JP4378395B2 - 画像処理装置、印刷装置、制御プログラム、記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、印刷装置、制御プログラム、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4378395B2
JP4378395B2 JP2007150971A JP2007150971A JP4378395B2 JP 4378395 B2 JP4378395 B2 JP 4378395B2 JP 2007150971 A JP2007150971 A JP 2007150971A JP 2007150971 A JP2007150971 A JP 2007150971A JP 4378395 B2 JP4378395 B2 JP 4378395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
data
unit
image
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007150971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008306408A (ja
Inventor
健二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007150971A priority Critical patent/JP4378395B2/ja
Priority to CN2008100997556A priority patent/CN101321225B/zh
Priority to US12/134,070 priority patent/US20080304106A1/en
Publication of JP2008306408A publication Critical patent/JP2008306408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4378395B2 publication Critical patent/JP4378395B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32443Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter with asynchronous operation of the image input and output devices connected to the memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32459Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter for changing the arrangement of the stored data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3287Storage of at least one complete document page or image frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、メモリに展開された画像データに対して各種画像処理を施す画像処理装置に関する。
複合機,複写機,プリンタ専用機,ファクシミリ等の印刷装置は、装置全体の動作を制御する制御装置を備えている。この制御装置は、CPUの他、画像データがページ単位で一時記録されるページメモリと、ページメモリに記録されている画像データに対してハードウェアに基づく画像処理を行うASICとを備えている。
また、前記ASICには、ページメモリとハードディスク等との間のデータ転送を制御するDMAC(Direct Memory Access Controller)が設けられている。
以上の印刷装置では、複数ページからなる画像の印刷が行われる場合、ページメモリに記録されているページaの画像データに基づいてページaの画像の印刷処理が行われた後、ページメモリを初期化し、当該初期化後に、ページaの後に印刷されるページbの画像の画像データがページメモリに書き込まれる。
ここで、ページメモリの初期化は、ページメモリに対して初期化用データ(ゼロデータ)を書き込むことによって行われる。この点、下記の特許文献1では、前記初期化を行う場合、ページメモリに対する初期化用データの書き込みをDMACに行わせることによって、CPUの処理負担を軽減している。
特開平2−105242号(公開日:平成2年4月17日)
近年、画像の解像度の向上に伴って、1ページ当たりの画像データのデータ量が増加しているため、ページメモリの容量も増加傾向にある。それゆえ、印刷処理を遅延させないために、ページメモリに対する初期化処理を従来よりも高速で行う必要性が高まってきている。しかし、特許文献1の構成では、ページメモリに対する初期化データの書き込みをDMACのみに行わせるようになっているため、初期化処理を高速化するためにはDMACを増やす必要があり、コストアップに繋がるという問題が生じる。
本発明は、前記問題に鑑みてなされたものであり、コストアップを招くことなくメモリに対する初期化処理を高速で行える画像処理装置を提供することを目的としている。
以上の目的を達成するために、本発明は、画像データをメモリに転送する転送処理部と、画像データに対して画像処理を施して当該画像処理を施した画像データを前記メモリに書き込む複数の画像処理部と、前記転送処理部および前記複数の画像処理部を制御する制御部とを備えた画像処理装置において、前記制御部は、前記転送処理部および前記複数の画像処理部のなかから2以上の処理部を選択する選択手段と、前記メモリに対する初期化処理を前記選択された各処理部に行わせる初期化制御手段とを有することを特徴とする。
