JP5939829B2 - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5939829B2
JP5939829B2 JP2012032552A JP2012032552A JP5939829B2 JP 5939829 B2 JP5939829 B2 JP 5939829B2 JP 2012032552 A JP2012032552 A JP 2012032552A JP 2012032552 A JP2012032552 A JP 2012032552A JP 5939829 B2 JP5939829 B2 JP 5939829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
feeding
state
unit
overlapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012032552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013166650A (ja
Inventor
福坂 哲郎
哲郎 福坂
美孝 山崎
美孝 山崎
太士 富井
太士 富井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012032552A priority Critical patent/JP5939829B2/ja
Priority to US13/709,387 priority patent/US9027919B2/en
Publication of JP2013166650A publication Critical patent/JP2013166650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5939829B2 publication Critical patent/JP5939829B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/12Suction bands, belts, or tables moving relatively to the pile
    • B65H3/124Suction bands or belts
    • B65H3/128Suction bands or belts separating from the top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/24Feeding articles in overlapping streams, i.e. by separation of articles from a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/12Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation
    • B65H7/125Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation sensing the double feed or separation without contacting the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/30Sensing or detecting means using acoustic or ultrasonic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、シート給送装置及び画像形成装置に関し、特にシートにエアを吹き付けることによりシートを分離給送するようにした装置に関する。
複写機等の画像形成装置では、画像形成部にシートを給送するシート給送装置が備えられている。このようなシート給送装置では、シートの画像形成不良を起こさないために、2枚以上のシートが重なった状態(重送状態)で画像形成部に給送されることを防止することが必要である。
従来、このようなシートが重送された状態で画像形成部に給送されないようにするために、シート給送部から給送されたシートが重送しているかを検知する装置が提案されている。この重送検知装置として、超音波発信部と、超音波発信部から発信される超音波を受信する超音波受信器とを備えた構成が知られている。この重送検知装置では、超音波発信部からシートの複数個所に超音波を発信し、シートが重なっていることで基準値よりも超音波の減衰量が大きくなる個所が所定数以上ある場合に、重送と判定する(特許文献1参照)。
上記重送検知装置は、シート同士の重なり部分の長さが短く、超音波を照射した際にシートの重なりがない部分に超音波が照射されて重送と判定されない場合などに対応している。さらに、この重送検知装置は、シートの繊維ばらつきによって超音波の照射位置の透過率が重送検知に見合う減衰度として得られず重送と判定されない場合にも対応している。
一方、シート給送部により1枚ずつ分離して一定間隔をおいて給送されてきたシートを部分的に重ね合わせて搬送する重ね合わせ搬送装置が知られている。この重ね合わせ搬送装置は、継続搬送する搬送ベルトを備え、この搬送ベルトの下流側で落下するシートを受けて搬送する繰出しベルトと上記搬送ベルトとの間で斜めになったシートの先端側を押さえる押圧ローラを備えている。
この重ね合わせ搬送装置では、搬送ベルトに対して、繰出しベルトを十分に遅い速度で駆動している。これにより、先行シートの先端部分が繰出しベルトに掛かった状態で後端部分が搬送ベルトに掛かった状態とし、後続シートの先端を先行シートの後端に重なり合わせた状態にして搬送することができる(特許文献2参照)。
特許第3890766号公報 特開平11−217148号公報
ところで、特許文献2に記載のような、先行する先行シートの後端部と後続する後続シートの先端部とを重ね合わせて給紙搬送する重ね合わせ搬送装置に、特許文献1記載の重送検知装置を適用しようとするとき、以下のような課題がある。つまり、シート同士の間(紙間)が無い状態で連続して搬送されるシートを重送検知装置で検知する場合、1枚目のシート以外はシート先端を判別できず、超音波を照射開始する正確なタイミングが掴めないという課題がある。
ここで、重送検知装置では、設定された重ね合わせ量が予め判っているので、重ね合わせ部分であると予測した個所に対して超音波を照射した結果は参照しない、または重ね合わせ部分であると予測した個所に対しては超音波を照射しないようにする。このようにしても、重ね合わせ量がばらつくことで、重ね合わせ部分に実際に照射した超音波の数が想定した数に対し増減したり、重ね合わせ部分に超音波を照射したりする可能性があり、結果として重ね合わせ部分を重送と誤検知するおそれがある。
本発明は、先行シート後端部と後続シート先端部とを重ね合わせて給送する場合に、シートの正常な給送状態を異常と誤検知することなく、給送状態の異常を的確に検知することが可能なシート給送装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、シート給送装置において、シートを支持するトレイと、前記トレイから給送する先行シートの給送方向上流端部に後続シートの給送方向下流端部を重ね合わせた状態で給送する給送部と、前記給送部を給送される先行シートと後続シートとの重ね合わせ状態を検知する検知部と、前記重ね合わせ状態の検知を、前記給送部を給送されるシートに対してシート給送方向に沿った所定数の検知ポイントで所定時間毎に連続的に実行し、前記重ね合わせ状態を検知した前記検知ポイントの数が、第1の個数以上でかつ前記第1の個数を超える第2の個数以下である所定範囲内の場合には前記重ね合わせ状態が正常であると判定し、前記重ね合わせ状態を検知した前記検知ポイント数が前記第2の個数を超える場合には前記重ね合わせ状態の重ね合わせ量が過多な重なり状態と判定し、前記重ね合わせ状態を検知した前記検知ポイント数が前記第1の個数より少ない場合には前記重ね合わせ量が過少な重なり状態と判定する制御部と、を備えたことを特徴とする。
本発明によると、重ね合わせ状態の検知結果に基づき、シートの重ね合わせ部分の状態が所定範囲内の場合に正常と判定し、かつ所定範囲外の場合に異常と判定することにより、重ね合わせの状態を的確に識別することができる。これにより、意図して適正に重ね合わせた部分を、意図しない不適正な重送部分と誤検知することがなくなり、給送部からのシートの重ね合わせ給送を安定して実行することができる。
