JP7067026B2 - 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7067026B2
JP7067026B2 JP2017221483A JP2017221483A JP7067026B2 JP 7067026 B2 JP7067026 B2 JP 7067026B2 JP 2017221483 A JP2017221483 A JP 2017221483A JP 2017221483 A JP2017221483 A JP 2017221483A JP 7067026 B2 JP7067026 B2 JP 7067026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
pages
original
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017221483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019092135A (ja
Inventor
毅鎭 小柳
篤宏 伊藤
順 木村
裕熙 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017221483A priority Critical patent/JP7067026B2/ja
Priority to US16/182,624 priority patent/US11310384B2/en
Publication of JP2019092135A publication Critical patent/JP2019092135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067026B2 publication Critical patent/JP7067026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0083Arrangements for transferring signals between different components of the apparatus, e.g. arrangements of signal lines or cables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00832Recording use, e.g. counting number of pages copied

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理システム及びプログラムに関する。
特許文献1は、ホスト装置からの読取開始コマンドから独立して給紙手段を制御して2枚目以降の原稿の搬送を開始させるように構成した画像処理装置を開示する。
特開2009-303093号公報
上記の従来例においては、読取開始コマンドから独立して給紙手段を制御し、その読み取った画像をホスト装置側の記憶装置に記憶するように転送させるようになっている。このため、使用者が要求していない読取画像までもがホスト装置に転送されてしまうおそれがある。
本発明は、使用者が要求していない読取画像の転送を防止することができる画像処理装置、画像処理システム及びプログラムを提供することを目的としている。
請求項1に係る本発明は、原稿を読み取る原稿読取手段と、ホスト装置からの命令とは独立して、2枚目以降の原稿画像を読み取るように前記原稿読取手段を制御する読取制御手段と、前記原稿読取手段により読み取られた原稿画像を転送する画像転送手段と、前記原稿読み取り手段が原稿を1枚読み取る毎に前記画像転送手段により原稿画像が転送される場合に、前記原稿読取手段により読み取られた原稿のページ数と前記画像転送手段により転送される原稿画像のページ数とから前記画像転送手段を制御する転送制御手段と、を有する画像処理装置である。
請求項2に係る本発明は、前記転送制御手段は、読み取る原稿が無く、かつ、前記原稿読取手段により読み取られた原稿画像のページ数と、前記転送手段により転送された画像のページ数とが一致する場合、前記画像転送手段による画像の転送を終了する請求項1記載の画像処理装置である。
請求項3に係る本発明は、前記転送制御手段は、前記原稿読取手段により読み取られた原稿画像のページ数が前記転送手段により転送された画像のページ数よりも大きい場合、前記画像転送手段による画像の転送を継続する請求項1記載の画像処理装置である。
請求項4に係る本発明は、前記転送制御手段は、前記原稿読取手段により読み取られた原稿画像のページ数が前記転送手段により転送された画像のページ数よりも大きい場合であっても中止命令を受けた場合、前記画像転送手段による画像の転送を中止する請求項3記載の画像処理装置である。
請求項5に係る本発明は、前記転送制御手段は、前記原稿読取手段により読み取られた原稿のページ数を記録する第1の記録手段と、前記画像転送手段により転送された画像のページ数を記録する第2の記録手段と、前記第1の記録手段により記録された原稿のページ数と前記第2の記録手段により記録された原稿画像のページ数とを比較する比較手段と、を有する請求項1から4いずれか記載の画像処理装置である。
請求項6に係る本発明は、複数の原稿を読み取る自動原稿送り装置を有し、前記原稿読取手段は、前記自動原稿送り装置により送られる原稿を読み取る請求項1から5いずれか記載の画像処理装置ある。
