JP5952306B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5952306B2
JP5952306B2 JP2013550311A JP2013550311A JP5952306B2 JP 5952306 B2 JP5952306 B2 JP 5952306B2 JP 2013550311 A JP2013550311 A JP 2013550311A JP 2013550311 A JP2013550311 A JP 2013550311A JP 5952306 B2 JP5952306 B2 JP 5952306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
input
output
buffer area
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013550311A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013094648A1 (ja
Inventor
剛 新田
剛 新田
政樹 馬場
政樹 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Publication of JPWO2013094648A1 publication Critical patent/JPWO2013094648A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5952306B2 publication Critical patent/JP5952306B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32443Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter with asynchronous operation of the image input and output devices connected to the memory
    • H04N1/32448Controlling data flow to or from the memory in relation to the available memory capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3298Checking or indicating the storage space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
ある画像形成装置では、画像入力側から画像出力側への画像データの転送モードを印刷設定に応じて切り換えている(例えば特許文献1参照)。
特開2008−109291号公報
しかしながら、上述の画像形成装置では、1つのコピージョブにおいて画像入力側から画像出力側への画像データの転送モードが固定されてしまうため、コピージョブの実行期間にシステムの負荷状況が変化すると、最適な転送モードとならない可能性がある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、コピージョブの実行期間におけるシステムの負荷状況に応じた最適な転送モードで画像入力側から画像出力側への画像データの転送を行う画像形成装置を得ることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。
本発明に係る画像形成装置は、画像読取による画像に対する入力側画像処理を実行する入力画像処理回路と、入力画像処理回路により入力側バッファー領域を確保される画像入力側メモリーと、印刷のための出力側画像処理を実行する出力画像処理回路と、出力画像処理回路により出力側バッファー領域を確保される画像出力側メモリーと、入力画像処理回路と出力画像処理回路とを接続するインターフェイスとを備える。そして、入力画像処理回路は、画像読取を開始するときに、所定のサイズの空き領域を入力側バッファー領域に確保し、入力側画像処理後の画像データをバッファリングするための空き領域が出力側バッファー領域にあるか否かを確認する。その空き領域が出力側バッファー領域にある場合には、入力画像処理回路は、入力側画像処理後の画像データを入力側バッファー領域にバッファリングせずにインターフェイスを介して出力画像処理回路に転送し出力側バッファー領域に記憶させる。その空き領域が出力側バッファー領域にない場合には、入力画像処理回路は、入力側画像処理後の画像データを入力側バッファー領域にバッファリングする。

本発明によれば、コピージョブの実行期間におけるシステムの負荷状況に応じた最適な転送モードで画像入力側から画像出力側への画像データの転送を行う画像形成装置を得ることができる。
本発明の上記又は他の目的、特徴および優位性は、添付の図面とともに以下の詳細な説明から更に明らかになる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図2は、図1における入力画像処理回路の動作を説明するフローチャートである。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。図1に示す画像形成装置は、画像入力側システムに、画像入力部11、入力画像処理回路12、およびRAM13を備え、画像出力側システムに、画像出力部21、記憶装置22、出力画像処理回路23、RAM24、および制御部25を備える。画像入力側システムと画像出力側システムは、例えば、別々の回路基板上に構成され、インターフェイス31で接続される。
図1において、画像入力部11は、例えばオートドキュメントフィーダー(ADF)で複数ページの原稿を順番に給紙して、その原稿の画像を1ページずつ光学的に読み取り、各ページ画像の画像データを生成する内部装置である。
入力画像処理回路12は、画像読取による画像に対する入力側画像処理を実行する。入力側画像処理としては、解像度変換、画像データフォーマットの変換、色変換などがある。例えば、入力画像処理回路12は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などで構成される。
