ける方法があるが、特にワーク全面に対して均一な研磨加工代を必要とする場合には、ワーク保持部を高剛性な円盤状のプレートの代わりにラバー膜とし、該ラバー膜の背面に空気等の加圧流体を流し込み、均一の圧力でラバー膜を膨らませて研磨布にワークを押圧する、いわゆるラバーチャック方式が使用されている(特許文献1参照)。
従来のラバーチャック方式の研磨ヘッドの構成の一例を模式的に図9に示す。この研磨ヘッド102の要部は、環状剛性リング104と、剛性リング104に接着されたラバー膜103と、剛性リング104に結合された中板105とからなる。剛性リング104と、ラバー膜103と、中板105とによって、密閉された空間106が画成される。また、ラバー膜103の下面部の周辺部には、剛性リング104と同心に環状のテンプレート114が具備される。また、中板105の中央には圧力調整機構107により加圧流体を供給するなどして空間の圧力を調節する。また、中板105を研磨布109方向に押圧する図示しない押圧手段を有している。
ラバー膜103の材質としては、特許文献2にゴム硬度10〜100、引張強度3〜20MPa、引張伸度50〜1000%、厚み0.2〜3mmの物性を示す弗素系ゴム、ブチルゴム、クロロプレンゴム、ウレタンゴム、シリコンゴム等の様々なゴム材料が提案されている。
また、剛性リング104の材質としては、特許文献2にステンレス製、アルミ製の金属製の材料が記載されている。
また、ラバー膜103を剛性リング104上に形成する方法として、特許文献2に剛性リング104と可撓性ゴム塊を金型に入れて150℃〜185℃に加熱し、型締め圧1〜200トンで圧縮成形して形成する方法が記載されている。
このようにして構成された研磨ヘッド102を用いて、ラバー膜103の下面部でバッキングパッド113を介してワークWを保持するとともに、テンプレート114でワークWのエッジ部を保持し、中板105を押圧して定盤108の上面に貼り付けられた研磨布109にワークWを摺接させて研磨加工が行われる。
特開平5−69310号公報 特開2005−7521号公報 国際公開第2010/119606号
このような、従来の研磨ヘッド102を用いてワークWの研磨を行うことにより、ワークW全面の研磨代の均一性が向上する場合もあったが、研磨ヘッド102のラバー膜103が接着された剛性リング104によっては、研磨代均一性、ワークの平坦度が大幅に悪化することがあり、研磨後のワークWの平坦度を安定に保てないという問題があった。
特許文献3には、ラバー膜103が接着された剛性リング104と中板105とを結合した状態で、剛性リング104の下端面との接着部のラバー膜103の下面部の周方向の平面度を測定し、該測定した平面度が40μm以下となるものを選別する工程を有し、該選別された平面度が40μm以下のラバー膜103が接着された剛性リング104及び剛性リング104に結合された中板105とを用いて研磨ヘッドを製造することを特徴とする研磨ヘッドの製造方法が記載されている。この製造方法により作製されたラバー膜103が接着された剛性リング104の、ラバー膜103上にワーク保持用の市販のテンプレートアセンブリを両面テープで貼り付けて研磨ヘッドを作製する。テンプレートアセンブリは、両面テープ付きの発泡ポリウレタン製のシートであるバッキングパッド113にテンプレート114として、ガラスクロス入りエポキシ樹脂積層板を両面テープで接着して構成したものを使用している。
この研磨ヘッドでは、平坦なラバー膜103を使用しているため、ワークWは平坦に保持可能であるが、前記テンプレートアセンブリが両面テープでラバー膜103表面に接着される際、これらの間にエアー等が入り込み、ワークと接触するテンプレート114表面の平坦度が悪化し、研磨後のワークWの平坦度も悪化するという問題があった。
また、上記のようにテンプレートアセンブリは両面テープでラバー膜103表面に接着されるが、接着力が強い加熱して貼りつける感熱型の両面テープでは、100℃程度の比較的高温が必要になり、ラバー膜103、発泡ポリウレタン製のシートであるバッキングパッド113、ガラスクロス入りエポキシ樹脂積層板であるテンプレート114が加熱により変形してしまうため、感圧型の両面テープを使用している。感圧型の両面テープは接着力が弱いため、50℃に加熱して貼りつけていた。しかしながら、デバイス作製に用いられる半導体ウェーハは非常に高精度に平坦化することが要求されてきており、50℃程度の加熱でも、ラバー膜、発泡ポリウレタン製のシートであるバッキングパッド113、ガラスクロス入りエポキシ樹脂積層板であるテンプレート114が熱変形し、ウェーハ平坦度が悪化するという問題が発生した。
また、研磨ヘッド作製の際には上記したテンプレートアセンブリの接着を、手作業で行うため、スキルが要求される。また、エアー等が入り込まないように注意しながらの作業であるため、歩留まりが悪く、時間がかかり、能率の悪い作業となっていた。