請求項7に係る本発明は、読み取った原稿画像を送信する画像処理装置と、前記画像処理装置から送信された画像を受信するホスト装置とを有し、前記画像処理装置は、原稿画像を読み取る原稿読取手段と、前記ホスト装置から送られる命令とは独立して、2枚目以降の原稿画像を読み取るように前記原稿読取手段を制御する読取制御手段と、前記原稿読取手段により読み取られた画像を前記ホスト装置に転送する画像転送手段と、前記原稿読み取り手段が原稿を1枚読み取る毎に前記画像転送手段により原稿画像が転送される場合に、前記原稿読取手段により読み取られた原稿のページ数と前記画像転送手段により前記ホスト装置に転送された原稿画像のページ数とから前記画像転送手段を制御する転送制御手段と、を有する画像処理システムである。
請求項8に係る本発明は、前記ホスト装置は、TWAIN規格に対応したスキャンドライバがインストールされ、前記画像処理装置は、前記ホスト装置のスキャンドライバにより操作される請求項7記載の画像処理システムである。
なお、ここで、TWAIN規格とは、コンピュータ上で実行中のアプリケーションソフトウエアからイメージスキャナなどの入力機器を制御して画像データを取り込むための技術仕様を定めた標準規格の一つである。TWAIN Working Groupが開発したもので、technology without an interesting nameの略である。イメージスキャナのドライバソフトウエアとアプリケーションソフトウエア(画像編集ソフトなど)の双方がTWAIN規格に対応していれば、アプリケーションソフトウエアからコンピュータに接続されたスキャナを呼び出して画像を取り込み、すぐに編集を始めることができる。また、スキャンドライバとは、スキャナ機器を制御するためのプログラムをいう。
請求項9に係る本発明は、前記ホスト装置は、TWAIN規格に対応したアプリケーションソフトウエアがインストールされている請求項8記載の画像処理システムである。
なお、アプリケーションソフトウエアとは、特定の作業を行うために使用するソフトウエアの総称であり、オペレーティングソフトウエア上で動作させることで目的に応じた作業を行うことを可能とするものである。
請求項10に係る本発明は、原稿画像を読み取るステップと、ホスト装置からの命令とは独立して、2枚目以降の原稿画像を読み取るように前記原稿読取手段を制御するステップと、読み取られた画像を転送するステップと、原稿を1枚読み取る毎に原稿画像が転送される場合に、読み取られた原稿のページ数と転送された原稿画像のページ数とから転送を制御するステップと、を有するコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項1、7又は10に係る本発明によれば、使用者が要求していない読取画像の転送を防止することができる。
請求項2に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明の効果に加えて、読み取った原稿画像のページ数と転送される画像のページ数とを一致させることができる。
請求項3に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明の効果に加えて、読み取った原稿画像のページ数と転送される画像のページ数とが一致するまで原稿画像の転送を継続することができる。
請求項4に係る本発明によれば、請求項3に係る本発明の効果に加えて、ホスト装置から中止命令を受けた場合、読み取った原稿がまだ残っていても原稿画像の転送を中止することができる。
請求項5に係る本発明によれば、請求項1から4いずれかに係る本発明の効果に加えて、読み取った原稿のページ数と転送される原稿画像のページ数とを比較することができる。
請求項6に係る本発明によれば、請求項1から5いずれかに係る本発明の効果に加えて、複数の原稿を自動原稿送り装置により送ることにより読み取ることができる。
請求項8に係る本発明によれば、請求項7に係る本発明の効果に加えて、TWAIN規格に対応したプリントドライバに適用することができる。
請求項9に係る本発明によれば、請求項8に係る本発明の効果に加えて、TWAIN規格に対応したアプリケーションソフトウエアに適用することができる。
本発明の実施形態に係る画像処理システムを示す構成図である。 本発明の実施形態に係る画像処理装置を示す断面図である。 本発明の実施形態に用いたホスト装置の制御部を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像処理装置の制御部を示すブロック図である。 本発明の実施形態において、画像処理システムの処理フローを示すシーケンス図である。 本発明の実施形態において、キャンセルが生じた場合の処理フローを示すフローチャートである。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像処理システム10が示されている。
画像形成システム10は、ホスト装置12及び画像処理装置14がネットワーク16により接続されている。ホスト装置12は、例えばパーソナルコンピュータであり、また、画像処理装置14は、例えば画像読取装置である。
画像処理装置14は、図2に示すように、自動原稿送り装置18と、この自動原稿送り装置18により送られる原稿を読み取る読取部20とから構成されている。
自動原稿送り装置18は、複数枚の記録媒体からなる記録媒体束を積載する記録媒体収容部22と、この記録媒体収容部22の下方に設けられ、読み取りが終了した記録媒体を積載する排紙収容部24とを備える。また、自動原稿送り装置18は記録媒体収容部22の記録媒体を取り出して搬送する送り出しロール26を備える。さらに、取り出しロール26の記録媒体搬送方向下流側には、記録媒体を一枚ずつ捌く捌き機構28が設けられる。記録媒体が搬送される搬送路30には、記録媒体搬送方向上流側から順に、搬送ロール32~36、プラテンロール40および排出ロール42が設けられる。プラテンロール40は、読取部20にて読み込み中の記録媒体搬送を上から押えるようになっている。排出ロール42は、読み込まれた記録媒体をさらに搬送すると共に排紙収容部24に排出する。
