JP5947985B2 - 光学フィルム用粘着剤組成物 - Google Patents

光学フィルム用粘着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5947985B2
JP5947985B2 JP2015520075A JP2015520075A JP5947985B2 JP 5947985 B2 JP5947985 B2 JP 5947985B2 JP 2015520075 A JP2015520075 A JP 2015520075A JP 2015520075 A JP2015520075 A JP 2015520075A JP 5947985 B2 JP5947985 B2 JP 5947985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
pressure
adhesive composition
sensitive adhesive
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015520075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015525808A (ja
Inventor
パク・ウンキュン
ソン・ジヒ
ユン・チャンオー
リ・チェグァン
キム・ザンスン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LX Hausys Ltd
Original Assignee
LG Hausys Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Hausys Ltd filed Critical LG Hausys Ltd
Publication of JP2015525808A publication Critical patent/JP2015525808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5947985B2 publication Critical patent/JP5947985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • C09J133/068Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing glycidyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

本発明は、光学フィルム用粘着剤組成物に関し、より詳細には、一定成分のモノマーに含量が限定された親水性官能基含有単量体を含んでいる粘着剤組成物に関する。
従来は、偏光フィルム、例えば、偏光性が付与されたポリビニルアルコール系フィルムなどの両面がセルロース系フィルム、例えば、三酢酸セルロースフィルムに被覆された偏光板を、2枚のガラス板間に配向した液晶成分を狭持させた液晶セルの表面に積層し、液晶表示板とすることが行われており、この液晶セル面への積層は、通常、偏光板の表面に形成した粘着剤層を前記液晶セル面に接触させ、押し付けることによって行われる。
しかし、前記の粘着剤層を形成した光学部材を液晶セルに接合させ、再び剥離させた後、粘着剤層と粘着されていたLCDなどに異物混入、損傷、接着ミスなどが発生し得るので、LCDを再使用(rework)するのに困難があった。また、大韓民国登録特許第10−0988185号では、一定成分で構成されたアクリル系重合体を含む粘着剤組成物が開示されており、前記粘着剤組成物を含む粘着剤層が剥離力または耐久性に優れるという効果を示しているが、剥離前後による粘着剤層と被着剤との関係及び被着剤の再使用機能に対しては如何なる事項も記載されていないので、粘着剤層の剥離後に異物または残渣が残存するという従来の問題を依然として内包している。
大韓民国登録特許第10−0988185号
前記問題を解決するために、本発明は、光学フィルム用に使用される粘着剤組成物が水分吸収後にガラス及びプラスチックの被着剤などからきれいに剥離され、前記被着剤が再使用される機能を付与することを目的とする。
前記一つの目的を達成するために、本発明の粘着剤組成物は、(メタ)アクリル酸エステル系単量体100重量部に対して、親水性官能基含有単量体を25重量部以上含むことを特徴とする。
また、前記他の目的を達成するために、本発明は、前記粘着剤組成物を含んで形成される粘着剤層を含むことを特徴とする。
本発明の粘着剤組成物は、親水性官能基含有単量体を一定含量以上含むことによって、一定水準以上の水分を吸収することができる。その後、高真空、高温で吸収された水分が沸騰し、体積膨張が起こりながら、粘着剤組成物が付着していたガラスまたはプラスチックなどからの脱着が容易になり、粘着剤組成物がきれいに剥離されることによって、前記ガラスまたはプラスチックなどの被着剤が再使用(rework)機能を有するようになる。
本発明に係る粘着剤組成物の水分吸収前・後を図式化して示した図である。