本発明に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の概略構成図。 上記画像形成装置のシート給送ユニットにおける下シート給送装置の構成を示す断面図。 (a)〜(c)は本発明に係るシート給送装置の吸着搬送機構による給送動作を説明するための断面図。 (a),(b)は本発明に係るシート給送装置の吸着搬送機構による給送動作を説明するための断面図。 本発明に係るシート給送装置の制御系を示すブロック図。 本発明に係る第1の実施形態におけるシート給送装置の重送検知センサの具体的配置を示す概略図。 第1の実施形態におけるシート給送装置の重送検知センサの信号の説明図。 (a)〜(d)は第1の実施形態におけるシート給送装置のシート重ね合わせ判定の説明図。 第1の実施形態におけるシート給送装置の動作に係るフローチャート図。 第1の実施形態におけるシート給送装置の動作に係るフローチャート図。 第2の実施形態におけるシート給送装置の動作に係るフローチャート図。 第2の実施形態におけるシート給送装置の動作に係るフローチャート図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の概略構成図である。
図1において、300Aは画像形成装置であり、この画像形成装置300Aは、画像形成装置本体(以下、装置本体という)300、操作部302、シート給送ユニット301、シート処理装置304により構成される。そして、ユーザにより操作部302、あるいは不図示の外部ホストPCで設定されたシート処理設定と、リーダスキャナ303あるいは外部ホストPCより送られる画像情報とに基づき、シートの給紙搬送、画像形成、ステイプル等の処理が実施される。そして、成果物として出力され、ユーザへ提供される。なお、装置本体300により本発明に係る下流装置が構成され、操作部302により本発明に係る表示部が構成される。また、シート処理装置304は、本発明に係るシート処理部と後処理部を構成している。
<第1の実施形態>
シート給送ユニット301は、上及び下シート給送装置311,312を備えている。これらシート給送装置311,312には、シート束を格納するシート収納庫11,11と、シート収納庫11,11に格納されたシートを給送する吸着搬送機構51,51とがそれぞれ設けられている。本実施の形態では、吸着搬送機構51,51は、エア給紙方式のものであり、シート給送動作の際には、シートを無端ベルトに吸着しながらシートを給送する。
ここで、シート給送ユニット301は、装置本体300からのシート要求情報に従い、省エネルギー、低稼働音のために給送速度を低減させてもシート給送の生産性を保つ目的で、以下のように動作する。つまり、先行して給送されるシートの後端部と後続して給送されるシートの先端部とを順次重ね合わせた状態で、各シート収納庫11,11から順次給送搬送する。そして、画像形成装置300Aとの受渡し部にある搬送センサ350まで先頭シートを搬送し、完了後にシート給送ユニット301から装置本体300へ受渡し準備完了を通知する。
装置本体300は、シート給送ユニット301からの準備完了を受け、シート給送ユニット301に対して受渡し要求を通知する。シート給送ユニット301は、受渡し要求の通知ごとに、重ね合わされたシートを順次装置本体300へ搬送する。このとき、シート給送ユニット301におけるシート搬送速度に比べ、装置本体300におけるシート搬送速度は2倍以上に設定されている。装置本体300は、1枚ずつシート分離するように、シート給送ユニット301より引き抜き分離して、順次画像形成を行なう。
シート給送ユニット301から繰り出されたシートの先端が、装置本体300の最上流の搬送ローラ313に到達した時点で、装置本体300の搬送ローラにより重ね合わさったシートのうち先行するシートが引き抜かれることで分離され、搬送される。シート給送ユニット301は、装置本体300から要求されたシート枚数重ね合わせ給送を行った時点で、給送動作を終了する。そして、その重ね合わされたシート群を装置本体300により分離引抜き排出した後に動作を終了し、スタンバイ状態となり、装置本体300からの次の受渡し要求に備える状態となる。
上シート給送装置311の吸着搬送機構51により搬送されたシートは、上部搬送部317、合流搬送部319を経て装置本体300に給送される。また、下シート給送装置312の吸着搬送機構51により搬送されたシートは、下部搬送部318、合流搬送部319を経て装置本体300に給送される。なお、各搬送部317〜319には不図示の搬送用のステッピングモータが設けられており、それらモータを搬送制御部(不図示)が制御して各搬送部の搬送ローラを回転させることでシートの給送を行っている。各搬送部のステッピングモータの駆動は、機械的に伝達されて、各部の搬送ローラを回転させることでシート搬送を行う。また、吸着搬送機構51、上部搬送部317、下部搬送部318及び合流搬送部319により、トレイ12から給送する先行シートの給送方向上流端部に後続シートの給送方向下流端部を重ね合わせた状態で給送する、本発明の給送部が構成される。
また、合流搬送部319には、搬送路を挟んで対向配置された重送検知センサとしての発信側超音波センサ6及び受信側超音波センサ7が配置されている。
シート給送ユニット301の上面には、重送やジャム等による異常シートを強制排出するエスケープトレイ101が配設されている。符号102は、エスケープトレイ101への排出シートの満載を検知するために設けられた満載検知センサである。また、シート給送ユニット301の各搬送経路上には、各ローラ対において変位センサが複数備えられており、各搬送パスでシートの先端、後端の通過を検知することができる。
符号310は切換え部材であり、切換え部材310は、搬送されるシートの重送や遅延ジャム(遅延重なり状態)といったシート異常が検知されると、エスケープトレイ101へのエスケープ搬送路333を選択するように動作する。この切換え部材310は、シート正常時には、作像部307への搬送路381を選択するように動作し、シート異常時には、エスケープトレイ101に排紙するように動作する。シート正常時には、画像基準センサ305でのシート検知を起点として、作像部307にて受信した画像データに基づく画像形成動作を行なう。なお、上記作像部307は、本発明に係るシート処理部と画像形成部を構成している。
本実施形態では、上記のように、吸着搬送機構51、上部搬送部317、下部搬送部318及び合流搬送部319で構成される給送部からのシートを装置外部に排出するエスケープ搬送路333を備える。そして、制御部としての後述のCPU1は、シートの重ね合わせ状態が正常であると判定した場合には、上記給送部の給送動作を続行する。一方、重ね合わせ状態が異常であると判定した場合には、上記給送部の下流への給送を停止すると共に、異常と判定した先行シート及び後続シートをエスケープ搬送路333に送る。
なお、本実施形態では、エスケープトレイ101へシートを排出するエスケープ搬送路333を装置本体300内に配置したが、これをシート給送ユニット301内に配置しても良い。
給送動作は、各給送部に設けられた吸着搬送機構51,51により行なわれる。吸着搬送機構51,51には、エア給紙制御のための後述するファンが複数配置されている。吸着搬送機構51,51は、給送動作時には、シート収納庫11,11内のシートSに対して、搬送方向下流からシート間に空気を送り込めるようにファンが制御される。シートSは捌かれると、後述する無端ベルト状の吸着搬送ベルト21内部に位置する吸着開口34aからの吸引により吸着搬送ベルト21に吸い付けられ、先行シートと後続シートの各一部が互いに重ね合わされて給送搬送される。吸着搬送ベルト21は、エア吹き付け部29の駆動で浮上したシートSを吸着して搬送する吸着搬送部材を構成している。吸着搬送機構51,51の重ね合わせ搬送動作の詳細については、後に詳述する。
装置本体300は、シート給送ユニット301により給送されたシートSに画像を形成するためのものであり、上面には、ユーザが画像形成装置300A(画像形成システム)に対して動作設定を行うことができる操作部302が設けられている。また、装置本体300の上部には、原稿画像を読み取るためのリーダスキャナ303が配置されている。装置本体300は、感光体ドラム353、レーザスキャナユニット354、現像部352、中間転写ベルト355等を備えた画像形成部としての作像部(シート処理部)307と、定着部308と、反転搬送部309等を備えている。
なお、上記操作部302は、上述のように装置本体300上に配置して、画像形成装置300Aの装置状態を表示する表示部としても良い。また、シート給送ユニット301上に配置して、シート給送ユニット301(シート給送装置311,312)の装置状態を表示する表示部としても良い。
そして、装置本体300では、シート給送ユニット301からシートを受けとった後、各搬送部を制御してシート搬送を行い、画像基準センサ305でのシート検知を起点として、作像部307にて受信した画像データに基づく画像形成動作を行う。
ここで、画像形成動作の際は、画像基準センサ305がシートを検知すると、レーザスキャナユニット354内の不図示の半導体レーザの点灯、光量制御が実施されると共に、不図示のポリゴンミラーを回転制御するスキャナモータが制御される。これにより、画像データに基づいたレーザ光が感光体ドラム353に照射され、感光体ドラム353上に潜像画像が形成される。
次に、現像部352において、トナーボトル351からトナーが給送されることにより感光体ドラム353上の潜像画像が現像され、現像されたトナー画像を中間転写ベルト355へ感光体ドラム353より1次転写を行う。
