JP5938526B2 - 透明電光板およびその製造方法 - Google Patents

透明電光板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5938526B2
JP5938526B2 JP2015521525A JP2015521525A JP5938526B2 JP 5938526 B2 JP5938526 B2 JP 5938526B2 JP 2015521525 A JP2015521525 A JP 2015521525A JP 2015521525 A JP2015521525 A JP 2015521525A JP 5938526 B2 JP5938526 B2 JP 5938526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
transparent
transparent plate
light
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015521525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015524999A (ja
Inventor
シュン リ、ホ
シュン リ、ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
G SMATT Co Ltd
Original Assignee
G SMATT Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by G SMATT Co Ltd filed Critical G SMATT Co Ltd
Publication of JP2015524999A publication Critical patent/JP2015524999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5938526B2 publication Critical patent/JP5938526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/90Methods of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、透明電光板およびその製造方法に係り、さらに詳しくは、前面発光素子と背面発光素子および/または両面発光素子を適用して、透明電光板に設置可能な発光素子の個数を増加させることにより、よりきれいな画質の映像を具現化することができる透明電光板、およびその製造方法に関する。
一般に、室外で使用される発光装置としては、ネオン、冷陰極放電管(CCL、Cold Cathode Lamp)、発光ダイオード(LED、Light Emitting Diode)を用いた電光板などが広く用いられている。また、室内で使用される発光装置としては、外部電極蛍光ランプ(EEFL、External Electrode Fluorescent Lamp)、冷陰極蛍光ランプ(CCFL、Cold Cathode Fluorescent Lamp)、発光ダイオード電光板などが用いられている。
ここで、ネオンや冷陰極放電管は、高圧の電源を用いて電力消耗が多い、感電および火災の危険がある、寿命が短いなどの欠点がある。また、EEFLやCCFLは、高周波を使用するため室外では使用することが困難である、照度が低い、寿命も短いなどの欠点がある。
また、LEDを用いる電光板の場合は、後面の電線処理や黒膜処理などにより、発光する面の背面はカバーによって塞がっており、一方向のみに発光するという特徴がある。
一方、近年では、発光装置を、単に照明の機能のみで使用するよりは、広告看板として使用したり、デザインに美的感覚を与えてインテリアなどとして広く使用したりしている。
ところが、前述したような発光装置は、ランプの大きさ、発光装置を支持するスタンドなどの大きさなどの制約により美的感覚を与えることに制約がある。
したがって、従来では、前述したような美的感覚の付与のために透明電極に多数の発光素子を取り付け、コントローラによる制御によって発光させて透明電極において文字や図形を表示し、ひいては動画像も表現することができるようにする透明電光板が提示された。このような透明電光板は、透明電極に多数の発光素子が配線されるものであって、通常、2電極を有する発光素子、3電極を有する発光素子および4電極を有する発光素子が適用された。このような従来の4電極発光素子が適用される透明電光板の配線図を図1に示した。
図1は従来の透明電光板を示す斜視図、図2は図1の断面図である。
図1および図2を参照すると、従来の透明電光板1は、互いに離隔して透明レジン40によって接着される一対の透明板11、12と、前記透明板11、12の互いに対向するそれぞれの一面に伝導性物質が塗布されて電気的信号の通電が可能な透明電極30と、前記透明電極30に伝導性接着物質および非伝導性物質によって接着固定される発光素子20と、前記発光素子20を含む一対の透明板11、12の間に注入され、前記一対の透明板11、12および発光素子20を接着固定させる透明レジン40とを含んでなる。
前記一対の透明板11、12は、前記透明電極30および発光素子20が一面に固定される第1透明板11と、前記第1透明板11の上側に接着される第2透明板12とから構成される。
前記透明電極30は、前記一対の透明板11、12のいずれか他方と対向する一面に伝導性物質たるITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)および液状ポリマーのいずれか一つが塗布されて形成される。
ここで、前記透明電極30は、前記第1透明板11の一面全体に塗布された後、前記発光素子のアノード電極とカソード電極にそれぞれ接続されるように多数個が区画および分割される。
前記発光素子20は、一つ以上のアノード電極とカソード電極を備え、前記アノード電極と前記透明電極30との間で電気的信号が通電するようにする伝導性金属体からなる端子23と、前記端子23に接続および装着される発光チップ21と、前記発光チップ21の上面で硬化して光を拡散させるレンズ22と、前記端子23を前記透明電極30に接着させる伝導性接着剤24と、前記透明電極30間を絶縁可能とし且つ前記発光素子20を接着させる非伝導性接着剤25とを含んでなる。ここで、前記発光素子は、一般に公知の技術であって、その詳細な構成および作業についての説明を省略し、一般に前記透明板に固定される構成のみを簡略に説明した。