本発明の利点及び特徴、そして、それらを達成する方法は、共に詳細に後述している各実施例を参照すれば明確になるだろう。しかし、本発明は、以下で開示する各実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態に具現可能である。ただし、本実施例は、本発明の開示を完全にし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであって、本発明は、請求項の範疇によって定義されるものに過ぎない。明細書全体にわたって同一の参照符号は同一の構成要素を示す。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、(メタ)アクリル酸エステル系単量体100重量部に対して、親水性官能基含有単量体を25重量部以上含むことを特徴とする粘着剤組成物を提供する。
本発明の粘着剤組成物は、親水性官能基含有単量体を含むことによって、ガラスまたはプラスチックに接着する粘着剤組成物の剥離を可能にする。より具体的に、前記親水性官能基含有単量体が一定水準の水分を吸収し、粘着剤組成物の内部で凝縮を通じて水分を存在させる。
その後、高真空・高温で吸収された前記水分が沸騰し、粘着剤組成物の体積膨張が起こるが、前記体積膨張により、粘着剤組成物がガラスまたはプラスチックなどの被着剤から残渣や異物なく脱着可能になる。これによって、粘着剤組成物に対して脱着されたガラスまたはプラスチック、具体的には、LCDなどの各液晶表示装置が再使用機能を有するようになる。
前記親水性官能基含有単量体の含量は、(メタ)アクリル酸エステル系単量体100重量部に対して25重量部以上であるが、25重量部未満である場合は、親水性官能基含有単量体が不足するので、水分が十分に停滞し得る領域が不足し、各親水性官能基含有単量体間の凝集力が低くなるので、重合の破壊が起こり、高湿条件後における剥離が容易に行われなくなるおそれがある。前記親水性官能基含有単量体包含比率の上限は、制限されることはないが、強い凝集力を付与させ、いずれか一つの界面で剥離させるためには80重量部以上であることが好ましい。
前記親水性官能基含有単量体は、水酸基含有単量体、アミノ基含有単量体、カルボキシル基含有単量体、スルホン基含有単量体、モルホリン基含有単量体、グリシジル基含有単量体から選ばれる1種以上であることを特徴とする。
前記水酸基含有単量体としては、例えば、2―ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4―ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、5―ヒドロキシペンチル(メタ)アクリレート、6―ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8―ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、10―ヒドロキシデシル(メタ)アクリレート、(4―ヒドロキシメチルシクロヘキシル)メチル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル、カプロラクトン変性2―ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなどのカプロラクトン変性モノマー、2―アクリロイルオキシエチル―2―ヒドロキシエチルフタル酸、N―メチロール(メタ)アクリルアミド、N―ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミドなどの1級水酸基含有モノマー;2―ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2―ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2―ヒドロキシ―3―フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、3―クロロ―2―ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2―ヒドロキシ―3―フェノキシプロピル(メタ)アクリレートなどの2級水酸基含有モノマー;2,2―ジメチル―2―ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなどの3級水酸基含有モノマー;を挙げてもよい。
前記水酸基含有単量体のうち、2―ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートを使用することが、ジ(メタ)アクリレートなどの不純物が少なく、製造が容易であるという点で特に好ましい。
前記アミノ基含有単量体としては、例えば、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレートなどを挙げてもよい。