この後、中間転写ベルト355上に転写されたトナー画像をシートに2次転写することにより、シート上にトナー画像が形成される。なお、2次転写位置の直前にレジ制御部306が設けられている。そして、このレジ制御部306により、転写位置直前のシートに対してシートの持つ斜行の補正や、中間転写ベルト355に形成されたトナー画像とシート先端位置を微調整して合わせるシート搬送制御を、シートを停止させることなく行っている。
次に、2次転写後のシートは定着部308に搬送され、定着部308において熱と圧力とを加えられることによりトナーが溶融し、シート上に定着される。なお、定着後のシートは、裏面に継続して印字(画像形成)する又はシートの表裏を反転させる場合には反転搬送部309へ、印字終了であれば下流のシート処理装置304へ搬送される。シート処理装置304は、画像形成装置300Aの下流側に接続され、装置本体300から排出された画像形成後のシートに対して、操作部302にてユーザにより設定された所望の処理(折り、ステイプル、穴あけ)を実施する。その後、成果物としてシートを排紙トレイ360のいずれかへ順次出力して、ユーザへ提供される。なお、シート処理装置304は、画像形成されたシートに後処理を施す後処理部であるシート処理部を構成している。
次に、本発明を適用したシート給送ユニット301の上下のシート給送装置311,312の概略構成について図2を用いて説明する。図2は、シート給送ユニット301における下シート給送装置312の構成を示す図である。なお、上シート給送装置311も下シート給送装置312と同様の構成を備えるため、上シート給送装置311の構成説明については、下シート給送装置312の説明をもって代えることとする。
図2に示すように、下シート給送装置312に配置されているシート収納庫11は、複数のシートSが載置されるトレイ12(つまりシートSを支持して昇降可能なトレイ12)を有している。さらにシート収納庫11は、シート給送方向(図2の左右方向)の上流側端である後端を規制する後端規制板13を有している。またシート収納庫11は、シートSのシート給送方向の下流側端である先端を規制する先端規制板25と、シートSのシート給送方向と直交する幅方向(横方向)の位置を規制する側端規制板14,16とを有している。更にシート収納庫11は、シート給送方向の上流側及び下流側に設けられたスライドレール15,15等を備えている。
後端規制板13の上部には、最上位のシートSaの後端部を押さえてシートを分離させる押圧部材としてのシート後端押さえ17が上下方向にスライド可能に、かつ回動自在に配設されている。このシート後端押さえ17は、後端規制板13の紙面位置に備えられた後端紙面検知センサ(17)としても機能する。
後端規制板13の紙面位置に配設された後端紙面検知センサ(17)は、図2中の矢印I方向(上下方向)に紙面位置に追従して移動させられ、捌きファン32によってシートSが浮上した際の紙面高さ位置を検知する。
シート収納庫11は、スライドレール15によりシート給送ユニット301から引き出し可能となっており、シート収納庫11が図2の手前側に引き出されたとき、トレイ12が所定の位置まで下降してシートの補充や交換等を行うことができる。さらに、シート収納庫11の上部には、シートSを1枚ずつ分離して給送するためのエア給紙方式の吸着搬送機構51が配置されている。
吸着搬送機構51は、トレイ12に積載されたシートSを吸着搬送する吸着搬送部23と、トレイ上のシート束の上部部分を浮上させて捌くと共に、シートSを1枚ずつ分離するためのエア吹き付け部29と、引抜ローラ対42とを備えている。エア吹き付け部29は、トレイ12に支持されたシートSに向けてエアを吹き付けてシートを浮上させる。
吸着搬送部23は、一対のベルト駆動ローラ41,41に巻き掛けられた状態で図2の反時計方向に回転する吸着搬送ベルト21を有している。この吸着搬送ベルト21は、その搬送力で、吸着したシートSをシート給送方向下流(図中右方向)の引抜ローラ対42に送り出す吸着搬送部材を構成する。さらに、吸着搬送部23は、シートSを吸着搬送ベルト21に吸着させるための負圧を発生させる吸引ファン36を備えている。
吸着搬送部23は、図2の手前−奥方向に複数本設けられた吸着搬送ベルト21の内側(ベルト間)に配置されている。吸着搬送部23は、吸着搬送ベルト21に形成されている不図示の吸引穴を介してエアを吸引するように図2手前−奥方向に長い吸引ダクト34とを有している。さらに、吸着搬送部23は、吸引ダクト34内に配置されて、吸引ダクト34内の負圧発生をオン(ON)、オフ(OFF)し、吸着搬送ベルト21の吸着動作をオンとオフに切り換えるための吸引シャッタ37を有している。吸引シャッタ37は、吸引ダクト34内の負圧の掛かり具合を調整する。吸引ダクト34は、吸引ファン36による図2中の矢印F方向のエア吹き出しにより最上位のシートを吸着させる負圧空間を作り出す。吸引ダクト34、吸引ファン36及び吸引シャッタ37により、吸着搬送ベルト21にシート吸着用の負圧を与える吸着開口34aを有する負圧発生部が構成される。
エア吹き付け部29は、シート束の上部部分に対し先端側からエアを吹き付けるための捌きノズル33a及び分離ノズル33bと、捌きファン32と、各ノズル33a,33bに捌きファン32からエアを送る捌き・分離ダクト33とを有している。捌きファン32により吸い込まれたエアは、捌き・分離ダクト33を通過して捌きノズル33aにより矢印C方向(略水平方向)に吹き付けられ、トレイ12上に積載されているシートSの上部のうち数枚を浮上させる。また、捌きファン32により吸い込まれたエアは、分離ノズル33bにより矢印D方向にエアが吹き付けられ、捌きノズル33aにより浮上したシートの最上位のシートSaを他のシートから分離して吸着搬送ベルト21に吸着させる。吸着搬送ベルト21の搬送力によって、吸着されたシートは、搬送方向下流の引抜ローラ対42へと送られる。
上記構成において、ユーザが図2の手前側にシート収納庫11を引き出し、シートSをセットしてシート収納庫11を所定の位置に格納すると、リフタモータ19(図5参照)が駆動することで、トレイ12が図2中の矢印A方向に上昇し始める。そして、吸着搬送ベルト21との距離が図中の距離Bとなる位置で停止して、給送信号に備える。
次に、図5を参照して、本実施形態におけるシート給送ユニット301のシート給送装置311,312の各給送部における回路ブロックについて説明する。
即ち、シート給送装置311,312を制御するCPU1には、モータやファン等のシート給送装置の各種負荷を駆動する専用のASIC2と、シートのサイズ、坪量、表面性等のシート情報を入力可能な操作部302とが接続されている。この操作部302は、ユーザ等に知らせるべき装置の状態を画面に表示する。さらに、制御部であるCPU1には、操作部302(図1参照)で入力された各種データ、ファン調整に用いる目標値やPWM値等を格納する記憶部(メモリ)3が接続されている。
ASIC2には、下位置検知センサ55、シート有無検知センサ56、上位置検知センサ57、吸着完了センサ58、収納庫開閉センサ48、シート面検知センサ18、及びシート検知センサ24が接続されている。
下位置検知センサ55は、シート収納庫11内のトレイ12の位置センサである。シート有無検知センサ56は、トレイ12上のシートの有無を検出する。上位置検知センサ57は、シート収納庫11内のトレイ12の位置センサである。吸着完了センサ58は、吸着搬送部23の吸引ファン36によりシートが吸着された場合の吸引ダクト34内の負圧状態をモニタし、シート吸着が完了したことを検出する。収納庫開閉センサ48は、シート収納庫11の開閉状態を検知する。シート面検知センサ18は、トレイ12上に積載されているシート上面を検出する。シート検知センサ24は、合流搬送部319における発信側及び受信側超音波センサ6,7の手前でシートの有無を検出する(図1参照)。なお、これら発信側及び受信側超音波センサ6,7により、本発明の検知部が構成される。
ASIC2は、接続されたこれら各種センサの出力をモニタしている。また、ASIC2は、シート給送ユニット301の各負荷を駆動する駆動回路へと駆動開始指令を出すだけでなく、捌きファン32、吸引ファン36の回転数信号(FG)を受け、目標の回転数でファンが回転するようにPWM制御を行う。
またASIC2には、捌きファン駆動回路22、吸引ファン駆動回路40、駆動回路39、駆動回路26、駆動回路43、駆動回路50、及び駆動回路66、駆動回路46、駆動回路47、及び駆動回路20が接続されている。
捌きファン駆動回路22は、捌きファン32に、ASIC2より出力されたPWM信号を送ると共に電源供給を行う。吸引ファン駆動回路40は、吸引ファン36に、ASIC2より出力されたPWM信号を送ると共に電源供給を行う。駆動回路39は、吸着搬送部23の吸引ダクト34内の吸引シャッタ37を開閉するように吸引ソレノイド38を駆動する。駆動回路26は、下部搬送部318の搬送ローラを回転させる下部搬送モータ10を駆動する。
