JP5937233B2 - 複数の鋳型入力を必要とする部品成形のための鋳型及び方法 - Google Patents

複数の鋳型入力を必要とする部品成形のための鋳型及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5937233B2
JP5937233B2 JP2014555542A JP2014555542A JP5937233B2 JP 5937233 B2 JP5937233 B2 JP 5937233B2 JP 2014555542 A JP2014555542 A JP 2014555542A JP 2014555542 A JP2014555542 A JP 2014555542A JP 5937233 B2 JP5937233 B2 JP 5937233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
mold station
station
cavity
moving mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014555542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015523230A (ja
Inventor
マルテル ビー., ジュニア ガイベル,
マルテル ビー., ジュニア ガイベル,
Original Assignee
ケイコ パシフィック コーポレーション
ケイコ パシフィック コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケイコ パシフィック コーポレーション, ケイコ パシフィック コーポレーション filed Critical ケイコ パシフィック コーポレーション
Publication of JP2015523230A publication Critical patent/JP2015523230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5937233B2 publication Critical patent/JP5937233B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • B29C45/162The materials being injected at different moulding stations using means, e.g. mould parts, for transferring an injected part between moulding stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • B29C45/162The materials being injected at different moulding stations using means, e.g. mould parts, for transferring an injected part between moulding stations
    • B29C2045/1623The materials being injected at different moulding stations using means, e.g. mould parts, for transferring an injected part between moulding stations transfer by a slidable element forming a part of both cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2012年2月7日出願の米国特許出願第13/367668号「Mold And Method For Molding Parts Requiring Multiple Mold Inputs」の優先権を主張するものであり、上記出願の内容は、その全体が参照により本出願に援用される。
本発明は一般に鋳型及び成形方法に関し、より具体的には複数の鋳型入力を必要とするプラスチック部品を製造するための鋳型及び成形方法に関する。
プラスチック射出機及び鋳型を含むプラスチックの射出成形設備は、単純なプラスチックデバイスを製造するにあたって数十年前から一般的なものである。
近年、複数の材料を有するデバイス、様々なマーキングを必要とするデバイス、及び様々な独立した構成部品から組み立てられるデバイスを含む、より複雑なプラスチックデバイスを製造するために、様々な複雑な射出成形システムが提案されている。
従来技術の射出成形システムの大半は極めて複雑であり、大きな空間を必要とし、複数のプラスチック射出機、複数の鋳型を必要とすることが多く、また複数の異なる鋳型間で構成部品を移動させるためにロボット様デバイスを必要とすることが多い。
従来技術の複雑な成形システムの別の問題点は、このようなシステムの効率が悪いこと、製造プロセス中に頻繁に不使用状態となる成形ステーションを含むことである。
したがって、従来技術の上述の問題を回避する、複雑なプラスチックデバイスを製造できる鋳型が必要とされている。
本発明はこのような必要を満たすものである。本発明は、鋳型内で完成部品を作製するための方法であり、この完成部品はn個の鋳型入力を含み、本方法は、(a)n個の鋳型ステーションを有する鋳型を提供するステップ、(b)各鋳型ステーションに鋳型入力を同時に加えて、完成部品及びn−1個の部品部分を生成するステップ、(c)各鋳型ステーションから完成部品及び各部品部分を取り外すステップ、(d)完成部品を完成部品保持領域に移動させ、各部品部分を異なる鋳型ステーションに移動させるステップ、並びに(e)ステップ(b)〜(d)を繰り返すステップを含む。
本発明はまた、本発明の上記方法を実行できる鋳型である。このような鋳型は、以下を備える:
(a)1つ又は複数のコア側。各コア側は、複数のコア側鋳型ステーション部分を有する。
(b)1つ又は複数のキャビティ側。各キャビティ側は、複数のキャビティ側鋳型ステーション部分を有し、1つ又は複数のコア側鋳型ステーション部分、1つ又は複数のキャビティ側鋳型ステーション部分、或いは1つ又は複数のコア側鋳型ステーション部分及び1つ若しくは複数のキャビティ側鋳型ステーション部分の両方は、(i)コア側鋳型ステーション部分がキャビティ側鋳型ステーション部分近傍に配置された閉鎖鋳型位置と、(ii)コア側鋳型ステーション部分がキャビティ側鋳型ステーション部分から離間している開放鋳型位置との間で可動であり、各キャビティ側鋳型ステーション部分は、閉鎖鋳型位置において各キャビティ側鋳型ステーション部分がコア側鋳型ステーション部分と噛み合って、内部に配置された部品部分に鋳型入力を加えることができる鋳型ステーションを形成するように、コア側鋳型ステーション部分と位置合わせされる。