前記カルボキシル基含有単量体としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、アクリルアミドN―グリコール酸、桂皮酸、(メタ)アクリル酸のマイケル付加物(例えば、アクリル酸ダイマー、メタクリル酸ダイマー、アクリル酸トリマー、メタクリル酸トリマー、アクリル酸テトラマー、メタクリル酸テトラマーなど)、2―(メタ)アクリロイルオキシエチルジカルボン酸モノエステル(例えば、2―アクリロイルオキシエチルコハク酸モノエステル、2―メタクリロイルオキシエチルコハク酸モノエステル、2―アクリロイルオキシエチルフタル酸モノエステル、2―メタクリロイルオキシエチルフタル酸モノエステル、2―アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸モノエステル、2―メタクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸モノエステルなど)などを挙げてもよい。
前記スルホン基含有単量体としては、例えば、エチレンスルホン、アリルスルホン、メタアリルスルホンなどのオレフィンスルホン、2―アクリルアミド―2―メチルプロパンスルホン、スチレンスルホンまたはその塩などを挙げてもよい。前記モルホリン基含有単量体としては、4―メチルモルホリン(4―Methylmorpholine)、前記グリシジル基含有単量体としては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテルなどを挙げてもよい。
本発明の粘着剤組成物は、前記親水性官能基含有単量体を含むことによって水分吸収率を高め、前記粘着剤組成物の剥離後に被着剤を再使用するという本発明の目的を達成することができる。
このとき、前記(メタ)アクリル酸エステル系単量体及び前記親水性官能基含有単量体の重合体分子量は、100万〜120万であることを特徴とする。前記重合体分子量が120万を超える場合は、粘着剤組成物の比重が大きくなるという問題があり、前記重合体分子量が100万未満である場合は、耐久性が脆弱になるおそれがある。
本発明の粘着剤組成物が含む(メタ)アクリル酸エステル系単量体としては、その種類が特別に限定されなく、例えば、アルキル(メタ)アクリレートを使用してもよい。このとき、単量体に含まれるアルキル基が過度に長鎖になると、前記粘着剤組成物の凝集力が低下し、ガラス転移温度(Tg)及び粘着性の調節が難しくなるおそれがあるので、炭素数が1〜14であるアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系単量体を使用することが好ましい。
前記(メタ)アクリル酸エステル系単量体は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n―プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n―ブチル(メタ)アクリレート、t―ブチル(メタ)アクリレート、sec―ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、2―エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2―エチルブチル(メタ)アクリレート、n―オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート及びテトラデシル(メタ)アクリレートからなる群から選ばれた一つ以上であってもよい。
前記粘着剤組成物を形成するにおいて、架橋性官能基が付与されていてもよく、この場合、本発明で形成しようとする粘着剤組成物は、(メタ)アクリル酸エステル系単量体、親水性官能基含有単量体及び架橋性単量体を含む単量体混合物の重合体であってもよい。
本発明の粘着剤組成物は、光重合開始剤をさらに含むことによって、非常に短時間の紫外線などの活性エネルギー線照射によって粘着剤組成物を硬化することができ、粘着剤組成物の分子量を調節することができる。熱重合開始剤を使用する場合、加熱によって粘着剤組成物を硬化するので、硬化速度が遅く、粘着剤組成物の分子量調節に困難があるが、必要に応じて両方を併用してもよい。
前記光重合開始剤としては、特別に限定されることなく、例えば、ジエトキシアセトフェノン、2―ヒドロキシ―2―メチル―1―フェニルプロパン―1―オン、ベンジルジメチルケタル、4―(2―ヒドロキシエトキシ)フェニル―(2―ヒドロキシ―2―プロピル)ケトン、1―ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2―メチル―2―モルホリノ(4―チオメチルフェニル)プロパン―1―オン、2―ベンジル―2―ジメチルアミノ―1―(4―モルホリノフェニル)ブタノン、2―ヒドロキシ―2―メチル―1―[4―(1―メチルビニル)フェニル]プロパノンオリゴマーなどのアセトフェノン類;ベンゾイル、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテルなどのベンゾイン類;ベンゾフェノン、o―ベンゾイル安息香酸メチル、4―フェニルベンゾフェノン、4―ベンゾイル―4'―メチル―ジフェニルスルフィド、3,3',4,4'―テトラ(t―ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、2,4,6―トリメチルベンゾフェノン、4―ベンゾイル―N,N―ジメチル―N―[2―(1―ヨウ素―2―プロフェニルオキシ)エチル]ベンゼンメタンアミニウムブロミド、(4―ベンゾイルベンジル)トリメチルアンモニウムクロリドなどのベンゾフェノン類;2―イソプロピルチオキサントン、4―イソプロピルチオキサントン、2,4―ジエチルチオキサントン、2,4―ジクロロチオキサントン、1―クロロ―4―プロポキシチオキサントン、2―(3―ジメチルアミノ―2―ヒドロキシ)―3,4―ジメチル―9H―チオキサントン―9―オンメソクロリドなどのチオキサントン類;2,4,6―トリメチルベンゾイル―ジフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6―ジメトキシベンゾイル)―2,4,4―トリメチル―ペンチルホスフィンオキシド、ビス(2,4,6―トリメチルベンゾイル)―フェニルホスフィンオキシドなどのアシルホスホンオキシド類;などを挙げてもよい。また、これら光重合開始剤は、一つのみが単独で用いられてもよく、一つ以上が併用されてもよい。
また、これらの調剤として、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、4,4'―ジメチルアミノベンゾフェノン(ミヒラーケトン)、4,4'―ジエチルアミノベンゾフェノン、2―ジメチルアミノエチル安息香酸、4―ジメチルアミノ安息香酸エチル、4―ジメチルアミノ安息香酸(n―ブトキシ)エチル、4―ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、4―ジメチルアミノ安息香酸2―エチルヘキシル、2,4―ジエチルチオキサントン、2,4―ジイソプロピルチオキサントンなどを併用することも可能である。
これらのうち、調剤としては、ベンジルジメチルケタル、1―ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾイルイソプロピルエーテル、4―(2―ヒドロキシエトキシ)―フェニル(2―ヒドロキシ―2―プロピル)ケトン、2―ヒドロキシ―2―メチル―1―フェニルプロパン―1―オンを用いることが好ましい。
前記光重合開始剤の含有量において、本発明の粘着剤組成物は、前記(メタ)アクリル酸エステル系単量体100重量部に対して、光重合開始剤0.5重量部〜1.0重量部をさらに含んでもよい。前記光重合開始剤が前記範囲を逸脱する場合、結合長さの短い分子が多く生成され、耐久性が脆弱になるおそれがある。
本発明の粘着剤組成物を硬化するにおいて、遠紫外線、紫外線、近紫外線、赤外線などの光線、X線、γ線などの電磁波の他に、電子線、プロトン線、中性子線などを用いてもよいが、硬化速度、照射装置の入手の容易性、価格などから紫外線の照射による硬化が有利である。
そして、前記紫外線の照射を行うときの光源としては、高圧水銀灯、無電極ランプ、超高圧水銀灯カーボンアーク灯、キセノン灯、メタルハライドランプ、ケミカルランプ、ブラックライトなどが用いられる。前記高圧水銀ランプの場合は、例えば、5mJ/cm〜3000mJ/cm、好ましくは10mJ/cm〜1000mJ/cmの条件で照射が行われる。また、前記無電極ランプの場合は、例えば、2mJ/cm〜1500mJ/cm、好ましくは5mJ/cm〜500mJ/cmmJの条件で照射が行われる。
そして、照射時間は、光源の種類、光源と塗布面との距離、塗工厚さ、その他の条件によっても異なるが、通常、数秒〜数十秒、場合に応じては数分の1秒であってもよい。
本発明の粘着剤組成物は、温度25℃、湿度50%の環境で48時間水分を吸収し、温度100℃で1時間乾燥させた結果、前記粘着剤組成物重量に対比して5.0重量%以上の水分を吸収することができる。前記粘着剤組成物が吸収する水分の量は、具体的に7.0重量%以上であってもよい。前記粘着剤組成物がアクリル酸エステル系単量体100重量部に対して、親水性官能基含有単量体を25重量部以上含むことによって、前記親水性官能基含有単量体によって一定水準の水分吸収量を確保することができる。
前記粘着剤組成物が吸収する水分の量が5.0重量%未満である場合は、水分含湿が十分になされない範囲であるので、高温及び真空条件で内部に含んでいる、膨張を誘導する程度の水分粒子が十分でなく、結果的に、粘着剤組成物の水分吸収後、剥離が難しくなるという問題があり、粘着剤組成物への使用において水分結露を誘発するおそれがある。前記粘着剤組成物の水分吸収量は、5.0重量%以上であることが好ましく、7.0重量%以上であることが最も好ましいが、前記粘着剤組成物の水分吸収量の上限に制限があるわけではない。
さらに、本発明の粘着剤組成物の透湿度は、温度40℃、相対湿度70%の条件で110g/m・24hr以下であることを特徴とする。透湿度は、紙に水蒸気が透過される程度を示すものであって、一定条件下で1mの紙の表面積である、24時間透過する水蒸気の量をgで示すものを称する。