ここで、従来の透明電光板は、前記第1透明板11と第2透明板12との間に透明レジン40が充填されて硬化し、前記第1透明板11の一面に固定された多数個の発光素子20を固定および保護する。
この際、前記発光素子20は、前面発光素子であって、前記透明電極30を介して電気的信号が印加されると光を出力する。前記発光素子20から出力された光は、前記透明レジン40と前記第2透明板12を介して外側へ出力される。
このような従来の透明電光板は、建物、公園および室内に設置されて数字、文字および図形として広告を表示し、或いはインテリア用品として多くの脚光を受けている。また、近年では、前記透明電光板を介して動画像を具現化する製品が登場することにより、さらにその効用価値が増加している。
ところが、従来の透明電光板は、動画像を具現化するために、一般な文字または図形を表示する場合よりさらに多くの発光素子が設置されることが好ましいが、第1透明板11の一面に透明電極が配線される領域を考慮して発光素子が設置されなければならないためその個数が制限的であり、発光素子間の離隔距離を縮小することが動画像の具現化に非常に有利であるが、上述したような透明電極の構成および発光素子の設置領域を考慮しなければならないため、発光素子間の間隔の調節に限界があるという問題点がある。
本発明は、上述したような従来の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、互いに対向して透明レジンによって接着される一対の透明板における、互いに対向するそれぞれの面に前面発光素子と背面発光素子、または前面発光素子と両面発光素子をそれぞれ設置して発光素子間の距離を減らすことができるため、透明板に設置される発光素子の設置面積を増大させることができる透明電光板、およびその製造方法を提供することにある。
本発明は、上述したような従来の問題点を解決するために、下記の実施例を含む。
本発明の第1実施例は、透明電光板において、互いに対向する一面を向いて、離隔する位置に固定される第1透明板と第2透明板;前記第1透明板と前記第2透明板の互いに対向する一面にそれぞれ形成される第1透明電極と第2透明電極;前記第1透明板に前記第1透明電極と電気的に通電するように固定され、前記第2透明板側を向いて発光する一つ以上の第1発光素子;前記第2透明板に前記第2透明電極と電気的に通電するように固定され、前記第2透明板側を向いて発光する第2発光素子;および前記第1透明板と前記第2透明板との間に充填されて両側に固定させる透明レジン;を含む。
本発明の第2実施例において、前記第2発光素子は、前記第2透明板側を向いて発光する背面発光素子、および前記第1透明板と前記第2透明板側を向いて同時に発光する両面発光素子のいずれか一つであることを特徴とする。
本発明の第3実施例において、前記第1発光素子は、前記第2透明板側を向く前面発光素子、および前記第1透明板と前記第2透明板側をそれぞれ向いて同時に光を出力する両面発光素子のいずれか一つであることを特徴とする。
本発明の第4実施例において、前記背面発光素子と前記両面発光素子は、一つ以上の電極を持つ発光チップに電気的に通電するようにそれぞれ接続される一つ以上の接続端子が背面側から突出し、前記第2透明電極に透明伝導性接着剤によって接着固定される。
本発明の第5実施例において、前記両面発光素子は、一つ以上の電極を備え、前面を向くように固定される第1発光チップと背面を向く第2発光チップ;前記第1発光チップと前記第2発光チップをそれぞれ前面と背面を向くように支持するハウジング;および前記ハウジングの内側で前記第1発光チップと前記第2発光チップの一つ以上の電極に電気的に通電するように接続される一つ以上の接続端子;を備え、前記第1発光チップと前記第2発光チップのそれぞれの電極は同時に一つの接続端子にそれぞれ接続されることを特徴とする。
本発明の第6実施例において、前記第1発光素子と前記第2発光素子は上下方向で互いにずれた位置にそれぞれ固定されることを特徴とする。
本発明の第7実施例は、互いに対向する一面に、それぞれ一つ以上の発光素子が電気的に通電するように固定される一対の透明板が接着固定される透明電光板の製造方法であって、第1透明板の一面に伝導性物質からなる第1透明電極を形成し、前記第1透明板と対向する一面には伝導性物質からなる第2透明電極を形成する透明電極形成段階と、前記第1透明電極上で区画された空間を絶縁させる接着ホールを形成する第1接着ホール形成段階と、前記第1接着ホール形成段階の後、接着ホールに透明非伝導性接着剤を充填し、前記第1透明電極と電気的に通電するように一つ以上の第1発光素子を固定する第1発光素子接着段階と、前記第2透明電極と電気的に通電するように接続されるように第2発光素子を接着固定させる第2発光素子接着段階と、前記第1透明板と前記第2透明板との間に透明レジンを充填して前記第1透明板と前記第2透明板を接着固定させる透明板固定段階とを含んでなる。
本発明の第8実施例において、前記第1発光素子接着段階で、前記第1発光素子は、一つ以上が互いに離隔して、前記第1透明電極と電気的に通電するように固定され、前記第2発光素子接着段階で、前記第2発光素子は、一つ以上が互いに離隔して、前記第1発光素子の上側におけるずれた位置で前記第2透明電極に固定されることが好ましい。
本発明は、上述したような実施例によって、互いに異なる透明板の一面に前面発光素子と背面発光素子、または前面発光素子と両面発光素子をそれぞれ設置することにより、透明電極の設置領域を問わずに互いに異なる透明板に設置されたので、発光素子間の間隔が狭くなって光の密度が集中できるから、より鮮明な動画像の具現化が可能であるという効果を持つ。
従来の透明電光板を示す斜視図である。 従来の透明電光板を示す断面図である。 本発明に係る透明電光板を示す断面図である。 本発明に係る透明電光板における背面発光素子を示す正面図である。 本発明に係る透明電光板における背面発光素子を示す正面図である。 本発明に係る透明電光板の他の実施例における両面発光素子を示す正面図である。 本発明に係る透明電光板の他の実施例における両面発光素子を示す正面図である。 本発明に係る透明電光板の他の実施例における両面発光素子を示す側断面図である。 本発明に係る透明電光板の製造方法を順次示す断面図ある。
本発明の第1実施例は、透明電光板において、互いに対向する一面を向いて、離隔する位置に固定される第1透明板と第2透明板;前記第1透明板と前記第2透明板の互いに対向する一面にそれぞれ形成される第1透明電極と第2透明電極;前記第1透明板に前記第1透明電極と電気的に通電するように固定され、前記第2透明板側を向いて発光する一つ以上の第1発光素子;前記第2透明板に前記第2透明電極と電気的に通電するように固定され、前記第2透明板側を向いて発光する第2発光素子;および前記第1透明板と前記第2透明板との間に充填されて両側に固定させる透明レジン;を含む。
以下、本発明に係る透明電光板およびその製造方法の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図3は本発明に係る透明電光板を示す断面図である。
図3を参照すると、本発明に係る透明電光板は、互いに離隔する第1透明板110と第2透明板120からなる一対の透明板110、120と、前記一対の透明板110、120のうち、前記第1透明板110の上面に固定される前記第1透明電極310と、前記第2透明板120の一面に固定される第2透明電極320と、前記第1透明電極310に接続されるように固定される第1発光素子210と、前記第2透明電極320に固定される第2発光素子220と、前記第1透明板110と第2透明板120との間に充填されて硬化し、前記第1透明板110と第2透明板120とを接着固定させる透明レジン400とを含んでなる。
前記第1透明板110は、前記第2透明板120と対向して互いに離隔したままで、前記透明レジン400によって前記第2透明板120に接着される。
前記透明電極310、320は、前記第1透明板110における前記第2透明板120と対向する一面に伝導性物質が塗布されて形成される第1透明電極310と、前記第2透明板120における前記第1透明板110と対向する一面に伝導性物質が形成される第2透明電極320とを含む。
前記第1透明電極310は前記第1発光素子210に電気的信号を通電させ、前記第2透明電極320は前記第2発光素子220に電気的信号を通電させる。
ここで、前記第1透明電極310と第2透明電極320は、前記発光素子210、220の電極の極性に応じてそれぞれ接続されるため、互いに絶縁される多数の配線で分割される。例えば、前記第1透明板110と第2透明板120における、互いに対向する一面全体に塗布される伝導性物質によって前記透明電極310、320を形成する。そして、前記透明電極310、320は、前記発光素子の接着位置および電極に応じてそれぞれ互いに異なる電極に接続される多数の配線で区画される。この際、それぞれの配線は、透明非伝導性物質によって互いに絶縁される。
例えば、前記第1発光素子210の互いに異なる電極にそれぞれ接続される一つ以上の接続端子(図2参照、23)は、前記第1透明電極310における互いに異なる配線にそれぞれ接続され、前記第1透明電極310の互いに異なる配線の間は前記第1透明電極310の除去された接着ホールに充填される第1透明非伝導性接着剤230によって絶縁される。ここで、前記第1透明非伝導性接着剤230は前記第1発光素子210の背面に密着して固定させる。
しかも、前記第2透明電極320は、前記第2発光素子220の接着位置から伝導性物質が除去される接着ホールを形成し、前記接着ホールに第2透明非伝導性接着剤240を充填することにより、前記第2発光素子220を前記第2透明板120の一面に接着固定させる。または、前記第2発光素子220は、前述したような第2透明非伝導性接着剤240を使用せず、後述する第2発光素子220の接続端子222、222’に透明伝導性接着剤(24、図2参照)を塗布して前記第2透明電極320に接着固定することも可能である。
前記第1発光素子210は、前記第1透明電極310の上面に電気的に通電するように透明伝導性接着剤によって接着され、前記第1透明電極310を介して伝達される電気的信号によって発光する。この際、前記第1発光素子210は、発光した光が前面へ出力される前面発光素子であって、前記第1透明板110に一つ以上が互いに離隔して前記第2透明板120側を向いて固定される。
ここで、前記前面発光素子は、発光チップ221が前記第2透明板120を向いて光を出力する。この際、前記前面発光素子は、前記接着ホールに充填される透明非伝導性接着剤230によって背面が前記第1透明電極310に接着固定される。
前記第2発光素子220、220’は、前記第2透明電極320と電気的に通電するように、透明伝導性接着剤によって前記第2透明電極320に接続され、非伝導性透明レジン400、400’によって前記第2透明板120の一面に接着される。しかも、前記第2発光素子220、220’は、背面発光素子であって、一つ以上が前記第2透明板120の一面に離隔して接着される。
また、前記第2発光素子220、220’は、上述したように後述の接続端子および第2透明電極が伝導性接着剤によって固定されることも可能であり、前記接続端子の接着固定と共に、前記第2透明電極の区画された空間を絶縁するように形成される接着ホールに充填される透明非伝導性接着剤240によって背面が接着固定されることも可能である。ここで、前記第2発光素子の背面は光が出力される方向である。
ここで、前記背面発光素子は、発光チップ221が前記第2透明板120の一面側を向いており、背面が前記第2透明電極320に接着される。すなわち、前記前面発光素子は、前面から光が出力され、背面が第1透明電極310に接着および接続されるのに対し、前記背面発光素子は、背面が第2透明電極320に接着および接続されると同時に、出力された光が背面から出力される。
したがって、前記第1発光素子210と第2発光素子220は、第1透明板110側から第2透明板120側へ向かって光を出力する。すなわち、前記第1発光素子210から出力された光は前記透明レジン400と第2透明板120を介して外側へ照射され、前記第2発光素子220から出力された光は前記第2透明板120を介して出力される。
この際、前記第1発光素子210と第2発光素子220は、前記第1透明電極と第2透明電極に一つ以上がそれぞれ整列および固定されるが、上下方向で互いにずれた位置にそれぞれ固定されることが好ましい。例えば、第1発光素子210の一番目と二番目との間に前記第2発光素子220の一番目が位置し、前記第1発光素子210の二番目と三番目との中間に該当する位置の直上方で前記第2発光素子220、220’の二番目が接着される。
このように前記第1発光素子210と第2発光素子220は互いにずれた位置に接着固定されるため、透明電光板に設置される全体発光素子間の離隔距離が短縮できる。よって、本発明は、発光素子間の離隔距離が短縮されるにつれて、従来と比較して、面積当たり設置可能な発光素子の個数が増加しうる。したがって、本発明は、限られた面積を持つ透明板における、透明電極の領域設定および発光素子の個数などといった限られた問題を克服することができるため、よりきれいな画質の動画像を具現化することが可能である。
ここで、図3に示した第1発光素子210として前面発光素子を、第2発光素子220として背面発光素子を適用することを一例として挙げた。ところが、本発明は、設計者または事業者の選択に応じて、第2発光素子220、220’として背面発光素子および両面発光素子のいずれか一つを選択し、或いは第1発光素子210および第2発光素子220、220’の両方として両面発光素子を適用することも、本発明の技術的思想の範囲に該当する。
また、前記第1発光素子210は、アノード電極とカソード電極が形成される発光チップ、および前記発光チップと前記第1透明電極310とを電気的に通電するように接続する一つ以上の接続端子を含む。
ここで、前記第1発光素子210と第2発光素子220は、一つのアノード電極とカソード電極を有する2電極発光素子、二つのアノード電極と一つのカソード電極を有する3電極発光素子、および三つのアノード電極と一つのカソード電極を有する4電極発光素子の中から選ばれたいずれか一つである。
次に、このような第1発光素子210および第2発光素子220、220’の構成は図4〜図8を参照して説明する。
図4は本発明に係る透明電光板における背面発光素子を示す正面図、図5は本発明に係る透明電光板における背面発光素子が第2透明板に固定された状態を示す側断面図である。
図4および図5を参照すると、本発明の第2発光素子220に適用される前記背面発光素子は、それぞれR、G、Bの色相を出力する発光チップ221と、前記発光チップ221のアノード電極221a、221b、221cとカソード電極221dにそれぞれ接続される接続端子221と、前記発光チップ221および接続端子221を収容するハウジング223とを含む。
前記発光チップ221は、4電極チップであって、三つのアノード電極221a、221b、221cと一つのカソード電極221dを形成し、それぞれ互いに異なる接続端子221a〜221dに電気的に接続される。ここで、前記発光チップ221は、リードフレーム(図示せず)などの支持手段に実装され、前記ハウジング223の前面に形成される透明エポキシなどの光透過性材質からなる透明レンズ(図示せず)を介して光を出力する。
前記接続端子221は、前記ハウジング223の内側から直立した形状に固定され、前記第2透明電極320のそれぞれの配線に伝導性接着剤によって接着されて電気的に接続される。この際、前記接続端子221は、端部から「L」字状に前記第2透明電極320の上面に密着するように折曲形成され、前記伝導性接着剤によって接着固定される。この際、前記接続端子221にそれぞれ接着される前記第2透明電極320は、前記第2透明非伝導性接着剤240によって互いに絶縁される。
また、前記接続端子221は、前記発光チップ221の4電極に、マイクロ単位の直径を有するワイヤー224によって接続される。ここで、好ましくは、前記接続端子221は前記発光チップ221が実装されるリードフレームと一体型に構成する。
前記ハウジング223は、背面には前記発光チップ221の光が透過する透明レンズ(図示せず)を備え、内側には前記発光チップ221が実装されるリードフレーム(図示せず)などの支持手段を固定し、前記接続端子222の端部が背面側に向かって延長されるように固定する。
次に、上述したような背面発光素子の構成によって発光時の作用を説明する。
前記第2発光素子220(背面発光素子)は、前記第2透明電極320の間を区画するように形成される接着ホールに充填される第2透明非伝導性接着剤240によって前記第2透明板120の一面に接着固定される。
或いは、前記第2発光素子220’の互いに異なる接続端子が前記第2透明電極320にそれぞれ接着固定される。この際、前記第2透明非伝導性接着剤240による接着は省略し或いは両方を適用することも可能である。
前記接続端子222は、前記第2発光素子220の内側から直立した形状に固定され、前記第2透明電極320の上面に密着するように折曲形成された端部が伝導性接着剤によって前記第2透明電極320に接着される。
ここで、前記第2透明非伝導性接着剤240は電気的な通電を遮断し、前記伝導性接着剤は電気的信号の通電を可能とする。これは公知の構成を適用したものであるため、化学的構成要素、配合比および接着方法などの具体的な説明は省略する。
前記第2発光素子220は、前記第2透明電極320を介して前記接続端子222に電気的信号が印加されると、それぞれの接続端子222a〜222dに接続される三つのアノード電極221a、221b、221cに電気的信号が伝達されることにより発光する。この際、出力される光は、前記発光チップ221の上側に位置する透明レンズおよび前記第2透明板120を介して外側へ出力される。
このように、前記第2発光素子220は、背面が前記第2透明電極320に接着されると同時に光を出力するため、第1透明板110に固定される第1発光素子210と共に同一の方向に光を出力することができて単位面積あたりピクセルの数を増加させることができる。
前記両面発光素子の構成は図6〜図8を参照して説明する。図示された両面発光素子は、一般に公知の技術を適用したため、その構成または作用説明を簡略にした。
図6は本発明に係る透明電光板の他の実施例における両面発光素子を示す正面図、図7は両面発光素子の背面図、図8は両面発光素子が第2透明板に固定された状態を示す側断面図である。
図6〜図8を参照すると、前記両面発光素子220’は、前面を向く第1発光チップ221’と、背面を向く第2発光チップ225’と、前記第1発光チップ221’と第2発光チップ225’に形成される一つ以上の電極と電気的に通電するように接続される一つ以上の接続端子222’と、前記第1発光チップ221’、第2発光チップ225’および接続端子222’を収容するハウジング223’とを含んでなる。
前記第1発光チップ221’と前記第2発光チップ225’は2電極、3電極および4電極を選択的に適用することができ、下記では4電極発光チップ221、221’、225’を例として説明する。
前記第1発光チップ221’と第2発光チップ225’は、互いに絶縁された状態であって、互いに異なるリードフレーム(図示せず)または回路基板(図示せず)に実装され、同一の電極同士が共通の接続端子222に接続される。しかも、前記第1発光チップ221’と前記第2発光チップ225’は互いに反対方向を向かって光を出力する。例えば、前記第1発光チップ221’は前記第2透明板120’側を向いて発光し、前記第2発光チップ225’は前記第1透明板110’側を向いて発光する。
前記ハウジング223’は、前記第1発光チップ221’と第2発光チップ225’の上面に透明エポキシなどの透明材質からなる透明レンズ(図示せず)が形成され、前記第1発光チップ221’と第2発光チップ225’をそれぞれ固定させ、前記一つ以上の接続端子222a’〜222d’が背面側に延長されて前記第2透明電極320’に接着されるように固定させる。
前記接続端子222’は、前記発光チップ221’、225’の電極の個数と同一の個数を持つように形成され、背面側に延長される端部から前記第2透明電極320’の上面に密着するように「L」字状に折曲形成される。ここで、前記接続端子222’は、前記第1発光チップ221’および第2発光チップ225’の電極の個数と同一の個数がそれぞれ設置される。例えば、前記第1発光チップ221’と第2発光チップ225’は前述したように4電極を含むと、前記接続端子222’も4つの接続端子222a’〜222d’を形成する。そして、前記第1発光チップ221’の第1アノード電極221a’と第2発光チップ225’の第1電極225a’は第1接続端子222a’に共通に接続され、前記第1発光チップ221’の第2アノード電極221b’と第2発光チップ225’の第2アノード電極225b’は第2接続端子222b’に接続される。また、前記第1発光チップ221’の第3アノード電極221c’と第2発光チップ225’の第3アノード電極225c’は第3接続端子222c’に接続され、前記第1発光チップ221’のカソード電極221d’と第2発光チップ225’のカソード電極は第4接続端子222d’に接続される。
ここで、前記第1発光チップ221’および第2発光チップ225’の各電極と前記接続端子とは、マイクロ単位の直径を持つ金線(gold wire)224’によって接続される。
前述したような構成を含む両面発光素子220’は、第2透明板120’の一面に塗布される第2透明電極320’に前記接続端子222’が透明伝導性接着剤によって接着され、第2透明板120’に固定される。
前記両面発光素子220’は、前記第1透明板110と第2透明板120’の両方を介して光を出力することができるため、前記第1透明板110に固定される第1発光素子210と共にきれいな画質の動画像および様々な演出を介して審美感を与えることができる。
ここで、本発明は、前記背面発光素子220と両面発光素子220’を選択的に適用することができるので、様々な効果を演出することができる。すなわち、例えば、前記第1発光素子210に上述した実施例のように前面発光素子を適用し、前記両面発光素子を第1発光素子220として適用すると、前面には前記前面発光素子と両面発光素子からそれぞれ出力された光によって様々な映像が具現化できるとともに、背面からも前記両面発光素子による光が出力されることにより、透明電光板の前面および背面の両方に画面を形成することができる。
このような効果は、前記第1発光素子210と第2発光素子220、220’の両方に両面発光素子を適用すると倍加できる。すなわち、前述したように、前記第1透明板110および第2透明板120の互いに対向するそれぞれの一面における互いにずれた位置にそれぞれ固定される多数の両面発光素子が前記透明電光板の正面と背面に同時に光を出力することができるため、2つの動画像をよりきれいな画質として具現化することができる。
本発明は、上述したような前面発光素子、背面発光素子、および両面発光素子の中から選択し、選択された発光素子を前記第1透明板110と第2透明板120、120’における互いにずれた位置に設置することで、よりきれいな画質の映像を具現化することができる。以下では、前述したような透明電極板の製造方法を図9を参照して詳細に説明する。
図9は本発明に係る透明電光板の製造方法を順次示す断面図である。
図9を参照すると、本発明に係る透明電光板は、互いに対向する一対の透明板のうち、第1透明板110と第2透明板120に第1および第2透明電極310、320をそれぞれ形成する透明電極形成段階(a)と、前記第1透明電極310に接着ホールを形成する第1接着ホール形成段階(b)と、前記第1透明電極310に第1発光素子210を固定させる第1発光素子接着段階(c)と、第2透明電極320に第2発光素子220、220’を固定させる第2発光素子接着段階(d)と、前記第1透明板110と第2透明板120、120’との間に透明レジン400、400’を充填して前記第1透明板110と第2透明板120、120’とを接着固定させる透明板固定段階(e)とを含んでなる。
前記透明電極形成段階(a)は、一対の透明板110、120、120’の互いに対向するそれぞれの一面にそれぞれ伝導性物質を塗布して透明電極310、320、320’を形成する段階である。前記第1透明板110の一面には前記第1透明電極310が形成され、前記第2透明板120の一面には第2透明電極320、320’がそれぞれ形成される。
前記第1接着ホール形成段階(b)は、前記第1透明電極310において第1発光素子210の位置および電極を考慮して多数の接続配線(図示せず)を区画し、それらの間に第1透明非伝導性接着剤230を塗布することにより、前記第1透明電極310の区画される配線間を絶縁させる段階である。
前記第1発光素子接着段階(c)は、前記第1接着ホールに第1発光素子210を装着して硬化させ、前記第1透明板110に前記第1発光素子210を接着固定させる段階である。ここで、前記第1発光素子210の接続端子は、前記第1透明非伝導性接着剤230を挟んで絶縁されるそれぞれの第1透明電極310に密着して伝導性接着剤によって固定される。よって、前記第1発光素子210は前記第1透明電極310と電気的に通電可能に固定される。
前記第2発光素子接着段階(d)は、前記第2透明電極上の第2透明伝導性接着剤塗布領域に第2発光素子220、220’を接着固定させ、および/または前記接続端子222、222’を前記第2透明電極320、320’に接着固定させる段階である。ここで、前記第2発光素子220、220’は、端部が折り曲げられる接続端子を前記第2透明電極320に伝導性接着剤によって固定することにより、前記第2透明電極320、320’と電気的に通電するように固定される。
前記透明板固定段階(e)は、前記第1発光素子210が固定された第1透明板110、および第2発光素子220、220’が固定された第2透明板120、120’に透明レジン400、400’を充填して接着させる段階である。ここで、前記第1透明板110は上面に第1発光素子210が固定され、前記第2透明板120、120’は前記第1透明板110を向く一面に第2発光素子220、220’が固定され、それらの間に透明レジン400、400’が充填されて硬化しながら前記第1透明板110と第2透明板120、120’とが接着固定される。
ここで、前記第1発光素子210と第2発光素子220、220’は、互いに垂直に一致した位置ではなく、互いにずれた位置にそれぞれ形成されることが好ましい。すなわち、前記第1発光素子210間の離隔した空間の上側に第2発光素子220、220’が位置し、前記第2発光素子220、220’間の離隔した空間の下側に第1発光素子210が位置するように形成される。
本発明は、前述したような過程を経て透明電光板を製作することができる。この際、前記第1発光素子210と第2発光素子220、220’は前面発光素子、背面発光素子および両面発光素子を選択的に適用可能である。
本発明は、上述したような実施例によって、互いに異なる透明板の一面に前面発光素子と背面発光素子、または前面発光素子と両面発光素子をそれぞれ設置することにより、透明電極の設置領域を問わずに、互いに異なる透明板に設置されたので、発光素子間の間隔が狭くなって光の密度が集中する可能性があるから、透明電光板を用いた動画像の具現化が可能であって実施による生産およびこれによる製造会社の売上の増加を図ることができる。

Claims (6)

  1. 互いに対向する一面を向いて、離隔する位置に固定される第1透明板と第2透明板;
    前記第1透明板と前記第2透明板の互いに対向する一面にそれぞれ形成される第1透明電極と第2透明電極;
    前記第1透明板に前記第1透明電極と電気的に通電するように固定され、前記第2透明板側へ光を出力する一つ以上の第1発光素子;
    前記第2透明板に前記第2透明電極と電気的に通電するように固定され、前記第2透明板側へ光を出力する一つ以上の第2発光素子;および
    前記第1透明板と前記第2透明板との間に充填されて両側に固定させる透明レジン;を含み、
    前記第1発光素子および前記第2発光素子はR、G、B電極のうちの一つ以上と共通電極を備え、
    前記第1発光素子は前面に光を出力する前面発光素子であり、前記第2発光素子は背面に光を出力する背面発光素子である、透明電光板。
  2. 前記背面発光素子は、
    R、G、B電極のうちの一つ以上を含む発光チップに電気的に通電するようにそれぞれ接続される一つ以上の接続端子が背面側へ突出して透明伝導性接着剤によって前記第2透明電極に接着される、請求項1に記載の透明電光板。
  3. 前記第1発光素子と前記第2発光素子は上下方向で互いにずれた位置にそれぞれ固定されることを特徴とする、請求項1に記載の透明電光板。
  4. 互いに対向する一面に、それぞれ一つ以上の発光素子が電気的に通電するように固定される一対の透明板が接着固定される透明電光板の製造方法において、
    第1透明板の一面に伝導性物質からなる第1透明電極を形成し、前記第1透明板と対向する一面には伝導性物質からなる第2透明電極を形成する透明電極形成段階(a)と、
    前記第1透明電極上で区画された空間を絶縁させる接着ホールを形成する接着ホール形成段階(b)と、
    前記接着ホール形成段階の後、前記接着ホールに透明非伝導性接着剤を充填し、前記第1透明電極と電気的に通電するように一つ以上の第1発光素子を固定する第1発光素子接着段階(c)と、
    前記第2透明電極と電気的に通電するように第2発光素子を接着固定させる第2発光素子接着段階(d)と、
    前記第1透明板と前記第2透明板との間に透明レジンを充填して前記第1透明板と前記第2透明板を接着固定させる透明板固定段階(e)とを含んでなり、
    前記第1発光素子は第2透明板側へ光を出力する前面発光素子であり、前記第2発光素子は第2透明板側へ光を出力する背面発光素子であって、それぞれ、R、G、Bのうちの一つ以上の光を出力する、透明電光板の製造方法。
  5. 前記第1発光素子接着段階で、前記第1発光素子は、一つ以上が互いに離隔して、前記第1透明電極と電気的に通電するように固定され、
    前記第2発光素子接着段階で、前記第2発光素子は、一つ以上が互いに離隔して、前記第1発光素子の上側におけるずれた位置で前記第2透明電極に固定されることを特徴とする、請求項4に記載の透明電光板の製造方法。
  6. 互いに対向する一面を向いて、離隔する位置に固定される第1透明板と第2透明板;
    前記第1透明板と前記第2透明板の互いに対向する一面にそれぞれ形成される第1透明電極と第2透明電極;
    前記第1透明板に前記第1透明電極と電気的に通電するように固定され、前記第2透明板側へ光を出力する一つ以上の第1発光素子;
    前記第2透明板に前記第2透明電極と電気的に通電するように固定され、前記第2透明板側へ光を出力する一つ以上の第2発光素子;および
    前記第1透明板と前記第2透明板との間に充填されて両側に固定させる透明レジン;を含み、
    前記第1発光素子は、
    前記第2透明板側へ光を出力する一つ以上の前面発光素子、および前記第1透明板と前記第2透明板側へ同時に光を出力する両面発光素子のうちのいずれか一つであり、
    前記第2発光素子は、
    前記第2透明板へ光を出力する背面発光素子、および前記第1透明板と前記第2透明板側へ同時に光を出力する両面発光素子のうちのいずれか一つであり、
    前記両面発光素子は、
    R、G、B電極のうちの一つ以上を有し、前面を向く第1発光チップ;
    R、G、B電極のうちの一つ以上を有し、背面を向く第2発光チップ;
    前記第1発光チップと前記第2発光チップをそれぞれ前面と背面を向くように支持するハウジング;および
    前記ハウジングの内側で前記第1発光チップと前記第2発光チップの電極に接続される一つ以上の接続端子;を備え、
    前記接続端子は前記第1発光チップと前記第2発光チップで同一の電極が同時に接続される、透明電光板。
JP2015521525A 2012-07-18 2012-11-27 透明電光板およびその製造方法 Active JP5938526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0078117 2012-07-18
KR1020120078117A KR101188748B1 (ko) 2012-07-18 2012-07-18 투명전광판 및 그 제조방법
PCT/KR2012/010104 WO2014014170A1 (ko) 2012-07-18 2012-11-27 투명전광판 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015524999A JP2015524999A (ja) 2015-08-27
JP5938526B2 true JP5938526B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=47287573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521525A Active JP5938526B2 (ja) 2012-07-18 2012-11-27 透明電光板およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9752732B2 (ja)
EP (1) EP2876630A4 (ja)
JP (1) JP5938526B2 (ja)
KR (1) KR101188748B1 (ja)
CN (1) CN103748626B (ja)
HK (1) HK1196458A1 (ja)
WO (1) WO2014014170A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101460027B1 (ko) 2013-03-15 2014-11-12 지스마트 주식회사 패턴간의 간섭을 방지하는 패턴 안전장치
WO2015090917A1 (fr) * 2013-12-19 2015-06-25 Agc Glass Europe Panneau émetteur de radiations lumineuses
JP6450923B2 (ja) * 2013-12-20 2019-01-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法ならびに電子部品実装装置
CN104050887A (zh) * 2014-04-28 2014-09-17 大连集思特科技有限公司 彩色透明电子显示板及其制造方法
KR20160049613A (ko) * 2014-10-27 2016-05-10 지스마트 주식회사 처짐 방지수단을 구비한 투명전광판의 제조방법
CN104715680B (zh) * 2014-11-07 2017-08-11 G思玛特有限公司 可绝缘的透明电子显示屏
CN104537960B (zh) * 2014-12-24 2018-01-23 深圳市晶泓达光电工程技术有限公司 一种led显示模块及其制备方法
KR101747846B1 (ko) * 2015-01-30 2017-06-15 금호전기주식회사 투명 전광 장치
KR101689131B1 (ko) 2015-07-24 2016-12-23 케이알에코스타 주식회사 메탈 메쉬를 이용한 투명 디스플레이
KR101584739B1 (ko) 2015-08-26 2016-01-13 주식회사 누리플랜 투명전광판 및 그 제조방법
KR101584734B1 (ko) 2015-09-08 2016-01-13 주식회사 누리플랜 투명전광판 및 그 제조방법
KR101780688B1 (ko) 2015-09-14 2017-10-23 루미마이크로 주식회사 네트패턴을 갖는 메쉬형 전극배선 및 이를 포함하는 led 투명전광판
KR101785528B1 (ko) 2015-09-14 2017-10-17 루미마이크로 주식회사 네트패턴을 갖는 led 투명전광판 배선구조
KR101618861B1 (ko) 2015-10-28 2016-05-11 주식회사 누리플랜 투명전광판 고정장치
KR101683771B1 (ko) * 2016-03-22 2016-12-21 지스마트 주식회사 발광 면적의 확장이 가능한 투명전광판
CN109308869A (zh) * 2017-07-27 2019-02-05 第移动有限公司 无线控制型透明发光装置
CN108417700B (zh) * 2018-03-05 2019-10-25 深圳市两岸光电科技有限公司 一种双面出光的led封装结构
EP3564934A1 (fr) * 2018-04-30 2019-11-06 Signall Signe lumineux
KR20200018901A (ko) 2018-08-13 2020-02-21 주식회사 테라에스앤씨 다중 회로라인을 이용한 투명 디스플레이 장치
KR20200112193A (ko) 2019-03-21 2020-10-05 유병찬 메탈 메쉬를 이용한 투명 디스플레이
JP7313925B2 (ja) * 2019-06-25 2023-07-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR20210099461A (ko) 2020-02-04 2021-08-12 주식회사 국영지앤엠 투명 엘이디 디스플레이 패널 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06296045A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Rohm Co Ltd 側面発光/受光半導体装置および両面発光表示装置
JPH08130330A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Iwasaki Electric Co Ltd 積層型発光ダイオード
TW408497B (en) * 1997-11-25 2000-10-11 Matsushita Electric Works Ltd LED illuminating apparatus
JP3627478B2 (ja) * 1997-11-25 2005-03-09 松下電工株式会社 光源装置
JPH11186590A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Rohm Co Ltd チップ型led
JP2002067075A (ja) * 2000-08-25 2002-03-05 Maxell Seiki Kk 表示窓用透明パネルの製造方法
JP2002351359A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ledアレイおよびled表示装置
KR100504389B1 (ko) * 2001-12-27 2005-07-27 스콥정보통신 주식회사 아이피 공유기 검출 시스템 및 그 방법
KR20060007270A (ko) * 2004-07-19 2006-01-24 주식회사 미라클 투명표시창 및 그 제조방법
JP4096927B2 (ja) * 2004-08-03 2008-06-04 松下電器産業株式会社 Led照明光源
DE102004039897A1 (de) * 2004-08-17 2006-03-02 Schott Ag Element mit einer Vielzahl von Leuchtdioden
JP4619186B2 (ja) * 2005-04-19 2011-01-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
FR2892594B1 (fr) * 2005-10-21 2007-12-07 Saint Gobain Structure lumineuse comportant au moins une diode electroluminescente, sa fabrication et ses applications
KR100618941B1 (ko) * 2005-11-08 2006-09-01 김성규 투명발광장치 및 그 제조방법
US20080080200A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Grote Industries, Inc Lighting systems using light active sheet material with integrated leadframe, and methods for manufacturing the same
CN101617564B (zh) * 2007-02-21 2013-02-06 株式会社爱发科 显示装置、用于制造显示装置的装置、以及显示装置的制造方法
JP2008288440A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Toyoda Gosei Co Ltd 集積表示装置
JP5097057B2 (ja) * 2008-08-29 2012-12-12 株式会社沖データ 表示装置
JP4555880B2 (ja) * 2008-09-04 2010-10-06 株式会社沖データ 積層半導体発光装置及び画像形成装置
JP2010147190A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Panasonic Electric Works Co Ltd 両面発光デバイス
JP2010286600A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Amcrew Co Ltd 両面発光体並びにこれを組み込んで成る両面広告型内照式看板
KR101659751B1 (ko) * 2010-07-22 2016-09-26 현대모비스 주식회사 차량용 투명 전광판
JP5635832B2 (ja) * 2010-08-05 2014-12-03 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
US8210716B2 (en) * 2010-08-27 2012-07-03 Quarkstar Llc Solid state bidirectional light sheet for general illumination

Also Published As

Publication number Publication date
KR101188748B1 (ko) 2012-10-09
US9752732B2 (en) 2017-09-05
US20150176769A1 (en) 2015-06-25
WO2014014170A1 (ko) 2014-01-23
HK1196458A1 (en) 2014-12-12
EP2876630A1 (en) 2015-05-27
CN103748626B (zh) 2015-04-01
EP2876630A4 (en) 2016-03-23
JP2015524999A (ja) 2015-08-27
CN103748626A (zh) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5938526B2 (ja) 透明電光板およびその製造方法
JP6153608B2 (ja) 透明電光板およびその製造方法
US7090387B2 (en) Back light illuminating unit
JP2008505509A (ja) 透明発光装置及びその製造方法
WO2010004661A1 (ja) Ledランプ
US20120112237A1 (en) Led package structure
US9964287B2 (en) LED support, LED and backlight module
JP2011124327A (ja) 発光モジュール、発光ユニット及び照明装置
KR20180047760A (ko) 투명 발광다이오드 필름
KR101761479B1 (ko) 플렉서블 엘이디 전광판 발광모듈
KR20170139924A (ko) 투명 발광다이오드 필름
KR101063928B1 (ko) 전선 장착형 발광소자 및 이를 이용한 디스플레이 장치
JP5921266B2 (ja) 照光表示器
CN104896324A (zh) 照明用光源以及照明装置
KR20090003575U (ko) 십자형 엘이디 광고판
JP2015133248A (ja) Led照明灯および発光式看板装置
KR101683771B1 (ko) 발광 면적의 확장이 가능한 투명전광판
KR20050100083A (ko) 발광표시판
KR101350972B1 (ko) 백라이트 유닛과 이를 포함하는 액정표시장치모듈
CN110748815A (zh) Led发光灯条及广告屏幕
CN100443984C (zh) 液晶显示器
CN214312474U (zh) Led发光玻璃幕墙
KR101408384B1 (ko) Oled 조명 모듈
CN218384427U (zh) 一种双面显示的透明led显示系统
KR200271728Y1 (ko) 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5938526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250