(c)1つ又は複数の移動機構。閉鎖鋳型位置にあるとき、各鋳型ステーションにおいて、鋳型ステーション内部に配置された部品部分に鋳型入力を同時に加えることができるように、鋳型ステーションから完成部品保持領域へと完成部品を移動させる、及び鋳型ステーションから異なる鋳型ステーションへと各部品部分を移動させる。
本発明の以上の及びその他の特徴、態様及び利点は、以下の説明、添付の請求項及び添付の図面を参照することで、よりよく理解できるであろう。
図1は、本発明の特徴を有する方法の第1の実施形態による、部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図2は、本発明の特徴を有する方法の第1の実施形態による、部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図3は、本発明の特徴を有する方法の第1の実施形態による、部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図4は、本発明の特徴を有する方法の第1の実施形態による、部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図5は、本発明の特徴を有する方法の第1の実施形態による、部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図6は、本発明の特徴を有する方法の第1の実施形態による、部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図7は、本発明の特徴を有する方法の第1の実施形態による、部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図8は、本発明の特徴を有する方法の第1の実施形態による、部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図9は、本発明の特徴を有する方法の第1の実施形態による、部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図10は、本発明によって形成される部品の斜視図である。 図11は、図10に示す部品の展開斜視図である。 図12は、図10に示す部品の作製に使用される鋳型コア側及びキャビティ側の第1の斜視図である。 図13は、図10に示す部品の作製に使用される鋳型コア側及びキャビティ側の第2の斜視図である。 図14は、本発明の特徴を有する方法の第2の実施形態による、図10に示す部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図15は、本発明の特徴を有する方法の第2の実施形態による、図10に示す部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図16は、本発明の特徴を有する方法の第2の実施形態による、図10に示す部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図17は、本発明の特徴を有する方法の第2の実施形態による、図10に示す部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図18は、本発明の特徴を有する方法の第2の実施形態による、図10に示す部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図19は、本発明の特徴を有する方法の第2の実施形態による、図10に示す部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図20は、本発明の特徴を有する方法の第2の実施形態による、図10に示す部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図21は、本発明の特徴を有する方法の第2の実施形態による、図10に示す部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図22は、本発明の特徴を有する方法の第2の実施形態による、図10に示す部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図23は、本発明によって形成される第2の部品の斜視図である。 図24は、図22に示す部品の展開斜視図である。 図25は、本発明の特徴を有する方法の第3の実施形態による、図22に示す部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図26は、本発明の特徴を有する方法の第3の実施形態による、図22に示す部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図27は、本発明の特徴を有する方法の第3の実施形態による、図22に示す部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図28は、本発明の特徴を有する方法の第3の実施形態による、図22に示す部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図29は、本発明の特徴を有する方法の第3の実施形態による、図22に示す部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図30は、本発明の特徴を有する方法の第3の実施形態による、図22に示す部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図31は、本発明の特徴を有する方法の第3の実施形態による、図22に示す部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図32は、本発明の特徴を有する方法の第3の実施形態による、図22に示す部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。 図33は、本発明の特徴を有する方法の第3の実施形態による、図22に示す部品の作製のための複数のステップによるシーケンスのうちの1つのステップを示す。
以下の議論では、本発明の一実施形態及びこの実施形態の複数の変形例について詳細に説明する。しかしながらこの議論は、本発明をこれらの特定の実施形態に限定するものとして解釈されるべきではない。当業者は多数の他の実施形態も同様であることを認識するであろう。