また、市販のテンプレートアセンブリを両面テープで貼りつける際には、接着力を向上させるため、加熱して貼りつけていたが、加熱したプレートを押し付けるため、自動プレス機が必要となり、設備が大きくなり、投資額が増大してしまう問題があった。
本発明は前述のような問題に鑑みてなされたもので、研磨ヘッドの製造の際に起こるバッキングパッド及びテンプレートの平坦度の悪化を抑制し、平坦度の高いワークを研磨できる研磨ヘッドの製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、剛性体の下部に接着された、ワークの裏面を保持するためのバッキングパッドと、該バッキングパッドの下面に、前記ワークのエッジ部を保持するためのリング状のテンプレートを具備し、前記バッキングパッドの下面に前記ワークの裏面を保持しながら、前記ワークの表面を定盤上に貼り付けられた研磨布に摺接させて研磨する研磨ヘッドの製造方法であって、前記バッキングパッドを加熱すること無く減圧下で前記剛性体の下部に両面テープで接着するバッキングパッド接着工程と、該バッキングパッド接着工程後に、前記テンプレートを加熱すること無く減圧下で前記バッキングパッドに両面テープ、あるいは、反応硬化型の無溶剤の液状又はペースト状の接着剤で接着するテンプレート接着工程とを有することを特徴とする研磨ヘッドの製造方法が提供される。
このような製造方法を用いて研磨ヘッドを製造すれば、バッキングパッドと剛性体間及びテンプレートとバッキングパッド間の接着部にエアーの巻き込みがなくなり、バッキングパッドとテンプレートを平坦にすることができる。また、各接着工程で熱を加えないため、バッキングパッド及びテンプレートを熱変形させず、ウェーハを平坦に研磨できる研磨ヘッドを製造することができる。しかも、従来の熱を加える製造方法と同等の接着強度で、接着できる。
このとき、前記バッキングパッド接着工程、及び/又は、前記テンプレート接着工程において、多孔質材料で構成される押圧部材を用いて押圧しながら前記バッキングパッド、及び/又は、前記テンプレートの表面を接着することが好ましい。
このようにすれば、押圧部材が多孔質材料であるため、減圧されたチャンバー内で押圧部材を用いて押圧する際に、均一にチャンバー内を減圧することができ、バッキングパッドやテンプレートの接着部に発生するエアーの巻き込みをより確実に抑制でき、その結果ウェーハを平坦に研磨できる研磨ヘッドをより確実に製造することができる。
またこのとき、前記剛性体としてリング状の剛性リングを用い、該剛性リングの下端面に均一の張力で接着されたラバー膜を介して、前記バッキングパッドを前記剛性リングの下部に接着することができる。
このようにすれば、バッキングパッド及びテンプレートの接着部におけるエアーの巻き込みがなく、ウェーハを平坦に研磨できるラバーチャック方式の研磨ヘッドを製造できる。
また、本発明によれば、定盤上に貼り付けられた研磨布と、該研磨布上に研磨剤を供給するための研磨剤供給機構と、本発明の製造方法により製造した研磨ヘッドを具備し、該研磨ヘッドでワークを保持して前記ワークの表面を、定盤上に貼り付けられた研磨布に摺接させて研磨するものであることを特徴とする研磨装置を提供する。
このように、本発明で製造した研磨ヘッドを具備し、該研磨ヘッドでワークを保持してワークの表面を研磨する研磨装置であれば、ウェーハを平坦に保ったまま研磨できる。
本発明は、研磨ヘッドの製造方法であって、バッキングパッドを加熱すること無く減圧下で剛性体の下部に両面テープで接着するバッキングパッド接着工程と、該バッキングパッド接着工程後に、テンプレートを加熱すること無く減圧下で前記バッキングパッドに両面テープ、あるいは、減圧下でも使用可能な反応硬化型の無溶剤の液状又はペースト状の接着剤で接着するテンプレート接着工程を有するので、剛性体とバッキングパッド間及びバッキングパッドとテンプレート間の接着部にエアーの巻き込みがなくなり、バッキングパッド及びテンプレートを平坦に保つことができる。さらに、熱を加えず接着を行うので、バッキングパッド及びテンプレートを熱変形させることなく平坦に保つことができる。しかも、熱を加えて接着した従来の場合と同等の接着強度でこれらを接着できる。また、この研磨ヘッドを用いればウェーハを平坦に研磨できる。
本発明のラバーチャック方式の研磨ヘッドを具備した研磨装置の一例を示した概略図である。 本発明の研磨ヘッドの製造方法の一例を説明する概略図である。 本発明の研磨装置の一例を説明する概略図である。 実施例において平坦度を測定した測定機の概略図である。 従来の熱圧着方式の研磨ヘッドの製造方法の一例を示した概略図である。 実施例、比較例におけるバッキングパッド表面及びテンプレート表面の平坦度を示す図である。 実施例、比較例における研磨後のシリコンウェーハの平坦度を示す図である。 従来の一般的な研磨装置の一例を示した概略図である。 一般的なラバーチャック方式の研磨ヘッドの構成の一例示した概略図である。