入力画像処理回路12は、コピージョブの開始時に、RAM13に入力側バッファー領域を確保する。そして、入力画像処理回路12は、原稿の1ページごとに、1ページの画像読取を開始するときに、入力側画像処理後の画像データをバッファリングするための空き領域が出力側バッファー領域(後述)にあるか否かを確認する。入力側画像処理後の画像データをバッファリングするための空き領域が出力側バッファー領域にある場合には、入力画像処理回路12は、入力側画像処理後の画像データを入力側バッファー領域にバッファリングせずにインターフェイス31を介して出力画像処理回路23に転送し、出力側バッファー領域に記憶させる。入力側画像処理後の画像データをバッファリングするための空き領域が出力側バッファー領域にない場合には、入力画像処理回路12は、入力側画像処理後の画像データをRAM13の入力側バッファー領域にバッファリングする。
RAM(Random Access Memory)13は、入力画像処理回路12により入力側バッファー領域を確保される画像入力側メモリーである。RAM13は、入力画像処理回路12に直接接続されており、入力画像処理回路12は、内蔵のメモリーコントローラーでRAM13に対するデータのリード・ライトを行う。
画像出力部21は、出力画像処理回路23からの画像データに基づいて1ページずつ画像を印刷用紙に電子写真方式で印刷する内部装置である。
記憶装置22は、画像出力側で出力画像処理回路23による出力側画像処理後の画像データなどを記憶するための不揮発性の大規模データ格納装置である。記憶装置22としては、ハードディスクドライブ、SSD(Solid State Drive)などが使用される。
出力画像処理回路23は、印刷のための出力側画像処理を実行する。出力側画像処理としては、解像度変換、画像の拡大・縮小、画像の回転などがある。例えば、出力画像処理回路23は、ASICなどで構成される。出力画像処理回路23は、(a)コピージョブの開始時に、RAM24に出力側バッファー領域を確保し、(b)入力画像処理回路12からインターフェイス31を介して画像データを受信すると、その画像データをRAM24の出力側バッファー領域に格納し、(c)出力側バッファー領域に格納された画像データに、出力側バッファー領域を使用して出力側画像処理を施し、出力側画像処理後の画像データを、画像出力部21および/または記憶装置22へ出力する。
RAM24は、出力画像処理回路23により出力側バッファー領域を確保される画像出力側メモリーである。RAM24は、出力画像処理回路23に直接接続されており、出力画像処理回路23は、内蔵のメモリーコントローラーでRAM24に対するデータのリード・ライトを行う。なお、この実施の形態では、この出力側バッファー領域は、入力側画像処理後の1ページ分の画像データのサイズ以上のサイズを有する。入力側画像処理後の1ページ分の画像データのサイズが一定ではない場合、出力側バッファー領域は、入力側画像処理後の1ページ分の画像データの最大サイズ以上のサイズを有する。
RAM13は画像入力側にあるため、画像入力部11からの画像データの処理のみに使用されるが、RAM24は画像入力側からの画像データの処理の他、制御部25からの要求に応じた処理などを含む種々の処理に使用されるため、RAM13に比べメモリーフルになりやすい。したがって、出力側バッファー領域も入力側バッファー領域に比べフルになりやすい。
制御部25は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAMなどで構成されるコンピューターであって、コピージョブなどのジョブを受け付け、そのジョブに対応する動作を、出力画像処理回路23などに行わせる。
インターフェイス31は、入力画像処理回路12と出力画像処理回路23とを接続する。インターフェイス31としては、例えばPCIe(Peripheral Components Interconnect express)が使用される。
次に、上記画像形成装置の動作について説明する。ここでは、入力画像処理回路12および出力画像処理回路23の動作について説明する。
(1)入力画像処理回路12の動作
図2は、図1における入力画像処理回路12の動作を説明するフローチャートである。
コピージョブ開始時、入力画像処理回路12は、RAM13に所定のサイズの入力側バッファー領域を確保する(ステップS1)。
そして、入力画像処理回路12は、インターフェイス31を介して、出力画像処理回路23に、RAM24の出力側バッファー領域に所定サイズ(入力側画像処理後の1ページ分の画像データの最大サイズ)以上の空き領域があるか否かを問い合わせる(ステップS2)。
出力側バッファー領域にそのような空き領域がある場合には、入力画像処理回路12は、画像入力部11を制御して1ページ分の画像読取を開始させ(ステップS3)、画像入力部11から得られる画像データを、RAM13の入力側バッファー領域にバッファリングせずに、インターフェイス31で出力画像処理回路23へ転送する(ステップS4)。
一方、出力側バッファー領域にそのような空き領域がない場合には、入力画像処理回路12は、画像入力部11を制御して1ページ分の画像読取を開始させ(ステップS5)、画像入力部11から得られる画像データを、RAM13の入力側バッファー領域にバッファリングする(ステップS6)。その後、入力画像処理回路12は、入力側画像処理後の画像データをバッファリングするための空き領域が出力側バッファー領域にあるか否かを繰り返し確認し、入力側画像処理後の画像データをバッファリングするための空き領域が出力側バッファー領域にあるときに、入力側画像処理後の画像データを入力側バッファー領域から読み出してインターフェイス31を介して出力画像処理回路23に送信する。
そして、1ページ分の画像読取が終了すると(ステップS7)、入力画像処理回路12は、そのコピージョブ内で、後続のページが存在するか否かを判定し(ステップS8)、後続のページが存在する場合には、ステップS2に戻り、後続の1ページを同様に処理する(ステップS2〜S7)。
一方、そのコピージョブ内で後続のページが存在しない場合、入力画像処理回路12は、そのコピージョブについての画像入力を終了する。コピージョブについての画像入力の終了後、入力画像処理回路12は、入力側バッファー領域を解放してもよい。