本発明は、鋳型内で完成部品を作製するための方法であり、この完成部品はn個の鋳型入力を含む。本発明はまた、本発明の上記方法を実行できる鋳型である。
本発明の上記方法は以下のステップ:(a)n個の鋳型ステーションを有する鋳型を提供するステップ、(b)各鋳型ステーションに鋳型入力を同時に加えて、完成部品及びn−1個の部品部分を生成するステップ、(c)各鋳型ステーションから完成部品及び各部品部分を取り外すステップ、(d)完成部品を完成部品保持領域に移動させ、各部品部分を異なる鋳型ステーションに移動させるステップ、並びに(e)ステップ(b)〜(d)を繰り返すステップを含む。
本発明はまた、本発明の上述の方法を実行できる鋳型10である。本発明の鋳型10は、1つ又は複数のコア側12、1つ又は複数のキャビティ側14及び1つ又は複数の移動機構16を備える。本発明の鋳型10の複数の実施形態を図面に示す。
1つ又は複数のコア側12はそれぞれ、複数のコア側鋳型ステーション部分18を有する。1つ又は複数のキャビティ側14はそれぞれ、複数のキャビティ側鋳型ステーション部分22を有する。
鋳型10は、(i)コア側鋳型ステーション部分18がキャビティ側鋳型ステーション部分22近傍に配置された閉鎖鋳型位置、及び(ii)コア側鋳型ステーション部分18がキャビティ側鋳型ステーション部分22から離間している開放鋳型位置を交互にとるよう構成される。閉鎖鋳型位置では、1つ又は複数のコア側12及び1つ又は複数のキャビティ側14は共に中央平面20近傍に配置される。
1つ若しくは複数のコア側12を1つ若しくは複数のキャビティ側14に対して可動とすることによって、又は1つ若しくは複数のキャビティ側14を1つ若しくは複数のコア側12に対して可動とすることによって、又は1つ若しくは複数のキャビティ側14及び1つ若しくは複数のコア側12の両方を互いに対して可動とすることによって、鋳型10は閉鎖鋳型位置及び開放鋳型位置を交互にとることができる。典型的には、鋳型の高温側(殆どの場合1つ又は複数のキャビティ側14)は静止しており、低温側(殆どの場合1つ又は複数のコア側12)は、閉鎖鋳型位置と開放鋳型位置との間で可動である。しかしながら、図示した実施形態では、1つ又は複数のキャビティ側14及び1つ又は複数のコア側12の両方が互いに対して可動である。
各キャビティ側鋳型ステーション部分22は、閉鎖鋳型位置において各キャビティ側鋳型ステーション部分22がコア側鋳型ステーション部分18と噛み合って、内部に配置された部品部分26に鋳型入力を加えることができる鋳型ステーション24を形成するように、コア側鋳型ステーション部分18と位置合わせされる。本出願で使用される用語「鋳型入力(mold input)」は、成形プロセスにおいて必要なあるステップを意味することを意図している。鋳型入力は、材料の追加、マーキング、ラベリング、挿入及び冷却を含むがこれらに限定されない。
1つ又は複数の移動機構16は、鋳型10が閉鎖鋳型位置にある場合に、各鋳型ステーション24において、その鋳型ステーション24内に配置された部品部分26に鋳型入力を同時に加えることができるよう、鋳型ステーション24から完成部品保持領域42へと完成部品32を移動させることができ、また鋳型ステーション24から異なる鋳型ステーション24へと各部品部分26を移動させることができる。
1つ又は複数の移動機構16は典型的には直線状の経路に沿って移動する。最も典型的には、1つ又は複数の移動機構16は、中央平面20に平行に配置された平行移動機構平面28内、又は中央平面20に対して垂直に配置された垂直移動機構平面30内の直線状の経路に沿って移動するが、1つ又は複数の移動機構16は、同様に他の直線状の経路に沿って移動することもできる。
1つ又は複数の移動機構16はまた、中央平面20に対して垂直な軸の周りで回転できる。典型的には、1つ又は複数の移動機構16は、互いに平行な直線状の経路を移動する少なくとも2つの移動機構16を備える。
移動機構16はまた、特定の鋳型ステーション24から部品部分26を取り外すよう、及び鋳型ステーション24間で部品部分26を移動させるよう適合された1つ又は複数の跳ね出し板を備えてもよい。
図1〜9は、本発明の方法の一実施形態の複数のステップによるシーケンスを示す。図1は、部品32を生成するための本発明の方法の開始前の、本発明の鋳型10を示す。この実施形態において、部品32は、第2の材料40が共に成形された部品部分26を備える。この実施形態の一連のステップには、コア側12、キャビティ側14、第1の移動機構16a及び第2の移動機構16bを有する鋳型10が必要となる。コア側12は、第1のコア側鋳型ステーション部分18a及び第2のコア側鋳型ステーション部分18bを備える。第1のコア側鋳型ステーション部分18aは第1のマンドレル34を備え、第2のコア側鋳型ステーション部分18bは第2のマンドレル36を備える。キャビティ側14は、第1のキャビティ側鋳型ステーション部分22a及び第2のキャビティ側鋳型ステーション部分22bを備える。第1のコア側鋳型ステーション部分18aは第1のキャビティ側鋳型ステーション部分22aと位置合わせされ、第2のコア側鋳型ステーション部分18bは第2のキャビティ側鋳型ステーション部分22bと位置合わせされる。コア側12及びキャビティ側14は、中央平面20に関して反対側に配置される。
図1に示す鋳型10では、第1の移動機構16aは、中央平面20に平行に配置される第1の平行移動機構平面28a内で移動するよう適合され、また第2の移動機構16bは、やはり中央平面20に平行に配置される第2の平行移動機構平面28b内で移動するよう適合される。第1の移動機構16a及び第2の移動機構16bは共に、いずれも中央平面20に対して垂直に配置された第1の垂直移動機構平面30a及び第2の垂直移動機構平面30b内で移動するようにも適合される。
図2はシーケンス中の最初のステップを示し、ここで鋳型10は閉鎖鋳型位置にある。この構成において、第1のコア側鋳型ステーション部分18aは、第1のキャビティ側鋳型ステーション部分22aと噛み合って第1の鋳型ステーション24aを形成する。第1の移動機構16aは、第1の垂直移動機構平面30aに沿って側方に移動しており、第1の鋳型ステーション24aに配置されている。またこの構成では、第2のコア側鋳型ステーション部分18bは、第2のキャビティ側鋳型ステーション部分22bと噛み合って第2の鋳型ステーション24bを形成する。第2の移動機構16bは、第2の垂直移動機構平面30bに沿って側方に移動しており、第2の鋳型ステーション24bに配置されている。第1の鋳型ステーション24aでは、第1の材料が第1のキャビティ側鋳型ステーション部分22aから第1の鋳型ステーション24a内へと射出され、これによって第1の鋳型ステーション24a内に初期成形状態の第1の部品部分26aが生成されることが図示されている。