温度40℃、相対湿度70%の条件で前記透湿度が110g/m・24hrを超える場合は、水分が移動可能なネットワークが稠密でないおそれがあり、この場合、親水性官能基含有単量体の含量の不足によって水粒子との相互作用がほとんどないので透湿度が上昇し、これと反対に、粘着剤組成物としては親水性官能基含有単量体の含量が低いので凝集力が低いという問題がある。温度40℃、相対湿度70%の条件で前記透湿度が100g/m・24hr以上であることが好ましいが、その下限に制限があるわけではない。
本発明の粘着剤組成物は、水分吸収後の剥離力が水分吸収前の剥離力より小さいことを特徴とする。水分吸収後に小さくなった剥離力により、前記粘着剤組成物は被着剤からきれいに剥離され、その結果、前記被着剤を再使用することができる。このとき、前記粘着剤組成物の被着剤は、ガラスまたはプラスチックであってもよく、例えば、タッチスクリーンパネル(Touch Screen Panel、TSP)と液晶表示装置(Liquid Crystal Display、LCD)との間に付着してもよい。
図1は、本発明に係る粘着剤組成物の水分吸収前・後を図式化して示した図である。図1を参照すると、水分吸収前には、粘着剤組成物がTSPとLCDとの間にラミネートされ、前記被着剤の接着を堅固にする。このとき、本発明は、前記粘着剤組成物とLCDを脱着した後、異物や残渣が残ることなく前記粘着剤組成物が除去されるようにし、LCDに再使用機能を付与するために粘着剤組成物に一定含量の親水性官能基含有単量体を含む。
水分吸収前と異なって、高温高湿/低温高湿後には、前記親水性官能基含有単量体が一定水準の水分を含湿することができ、真空/高温条件後には、低い圧力で親水性官能基含有単量体が含湿している水分粒子の内部で蒸気気泡が生じて気化されながら、体積膨張が起こり、前記粘着剤組成物の被着剤に対する剥離力が小さくなる。
水分吸収前にTSPまたはLCDなどと付着していた粘着剤組成物と異なって、増加した剥離力により、LCDに付着している粘着剤組成物が残渣または異物が残ることなく脱着可能であり、従来に比べて粘着剤組成物の除去が容易になるのでLCDの再使用が可能になる。
より具体的に、前記粘着剤組成物の水分吸収前の剥離力は、1,500g/in
〜2,000g/in、水分吸収後の剥離力は800g/in〜1,100g/inであることを特徴とすることができる。前記粘着剤組成物の水分吸収前の剥離力が前記範囲を逸脱する場合は、外部環境または衝撃によって前記粘着剤組成物が被着剤から脱着するおそれがある。また、前記粘着剤組成物の水分吸収後の剥離力が前記の範囲を逸脱する場合は、被着剤との界面で粘着剤組成物が剥離されないので、任意にねじって剥離すると被着剤が破れるという問題がある。
本発明は、前記の粘着剤組成物を含んで形成されることを特徴とする粘着剤層を提供し、さらに、前記粘着剤層は光学部材に使用することができる。
前記粘着剤層の厚さは、特別に限定されないが、5μm〜300μmであることが好ましく、特に10μm〜50μmであることが好ましく、さらに、12μm〜30μmであることが好ましい。この粘着剤層の厚さが過度に薄いと、粘着物性が安定化されにくい傾向があり、この粘着剤層の厚さが過度に厚いと、粘着剤層が適用され得る光学部材全体の厚さが過度に増加する傾向がある。
本発明での光学部材としては、特別に限定されることなく、液晶表示装置、有機EL表示装置、PDPなどの画像表示装置に適宜用いられる光学フィルム、例えば、偏光板や位相差板、楕円偏光板、光学補償フィルム、輝度向上フィルム、さらに、これらが積層されているものなどを挙げてもよい。
<実施例及び比較例>
(実施例1)
2―エチルヘキシルアクリレート100重量部に対して2―ヒドロキシエチルアクリレート30重量部を1リットルのガラス反応器で熱重合させ、分子量が約100万である重合体を得た。前記の熱重合された樹脂100重量部に対して、光開始剤としてイルガキュア―651(a,a―メトキシ―a―ヒドロキシアセトフェノン)0.5重量部、架橋剤として1,6―へキサンジオールジアクリレート(HDDA)0.35重量部を添加した後で十分に撹拌し、粘着剤組成物を製造した。
(実施例2)
2―ヒドロキシエチルアクリレート25重量部を含み、分子量が約120万である重合体を得ることを除いては、前記実施例1と同一に粘着剤組成物を製造した。
(実施例3)
2―エチルヘキシルアクリレート100重量部に対してアクリル酸30重量部を含み、分子量が約100万である重合体を得ることを除いては、前記実施例1と同一に粘着剤組成物を製造した。
(実施例4)
アクリル酸を25重量部含み、分子量が約110万である重合体を得ることを除いては、前記実施例3と同一に粘着剤組成物を製造した。
(実施例5)
2―エチルヘキシルアクリレート100重量部に対してグリシジルメタアクリレート30重量部を含み、分子量が約110万である重合体を得ることを除いては、前記実施例1と同一に粘着剤組成物を製造した。
(実施例6)
グリシジルメタアクリレートを25重量部を含み、分子量が約120万である重合体を得ることを除いては、前記実施例5と同一に粘着剤組成物を製造した。
(比較例1)
2―エチルヘキシルアクリレート100重量部に対して2―ヒドロキシエチルアクリレート15重量部を1リットルのガラス反応器で熱重合させ、分子量が約100万である重合体を得た。前記の熱重合された樹脂100重量部に対して、光開始剤としてイルガキュア―651(a,a―メトキシ―a―ヒドロキシアセトフェノン)0.5重量部、架橋剤として1,6―へキサンジオールジアクリレート(HDDA)0.35重量部を添加した後で十分に撹拌し、粘着剤組成物を製造した。
(比較例2)
2―ヒドロキシエチルアクリレート20重量部を含み、分子量が約120万である重合体を得ることを除いては、前記比較例1と同一に粘着剤組成物を製造した。
Figure 0005947985
<実験例>―粘着剤組成物の物理的特性
前記表1の実施例及び比較例の粘着剤組成物を硬化して厚さ100μmの粘着剤層に製造した後、TSPとLCDとの間に前記粘着剤層を付着し、このとき、前記粘着剤層の水分吸収量、透湿度、剥離力及びLCD再使用の可否を測定した。
1)水分吸収量:温度25℃、湿度50%の環境で48時間水分を含む前記粘着剤層を温度100℃で1時間乾燥させ、自動水分測定機(Moisture analyzer Ohus MB45)を通じて前記粘着剤層の重さ減少率を計算し、水分吸収量を測定した。
2)透湿度:前記粘着剤層を温度40℃、相対湿度70%の恒温恒湿槽内に3時間放置し、水分増加量から1m面積当たり、24時間当たり、粘着剤層を透過した水分量を算出し、収得された測定値で透湿度を測定した。
3)剥離力:LCD面に付着した前記粘着剤層に面積1cm当たり300gの荷重をかけて密着させた。その後、前記粘着剤層の一部末端を180度の剥離角度で300mm/分の剥離速度で剥離し、その剥離強度を測定した。
4)LCD再使用の可否:TSPとLCDとの間に粘着剤層が付着した状態で高温高湿(85/85)で2日間放置し、水分を吸収させた後、50Torrの真空下で70℃で30分以上加熱し、粘着剤層を取り出してねじってLCDと脱着した後、LCDの再使用の可否を観察した。
Figure 0005947985
前記水分吸収量、透湿度、剥離力及びLCD再使用の可否測定の実験結果を前記表2に示した。その結果、親水性官能基含有単量体を25重量部以上含有した実施例1〜実施例6の粘着剤組成物の場合、5%以上の水分吸収量と110g/m・24hr以下の透湿度を有することが分かった。前記数値の水分吸収量及び透湿度を含むので、水分吸収前に比べて水分吸収後により小さい剥離力を有するようになり、LCDと粘着剤組成物との脱着が容易になり、残渣及び不純物などが残らずに剥離されることによって、結果的にLCDの再使用が可能になる。
これと反対に、親水性官能基含有単量体を25重量部未満を含有した比較例1及び比較例2の粘着剤組成物の場合、5%以上の水分吸収量と110g/m・24hr以下の透湿度を確保できないので、水分吸収前の剥離力と水分吸収後の剥離力が類似する値に測定された。水分の吸収による剥離力に差がない粘着剤組成物の脱着には依然として困難があり、剥離するとしても異物及び不純物が依然として存在するようになり、LCDの再使用が難しい。
そのため、粘着剤組成物において親水性官能基含有単量体を一定含量含むことによって水分吸収力及び透湿度を確保することができ、これによって水分吸収前後の剥離力を調節し、吸収された水分の凝縮及び体積膨張などの過程を通じて光学部材との脱着が可能になり、結果的に被着剤に再使用機能を付与することができる。
以上では、本発明の実施例を中心に説明したが、これは例示的なものに過ぎなく、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する技術者であれば、これから多様な変形及び均等な他の実施例が可能であることを理解するだろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、以下で記載する特許請求の範囲によって判断すべきであろう。

Claims (7)

  1. (メタ)アクリル酸エステル系単量体100重量部に対して、親水性官能基含有単量体を25重量部〜30重量部含む単量体の重合体であって、重合体分子量が100万〜120万である前記重合体、
    光重合開始剤を前記(メタ)アクリル酸エステル系単量体100重量部に対して0.5重量部〜1.0重量部、及び架橋剤として1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)を含む、粘着剤組成物。
  2. 前記親水性官能基含有単量体は、水酸基含有単量体、アミノ基含有単量体、カルボキシル基含有単量体、スルホン基含有単量体、モルホリン基含有単量体、及びグリシジル基含有単量体からなる群から選ばれた一つ以上であることを特徴とする、請求項1に記載の粘着剤組成物。