(2)出力画像処理回路23の動作
コピージョブ開始時、出力画像処理回路23は、RAM24に所定のサイズの出力側バッファー領域を確保する。
そして、入力画像処理回路12から画像データを受信すると、出力画像処理回路23は、その画像データを出力側バッファー領域に一旦格納し、出力側バッファー領域からその画像データを読み出して出力側画像処理を施す。出力側画像処理における画像データの一時的な記憶には、出力側バッファー領域が使用される。そして、出力画像処理回路23は、出力側画像処理後の画像データを出力し、出力した画像データおよびその画像データについての出力側画像処理の中間データを出力側バッファー領域から削除する。あるいは、出力画像処理回路23は、出力した画像データおよびその画像データについての出力側画像処理の中間データのために出力側バッファー領域内に確保された記憶領域を解放する。
また、出力画像処理回路23は、入力画像処理回路12から、出力側バッファー領域の空きに関する上述の問い合わせがあると、出力側バッファー領域の空きの有無について応答する。
そして、出力画像処理回路23は、出力側画像処理後の画像データを画像出力部21および/または記憶装置22に出力する。
以上のように、上記実施の形態によれば、入力画像処理回路12は、画像読取を開始するときに、入力側画像処理後の画像データをバッファリングするための空き領域が出力側バッファー領域にあるか否かを確認する。そのような空き領域が出力側バッファー領域にある場合には、入力画像処理回路12は、入力側画像処理後の画像データを入力側バッファー領域にバッファリングせずにインターフェイス31を介して出力画像処理回路23に転送しRAM24の出力側バッファー領域に記憶させる。そのような空き領域が出力側バッファー領域にない場合には、入力画像処理回路12は、入力側画像処理後の画像データをRAM13の入力側バッファー領域にバッファリングする。
これにより、出力画像処理回路23の負荷状況などに応じて出力側バッファー領域の空きサイズが変動しても、出力側バッファー領域の空きサイズに応じた転送モードが選択される。したがって、コピージョブの実行期間におけるシステムの負荷状況に応じた最適な転送モードで画像入力側から画像出力側への画像データの転送が行われる。
つまり、画像出力側システムの負荷が大きく出力側バッファー領域がフルになった場合には入力側バッファー領域が使用され、出力側バッファー領域に空きができるまで、画像データが入力側バッファー領域にバッファリングされる。一方、画像出力側システムの負荷が小さく出力側バッファー領域に空きがあると、ただちに画像データが画像出力側へ転送される。
したがって、コピージョブの初期には出力バッファー領域が使用されていないため、ファーストコピー開始までの待ち時間が短くなる。また、コピージョブ全体で見た時に、画像入力側から画像出力側への画像データの転送速度が高くなるため、1to1コピーを高速に実行することができる。さらに、入力側バッファー領域が設けられているため、画像出力側システムの負荷が大きく出力側バッファー領域がフルになった場合でも、入力側バッファー領域でのバッファリングにより、ADFによる原稿の連続給紙などを途中で停止させることなく、連続的に原稿のページ画像を読み取ることができる。同様に、ノイズなどに起因して、出力画像処理回路23による記憶装置22への画像データの書き込みに遅延が発生し、出力側バッファー領域がフルになった場合でも、入力側バッファー領域でのバッファリングにより、ADFによる原稿の連続給紙などを途中で停止させることなく、連続的に原稿のページ画像を読み取ることができる。
なお、上述の実施の形態は、例示および説明を目的として示したものであり、これがすべてではなく、発明をこの形態に限定するものではない。
例えば、上記実施の形態において、コピージョブにおいて両面印刷が設定されている場合、入力画像処理回路12は、表裏のうちの後に印刷されるページについては、入力側画像処理後の画像データを入力側バッファー領域にバッファリングし、表裏のうちの先に印刷されるページについては、入力側画像処理後の画像データをバッファリングするための空き領域が出力側バッファー領域にあるか否かを確認し、その空き領域が出力側バッファー領域にある場合には、入力側画像処理後の画像データを入力側バッファー領域にバッファリングせずにインターフェイス31を介して出力画像処理回路23に転送し出力側バッファー領域に記憶させ、その空き領域が出力側バッファー領域にない場合には、入力側画像処理後の画像データを入力側バッファー領域にバッファリングするようにしてもよい。
これにより、両面印刷における表裏のうちの先に印刷されるページの画像データが優先的に画像入力側から画像出力側へ転送される。
また、上記実施の形態において、上述の出力側バッファー領域は、集約印刷の場合の印刷の1ページ内に含まれる原稿ページ数分の入力側画像処理後の画像データのサイズ以上のサイズを有するようにしてもよい。これにより、集約印刷時の最初の印刷ページの画像データ(例えば、4in1の場合、原稿4ページ分の入力側画像処理後の画像データ)が、常にバッファリングされずに画像入力側から画像出力側へ転送されるため、最初のページの印刷開始までの待ち時間が短くなる。
また、上記実施の形態において、入力画像処理回路12は、コピージョブにおける最初のページの画像読取を開始するときに、入力側画像処理後の画像データをバッファリングするための空き領域が出力側バッファー領域にあるか否かを確認し、空き領域が出力側バッファー領域にある場合には、入力側画像処理後の画像データを入力側バッファー領域にバッファリングせずにインターフェイス31を介して出力画像処理回路23に転送し出力側バッファー領域に記憶させ、空き領域が出力側バッファー領域にない場合には、入力側画像処理後の画像データを入力側バッファー領域にバッファリングし、また、そのコピージョブの2ページ目以降のページについては、出力側バッファー領域における空き領域の確認をせずにただちに、入力側画像処理後の画像データを入力側バッファー領域にバッファリングするようにしてもよい。
また、上記実施の形態において、入力側バッファー領域および出力側バッファー領域は、当該画像形成装置の起動時に(つまり、画像入力側システムおよび画像出力側システムの起動時に)確保されるようにしてもよい。