駆動回路43は、上部搬送部317の搬送ローラを回転させる上部搬送モータ49を駆動する。駆動回路50は、合流搬送部319の搬送ローラを回転させる合流搬送モータ52を駆動する。駆動回路66は、エスケープ搬送路333の搬送ローラを回転させるエスケープ搬送モータ67を駆動する。
駆動回路46は、吸着搬送部23のベルト駆動ローラ41を回転させる給紙モータ44を駆動する。駆動回路47は、引抜ローラ対42を回転させる引抜モータ45を駆動する。駆動回路20は、トレイ12を昇降させるリフター駆動手段であるリフタモータ19を駆動する。
さらにASIC2には、発信回路8、及び受信回路9が接続されている。発信回路8は、ASIC2の指令に従い、発信側超音波センサ6へ発信信号を生成して送る。受信回路9は、受信側超音波センサ7からの受信信号を受信してASIC2へ送る。
なお、本実施形態のシート給送ユニット301では、モータ、ファン、センサといったシート給送ユニット301の各種負荷を、CPU1から専用のASIC2を経由して制御したが、CPU1で直接制御するように構成することもできる。また、本シート給送ユニット301では、操作部302及び記憶部3をCPU1と直接接続してシート給送ユニット301内に含む構成としている。しかし、この構成に限らず、シート給送ユニット301を有する画像形成装置300Aに備えた操作部302及び記憶部3を用いて制御するように構成することもできる。また、操作部302から入力されたシート情報ではなく、シート給送ユニット301内に設置されたシート情報検知部(不図示)により自動認識したシート情報を用いても問題はない。
次に、図3(a)〜(c)及び図4(a),(b)を参照して、重ね合わせ給送動作について説明する。なお、図3(a)〜(c)及び図4(a),(b)は、本シート給送ユニット301の給送部における先行する最上位シートSaと後続する次シートSbとの間のシートの重ね合わせ手法について示している。
まず、最初に最上位シートSaと吸着搬送ベルト21との距離がBとなる位置で停止した状態で給送信号に備えている時点で、給送信号を受信する。そのとき、図3(a)に示すように、吸着搬送部23の吸引ファン36を駆動して、図中の矢印F方向にエアを吹く。同様に、捌きファン32を駆動して、同図中の矢印C方向に捌きエアを、矢印D方向に分離エアを吹き付けて、エア捌きを開始する。
エア捌きによって最上位シートSaの紙面位置と吸着搬送ベルト21との距離がB´になったことを検出すると、駆動回路39により吸引ソレノイド38を駆動する。これにより、図3(b)に示すように、吸着搬送部23の吸引ダクト34内の吸引シャッタ37を開放し、同図中の矢印H方向の吸引エアで最上位シートSaを吸着搬送ベルト21に吸着させる。そして、図3(c)に示すように、吸着搬送ベルト21に吸着した最上位シートSaを吸着搬送ベルト21の搬送力によって下流側に搬送する。
続いて、図4(a)に示すように、最上位シートSaを搬送してから所定時間後に、駆動回路39により吸引ソレノイド38を駆動することで、吸着搬送部23の吸引ダクト34内の吸引シャッタ37を閉じ、後続する次シートSbが吸着搬送されないようにする。
そして、図4(b)に示すように、先行する最上位シートSaの後端側がシート束上に残った状態で、最上位シートSaと次シートSbとの重ね合わせ量が所定量となるタイミングで、吸引シャッタ37を吸引ソレノイド38の駆動で開放する。これにより、同図中の矢印H方向の吸引エアによって次シートSbを吸着搬送ベルト21に吸着させことができる。従って、先行シートである最上位シートSaの給送方向上流端部に後続シートである次シートSbの給送方向下流端部を重ね合わせた状態で、吸着搬送ベルト21の搬送力で下流側に搬送(給送)することができる。
続いて、図6を参照して、検知部としての発信側超音波センサ6及び受信側超音波センサ7の具体的な配置について説明する。
図6に示すように、合流搬送部319では上搬送ガイド319a及び下搬送ガイド319bが所定距離を離して互いに平行となるように配置されている。上搬送ガイド319aには開口319cが形成され、下搬送ガイド319bには開口319dが形成されている。これら開口319c,319dは、超音波センサ6,7の後述の配置角度に対応するように形成されている。
合流搬送部319を挟んで、超音波を発信する発信側超音波センサ6が下側に、発信側超音波センサ6から発信された超音波を受信する受信側超音波センサ7が上側に、互いに距離d(所定距離)を離して斜めに対向するように配置されている。つまり、検知部としての一対の超音波センサ6,7は、給送されるシートを挟んで所定距離離れた状態でシート給送方向に対して傾斜するように対向配置されている。この斜め対向配置は、発信側超音波センサ6から発信された超音波の多重反射の影響を避けるために、超音波センサ6と超音波センサ7との間の透過軸を、合流搬送部319を矢印Q方向に通過するシートSと角度θを成すようにしたものである。
次に、図7を参照して、発信側超音波センサ6及び受信側超音波センサ7にそれぞれ対応する発信回路8及び受信回路9への入出力信号について説明する。
すなわち、図7の(a)において、発信回路8には、所定周波数のバースト波が所定パルス数(同図では8発)の入力信号として入力されている。図7の(b)には、発信側超音波センサ6から発信された超音波を受信側超音波センサ7で受信することで、重ね合わせ状態が検知されるシート上の点においてシートが1枚であった場合の受信回路9の出力信号が示されている。また、図7の(c)には、重ね合わせ状態が検知されるシート上の点においてシートが2枚重なっていた場合の受信回路9の出力信号が示されている。
発信回路8へのパルス入力した所定時間t(sec)後の受信回路9の出力信号電圧が、図7の(b)のシート1枚時にはVb(V)であるのに対し、図7の(c)のシート2枚重なり時には電圧がほぼ0(V)に近いVc(V)となっている。ここで、この電圧VcとVbとの間に閾値をとることでシート1枚時とシート2枚重なり時との区別を容易につけることができる。
次に、図8を参照して、本発明を適用したシート給送ユニット301におけるシートの重ね合わせ量に対する判定方法について説明する。
すなわち、図8(a)は、シート搬送方向を先行シートSaの後端部と後続シートSbの先端部とが重ね合わさって搬送されるシートを挟み対向するように発信側超音波センサ6と受信側超音波センサ7とが配置されている状態を示している。同図は、後続シートSbの後端部と更に後続のシートScの先端部とが重ね合わさって搬送される状態も示している。
図8(b)では、搬送速度500mm/s、重ね合わせ量50mmで、シートSa,Sb,Scを重ね合わせ搬送している。そして、シートの重ね合わせ状態の検知を20ms間隔で行った場合に、所望の重ね合わせ量であればシートが2枚であると検知される点(検知ポイント)が5個所となることを示している。(ここで、シート端から検知できた場合は最多の6個所となる。)
図8(c)では、重ね合わせ量が70mmと所望の重ね合わせ量より大きくなってしまった場合、シートが2枚であると検知される点(検知ポイント)は7個所となることを示している。(ここで、シート端から検知できた場合は最多の8個所となる。)この場合は、重ね合わせ量が所望量より大きく、シート給送ユニット301と装置本体300との間でシートの引き離しがうまく行えない可能性が高いため、重送と判定する。
図8(d)では、重ね合わせ量が30mmと所望の重ね合わせ量より小さくなってしまった場合、シートが2枚であると検知される点(検知ポイント)は3個所となることを示している。(ここで、シート端から検知できた場合は最多の4個所となる。)この場合は、重ね合わせ量が所望量より小さく、シート給送ユニット301と装置本体300との間でシートの引き離しを行った際に紙間が開きすぎて、装置本体300でのトナー画像のシートへの転写に間に合わなくなる可能性が高い。そのため、遅延ジャム(遅延重なり状態)と判定する。
つまり、制御部であるCPU1は、重ね合わせ状態の検知を、給送部(51,317〜319)を給送されるシートに対してシート給送方向に沿った所定数の検知ポイントで所定時間毎に連続的に実行する。そして、重ね合わせ状態を検知した検知ポイントの数を判定し、判定した検知ポイント数に基づき、検知ポイント数が第1の個数以上でかつ第1の個数を超える第2の個数以下である所定範囲内の場合には、重ね合わせ状態が正常であると判定する。一方、検知ポイント数が所定範囲外の場合には、重ね合わせ状態が異常であると判定する。CPU1は、検知ポイント数が所定範囲を超える場合には、重ね合わせ状態の重ね合わせ量が過多な重送状態と判定し、検知ポイント数が所定範囲より少ない場合には重ね合わせ量が過少な遅延重なり状態と判定する。
次に、図9及び図10のフローチャートを参照して、本実施形態におけるシート給送ユニット301の制御部であるCPU1による動作について説明する。なお、シート給送ユニット301が給送信号を受信した状態からスタートするものとする。
まずCPU1は、給送信号に従い、シート収納庫11からのシート給送を開始する(S801)。そして、ステップS802で、給送枚数が複数枚か否かを判断し、給送枚数が1枚の場合はステップS834へ進んで1枚給送用の重送検知処理を行い、給送枚数が複数枚である場合にはステップS803へ進む。