  3. 前記(メタ)アクリル酸エステル系単量体は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n―プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n―ブチル(メタ)アクリレート、t―ブチル(メタ)アクリレート、sec―ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、2―エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2―エチルブチル(メタ)アクリレート、n―オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート及びテトラデシル(メタ)アクリレートからなる群から選ばれた一つ以上であることを特徴とする、請求項1に記載の粘着剤組成物。
  4. 前記粘着剤組成物は、温度25℃、湿度50%の環境で48時間水分を吸収し、温度100℃で1時間乾燥させた結果、前記粘着剤組成物重量に対比して5.0重量%以上の水分を吸収することを特徴とする、請求項1に記載の粘着剤組成物。
  5. 前記粘着剤組成物の透湿度は、温度40℃、相対湿度70%の条件で110g/m・24hr以下であることを特徴とする、請求項1に記載の粘着剤組成物。
  6. 前記粘着剤組成物は、水分吸収後の剥離力が水分吸収前の剥離力より小さいことを特徴とする、請求項1に記載の粘着剤組成物。
  7. 前記粘着剤組成物は、水分吸収前の剥離力が1,500g/in〜2,000g/in、水分吸収後の剥離力が800g/in〜1,100g/inであることを特徴とする、請求項1に記載の粘着剤組成物。
JP2015520075A 2012-07-11 2013-07-10 光学フィルム用粘着剤組成物 Active JP5947985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120075457A KR101594210B1 (ko) 2012-07-11 2012-07-11 광학필름용 점착제 조성물
KR10-2012-0075457 2012-07-11
PCT/KR2013/006128 WO2014010934A1 (ko) 2012-07-11 2013-07-10 광학필름용 점착제 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015525808A JP2015525808A (ja) 2015-09-07
JP5947985B2 true JP5947985B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=49916305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520075A Active JP5947985B2 (ja) 2012-07-11 2013-07-10 光学フィルム用粘着剤組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5947985B2 (ja)
KR (1) KR101594210B1 (ja)
CN (1) CN104471005B (ja)
TW (1) TWI582192B (ja)
WO (1) WO2014010934A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101906638B1 (ko) * 2014-09-30 2018-10-11 주식회사 엘지화학 터치패널용 점착제 조성물, 점착 필름 및 터치 패널
JP6427004B2 (ja) * 2014-12-26 2018-11-21 株式会社トッパンTomoegawaオプティカルフィルム 積層フィルム、透明導電性フィルム及びタッチパネル
KR102332570B1 (ko) 2018-01-04 2021-11-29 동우 화인켐 주식회사 점착 시트, 이를 포함하는 광학부재 및 화상표시장치
KR102329318B1 (ko) 2018-01-24 2021-11-22 동우 화인켐 주식회사 점착 시트, 이를 포함하는 광학부재 및 화상표시장치
CN108676532B (zh) * 2018-04-16 2021-06-01 杭州电子科技大学 一种环氧树脂粘结材料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5125995A (en) * 1990-09-10 1992-06-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of using a water-dispersible pressure sensitive adhesive tape on cloth body coverings
JPH11246828A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Oji Paper Co Ltd 再剥離性粘着シート