図3はシーケンス中の次のステップを示し、ここで鋳型10は再び開放鋳型位置に配置される。第1の移動機構16a及び第2の移動機構16bはそれぞれ、第1の垂直移動機構平面30a及び第2の垂直移動機構平面30bに沿って移動して、コア側12から、及びキャビティ側14から離間している。初期成形状態の第1の部品部分26aは、第1の移動機構16aに取り付けられた状態で図示されている。
図4はシーケンス中の次のステップを示し、ここで第1の移動機構16aは、第1のコア側鋳型ステーション部分18aに対向する位置から、第2のコア側鋳型ステーション部分18bに対向する位置まで、第1の平行移動機構平面28a内を移動する。図4はまた、第2の移動機構16bが、第2のキャビティ側鋳型ステーション部分22bに対向する位置から、第1のキャビティ側鋳型ステーション部分22aに対向する位置まで、第2の平行移動機構平面28b内を移動することを示している。
図5はシーケンス中の次のステップを示し、ここで鋳型10は再び閉鎖鋳型位置に配置される。第1の移動機構16a及び初期成形状態の部品部分26aは、第2の鋳型ステーション24bに配置され、(空になっている)第2の移動機構16bは第1の鋳型ステーション24aに配置される。
図6はシーケンス中の次のステップを示し、ここで第1のキャビティ側鋳型ステーション部分22aからの第1の材料は再び第1の鋳型ステーション24a内へと射出され、これによって二次成形状態の第1の部品部分26bが生成され、また第2の材料40は第2のキャビティ側鋳型ステーション部分22bから第2の鋳型ステーション24b内へと射出される。第2の鋳型ステーション24b内への第2の材料40の射出は、初期成形状態の第1の部品部分26aと共に成形され、これによって2部構成完成部品32が形成される。
図7はシーケンス中の次のステップを示し、ここで鋳型10は再び開放鋳型位置に配置される。本方法のこの段階において、完成部品32を第1の移動機構16aから取り外し、完成部品保持領域42に移動させる。二次成形状態の第1の部品部分26bを保持している第2の移動機構16bは、第2の平行移動機構平面28b内に配置される。
図8、9はシーケンス中の最後のステップを示し、ここで空になった第1の移動機構16aは、第1の平行移動機構平面28a内を移動して、第1のコア側鋳型ステーション部分18aに対向する位置へと戻り、その一方で、二次成形状態の第1の部品部分26bを担持している第2の移動機構16bは、第2の平行移動機構平面28bに沿って、第2のコア側鋳型ステーション部分18bに対向する位置へと移動する。
その後、本プロセスは、図5〜9に示すステップを反復することで継続される。本発明の方法がひとたび開始されると、本方法のいずれの段階においても鋳型ステーション24がアイドル状態となることがないことが分かるだろう。
図12〜22は、本発明の方法の第2の実施形態による、部品32の作製のための複数のステップのシーケンスを示す。図10、11に示すように、部品32は2つの構成部品、即ち蓋46及びキャップ48を有する。
図12は、この第2の実施形態で使用される鋳型10を示す。この鋳型10は、コア側12及びキャビティ側14を備える。図12は、コア側12の前面及びキャビティ側14の背面を示す。鋳型10は開放鋳型位置で図示されている。コア側12は、第1のコア側鋳型ステーション部分18a、第2のコア側鋳型ステーション部分18b及び第3のコア側鋳型ステーション部分18cを有する。
図12では、第1の低温半跳ね出し板移動機構16aが第2のコア側鋳型ステーション部分18aに配置され、第2の低温半跳ね出し板移動機構16bが第3のコア側鋳型ステーション部分18cに配置されている様子が示されている。
図13もまた、図12に示すコア側12及びキャビティ側14を示す。図13はコア側12の背面及びキャビティ側14の前面を示す。キャビティ側14は、第1のキャビティ側鋳型ステーション部分22a、第2のキャビティ側鋳型ステーション部分22b及び第3のキャビティ側鋳型ステーション部分22cを有する。第1の高温半跳ね出し板移動機構16cが第3のキャビティ側鋳型ステーション部分22cに配置され、第2の高温半跳ね出し板移動機構16dが第1のキャビティ側鋳型ステーション部分22aに配置されている様子が示されている。
図14は、この第2の実施形態のシーケンス中の最初のステップを示す。図14は、鋳型10が開放鋳型位置にある場合のコア側12の断面側面図である。コア側12及びキャビティ側14は、中央平面20に関して反対側に配置される。
図15はシーケンス中の次のステップを示し、ここで鋳型は閉鎖鋳型位置にある。その結果、第1の鋳型ステーション24a、第2の鋳型ステーション24b及び第3の鋳型ステーション24cが形成される。第1の鋳型ステーション24aは鋳型10の頂部に形成され、第2の鋳型ステーション24bは鋳型10の中央に形成され、第3の鋳型ステーション24cは鋳型10の底部に形成される。
図15は更に、第1の材料を第1の鋳型ステーション24a内へと射出して初期成形状態のキャップ48aを形成し、第2の材料を第2の鋳型ステーション24b内へと射出して初期成形状態の蓋46aを形成することを示す。図15はこのシーケンスの開始時点付近を図示しているため、第3の鋳型ステーション24cは空である。
図16はシーケンス中の次のステップを示し、ここで鋳型10は開放鋳型位置に配置される。初期成形状態の蓋46aは第1の低温半跳ね出し板移動機構16a上に保持され、初期成形状態のキャップ48aは第2の高温半跳ね出し板移動機構16d上に保持される。
図17はシーケンス中の次のステップを示し、ここで第1の低温半跳ね出し板移動機構16aは、第1の平行移動機構平面28aに沿って下方向に移動し、初期成形状態の蓋46aを第3のコア側鋳型ステーション部分18cへと搬送し、(空になっている)第2の低温半跳ね出し板移動機構16bは、第2の平行移動機構平面28bにおいて、第2のコア側鋳型ステーション部分18bの方向へと上方向に移動し、(空になっている)第1の高温半跳ね出し板移動機構16cは、第3の平行移動機構平面28cにおいて、第1のキャビティ側鋳型ステーション部分18aの方向へと上方向に移動し、第2の高温半跳ね出し板移動機構16dは、第4の平行移動機構平面28dにおいて下方向に移動し、初期成形状態の蓋46aを第3のキャビティ側鋳型ステーション部分22cへと搬送する。図17はまた、第1の側方移動機構平面28e、第2の側方移動機構平面28f及び第3の側方移動機構平面28gも示す。4つの移動機構16a〜16dは全て、3つの側方移動機構平面28e〜28gのうちの1つに沿って周期的に移動して、鋳型ステーション部分18a、18b、18c、22a、22b又は22cの1つに到達する。
図18はシーケンス中の次のステップを示し、ここで第1の低温半跳ね出し板移動機構16aは第3のコア側鋳型ステーション部分18c及び第3のキャビティ側鋳型ステーション部分22cに対向して配置され、第2の低温半跳ね出し板移動機構16bは第2のコア側鋳型ステーション部分18b及び第2のキャビティ側鋳型ステーション部分22bに対向して配置され、第1の高温半跳ね出し板移動機構16cは第1のコア側鋳型ステーション部分18a及び第1のキャビティ側鋳型ステーション部分22aに対向して配置され、第2の高温半跳ね出し板移動機構16dは第3のコア側鋳型ステーション部分18c及び第3のキャビティ側鋳型ステーション部分22cに対向して配置される。
図19はシーケンス中の次のステップを示し、ここで第1の低温半跳ね出し板移動機構16aは第3の垂直移動機構平面30gに沿って第3のコア側鋳型ステーション部分18cに向かって移動し、第2の低温半跳ね出し板移動機構16bは第2の垂直側方移動機構平面30fに沿って第2のコア側鋳型ステーション部分18bに向かって移動し、第1の高温半跳ね出し板移動機構16cは第1の垂直移動機構平面30eに沿って第1のキャビティ側鋳型ステーション部分22aに向かって移動し、第2の高温半跳ね出し板移動機構16dは第3の垂直移動機構平面30gに沿って第3のキャビティ側鋳型ステーション部分22cに向かって移動する。
図20はシーケンス中の次のステップを示し、ここで鋳型10は閉鎖鋳型位置に配置される。第2の高温半跳ね出し板移動機構16d及び第1の低温半跳ね出し板移動機構16aは、第3の鋳型ステーション24cに向かって移動されており、これによって初期成形状態のキャップ48aは、初期成形状態の蓋46aを覆うように配置される。空になっている第1の高温半跳ね出し板移動機構16cは第1の鋳型ステーション24aに配置され、第2の低温半跳ね出し板移動機構16bは第2の鋳型ステーション24bに配置される。
図21はシーケンス中の次のステップを示し、ここで、第1の鋳型ステーション24aにおいて二次成形状態のキャップ48bが形成され、第2の鋳型ステーション24bにおいて二次成形状態の蓋46bが形成され、初期成形状態のキャップ48aと初期成形状態の蓋46aとの組み合わせは第3の鋳型ステーション24cに示されている。第3の鋳型ステーション24cでは、初期成形状態の蓋46aにラベルが貼付され、初期成形状態の完成部品32aが完成する。
図22はシーケンスの1サイクル中の最後のステップを示し、ここで鋳型10は開放鋳型位置に配置されている。二次成形状態のキャップ48bは、第1のキャビティ側鋳型ステーション部分22a内に配置された状態で示されている。二次成形状態の蓋46bは、第2のコア側鋳型ステーション部分18b内に配置された状態で示されている。初期成形状態の完成部品32aは、完成部品保持領域42への移動のために第3のキャビティ側鋳型ステーション部分22cから取り出された状態で示されている。
その後、本プロセスは、図17〜22に示すステップを反復することで継続される。ここでもまた、本発明の方法がひとたび開始されると、本方法のいずれの段階においても鋳型ステーションがアイドル状態となることがないことが分かるだろう。
図25〜32は、本発明の方法の第3の実施形態による、図23、24に示す部品32の作製のための複数のステップのシーケンスを示す。図23、24に示すように、部品32は、フレーム50、フレームシール52、開閉レバー54及び4つの鎧戸56からなる鎧戸アセンブリである。この第3の実施形態は3つの鋳型ステーション:鎧戸56を作製するための第1の鋳型ステーション、フレーム50を作製して鎧戸56をフレーム50内に組み付けるための第2の鋳型ステーション、並びにフレームシール52及びレバー54を形成するための、並びにフレームシール52及びレバー54をフレーム50及び鎧戸56に取り付けて完成部品32を作製するための、第3の鋳型ステーションを使用する。
この第3の実施形態は更に、第1のスピンドル状移動機構58a、第2のスピンドル状移動機構58b、第1のフレーム状移動機構58c及び第2のフレーム状移動機構58dを使用する。
図25はサイクル中の第1のステップを示し、ここで鋳型10は開放鋳型位置にある。完成品の鎧戸56は、第1のキャビティ側鋳型ステーション部分22aにおいて第1のスピンドル状移動機構58aに取り付けられた状態で示されている。完成品のフレーム50内に組み付けられた完成品の鎧戸56は、第2のキャビティ側鋳型ステーション部分22bに配置された状態で示されている。完成品のフレーム50内の完成品の鎧戸56は、第2のスピンドル状移動機構58bに取り付けられ、完成品のフレーム50は第1のフレーム状移動機構58cに取り付けられる。完成製品32は、第3のキャビティ側鋳型ステーション部分22c内の第2のフレーム状移動機構58dに取り付けられた状態で示されている。
図26はサイクル中の次のステップを示し、ここでは完成部品32が、完成部品保持領域42への移動のために、第3のキャビティ側鋳型ステーション部分22cの第2のフレーム状移動機構58dから取り外される。
図27はシーケンス中の次のステップを示す。図27では、第1のスピンドル状移動機構58aが第1のキャビティ側鋳型ステーション部分22aから離間するように移動する様子が示されている。第1のフレーム状移動機構58c及び第2のスピンドル状移動機構58bは、第2のキャビティ側鋳型ステーション部分22bから離間するように側方に移動された状態で示されている。最後に、空になっている第2のフレーム状移動機構58dは、第3のキャビティ側鋳型ステーション部分22cから離間するように側方に移動された状態で示されている。
図28はシーケンス中の次のステップを示す。図28では、第1のフレーム状移動機構58cが第2のスピンドル状移動機構58bから離間するように移動する様子が示されている。また図28では、第2のフレーム状移動機構58dが第2のキャビティ側鋳型ステーション部分22bに対向する位置へと中央平面20に平行に移動する様子が示されている。
図29はシーケンス中の次のステップを示す。図29は、第2のフレーム状移動機構58dが、中央平面20から第2のキャビティ側鋳型ステーション部分28b内へと離間するように移動している状態を示している。また図29では、第1のフレーム状移動機構58cが第3のキャビティ側鋳型ステーション部分22cに対向して配置された状態で示されている。
図30はシーケンス中の次のステップを示す。図30では、第1のフレーム状移動機構58cが第3のキャビティ側鋳型ステーション部分22c内に配置され、第1のスピンドル状移動機構58aが第2のキャビティ側鋳型ステーション部分22bと位置合わせされかつこれに向かって移動する様子が示されている。また図30では、第2のスピンドル状移動機構58bが、中央平面20に平行に、第1のキャビティ側鋳型ステーション部分22aに対向する位置へと上方向に移動する様子が示されている。
図31はサイクル中の次のステップを示す。図31では、第2のスピンドル状移動機構58bが第1のキャビティ側鋳型ステーション部分22a内に配置され、第2のフレーム状移動機構58dが第2のキャビティ側鋳型ステーション部分22b内に配置され、完成品の鎧戸56が、第2のキャビティ側鋳型ステーション部分22b内に配置された第1のスピンドル状移動機構58aに取り付けられた状態が示されている。
図32は、第3の鋳型ステーション24c内でフレームシール52及びレバー54を製造するため、並びにフレームシール52及びレバー54をフレーム50に取り付けるための、鋳型10の閉鎖を示す。同時に、第1の鋳型ステーション24a内で新たな鎧戸56が製造され、第2の鋳型ステーション24b内で新たなフレーム50が製造され、これらが新たな鎧戸56と組み立てられる。
その後、十分な数の完成部品32が製造されるまで、図25〜32に示すステップを連続して反復する。ここでもまた、本方法がひとたび開始されると、本方法のいずれの段階においても鋳型ステーションがアイドル状態となることがないことが分かるだろう。
図25〜32は、第2のキャビティ側鋳型ステーション部分22bのすぐ上に配置された第1のキャビティ側鋳型ステーション部分22a、及び第2のキャビティ側鋳型ステーション部分22bのすぐ右側に配置された第3のキャビティ側鋳型ステーション部分22cを有する鋳型による、部品32の作製を示す。図33は、部品32の作製のための鋳型の代替例を示し、ここで第1のキャビティ側鋳型ステーション部分22aは第2のキャビティ側鋳型ステーション部分22bの左側に配置されるが、そこで分離空間60によって分離されている。
図33に示す実施形態では、第1のスピンドル状移動機構58a及び第2のスピンドル状移動機構58bは、ハブ62に関して反対側に配置される。ハブ62は、分離空間60においてキャビティ側14を通って中央平面20に対して垂直に突出する車軸64に取り付けられる。車軸64は回転可能かつ軸方向に移動可能であり、これにより、キャビティ側14に近接するように、又はキャビティ側14から更に離間するように、ハブ62を交互に移動させることができる。ハブ62は、第1のスピンドル状移動機構58a及び第2のスピンドル状移動機構58bを、第1のキャビティ側鋳型ステーション部分22a及び第2のキャビティ側鋳型ステーション部分22bと交互に位置合わせしてこれらの中へと配置できるようにサイズ設定及び寸法設定される。
図33に示す実施形態では、第1のフレーム状移動機構58c及び第2のフレーム状移動機構58dは、図25〜32に示したものと同様の様式で配置され、かつそのように動作する。
当業者には理解できるように、本発明により、製造プロセス内の複数の段階へと製品を移動させることができる。移動機構はプロセスの複数のステーションを通って順次移動し、その後当初の位置に復帰する。各ステーションに製品が存在する(即ちどのステーションもアイドル状態にならない)よう、複数の移動機構を用いる。これらは全て、典型的には異なる平面で移動する、又は互いに干渉しないように回転する機構によって達成される。移動機構は複数の方向又は複数の回転に対して配設できる。これによりこれら機構は、複数の方向に製品を移動させることができるか、又は部品を回転させることができる。
本発明は、従来技術の複雑な成形システムに比べて極めて小さい設置面積を有する鋳型を提供する。本発明により、製品の位置が変化するに従って、鋳型のキャビティ側及びコア側の両方を逆転させることができる。本発明を使用して、部品をコア上に移動させることができる。本発明により、プロセス内の複数の段階において部品を冷却できる。本発明により、製造プロセス内において部品に刻印又はラベルを施すことができる。本発明により、複数の部品の構成要素からなる複雑な部品のアセンブリが可能となる。
以上のように本発明を説明してきたが、上述の及び請求項に記載の本発明の範囲及び妥当な意味から逸脱することなく、数多くの構造修正及び改変を実施してよいことは明らかであろう。

Claims (2)

  1. 鋳型内で、n個の鋳型入力を含む完成部品を作製するための方法であって、
    (a)n個の鋳型ステーションを有する鋳型を提供するステップ、
    (b)同時に各鋳型ステーションに鋳型入力を加えて、完成部品及びn−1個の部品部分を生成するステップ、
    (c)各鋳型ステーションから前記完成部品及び各部品部分を取り外すステップ、
    (d)前記完成部品を完成部品保持領域に移動させ、各部品部分を異なる鋳型ステーションに移動させるステップ、並びに
    (e)ステップ(b)〜(d)を繰り返すステップ
    を含み、
    (i)前記完成部品を完成部品保持領域に移動させ、各部品部分を異なる鋳型ステーションに移動させる前記ステップは、お互いに平行で、前記鋳型の中央平面に平行な面の直線状の経路に沿って移動する、少なくとも2つの移動機構により達成され、
    (ii)前記部品部分は、鋳型プロセスの最後に前記完成部品保持領域に移動されるまで当該鋳型プロセスの間、前記移動機構に取り付けられていることを特徴とする、方法。
  2. n個の鋳型入力を含む完成部品を作製するための鋳型であって、
    (a)各々が複数のコア側鋳型ステーション部分を有する1つ又は複数のコア側、
    (b)各々が複数のキャビティ側鋳型ステーション部分を有する1つ又は複数のキャビティ側であって、1つ又は複数のコア側鋳型ステーション部分、1つ又は複数のキャビティ側鋳型ステーション部分、或いは1つ又は複数のコア側鋳型ステーション部分と1つ又は複数のキャビティ側鋳型ステーション部分の両方は、
    (i)コア側鋳型ステーション部分がキャビティ側鋳型ステーション部分近傍に配置された閉鎖鋳型位置と、
    (ii)コア側鋳型ステーション部分がキャビティ側鋳型ステーション部分から離間している開放鋳型位置との間、前記鋳型の中央平面のそれぞれの面で可動であり、
    各キャビティ側鋳型ステーション部分は、閉鎖鋳型位置において各キャビティ側鋳型ステーション部分がコア側鋳型ステーション部分と噛み合って、完成部品の1つの部品部分を形成する、あるいは鋳型ステーション内部に配置された部品部分に追加するために鋳型入力を加えることができる鋳型ステーションを形成するように、コア側鋳型ステーション部分と位置合わせされる、1つ又は複数のキャビティ側、並びに
    (c)鋳型ステーションから完成部品保持領域へ前記完成部品を移動させるため、及び鋳型ステーションから異なる鋳型ステーションへ各部品部分を移動させるための手段を備え、
    前記鋳型ステーションから完成部品保持領域へ前記完成部品を移動させるため、及び鋳型ステーションから異なる鋳型ステーションへ各部品部分を移動させるための前記手段は、お互いに平行で、前記鋳型の前記中央平面に平行な面の直線状の経路に沿って移動する、少なくとも2つの移動機構を備え、
    前記部品部分は、鋳型プロセスの最後に前記完成部品保持領域に移動されるまで当該鋳型プロセスの間、前記移動機構に取り付けられていることを特徴とする、鋳型。
JP2014555542A 2012-02-07 2012-06-18 複数の鋳型入力を必要とする部品成形のための鋳型及び方法 Expired - Fee Related JP5937233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/367,668 2012-02-07
US13/367,668 US9011746B2 (en) 2012-02-07 2012-02-07 Mold and method for molding parts requiring multiple mold inputs
PCT/US2012/042908 WO2013119269A1 (en) 2012-02-07 2012-06-18 Mold and method for molding parts requiring multiple mold inputs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015523230A JP2015523230A (ja) 2015-08-13
JP5937233B2 true JP5937233B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=48902221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555542A Expired - Fee Related JP5937233B2 (ja) 2012-02-07 2012-06-18 複数の鋳型入力を必要とする部品成形のための鋳型及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9011746B2 (ja)
EP (1) EP2812170B1 (ja)
JP (1) JP5937233B2 (ja)
BR (1) BR112014017886A8 (ja)
CA (1) CA2862883C (ja)
MX (1) MX364893B (ja)
MY (1) MY171774A (ja)
SG (1) SG11201403606YA (ja)
WO (1) WO2013119269A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5559278B2 (ja) * 2012-09-19 2014-07-23 ファナック株式会社 多色成形品の製造方法および射出成形システム
KR101880103B1 (ko) * 2013-11-14 2018-07-23 삼성전자주식회사 실내기의 전면패널 및 그의 제조방법
US9617779B2 (en) * 2014-03-10 2017-04-11 Thomas Jesse Charlton Modular door lite components
US20160279748A1 (en) * 2015-03-24 2016-09-29 Apq Development, Llc. Inserting A Bushing Into A Mold
NL2018839B1 (en) 2017-05-03 2018-11-14 Weener Plastics Group B V Mould for injection moulding a closure assembly.
WO2021007677A1 (en) * 2019-07-17 2021-01-21 Abc Technologies Inc. Molding process for forming thermoplastic articles

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3792946A (en) 1971-12-16 1974-02-19 Continental Can Co Molding apparatus
US3982869A (en) 1974-07-22 1976-09-28 Eggers James W Injection molding apparatus with alternatively shuttled mold sections
JPS605164B2 (ja) 1980-02-05 1985-02-08 キヤニヨン株式会社 射出成形機
US4402657A (en) 1981-06-10 1983-09-06 General Electric Company Shuttle plate improvement for a mold for a liquid injection molding apparatus
US4550006A (en) 1981-06-10 1985-10-29 General Electric Company Method of making a molded part utilizing a liquid injection molding apparatus
DE3242169C2 (de) 1982-06-18 1984-07-19 Karl 7298 Loßburg Hehl Horizontale Formschließeinheit einer Kunststoff-Spritzgießmaschine mit Gießform-Wechselvorrichtung
IT8422307V0 (it) 1984-06-15 1984-06-15 Devi Spa Macchina per la realizzazione di articoli stampati in materiale plastico, in particolare di caschi per motociclisti e simili.
JP2930441B2 (ja) * 1991-03-26 1999-08-03 三菱重工業株式会社 複合射出成形方法
US5209889A (en) 1991-10-10 1993-05-11 Gencorp Inc. Method for operation of shuttle assembly for use in an injection molding machine
AR002773A1 (es) 1995-07-07 1998-04-29 Continental Pet Technologies Metodo para el moldeado por inyeccion de un articulo plastico y aparato para llevarlo a cabo.