第1のセンサ44は、記録媒体収容部22に設けられ、記録媒体収容部22に記録媒体があるか否かを検出する。この第1のセンサ44は、記録媒体収容部22に記録媒体があるとアクチュエータを駆動する機械式のものであってもよいし、発光素子と受光素子を有し、光がさえぎられるか否かによって検出する光学式のものであってもよい。
第2のセンサ46は、排紙収容部24の上流側に設けられ、記録媒体が排紙されたか否かを検出する。この第2のセンサ46は、記録媒体収容部22が通過するとアクチュエータを駆動する機械式のものであってもよいし、発光素子と受光素子を有し、光がさえぎられるか否かによって記録媒体の通過を検出する光学式のものであってもよい。
また、読取部20は、上面にプラテンガラス48が設けられている。このプラテンガラス48の下方には画像読取ユニット50が配置されている。この画像読取ユニット50は、プラテンロール40の下方で静止して自動原稿送り装置18により送られる原稿を読み取り(自動原稿送りモード)、あるいはプラテンガラス48に沿って移動し、プラテンガラス48上に置かれた原稿を読み取るようになっている(プラテンモード)。
図3は、ホスト装置12における制御部52のハードウエア構成を示す。
制御部52は、CPU54、メモリ56、記憶装置58、ネットワークインターフェイス60及び操作表示装置インターフェイス62を有し、これらが制御バス64を介して接続されている。
CPU54は、メモリ56に格納された制御プログラムに基づいて予め定められた処理を実行する。ネットワークインターフェイス60は、前述したネットワーク16に接続されている。
記憶装置58は、例えばハードディスク等からなり、TWAIN規格に対応したスキャンドライバ及びTWAIN規格に対応したアプリケーションソフトウエア(例えばDocuworks、Docuworksは富士ゼロックス株式会社の登録商標)がインストールされて格納されている。
操作表示装置インターフェイス62には操作表示装置66が接続されている。操作表示装置66は、例えばタッチパネルと液晶パネルとが組み合わせられ、表示された操作部を介して操作指示を行い、また操作結果が表示されるようになっている。
図4は、画像処理装置14における制御部68のハードウエア構成を示す。
制御部68は、CPU70、メモリ72、バッファ74、記憶装置76、ネットワークインターフェイス78及びコントローラ80を有し、これらが制御バス82を介して接続されている。
CPU70は、メモリ72に格納された制御プログラムに基づいて予め定められた処理を実行する。ネットワークインターフェイス76は、前述したネットワーク16に接続されている。バッファ74は、読み取った原稿画像を一時記憶する。
コントローラ80は、前述した自動原稿送り装置18及び読取部20に接続され、自動原稿送り装置18及び読取部20を制御するようになっている。
図5は、画像処理システム10における処理の流れを示すシーケンス図である。
ここでは、前述したTWAIN規格のアプリケーションソフトウエアが起動され、自動原稿送りモードが選択され、記録媒体収容部22に載置された原稿の全てを転送させる場合について説明する。
まずホスト装置12のアプリケーションソフトウエアは、ステップS10において、スキャンドライバへ読取を指示する。スキャンドライバでは、アプリケーションソフトウエアから読取指示を受けると、ステップS12に進み、画像処理装置14に原稿確認コマンド(原稿確認命令)を送信する。
画像処理装置14においては、スキャンドライバから原稿確認コマンドを受けると、ステップS14に進み、記録媒体収容部22に原稿が載っているか否かのチェックを行う。このチェックは、第1のセンサ44の出力に基づいて行われる。
ステップS14において、記録媒体収容部22に原稿が載っていないと判定された場合は、ステップS16へ進み、原稿が載っていないことをスキャンドライバに通知する。原稿が載っていないことを受信したスキャンドライバでは、ステップS18に進み、画像処理装置14へ読取終了コマンドを送信する。読取終了コマンドを受信した画像処理装置14では、ステップS20へ進み、初期化して動作を終了する。また、スキャンドライバにおける次のステップS22においては、アプリケーションソフトウエアに対して読取終了を通知する。アプリケーションソフトウエアでは、読取終了を受けると、ステップS24において、前述した操作表示装置66に読取終了を表示し、処理を終了する。
一方、ステップS14において、記録媒体収容部22に原稿が載っていると判定された場合は、ステップS26に進み、スキャンドライバに原稿があることを通知する。原稿があることを通知されたスキャンドライバでは、ステップS28に進み、画像処理装置14へ読取開始コマンドを送信する。
画像処理装置14では、スキャンドライバから読取開始コマンドを受信すると、ステップS30において、原稿を読み取る。このステップS30で原稿を読み取ったら次のステップS32に進み、読み取った原稿のページ数を記録する。なお、原稿を読み取ったかは、第2のセンサ46の出力に基づいて行われる。
スキャンドライバでは、ステップS28の処理が終了すると、次のステップS34に進み、画像処理装置14へ原稿読取コマンドを送信する。画像処理装置14では、スキャンドライバから原稿読取コマンドを受信すると、ステップS36に進み、ステップS36において読み取った原稿画像をスキャンドライバへ転送する。このステップS36により原稿画像を転送すると、次のステップS38に進み、転送した原稿画像のページ数を記録する。
一方、スキャンドライバでは、ステップS40において、画像処理装置14から原稿画像を受信すると、次のステップS42に進む。このステップS42においては、受信した原稿画像を画像処理する。ここでの画像処理には、画像の変形・変換、ノイズ除去、コントラスト強調等が含まれる。
ステップS42における画像処理が終了すると、ステップS12に戻る。
ここまでのフローは、1ページ目の原稿に対する処理である。
次に2ページ以降の原稿読取フローについて説明する。