ステップS803では、重ね合わせて給送している先頭シートの先端をシート検知センサ24でモニタし、先端を検知した時点で所定時間ウエイトする(S804)。その後、シートを挟んで対向配置された発信側超音波センサ6による発信(S805)、受信側超音波センサ7による受信を行う(S806)。
そして、ステップS807にて、受信側超音波センサ7による受信レベルに基づいて、重ね合わせ状態はシートが2枚重なった状態か否かを判断する。その結果、受信レベルがシート2枚重なった状態のレベルでなかった場合はS808に進み、所定時間ウエイトした後、シート検知センサ24で重ね合わせて搬送されるシートの後端を検知するまでモニタする(S809)。
ステップS809にて、シート後端を検知した場合は、シートが2枚重なったレベルを検知することなくシート後端を検知したということで、重ね合わせができておらず、後続シートが遅延していると判定する(S810)。そして、遅延している後続シートより下流のシート搬送を停止し、遅延している後続シートと引き離し(S811)、切換え部材310でシート搬送パスをエスケープ搬送路333に切り換え、遅延しているシートをエスケープトレイ101に排出する(S812)。
続いて、遅延シートを排出したことで次シートを受け渡すタイミングが変わることを装置本体300へ通知し(S813)、停止させた下流シートの搬送を再開し(S814)、TからS803に戻る。つまりCPU1は、遅延重なり状態と判定した場合には、給送部により給送するシートをシート給送方向下流側で受け取る装置本体300に対して、遅延したシートの遅延情報を通知後、給送部による既定の給送動作を継続しながら装置本体300にシートを受け渡す。
一方、ステップS807にて、受信レベルがシート2枚重なった状態のレベルだった場合には、ステップS815にて、シートが2枚重なった状態のレベルだったことをカウントする。続いて、ステップS816にて所定時間ウエイトした後、ステップS817にて、再び発信側超音波センサ6による発信を行うと共に、ステップS818にて、受信側超音波センサ7による受信を行う。
ステップS819にて、受信レベルがシート2枚重なった状態のレベルか否かを判断し、シートが2枚重なった状態のレベルであった場合はステップS815に戻り、シートが2枚重なった状態のレベルだったことを再びカウントする。
一方、ステップS819にて、受信レベルがシート2枚重なった状態のレベルでなかった場合は、シートの重ね合わせ部分を抜けたと判断してステップS820に進む。そして、ステップS820にて、シートが2枚重なった状態のレベルの受信数のカウント値から、重ね合わせて搬送しているシートの状態を判定する。
つまり、ステップS820では、シート2枚重なった状態のレベル受信数が所定値X以上Y(≧X)以下であるか否かを判断し、その範囲内であれば所望の重ね合わせ量となっており正常であるため、ステップS821に進む。ステップS821では、所定時間のウエイト後、ステップS822にて、重ね合わせて搬送されるシートの最終シートの後端部を検知しなかった場合は、ステップS805に戻り、次の重ね合わせ部分の状態をモニタする。一方、ステップS822にて、最終シートの後端を検出した場合には、最終シートを装置本体300に受け渡した後、本ジョブにおける給送動作を終了する。
ここで、図8(b)で説明した条件、シートの搬送速度500mm/s、シートの重ね合わせ状態の検知を行う間隔20ms(10mm)で、先行シートと後続シートとの重ね合わせ量50mmでシートの搬送を行う。その場合、所望の重ね合わせ量50mmとなっていればシートが2枚であると検知される点は5〜6個所となるので、所定値Xは5、Yは6となる。また、上記条件のままシートの重ね合わせ量を50mmから変更する場合、シートの重ね合わせ量はシートの重ね合わせ状態の検知を行う間隔より小さくならないように注意する必要がある。
ステップS820でシート2枚重なった状態のレベル受信数が所定値X以上Y(≧X)以下でなかった場合は、ステップS823にて、シートが2枚重なった状態のレベル受信数が所定値Yより多いか否かを判断する。その結果、所定値Yより多い場合はステップS824に進んで、所望の重ね合わせ量より大きくなっており重送であると判定する。
そして、重送したシートより下流のシート搬送を停止し、重送しているシートと引き離し(S825)、切換え部材310でシート搬送パスをエスケープ搬送路333に切り換え、重送しているシートをエスケープトレイ101に排出する(S826)。続いて、重送したシートを排出したことで次シートを受け渡すタイミングが変わることを装置本体300へ通知し(S827)、停止させた下流シートの搬送を再開し(S828)、TからステップS803に戻る。
一方、ステップS823において、シート2枚重なった状態のレベル受信数が所定値Yより多くない場合は、所定値Xより少ないということなので、ステップS829に進む。ステップS829にて、所望の重ね合わせ量より小さくなっており後続シートに遅延が発生していると判定する。そして、遅延している後続シートより下流のシート搬送を停止し、遅延している後続シートと引き離し(S830)、切換え部材310でシート搬送パスをエスケープ搬送路333に切り換え、遅延しているシートをエスケープトレイ101に排出する(S831)。続いて、遅延シートを排出したことで次シートを受け渡すタイミングが変わることを装置本体300へ通知し(S832)、停止させた下流シートの搬送を再開し(S833)、TからステップS803に戻る。
次いで、上記ステップS802からRに進んだ場合の、ステップS834からの1枚給送時の重送検知処理について説明する。
まず、ステップS834では、シート検知センサ24でシートの先端をモニタし、先端を検知して所定時間ウエイトした後(S835)、ステップS836で発信側超音波センサ6による発信、ステップS837で受信側超音波センサ7による受信を行う。そして、ステップS838にて、シートが2枚重なった状態のレベルだったことをカウントする。
次に、ステップS839にて、受信した回数が予め設定された値Zに到達したか否かを判断する。その結果、値Zに達していなければステップS835に戻り、発信側超音波センサ6の発信、受信側超音波センサ7の受信を繰り返す。そして、ステップS839で受信した回数が、予め設定された値Zに到達していればステップS840に進む。
ステップS840にて、取得したZ回分の受信データから、シートが重送しているか否かを判断する。シートが重送していると判断した場合はステップS841に進んで、シート搬送パスをエスケープ搬送路333に切り換え、重送しているシートをエスケープトレイ101に排出する。
続いて、重送したシートを排出したことで次シートを受け渡すタイミングが変わることを装置本体300へ通知し(S842)、停止させた下流シートの搬送を再開し(S843)、ステップS834に戻る。一方、ステップS840にて、シートが重送していないと判断した場合は、シートを装置本体300に受け渡した後、給送動作を終了する。
本実施形態では、シートが遅延していると判定した場合に、遅延したシートをエスケープトレイ101に排出した。しかし、装置本体300に対し遅延したシートの遅延量を通知することでタイミングをとり直せるのであれば、遅延判定時に搬送中のシートを停止させ、遅延シートをエスケープトレイ101から排出する必要は無い。
また、シートサイズ及びシート種類によって先行するシートと後続するシートとの重ね合わせ量を変更する場合は、シートが2枚重なったレベル受信数を正常とするX及びYの値を変更して対応する。つまり、制御部としてのCPU1は、先行シートの後端部と後続シートの先端部との重ね合わせ量を変更する場合に、前述した所定範囲における検知ポイント数を変更して重ね合わせ量を判定する。
以上の本実施形態では、超音波センサ6,7を常時動作させて得られた重送検知結果に基づき、シートの重ね合わせ部分が所定幅である場合は問題無しとし、所定幅より大きい場合は重送とし、所定幅未満の場合は遅延ジャムの発生として判断する。このため、意図して重ね合わせた部分が適正幅である場合に重送と誤検知することなく、適正幅でない場合に重送もしくは遅延ジャムとして処理できるので、前述した給送部から安定してシートを重ね合わせ搬送することができる。
<第2の実施形態>
次に、本発明に係る第2の実施形態について、CPU1の制御による動作のフローチャートである図11及び図12を参照して説明する。なお、本第2の実施形態における画像形成装置300A(画像形成システム)の概略については、第1の実施形態における図1と同様の構成であるため、その説明は省略することとする。また、本実施形態におけるシート給送装置311,312の概略、及びシート給送装置311,312の各給送部に関する回路ブロック構成図についても、第1の実施形態における図2〜図5と同様の構成であるため、その説明は省略する。
本実施形態は、シートが重送であると判断した場合はシート給送ユニット301の給送を停止し、シート搬送路上のシートが取り除かれるまで操作部302に重送の発生を表示する。同様に、シートが遅延していると判断した場合はシート給送ユニット301の給送を停止し、シート搬送路上のシートが取り除かれるまで操作部302に遅延ジャム(遅延重なり状態)の発生を表示する。どちらの場合も、シートが取り除かれた後、表示部としての操作部302での表示をクリアし、給送動作を再開するというものである。
本実施形態では、制御部としてのCPU1は、シートの重ね合わせ状態が正常であると判定した場合には、前述した給送部の給送動作を続行する。そして、重ね合わせ状態が異常であると判定した場合には、上記給送部の下流への給送を停止すると共に、異常と判定した旨を操作部302に表示する。
図11、図12のフローチャートでは、シート給送ユニット301が給送信号を受信した状態からスタートするものとする。まずCPU1は、給送信号に従い、シート収納庫11からの給送を開始する(S901)。続いて、ステップS902にて、給送枚数が1枚と判断した場合はUからステップS937に進み、1枚給送用の重送検知処理を行う。一方、ステップS902にて、給送枚数が複数枚である場合はステップS903へ進む。
ステップS903では、シート検知センサ24で重ね合わせて給送している先頭シートの先端をモニタし、先端を検知して所定時間ウエイトする(S904)。その後、ステップS905にて発信側超音波センサ6による発信を行い、ステップS906にて受信側超音波センサ7による受信を行う。引き続き、ステップS907にて、受信側超音波センサ7による受信レベルから、重ね合わせ状態がシート2枚重なった状態のレベルか否かを判断する。
ステップS907にて、受信レベルがシート2枚重なった状態のレベルでなかった場合はステップS908に進んで所定時間ウエイトした後、重ね合わせて搬送されるシートの後端をシート検知センサ24で検知するまでモニタする(S909)。そして、ステップS909にてシート後端を検知した場合は、シートが2枚重なった状態のレベルを検出することなくシート後端を検知したということで、重ね合わせができておらず後続シートが遅延していると判定する(S910)。
そして、ステップS911でシート搬送を停止し、遅延ジャムが発生したことを操作部302に表示する(S912)。続いて、ステップS913にて、シート搬送路上のシートが取り除かれるまでモニタする。そして、取り除かれたことが検知できたと判断した場合は、ステップS914にて操作部302の遅延ジャム表示を消し、ステップS915にて給送動作を再開し、WからステップS902に戻る。
一方、ステップS907にて、受信レベルがシート2枚重なった状態のレベルだった場合は、ステップS916にて、シートが2枚重なった状態のレベルだったことをカウントする。続いて、ステップS917にて所定時間ウエイトした後、ステップS918にて再び発信側超音波センサ6による発信、ステップS919にて受信側超音波センサ7による受信を行う。
引き続き、ステップS920にて、受信レベルがシート2枚重なった状態のレベルか否かを判断する。そして、シートが2枚重なった状態のレベルであった場合はステップS916に戻り、再びステップS916にて、シートが2枚重なった状態のレベルだったことをカウントする。
一方、ステップS920にて、受信レベルがシート2枚重なった状態のレベルでなかった場合は、シートの重ね合わせ部分を抜けたと判断する。引き続き、ステップ921にて、カウントしたシート2枚重なった状態のレベル受信数から、重ね合わせて搬送しているシートの状態を判定する。
ステップS921では、シート2枚重なった状態のレベル受信数が所定値X以上Y(≧X)以下であるか否かを判断し、その範囲内である場合は、所望の重ね合わせ量となっており正常であるとしてステップS922に進む。そして、ステップS922にて所定時間ウエイトした後、ステップS923にて、重ね合わせて搬送されるシートの最終シートの後端を検知しなかった場合はステップS905に戻り、次の重ね合わせ部分の状態をモニタする。一方、ステップS923にて、最終シートの後端を検出した場合は、最終シートを装置本体300に受け渡した後、本ジョブにおける給送動作を終了する。
ここで、図8(b)で説明した条件、シートの搬送速度500mm/s、シートの重ね合わせ状態の検知を行う間隔20ms(10mm)で、先行シートと後続シートとの重ね合わせ量50mmでシートの搬送を行う。その場合、所望の重ね合わせ量50mmとなっていればシートが2枚であると検知される点は5〜6個所となるので、所定値Xは5、所定値Yは6となる。また、上記条件のままでシートの重ね合わせ量を50mmから変更する場合、シートの重ね合わせ量はシートの重ね合わせ状態の検知を行う間隔より小さくならないように注意する必要がある。
一方、上記ステップS921にて、シート2枚重なった状態のレベル受信数が所定値X以上Y(≧X)以下でなかった場合は、ステップS924にて、シート2枚重なった状態のレベル受信数が所定値Yより多いか否かを判断する。その結果、レベル受信数が所定値Yより多い場合はステップS925に進み、ステップS925にて、所望の重ね合わせ量より大きくなっており重送であると判定する。
そして、シート搬送を停止し(S926)、操作部302にシートの重送が発生した旨を表示する(S927)。引き続き、シート搬送路上のシートが取り除かれるまでモニタし(S928)、取り除かれたことが検知できたら、ステップS929にて操作部302の重送表示を消し、ステップS930にて給送動作を再開し、WからステップS902に戻る。
一方、ステップS924にて、シート2枚重なった状態のレベル受信数が所定値Yより多くない場合は、所定値Xより少ないとしてステップS931に進む。そして、ステップS931にて、所望の重ね合わせ量より小さくなっており後続シートに遅延が発生していると判定する。そして、ステップS932にてシート搬送を停止し、シートの重送が発生したことを操作部302に表示する(S933)。引き続き、シート搬送路上のシートが取り除かれるまでモニタし(S934)、取り除かれたことが検知できたら、ステップS935にて操作部302の重送表示を消し、ステップS936にて給送動作を再開し、WからステップS902に戻る。
次に、ステップS902からUに進んだ1枚給送時の重送検知処理について説明する。まずステップS937では、シート検知センサ24でシートの先端をモニタし、先端を検知して所定時間ウエイトした後(S938)、ステップS939にて発信側超音波センサ6による発信、ステップS940にて受信側超音波センサ7による受信を行う。そして、ステップS941にて、シートが2枚重なった状態のレベルだったことをカウントする。
引き続き、ステップS942にて、受信した回数が予め設定された値Zに到達したか否かを判断する。その結果、値Zに達してなければ、ステップS938に戻り、発信側超音波センサ6の発信、受信側超音波センサ7の受信を繰り返す。
一方、ステップS942にて、受信した回数が予め設定された値Zに到達したと判断した場合は、ステップS943に進み、取得したZ回分の受信データに基づいてシートが重送しているか否かの判断を行う。その結果、シートが重送していると判断した場合はステップS944に進み、シート搬送を停止し(S944)、シートの重送が発生したことを操作部302に表示する(S945)。
引き続き、シート搬送路上のシートが取り除かれるまでモニタし(S946)、取り除かれたことが検知できた場合は、ステップS947にて操作部302の重送表示を消し、ステップS948にて給送動作を再開し、ステップS937に戻る。そして、ステップS943にて、シートが重送していないと判断した場合は、シートを装置本体300に受け渡した後、給送動作を終了する。
本実施形態では、シートの遅延と判定した場合に、ジャム処理されるまでシート搬送を停止したが、装置本体300に対し遅延したシートの遅延量を通知することでタイミングをとり直せるのであれば、遅延判定時に搬送中のシートを停止させる必要は無い。
また、シートサイズ及びシート種類によって先行するシートと後続するシートの重ね合わせ量を変更した場合には、シートが2枚重なったレベル受信数を正常とするX及びYの値を変更して対応する。
以上の本実施形態によっても、第1の実施形態とほぼ同様の効果を得ることができる。つまり、意図して重ね合わせた部分が適正幅であれば重送と誤検知することなく、適正幅でない場合に重送もしくは遅延ジャムとして処理することで、給送部よりシートを重ね合わせて安定して搬送することができる。
1…制御部(CPU)、6,7…検知部(発信側超音波センサ,受信側超音波センサ)、12…トレイ、51,317,318,319…給送部(吸着搬送機構,上部搬送部,下部搬送部,合流搬送部)、300…下流装置(装置本体)、302…表示部(操作部)、304…シート処理部,後処理部(シート処理装置)、307…シート処理部,画像形成部(作像部)、311,312…シート給送装置(上シート給送装置,下シート給送装置)、333…エスケープ搬送路、S,Sa,Sb,Sc…シート

Claims (11)

  1. シートを支持するトレイと、
    前記トレイから給送する先行シートの給送方向上流端部に後続シートの給送方向下流端部を重ね合わせた状態で給送する給送部と、