以下、本発明について実施の形態を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
上記したように、研磨ヘッドの製造の際、剛性体とバッキングパッド、及び、バッキングパッドとテンプレートの接着工程において、接着部にエアーが入り込み、さらに、加熱によって、バッキングパッドやテンプレートが熱変形してしまい、バッキングパッド及びテンプレートの平坦度が悪化し、研磨後のワークの平坦度が悪化してしまうという問題があった。
そこで、本発明者等はこのような問題を解決すべく鋭意検討を重ねた。その結果、研磨ヘッドの製造方法において、バッキングパッドを加熱すること無く減圧下で剛性体の下部に両面テープで接着するバッキングパッド接着工程と、該バッキングパッド接着工程後に、テンプレートを加熱すること無く減圧下でバッキングパッドに両面テープ、あるいは、減圧下でも使用可能な反応硬化型の無溶剤の液状又はペースト状の接着剤で接着するテンプレート接着工程とを有することで、バッキングパッド及びテンプレートの平坦度の悪化を抑制できることに想到し、本発明を完成させた。
ここでは、まず、上記したラバーチャック方式の研磨ヘッドを製造する場合を例として説明する。
図1に、本発明の製造方法で製造したラバーチャック方式の研磨ヘッド及びその研磨ヘッドを具備する本発明の研磨装置の一例を示す。
図1に示すように、研磨装置1は研磨ヘッド2、ワークWを研磨するための研磨布4を貼り付けた回転可能な定盤3、研磨布4上に研磨剤を供給するための研磨剤供給機構5を具備している。
この定盤3の上方に、本発明の研磨ヘッドの製造方法により製造した研磨ヘッド2が設置されている。この研磨ヘッド2は、リング状の剛性リング6と、剛性リング6の下端面に均一の張力で接着されたラバー膜7と、剛性リング6に例えばボルト等で結合された中板8とを備える。これら剛性リング6とラバー膜7と中板8とによって、密閉された空間9が形成されている。また、研磨ヘッド2は空間部9の圧力を変化させる圧力調整機構10を具備している。そして、中板8の中央には、圧力調整機構10に連通する圧力調整用の貫通孔11が設けられており、圧力調整機構10により加圧流体を供給するなどして空間部9の圧力を調整することができるようになっている。また、研磨ヘッド2は、その軸周りに回転可能となっている。
また、ラバー膜7を介して、ワークWの裏面を保持するためのバッキングパッド12が剛性リング6の下部に接着されており、さらに、バッキングパッド12の下面の周辺部にワークのエッジ部を保持するためのリング状のテンプレート13が接着されている。
ここで、本発明の研磨装置1が具備する研磨ヘッド2は、下記で詳細に説明する本発明の製造方法によって製造された、ラバー膜7を介して、バッキングパッド12は加熱すること無く減圧下で剛性リング6の下部に両面テープで接着されており、バッキングパッド12接着工程後に、テンプレート13は加熱すること無く減圧下で前記バッキングパッド12に両面テープで接着されているものである。
このような本発明の研磨装置1を用いてワークWを研磨することにより、研磨後のワークを平坦に保つことができる。
次に、本発明の研磨ヘッドの製造方法について説明する。
本発明に係る研磨ヘッドの製造方法は、以下に示すような、バッキングパッド12を、ラバー膜7を介して、加熱すること無く減圧下で剛性リング6の下部に両面テープで接着するバッキングパッド接着工程と、バッキングパッド接着工程後に、テンプレート13を加熱すること無く減圧下でバッキングパッド12に両面テープ、あるいは、減圧下でも使用可能な反応硬化型の無溶剤の液状又はペースト状の接着剤で接着するテンプレート接着工程とを有している。
以下、図2を参照しながらより詳細に説明する。
まず、図2の(A)に示すような、高平坦な剛性リング6付きのラバー膜7を準備する。
次に、具体的には図2の(B)に示すように、バッキングパッド接着工程を行う。
チャンバー14下部に、剛性リング6と同厚みで剛性リング6の内径より少し小さい外径のスペーサー15を剛性リング6の内側に入れる。組み立て前のテンプレートアセンブリに付属されている、両面テープ16付きのバッキングパッド12の片側の両面テープ16の離型フィルムを剥がし、バッキングパッド12をラバー膜7表面に仮止めする。
続いて、押圧部材17をバッキングパッド12の表面に置き、押圧部材17の上に、下面に押圧板18が付いているラバーシート19をかぶせる。次に、真空ポンプ20とつながっているチャンバー14の側壁下部の穴から排気を開始し、チャンバー14内を減圧雰囲気にして放置する。この間、押圧部材17がバッキングパッド12表面を押圧している。その後、チャンバー14内を常圧に戻し、押圧部材17を取り出す。以上で、バッキングパッド接着工程が完了となる。なお、減圧の圧力は−90kPa以下に、温度は20℃〜40℃の範囲が好ましい。