前述したように、ステップS14においては、記録媒体収容部22に原稿が載っているか否かのチェックを行うことになっているが、ここでは次のように判定される。
(1)記録媒体収容部22に原稿が載っている→原稿が載っている。
(2)記録媒体収容部22に原稿が載っていない。且つステップS32で記録した、読み取った原稿のページ数=ステップS38で記録した転送した原稿画像のページ数である。→原稿が載っていない。
(3)記録媒体収容部22に原稿が載っていない。且つステップS32で記録した、読み取った原稿のページ数>ステップS38で記録した転送した原稿画像のページ数である。→原稿が載っている。
1ページ目の原稿も同様であるが、読み取った原稿ページ数及び転送した原稿画像のページ数ともに初期値として0になっているので、実際には記録媒体収容部22に原稿が載っているか否かで判定される。
このように、読み取った原稿のページ数と転送した原稿画像のページ数とを比較するのは、後述するように、2ページ以降の原稿については、スキャンドライバの命令とは独立して読取を行うので、転送を制御する必要があるからである。
ステップS14において、原稿が載っていると判定された場合は、ステップS26へ進み、スキャンドライバへ原稿があることを通知する。スキャンドライバでは、ステップS28において、画像処理装置14へ読取開始コマンドを送信するが、画像処理装置14では、ステップS28における読取開始コマンドとは独立して、ステップS26からステップS30へ進む。このため、画像処理装置14においては、スキャンドライバからの命令とは独立して次の原稿を読み、バッファ74に一時的に原稿を記憶する。次のステップS32においては、読み取った原稿のページ数を記録する。
なお、バッファ74の容量が足りない場合は、原稿の読取を一時中断し、ステップS36で原稿画像を転送してバッファ74に空き容量が生じるまで待機する。
一方、スキャンドライバでは、ステップS28の処理が終了すると、ステップSS34に進み、画像処理装置14に原稿読取コマンドを送信する。原稿読取コマンドを受けた画像処理装置14では、ステップS36に進み、原稿画像を転送し、次のステップS38で転送した原稿画像のページ数を記録する。
1枚目の原稿については、ステップS38で転送した原稿画像のページ数を記録した後にはプリントドライバのステップS40及びステップS42に進むが、2枚目の原稿については、ステップS38の処理が終了すると、ステップS14に戻る。このため、時間を要するステップS42の画像処理を経ることなく、原稿が載っていれば次々の原稿を読み、画像処理に要する時間を少なくする。
TWAIN規格では、原稿を1枚読み取る毎にステップS42の画像処理を行い、ステップS42の画像処理が終了した後にステップS12に戻り、原稿確認コマンドを送信するようになっている。それに対し、本実施形態においては、原稿2枚目以降は、スキャンドライバからの原稿確認コマンドを待たずに原稿を読み取るようになっている。このため、ステップS12の原稿確認コマンドが送信された時、すでに先行して原稿の読取をおこなっており、記録媒体収容部22には原稿が残っていない状況が起こりうる。こうした状況になった場合、そのまま原稿が載っていないとステップS14で判定してしまうと、ステップS16に進み、スキャンドライバへ原稿がないことを通知し、スキャンドライバでは、ステップS18で画像処理装置14へ読取終了コマンドが発行され、画像処理装置14では処理が終了し、まだバッファに原稿画像が残されているに関わらず、画像処理装置14での動作が終了してしまう。
そこで、本実施形態においては、ステップS14においては、(2)、(3)で示したように、実際には原稿が無くなっても読み取った原稿の枚数と転送した原稿画像のページ数とが一致するまでは、「原稿が載っている」とみなし、バッファに残っている原稿画像が全て送ることができるようにしてある。
図6は、ホスト装置12から画像処理装置14へキャンセルを要求した場合のフローを示すフローチャートである。
なお、キャンセルとは、一度予約した行為を途中で中止することをいい、ここでは全ての原稿が転送される前に中止を要求することをいう。
まず、ステップS50において、ホスト装置12からキャンセル要求を受け付ける。次のステップS52においては、前述したステップS38で記録した転送済み原稿画像のページ数を読み出す。
次のステップS54においては、ステップS52で読み出した転送済み原稿画像のページ数に基づいて課金データを生成する。即ち、転送した原稿画像に対して課金を行い、画像処理装置14で原稿を読み取った枚数での課金は行わないようにしてある。
そして、次のステップS56においては、読取データを破棄して処理を終了する。
なお、上記実施形態においては、画像処理装置として画像読取専用のスキャナを例に挙げたが、これに限定されず、画像読取に加えて例えば複写や印刷が可能なデバイスであってもよい。また、ホスト装置としてパーソナルコンピュータを例に挙げたが、スマートフォンのようなデバイスも含まれる。
10 画像処理システム
12 ホスト装置
14 画像処理装置
18 自動原稿送り装置
20 読取部
22 記録媒体収容部
44 第1のセンサ
46 第2のセンサ
52 制御部
54 CPU
56 メモリ
58 記憶装置
70 CPU
72 メモリ
74 バッファ
76 記憶装置

Claims (9)

  1. 原稿が収容される記録媒体収容部と、
    この記録媒体収容部に原稿があるか否かを検出するセンサと、
    前記記録媒体収容部から送れた原稿を読み取る原稿読取手段と、
    ホスト装置からの命令とは独立して、2枚目以降の原稿画像を読み取るように前記原稿読取手段を制御する読取制御手段と、
    前記原稿読取手段により読み取られた原稿画像を転送する画像転送手段と、