    前記給送部を給送される先行シートと後続シートとの重ね合わせ状態を検知する検知部と、
    前記重ね合わせ状態の検知を、前記給送部を給送されるシートに対してシート給送方向に沿った所定数の検知ポイントで所定時間毎に連続的に実行し、
    前記重ね合わせ状態を検知した前記検知ポイントの数が、第1の個数以上でかつ前記第1の個数を超える第2の個数以下である所定範囲内の場合には前記重ね合わせ状態が正常であると判定し、
    前記重ね合わせ状態を検知した前記検知ポイント数が前記第2の個数を超える場合には前記重ね合わせ状態の重ね合わせ量が過多な重なり状態と判定し、
    前記重ね合わせ状態を検知した前記検知ポイント数が前記第1の個数より少ない場合には前記重ね合わせ量が過少な重なり状態と判定する制御部と、を備えた、
    ことを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記給送部からのシートを装置外部に排出するエスケープ搬送路を備え、
    前記制御部は、前記重ね合わせ状態が正常であると判定した場合には前記給送部の給送動作を続行し、前記重ね合わせ状態の重ね合わせ量が過多な重なり状態又は前記重ね合わせ状態の重ね合わせ量が過少な重なり状態であると判定した場合には前記給送部の下流への給送を停止すると共に、前記重ね合わせ状態の重ね合わせ量が過多な重なり状態又は前記重ね合わせ状態の重ね合わせ量が過少な重なり状態であると判定した先行シート及び後続シートを前記エスケープ搬送路に送る、
    請求項1記載のシート給送装置。
  3. 装置状態を表示する表示部を備え、
    前記制御部は、前記重ね合わせ状態が正常であると判定した場合には前記給送部の給送動作を続行し、前記重ね合わせ状態の重ね合わせ量が過多な重なり状態又は前記重ね合わせ状態の重ね合わせ量が過少な重なり状態であると判定した場合には前記給送部の下流への給送を停止すると共に、前記重ね合わせ状態の重ね合わせ量が過多な重なり状態又は前記重ね合わせ状態の重ね合わせ量が過少な重なり状態であると判定した旨を前記表示部に表示する、
    請求項1記載のシート給送装置。
  4. 前記制御部は、前記重ね合わせ状態の重ね合わせ量が過多な重なり状態と判定した場合と、前記重ね合わせ状態の重ね合わせ量が過少な重なり状態であると判定した場合とで異なる動作を実行させる、
    請求項記載のシート給送装置。
  5. 前記制御部は、前記重ね合わせ状態の重ね合わせ量が過少な重なり状態であると判定した場合には、前記給送部により給送するシートをシート給送方向下流側で受け取る下流装置に対して遅延したシートの遅延情報を通知後、前記給送部による既定の給送動作を継続しながら前記下流装置にシートを受け渡す、
    請求項4記載のシート給送装置。
  6. 前記制御部は、先行シートの後端部と後続シートの先端部との重ね合わせ量を変更する場合には、前記所定範囲内か前記所定範囲外かを判断するための前記検知ポイント数を変更して前記重ね合わせ量を判定する、
    請求項1乃至5のいずれか1項記載のシート給送装置。
  7. 先行シートの後端部と後続シートの先端部との重ね合わせ量は、前記重ね合わせ状態の検知の間隔よりも小さくならないよう変更される、
    請求項6記載のシート給送装置。
  8. 前記検知部は、給送されるシートを挟んで所定距離離れた状態でシート給送方向に対して傾斜するように対向配置された一対の発信側及び受信側超音波センサである、
    請求項1乃至のいずれか1項記載のシート給送装置。
  9. 請求項1乃至のいずれか1項記載のシート給送装置と、
    前記シート給送装置から送り出されるシートに処理を施すシート処理部と、を備えた、ことを特徴とする画像形成装置。
  10. 前記シート処理部は、シートに画像を形成する画像形成部である、
    請求項記載の画像形成装置。
  11. 前記シート処理部は、画像形成されたシートに後処理を施す後処理部である、
    請求項記載の画像形成装置。
JP2012032552A 2012-02-17 2012-02-17 シート給送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5939829B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012032552A JP5939829B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 シート給送装置及び画像形成装置
US13/709,387 US9027919B2 (en) 2012-02-17 2012-12-10 Sheet feeding device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012032552A JP5939829B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013166650A JP2013166650A (ja) 2013-08-29
JP5939829B2 true JP5939829B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=48982363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012032552A Expired - Fee Related JP5939829B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9027919B2 (ja)
JP (1) JP5939829B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5930809B2 (ja) 2012-04-05 2016-06-08 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6032989B2 (ja) * 2012-07-26 2016-11-30 キヤノン株式会社 シート給送装置および画像形成装置
JP6182425B2 (ja) * 2013-10-30 2017-08-16 理想科学工業株式会社 搬送装置
JP6299318B2 (ja) * 2014-03-24 2018-03-28 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2016016965A (ja) 2014-07-10 2016-02-01 キヤノン株式会社 シート処理装置、画像形成システム
JP6622517B2 (ja) 2015-08-27 2019-12-18 キヤノン株式会社 シート搬送装置および画像読取装置
KR101827062B1 (ko) * 2015-12-07 2018-02-07 현대자동차주식회사 연료전지 스택 소재 공급 장치 및 그 공급 방법
JP7004232B2 (ja) * 2016-05-18 2022-01-21 株式会社リコー シート給送装置、画像形成装置および画像形成システム
JP6849421B2 (ja) * 2016-12-14 2021-03-24 キヤノン株式会社 シート給送装置、画像形成装置、及びシート給送装置の制御方法
DE102017212981B4 (de) 2017-07-27 2019-07-04 Koenig & Bauer Ag Bogenbearbeitungsmaschine und ein Verfahren zum Betreiben einer Bogenbearbeitungsmaschine
EP3571055B1 (de) 2017-01-23 2020-12-02 Koenig & Bauer AG Druckmaschine
US20200223237A1 (en) 2017-01-23 2020-07-16 Koenig & Bauer Ag Method for operating a sheet-processing machine, and sheet-processing machine
DE102017201009A1 (de) 2017-01-23 2018-07-26 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Betreiben einer Bogendruckmaschine und eine Bogendruckmaschine
DE102017212982B4 (de) 2017-07-27 2023-01-19 Koenig & Bauer Ag Bogenbearbeitungsmaschine
DE102017212985A1 (de) 2017-07-27 2019-01-31 Koenig & Bauer Ag Bogendruckmaschine