なお、上述の実施の形態に対する様々な変更および修正については、当業者には明らかである。そのような変更および修正は、その主題の趣旨および範囲から離れることなく、かつ、意図された利点を弱めることなく行われてもよい。つまり、そのような変更および修正が追加請求項に含まれることを意図している。
本発明は、例えば、複写機、複合機などの画像形成装置に適用可能である。

Claims (7)

  1. 画像読取による画像に対する入力側画像処理を実行する入力画像処理回路と、
    前記入力画像処理回路により入力側バッファー領域を確保される画像入力側メモリーと、
    印刷のための出力側画像処理を実行する出力画像処理回路と、
    前記出力画像処理回路により出力側バッファー領域を確保される画像出力側メモリーと、
    前記入力画像処理回路と前記出力画像処理回路とを接続するインターフェイスとを備え、
    前記入力画像処理回路は、画像読取を開始するときに、所定のサイズの空き領域を前記入力側バッファー領域に確保し、前記入力側画像処理後の画像データをバッファリングするための空き領域が前記出力側バッファー領域にあるか否かを確認し、前記空き領域が前記出力側バッファー領域にある場合には、前記入力側画像処理後の画像データを前記入力側バッファー領域にバッファリングせずに前記インターフェイスを介して前記出力画像処理回路に転送し前記出力側バッファー領域に記憶させ、前記空き領域が前記出力側バッファー領域にない場合には、前記入力側画像処理後の画像データを前記入力側バッファー領域にバッファリングすること、
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記入力画像処理回路は、原稿の1ページごとに、1ページの画像読取を開始するときに、前記入力側画像処理後の1ページ分の画像データをバッファリングするための空き領域が前記出力側バッファー領域にあるか否かを確認し、前記空き領域が前記出力側バッファー領域にある場合には、前記入力側画像処理後の画像データを前記入力側バッファー領域にバッファリングせずに前記インターフェイスを介して前記出力画像処理回路に転送し前記出力側バッファー領域に記憶させ、前記空き領域が前記出力側バッファー領域にない場合には、前記入力側画像処理後の画像データを前記入力側バッファー領域にバッファリングすることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記入力画像処理回路は、両面印刷の場合、表裏のうちの後に印刷されるページについては、前記入力側画像処理後の画像データを前記入力側バッファー領域にバッファリングし、表裏のうちの先に印刷されるページについては、前記入力側画像処理後の画像データをバッファリングするための空き領域が前記出力側バッファー領域にあるか否かを確認し、前記空き領域が前記出力側バッファー領域にある場合には、前記入力側画像処理後の画像データを前記入力側バッファー領域にバッファリングせずに前記インターフェイスを介して前記出力画像処理回路に転送し前記出力側バッファー領域に記憶させ、前記空き領域が前記出力側バッファー領域にない場合には、前記入力側画像処理後の画像データを前記入力側バッファー領域にバッファリングすることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記入力画像処理回路は、最初のページの画像読取を開始するときに、前記入力側画像処理後の画像データをバッファリングするための空き領域が前記出力側バッファー領域にあるか否かを確認し、前記空き領域が前記出力側バッファー領域にある場合には、前記入力側画像処理後の画像データを前記入力側バッファー領域にバッファリングせずに前記インターフェイスを介して前記出力画像処理回路に転送し前記出力側バッファー領域に記憶させ、前記空き領域が前記出力側バッファー領域にない場合には、前記入力側画像処理後の画像データを前記入力側バッファー領域にバッファリングし、2ページ目以降のページについては、前記入力側画像処理後の画像データを前記入力側バッファー領域にバッファリングすることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  5. 前記出力側バッファー領域は、前記入力側画像処理後の1ページ分の画像データのサイズ以上のサイズを有することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  6. 前記出力側バッファー領域は、集約印刷の場合の印刷の1ページ内に含まれる原稿ページ数分の前記入力側画像処理後の画像データのサイズ以上のサイズを有することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  7. 前記入力画像処理回路は、前記入力側画像処理後の画像データを前記入力側バッファー領域にバッファリングした場合、前記入力側画像処理後の画像データをバッファリングするための空き領域が前記出力側バッファー領域にあるか否かを繰り返し確認し、前記空き領域が前記出力側バッファー領域にあるときに、前記入力側画像処理後の画像データを前記入力側バッファー領域から読み出して前記インターフェイスを介して前記出力画像処理回路に送信することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2013550311A 2011-12-21 2012-12-19 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5952306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011279145 2011-12-21
JP2011279145 2011-12-21
PCT/JP2012/082955 WO2013094648A1 (ja) 2011-12-21 2012-12-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013094648A1 JPWO2013094648A1 (ja) 2015-04-27