    前記センサにより前記記録媒体収容部に原稿が無いことが検出され、前記原稿読取手段により読み取られた原稿画像のページ数が前記画像転送手段により転送された画像のページ数よりも大きい場合、前記画像転送手段による画像の転送を継続するように前記画像転送手段を制御する転送制御手段と、
    を有する画像処理装置。
  2. 前記転送制御手段は、前記センサにより前記記録媒体収容部に原稿が無いことが検出され、前記原稿読取手段により読み取られた原稿画像のページ数と、前記画像転送手段により転送された画像のページ数とが一致する場合、前記画像転送手段による画像の転送を終了する請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記転送制御手段は、前記原稿読取手段により読み取られた原稿画像のページ数が前記画像転送手段により転送された画像のページ数よりも大きい場合であっても中止命令を受けた場合、前記画像転送手段による画像の転送を中止する請求項1記載の画像処理装置。
  4. 前記転送制御手段は、前記原稿読取手段により読み取られた原稿のページ数を記録する第1の記録手段と、前記画像転送手段により転送された画像のページ数を記録する第2の記録手段と、前記第1の記録手段により記録された原稿のページ数と前記第2の記録手段により記録された画像のページ数とを比較する比較手段と、を有する請求項1から3いずれか記載の画像処理装置。
  5. 複数の原稿を読み取る自動原稿送り装置を有し、前記原稿読取手段は、前記自動原稿送り装置により送られる原稿を読み取る請求項1から4いずれか記載の画像処理装置。
  6. 読み取った原稿画像を送信する画像処理装置と、
    前記画像処理装置から送信された画像を受信するホスト装置とを有し、
    前記画像処理装置は、
    原稿が収容される記録媒体収容部と、
    この記録媒体収容部に原稿があるか否かを検出するセンサと、
    前記記録媒体収容部から送れた原稿を読み取る原稿読取手段と、
    ホスト装置からの命令とは独立して、2枚目以降の原稿画像を読み取るように前記原稿読取手段を制御する読取制御手段と、
    前記原稿読取手段により読み取られた原稿画像を転送する画像転送手段と、
    前記センサにより前記記録媒体収容部に原稿が無いことが検出され、前記原稿読取手段により読み取られた原稿画像のページ数が前記画像転送手段により転送された画像のページ数よりも大きい場合、前記画像転送手段による画像の転送を継続するように前記画像転送手段を制御する転送制御手段と、
    を有する画像処理システム。
  7. 前記ホスト装置は、TWAIN規格に対応したスキャンドライバがインストールされ、前記画像処理装置は、前記ホスト装置のスキャンドライバにより操作される請求項6記載の画像処理システム。
  8. 前記ホスト装置は、TWAIN規格に対応したアプリケーションソフトウエアがインストールされている請求項7記載の画像処理システム。
  9. 原稿画像を読み取るステップと、
    ホスト装置からの命令とは独立して、2枚目以降の原稿画像を読み取るように原稿読取手段を制御するステップと、
    読み取られた画像を転送するステップと、
    記録媒体収容部に原稿が無いことが検出され、読み取られた原稿画像のページ数が転送された画像のページ数よりも大きい場合、画像の転送を継続するように制御するステップと、
    を有するコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2017221483A 2017-11-17 2017-11-17 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム Active JP7067026B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221483A JP7067026B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
US16/182,624 US11310384B2 (en) 2017-11-17 2018-11-07 Image processing apparatus, image processing system, and non-transitory computer readable medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221483A JP7067026B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019092135A JP2019092135A (ja) 2019-06-13
JP7067026B2 true JP7067026B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=66533522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017221483A Active JP7067026B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11310384B2 (ja)
JP (1) JP7067026B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016025488A (ja) 2014-07-22 2016-02-08 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194456A (ja) * 1982-05-10 1983-11-12 Ricoh Co Ltd 順次同報装置
JP3133475B2 (ja) * 1992-03-19 2001-02-05 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
JPH07288641A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Canon Inc 画像処理装置
JP3670535B2 (ja) * 1999-01-28 2005-07-13 シャープ株式会社 画像情報伝送装置
JP2001223838A (ja) * 2000-02-14 2001-08-17 Pfu Ltd 画像読み取りシステムおよびその制御方法ならびにその記録媒体
JP4039433B2 (ja) * 2005-05-09 2008-01-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像データ送信装置及び画像データ送信方法
JP4682084B2 (ja) * 2006-05-11 2011-05-11 株式会社リコー 画像送信装置、その制御方法及びプログラム
JP2009199281A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Brother Ind Ltd データ送信装置
JP5215054B2 (ja) * 2008-06-17 2013-06-19 ニスカ株式会社 画像読取システム
JP6171725B2 (ja) * 2013-08-23 2017-08-02 ブラザー工業株式会社 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法
JP2016025490A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置及びプログラム
US9854105B1 (en) * 2016-06-23 2017-12-26 Xerox Corporation Method and apparatus for instant scanning and processing of a document

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016025488A (ja) 2014-07-22 2016-02-08 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019092135A (ja) 2019-06-13
US11310384B2 (en) 2022-04-19
US20190158681A1 (en) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517502B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
US9060086B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and storage medium
JP2013111831A5 (ja) 印刷制御装置、その制御方法、及びプログラム
JPH04347965A (ja) ディジタル複写装置における画像出力方法
JP2009260721A (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像出力システム、画像蓄積システム、画像印刷装置、画像複写装置、画像蓄積装置、プログラムおよび記録媒体
JP5417377B2 (ja) 画像データ記憶システム及び画像形成装置
JP2010005790A (ja) 画像形成システム
US8315550B2 (en) Adjusting paper ejecting speed to collate printed matters
JP7067026B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
JP2004080504A (ja) 画像形成装置と画像形成システムにおけるコピー方法並びにそのプログラムおよび記録媒体
US7864370B2 (en) Copy machine with image rotation and back surface reading based on memory capacity required
JP7031384B2 (ja) 情報処理装置、画像読取装置及びプログラム
JP7354816B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JPH1145034A (ja) 画像形成装置
JPH1145031A (ja) 画像形成装置
JP2005225039A (ja) 画像形成方法、画像形成装置
JP2002044311A (ja) 画像情報処理装置、処理条件チェック方法及び該方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JP2002199152A (ja) 複数の画像形成装置を有するネットワークシステム
JP4532528B2 (ja) 画像形成装置
JP2005051796A (ja) 画像形成装置
JP6926618B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JPH07154541A (ja) 画像記録装置
JP6611496B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4636123B2 (ja) 画像形成装置
JP4015672B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200831

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7067026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150