メモリに対する初期化処理とはメモリに対する初期化用データの書き込み処理である。それゆえ、メモリにデータを転送するデバイス、つまりメモリにデータを書き込み可能なデバイスであればメモリに対する初期化処理が可能である。例えば、画像データに対して画像処理を行う画像処理部は、メモリに対して画像データの書き込みを行うため、メモリに対する初期化処理を行うことが可能である。そこで、本発明によれば、前記転送処理部のみに初期化処理を行わせるのではなく、前記転送処理部および前記複数の画像処理部のうちの2以上の処理部を選択して、選択された各処理部に前記メモリに対する初期化処理を行わせている。それゆえ、複数の処理部に初期化処理を行わせていることになり、単一の転送処理部(DMACのみ)に初期化処理を行わせていた特許文献1の構成よりも、初期化処理を高速で行える。さらに、画像処理部は画像処理装置において既存のデバイスであることから、画像処理部を新たに追加しなくても、本発明のように2つ以上の処理部に初期化処理を行わせることが可能であり、本発明のように構成してもコストアップが生じることはない。それゆえ、本発明の構成によれば、コストアップを招くことなくメモリに対する初期化処理を高速で行うことが可能である。
また、本発明の画像処理装置において、前記転送処理部および画像処理部が前記メモリに書き込まれているデータを読み出す機能および前記メモリにデータを書き込む機能を有する回路である場合、以下のように構成しても初期化処理を行える。まず、前記初期化制御手段が前記メモリの一部領域に初期化用データを書き込む。つぎに、前記初期化制御手段が、前記一部領域に書き込まれている初期化用データを読み出す処理、および、読み出された初期化用データを前記メモリにおける初期化用データの書き込まれていない領域に書き込む処理を前記選択された各処理部に実行させれば、メモリにおいて初期化用データの書き込まれている領域を拡張していくことができ、メモリの初期化処理を行うことができる。
また、本発明の画像処理装置において、前記転送処理部は、DMAC(Direct Memory Access Controller)であってもよい。また、本発明の画像処理装置において、前記複数の画像処理部のうちの少なくとも1つは、画像データに対して回転処理を行う回転処理部であってもよい。さらに、本発明の画像処理装置において、前記複数の画像処理部のうちの少なくとも1つは、画像データに対して伸張処理を行う伸張処理部であってもよい。
さらに、本発明の画像処理装置において、前記複数の画像処理部のうちの少なくとも1つはデータ変換部であり、このデータ変換部は、画像データに含まれる不要データを、前記初期化用データと同一値を示す無効データに変換する処理を行うものであり、前記初期化制御手段は、前記メモリへの前記無効データの書き込みを前記データ変換部に行わせるように構成してもよい。この構成のように、前記メモリへの前記無効データの書き込みを前記データ変換部に行わせれば、前記メモリに初期化用データを書き込んだことになり、メモリを初期化することが可能になる。
また、本発明の画像処理装置において、前記選択手段は、転送動作中でない転送処理部または画像処理動作中でない画像処理部を選択する構成であることが好ましい。転送動作中の転送処理部または画像処理動作中の画像処理部を選択してこれら処理部に初期化処理を行わせる場合、前記転送動作または前記画像処理動作が中断されて画像処理装置全体の処理が遅延してしまうが、前記構成によれば、前記転送動作または画像処理動作が中断されてしまうことを抑制でき、画像処理装置全体の処理が遅延してしまうといった弊害を抑制できる。
さらに、前記選択手段に選択された各処理部に、第1の処理部と第1の処理部よりも初期化処理を高速で行う第2の処理部とが含まれている場合、前記初期化制御手段は、第1の処理部に行わせる初期化処理の量よりも第2の処理部に行わせる初期化処理の量を多くするように処理することが好ましい。これにより、高性能(高速)の処理部ほど多量の処理を負担することになるため、高性能の処理部を有効活用でき、より効率的に初期化処理を行うことが可能になる。
また、前記初期化制御手段は、第1の処理部の初期化処理に要する時間と第2の処理部の初期化処理に要する時間とが等しくなるように、第1の処理部および第2の処理部の各々に行わせる初期化処理の量を調整することが好ましい。これにより、前記選択手段に選択された処理部毎で初期化処理の処理速度が異なっていても、初期化処理に要する処理時間を各処理部毎で均等にできるため、各処理部に初期化処理を同時進行で行わせると、初期化処理全体に要する時間を抑制することができる。
また、以上にて説明した画像処理装置は印刷装置に備えられていてもよい。ここで、印刷装置とは、複合機,複写機,プリンタ,ファクシミリを意味する。
なお、本発明の画像処理装置に含まれる制御部はコンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記制御部として動作させるための制御プログラム、該制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
以上のように、本発明は、画像データをメモリに転送する転送処理部と、画像データに対して画像処理を施して当該画像処理を施した画像データを前記メモリに書き込む複数の画像処理部と、前記転送処理部および前記複数の画像処理部を制御する制御部とを備えた画像処理装置において、前記制御部は、前記転送処理部および前記複数の画像処理部のなかから2以上の処理部を選択する選択手段と、前記メモリに対する初期化処理を前記選択された各処理部に行わせる初期化制御手段とを有することを特徴とする。
それゆえ、コストアップを招くことなくメモリに対する初期化処理を高速で行うことが可能であるという効果を奏する。
以下、本発明の一実施形態について図に基づいて説明する。図1は、本発明の画像処理装置の一実施形態である統括制御装置12と、この統括制御装置12を備えた複合機(印刷装置)10とを示したブロック図である。
複合機(MFP: Multi Function Printer)10は、図1に示されるように、読取装置11と統括制御装置12とハードディスク13と印刷エンジン14とを含む構成であり、複写処理,プリント処理,スキャン処理等を実行可能な多機能装置である。
なお、上記複写処理とは、読取装置11に読み取らせた画像データに基づく画像を印刷エンジン14に印刷させる処理であり、上記プリント処理とは、端末装置(不図示)から送られてきた画像データに基づく画像を印刷エンジン14に印刷させる処理であり、上記スキャン処理とは、読取装置11に読み取らせた画像データをハードディスク13に保存する処理である。
読取装置11は、図示しない原稿台に載置された原稿の画像から画像データを読み取るスキャナであり、読み取った画像データを統括制御装置12へ転送する。統括制御装置12は、複合機10に含まれる各種ハードウェアの動作を統括的に制御する機能を有する装置であるが、本実施形態では画像データに対して画像処理を行う機能や画像データを転送する機能をも有する装置である。ハードディスク13は、複合機10において扱われる各種データを保存する記憶装置である。印刷エンジン14は、統括制御装置12から送られてきた画像データに基づいて用紙上に画像を印刷するものである。
つぎに、統括制御装置12の詳細について説明する。統括制御装置12には、図1に示されるように、制御部15、メモリユニット16、ASIC18が含まれている。
制御部15は、複合機10に含まれる各ハードウェアに対してコマンドを与えて各ハードウェアの動作制御を行うコンピュータであり、当該動作制御は制御プログラムを当該コンピュータに実行させることによって行われる。また、制御部15は、メモリユニット16に展開されている画像データに対してソフトウェアに基づく画像処理を施す機能をも有している。
ASIC18は、(a)メモリユニット16に書き込まれている画像データに対してハードウェアに基づく画像処理を施す機能、(b)読取装置11,ハードディスク13,端末装置(不図示)から送られてきた画像データをメモリユニット16に転送して書き込み、且つ、メモリユニット16に書き込まれている画像データを印刷エンジン14やハードディスク13に送る機能を有する。
なお、上記スキャン処理において、ASIC18は、読取装置11から送られてきた画像データをメモリユニット16に書き込んで、この画像データに対して必要な画像処理を施し、その後、この画像データをメモリユニット16からハードディスク13へ転送する。上記複写処理において、ASIC18は、読取装置11から送られてきた画像データをメモリユニット16に書き込んで、この画像データに対して必要な画像処理を施し、その後、この画像データをメモリユニット16から印刷エンジン14へ転送する。上記プリント処理において、ASIC18は、外部の端末装置(不図示)から送られてきた画像データをメモリユニット16に書き込んで、この画像データに対して必要な画像処理を施し、その後、この画像データをメモリユニット16から印刷エンジン14へ転送する。
メモリユニット16は、ASIC18による画像処理の処理対象となる画像データが一時書き込まれるRAM(Random Access Memory)である。メモリユニット16について以下詳細に説明する。メモリユニット16は、用紙1ページ分の画像に対応する画像データが書き込まれるページメモリを複数備えたユニットである。
具体的に、メモリユニット16には、図2に示されるように、ページメモリ17a、ページメモリ17b、ページメモリ17cが含まれている。一つのページメモリ(メモリ)17に対して1ページ分の画像データが書き込まれるため、メモリユニット16には、3ページ分の画像データまで同時に書き込み可能である。
なお、図2において、ページメモリ17aは、印刷エンジン14に送信されている最中の画像データが書き込まれている。ページメモリ17bは、ページメモリ17aの画像データの次に印刷エンジン14に送信される画像データが書き込まれている。ページメモリ17cは、ページメモリ17aの前に印刷エンジン14に送信された画像データが書き込まれており、初期化処理が行われている最中である。
そして、ページメモリ17aの画像データが全て印刷エンジン14に送信され、ページメモリ17cに対する初期化処理が完了すると、ページメモリ17bの画像データが印刷エンジン14に送信され始め、ページメモリ17bの画像データの次ページの画像データがページメモリ17cに書き込まれ始め、ページメモリ17aに対して初期化処理が開始される。
つまり、図2に示すページメモリ17a、ページメモリ17b、ページメモリ17cにおいては、画像データの書き込み、転送先(印刷エンジン14)への画像データの転送、初期化処理が順次行われることになる。
なお、以上の構成において、ページメモリ17に書き込まれた画像データは、印刷エンジン14へ転送される前に、ASIC18に構成される各ハードウェアに入力され、このハードウェアによって画像処理が施されてからページメモリ17に上書きされる。
また、図2のページメモリ17a〜17cは複写処理において用いられるものであり、図示はしないものの、プリント処理にて用いられるページメモリ、スキャン処理にて用いられるページメモリもメモリユニット16に構成されているものとする。
つぎに、ASIC(Application specific integrated circuit)18について説明する。ASIC18は、図1に示されるように、データ変換装置21、DMAC(Direct Memory Access Controller)22、第1圧縮伸張装置23、第2圧縮伸張装置24、回転装置25、データ出力装置26を含む構成である。
データ変換装置(画像処理部)21は、前記複写処理において、読取装置11から受け取った画像データに対して所定の画像処理を施して印刷用の画像データに変換し、変換後の画像データをメモリユニット16に書き込む処理を行う装置である。
DMAC(転送処理部)22は、制御部15からのコマンドに応じて、統括制御装置12外部のハードウェア(ハードディスク13,読取装置11等)とメモリユニット16との間のデータ転送を制御するデータ転送装置である。具体的に、DMAC22は、転送元のハードウェアに書き込まれている画像データを読み出して、読み出した画像データを転送先のハードウェアに書き込む処理を制御する。
例えば、前述したスキャン処理において、読取装置11に読み取られた画像データは、一旦メモリユニット16に書き込まれて画像処理が施され、その後ハードディスク13へ転送されるが、読取装置11とメモリユニット16との間の画像データの転送処理、メモリユニット16とハードディスク13との間の画像データの転送処理は、DMAC22によって実現される。また、例えば、複合機10において印刷ジョブaに基づくプリント処理が行われている最中に、次に実行される印刷ジョブbの画像データが端末装置から複合機10に送信されてきた場合、印刷ジョブbの画像データは、一旦ハードディスク13に保存され、印刷ジョブaの画像データがメモリユニット16から消去された後でハードディスク13からメモリユニット16へ転送されることになる。この場合、ハードディスク13からメモリユニット16への画像データの転送処理はDMAC22によって実現される。
第1圧縮伸張装置(画像処理部)23は、制御部15からのコマンドに応じて、メモリユニット16に書き込まれている画像データに対して、MH(Modified Huffman)方式,MR(Modified Read)方式,MMR(Modified Modified Read)方式のうちのいずれかの方式に基づいた圧縮伸張処理を行う装置である。第2圧縮伸張装置(画像処理部)24は、制御部15からのコマンドに応じて、メモリユニット16に書き込まれている画像データに対して、JBIG(Joint Bi-level Image experts Group)方式,JPEG(Joint Photographic Experts Group)方式のうちのいずれかの方式に基づいた圧縮伸張処理を行う装置である。
具体的に、第1または第2圧縮伸張装置23・24は、メモリユニット16に書き込まれている画像データを入力し、入力した画像データに対して圧縮伸張処理を施し、圧縮伸張処理を施した画像データをメモリユニット16に上書きする。
なお、前述したスキャン処理において、第1または第2圧縮伸張装置23・24は、読取装置11に読み取られてメモリユニット16に書き込まれている画像データに対して圧縮処理を行う。そして、圧縮された画像データはDMAC22によってハードディスク13に送られて保存される。
また、前述したプリント処理において、端末装置(不図示)から送信されてくる画像データは圧縮されているものであり、当該画像データは一旦メモリユニット16に書き込まれ、その後、第1または第2圧縮伸張装置23・24によって伸張される。
さらに、ハードディスク13に保存されている画像データは圧縮されているものであるが、当該画像データがDMAC22によってハードディスク13から読み出されてメモリユニット16に書き込まれると、第1または第2圧縮伸張装置23・24がメモリユニット16に書き込まれている画像データに対して伸張処理を行う。
回転装置(画像処理部)25は、制御部15からのコマンドに応じて、メモリユニット16に書き込まれている画像データに対して回転処理を施す装置である。なお、ここでの回転処理とは、回転処理用バッファを使用したハードウェア的な回転処理であって、0度、90度、180度、270度の回転処理を意味するものである。
例えば、回転装置25は、90度の回転処理を行う場合、メモリユニット16に書き込まれている画像データを画像の縦方向に沿って順に読み出し、読み出した画像データを画像の横方向に沿って回転処理用バッファに対して順に書き込む。そして、回転装置25は、回転処理用バッファからのデータの読み出し方向とメモリユニット16に対するデータの書き込み方向とを一致させるようにして、回転処理用バッファの画像データをメモリユニット16に上書きする。これにより、メモリユニット16に上書きされる画像データは、上書きされる前の画像データに対して90度回転させたものになる。
データ出力装置26は、制御部15からのコマンドに応じて、メモリユニット16に書き込まれている画像データがASIC18内のハードウェアによって画像処理を施された後、当該画像データを印刷エンジン14に送信する装置である。
ところで、本実施形態では、メモリユニット16に構成される各ページメモリ17に対して初期化処理を行う場合、DMAC22のみに初期化処理を行わせるのではなく、ASIC18に構成されている画像処理部(第1圧縮伸張装置23、第2圧縮伸張装置24、回転装置25、データ変換装置21)にも初期化処理を行わせることにしている。これは、ページメモリ17に対する初期化処理とは、ページメモリ17に対して初期化用データ(ゼロデータ)を書き込む処理であるところ、ページメモリ17に対するデータの書き込みはDMAC22のみならずASIC18に構成されている各画像処理部も可能であることから、DMAC22のみならず画像処理部にも初期化処理を行わせることによって初期化処理の高速化を図ることとしたものである。
以下、本実施形態の初期化処理について詳細に説明する、まずは、DMAC22による初期化処理について説明する。図3は、DMAC22による初期化処理の手順を示した説明図である。
図3に示すように、まずは、制御部15がページメモリ17の一部領域のA領域に対してゼロデータを書き込む(S1)。つぎに、制御部15がDMAC22に対して初期化コマンドを送信すると、DMAC22が、この初期化コマンドに応じて、A領域に書き込まれているゼロデータを読み出し、ページメモリ17の一部領域であってゼロデータが書き込まれていないB1領域に対して当該ゼロデータを転送して書き込む(S2)。その後、DMAC22は、ゼロデータの転送先をゼロデータの書き込まれていない他領域(B2領域,B3領域,B4領域,…)に変更してS2の処理を繰り返す。これにより、ページメモリ17上においてゼロデータの書き込まれている領域が拡大していき、ページメモリ17が初期化されることになる。
つぎに、第1圧縮伸張装置23による初期化処理について説明する。図4は、第1圧縮伸張装置23による初期化処理の手順を示した説明図である。
図4に示すように、まずは、制御部15が、ページメモリ17以外のメモリαに対して、伸張するとゼロデータになるデータである初期化前データを書き込むことによって、初期化処理の準備を行う(S11)。
つぎに、制御部15が第1圧縮伸張装置23に対して初期化コマンドを送信すると、第1圧縮伸張装置23が、この初期化コマンドに応じて、メモリαに書き込まれている初期化前データを読み出し、読み出した初期化前データを伸張することによってゼロデータを生成する(S12)。例えば、MMR形式では、初期化前データは0xFFであり、0xFFを伸張することによってゼロデータを生成できる。
そして、第1圧縮伸張装置23は、ページメモリ17の一部領域であってゼロデータが書き込まれていないC1領域に対して、前記伸張することによって得られたゼロデータを転送して書き込む(S13)。その後、第1圧縮伸張装置23は、ゼロデータの転送先をゼロデータの書き込まれていない他領域(C2領域,C3領域,C4領域,…)に変更してS12およびS13の処理を繰り返す。これにより、ページメモリ17上においてゼロデータの書き込まれている領域が拡大していき、ページメモリ17が初期化されることになる。
以上の図4の手順によれば、第1圧縮伸張装置23によってC1領域等に書き込まれるゼロデータは伸張処理の施されたものであるため、A領域のゼロデータを伸張せずにB1領域等にそのまま書き込む図3の手順よりも処理速度が速いといえる。
また、第2圧縮伸張装置24も初期化処理を行うことが可能であるが、第2圧縮伸張装置24による初期化処理の手順は、図4にて説明した第1圧縮伸張装置23による初期化処理の手順とほぼ同様であるため、ここではその説明を省略する。
つぎに、回転装置25による初期化処理について説明する。図5は、回転装置25による初期化処理の手順を示した説明図である。
図5に示すように、まずは、制御部15がページメモリ17の一部領域のA領域に対してゼロデータを書き込む(S21)。つぎに、制御部15が回転装置25に対して初期化コマンドを送信すると、回転装置25が、この初期化コマンドに応じて、A領域に書き込まれているゼロデータを読み出し、読み出したゼロデータを回転用バッファに書き込むことによって当該ゼロデータに対して回転処理を行う(S22)。そして、回転装置25は、ページメモリ17の一部領域であってゼロデータが書き込まれていないD1領域に対して、前記回転処理を施したゼロデータを転送して書き込む(S23)。その後、回転装置25は、ゼロデータの転送先をゼロデータの書き込まれていない他領域(D2領域,D3領域,D4領域,…)に変更してS22およびS23の処理を繰り返す。これにより、ページメモリ17上においてゼロデータの書き込まれている領域が拡大していき、ページメモリ17が初期化されることになる。なお、図5に示される手順において回転処理の角度は0度、90度、180度、270度のいずれの角度であっても構わない。
つぎに、データ変換装置21による初期化処理について説明する前に、まず、複写処理が行われる際にデータ変換装置21によって実行される無効化処理について説明する。
図6に示すように、複写処理において、読取装置11内のCCD(Charge Coupled Device)51に読み取られた画像データは、読取装置11内の画像メモリ52に一旦書き込まれた後でデータ変換装置21に転送される。そして、データ変換装置21は、転送されてきた画像データを印刷用の画像データに変換するために様々な画像処理を行うが、前記画像データに含まれている不要データに対する無効化処理も行う。
この無効化処理について、さらに詳細に説明する。CCD51は、原稿の画像を読み取る際、複写対象部分だけでなく複写対象部分の周囲の非複写対象部分をも合わせた画像を読み取ってしまう。そこで、データ変換装置21は、画像メモリ52から転送されてきた画像データのうち、非複写対象部分の画像データを不要データとして扱い、この不要データを無効データ(ゼロデータ)に変換する無効化処理を行うことによって、後の印刷処理において非複写対象部分が複写(印刷)されずに複写対象部分が複写(印刷)されるようにしている。
つぎに、データ変換装置21による初期化処理について説明する。制御部15がデータ変換装置21に対して初期化コマンドを送信すると、図6に示すように、データ変換装置21は、この初期化コマンドに応じて、本来は無効化処理において用いられる無効データを読み出す(S31)。そして、データ変換装置21は、ページメモリ17の一部領域のE1領域に対して当該無効データを転送して書き込む(S32)。その後、データ変換装置21は、無効データの転送先を無効データの書き込まれていない他領域(E2領域,E3領域,E4領域,…)に変更してS32の処理を繰り返す。これにより、ページメモリ17上においてゼロデータの書き込まれている領域が拡大していき、ページメモリ17が初期化されることになる。
以上のように、本実施形態では、制御部15やDMAC22のみならず、データ変換装置21、第1圧縮伸張装置23、第2圧縮伸張装置24、回転装置25等の画像処理部も、メモリユニット16に構成されているページメモリ17に対する初期化処理(ゼロデータの書き込み)を行うことが可能である。
そこで、本実施形態では、ページメモリ17を初期化する必要が生じた際、制御部15が、DMAC22,データ変換装置21,第1圧縮伸張装置23,第2圧縮伸張装置24,回転装置25の装置群のなかから2以上の装置を選択し、選択した各装置に初期化コマンドを与えることによって、当該選択した各装置にページメモリ17に対する初期化処理を同時に行わせるようにしている。例えば、DMAC22と回転装置25とが選択された場合、DMAC22と回転装置25とが同時並行で初期化処理を行うことになる。
つまり、制御部15は、転送処理部(DMAC22)および複数の画像処理部(データ変換装置21,第1圧縮伸張装置23,第2圧縮伸張装置24,回転装置25)のなかから2以上の処理部を選択する選択手段としての機能を有し、ページメモリ17に対する初期化処理を前記選択された各処理部に行わせる初期化制御手段としての機能をも有する。
これにより、複数の処理部に初期化処理を行わせていることになり、単一の処理部(DMACのみ)に初期化処理を行わせていた特許文献1の構成よりも、初期化処理を高速で行えることになる。また、データ変換装置21,第1圧縮伸張装置23,第2圧縮伸張装置24,回転装置25等の画像処理部は統括制御装置12において既存のデバイスであることから、画像処理部を新たに追加しなくても、本実施形態のように2以上の処理部に初期化処理を行わせることが可能であり、コストアップが生じることはない。それゆえ、本実施形態の構成によれば、コストアップを招くことなくメモリに対する初期化処理を高速で行うことが可能である。
また、以上のDMAC22,第1圧縮伸張装置23,第2圧縮伸張装置24,回転装置25は、ページメモリ17に書き込まれているデータを読み出す機能およびページメモリ17にデータを書き込む機能を有する回路である。それゆえ、まず、ページメモリ17の一部領域に対して制御部15にゼロデータを書き込ませる。つぎに、DMAC22,第1圧縮伸張装置23,第2圧縮伸張装置24,回転装置25に、前記一部領域に書き込まれているゼロデータを読み出す処理、および、読み出されたゼロデータをページメモリ17におけるゼロデータの書き込まれていない領域に書き込む処理を実行させる。このようにすれば、ページメモリ17においてゼロデータの書き込まれている領域を拡張していくことができ、ページメモリ17の初期化処理を行うことができる。
さらに、以上のデータ変換装置21は、読取装置11に読み取られた画像データに含まれる不要データを無効データに変換する処理を行うものであるが、データ変換装置21が
ページメモリ17へ前記無効データを書き込むように、制御部15がデータ変換装置21を制御しても、ページメモリ17の初期化を実現できる。これは、前記無効データは前記初期化用データと同一値(ゼロデータ)を示すものであるため、前記無効データをページメモリ17に書き込ませれば、ページメモリ17に初期化用データを書き込んだことと同様になり、ページメモリ17を初期化できるからである。
また、制御部15は、初期化処理の必要が生じた際、転送動作中ではないDMAC22または画像処理動作中ではない画像処理部(データ変換装置21,第1圧縮伸張装置23,第2圧縮伸張装置24,回転装置25)を選択し、選択したDMAC22または画像処理部に初期化を行わせることが好ましい。これは、転送動作中のDMAC22または画像処理動作中の画像処理部を選択して、選択したDMAC22または画像処理部に初期化処理を行わせる場合、前記転送動作または前記画像処理動作が中断されて統括制御装置12全体の処理が遅延してしまうが、転送動作中ではないDMAC22または画像処理動作中ではない画像処理部を選択する場合、前記転送動作または画像処理動作が中断されてしまうことを抑制でき、統括制御装置12全体の処理が遅延してしまうといった弊害を抑制できる。
また、制御部15は、例えば、DMAC22(第1の処理部)とDMAC22よりも高速で初期化処理を行える第1圧縮伸張装置(第2の処理部)23とに初期化処理を行わせる場合、DMAC22に行わせる初期化処理の量よりも第1圧縮伸張装置23に行わせる初期化処理の量が多くなるように、DMAC22および第1圧縮伸張装置23を制御することが好ましい。これにより、高性能(高速)の装置ほど多量の処理を負担することになるため、高性能の装置を有効活用でき、より効率的に初期化処理を行うことが可能になる。
さらに、制御部15は、例えば、DMAC22(第1の処理部)とDMAC22よりも高速で初期化処理を行える第1圧縮伸張装置(第2の処理部)23とに初期化処理を行わせる場合、DMAC22の初期化処理に要する時間と第1圧縮伸張装置23の初期化処理に要する時間とが等しくなるように、DMAC22および第1圧縮伸張装置23の各々に行わせる初期化処理の量を調整することが好ましい。これにより、初期化処理を行う装置毎で初期化処理の処理速度が異なっていても、初期化処理に要する処理時間を装置毎で均等にできるため、各装置に初期化処理を同時進行で行わせると、初期化処理全体に要する時間を抑制することができる。
なお、図3,図4,図5に示される初期化処理においては、ページメモリ17に対する最初のゼロデータの書き込み(A領域に対するゼロデータの書き込み)は制御部15が行っているが、この最初のゼロデータの書き込みをデータ変換装置21による無効データの書き込みによって実現してもよい。
また、複合機10がファクシミリ機能を有している場合、ファクシミリによって送信されてくる画像データは圧縮されているものであり、この画像データはメモリユニット16に書き込まれて、第1または第2圧縮伸張装置23・24によって伸張処理が施される。
なお、図1の印刷エンジン14としては、電子写真方式の印刷エンジンであってもよいしインクジェット方式の印刷エンジンであってもよいし、カラー印刷可能な印刷エンジンであってもよいしモノクロ印刷のみが可能な印刷エンジンであってもよい。
また、図1においては、第1圧縮伸張装置23のリソース,第2圧縮伸張装置24のリソースは各々一つずつになっているが、実際には、第1圧縮伸張装置23のリソース,第2圧縮伸張装置24のリソースは各々複数である。
ところで、図1の制御部15の奏する機能は、プロセッサなどの演算回路が、ROMやRAMなどの記憶手段に記憶されたプログラムを実行し、各種周辺回路,センサ等を制御することによって実現することができる。したがって、以上の演算回路,周辺回路等を有するコンピュータが、上記プログラムを記録した記録媒体を読み取り、当該プログラムを実行することによって本実施形態の制御部15を実現することができる。なお、上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、上述した実施形態において開示された各技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明の画像処理装置は、複合機,複写機,プリンタ,ファクシミリ装置等の印刷装置に好適であるが、これに限定されず、スキャナ専用機などにも広く適用可能である。
本発明の画像処理装置の一実施形態である統括制御装置と該統括制御装置が構成されている複合機とを示したブロック図である。 図1に示されているメモリユニットを示した模式図である。 図1に示されているDMACによる初期化処理の手順を示した説明図である。 図1に示されている第1圧縮伸張装置による初期化処理の手順を示した説明図である。 図1に示されている回転装置による初期化処理の手順を示した説明図である。 図1に示されているデータ変換装置による初期化処理の手順を示した説明図である。
符号の説明
10 複合機(印刷装置)
12 統括制御装置(画像処理装置)
15 制御部(選択手段,初期化制御手段,書込手段,実行命令手段)
16 メモリユニット
17a〜17c ページメモリ(メモリ)
18 ASIC
21 データ変換装置(画像処理部)
22 DMAC(転送処理部)
23 第1圧縮伸張装置(画像処理部)
24 第2圧縮伸張装置(画像処理部)
25 回転装置(画像処理部)
26 データ出力装置

Claims (10)

  1. 画像データをメモリに転送する転送処理部と、
    画像データに対して画像処理を施して当該画像処理を施した画像データを前記メモリに書き込む複数の画像処理部と、
    前記転送処理部および前記複数の画像処理部を制御する制御部とを備えた画像処理装置において、
    前記制御部は、前記転送処理部および前記複数の画像処理部のなかから2以上の処理部を選択し前記メモリに対してゼロデータを書き込む初期化処理を前記選択された各処理部に行わせるようになっており、
    前記複数の画像処理部のうちの少なくとも1つはデータ変換部であり、
    前記データ変換部は、複写処理を行うために原稿から読み取られた画像データのうち、印刷されない部分に対応するデータである不要データをゼロデータに変換する無効化処理を行うものであり、
    前記データ変換部が前記制御部に選択された場合、前記データ変換部は前記無効化処理にて用いるためのゼロデータを流用して前記初期化処理を行うようになっていることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記転送処理部は、DMAC(Direct Memory Access Controller)であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記複数の画像処理部のうちの少なくとも1つは、画像データに対して回転処理を行う回転処理部であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記複数の画像処理部のうちの少なくとも1つは、画像データに対して伸張処理を行う伸張処理部であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  5. 前記制御部は、転送動作中でない転送処理部または画像処理動作中でない画像処理部を選択することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記制御部に選択された各処理部に、第1の処理部と第1の処理部よりも初期化処理を高速で行う第2の処理部とが含まれている場合、
    前記制御部は、第1の処理部に行わせる初期化処理の量よりも第2の処理部に行わせる初期化処理の量を多くすることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記制御部は、第1の処理部の初期化処理に要する時間と第2の処理部の初期化処理に要する時間とが等しくなるように、第1の処理部および第2の処理部の各々に行わせる初期化処理の量を調整することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  8. 請求項1からのいずれか1項に記載の画像処理装置を備えた印刷装置。
  9. 請求項1からのいずれか1項に記載の画像処理装置を制御する制御プログラムであって、コンピュータを前記制御部として機能させる制御プログラム。
  10. 請求項に記載の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2007150971A 2007-06-06 2007-06-06 画像処理装置、印刷装置、制御プログラム、記録媒体 Active JP4378395B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007150971A JP4378395B2 (ja) 2007-06-06 2007-06-06 画像処理装置、印刷装置、制御プログラム、記録媒体
CN2008100997556A CN101321225B (zh) 2007-06-06 2008-06-04 图像处理装置、打印装置
US12/134,070 US20080304106A1 (en) 2007-06-06 2008-06-05 Image processing apparatus, printing apparatus, and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007150971A JP4378395B2 (ja) 2007-06-06 2007-06-06 画像処理装置、印刷装置、制御プログラム、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008306408A JP2008306408A (ja) 2008-12-18
JP4378395B2 true JP4378395B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=40095606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007150971A Active JP4378395B2 (ja) 2007-06-06 2007-06-06 画像処理装置、印刷装置、制御プログラム、記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080304106A1 (ja)
JP (1) JP4378395B2 (ja)
CN (1) CN101321225B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011090576A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Seiko Epson Corp 画像読取装置及び画像読取装置における画像データの書き込み方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185877A (en) * 1987-09-04 1993-02-09 Digital Equipment Corporation Protocol for transfer of DMA data
DE69127851T2 (de) * 1990-05-22 1998-04-30 Nec Corp Direktspeicherzugriffübertragungssystem und Benutzung
JPH08125868A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Canon Inc 画像処理装置及び方法
US7411694B2 (en) * 2002-01-21 2008-08-12 Ricoh Company, Ltd. Data conversion apparatus for and method of data conversion for image processing

Also Published As

Publication number Publication date
CN101321225B (zh) 2010-09-01
US20080304106A1 (en) 2008-12-11
CN101321225A (zh) 2008-12-10
JP2008306408A (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4399490B2 (ja) 画像出力装置
US8488154B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US20080198414A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2009260721A (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像出力システム、画像蓄積システム、画像印刷装置、画像複写装置、画像蓄積装置、プログラムおよび記録媒体
JP2006341497A (ja) 画像形成装置
US11604955B2 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
JP4378395B2 (ja) 画像処理装置、印刷装置、制御プログラム、記録媒体
US8724161B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for processing image data of plural images to combine for output to a recording medium
JP5084688B2 (ja) 画像形成装置
JP3603510B2 (ja) 画像処理装置
JP2001159964A (ja) 画像形成システム並びに画像形成システムの制御方法および記憶媒体
JP3735583B2 (ja) デジタルカラー複写機
JP2009027328A (ja) 画像形成装置
JP4873315B2 (ja) 画像処理装置
JP2009160835A (ja) 画像形成装置
JP2006229553A (ja) ジョブ制御システム
JP2006195888A (ja) プリントシステム
JP2020203461A (ja) 画像形成装置、その制御方法、およびプログラム
JP4061200B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP5132696B2 (ja) メモリ制御装置、画像形成装置およびメモリ制御方法
JP2005079646A (ja) 画像形成装置
JP3502214B2 (ja) 画像形成装置
JP2003259097A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2004222090A (ja) 画像形成装置
JPH06217107A (ja) 複合機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4378395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4