上記のバッキングパッド接着工程後に、具体的には図2の(C)に示すような、テンプレート接着工程を行う。
組み立て前のテンプレートアセンブリのテンプレート13と、別途用意した両面テープ21をテンプレート13に貼りつけ、両面テープ21のもう一方側の剥離フィルムを剥がし、バッキングパッド12の表面にテンプレート13を仮止めする。続いて、押圧部材17をテンプレート13の表面に置き、押圧部材17の上に、下面に押圧板18が付いているラバーシート19をかぶせる。
次に、真空ポンプ20とつながっているチャンバー14の側壁下部の穴から排気を開始し、チャンバー14内を減圧雰囲気にして放置する。この間、押圧部材17がテンプレート13の表面を押圧している。その後、チャンバー14内を常圧に戻し、押圧部材17を取り出す。以上で、テンプレート接着工程が完了となる。ここで、バッキングパッド及びテンプレートを接着するための両面テープとして感圧型のものを用いることができる。あるいは、テンプレートとバッキングパッドの接着には、減圧下でも使用可能な反応硬化型の無溶剤の液状又はペースト状の接着剤を用いることができる。
バッキングパッド接着工程、及び/又は、テンプレート接着工程において、多孔質材料で構成される押圧部材を用いて押圧しながらバッキングパッド12、及び/又は、テンプレート13の表面を接着することが好ましい。
このようにすれば、均一にチャンバー内を減圧することが容易にでき、バッキングパッド12、テンプレート13の接着部に残エアーが発生することなく、研磨ヘッドを製造することができる。
続いて、ラバー膜7が接着された剛性リング6に中板8を結合して空間部9を形成し、圧力調整機構10を中板8の上方に配設し、中板8の中央に、圧力調整機構10に連通する圧力調整用の貫通孔11を設ける。この工程は従来と同様の方法で行うことができる。以上で、図1に示した、研磨ヘッド1が完成する。
このような方法であれば、バッキングパッド12をラバー膜7表面に両面テープ16で貼りつける際、及び、テンプレート13をバッキングパッド12表面に両面テープ21、あるいは、減圧下でも使用可能な反応硬化型の無溶剤の液状又はペースト状の接着剤で貼りつける際に、熱を加えずに接着を行うことで、熱により、ラバー膜7、バッキングパッド12及びテンプレート13が変形せずに接着可能となり、また、減圧下で接着することでエアー等が接着部に入り込むのを抑制しつつ、従来の熱を加えて押圧する方法と同等の接着強度でこれらを接着できる。これにより、本発明の研磨ヘッド2を具備した研磨装置1で研磨したワークの平坦度を良好にすることができる。
また、本発明の研磨ヘッドの製造方法であれば、容易に行えるため、歩留まりを向上させることができる。さらに、加熱したプレートを押し付けるための、自動プレス機等の設備が不要となるため、コストを削減することができる。
以上のように、ここでは、ラバーチャック方式の研磨ヘッドを製造する場合を例として本発明の研磨ヘッドの製造方法について説明したが、これに限定されず、剛性体の下部に接着されたバッキングパッドとテンプレートとで、ワークを保持する構成のものであれば、ラバーチャック方式以外にも適用可能である。
例えば、図3に示すような、円盤状の保持盤本体22の下部にバッキングパッド12と、バッキングパッド12に接着されたテンプレート13を具備している研磨ヘッド2’を本発明の研磨ヘッドの製造方法で製造することができる。この場合も上記と同様に、バッキングパッド12を加熱すること無く減圧下で保持盤本体22の下部に両面テープで接着し、該バッキングパッド12を接着した後に、テンプレート13を加熱すること無く減圧下でバッキングパッド12に両面テープ、あるいは、減圧下でも使用可能な反応硬化型の無溶剤の液状又はペースト状の接着剤で接着し、研磨ヘッドを製造することで、バッキングパッドとテンプレートの平坦度の悪化を抑制する上記と同様の効果を奏することができる。
この研磨ヘッド2’を具備した本発明の研磨装置1’は上記と同様に、研磨したワークの平坦度を良好にすることができる。
以下、本発明の実施例及び比較例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例)
図1に示すような研磨ヘッドを本発明の製造方法で製造し、テンプレート表面、及び、バッキングパッド表面の平坦度を測定した。さらに、この研磨ヘッドを具備した、図1に示すような、本発明の研磨装置を用いて、シリコンウェーハを研磨し、研磨後のシリコンウェーハの平坦度測定を行い、SFQRmaxを評価した。
以下、実施例における研磨ヘッドの製造について説明する。