JP5952306B2 true JP5952306B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=48668532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550311A Expired - Fee Related JP5952306B2 (ja) 2011-12-21 2012-12-19 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140340700A1 (ja)
JP (1) JP5952306B2 (ja)
CN (1) CN104012069B (ja)
WO (1) WO2013094648A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3347527B2 (ja) * 1994-07-01 2002-11-20 キヤノン株式会社 プリンタ及びプリント方法
JPH08186695A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Canon Inc 画像形成装置
JP2000175010A (ja) * 1998-09-30 2000-06-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003305837A (ja) * 2002-04-15 2003-10-28 Canon Inc 記録装置、情報処理装置及びそれらの制御方法、プログラム
JP2005130142A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Murata Mach Ltd 画像処理装置
CN100418073C (zh) * 2006-07-20 2008-09-10 北京北大方正电子有限公司 带有两个独立缓冲存储器的高速打印控制装置及控制方法
JP4974754B2 (ja) * 2007-05-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013094648A1 (ja) 2015-04-27
CN104012069A (zh) 2014-08-27
WO2013094648A1 (ja) 2013-06-27
US20140340700A1 (en) 2014-11-20
CN104012069B (zh) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5287297B2 (ja) データ処理回路、省電力方法、省電力プログラム、記録媒体及び機器
US8842316B2 (en) Image forming apparatus
US9509866B2 (en) Image forming apparatus that executes fax job concurrently with print job while reducing delay in fax job processing, job execution method, and storage medium
JP2007221180A (ja) 画像形成装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラム、および画像形成装置
JP5952306B2 (ja) 画像形成装置
US8913293B2 (en) Reliable high-speed duplex printing mode configured to issue simplex-printing requests for individual sides based on a plurality of input duplex-printing requests for individual sheets
US10061550B2 (en) Printer multifunction system having scanner controlled data transmission
JP5918172B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
US8953213B2 (en) Image reading apparatus, control method thereof, and recording medium
US9197782B2 (en) Image processing device and image processing method
JP6347161B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法および記録媒体
JP6048236B2 (ja) メモリアクセス制御装置、画像形成装置及びメモリアクセス制御方法
JP7067026B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
JP2010218325A (ja) 印刷制御装置および印刷システム
JP4378395B2 (ja) 画像処理装置、印刷装置、制御プログラム、記録媒体
JP2018122463A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成装置のプログラム
JP2008234543A (ja) 画像記録装置
JP6447317B2 (ja) 画像記録装置、および制御プログラム
JP6091481B2 (ja) 画像処理装置、画面表示方法
JP2020203461A (ja) 画像形成装置、その制御方法、およびプログラム
JP6344145B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP5358617B2 (ja) 画像形成装置および制御プログラム
JP2012239015A (ja) 画像処理装置
JP2013000905A (ja) 画像形成システム
JP2010141488A (ja) 画像処理コントローラーおよび印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5952306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees