JP2002351359A - Ledアレイおよびled表示装置 - Google Patents

Ledアレイおよびled表示装置

Info

Publication number
JP2002351359A
JP2002351359A JP2001152074A JP2001152074A JP2002351359A JP 2002351359 A JP2002351359 A JP 2002351359A JP 2001152074 A JP2001152074 A JP 2001152074A JP 2001152074 A JP2001152074 A JP 2001152074A JP 2002351359 A JP2002351359 A JP 2002351359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
red
green
blue
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001152074A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Ichihara
文夫 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001152074A priority Critical patent/JP2002351359A/ja
Publication of JP2002351359A publication Critical patent/JP2002351359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 赤色、緑色、青色のLEDを同一の基板上に
構成する。 【解決手段】 透光性を有するサファイア基板101の
一方面の所定位置に形成された赤色LED402と、サ
ファイア基板101における赤色LED402の形成面
と反対面の所定位置にそれぞれ形成され、赤色LED4
02とは異なり且つ相互に共通の材料からなる青色LE
D403および緑色LED401とを備え、赤色LED
402、青色LED403および緑色LED401で発
生した光を同一方向から取り出すようにしたLEDアレ
イとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラー表示を行うL
EDアレイおよびLED表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】昨今GaN半導体を使用した青色のLE
Dが開発され、緑色のLEDおよび赤色のLEDと組み
合わせて、フルカラーの表示の可能なLED表示装置が
生産されている。
【0003】ここで、図6は従来のLEDを示す説明図
である。
【0004】図6において、反射鏡を兼ねた電極303
上には、この電極303から引き出されたボンディング
ワイヤ302,304を介して電極303,305と電
気的に接続されたLEDチップ301が搭載されてい
る。また、このような電極303,305およびLED
チップ301は、レンズ状に構成された透明な封止材3
06により気密封止されている。
【0005】このようなLEDにおいて、LEDチップ
301の活性層で発生した光の一部は反射鏡を兼ねた電
極303で反射し、LEDチップ301から前方に向か
う光とともに透明な封止材306のレンズ状の形状によ
りLEDの前方(図6では上方)に集められ、効果的に
光を取り出すようになっている。
【0006】このような従来の技術においては、各々の
LEDは1色のLEDで構成されているため、LEDを
利用したフルカラーの表示装置は、赤色、緑色、青色の
個別のLEDを組み合わせて構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように赤、緑、青
の発光色のLEDを組み合わせ、例えば、その画素数を
縦480画素および横640画素としそれぞれ1つの画
素を赤、緑、青の3つのLEDで構成したテレビ画像等
のフルカラー表示装置を作ると、各々のLEDの大きさ
は直径が約5mm程度であり、縦4.8m横6.8m程
度の画面となる。したがって、小型のフルカラーのLE
D表示装置を構成することは困難であった。
【0008】また、赤色のLEDと青色および緑色LE
Dは異なる材料が用いられているために、これら赤色、
緑色、青色のLEDを同一の基板上に構成して小型化を
図ることは困難であった。
【0009】そこで、本発明は、赤色、緑色、青色のL
EDを同一の基板上に構成することのできるLEDアレ
イおよびLED表示装置を提供することを目的とする。
【0010】また、本発明は、LEDアレイで構成した
小型、高密度のフルカラー表示装置を提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明のLEDアレイは、透光性を有する基板の一
方面の所定位置に配置された赤色LEDと、基板におけ
る赤色LEDの配置面と反対面の所定位置にそれぞれ形
成され、赤色LEDとは異なり且つ相互に共通の材料か
らなる青色LEDおよび緑色LEDとを備え、赤色LE
D、青色LEDおよび緑色LEDで発生した光を同一方
向から取り出すようにしたものである。
【0012】これにより、赤色、緑色、青色のLEDを
同一の基板上に構成することが可能になる。
【0013】また、この課題を解決するために、本発明
のLED表示装置は、このようなLEDアレイで構成し
たことを有する構成としたものである。
【0014】これにより、小型、高密度のフルカラー表
示装置が得られる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、透光性を有する基板の一方面の所定位置に配置され
た赤色LEDと、基板における赤色LEDの配置面と反
対面の所定位置にそれぞれ形成され、赤色LEDとは異
なり且つ相互に共通の材料からなる青色LEDおよび緑
色LEDとを備え、赤色LED、青色LEDおよび緑色
LEDで発生した光を同一方向から取り出すようにした
LEDアレイであり、赤色、緑色、青色のLEDを同一
の基板上に構成することが可能になるという作用を有す
る。
【0016】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1記載の発明において、基板はサファイア基板であるL
EDアレイであり、赤色、緑色、青色のLEDを同一の
基板上に構成することが可能になるという作用を有す
る。
【0017】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1〜2の何れか一項に記載の発明において、青色LED
および緑色LEDはGaNで構成されているLEDアレ
イであり、赤色、緑色、青色のLEDを同一の基板上に
構成することが可能になるという作用を有する。
【0018】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
1〜3の何れか一項に記載の発明において、赤色LE
D、青色LEDおよび緑色LEDで発生した光は赤色L
EDの側から取り出されるLEDアレイであり、赤色、
緑色、青色のLEDを同一の基板上に構成することが可
能になるという作用を有する。
【0019】本発明の請求項5に記載の発明は、請求項
1〜4の何れか一項に記載の発明において、赤色LE
D、青色LEDおよび緑色LEDを1組の構成要素と
し、前記構成要素を一次元的に配列したLEDアレイで
あり、フルカラーのライン表示を容易に構成することが
可能になるという作用を有する。
【0020】本発明の請求項6に記載の発明は、請求項
1〜4の何れか一項に記載の発明において、赤色LE
D、青色LEDおよび緑色LEDを1組の構成要素と
し、前記構成要素を二次元的に配列したLEDアレイで
あり、フルカラーのエリア表示を容易に構成することが
可能になるという作用を有する。
【0021】本発明の請求項7に記載の発明は、請求項
5または6記載の発明において、赤色LED、青色LE
Dおよび緑色LEDのチップ面積を、発光効率のよいL
EDほど小さくしたLEDアレイであり、構成要素が発
光した場合に白に近い発光が得られるという作用を有す
る。
【0022】本発明の請求項8に記載の発明は、請求項
5または6記載の発明において、赤色LED、青色LE
Dおよび緑色LEDのチップの構成要素中に含まれるL
EDの個数を、発光効率のよいLEDほど少なくしたL
EDアレイであり、構成要素が発光した場合に白に近い
発光が得られるという作用を有する。
【0023】本発明の請求項9に記載の発明は、請求項
1〜8の何れか一項に記載の発明において、LEDの電
極を各LEDに共通な共通電極としたLEDアレイであ
り、電極本数が低減されるとともに熱伝導性の良い金属
である導電体により放熱効果が良くなるという作用を有
する。また、LED間の発光のクロストークが低減さ
れ、赤色LEDの光を反射して輝度が向上するという作
用を有する。
【0024】本発明の請求項10に記載の発明は、請求
項1〜9の何れか一項に記載の発明において、青色LE
Dと緑色LEDとの間に光学的な黒色または光の透過率
の低い材料からなる不透明層が配置されているLEDア
レイであり、各LEDが発光したとき光のクロストーク
が軽減され、また、LEDの周辺を暗くして表示のコン
トラストが強調されるという作用を有する。
【0025】本発明の請求項11に記載の発明は、請求
項1〜10の何れか一項に記載のLEDアレイで構成さ
れたLED表示装置であり、LEDアレイで構成した小
型、高密度のフルカラー表示装置を得ることが可能にな
るという作用を有する。
【0026】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図5を用いて説明する。なお、これらの図面におい
て同一の部材には同一の符号を付しており、また、重複
した説明は省略されている。
【0027】図1は本発明の一実施の形態におけるLE
Dアレイの構成を示す断面図、図2は本発明の一実施の
形態におけるLEDアレイの配列の一例を示す説明図、
図3は本発明の一実施の形態におけるLEDアレイの配
列の他の一例を示す説明図、図4は本発明の一実施の形
態におけるLEDアレイの配列のさらに他の一例を示す
説明図、図5は本発明の一実施の形態におけるLEDア
レイの配列のさらに他の一例を示す説明図である。
【0028】図1において、基材であるサファイア基板
101の一方面(裏面)の所定位置には、青色LED4
03のn−GaN層102、青色LED403のInG
aNの活性層104、p−AlGaN層105、p−G
aN層106、青色LED403のp電極107が順次
積層されている。また、青色LEDのn−GaN層10
2には青色LED403のn電極103が形成され、各
LEDに共通した共通電極124と電気的に接続されて
いる。これにより、青色LED403のInGaNの活
性層104で発光し、青色の光108が取り出される。
なお、本実施の形態においては、基板にサファイア基板
101が用いられているが、透光性を有する基板であれ
ば、LEDアレイを形成可能な他の部材からなる基板を
用いることができる。
【0029】また、サファイア基板101における青色
LED403の形成面と同じ面には、緑色LED401
のn−GaN層109、緑色LED401のInGaN
の活性層111、p−AlGaN層112、p−GaN
層113、緑色LED401のp電極114が順次積層
されている。また、緑色LEDのn−GaN層109に
は緑色LED401のn電極110が形成され、共通電
極124と電気的に接続されている。これにより、緑色
LED401のInGaNの活性層111で発光し、緑
色の光115が取り出される。
【0030】さらに、サファイア基板101における青
色LED403および緑色LED401の形成面と反対
面(表面)の所定位置には、接合層116、赤色LED
402のn−AlGaInP層117、赤色LED40
2のAlGaInPの活性層119、赤色LED402
のp−AlGaInP層120、赤色LED402のp
電極121が順次積層されている。また、赤色LEDの
n−AlGaInP層117と接合層116の間には赤
色LED402のn電極118が形成されている。これ
により、赤色の光122が取り出される。
【0031】なお、サファイア基板101における赤色
LED402の形成面と同じ面には、光学的な黒色また
は光の透過率の低い材料から構成された不透明層123
が形成されている。
【0032】このようなLEDアレイによれば、青色L
ED403のInGaNの活性層104で発生した青色
の光108は透明なサファイア基板101の窓を通じて
外に取り出される。同様にして、緑色LED401のI
nGaNの活性層111で発生した緑色の光115も透
明なサファイア基板101の窓を通じて取り出される。
一方、サファイア基板101の表面側に配置された赤色
LED402のAlGaInPの活性層119で発生し
た赤色の光はp電極121側より取り出される。
【0033】このように、サファイア基板101の一方
面に共通材料が用いられる青色LED403および緑色
LED401を、他方面にこれらとは異なる材料が用い
られる赤色LED402をそれぞれ形成し、各LEDか
らの光を同一方向から取り出している。なお、本実施の
形態においては赤色LED402の側から3つの光を取
り出しているが、赤色LEDを上下逆に配置することに
より青色LED403および緑色LED401側から取
り出すようにすることもできる。
【0034】すなわち、表側の赤色LED402の材料
であるAlGaInPを使用したLEDと裏面の青色L
ED403および緑色LED401の材料であるGaN
の2つ異なるLEDをサファイア基板101の面に別々
に構成している。また、基板であるサファイアは光に対
し透明であるため、裏面で発光した青色および緑色の光
はサファイア基板101を通して取り出すことができ
る。
【0035】したがって、赤色LED402側から赤、
青、緑の光を取り出すことができ、フルカラーのLED
アレイを構成することが可能になる。これにより、1つ
の基板上に3原色を構成できるため、フルカラーの表示
が可能で且つ小型の表示素子を作成することが可能にな
る。
【0036】図2は図1に示すLEDアレイを一次元的
に配列したものである。
【0037】緑の発光が得られる緑色LED201、青
の発光が得られる青色LED203、赤の発光が得られ
る赤色LED202を1組の構成要素204とし、この
構成要素204を基板205上に一次元的に並べた構成
とすることにより、フルカラーの一次元表示素子を少な
い部品点数で容易に構成することができる。
【0038】図3は図1に示すLEDアレイを二次元的
に配列したものである。
【0039】緑の発光が得られる緑色LED211、青
の発光が得られる青色LED213、赤の発光が得られ
る赤色LED212を1組の構成要素214とし、この
構成要素214を基板215上に二次元的に並べた構成
とすることにより、小型且つ高解像度のフルカラーの二
次元表示素子を少ない部品点数で容易に構成することが
できる。
【0040】図4は図1に示すLEDアレイを二次元的
に配列し、且つ各LEDのチップサイズをその発光効率
によって変えたものである。
【0041】ここでは、緑の発光が得られる緑色LED
211、青の発光が得られる青色LED213、赤の発
光が得られる赤色LED212を1組の構成要素214
とし、発光効率が最もよく視感度の高い緑色LED21
1の面積を最も小さく、青色LED213、赤色LED
212の面積を順次大きくすることにより、発光時の色
が白に近いフルカラーの二次元表示素子が得られる。こ
れにより、画像表示等においてホワイトバランスの調整
を容易に行え、且つ、各LEDをパルス点灯して画像表
示を行ったとき、ホワイトバランス調整のためのデュー
ティ比に裕度を確保する必要がなく、駆動タイミングの
ダイナミックレンジを広くとることができる。
【0042】図5は図1に示すLEDアレイを二次元的
に配列し、且つ各LEDのチップ個数を発光効率によっ
て変えたものである。
【0043】ここでは、緑の発光が得られる緑色LED
211、青の発光が得られる青色LED213、赤の発
光が得られる赤色LED212を1組の構成要素214
とし、各LEDのチップ個数をそれぞれの色に応じて変
えることにより発光時の色が白に近いフルカラーの二次
元表示素子が得られ、画像表示等においてホワイトバラ
ンスの調整を容易に行え、且つダイナミックレンジを広
くとることができる。
【0044】ここで、図1において、LEDの電極を各
LEDに共通の共通電極124としているので、広く網
目状に電極を構成できて電極の抵抗値を下げることが可
能になる。このように電極の抵抗値を下げることにより
電極での電力ロスが低減され、LEDチップ周辺の温度
上昇を低減することができる。また、電極本数が低減さ
れるとともに熱伝導性の良い金属である導電体により放
熱効果が良くなる。
【0045】また、電極の光に対する不透明層123に
よりチップ間の光のもれを低減でき、チップ点灯時の光
のクロストークを低減することができる。
【0046】さらに、赤色の光を反射して輝度を上げる
ことができる。
【0047】さらに、サファイア基板101の青色LE
D403と緑色LED401との間に、光学的な黒色ま
たは光の透過率の低い材料からなる不透明層123を配
置することによりチップ間の光のもれを低減でき、チッ
プ点灯時の光のクロストークを低減するとともにLED
非点灯時の輝度を下げ、LED点灯時のコントラストを
改善することができる。
【0048】そして、図2〜図5で示すように3色1組
のLEDアレイを1つの構成要素としてこれを一次元的
または二次元的に配置し、各LEDの駆動電流を映像信
号等によって変調することにより、小型、軽量、高解像
度のLED表示装置を容易に得ることができる。
【0049】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、赤色、
緑色、青色のLEDを同一の基板上に構成することが可
能になるという有効な効果が得られる。
【0050】赤色LED、青色LEDおよび緑色LED
を1組の構成要素とし、当該構成要素を構成要素を一次
元的に配列すれば、フルカラーのライン表示を容易に構
成することが可能になるという有効な効果が得られる。
【0051】赤色LED、青色LEDおよび緑色LED
を1組の構成要素とし、当該構成要素を構成要素を二次
元的に配列すれば、フルカラーのエリア表示を容易に構
成することが可能になるという有効な効果が得られる。
【0052】赤色LED、青色LEDおよび緑色LED
のチップ面積を、発光効率のよいLEDほど小さくすれ
ば、構成要素が発光した場合に白に近い発光が得られる
という有効な効果が得られる。
【0053】赤色LED、青色LEDおよび緑色LED
のチップ個数を、発光効率のよいLEDほど少なくすれ
ば、構成要素が発光した場合に白に近い発光が得られる
という有効な効果が得られる。
【0054】LEDの電極を各LEDに共通な共通電極
とすれば、電極本数が低減されるとともに熱伝導性の良
い金属である導電体により放熱効果が良くなるという有
効な効果が得られる。また、LED間の発光のクロスト
ークが低減され、赤色LEDの光を反射して輝度が向上
するという有効な効果が得られる。
【0055】青色LEDと緑色LEDとの間に光学的な
黒色または光の透過率の低い材料からなる不透明層を配
置すれば、各LEDが発光したとき光のクロストークが
軽減され、また、LEDの周辺を暗くして表示のコント
ラストが強調されるという有効な効果が得られる。
【0056】このようなLEDアレイでLED表示装置
を構成すれば、小型、高密度のフルカラー表示装置を得
ることが可能になるという有効な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるLEDアレイの
構成を示す断面図
【図2】本発明の一実施の形態におけるLEDアレイの
配列の一例を示す説明図
【図3】本発明の一実施の形態におけるLEDアレイの
配列の他の一例を示す説明図
【図4】本発明の一実施の形態におけるLEDアレイの
配列のさらに他の一例を示す説明図
【図5】本発明の一実施の形態におけるLEDアレイの
配列のさらに他の一例を示す説明図
【図6】従来のLEDを示す説明図
【符号の説明】
101 サファイア基板(基板) 102 青色LEDのn−GaN層 103 青色LEDのn電極 104 InGaNの活性層 105 p−AlGaN層 106 p−GaN層 107 青色LEDのp電極 108 青色の光 109 緑色LEDのn−GaN層 110 緑色LEDのn電極 111 InGaNの活性層 112 p−AlGaN層 113 p−GaN層 114 緑色LEDのp電極 115 緑色の光 116 接合層 117 赤色LEDのn−AlGaInP層 118 n電極 119 AlGaInPの活性層 120 p−AlGaInP層 121 p電極 122 赤色の光 123 不透明層 124 共通電極 201 緑色LED 202 赤色LED 203 青色LED 204 構成要素 205 基板 211 緑色LED 212 赤色LED 213 青色LED 214 構成要素 215 基板 401 緑色LED 402 赤色LED 403 青色LED

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透光性を有する基板の一方面の所定位置に
    配置された赤色LEDと、 前記基板における前記赤色LEDの配置面と反対面の所
    定位置にそれぞれ形成され、前記赤色LEDとは異なり
    且つ相互に共通の材料をもつ青色LEDおよび緑色LE
    Dとを備え、 前記赤色LED、前記青色LEDおよび前記緑色LED
    で発生した光を同一方向から取り出すようにしたことを
    特徴とするLEDアレイ。
  2. 【請求項2】前記基板はサファイア基板であることを特
    徴とする請求項1記載のLEDアレイ。
  3. 【請求項3】前記青色LEDおよび前記緑色LEDはG
    aNで構成されていることを特徴とする請求項1〜2の
    何れか一項に記載のLEDアレイ。
  4. 【請求項4】前記赤色LED、前記青色LEDおよび前
    記緑色LEDで発生した光は前記赤色LEDの側から取
    り出されることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項
    に記載のLEDアレイ。
  5. 【請求項5】前記赤色LED、前記青色LEDおよび前
    記緑色LEDを1組の構成要素とし、前記構成要素を一
    次元的に配列したことを特徴とする請求項1〜4の何れ
    か一項に記載のLEDアレイ。
  6. 【請求項6】前記赤色LED、前記青色LEDおよび前
    記緑色LEDを1組の構成要素とし、前記構成要素を二
    次元的に配列したことを特徴とする請求項1〜4の何れ
    か一項に記載のLEDアレイ。
  7. 【請求項7】前記赤色LED、前記青色LEDおよび前
    記緑色LEDのチップ面積を、発光効率のよい前記LE
    Dほど小さくしたことを特徴とする請求項5または6記
    載のLEDアレイ。
  8. 【請求項8】前記赤色LED、前記青色LEDおよび前
    記緑色LEDのチップの構成要素中に含まれるLEDの
    個数を、発光効率のよい前記LEDほど少なくしたこと
    を特徴とする請求項5または6記載のLEDアレイ。
  9. 【請求項9】前記LEDの電極の1つを各LEDに共通
    な共通電極としたことを特徴とする請求項1〜8の何れ
    か一項に記載の構成のLEDアレイ。
  10. 【請求項10】前記青色LEDと前記緑色LEDとの間
    に光学的な黒色または光の透過率の低い材料からなる不
    透明層が配置されていることを特徴とする請求項1〜9
    の何れか一項に記載のLEDアレイ。
  11. 【請求項11】請求項1〜11の何れか一項に記載のL
    EDアレイで構成されたことを特徴とするLED表示装
    置。
JP2001152074A 2001-05-22 2001-05-22 Ledアレイおよびled表示装置 Pending JP2002351359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152074A JP2002351359A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 Ledアレイおよびled表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152074A JP2002351359A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 Ledアレイおよびled表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002351359A true JP2002351359A (ja) 2002-12-06

Family

ID=18996806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001152074A Pending JP2002351359A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 Ledアレイおよびled表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002351359A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049026A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led照明光源
KR100744802B1 (ko) 2005-03-08 2007-08-01 주식회사 옵토메카 직하형 백라이트 유닛 및 액정 표시장치
KR100873220B1 (ko) 2008-07-11 2008-12-10 (주)탑나노시스 발광 표시 장치
JP2011134854A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Kyocera Corp 発光素子、ならびにこれを備える光モジュールおよび画像装置
JP2012120477A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Showa Denko Kk 植物栽培用の照明装置および植物栽培装置
JP2015524999A (ja) * 2012-07-18 2015-08-27 ジースマット カンパニー リミテッドG−Smatt Co., Ltd 透明電光板およびその製造方法
KR20180020239A (ko) * 2015-06-24 2018-02-27 샤프 가부시키가이샤 발광장치 및 그의 유체 제조방법
JP2018049981A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置、および、その製造方法
KR20190004502A (ko) * 2017-07-04 2019-01-14 주식회사콘스탄텍 마이크로 발광소자 및 이를 이용한 풀컬러 디스플레이 장치
KR20190104126A (ko) * 2019-08-29 2019-09-06 주식회사콘스탄텍 마이크로 발광소자 및 이를 이용한 풀컬러 디스플레이 장치
KR20190115828A (ko) * 2018-04-04 2019-10-14 (주)라이타이저 디스플레이 장치 및 그의 제조 방법

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049026A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led照明光源
KR100744802B1 (ko) 2005-03-08 2007-08-01 주식회사 옵토메카 직하형 백라이트 유닛 및 액정 표시장치
KR100873220B1 (ko) 2008-07-11 2008-12-10 (주)탑나노시스 발광 표시 장치
JP2011134854A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Kyocera Corp 発光素子、ならびにこれを備える光モジュールおよび画像装置
JP2012120477A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Showa Denko Kk 植物栽培用の照明装置および植物栽培装置
JP2015524999A (ja) * 2012-07-18 2015-08-27 ジースマット カンパニー リミテッドG−Smatt Co., Ltd 透明電光板およびその製造方法
KR102042178B1 (ko) * 2015-06-24 2019-11-07 일룩스 아이엔씨. 발광장치의 제조방법
KR20180020239A (ko) * 2015-06-24 2018-02-27 샤프 가부시키가이샤 발광장치 및 그의 유체 제조방법
EP3314631A4 (en) * 2015-06-24 2019-06-05 eLux, Inc. LIGHT-EMITTING DEVICE AND FLUID PRODUCTION THEREOF
KR102156092B1 (ko) * 2015-06-24 2020-09-16 일룩스 아이엔씨. 발광장치
KR20190111151A (ko) * 2015-06-24 2019-10-01 일룩스 아이엔씨. 발광장치
JP2018049981A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置、および、その製造方法
KR20190004502A (ko) * 2017-07-04 2019-01-14 주식회사콘스탄텍 마이크로 발광소자 및 이를 이용한 풀컬러 디스플레이 장치
KR102029533B1 (ko) * 2017-07-04 2019-10-07 주식회사콘스탄텍 마이크로 발광소자 및 이를 이용한 풀컬러 디스플레이 장치
KR20190115828A (ko) * 2018-04-04 2019-10-14 (주)라이타이저 디스플레이 장치 및 그의 제조 방법
KR102113104B1 (ko) 2018-04-04 2020-05-20 (주)라이타이저 디스플레이 장치 및 그의 제조 방법
KR102029636B1 (ko) 2019-08-29 2019-10-07 주식회사콘스탄텍 마이크로 발광소자 및 이를 이용한 풀컬러 디스플레이 장치
KR20190104126A (ko) * 2019-08-29 2019-09-06 주식회사콘스탄텍 마이크로 발광소자 및 이를 이용한 풀컬러 디스플레이 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4458804B2 (ja) 白色led
JP5537655B2 (ja) 傾いたピーク発光パターンを有する発光ダイオードディスプレイ
US7206507B2 (en) Method and apparatus for producing untainted white light using off-white emitting diodes
JP4580052B2 (ja) 固体緑色光源を用いたプロジェクタ光源
JP2002217454A (ja) Ledアレー及びこれを用いたled表示装置
JP3065258B2 (ja) 発光装置及びそれを用いた表示装置
JPH113051A (ja) Led表示器及びそれを用いた表示装置
KR20130137985A (ko) 반도체 발광 소자를 이용한 디스플레이 장치
JP7113407B2 (ja) 発光素子パッケージ及びそれを含む照明システム
JP5209969B2 (ja) 照明システム
JP2004265727A (ja) 発光装置
JP2009158417A (ja) 面光源、表示装置及びその製造方法
JP3219000B2 (ja) Led表示器とその製造方法
JP2010045248A (ja) 発光ダイオード
JP2000294834A (ja) 半導体発光装置
US8664847B2 (en) Arrangement and method for generating mixed light
JP2002351359A (ja) Ledアレイおよびled表示装置
JP2006173271A (ja) 半導体発光装置、照明装置、携帯通信機器、及びカメラ
JP2000349345A (ja) 半導体発光装置
JP2002232020A (ja) Ledおよびこれを用いた表示装置、照明装置、液晶のバックライト装置並びに投影装置の光源装置
JP2000194275A (ja) 画像表示装置
JP2005064412A (ja) ブロックハイブリッド発光素子及びそれを用いた照明用光源
JP2001127344A (ja) フルカラーled表示装置
TWI781689B (zh) 微型發光二極體顯示面板
JPH07335942A (ja) フルカラーledディスプレイ