EP1025866A1 (en) 1999-02-02 2000-08-09 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles with improved adhesive for attachment to the skin to facilitate water adhesion stability with low pain level removal
CN100368500C (zh) * 2002-09-26 2008-02-13 舒飞士特种化工有限公司 可除去的、耐水泛白的压敏粘合剂
JP5191080B2 (ja) * 2004-05-14 2013-04-24 日東電工株式会社 金属面貼付用感圧性粘着シート類および金属面を有する物品
JP5566046B2 (ja) * 2008-04-30 2014-08-06 日本合成化学工業株式会社 粘着剤、それを用いてなる粘着シート、一時表面保護用粘着剤、それを用いてなる一時表面保護用粘着シート、およびその一時表面保護用粘着シートの使用方法、ならびに活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
JP2010001360A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Teijin Dupont Films Japan Ltd 表面保護用粘着フィルム
JP5563268B2 (ja) 2009-10-02 2014-07-30 電気化学工業株式会社 (メタ)アクリル系樹脂組成物、接着剤組成物及び仮固定・剥離方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201402746A (zh) 2014-01-16
TWI582192B (zh) 2017-05-11
CN104471005A (zh) 2015-03-25
KR20140008664A (ko) 2014-01-22
CN104471005B (zh) 2017-03-08
KR101594210B1 (ko) 2016-02-15
WO2014010934A1 (ko) 2014-01-16
JP2015525808A (ja) 2015-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5610085B2 (ja) 粘着シート及びその使用方法並びに積層体
JP5465007B2 (ja) 光開始剤基を含有する偏光板用アクリル系粘着剤組成物
JP6274206B2 (ja) 粘着シート及び積層体とその製造方法
JP5047983B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP5690948B2 (ja) タッチパネル用粘着剤組成物、粘着フィルム及びタッチパネル
JP5947985B2 (ja) 光学フィルム用粘着剤組成物
JP5801409B2 (ja) タッチパネル用粘着剤組成物、粘着フィルム及びタッチパネル
JP5967007B2 (ja) 粘着シート及びその使用方法並びに積層体
JP2015525368A (ja) 光学部材、粘着剤組成物及び液晶表示装置
JP2018109102A (ja) 粘着剤組成物、粘着剤、粘着シート、粘着剤層付き積層体の製造方法、画像表示装置、およびタッチパネル
JP2009046620A (ja) 粘着シート
JP7291474B2 (ja) 光学フィルム用粘着剤、粘着剤層、光学部材、および画像表示装置
JP2014025073A (ja) 粘着シート
WO2017033236A1 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート、並びに、粘着シートを備えるタッチパネル及び表示装置
JP2016194085A (ja) 粘着シート及びその使用方法並びに積層体
JP7234674B2 (ja) 粘着シート及び積層体
JP7149066B2 (ja) 光学フィルム用粘着剤組成物、粘着剤層、光学部材、および画像表示装置
KR101526035B1 (ko) 광학용 점착필름 및 그의 제조방법
JP6217506B2 (ja) 粘着剤層形成用塗剤
JP2017210542A (ja) 粘着シート
JP2015054941A (ja) 光学部材用粘着剤、粘着剤層付き光学部材、画像表示装置、活性エネルギー線及び/又は熱硬化性光学部材用粘着剤組成物
JP2018172571A (ja) 光学用粘着剤組成物、光学用粘着シート及び光学積層体
JP7279339B2 (ja) 粘着シート、積層体及び積層体の製造方法
JP5886905B2 (ja) 粘着剤組成物の製造方法、粘着フィルムの製造方法、粘着剤用原料組成物及び粘着フィルム
WO2020105256A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着剤および粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5947985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250