DE102017212983B4 (de) 2017-07-27 2020-08-13 Koenig & Bauer Ag Bogenbearbeitungsmaschine und ein Verfahren zum Betreiben einer Bogenbearbeitungsmaschine
DE102017212987B4 (de) 2017-07-27 2020-09-03 Koenig & Bauer Ag Bogendruckmaschine
DE102017212984A1 (de) 2017-07-27 2019-01-31 Koenig & Bauer Ag Bogenbearbeitungsmaschine
DE102017220594A1 (de) 2017-11-17 2019-05-23 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Betreiben einer Bogenbearbeitungsmaschine
DE102017222315B4 (de) 2017-12-08 2020-11-05 Koenig & Bauer Ag Substratzufuhreinrichtung
DE102017222316A1 (de) 2017-12-08 2019-06-13 Koenig & Bauer Ag Substratzufuhreinrichtung
DE102017222314B4 (de) 2017-12-08 2023-05-04 Koenig & Bauer Ag Substratzufuhreinrichtung
JP7504582B2 (ja) * 2019-11-27 2024-06-24 キヤノン株式会社 シート搬送装置、画像読取装置
JP7500969B2 (ja) * 2019-12-26 2024-06-18 セイコーエプソン株式会社 搬送装置、イメージスキャナー、及びプリンター

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2584407Y2 (ja) * 1993-03-19 1998-11-05 株式会社田村電機製作所 カード搬送装置
JPH11217148A (ja) 1998-02-03 1999-08-10 Dainippon Printing Co Ltd シート状物繰出し装置
JP3890766B2 (ja) 1998-09-21 2007-03-07 松下電器産業株式会社 超音波を利用したシート材の重送検知装置
JP2001088951A (ja) 1999-07-22 2001-04-03 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
US6502816B2 (en) 2000-03-13 2003-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus having same
JP2002173234A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2004269241A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Pfu Ltd 給紙装置
JP2005162424A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Nisca Corp シート供給装置及びこれを用いた画像読取装置
DE102004056742A1 (de) * 2004-01-07 2005-09-15 Pepperl + Fuchs Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur berührungslosen Detektion von flächigen Objekten
US7654521B2 (en) * 2004-04-06 2010-02-02 Eastman Kodak Company Apparatus, method and program product for detecting article multifeed overlap
JP4714595B2 (ja) * 2006-01-31 2011-06-29 リョービ株式会社 重畳検知装置
US7591459B2 (en) 2006-04-03 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2009035367A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Seiko Epson Corp 複合処理システム及び複合処理システムの制御方法
US8262080B2 (en) 2010-01-13 2012-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2011190006A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
US8210519B2 (en) 2010-05-17 2012-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP5709436B2 (ja) 2010-08-25 2015-04-30 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2013028433A (ja) 2011-07-28 2013-02-07 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP5885427B2 (ja) 2011-08-24 2016-03-15 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130216291A1 (en) 2013-08-22
US9027919B2 (en) 2015-05-12
JP2013166650A (ja) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5939829B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5815493B2 (ja) シート搬送装置、原稿搬送装置および画像形成装置
JP5709436B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4775046B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP5258598B2 (ja) 画像形成装置
US8262080B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP5911329B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP5489596B2 (ja) 画像形成装置
JP2015160703A (ja) 画像読取装置
JP2016185878A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
US10001738B2 (en) Imaging forming apparatus to switch speed of roller pairs
JP5865099B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6849421B2 (ja) シート給送装置、画像形成装置、及びシート給送装置の制御方法
JP2007153543A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2016016965A (ja) シート処理装置、画像形成システム
US8684356B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2017001878A (ja) シート給送装置及びこれを用いた読取装置並びに画像形成装置
JP2014084184A (ja) シート搬送装置、原稿搬送装置および画像形成装置
JP7321719B2 (ja) 画像形成装置
JP5219723B2 (ja) 画像形成装置
JP2016108150A (ja) 給紙装置
JP2015184605A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成システム
JP2017171402A (ja) 給紙装置
JP2006062779A (ja) 用紙折り装置、及び画像形成装置
JP6704755B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160517

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5939829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees