JP2015122361A - 電界効果トランジスタ - Google Patents

電界効果トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2015122361A
JP2015122361A JP2013264257A JP2013264257A JP2015122361A JP 2015122361 A JP2015122361 A JP 2015122361A JP 2013264257 A JP2013264257 A JP 2013264257A JP 2013264257 A JP2013264257 A JP 2013264257A JP 2015122361 A JP2015122361 A JP 2015122361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
source
electrode
gate electrode
field plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013264257A
Other languages
English (en)
Inventor
拓嗣 山村
Takuji Yamamura
拓嗣 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013264257A priority Critical patent/JP2015122361A/ja
Priority to US14/453,951 priority patent/US20150179782A1/en
Priority to EP14180851.9A priority patent/EP2887400A1/en
Publication of JP2015122361A publication Critical patent/JP2015122361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • H01L29/475Schottky barrier electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】利得を保ちつつ、電力付加効率を改善可能な電界効果トランジスタを提供する。【解決手段】電界効果トランジスタは、積層体11と、フィンガーソース電極18と、フィンガードレイン電極20と、フィンガーゲート電極22と、絶縁層24と、ソースフィールドプレート28と、を有する。フィンガーゲート電極22は、第1側面22aと第2側面22bと上面22cとを有する。絶縁層24は、積層体の表面と、フィンガーゲート電極22と、を覆う。ソースフィールドプレート28は、絶縁層24の上に設けられ、底部28aと、上部28bと、フィンガーソース電極18の一部に接続された接続部28cと、を有する。ソースフィールドプレートの底部28aの第1側面は、フィンガーゲート電極の第2側面22bとフィンガードレイン電極20との間にある。フィンガーゲート電極22に対する垂直断面において、上部28bの長さが底部22aの長さよりも大きい。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、電界効果トランジスタに関する。
ヘテロ接合を有する電界効果トランジスタは、マイクロ波帯以上で、高電圧かつ高温動作が容易であり、移動無線基地局やレーダー装置などに応用可能である。
電界効果トランジスタにおいて、フィンガーゲート電極とフィンガードレイン電極との間にソースフィールドプレートを設けると、電磁シールド効果によりゲート・ドレイン間容量が低減され最大安定利得を高めることができる。
しかしながら、ドレイン・ソース間容量が増加するため、動作周波数が高くなるに従い
ドレイン・ソース間容量に流れる高周波電流が増加し電力付加効率が低下する。
特表2007−537593号公報
最大安定利得を保ちつつ、電力付加効率を改善可能な電界効果トランジスタを提供する。
実施形態の電界効果トランジスタは、積層体と、フィンガーソース電極と、フィンガードレイン電極と、フィンガーゲート電極と、絶縁層と、ソースフィールドプレートと、を有する。前記積層体は、2次元電子ガス層を生じるヘテロ接合を有し半導体からなる。前記フィンガーソース電極は、前記積層体の表面に設けられる。前記フィンガードレイン電極は、前記積層体の前記表面に前記フィンガーソース電極と平行に設けられる。前記フィンガーゲート電極は、前記フィンガーソース電極の側の第1側面と、前記フィンガードレイン電極の側の第2側面と、上面と、を有し、前記積層体の前記表面に前記フィンガーソース電極に平行に設けられる。前記絶縁層は、前記フィンガーゲート電極の前記第1側面と前記フィンガーソース電極との間の前記積層体の前記表面と、前記フィンガーゲート電極の前記第2側面と前記フィンガードレイン電極との間の前記積層体の前記表面と、前記フィンガーゲート電極と、を覆う。前記ソースフィールドプレートは、前記フィンガーゲート電極に平行となるように前記絶縁層の上に設けられ、第1側面と前記第1側面とは反対の側の第2側面とを有する底部と、前記底部の上に設けられた上部と、前記フィンガーソース電極の一部に接続された接続部と、を有する。ソースフィールドプレートの前記底部の前記第1側面は、前記フィンガーゲート電極の前記第2側面と前記フィンガードレイン電極との間にある。前記フィンガーゲート電極に対する垂直断面において、前記上部の長さが前記底部の長さよりも大きい。
図1(a)は第1の実施形態にかかる電界効果トランジスタの模式平面図、図1(b)はその模式断面図、である。 図2(a)〜(e)は、第1の実施形態にかかる電界効果トランジスタの製造方法を説明する模式断面図である。 図3(a)は比較例にかかる電界効果トランジスタの部分模式断面図、図3(b)はその模式平面図、である。 図4(a)はソースフィールドプレート長に対するゲート・ソース間容量依存性、図4(b)はソースフィールドプレート長に対するゲート・ドレイン間容量依存性、図4(c)はソースフィールドプレート長に対するドレイン・ソース間容量依存性、を表すグラフ図である。 出力電力に対する電力付加特効率依存性を表すグラフ図、である。 図6(a)〜(d)はソースフィールドプレートの変形例、図6(e)はフィンガーゲート電極の変形例を表す模式断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。
図1(a)は第1の実施形態にかかる電界効果トランジスタの模式平面図、図1(b)はその模式断面図、である。
第1の実施形態において、電界効果トランジスタはHEMT(High Electron Mobility Transisitor)とする。ただし、本発明はこれに限定されず、MESFET(Metal Semiconductor Field Effect transistor)などであってもよい。
HEMTは、基板10と、基板10の上に設けられ半導体からなる積層体11と、フィンガーソース電極18と、フィンガーゲート電極22と、フィンガードレイン電極20と、ソースフィールドプレート28と、絶縁層24と、を有している。
第1の実施形態では、積層体11は、たとえば、InGaAl1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)からなる組成式で表され、ドナーやアクセプタとなる元素を含んでいても良いものとする。なお、積層体11は、AlGaAsなどであってもよい。
積層体11は、GaNなどからなるバッファ層12と、バッファ層12の上に設けられGaNなどからなるチャネル層14、チャネル層14とヘテロ接合を構成しAl0.2Ga0.8Nなどからなる電子供給層16と、を含む。バッファ層12の厚さは、たとえば、0.1〜1μmなどの範囲とすることができる。チャネル層14の厚さは、たとえば、3〜20nmなどの範囲とすることができる。電子供給層16の厚さは、たとえば、5〜100nmなどとすることができる。また、チャネル層14と、電子供給層16とは、ノンドープとすることができる。
電子供給層16からチャネル層14へ移動した電子は、2次元電子ガス(2DEG:two-dimensional electron gas)層15を形成して、高移動度、かつ高密度の電子ガスとすることができる。
フィンガーソース電極18およびフィンガードレイン電極20は、積層体11の表面11aを構成する電子供給層16の表面に設けることができる。フィンガーゲート電極22は、フィンガーソース電極18と、フィンガードレイン電極20と、の間の電子供給層16の表面に設けることができる。フィンガーゲート電極22がNi/Auからなるものとすると、Niと電子供給層16とがショットキー障壁を構成する。フィンガーゲート電極22に制御電圧を印加すると、ドレイン電流を制御できる。
たとえば、ゲート長Lgは0.2〜1μm、ソースフィールドプレート28とフィンガードレイン電極20との間隔LFPDは1〜5μmなどとすることができる。
絶縁層24は、積層体11の表面11aのうちフィンガーゲート電極22とフィンガーソース電極18との間、およびフィンガーゲート電極22とフィンガードレイン電極20との間に設けられる。
絶縁層24をSiNやSiOとすると、積層体11の表面11aを保護することができる。
ソースフィールドプレート28は、底部28aと、上部28bと、接続部28cと、を有する。底部28aは、絶縁層24の表面に設けられ、かつフィンガーゲート電極22に沿って延在する。底部28aは、フィンガーゲート電極22とフィンガードレイン電極20との間でありかつフィンガーゲート電極22の近傍に設けられる。接続部28cは、底部28aと上部28bとからなるフィンガー部をフィンガーソース電極18の一部に接続する。接続部28cは、エアーブリッジなどでもよい。
上部28bは、2DEG層15から離間し、かつフィンガーゲート電極22よりも上方にあるので、長さW2を大きくしても、シールド効果に対する影響は小さい。
第1の実施形態において、ソースフィールドプレート28の上部28bの長さW2は、底部28aの長さW1よりも大きい。このため、底部28aと上部28bとからなるフィンガー部の断面積が広くなりインダクタンスが低減される。インダクタンスが低減されたフィンガー部は、接続部28cを介してフィンガーソース電極18の一部に接続される。このため、高い周波数においても、ソースフィールドプレート28の電位は、接地電位とされるフィンガーソース電極18に近づけることができる。なお、ソースフィールドプレート28は、Auを含む金属からなるものとすることができる。
第2側面22bの上方をソースフィールドプレート28で覆うことにより、フィンガードレイン電極20の側の第2側面22bの近傍領域に生じる電界を低減できる。このため、降伏電圧を高くできるので、漏洩電流の低減や信頼性の改善が容易となる。また、大信号高周波電圧を印加することができるので、高出力化が容易となる。
図1(a)に表す模式平面図は、HEMTチップの一部分を表す。HEMTを構成するセルは、積層体11の一領域と、その表面に設けられたフィンガーゲート電極22と、フィンガーソース電極18と、フィンガードレイン電極20と、を含み、単位トランジスタとして動作する。図1(b)に表すように、セルを並列に多数配置することにより、高出力を得ることができる。なお、図1(b)は、図1(a)のA−A線に沿った断面を表す。
図2(a)〜(e)は、第1の実施形態にかかるHEMTの製造方法を説明する模式断面図である。
まず、基板(図示せず)の上に、バッファ層(図示せず)、チャネル層14、電子供給層16を含む積層体11を、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法などを用いて形成する。続いて、フィンガーソース電極18、フィンガードレイン電極20を形成する。
続いて、図2(b)に表すように、フォトレジスト50のパターニングを行う。この場合、RIE(Reactive Ion Etching)などのドライエッチング法を用いると、急峻な側面を形成することが容易となる。
続いて、図2(c)に表すように、フォトレジスト50の開口部50aに露出した積層体11の表面11aのフィンガーゲート電極22を形成する。
続いて、図2(d)に表すように、フィンガーゲート電極22の両側の側面22a、22bと第1絶縁層24との間に、SiNなどからなる絶縁層24を形成する。
続いて、図2(e)のように、ソースフィールドプレート28の底部28aを絶縁層24の上面に選択的に形成する。さらに、底部28aの上に、上部28bを形成する。ソースフィールドプレート28の上部28bは、非対称形状でもよい。フィンガーゲート電極22の上面22cを覆う絶縁体層24の上面と、ソースフィールドプレート28の上部28bの下面との間を空隙とすると、ゲート・ソース容量Cgsを低減できる。また、フィンガーゲート電極22のフィンガーゲート電極20の側の両側面22a、22bを覆う絶縁層24とソースフィールドプレート28の底部28aとの間に空隙とすると、ゲート・ソース間容量Cgsを低減できる。
なお、こののち、フィンガードレイン電極20に接続されるドレイン端子電極50、フィンガーゲート電極22に接続されるゲート端子電極52、フィンガーソース電極18をチップの裏面電極に接続するためのバイヤホール48vを有するソース端子電極48、などを設けることができる。このようにして、図1に表すHEMTが完成する。
図3(a)は比較例にかかるHEMTの部分模式断面図、図3(b)はその模式平面図である。
比較例では、SiNからなる絶縁層126は、フィンガーソース電極118とフィンガーゲート電極122とにはさまれた領域と、フィンガードレイン電極120とフィンガーゲート電極122とにはさまれた領域と、フィンガーゲート電極122の上面と2つの側面122a、122bとを覆う。また、ソースフィールドプレート128は、フィンガーゲート電極122の上面の中心線からフィンガードレイン電極120に向かって、長さLFP張り出している。ソースフィールドプレート128は、フィンガーソース電極118と部分的に接続されているものとする。なお、図3(a)は、図3(b)におけるA−A線に沿った模式断面図である。
比較例では、ソースフィールドプレート128において、底部128aの長さと下部128bの長さとは、略等しいものとする。また、ソースフィールドプレート128は、フィンガーゲート電極122の上面の中心線122cからフィンガードレイン電極120に向かって長さLFPだけ張り出したフィンガー部と、フィンガーソース電極118と接続する接続部128bと、を有する。
図4(a)はソースフィールドプレート長に対する比較例のゲート・ソース間容量依存性、図4(b)はソースフィールドプレート長に対する比較例のゲート・ドレイン間容量依存性、図4(c)はソースフィールドプレート長に対する比較例のドレイン・ソース間容量依存性、を表すグラフ図である。
縦軸は相対値、横軸はソースフィールドプレート長、である。
図4(a)に表すように、ゲート・ソース間容量Cgs(pF)は、ソースフィールドプレート128を設けると、ゲート・ソース間容量Cgsは、略34%増加した。また、
ゲート・ソース間容量Cgsは,ソースフィールドプレート長LFPが0.5〜1.5μmの範囲でその変動が2%以下と小さかった。なお、ゲート・ソース間容量Cgsが大きくなると、利得を含む高週波特性が低下するので好ましくない。
また、図4(b)に表すように、ゲート・ドレイン間容量Cgd(pF)を設けると、ゲート・ドレイン間容量Cgdは、略29%低下した。また、ゲート・ドレイン間容量は、ソースフィールドプレート長LFPが0.5〜1.5μmの範囲でその変動が1%以下と小さかった。このように、フィンガーソース電極118に接続されたソースフィールドプレート128を設けると、シールド効果によりゲート・ドレイン間容量Cgdを、略71%に低減できた。このため、入力端子であるフィンガーゲート電極122と、出力端子であるフィンガードレイン電極120と、の間でS12(Sパラメータの1つで入出力間のアイソレーションを表す)を低減できる。
増幅素子の安定化係数Kが1よりも小さい場合、HEMTの最大安定利得MSG(Maximum Stable Gain)は、4端子回路のSパラメータ(逆方向伝達係数:S12、順方向伝達係数:S21)を用いて、式(1)で表される。

Figure 2015122361
逆方向伝達係数S12を低減することにより、最大安定利得MSGを高めることができる。
また、図4(c)に表すように、ソースフィールドプレート長LFPが0.5μmのとき、ドレイン・ソース間容量Cds(pF)の相対値は0.13、ソースフィールドプレート長LFPが1μmのとき、ドレイン・ソース間容量Cds(pF)の相対値は0.21となった。また、ソースフィールドプレート長LFPが1.5μmのとき、ドレイン・ソース間容量Cds(pF)の相対値は0.29となり、フィンガーソース電極118に接続されたソースフィールドプレートを設けないときの相対値0.06の略5倍となった。すなわち、ドレイン・ソース間容量Cds(pF)は、ソースフィールドプレート長LFPに略比例して増大した。
図5は、出力電力に対する電力付加効率依存性を表すグラフ図である。
測定周波数は10GHz、ドレイン・ソース間電圧Vdsは24Vであった。縦軸は電力付加効率(%)、横軸は出力電力(dBm)、である。出力電力が32.5dBmにおいて、ソースフィールドプレート長LFPが0.5μmのとき、電力付加効率は60%であった。これに対して、ソースフィールドプレート長LFPが1μmのとき、電力付加効率は51%となり、ソースフィールドプレート長LFPが0.5μmにおけるよりも9%低下した。
すなわち、ソースフィールドプレート長LFPを小さくすると、ゲート・ドレイン間容量Cgdを低く保ちつつドレイン・ソース間容量Cdsを低減することができ、かつドレイン・ソース間容量Cdsに流れる高周波電流を低減できることが判明した。この結果、ドレイン抵抗で無駄に消費される電力が低減され、電力付加効率を高めることができる。
他方、高周波特性を高く保つためには、ゲート・ソース間容量Cgsも低く保つため、ソースフィールドプレート28のフィンガー部とフィンガーソース電極18とを部分的に接続する接続部28cの面積を狭くすることが必要である。比較例においてはソースフィールドプレート28もフィンガー部のインダクタンスLが大きくなる。このため、高い周波数fにおいて、ソースフィールドプレート28の先端部の電位は、フィンガーソース電極18(接地電位)に2πfLなるインピーダンスが加算される。このため、シールド効果が低下し、低いドレイン・ソース容量Cdsを得ることが困難になる。
第1の実施形態では、ソースフィールドプレート28の底部28の上に、長さW2が大きい上部28bを設けている。これにより、ソースフィールドプレート28のフィンガー部の先端部からフィンガーソース電極18までの間のインダクタンスLが低減され、高い周波数においてもシールド効果が保たれ、ドレイン・ソース間容量Cdsが低く維持される。このため、電力付加効率の低下が抑制される。
図6(a)〜(d)はソースフィールドプレートの変形例、図6(e)はフィンガーゲート電極の変形例、を表す模式断面図である。
図6(a)は、ソースフィールドプレート28の第1変形例を表す模式断面図である。底部28aの一方の側面は、フィンガーゲート電極22の第2側面22bの上の絶縁層24と接する。また、上部28bの下面は、フィンガーゲート電極22の上面22cに設けられた絶縁層24と接する。
図6(b)はソースフィールドプレート28の第2変形例の模式断面図である。底部28aの一方の側面は、フィンガーゲート電極22の第2側面22bの上の絶縁層24と接する。また、上部28bの下面は、フィンガーゲート電極22の上面22cに設けられた絶縁層24との間に空隙を有する。このようにすると、ゲート・ソース間容量を第1変形例のゲート・ソース間容量Cgsよりも低減することができる。
底部28aの一方の側面は、フィンガーゲート電極22の第2側面22bの上の絶縁層24との間に空隙を有する。このようにすると、ゲート・ソース間容量Cgsを第1変形例のゲート・ソース間容量Cgsよりも低減することができる。また、上部28bの下面は、フィンガーゲート電極22の上面22cに設けられた絶縁層24と接する。
図6(c)は、ソースフィールドプレート28の第3変形例である。底部28aの側面は、フィンガーゲート電極22の第2側面22bに設けられた絶縁層24との間に空隙を有している。また、上部28bの下面は、フィンガーゲート電極22の上面22cに設けられた絶縁層24の上面に接している。第3変形例のゲート・ソース間容量Cgsは、第1変形例のゲート・ソース間容量Cgsよりも低くできる。ただし、底部28aが、フィンガーゲート電極22の第2側面22bから離間するほどゲート・ドレイン間容量Cgd低減効果は低下する。
図6(d)は、ソースフィールドプレート28の第4変形例である。ソースフィールドプレート28は。Y字形状を有している。または、ソースフィールドプレート28は、V字形状でもよい。
図6(e)は、フィンガーゲート電極22の変形例の模式断面図である。フィンガーゲート電極22が、フィンガードレイン電極20に向かって張り出したゲートフィールドプレート部22dを有していてもよい。ゲートフィールドプレート22dにより、電界強度を低減し降伏電圧をさらに高めることができる。
本実施形態によれば、最大安定利得を保ちつつ、電力付加効率を改善可能な電界効果トランジスタが提供される。この電界効果トランジスタは、レーダー装置や移動無線基地局などに広く用いることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11 積層体、15 二次元電子ガス(2DEG)層、18 フィンガーソース電極、20 フィンガードレイン電極、22 フィンガーゲート電極、22a 第1側面、22b 第2側面、22c 上面、22d ゲートフィールドプレート、24 絶縁層、28 ソースフィールドプレート、28a 底部、28b 上部、28c 接続部、LFP ソースフィールドプレート長

Claims (5)

  1. 2次元電子ガス層を生じるヘテロ接合を有し半導体からなる積層体と、
    前記積層体の表面に設けられたフィンガーソース電極と、
    前記積層体の前記表面に前記フィンガーソース電極と平行に設けられたフィンガードレイン電極と、
    前記フィンガーソース電極の側の第1側面と、前記フィンガードレイン電極の側の第2側面と、上面と、を有し、前記積層体の前記表面に前記フィンガーソース電極に平行に設けられたフィンガーゲート電極と、
    前記フィンガーゲート電極の前記第1側面と前記フィンガーソース電極との間の前記積層体の前記表面と、前記フィンガーゲート電極の前記第2側面と前記フィンガードレイン電極との間の前記積層体の前記表面と、前記フィンガーゲート電極と、を覆う絶縁層と、
    前記フィンガーゲート電極に平行となるように前記絶縁層の上に設けられ、第1側面と前記第1側面とは反対の側の第2側面とを有する底部と、前記底部の上に設けられた上部と、前記フィンガーソース電極の一部に接続された接続部と、を有するソースフィールドプレートであって、前記底部の前記第1側面は、前記フィンガーゲート電極の前記第2側面と前記フィンガードレイン電極との間にあり、前記フィンガーゲート電極に対する垂直断面において、前記上部の長さが前記底部の長さよりも大きい、ソースフィールドプレートと、
    を備えた電界効果トランジスタ。
  2. 前記フィンガーゲート電極の前記第2側面と対向する前記底部の前記第2側面と、前記第2側面の上の前記絶縁層と、の間は、空隙である請求項1記載の電界効果トランジスタ。
  3. 前記絶縁層の上面と、前記上部の下面と、の間は、空隙である請求項1または2に記載の電界効果トランジスタ。
  4. 前記底部と前記上部との積層構造の前記垂直断面は、Y字またはV字形状を有する請求項1〜3のいずれか1つに記載の電界効果トランジスタ。
  5. 前記フィンガーゲート電極は、前記フィンガードレイン電極に向かって張り出したゲートフィールドプレートを有する請求項1〜4のいずれか1つに記載の電界効果トランジスタ。
JP2013264257A 2013-12-20 2013-12-20 電界効果トランジスタ Pending JP2015122361A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013264257A JP2015122361A (ja) 2013-12-20 2013-12-20 電界効果トランジスタ
US14/453,951 US20150179782A1 (en) 2013-12-20 2014-08-07 Field effect transistor
EP14180851.9A EP2887400A1 (en) 2013-12-20 2014-08-13 Field effect transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013264257A JP2015122361A (ja) 2013-12-20 2013-12-20 電界効果トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015122361A true JP2015122361A (ja) 2015-07-02

Family

ID=51301212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013264257A Pending JP2015122361A (ja) 2013-12-20 2013-12-20 電界効果トランジスタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150179782A1 (ja)
EP (1) EP2887400A1 (ja)
JP (1) JP2015122361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11152480B2 (en) 2019-06-28 2021-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6135487B2 (ja) * 2013-12-09 2017-05-31 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN104409431B (zh) * 2014-10-24 2017-07-04 苏州能讯高能半导体有限公司 一种半导体器件
US11164970B2 (en) 2014-11-25 2021-11-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Contact field plate
US9590053B2 (en) 2014-11-25 2017-03-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Methodology and structure for field plate design
US10756208B2 (en) 2014-11-25 2020-08-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated chip and method of forming the same
JP6874928B2 (ja) * 2017-10-24 2021-05-19 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置
TWI719430B (zh) * 2018-03-21 2021-02-21 台灣積體電路製造股份有限公司 積體晶片及其形成方法
TWI664727B (zh) * 2018-06-21 2019-07-01 世界先進積體電路股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
US11127847B2 (en) 2019-05-16 2021-09-21 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor devices having a gate field plate including an extension portion and methods for fabricating the semiconductor device
CN113889531A (zh) * 2020-12-01 2022-01-04 深圳市晶相技术有限公司 一种半导体器件及其应用与制造方法
EP4310899A1 (en) * 2022-07-22 2024-01-24 Infineon Technologies AG Group iii nitride-based semiconductor device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011249439A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Panasonic Corp 電界効果トランジスタ
JP2011249728A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012028579A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101419982B (zh) * 2008-12-01 2010-09-08 西安电子科技大学 槽栅型源场板高电子迁移率器件及其制作方法
JP2013157407A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Fujitsu Semiconductor Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011249439A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Panasonic Corp 電界効果トランジスタ
JP2011249728A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012028579A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11152480B2 (en) 2019-06-28 2021-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20150179782A1 (en) 2015-06-25
EP2887400A1 (en) 2015-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015122361A (ja) 電界効果トランジスタ
US10439059B2 (en) High-linearity transistors
CN105283958B (zh) GaN HEMT的共源共栅结构
JP6228167B2 (ja) ソース接続フィールドプレートを備えるワイドバンドギャップhemt
US7696535B2 (en) Gallium nitride high electron mobility transistor having inner field-plate for high power applications
JP5519930B2 (ja) ゲート−ソースフィールドプレートを含むワイドバンドギャップトランジスタ
US9082836B2 (en) Field effect transistor
JP6240898B2 (ja) 半導体装置
US8338871B2 (en) Field effect transistor with electric field and space-charge control contact
US9419121B1 (en) Semiconductor device with multiple carrier channels
US20080272443A1 (en) Field effect transistor having field plate electrodes
JP2012191224A (ja) トランジスタデバイスおよび高電子移動度トランジスタ(hemt)
JP2010272689A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2013183061A (ja) 半導体装置
CN102201442B (zh) 基于沟道阵列结构的异质结场效应晶体管
JP2013182992A (ja) 半導体装置
US20220130965A1 (en) Field effect transistor with source-connected field plate
US20220376105A1 (en) Field effect transistor with selective channel layer doping
CN104299999A (zh) 一种具有复合栅介质层的氮化镓基异质结场效应晶体管
US10283598B2 (en) III-V heterojunction field effect transistor
JP2015192060A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP6671043B2 (ja) 半導体装置
CN106373996B (zh) 半导体装置
Im et al. Performance improvement of normally off AlGaN/GaN FinFETs with fully gate-covered nanochannel
US20160079403A1 (en) Field effect transistor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160929