高平坦な剛性リング付きのラバー膜を、直径360mmチタン製の高平坦剛性リングが設置された注型金型内にJIS A硬度が50°のEPDM製ゴム材料を注入することによって作製した。このラバー膜の厚みは均一に1mmであった。
バッキングパッドとテンプレートの接着には、以下のものを用いた。両面テープ付きの発泡ポリウレタン製のシートであるバッキングパッドに、ガラスクロス入りエポキシ樹脂積層板のテンプレートを、感熱型両面テープで接着して構成されている市販の直径302mmの凹部付きのテンプレートアセンブリの、組み立て前の両面テープ付きのバッキングパッドとテンプレートを入手し、感圧型の両面テープを別途用意した。このテンプレートの厚みは0.8mm、直径は360mmであった。
また、バッキングパッド表面を対向して押圧する押圧部材は直径320mmのポーラスなセラミックから成るものを用い、その上から押圧部材を押圧する押圧板としてステンレス製プレートを使用した。
バッキングパッド接着工程及びテンプレート接着工程における、チャンバー内の排気終了後の圧力は−90kPa(1400kgf)とし、減圧状態での放置時間は45分とした。
図4にテンプレート表面、及び、バッキングパッド表面の平坦度を測定する測定機201を示す。基準定盤202には、門型203が組みつけてあり、上部には、レーザー変位計204が固定されたプレートを稼働部に取り付けたセラミック製の450mm長さのエアースライダー205が設置されている。エアースライダー205と基準定盤202表面の平行度はあらかじめ調整されており、450mmで0.01mm以内である。
本発明の方法で接着したバッキングパッドとテンプレートと剛性リング付きラバー膜を、テンプレートが上側になるようにして、基準定盤202に置いた。そして、測定機201でテンプレート表面、及び、バッキングパッド表面の平坦度を測定した。
上記で製造した研磨ヘッドを用いて研磨を行った。研磨対象は直径300mmのシリコンウェーハとした。研磨剤には、市販のコロイダルシリカスラリーを使用し、砥粒として平均粒径35nm〜70nmのコロイダルシリカを用い、純水で希釈し、pHは10.5になるように苛性カリを添加した。研磨布には、市販の不織布タイプを使用し、研磨の際には、研磨ヘッドと研磨定盤は、各30rpmで回転させた。ウェーハの研磨圧力(流体の圧力)は、150g/cmとした。洗浄後にKLA―Tencor社製WaferSightを用いてウェーハの平坦度測定を行い、SFQRmaxを評価した。
(比較例)
研磨ヘッドを従来の熱圧着方式の製造方法で製造したこと以外、実施例と同様な条件でテンプレート表面、及び、バッキングパッド表面の平坦度を測定した。さらに、従来の熱圧着方式の製造方法で製造した研磨ヘッドを具備したこと以外実施例と同様な条件の研磨装置を用いて、シリコンウェーハを研磨し、研磨後のシリコンウェーハの平坦度測定を行い、SFQRmaxを評価した。
比較例においての従来の熱圧着方式の研磨ヘッドの製造方法を以下に説明する。
図5に示すように、テンプレートアセンブリ301を仮止めした剛性リング302付きラバー膜303を、仮止めしたテンプレートアセンブリ301を上側にして、定盤304に置いた。次に50℃に加温した熱圧着用プレート305で、これらを393kgfで45分加圧し、ラバー膜を介して剛性リングとバッキングパッド及びバッキングパッドとテンプレートを接着した。その後、室温まで冷却し、接着を完了した。
比較例においては、図4の測定機201を用いて、熱圧着方式による圧着前と圧着後のテンプレート表面、及び、バッキングパッド表面の平坦度を測定した。
図6に示すように、比較例の圧着前のテンプレート表面は、ほぼ平坦であり、バッキングパッドの平坦度は、0.2mm程度であった。しかし、圧着後のテンプレート表面は、0.3mmのテーパー形状となり、バッキングパッドの平坦度は、1.5mm程度に悪化した。
それに対して実施例の減圧方式による圧着では、テンプレート表面は、ほぼ平坦であり、バッキングパッドの平坦度は、0.3mm程度であり、本発明の研磨ヘッドの製造方法は平坦度の悪化を抑制できることがわかった。
図7に示すように、比較例の研磨装置で研磨した後のシリコンウェーハの形状は、ハネとダレが同時に存在するウェーハが多く観察され、SFQRmaxは34nmと悪化してしまった。実施例ではいずれもウェーハ外周形状については平坦から弱いだれ形状を示し、SFQRmaxは良好で21nmであり、本発明の研磨装置であれば高平坦なシリコンウェーハが得られることがわかった。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
例えば上記ではテンプレート及びバッキングパッドとして組み立て前の市販のテンプレートアセンブリを用いているが、これに限定されず、ワークの裏面とエッジ部を保持する機能を有するものであればどのようなものを用いても良い。
1…研磨装置、2…研磨ヘッド、3…定盤、