CN1102492C (zh) * 1997-01-29 2003-03-05 耶丝·图加亚尔德·格拉姆 模制一组装物品的工序和机器
US6086808A (en) * 1997-08-19 2000-07-11 Universal Ventures Repositioning of articles between different positions within an intermittently accessible space
US6019929A (en) 1997-12-17 2000-02-01 Noggle; Michael K. Mold shuttle system, apparatus, and method
US6719551B2 (en) 1997-12-18 2004-04-13 Dale E. Polk, Jr. Thermoplastic molding process and apparatus
JP3368203B2 (ja) 1998-06-02 2003-01-20 ジー・ピー・ダイキョー株式会社 合成樹脂製中空体の製造方法及びその装置
US6398537B2 (en) 1999-04-02 2002-06-04 Mold-Masters Limited Shuttle system for an apparatus for injection molding
JP3553544B2 (ja) 2001-12-25 2004-08-11 日精樹脂工業株式会社 異材質樹脂の複合成形方法及び射出成形機
JP2004082622A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Mitsubishi Materials Corp 複合成形品の成形装置
US20040084809A1 (en) 2002-11-05 2004-05-06 Vanderploeg James A. Side shuttle apparatus and method for an injection molding machine
US7144537B2 (en) 2003-04-25 2006-12-05 Husky Injection Molding Systems Ltd. Short shuttle molding system for multi-material molding
JP4148023B2 (ja) 2003-05-22 2008-09-10 株式会社デンソー 中空成形品の成形方法および中空成形品
DE102004007931A1 (de) 2004-02-18 2005-09-29 Hekuma Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Spritzgießen von mit einem Label versehenen Mehrkomponenten-Spritzgussteilen
US7744361B2 (en) 2006-09-29 2010-06-29 The Japan Steel Works, Ltd. Apparatus for forming hollow moldings having thin film on inner surface
CN101370635B (zh) * 2006-01-23 2013-04-17 弗伯哈制造有限公司 用于多成分注塑模制的传送系统
US20080063869A1 (en) * 2006-08-23 2008-03-13 Husky Injection Molding Systems Ltd. Compounding molding system, amongst other things
DE102009014454A1 (de) * 2008-04-15 2009-11-12 Mold-Masters (2007) Limited, Georgetown Multimaterial-Spritzgießvorrichtung und -Spritzgießverfahren
JP5207298B2 (ja) * 2008-08-08 2013-06-12 株式会社ソディック 複合成形装置及びその複合成形装置の中間成形物の移載装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9011746B2 (en) 2015-04-21
MY171774A (en) 2019-10-29
MX2014009483A (es) 2014-09-25
MX364893B (es) 2019-05-10
BR112014017886A8 (pt) 2017-07-11
EP2812170A4 (en) 2015-05-20
US20130200547A1 (en) 2013-08-08
EP2812170A1 (en) 2014-12-17
EP2812170B1 (en) 2018-04-04
SG11201403606YA (en) 2014-07-30
JP2015523230A (ja) 2015-08-13
BR112014017886A2 (ja) 2017-06-20
CA2862883C (en) 2016-05-17
CA2862883A1 (en) 2013-08-15
WO2013119269A1 (en) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5937233B2 (ja) 複数の鋳型入力を必要とする部品成形のための鋳型及び方法
US6372171B1 (en) Repositioning of articles between different positions within an intermittently accessible space
KR101690707B1 (ko) 짧은 사이클 타임과 회전가능한 다이 하프들로 적어도 부분적으로 폐쇄된 중공의 프로파일을 제조하기 위한 장치 및 방법
US9718227B2 (en) Device and method for producing injection-molded parts which comprise different components
US10300642B2 (en) Injection mold and associated injection method
CA2285841A1 (en) Method and apparatus for manufacturing a two-piece plastic assembly
US20160096297A1 (en) Molding tool and method for the production of an optical element
JP2007216622A (ja) 樹脂成形品の製造方法
US7364683B2 (en) Rotary automatic transfer rail for injection molding
US9956708B2 (en) Injection mold plate and injection mold having such an injection mold plate
US8894399B2 (en) Injection molding tool with integrated gate removal for high-volume manufacturing
US10335988B2 (en) Injection mold with a transfer loader and associated injection method
US10479006B2 (en) Injection molding and assembly apparatus and method of molding and assembling a plurality of two different molded parts
KR20200046151A (ko) 3d 프린팅으로 제조된 코어를 활용한 사이드 실 제조방법
RU2367572C2 (ru) Формовка пластиковых изделий
RU2015105002A (ru) Способ изготовления т-образной композитной детали путем инжекции смолы в закрытую форму
US11597128B2 (en) Method and device for making of aseptic blood bags and the like
JP2007216621A (ja) 樹脂成形品の製造方法
KR101568701B1 (ko) R2k 사출 금형 및 방법
CN204354934U (zh) 活动帘子
CN208946593U (zh) 汽车进风栅栏装饰盖模具
JP4716797B2 (ja) レンズユニットの成形組立装置およびその製造方法
KR20090003331U (ko) 다중 인서트 용기용 사출금형
KR100895539B1 (ko) 내부에 복수의 분리된 밀폐공간을 갖는 멀티 스페이스용기를 제조하기 위한 블로우 성형방법 및 그 금형
IT201800004533A1 (it) Metodo per realizzare un oggetto in plastica e impianto per realizzare tale oggetto.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5937233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees