JP5949121B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5949121B2
JP5949121B2 JP2012108599A JP2012108599A JP5949121B2 JP 5949121 B2 JP5949121 B2 JP 5949121B2 JP 2012108599 A JP2012108599 A JP 2012108599A JP 2012108599 A JP2012108599 A JP 2012108599A JP 5949121 B2 JP5949121 B2 JP 5949121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
field effect
effect transistor
semiconductor device
gan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012108599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013236013A (ja
Inventor
宗山 天清
宗山 天清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012108599A priority Critical patent/JP5949121B2/ja
Publication of JP2013236013A publication Critical patent/JP2013236013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5949121B2 publication Critical patent/JP5949121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、GaNを主成分とする電界効果型トランジスタ(GaN系FET)を備える半導体装置に関する。
近年、マイクロ波帯の高出力固体増幅器として、GaAs系FETと比較して高耐圧で大電流のGaN系FETの開発が盛んに行われ、製品化も進んでいる。このGaN系FETでは、ショットキー層(電子供給層)をAlGaNで構成し、チャネル層(電流走行層)をGaNで構成して、電子供給層とチャネル層を分離して高速化を図るHEMT(高移動度FET)が用いられる。
HEMTでは、AlGaN/GaN界面の格子整合ずれに起因した内部応力によるピエゾ効果により、AlGaN側で電子が自然と放出される。このため、AlGaN層にドーピングを行わなくても高い電子濃度が得られる。なお、外側からチップ全体に応力を付加することでも電子の放出又は吸収が起きて電流の増加又は減少が生じることが報告されている(例えば、非特許文献1参照)。
Jungwoo Joh,MIT博士論文,2009
高出力のGaN系FETでは、放熱が重要であるため、熱伝導率が高くGaNとの格子不整合が比較的小さなSiC基板がよく用いられる。しかし、一般のFETでは温度上昇に伴って電流が減少するが、移動度の高いHEMTではその傾向はあまり無い。従って、高出力のGaN系FETでは、SiC基板を用いても、定常動作では100W程度で熱破壊に至る。この問題を解消するには動作環境を冷やして温度を下げればよいが、コストがかかる。また、高出力動作を維持した状態では温度上昇が進み、出力が変化せずとも容易に破壊に至る。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は熱破壊を防ぐことができる半導体装置を得るものである。
本発明に係る半導体装置は、基板と、前記基板上に設けられた電界効果型トランジスタと、前記基板の裏面に接着され、前記基板より大きい熱膨張率の材料からなる応力板とを備え、前記電界効果型トランジスタは、前記基板上に設けられたGaN電流走行層と、前記GaN電流走行層上に設けられたAlGaN電子供給層と、前記AlGaN電子供給層上に設けられたゲート電極、ソース電極、及びドレイン電極とを有し、前記基板と前記応力板との熱膨張率の違いにより前記GaN電流走行層及び前記AlGaN電子供給層に印加される圧縮応力が温度の上昇に従って大きくなることを特徴とする。
本発明により、熱破壊を防ぐことができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る電界効果型トランジスタを示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置を示す平面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置を示す平面図及び断面図である。
本発明の実施の形態に係る半導体装置について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置を示す断面図である。SiC基板1上にGaN系FET2が設けられている。SiC基板1の裏面に応力板3が接着されている。接着方法はどんなものでも構わないが、変形時に互いに歪応力を加えられるほどの密着性が求められる。
応力板3はSiC基板1より大きい熱膨張率の材料からなる。SiC(線膨張係数6.6)よりも熱膨張率の大きな材料は、Au(線膨張係数14.2)やFe(線膨張係数11.8)等の金属など数多く存在する。
図2は、本発明の実施の形態1に係る電界効果型トランジスタを示す断面図である。SiC基板1上にGaN電流走行層4が設けられている。GaN電流走行層4上にAlGaN電子供給層5が設けられている。AlGaN電子供給層5上にゲート電極6、ソース電極7、及びドレイン電極8が設けられている。
高出力時に装置が高温になった際に、SiC基板1と応力板3との熱膨張率の違いにより、発熱領域を中心にSiC基板1が下側に凸に反る。このバイメタル効果によってGaN電流走行層4及びAlGaN電子供給層5に印加される圧縮応力が温度の上昇に従って大きくなって、ピエゾ効果により電子吸収が起こる。これにより、温度が上昇すると電流が低下して出力も低下されるという負のフィードバックが生じ、熱破壊を防ぐことができる。
実施の形態2.
図3及び図4は、それぞれ本発明の実施の形態2に係る半導体装置を示す平面図及び断面図である。この半導体装置はディスクリートトランジスタである。GaN電流走行層4にアイソレーション注入で区切られたチャネル領域9が設けられている。チャネル領域9上でくし型のソース電極7のフィンガーとくし型のドレイン電極8のフィンガーが交互に配置され、両者の間にくし型のゲート電極6のフィンガーが配置されている。
トランジスタの動作時にチャネル領域9に電流が流れて発熱する。このチャネル領域9の周辺部では領域外に熱が逃げるが、中央部では熱が逃げずに温度が上昇する。そこで、本実施の形態では、GaN系FET2の周辺部の直下において応力板3に空隙10(スリット)を設けている。これより、周辺部に比べて中央部に優先的にピエゾ効果による電流減少が生じるため、基板内の温度を均一に近づけることができる。
実施の形態3.
図5は、本発明の実施の形態3に係る半導体装置を示す断面図である。応力板3は、熱膨張率の異なる材料からなる複数の応力板3a,3b,3cを有する。これらの応力板3a,3b,3cの熱膨張率はSiC基板1の周辺部から中央部に向かって高くなる。これより、周辺部に比べて中央部に優先的にピエゾ効果による電流減少が生じるため、基板内の温度を均一に近づけることができる。また、周辺部の方が中央部よりも電流密度が大きくなるため、両者の電流経路の長さの違いを電流密度の違いで相殺し、外部回路との整合が取りやすくなる。
なお、応力板3の材料を、複数の物質からなり、それらの物質の比率によって膨張率が変化する材料としてもよい。例えば、ニッケル−銅−鉄をバインダ層としたタングステン焼結合金であれば、物質の比率によって線膨張係数が15%程度変化する。このような材料の構成物質の比率を変えて、応力板3の熱膨張率がSiC基板1の周辺部から中央部に向かって高くなるようにする。これにより上記と同様の効果を得ることができる。
実施の形態4.
図6は、本発明の実施の形態4に係る半導体装置を示す平面図及び断面図である。本実施の形態の半導体装置は複数段のGaN系FETを持つMMICチップである。前段FET11は入力信号を増幅する。後段FET12は、前段FET11の出力信号を増幅する。この場合には、入力電力が低く温度が上昇しない前段FET11に比べて、入力電力が大きく温度が上昇する後段FET12において、反り応力が優先的に働く。この結果、必要な後段FETの出力のみを低下させることができる。
1 SiC基板(基板)
2 GaN系FET(電界効果型トランジスタ)
3 応力板
4 GaN電流走行層
5 AlGaN電子供給層
6 ゲート電極
7 ソース電極
8 ドレイン電極
10 空隙
11 前段FET(第1の電界効果型トランジスタ)
12 後段FET(第2の電界効果型トランジスタ)

Claims (4)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられた電界効果型トランジスタと、
    前記基板の裏面に接着され、前記基板より大きい熱膨張率の材料からなる応力板とを備え、
    前記電界効果型トランジスタは、
    前記基板上に設けられたGaN電流走行層と、
    前記GaN電流走行層上に設けられたAlGaN電子供給層と、
    前記AlGaN電子供給層上に設けられたゲート電極、ソース電極、及びドレイン電極とを有し、
    前記基板と前記応力板との熱膨張率の違いにより前記GaN電流走行層及び前記AlGaN電子供給層に印加される圧縮応力が温度の上昇に従って大きくなることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記応力板は、前記電界効果型トランジスタの周辺部の直下において空隙を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記応力板の熱膨張率は前記基板の周辺部から中央部に向かって高くなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記電界効果型トランジスタは、入力信号を増幅する第1の電界効果型トランジスタと、前記第1の電界効果型トランジスタの出力信号を増幅する第2の電界効果型トランジスタとを有することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の半導体装置。
JP2012108599A 2012-05-10 2012-05-10 半導体装置 Active JP5949121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012108599A JP5949121B2 (ja) 2012-05-10 2012-05-10 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012108599A JP5949121B2 (ja) 2012-05-10 2012-05-10 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013236013A JP2013236013A (ja) 2013-11-21
JP5949121B2 true JP5949121B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=49761881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012108599A Active JP5949121B2 (ja) 2012-05-10 2012-05-10 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5949121B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019125747A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP7116640B2 (ja) 2018-09-07 2022-08-10 株式会社東芝 半導体装置
WO2024090483A1 (ja) * 2022-10-27 2024-05-02 株式会社クラレ 構造体、構造体の製造方法、耐油紙、ガスバリア紙、フレーバーバリア紙及び包材

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2998838B2 (ja) * 1997-12-01 2000-01-17 日本電気株式会社 半導体装置
JP2009267155A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP2010192671A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Panasonic Corp トランジスタ及びトランジスタ制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013236013A (ja) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156015B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6647294B2 (ja) フェライトビーズを有するスイッチング回路
JP6759885B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2018119037A1 (en) High-linearity transistors
JP6003238B2 (ja) 半導体装置
JP2014003222A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2008211089A (ja) 化合物半導体装置及びそれを用いたドハティ増幅器
JP2015122361A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2011187840A (ja) 半導体装置
JP5949121B2 (ja) 半導体装置
CN110574147B (zh) 半导体装置
JP6770261B2 (ja) 半導体装置
JP2015042079A (ja) ダイオード回路およびdc−dcコンバータ
JP5553997B2 (ja) トランジスタおよびその製造方法
US9299824B2 (en) Field effect transistor
JP2012028441A (ja) 半導体装置
JP2015073073A (ja) 半導体装置およびその製造方法
Kikkawa et al. High power GaN-HEMT for wireless base station applications
JP5853187B2 (ja) スイッチ装置
WO2017098603A1 (ja) 窒化物半導体装置
Jardel et al. InAlN/GaN HEMTs based L-band high-power packaged amplifiers
JP2008112793A (ja) 高周波用半導体装置
Sullivan et al. Modeling and design of low threshold voltage D-mode GaN HEMT
JP6575268B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP2018157058A (ja) エピタキシャル基板及び半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5949121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250