4…研磨布、5…研磨剤供給機構、6…剛性リング、
7…ラバー膜、8…中板、9…空間部、10…圧力調整機構、
11…貫通孔、12…バッキングパッド、13…テンプレート、
14…チャンバー、15…スペーサー、16…両面テープ、
17…押圧部材、18…押圧板、19…ラバーシート、
20…真空ポンプ、21…両面テープ又は接着剤、22…保持盤本体
201…測定機、202…基準定盤、203…門型、
204…レーザー変位計、205…エアースライダー
301…テンプレートアセンブリ、302…剛性リング、303…ラバー膜
304…定盤、305…熱圧着プレート。

Claims (2)

  1. 剛性体の下部に接着された、ワークの裏面を保持するためのバッキングパッドと、該バッキングパッドの下面に、前記ワークのエッジ部を保持するためのリング状のテンプレートを具備し、前記バッキングパッドの下面に前記ワークの裏面を保持しながら、前記ワークの表面を定盤上に貼り付けられた研磨布に摺接させて研磨する研磨ヘッドの製造方法であって、
    前記バッキングパッドを加熱すること無く減圧下で前記剛性体の下部に両面テープで接着するバッキングパッド接着工程と、該バッキングパッド接着工程後に、前記テンプレートを加熱すること無く減圧下で前記バッキングパッドに両面テープ、あるいは、反応硬化型の無溶剤の液状又はペースト状の接着剤で接着するテンプレート接着工程とを有し、前記バッキングパッド接着工程、及び/又は、前記テンプレート接着工程において、多孔質材料で構成される押圧部材を用いて押圧しながら前記バッキングパッド、及び/又は、前記テンプレートの表面を接着することを特徴とする研磨ヘッドの製造方法。
  2. 前記剛性体としてリング状の剛性リングを用い、該剛性リングの下端面に均一の張力で接着されたラバー膜を介して、前記バッキングパッドを前記剛性リングの下部に接着することを特徴とする請求項1に記載の研磨ヘッドの製造方法。
JP2013118245A 2013-06-04 2013-06-04 研磨ヘッドの製造方法 Active JP5955271B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013118245A JP5955271B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 研磨ヘッドの製造方法
CN201480031988.6A CN105358291B (zh) 2013-06-04 2014-05-12 研磨头的制造方法及研磨装置
SG11201509689YA SG11201509689YA (en) 2013-06-04 2014-05-12 Method of producing polishing head and polishing apparatus
DE112014002285.3T DE112014002285T5 (de) 2013-06-04 2014-05-12 Verfahren zum Herstellen eines Polierkopfs und einer Poliervorrichtung
US14/894,204 US10293460B2 (en) 2013-06-04 2014-05-12 Method of producing polishing head and polishing apparatus
PCT/JP2014/002487 WO2014196128A1 (ja) 2013-06-04 2014-05-12 研磨ヘッドの製造方法及び研磨装置
KR1020157034402A KR102211562B1 (ko) 2013-06-04 2014-05-12 연마헤드의 제조방법 및 연마장치
TW103117788A TWI618603B (zh) 2013-06-04 2014-05-21 Method for manufacturing polishing head and polishing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013118245A JP5955271B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 研磨ヘッドの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014233815A JP2014233815A (ja) 2014-12-15
JP2014233815A5 JP2014233815A5 (ja) 2016-01-14
JP5955271B2 true JP5955271B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=52007789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013118245A Active JP5955271B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 研磨ヘッドの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10293460B2 (ja)
JP (1) JP5955271B2 (ja)
KR (1) KR102211562B1 (ja)
CN (1) CN105358291B (ja)
DE (1) DE112014002285T5 (ja)
SG (1) SG11201509689YA (ja)
TW (1) TWI618603B (ja)
WO (1) WO2014196128A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6508123B2 (ja) * 2016-05-13 2019-05-08 信越半導体株式会社 テンプレートアセンブリの選別方法及びワークの研磨方法並びにテンプレートアセンブリ
JP6705362B2 (ja) * 2016-10-25 2020-06-03 信越半導体株式会社 研磨ヘッドおよび研磨装置
JP7046495B2 (ja) * 2017-03-27 2022-04-04 富士紡ホールディングス株式会社 保持具及び保持具の製造方法
JP2019058955A (ja) * 2017-09-22 2019-04-18 信越半導体株式会社 研磨ヘッド及び研磨ヘッドの製造方法
JP7130323B2 (ja) * 2018-05-14 2022-09-05 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP7070502B2 (ja) * 2019-05-16 2022-05-18 信越半導体株式会社 測定装置および研磨ヘッドの選定方法ならびにウエーハの研磨方法
JP7372107B2 (ja) * 2019-10-15 2023-10-31 株式会社岡本工作機械製作所 ウェーハ研磨用ヘッド
CN112428165B (zh) * 2020-10-22 2021-10-22 德阳展源新材料科技有限公司 一种阻尼布抛光垫的制备方法
TWI741866B (zh) * 2020-11-06 2021-10-01 環球晶圓股份有限公司 晶圓載具的貼覆裝置及其操作方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569310A (ja) 1991-04-23 1993-03-23 Mitsubishi Materials Corp ウエーハの鏡面研磨装置
JP3846007B2 (ja) * 1998-01-30 2006-11-15 株式会社Sumco ウェーハ減圧接着装置
JP3607143B2 (ja) * 1999-11-19 2005-01-05 株式会社タカトリ 半導体ウエハへの保護テープ貼り付け方法及び装置
US6951593B2 (en) * 2001-01-15 2005-10-04 Lintec Corporation Laminating device and laminating method
EP1413615A4 (en) * 2001-08-03 2005-04-13 Sekisui Chemical Co Ltd DOUBLE ADHESIVE COATED STRIP AND INTEGRATED CIRCUIT CHIP PRODUCTION METHOD USING THE STRIP
JP2004063880A (ja) 2002-07-30 2004-02-26 Komatsu Electronic Metals Co Ltd ウェーハ接着装置およびウェーハ接着方法
JP2005007521A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Okamoto Machine Tool Works Ltd 基板保持用バッキング材および研磨装置における基板キャリア
JP4612453B2 (ja) * 2005-03-30 2011-01-12 株式会社タカトリ ウエハへのテープ貼付方法と貼付装置
JP2007123670A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Kemet Japan Co Ltd 貼り付け方法及び貼り付け装置
JP2007266068A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Sumco Techxiv株式会社 研磨方法及び研磨装置
JP2009233763A (ja) 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Corp 結晶基板の固定方法
KR101607099B1 (ko) * 2008-08-29 2016-03-29 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 연마 헤드 및 연마 장치
JP2010247254A (ja) 2009-04-13 2010-11-04 Shin Etsu Handotai Co Ltd 研磨ヘッドの製造方法及び研磨装置
JP2010253756A (ja) 2009-04-23 2010-11-11 Toppan Printing Co Ltd 装飾部材
JP5339550B2 (ja) * 2011-11-10 2013-11-13 株式会社名機製作所 真空積層システムおよび真空積層成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105358291B (zh) 2017-06-16
JP2014233815A (ja) 2014-12-15
WO2014196128A1 (ja) 2014-12-11
KR102211562B1 (ko) 2021-02-03
TW201520000A (zh) 2015-06-01
US10293460B2 (en) 2019-05-21
US20160101503A1 (en) 2016-04-14
CN105358291A (zh) 2016-02-24
TWI618603B (zh) 2018-03-21
KR20160015238A (ko) 2016-02-12
SG11201509689YA (en) 2015-12-30
DE112014002285T5 (de) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955271B2 (ja) 研磨ヘッドの製造方法
TWI566885B (zh) Grinding head and grinding device
JP5303491B2 (ja) 研磨ヘッド及び研磨装置
JP2014110433A (ja) 少なくとも1つのウエハを研磨する方法
JP2013214784A (ja) 半導体ウェハの研磨方法
WO2008050475A1 (fr) Tête de polissage et appareil de polissage
SG194596A1 (en) Method for adjusting height position of polishing head and method for polishing workpiece
JP5145131B2 (ja) 研磨ヘッドの製造方法
JP6491812B2 (ja) メンブレン、研磨ヘッド、ワークの研磨装置及び研磨方法、並びに、シリコンウェーハ
WO2010119606A1 (ja) 研磨ヘッドの製造方法及び研磨装置
US6726538B2 (en) Sample polishing apparatus and sample polishing method
JP4793680B2 (ja) 半導体ウェーハの研磨方法
JP6604472B2 (ja) 研磨パッド
JP2006074060A (ja) 研磨方法
WO2017125987A1 (ja) ウェーハの研磨方法、バックパッドの製造方法、バックパッド、及びそのバックパッドを具備する研磨ヘッド
KR20160057585A (ko) 웨이퍼 평탄화 설비의 웨이퍼 부착 장치 및 웨이퍼 평탄화 방법
JP2004063880A (ja) ウェーハ接着装置およびウェーハ接着方法
JP6398939B2 (ja) テンプレートの測定方法及び評価方法
CN115464484B (zh) 一种碳化硅晶片双面加工方法以及相应的装置
JP2007123670A (ja) 貼り付け方法及び貼り付け装置
KR101596561B1 (ko) 웨이퍼 연마 장치
JP2003273049A (ja) ウエハの真空貼付装置
WO2009107334A1 (ja) 研磨ヘッド及び研磨装置並びに研磨方法
JP2022035324A (ja) シリコンウェーハの貼付装置および貼付方法
JP2002176018A (ja) Soiウェーハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151124

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151124

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5955271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250